• <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • 水場増えても結局タンクが水に潜るメリットが発生しないかぎり、水中が避けられるだけで、水場以外の場所に戦闘が限られるだけ、こそっとあっちが回り込んでも陸でまつし無駄な時間。ガンダイバーとゾックを遠に追加で水中高速拠点兵器なら各マッブ水場がみなおされる。 -- (関西中佐) 2009-03-03 07:20:05
  • <削除>
  • <削除>
  • 3DでのMAPを見ていないため、現物を見て考えが変わるかもしれないのは最初に断っておく。
    あと、66基準で。

    まず3ルートの概観だが
    ■基地内部
    こちらから攻めるのは難しいだろうから、基本セカンド等の選択肢だろう。
    ただ途中に横穴っぽいのが空いていて、そこからジオン基地側砲撃Pに付けるように見えるため、容易に守ることはできなそうだ。
    レーダーも見つつ、2,3機を向かわせるのが良さそうだ。

    ■中央および氷山側
    氷山側は高さもあり、ジャブロー地上高台のような防御効果が見込めそうか?
    ただし、ジオンスタート地点が近いから枚数しだいでは電撃戦はしないほうが良いのでは。
    個人的には、このMAPは氷山に固執するよりもまず中央エリアの制圧に乗り出したほうが良いのではないかと思う。
    開幕は'∧'の字に展開し、まず中央~氷山にかけてを抑える。
    障害物が多いから、ガンタンク拡散NLが猛威を振るうのでは。
    幸い氷山側はジオン砲撃Pが遠く、攻めてくるならば基地側だろうから、そちらから来れば中央から流れる。
    引くのなら、たぶん氷山も中央もNLが届くはずだから、攻め手には困らないハズ。

    というわけで中央エリアの制圧がカギかなとか思った。
    編成は G3・プロト・陸ガン×2・F2・ガンタンク
    あたりか。 ちなみにマシ強化を念頭に考えてる。
    かなり予測に基づいて書いてるから、当日イキナリ違うことを言い出したらすまん。

    キチンと現地を見て作戦を立ててください。 -- (少将A) 2009-03-03 22:17:59
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • ミサイサでいけば、いいんじゃね?
    -- (名無しさん) 2009-03-04 13:38:32
  • 平面MAPを見た感じですが、拠点を比較すると
    連邦:高い
    ジオン:長い
    となっており、ジオン側の方がNLを当て易いのでは…と、感じました。
    方向さえ合わせれば、多少、前後しても当てられちゃうのかな。

    逆に連邦は、進行方向に対してU-99が縦向きになっており、
    かつ、恐らく水面からチョビットしか出てないと思われ
    前後の距離を誤ると弾消えになる確率が高いとなるのでは…
    と、思いました。

    なので、アンチ寄り編成で篭り対策として遠×1あれば良いのでは?!
    と想像しています。
    -- (名無しさん) 2009-03-04 13:42:01
  • その意見俺も賛成だよ逆にスナイパーはやりずらいかも!?って思ってます -- (セフィロス) 2009-03-04 18:02:30
  • ユーコンに対しては垂直にNLすることで前後は補える?
    しかし砲撃ポイントが限定される分、かなり不利だな・・・ -- (名無しさん) 2009-03-04 18:05:37
  • ↑ユーコンの縦長に対して垂直の位置から。
    わかりづらくてすまそ -- (名無しさん) 2009-03-04 18:06:19
<削除>
  • NLはジオンのが楽そうだね。
    というか連邦はキャッチ不可能?

    たぶんNLだけなら市街地は当てにくいと思う。やってみないとわからないけど。
    氷山側は出鱈目でも当たりそうなんだが。 -- (少将A) 2009-03-04 21:49:07
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • >遺憾だよ氏
    MSの性能が変わってしまった事
    それと立体図を見ていない事
    この2点から細かな戦術は予想すら困難な状態です
    ひとまずは大雑把に5点を挙げます
    ・公式pdfからMTとほぼ同等の大きさの比較的広いマップである事
    ・連邦は拠点攻撃の別ルートが確実に2つ存在する事
    ・連邦の推奨砲撃地点は水場と隣接している事
    ・拠点が撃ちにくいジオンのフルアンチ戦術も視野に入れる事
    ・ジオンのNLは軍用アンテナ付近から可能ではないかと言う事
    これらを注意しながら戦うといいと思います -- (中笑) 2009-03-05 12:01:20
  • <削除>
  • <削除>
  • まあ以後気をつけてねって事でf^_^;
    遺憾だよ氏も悪意があっての指名かはわからないし

    で、戦術(編成)ですが
    やはり格少なめ、もしくはプロガン装甲2で格闘兼近距離、みたいな編成になるのでしょうかね -- (ブラッグス) 2009-03-05 19:58:25
  • '近接戦闘の射撃機'としての運用が可能ならプロガンは青でも赤でも良いとは思う。
    TTよりは活躍の場がありそう。
    今のところは
    ・拡散ガンタンク
    ・プロガンBR青3ガンハン または BR赤2ハイハン
    ・200以上の近3枚うちひとつジムカス
    ・ダムBR
    とかで考えてるけどやってみないとわからない。
    射の運用がだいぶ面倒くさくなってるから、'100mの射'かつ瞬殺要員としてのプロトは入れておいた方が良いかな? -- (少将A) 2009-03-05 20:21:41
  • >射の運用がだいぶ面倒くさくなってるから
    確かに、プロガンはグラップルすると射BRに硬直取られますが、短いダッシュ繰り返してると変な時に撃って来て逆にウマウマ出来ますね。相手が慣れてない今だけかもしれませんが。

    ゲルJに高度・射角気にせず拠点撃たれそうで怖いです。
    -- (ショーショー) 2009-03-05 21:25:05
  • ゲルJかなるほど。障害物多そうだけど撃てるのかな。

    射BRは慣れてない相手は小ジャンプしてれば全部避けられるよね。
    連邦射撃も使い勝手悪くなって、オールレンジでの活用が難しくなったから、射枠としてのプロトは需要高いと思う。
    明日はタンク乗って色々試してみようと思ってる -- (少将A) 2009-03-05 21:34:13
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • とりあえず↑2が落ち着くべき。
    俺はもともと詳細はMAP見てからじっくり考えるように断ってるよ。
    それは良いとしてどの辺が荒れそうなコメなのか提示してくれんと
    俺には削除対象らしいコメが見当たらないから困る。
    それか自分で削除予告してくれ。

    ついでにリプレイ画面をたまたま見つけたので簡単に報告。
    どうせ明日になればわかることだが…
    ・建物の高さは鉱山都市くらい
    ・建物間の幅は割と広い
    ・ジオン左砲撃Pはやはり基地内部と繋がってるっぽい

    Sクラス諸氏、明日はいつも以上に地図・リプレイ画面と睨めっこしてから(場合によってはトレモ)出ようぜ。
    日程がないから漫然と出撃してたらすぐに終わってしまう。 -- (少将A) 2009-03-06 00:35:23
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • どっちが有利そうですか?水機体活きます? -- (「関西大佐」改め「まいど大佐」) 2009-03-06 10:07:25
<削除予定>- そうか。それはすまんな。

有志の方は是非ともメートルでも測って載せてくれ。 -- (少将A) 2009-03-06 10:21:46

  • 少将A殿、落ち着いてくだされ。<(_ _)>
    名無しの戯言など放って置きましょう。
    ※自分も名無しですが…^^;

    上の方で“平面MAPを見た感じ~”を書いた者です。
    まだ、現物は見てないので想像になってしまいますが(申し訳ありません)
    MAPに記載されている『拠点砲撃ポイント(氷山側)』の
    右手の方ですが、スロープ(下り)状になっていると思われます。
    そのスロープ中間辺りに半円状に“水場”と同色で色付けされてます。
    と言うことは、その中に入れる(トンネル状?)になっているのでは…?!
    あわよくば、赤ロック→トンネル内で被弾を抑えられるのでは??

    と、想像してみました。
    実MAPを既に見られた方がおられましたら、考察をお聞きしたく思います。 -- (名無しさん) 2009-03-06 10:57:47
  • 数プレイしてきた。個人的な印象はJUと青葉区を混ぜた感じ。中央エリアはMT的低ビルなのでミサ&キャノンの雨に注意。軍用アンテナはジオン側のみ開いた柵で、瀕死時に入り込むと死ねます。

    拠点砲撃についてちょっとだけ

    1.基地内部潜水艦デッキ
    イメージは青葉区のジオン山側基地+JUアッザム通路。
    進入口はシャトル側以外にも中央エリアから複数。内部は吹き抜け二層でスロープあり。潜水艦デッキジオン側は壁で上半分のみ開放だが、PDFでの右上に猫入り口みたいなMS一機分の穴が開いてる。
    拠点ロックは基本この猫穴からとることになる。ただし射角40~50度くらいの範囲じゃないと壁に当たる。NLはPDFの拠点砲撃ポイント(基地内部)の線がある四角い建造物の後方から可。ただし右側は中央エリアに筒抜けなので敵に注意されたし。

    氷山側は別コメで。 -- (無限軌道) 2009-03-06 10:58:42
  • <削除>
  • 拠点砲撃ついて(続き)

    2.氷山地帯
    ヒマラヤ的地形。スタート地点からゆるやかな坂は軍用アンテナ付近から急勾配で結構な高さに。ヒマラヤ狙撃高台を広くしたような感じで、ジオン側正面からはブースト大量に使わないと登れない。この高さと頂上スロープによって、敵遠射からロックを取られづらい利点あり。NLはアンテナ右あたりの斜面から可能だが、ロック取りに行った方が早い。

    頂上ら右へ伸びるのはスロープというよりアーチ。↑2の想像どおり真下は水場でトンネル。この水場やや後方に岩が3つあり、うち表面平らな岩の前側からNL可。その右下、尖った岩の右横(水中)からもNL可。ただし正面トンネルなのでバズとかBR飛んでくる危険が。
    この尖った岩のさらに右は、水中トンネルで右端の海へつながってます。このトンネル出口付近からもNL可能。周りの壁が高いので真正面以外の攻撃を防げる場所。

    ちなみに潜水艦デッキ、氷山の両側から海中通ってユーコン&流氷の真下にいける。ミノ粉時は歩いて張り付くのも一興。


    遠は氷山頂上付近が戦いやすいかった。中央エリアは水系ミサ、サイサバズB、ドムにドムキャと支援砲撃が通りやすい激戦区。
    ↑朝8~9時は問題なかったよ、横浜市だが。 -- (無限軌道) 2009-03-06 11:31:20
  • NL箇所が多いなら元旦がおすすめですか? -- (まいど大佐) 2009-03-06 11:48:37
  • >無限軌道殿
    MAP考察ありがとうございます。
    スロープではなくアーチですか…、想像してた物より大きいですね。
    (MTピラミッド横穴位かと想像してました^^;)

    >海中通ってユーコン&流氷の真下にいける。
    と、記載されておりますが、“流氷”自体は障害物の役割を果たすのでしょうか?
    被弾を防げる障害物なら、かなり被弾を防げそうですね。
    拠点撃破後は、ジオン水泳部の生贄になりそうですが…。 -- (名無しさん) 2009-03-06 11:51:05
  • >“流氷”自体は障害物の役割を果たすのでしょうか?
    最後の方に遠めから歩いて見ただけなんでよくわかりませんが、天井みたいなもんかと。今日はもうプレイできないんで誰かよろしくー。

    >NL箇所が多いなら元旦がおすすめですか?
    ん~、まだわかんねぇっす。ちょっとやっただけの感想でいうと、潜水艦デッキでNLを狙うメリットは感じられず。氷山側は頂上ロックの方がいい感じ、ただ水系に開幕海側から来られると厳しそうです。
    あと中央エリアから上、デッキの手前に高台があるんでこれを壁にNLはOK。前衛が押し込んでくれないと真上から格が降って来るし右から射に撃たれますが。 -- (無限軌道) 2009-03-06 12:18:01
  • >気遣ってくれた名無しさん
    どうも。特にキレてるわけでも無いので大丈夫です。
    ご心配をおかけして申し訳ありません。

    とりあえず機体選択ですが
    射枠はあまり慣れていないダム・G3よりは
    サイサリスBまたはFAを投入するのが効果的と思われます。
    背の低い障害物だらけなので、ちょうど上からのミサイルが暴れやすいです。

    TTの後だから広いマップ楽しいね。 -- (少将A) 2009-03-06 13:49:37

  • まぁあまり気にしない方がいいですよ。多分いつもと口調が違ったので偉そうとられただけでしょう。
    …名無しさんの『名無しの戯れ言』という表現はどうかと思いますけど

    自分は射枠としてはFAのBRは硬直等が変わらずでいい感じに思いましたよ。
    -- (名無しさん) 2009-03-06 13:59:19
  • <削除>
  • <削除>
  • 連邦タンクは右側アーチ上よりの砲撃
    が多かった。ただ、障害物がない。

    中央は激戦。有る程度護衛がついている様であれば
    仲間を援護しつつ拠点を狙っても良いかも・・・。

    今日、タンクとは別に海側から敵拠点の裏に回りこんで
    灰汁ジムで拠点落としてる大佐がいた・・・。
    -- (残念大佐C) 2009-03-06 16:50:23
  • 予想以上にキャノンとミサイルが効果的なマップ。

    ロケ砲ミサベBのFA一枚入れて支援砲火するといい -- (名無しさん) 2009-03-06 17:11:18
  • 量タンで開幕進軍中のNL拡散弾は使いにくい。
    単にNL拡散弾やるだけなら特に不自由は無いが。
    それでも射角を上げられる元旦やザクキャ、ギガンには及ばない。 -- (名無しさん) 2009-03-06 17:36:17
  • 思ったより拠点叩きやすいかも。
    アンチも割と広く見やすい感じがした。
    あまりバーストを引けず、細かい作戦はまだ立ってないけど
    とりあえず自分のホームはサイサBガチという結論。
    相手性能もあるがザックザク刺さった。 -- (少将A) 2009-03-06 17:41:49
  • <削除>
  • <削除>
  • ジオン軍水泳部多いな。氷山側はやや進行しづらいと思った。
    氷山から敵拠点向かって右に落ちたとき登れるのかな?タンク頂点に残ってるのに自分落とされた時に登れなかったように思えた。
    アンチもマシよりバズやミサが有効っぽいね。
    でも射ばかりになるもの弾幕が。 -- (へたーれ) 2009-03-06 21:12:19
  • 主に遠の話です。連邦は基本右侵攻かな?
    お互いタンクが拡散打ちながら交差する感じ、ジャブ地上思い出したよ。
    良くなったらしいガンタンク燃え弾使ってみたけど、誘導低いのでNL必要ぽいですねー。効果範囲狭いし、どうせNLするなら拡散に勝る要素は少ないと感じました。
    拡散は格居たりすると撃ち所が難しいけどね。

    砲撃地点、最初は右氷山、セカンドで急ぐなら中央かと思います。道中ギガンの拡散から氷山が盾になってくれるのも有り難いかと。
    中央高台は敵引くかライン上がりきらないとまず打てないと思います。
    逆にミサイサ居て、中央に砲撃ルート被せると面白いかもしれません。
    ジオン遠の話。開幕左侵攻(連邦視点)、右リスタ侵攻のギガンはこちらもリスタが右下にあるので、落ちるタイミング考えていけば問題無さそうですね。
    >氷山から敵拠点向かって右に落ちたとき登れるのかな?
    下から飛んできた、機動に振ってるであろうギャンに噛み付かれましたよ。下から氷山高台にいけない事は無いと思います。
    基地内左ルートから拠点行った人の話があれば聞きたいですねー。 -- (ショーショー) 2009-03-06 21:52:18
  • 今日連邦中心にやってきました。
    Aクラスなので参考にならないかもですがー。
    主にアンチでやらしてもらいましたがデッキ側も氷山側も先に制圧されると高低差もあって厳しい戦いになりやすかったですね。
    上がろうとしたところにマシンガン集中されると洒落にならないダメがorz
    先に制圧できれば比較的やりやすいのでアンチ成功で相方とリスタタンクやら後衛潰しに敵拠点付近まで攻め込めましたし(相手が残念だっただけ?)、犬ジムで味方タンクが落とせなかった拠点落としたりと圧倒できる展開もありました。 -- (連携スキー) 2009-03-06 22:28:22
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • 左ルート動画参照です。ようつべ、北極、2.03、まいど大佐。狭い入り口たくさんあって、中は多層で広い、ユーコン前出口、上は知らないが、奥の水中は砂が随分手前から撃てる。手前は最初ジムキャで行って先に目についた出口でそこから出たけど結局奥に行って水中出入口前にロックとりにいくから、最初から奥の水中出入口おすすめ、あそこの建家の入り口は敵のラインによって変えるといい。基本はアーチ側には賛成。道中左壁が見えにくいし、帰りやすい。中央側から上りにくいのが護衛楽。対崖からの旧砂JSには少し注意。リスタ近いのは怖い。アーチ側水中拠点狙撃は未確認。敵の拠点前に空気覚悟の水機体がいればかなり攻めにくい。 -- (まいど大佐) 2009-03-07 00:27:00
  • 連邦拠点は…
    登れる! -- (既出?) 2009-03-07 00:56:56
  • タンクやキャノンの活躍のしかたで勝敗が分かれるマップだと思う。
    相手にもよるだろうがお互いの実力が互角だと遠距離支援型の活躍で勝敗が分かれることが多々あった。 -- (キルヒアイス) 2009-03-07 02:51:30
  • 連邦側右の高台からギガンが砲撃
    大佐が「拠点防衛」と言って坂下から回り込みに行った
    「大佐、手前の岩から登れますよ~」
    という事で、左右の砲撃ポイントは真下から障害物経由で登れるので
    タンク発見から撃墜まで以外と早かったです
    GCと違って砲撃ポイントに障害物がないので、キャノンでロックして
    下から追加弾を見舞う、なんてのもかなり有効でした
    ↑4
    ここ見ると大して低下してないように見えるけど、実際に使ってみるとなんか
    打撃力が落ちてる気がします
    今回は広いマップなのでBR持たずに拡散弾だったのでBRの低下はわからなかったけど・・・ -- (リアル少佐) 2009-03-07 03:17:21
  • 日記になってしまうので詳細は控えますが、やはり今は近と格ばかりでした
    それと、6戦ほどやってみてジムWDの使用率の高さが目立ってました
    編成に必ずいた機体ベスト3
    1位 事ジムWD 2位 ガンキャ 3位 寒冷ジム
    6ゲーム12戦だけでしたが、1位と2位は必ず入っていました
    また、マップ中央と左よりの低い障害物付近ではやたらとジオンは背後が目立ち
    連邦はガンキャ2枚でRL/MLと、隠れるには厳しいマップで削りと硬直誘いを行う
    人たちが今日のAクラスには多かったです
    -- (リアル少佐) 2009-03-07 03:26:11
  • なんでもいい。ちゃんと中央ルートや左ルートに回りこんで、一緒にアンチしてくれ。
    将官戦なのに、みんな周りが見えてない。
    俺、今日ずーっと一人で三機くらい相手にしてた。
    当然将官戦だから、相手が多けりゃよほど実力差が無い限りこちらが落ちるわけだ。
    誰も助けにこない。
    確かに広いよ。それに目の前の餌も大事だよ。
    だけどよ、拠点守ろうよ。無印状態で砲撃させるのはいかがなもんよ。
    広いよ。広い。
    ミノ粉でも無い限り、ちゃんと均等に戦力振り分けようぜ。
    タンク乗ってる連中は、左ルート、劣勢だぞぐらい打って欲しい。
    …最近連邦の将官佐官は、間違いなく質が落ちている。
    両軍やってるけど、個人的に勝率逆転したからな。ジオンの方が勝てて楽しい。
    残念な方々は、せめて連携を意識してくれ。
    特に広いから、ここ。
    -- (名無しさん) 2009-03-07 03:31:31
  • ↑の方には自分も賛成です。
    (これはAクラスの実体験です)
    このステージではタンクが主に連邦は氷山、
    ジオンは基地内部に進攻する傾向がありました。
    ジオンは基地内部が無理だとわかると中央ルートor
    自拠点周辺に展開しています。
    こちらは開幕タンク・スナイパーに全体マップを
    開いてもらうことで、敵枚数を教える。
    (アンチは中央ルートに行きがちなので、
    右側に2,3機確認できたらすぐに
    《右ルート》《敵〇番機》《拠点防衛》
    という感じでVSC出しましょう。
    拠点が狙われているとアナウンスが
    入ってからでは66は遅いです。
    左ルート・中央ルートも同様枚数確認は
    開幕必ず行ってください。
    これだけでチームの現状把握力は
    だいぶ違います。
    もちろん敵にタンク・スナイパーがいれば
    《〇ルート》《タンク(スナイパー)発見》
    とするのもありかとおもいます。

    次に編成ですが
    今回のアップデートで近↑射↓ということで
    だいぶ近格の枚数が増えた気がします。
    ただMGだけだとハイゴック+αのマンセルに押されがちです
    なのでこちらも近+水凸orサイサor射で組むと
    面制圧の上でも違います。

    ではBR機体イラネなのかというとそうでもありません。
    ここは建物の高さは鉱山都市と変わらないけれども
    数はそんなに多くありません。
    相手の硬直を狙うことに集中しすぎて
    着地が疎かなゲルBRゲルキャハイゴを
    狙うにはいいと思います。
    しかしこれは相手にも言えることなので
    こちらも注意しましょう。

    -- (大佐の意見) 2009-03-07 09:49:52
  • 激しく同意。枚数計算うんぬんではないなもう。両軍でサッカーが始まる現状は…
    そんな中、何回落ちてもひたすら【拠点を叩く】と言いながら突っ込むタンクは守ってあげなきゃダメでしょうか?
    【タンク】【劣勢だぞ】【無理するな】【もどれ】でも戻らない場合は… -- (名無しさん) 2009-03-07 11:23:03
  • どうしてもタンクが戻らないなら護衛したほうが良いかもしれませんね。 -- (スナイパー好き) 2009-03-07 11:28:23
  • 昨日何回かやってジオンにサイサBバズ多かった。
    回り込んで一発でも入れるしかないとは思うけど他に対処法ありますかね? -- (名無しさん) 2009-03-07 12:28:01
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • うえのほう

    確かに拠点付近は近道があるから自衛はそれほど苦じゃないだろう
    自軍の半数以上がレーダーを見て動けるなら「拠点防衛」なんてシンチャが
    でた後でも対応は出来る
    ただし、連邦左はトンネルが上下であるからレーダーだけじゃなく
    弾道も見ないと出遅れるね

    G3乗った後にターミナルでグラフ見てみたら、その弱体化に唖然
    あれなら装甲のあるガンダムに乗った方がいいね
    どうせこのコストじゃ1落ちも許されないんだから -- (名無しさん) 2009-03-07 15:53:22
  • <削除>
  • まぁレーダー見る奴がいればいいよ。
    でも護衛アンチの枚数調整できないのがAクラスってもんさ、F2(私)乗ってて開幕《左ルート回り込む》で
    レーダー見たら左上方向に6機の行進、《応援求む》タンク+4機シカト
    すぐに《左ルートタンク発見》でようやく2,3機氷山から向かう、
    がF2で焦げ×2ドムトロ×2ザクⅡ改ギガンのフル護衛は抑えられません!
    日記だけど何がいいたいか言うと、
    敵がフルアンチであろうとなかろうとアンチは2,3機回すこと。

    最近犬凸多いけど火力が足りないから、最悪2落ちなら許すから凸改ぐらいだそうぜ!

    ちなみに結果は負けましたorz -- (名無しさん) 2009-03-07 16:23:37
  • まぁ野良でフル護衛は賭けに等しい、負けやすいが。
    以前は爺さん火力高すぎて数発当てただけでAは取れた。今は外さない且つ落ちないで初めて活躍できる機体になった。

    -- (名無しさん) 2009-03-07 16:39:01
  • <削除>
  • ジムキャと一緒に180mm砲ジム頭で氷山に上ったが、氷山山頂からアンチタンクを狙撃出来るな
    平地で乱戦に移行しても誘導射撃は強いし、対策講じられるまではジム頭で戦法を練るつもり -- (名無しさん) 2009-03-07 18:13:03
  • ↑4
    凸改2落ち許すの?^_^; -- (ブラッグス) 2009-03-07 18:15:36

  • 犬凸、LAの4落ちよりはマシってこと。 -- (名無しさん) 2009-03-07 18:23:06

  • LA4落ちの600pトップで勝利という俺が来たよ
    え?
    やられすぎだって?

    それはいいとして、確かに調整が入ってからの射は弱体化したね
    特にロケット、バズーカ系の命中率の低下とBRの威力低下は目に見えて大きい
    ↑2
    俺も改で2落ちはきついなぁ(お前が言うなって?)
    でも、敵とのバーの差を見て「落ちても平気」なレベルになっているならば
    圧勝がかかっていない戦いの場合は突っ込むこともある
    ラインの上がってる試合ほど戦っていて楽な試合もないからね -- (名無しさん) 2009-03-07 18:42:31
  • <削除>
  • ↑2
    崖下も狙える点で、まだ誘導射撃は活躍出来ると思うんだ
    あとあの地形はジャンプせざるを得ないから、着地狙撃が楽勝
    ジム頭の180mm砲は弱体化されなかったようだし、
    あの時は対策を講じられなかったようでポンポン当たった -- (名無しさん) 2009-03-07 19:01:48
  • タンクで10回以上は出ているのだが、シンチャ連発しても援護なしで敵に袋叩きが多い。またはジオン4枚に護衛1枚とか。枚数知らせても無視。リスタも反対に降りてサッカー。連邦はどうなったの?もう単機で落とすしかないのか。勝つつもりないのかね? -- (A2クラス) 2009-03-07 22:15:11
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • 拠点よりさらに上にある台みたいのに乗ってみましたw
    一応スナなら撃ち放題。
    新スナ装甲2なら敵護衛組も撃てます。
    途中の細長い足場も利用して。
    ただ、実用性は知りませんw
    他に良い場所多いしなぁ。
    見晴らしだけはMT以上w
    バンナム戦にでも登ってみて下さい。
    戦術とズレました。すみません。
    <<後退する>> -- (名無しさん) 2009-03-08 02:40:31

  • いや、ここってほんと砂のやりたい放題だと思うよ
    タンク狙うなら旧砂青2でもおつりがくるし、新砂で当てても
    障害物が多いから逃げられることも考えると、逆に旧砂で即カットも
    いいかもしれないね

    前見たくJSが使い勝手良くなればいいんだけど・・・ -- (名無しさん) 2009-03-08 02:43:59
  • NL地点
    中央エリア北側の基地壁沿い
    マップ上で軍用アンテナから真北に基地まで向かった所にあるスロープの左下部分からNLが可能
    開幕はアンチされやすいので2ndや押し込み時に使うか

    ユーコン真裏流氷の下
    流氷が天井の役割を果たすので回り込まないと下にはいけない
    しかし下からなら爆風も上に漏れないのでステルス拠点撃ちが可能
    今後ミノ粉で本マップが出た場合は有力な砲撃地点になるかもしれない
    NLなのはロック判定が艦首側にあり後ろからではロックが取れないため

    氷山側砲撃地点のルート上
    マップ上で軍用アンテナから真東に向かった線と氷山側拠点砲撃ルートとの合流点付近
    通常のロック砲撃地点である頂上に行くまでのルート上にあるので便利
    角度が甘くても当たるので登りながらロックを取るまでに削れるのが利点
    元旦N拡散が最速移動で最遠NLから撃ち始めれば3発撃ちきってリロード中にロックが取れる程度のアドバンテージが得られる
    元旦乗るなら護衛の負担を減らす為にもマスターしておきたい -- (中笑) 2009-03-08 11:44:45
  • 砂即決連投はやめてよね -- (名無しさん) 2009-03-08 12:00:47
  • 確かにな
    一戦目に空気だったからって
    ニ戦目に素ジム赤4で仕事しないのも無しだけど -- (名無しさん) 2009-03-08 18:21:38
  • まぁ即決しても仕事してくれれば俺はいいかな。 -- (名無しさん) 2009-03-08 18:41:07
  • ↑4
    逆に流氷に蓋をされて逃げづらいから見つかった場合の判断が重要ですね。
    見つかったら生還はあきらめて、砲撃→タックルでダウンもらいながら1発でも多く当てる事を考えた方がいいでしょうか?
    護衛をつけるのも微妙だし。 -- (ブラッグス) 2009-03-08 19:17:43
  • 修正入ってからやってないからわからないけど
    一週間前に久々に旧砂使ったら、やけに使いやすかったよ
    青2でギガン2発なんて最強アンチっぷりだし
    焦に絡まれても一体なら拠点グルグルで逃げ切れる
    旧砂ってこんなに使いやすかったっけ?
    修正入ってからはしらん -- (名無しさん) 2009-03-08 19:19:44
  • ↑2(ブルッグス氏)
    そもそも接射出来る場所がそこだけなのです
    しかし仰る通り生還しにくい場所なので最終的な選択肢の一つ程度でしょう
    ただ知識としてあのユーコンで接射出来る場所を知っている
    これは敵拠点へ突貫した時に影響が出るので頭の片隅に置いておくのはいいと思います -- (中笑) 2009-03-08 19:29:44

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年03月30日 21:47