• 16日から精力戦。。??
    ここは、低コスのジム、陸事務を多くし、新MSの抽選へつなげよう。
    高コストで出てもここは戦果同じだと思うよ。 -- (ウンギュウ大佐) 2009-03-10 00:42:00
  • 2バー×4、大左1、中左俺、残りは曹長ズ
    一戦目に曹長が気を使ってかノーマルのジムキャ選ぶので、こちらは近格でのフルバックアップ
    しかし、相手はドム×3、コゲルゲルと完全に引き撃ち設定
    必要に曹長ズばかり狙われて近差だが負け
    ニ戦目
    怒った大差がミサイサ投入、こちらも負けずとFAフル武装にて準備
    アイテム足りない曹長ズは近赤にて前線担当とわかってらっしゃる

    敵はドム祭
    トロ×2と後はドム

    えぇ、怒った左官が仲間を一回も落とさず完勝しましたよ

    そこで思ったのが、とにかくミサイサ最強てこと
    そこで↑2に話が繋がりますw

    -- (名無しさん) 2009-03-10 00:56:29
  • このステージで66以降なら、サイサ2機出せば相当強いかと -- (名無しさん) 2009-03-10 01:13:37
  • 確かにSクラスでしかサイサBバズは見ないですね。
    厄介ですがサイサのコストが高いからといって突貫されると正直困ります。
    この前とかガンダムがピリッたサイサ拠点まで追いかけて落とせてないし、挙句の果てには2落ちって・・・
    連邦にも建物貫通系の武器ありましたっけ? -- (名無しさん) 2009-03-10 11:30:22
  • >建物貫通系の武器ありましたっけ

    そんな武装は両軍とも一つとしてない
    爆風が回り込むことはあるが -- (名無しさん) 2009-03-10 12:16:09
  • サイサのバズBは芯の部分が当たらないと消えない。
    でも周囲にかすっただけで吹っ飛ぶ
    一応、貫通ではない -- (少将A) 2009-03-10 12:18:52
  • 格闘
    と言ってみるテスト -- (名無しさん) 2009-03-10 12:30:40
  • ↑×3
    言い方が悪かったですね。サイサBのように建物を貫通してくる武器のことです
    -- (名無しさん) 2009-03-10 13:39:34
  • >サイサBのように建物を貫通してくる武器
    乗ったことあるのか? バズBは建物貫通しないぞ。
    弾体と当たり判定が違うだけで壁を抜けたりは絶対にしない。 -- (名無しさん) 2009-03-10 13:52:49

  • サイサBで拠点叩いてるリプなんて見るとそう見えるからだろうね -- (ジムキャノン) 2009-03-10 14:06:55
  • ビサイサBは射か遠狙が常に狙ってないときついかな。このマップだとインファイトに持ち込もうとしても敵が完全孤立してない限り、逃げられて周りの敵に囲まれてしまいそう。砂漠では流石に出す奴いないだろうけど、NYでどうするかかな -- (名無しさん) 2009-03-10 14:25:09
  • ↑3
    ジオンはサイサ持ってないんですよ・・・
    持ってるのが当たり前みたいに聞こえるのでそういう言い方はできればやめてほしいかなと思います。
    ↑2
    多分そうだと思います
    -- (名無しさん) 2009-03-10 14:29:30
  • 格納庫側砲撃ありがとうございました。
    1タンクで積極的に運用できそうなものではなさそうですね。
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。 -- (名無しさん) 2009-03-10 14:34:22
  • >持ってるのが当たり前みたいに聞こえるのでそういう言い方はできればやめてほしいかなと思います。

    確認もせずサイサBBが貫通するかのような大嘘を書くのをまずやめてください。ここは下士官も見る場所です↓

    >>サイサBのように建物を貫通してくる武器のことです -- (名無しさん) 2009-03-10 14:35:34
  • ↑確かにその点は申し訳なかったと思います。
    すみませんでした。

    間違ったことを言ったのにこういったことを言うのもあれですが、乗ったことがないので知らなかったのですからその誤解を解いてくださればよいのではないですか?
    下士官が見ているのならなお更だと思います。 -- (名無しさん) 2009-03-10 14:54:03
  • ↑2とか
    俺は気にしないで面倒だからそのまま話した
    まぁ大体わかるでしょその辺 -- (ジムキャノン) 2009-03-10 14:56:09
  • ↑2くだらないことでしたね。
    失礼しました -- (名無しさん) 2009-03-10 15:28:51
  • テキトー言って突っ込まれたくせに「乗ったことない持ってない、知ってるなら誤解とけ」てのはスゲー言い草だなぁ。無知を盾に自己正当化なんて恥ずかしくね? -- (名無しさん) 2009-03-10 15:40:55
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • >勢力戦
    あの短期間で20勝は辛いね、俺は諦めてボチボチやるよ。連邦は基地内NL対策をしないと厳しそうだ。

    >コテ
    個人的に短いほうがいいなぁ。wikiはアンカーつかえないから。 -- (名無しさん) 2009-03-10 17:45:08
  • <削除>
  • <削除>
  • 別に問題児だとは思いませんよ。正論であってもやりすぎてはいけない等はわかってらっしゃると思いますし、別に文面も嫌な印象はうけませんから。

    〜戦術の話(?)〜
    Sの話ですがサイサBBとスナをよく敵で見かけました。何か対策が必要でしょうかね? -- (名無しさん) 2009-03-10 18:28:29

  • <ありがとう>
    なんかちょっとした「絆」を感じるw

    砂は新?旧?←これはけっこう違いがあると思うので
    とりあえず新砂と仮定して・・・
    サイサBB(なんかチョコラBBみたいw)メインBは敵拠点付近の
    開けた場所以外で使ってる人を見かけませんでしたが、実はここの低い建物は
    無視して射撃できるので中盤ラインに出張られると驚異、という事がありました
    ただ、基本Bを使ってる人は後衛で直立チャージ専門なんで意外とジム頭180で
    ロックオンが有効でした
    射程もギリギリでサイサとかみ合うし、角度がつけられるために障害物越しで使えば
    ゲルJも気になりません
    そんな感じで1戦目の戦績次第ではサイサを考慮しジム頭を投入することもありました
    ゲルJ対策としては、やはり自軍右側スロープや左の洞窟を使った上からの砲火を心がけました
    TDと違い障害物は多いですが足場は平地です
    ラインさえ通っていればゲルJは平気で撃ってきます
    しかもあの弾数の多さ・・・障害物を使おうにも背後やドムがいると
    どちらを見るかで厄介ですし、自軍に中長距離支援がいる場合は場所を
    シンチャして任せ、いない場合はとりあえず1機にカルカンさせて5対5に
    持って行くようにしました

    あまり出撃がなくサンプルが少ないので参考にはならないと思いますが・・・
    -- (民間人) 2009-03-10 18:48:29
  • シャトルが背が高いおかげでJは高さを気にせず拠点を撃ってきますよね、それがまたウザい。

    ジム頭でサイサは自分も考えましたが実行はしませんでしたwwまぁ理由は編成時に自分が射をだすと射過多になっちゃいそうだったからなんですけどね。今の仕様で射過多は危険ですからねぇ
    -- (名無しさん) 2009-03-10 18:57:08
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • ↑4
    ここやNY、GCなど平地のステージではロック不要の新砂が
    かなり活躍できますよね
    NYなんてタンクの通り道にロック→通ったところを1撃死亡
    なんて事もあるくらいです
    まずはやはり、初ロックが全面固定な点を突き上からの射撃が
    有効だと思います

    ジム頭でのサイサ対策、自分もさすがに44野良では出しずらい空気がありますが
    66以降で1戦目に大差での勝利をした後などは、結構な確率で怒った将官が
    あらぶるサイサを出してきます
    そしてサイサが前に出ない分、前衛を厚くする編成を組んでくるので
    3対3で前衛をぶつけてその隙に180でサイサをロック
    拠点が2つあるジオンは狙いも付けやすくて美味しいですよw

    ↑3
    こちらの板で荒らすつもりはないので言い返しません
    そして、確かに”基本的に”Sでジム頭は難しい選択だと思います
    ですが、戦略的に相手の出方を想定してそこに1枚置くのはありだと
    考えてますし、実際そういった戦いでの勝率は高いですよ
    まぁ問題は180出したはいいが、サイサ不在だった時ですね
    66以降でも拠点を叩くくらいなら側面からのアンチなどに動く
    というところでしょうか
    ちなみに180でのサイサ叩きは、自分としては射程距離が同等で
    角度調整ができ威力もあるため、340コスト封じに230コストなら
    まずまずの仕事では?と考えてるからです
    -- (民間人) 2009-03-10 19:11:30
  • ビサイサB対策でジムヘッド180mmにこだわる必要はないと思う。リロード中何も出来ないし。
    常時リロードBRがあるガンダムとかがビサイサBを絶えず視野に入れとくのがベターだけど、遠狙がいればそちらに任せた方がいいかもね。 -- (名無しさん) 2009-03-10 19:11:46

  • 確かにその方が汎用性は高いですねw
    自分も相当1戦目がカチッとはまらない限りはSでは出しませんが
    というか、出すとシンチャで<やったな>の猛攻を食らうのでw
    こだわってるわけではありませんが、タイマンを張れるような位置取りに
    なった場合は青ロック射撃で当ててもいいしアラート鳴らしてもいい
    要はB砲を撃たせなければ勝ち
    という感じで動けるので、ジム頭でサイサBに噛みついて
    <ここは任せろ!>なんてシンチャ入れて撃破出来た日には、ビールが美味しくなりますw

    そんな感じなので、私の意見は多少変化球気味という事で見てください -- (民間人) 2009-03-10 19:28:28
  • とりあえずこの件についてどのくらい脅威に感じているか遠乗りの意見を聞いてみたいなぁ。 -- (名無しさん) 2009-03-10 19:30:11
  • 遠としては正直それほどのものとは思わないですが。ただ、護衛が蒸発するとアレなので、障害物をタテにしやすい砲撃ポイントを選んでいくことになります(当たり前ですね)。
    そしてサイサBBの攻撃が避けにくいのは「他の武器と同じ感覚で避けると当たる」って点でして。最初からソレが来るってわかってりゃ避けられるし。上手く混ぜられたら避けにくいってのは他の武器も同じですね。

    遠からのお願いとしては、速さより守りやすさを優先したルート選択に理解を示していただきたく思いますm(_ _)m -- (名無しさん) 2009-03-10 19:39:22
  • 自分単機で拠点撃ってる時に一回だけサイサBBの単機アンチされた時は恐かったなぁ。 -- (名無しさん) 2009-03-10 19:48:30
  • 引っ込んでおくつもりでしたが『遠』の意見としまして。

    基本的の氷山方面に行きますのでスタート時点での脅威はありません。
    脅威になるとしたら2nd以降で中央ルートを使用する場合でしょうか?

    先ずサイサBが見えてる時点で前進はしません。拡散やMSで砲撃に集中します。
    その中に「拠点を叩く」と打った人がいても状況を見極める事に勤めます。
    少なくても連邦砲撃可能地点から見て敵射程内に入ってしまうなら前進はしません。
    ゲージ次第ですがね。

    ただ3日間の間にサイサBに出会った回数が2回だけで尚且つ脅威を感じなかったので
    参考にはならないと思います。
    今後の戦術論は「民間人」氏に一任して愚痴を書く自分は撤退します。

    今後は凸カスやミサリスBで3落ちを見ても怒りません。 -- (愚痴書いた中将) 2009-03-10 19:53:51

  • ここでのルート選択の基準はどうしていますか?
    特にファースト -- (名無しさん) 2009-03-10 19:59:07
  • ちょっ
    あのー、初対面では?
    自分の意見などは数ある意見の一つなので、みんなで磨き合った方がいいかと・・・
    -- (民間人) 2009-03-10 20:01:49
  • ↑2
    基本開幕は右ルートで氷山方面へ行きます。
    中央ルートは「民間人」氏の話通りに敵との遭遇時に味方の負担も増えますし
    氷山ルートなら高ゲや鮭の機動性も幾分殺せる上にタンクに群がるのでそこを狩って
    貰うようにしています。タンクが無傷なんてのは贅沢な考えですから。
    2nd以降は中央を基本使っていました。ドッグ内に入った場合敵と対面状態になったら
    空気どころかポイント献上になりますからね。

    中央が乱戦ならそこに支援砲撃をします。
    しかし一番砲撃しにくい拠点だったな

    ↑「民間人」氏
    信憑性にないSカテの人間ですから以後の話には参加しません。
    上でも荒れる元になってしまいましたからね。
    ただ使用する機体はは問いませんのでMAP毎にどう動くのが
    効率のいい攻め方に繋がるかだけは頭の隅おいて戦って欲しいです。


    以後は新しい発見があると思いますので古い頭の将官は撤退します。 -- (愚痴書いた中将) 2009-03-10 20:28:43
  • ビサイサBは中盤以降潜まれて撃たれると厄介だよね。でも誰か一人が注視してればそこまで脅威じゃない
    いっぺんトリガー引き始めたらやれる事なんて旋回行動くらいしかないし・・・
    チャージし始めたところをフルアーマーの全弾ミサイルでズドンとか、いつかやってみたい。 -- (名無しさん) 2009-03-10 20:43:26
  • <削除予定> ↑2
    確かにウザいなきみ
    愚痴って悪意をぶつけて去り際につばを吐く
    これって中笑とかわらないだろう
    ほんっと古いS(もしくは騙り)ってさ

    こなくていいよ -- (名無しさん) 2009-03-10 20:49:13
  • 撤退すると書いてるのに未だ噛み付くなら何か戦術でも書いたら?厨坊

    サイサリス押さえる足の早い射撃が良くないか?凸頭出されたら最悪空気だ -- (名無しさん) 2009-03-10 21:23:30

  • ちょっと自分保護
    私も別にジム頭マンセーってわけではないですよw
    ただ、対サイサとした場合にBRより射程が長く攻撃力があり
    角度調整が可能という事で、実践からも面白い運用ができた
    という事です
    もちろん、何も考えずいきなりジム頭を出されてしまうとこちらも
    6対5かい?とか思ってしまいますが・・・

    ↑4
    もっと戦術が話せるよう、人の意見を取り入れいい戦いができるよう
    がんばりますよ
    そう言わず、よろしくですw -- (民間人) 2009-03-10 21:44:40
  • サイサバズB対策はミサイサBでも良いんじゃないでしょうか?
    ミサイサもロック可能距離は他の射より長いのでバズBを捕捉し易いし、バズBがいなかった場合でも普通にMSこなせる。
    FAでチャージしているところにベイAをブチ込むのも良いけど、1回喰らえば30カウント経たないと次弾が来ないとバズBが判断して後退前に置き土産でバズB撃ってくるかもしれない。
    ジム頭180は手数の多さでチャージさせずに転ばせられるから効果的だけど、バズBが居なかった時空気になる可能性がある。一長一短ですよね。
    バズBが居た場合に粘着して絶えず転ばせて、尚且つバズB後退後や居なかった時もMSに対応出来る点でミサイサBをチョイスしてみました。 -- (名無しさん) 2009-03-10 22:10:26
  • ジム頭だとリロ中でもマルチとサベでそこそこやれそうなんですけどね。

    たとえサイサいなくても空気にならないように立ち回れたらいいのですが -- (名無しさん) 2009-03-10 22:16:51

  • しっかりと硬直が取れてマルチを囮に使えるなら、Sでも立ちまわりは可能だと思いますよ
    ただ、誘導ではアクア、威力ではガンキャ、拠点ならジムキャと中途半端で180積むと機動も低下していまう
    そのあたりが特にSだと不利に働きかねないので敬遠されてますね
    300m越えで硬直が取れればカテとして大きな力になるのでもしこれにのるならば
    サイサも考慮し180の青3ですね

    と、少々ジム頭の話になってきてしまってるのは自分のせいですね
    <すまない>
    -- (民間人) 2009-03-10 22:30:37
  • <削除>
  • でしゃばってすいませんが。
    ここのステージの連邦の拠点がやたらでかい気がするのは僕だけ? -- (chanman) 2009-03-12 15:35:58
  • やっぱり 拠点でかい -- (L.Light) 2009-03-13 11:22:47
  • スナで拠点上に登ってタンクと護衛機を叩くというのは皆さん的にどうでしょうか?
    というか、ふわジャン下手な私でもあの拠点上に登れるかな(笑) -- (名無し太郎) 2009-03-14 00:51:47

  • まずエース機であるガンタンク使いの諸兄は,氷山方面からのNL砲撃ポイントを覚えてほしい!
    極めちゃえばまず先に落とせますぜ

    最初の一発を,基地高台に行った敵タンクよりも早く撃てるからです
    移動距離の関係で。
    ユーコンは細くてあてにくいと思いきや,一回トレモで練習しちゃえば割と当てられる。
    拠点を指す▽の印に真っ直ぐ向かうより,やや右向きになるのがオススメ
    ネギの断面面積=輪切り<斜め切り -- (名無しさん) 2009-03-14 12:53:29
  • >名無し太郎さん
    シャトル側面にある足場(黒くて細いベルトっぽいの、2段あったかな?)も使えばだいたいの機体でベタ踏みでも登れそうです。

    拠点上からの砂は新旧ともに良いと思いますよ。
    ジオン視点で上奥、上手前、水路へ射線を通せる位置と移動経路は確認しておくとよいかも。

    >拠点の大きさと形
    やっぱりキーパー難しかったです。
    ジオンの方もNLで着弾バラけてくると難しいそうです。

    >右ルートNL
    ↑でも言われていますが、NLで命中させること自体は簡単なルートだと思うので、まずは撃ってみることをお勧めします。
    66なら赤ロックまでに登りながら1セット、上で2セット、左に流れながら<ここはまかせろ>で1セットと撃てれば理想でしょうか?
    -- (ぬるい人) 2009-03-14 14:14:17
  • <削除>
  • 意外とダブタンがいいんじゃないでしょうか?
    犬キャは敵拠点落としに、元旦は自拠点側でアンチと護衛の
    掛け持ちで。。。。
    前回、何度か勝てましたけど。サイサとガンダムが結構
    いけてたけどね! -- (タマネギ中佐) 2009-03-15 00:35:21
  • 連邦側北極基地のタンク・スナⅡ拠点砲撃検証動画をUPしました。ノーロック範囲は検証していません。ご参考までにどうぞ^^
    http://www.youtube.com/watch?v=kS_bIo4H82Y&feature=channel_page -- (名古屋将官) 2009-03-15 04:31:41
  • 拠点の上登って砂でタンク叩けるのかなぁ、距離不足になりそうな…山の上は叩ける?護衛が叩けそうだから使えるか。
    ついに総力戦開始、それぞれ頑張って行こう! -- (名無しさん) 2009-03-16 00:38:09
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • 前回やった感覚だと、左右に広くレーダーでわからない立体感があるため、けっこうタンクマンセーな気がする
    あと、ジオンのサイサも自軍付近の開けた地形で狙われやすく中央は障害物も多いから空気になりやすかった
    シャトルに登れるなら砂も面白いね -- (名無しさん) 2009-03-16 14:17:01
  • 本日、数クレやってきたけど、勝てないね・・。
    キャノン出して、右ルート拠点を叩くって言ってるのに。
    誰も援護なし、左側にみんなわーっと行って右側ポツン。
    相手はアンチ常識。追いかけられて逃げるのが精一杯。
    勝ちたくないのか?やっと勝ってもクジハズレで・・。
    新MS手に入らない・・。
    とりあえず拠点1落しはさせてよ・・・。 -- (いつのまにか大佐) 2009-03-16 16:33:59
  • <削除>
  • ↑2
    ファーストアタックは差し当たり孤軍奮闘。
    セカンドアタックで「右ルート」「拠点を叩く」を
    打っても護衛来ないなら
    もう諦めてアンチに回って後ろから
    援護しかないんでないかい?
    その辺の自己判断も遠には必要。 -- (名無しさん) 2009-03-16 17:17:14
  • ↑2その通り^^;
    ↑そうなんだけど。
    ジオンは基地側からきっちり護衛つきでタンクが来るのに
    なんで連邦は!って思ったもので・・。
    MS弾なんてそんなに当たらないし。ダメもちょっと。
    今の戦いはポイントより「勝つ事」を優先したいと思っている。 -- (いつのまにか大佐) 2009-03-16 18:23:15

  • となりの芝生とはいうから、ジオンのバーとかも参考にしないとなんとも…
    ただ、大左でキャノンだと「デキル」と思われてみんな「誰かが援護に行くだろう」なんて考えをしだすのはあると思う
    実際、キャノンなら多少は自衛ができないとお話にならないしね
    いずれにせよ、勢力戦では囮やタンクの弾避け、時には序盤からの篭りなど「勝つため」にはなんでもアリになってくるだろうね -- (名無しさん) 2009-03-16 20:11:43
  • 確実に勝つ方法っていっても定石を見ないので
    これは!とか言うのもないし…

    まぁ拠点破壊した方が『有利』だけど
    MS戦で大敗してたら無意味だしね…

    ボイチャして誰も来ないようなら即後退かな
    まぁ無難に元旦拡散積んでお出かけした方が良いでしょう
    最近は篭ることを覚えてそこから先に一歩もでない方も
    しばしば見ますし…
    陸ガンや犬凸や駒が一緒について来てたら未だ見込み有るかな
    でもアンチ3で護衛1なら即後退が吉 -- (実は西日本) 2009-03-16 20:19:41
  • Aクラスは連邦のほうが射を選ぶ人が多くて編成崩れて駄目な展開が多かった。。。
    射が多すぎると窓のアンチには空気担ってることに気づいてほしい -- (名無しさん) 2009-03-16 21:14:13
  • 連邦の射カテは誘導兵器が多いからね〜
    垂れ流して勝てると思ってる時点で負け


    確実に当てる技術を射カテには求めたくなるけど高望みと思ってる諦めるも選択肢の一つ -- (実は西日本) 2009-03-16 21:57:23
  • トータルMS性能は連邦の方が高いんだけど、性能に頼りすぎなところがあるかな -- (名無しさん) 2009-03-16 22:19:47
  • 連邦ボロボロだな!
    なぜああもバラバラなんだ?
    出た戦い全て俺がトップで7割負け
    俺の実力うんぬんではなく、全く連携がとれてないのよ
    タンク4体で援護って…
    勝つ気無いとしか思えないよ -- (名無しさん) 2009-03-16 23:54:00
  • 左高台ジオン砲撃側は、非常に守りが堅いです。
    ちっさい岩とか基地入り口の段差に身を隠しながら撃って来る+護衛がいるので。
    そっちでアンチいく場合は、ハングレかクラッカー必須ですね。できればマシもちで。
    登るときは、カマボコ > アンテナ施設 > 高台、で。
    大概の機体でジオン側到着より先にいけます。 -- (へたれさん) 2009-03-17 00:35:49

  • アンチはカマボコ使うよりも、左の坂から登った方が早く着くと思いますよ。ほぼダッシュで移動できるから。


    味方拠点右の氷山の高台は、すぐ手前にある尖った小さい氷山を経由すれば高機動機体じゃなくても登れるようです。敵タンクが氷山から拠点を撃ってくる時は、これを使って登るとよさげです。 -- (名無しさん) 2009-03-17 00:42:10
  • まぁ枚数調整・開幕ダッシュ・VSCなどの大尉以上の階級の持ち主なら「当たり前」みたいな事項さえできない将官佐官が当たり前なのがRev.2の現状なわけで、それは両軍ともある。
    ボロ負けしてもマッチ運が悪かったとして《次こそは勝とう》の気持ちでやっていくしかないよ、気持ちわかるけどね。

    愚痴はこれくらいにして。
    ここで遠カテ(タンクの時)に追加弾は何にしていますか?私は対MS弾を主に使用していますが、拠点撃破後・撤退・籠もりなんかには中央ルートの牽制に拡散弾もありなのかなぁ?と思います。皆さんの意見はどうですか? -- (大佐の意見) 2009-03-17 00:54:23
  • 拠点ルートは無理やりこじ開ける必要があるので、野良はアンチが無難
    左高台ジオン砲撃側は、コロニー内並に狭く乱戦になりやすいです
    アンテナから高台を一望できるので射撃はそこから撃つのが無難かと

    枚数電々っていつの話ですか。。。
    枚数なんて都市伝説です -- (元将) 2009-03-17 01:02:26
  • ↑2&3
    私はアンチに行くときF2マシB?(3連の方)クラッカーでいくのですが、早く辿り着くために機動設定か、長い間壁として居続けるために装甲設定かでよく迷っています。今はNでお茶を濁しているのですが皆さんはアンチの際のセッティングは何にしていますか?度重なる質問お許しくださいm(__)m -- (大佐の意見) 2009-03-17 01:04:53
  • 訂正
    ↑4&5でした -- (大佐の意見) 2009-03-17 01:06:31
  • 今日、8クレやったけどサイサの出撃率が悪いね
    オレ、中佐だからもってないんだけど、もっと出してよ大佐たち!
    おかげで勝率悪すぎ。抽選一回しかできないよ~! -- (タマネギ中佐) 2009-03-17 01:31:21
  • >追加弾
    私は西軍の連邦専なので前回の話になってしまいますが・・・
    元旦青2MS弾を選択していました。さすが連邦最強のA弾、優秀です。
    まぁ、散弾の使い方が致命的に下手で、私が積むと味方殺しになりかねないからMS弾なのですが・・・

    リプ見る限りでは他のマップよりも散弾選択が多いように思います。足回りも落ちませんし、使えれば有効なのでしょうね。

    >アンチF2の設定
    もともと体力の少ないF2で壁を買って出るよりは機動設定のが使いやすいと思います。
    赤にしてもマシタッコーのダメ狙いで赤1までかなと考えています。66の3アンチなら赤近はあって一枚まで、とも。
    壁役で粘るなら機動の優秀な駒、弾の差し合いに強い犬事務(これも青が無難かと)あたりが良さそうには思います。
    あくまで個人の意見ですが。

    「が」で終わってるとこ多いですね。見苦しくてごめんなさい。 -- (ぬるい人) 2009-03-17 01:38:24
  • >坂から登った方が早く着くと思いますよ
    ありゃ、坂のほうが早かったですか・・・失礼しました。
    回り道にならずまっすぐいけるので、カマボコルートのほうが早いと思っていつもこっち使ってましたorz -- (へたれさん) 2009-03-17 01:53:27
  • <削除>
  • 今日、初のイベント参戦
    さすがに心が折れましたw

    確かにそれはあると思います
    自分もはじめはガンダム使いたくてやってみた口ですし
    馴れてきたころにドムやらが使いたくてジオンを味見
    そんな感じでした

    2クレを将官にて、4クレを大佐にて出陣
    Sではまぁまぁシンチャを使って動けていたのですが、それでもみな好き勝手に高コストに乗るので
    久々にLAが気楽に使えました
    ですが、とにかく酷かったのがAの戦いです
    4クレ通算8戦しましたが、ほぼすべての戦いで自分勝手な人たちとマチしてしまいました
    一番酷いのが、取りたての素ネメシスを2戦連続で使う人
    そして、勝ちたいから得意分野はわからなくもないですが、4枚射とか・・・
    タンクが「拠点を叩く」と言えば3枚が援護に行くとか・・・
    それを見て「左ルート、劣勢だぞ、応援頼む」と入れると、タンクを残して全員来るとか・・・

    勝ちと負けの違いが非常にわかりやすくて
    勝った試合は全てタンクとアンチの割り振りができていて、負けた試合は恐ろしく自分勝手
    これ程までに酷い戦いは最近ではありませんでした
    ↑の方にもありましたが、本当に勝つ気があるのか不思議です

    最後に
    お願いだから、シンチャを活用してくださいね
    多くの戦いで「了解」と「よろしく」しか聞いてませんw -- (民間人) 2009-03-17 02:49:13
  • ↑訂正
    2クレを将官(中将)にて、4クレを大尉にて出陣です
    現在、連邦2枚(上記)ジオン1枚なんですが、6枚持ってる人をよく見ます
    携帯サイト限度ぎりぎりですね
    その経済力がうらやましい限りです -- (民間人) 2009-03-17 02:51:29
  • 今日3クレやりました。全勝しました。
    自分は少尉です。リザルトはC~Bくらいでしたが。
    階級と編成、に恵まれた感じです。
    格1か2、射1か2、近2か3、タンクなど
    バランスがよかったです。
    自分も1戦タンクだしましたが、大佐にしっかり護衛されまして、
    拠点落とせました。<ありがとう>
    2クレ目で<あたり>引きました。



    >お願いだから、シンチャを活用してくださいね

    応援に行く時は<○番機><援護する>とか入れたほうがいいのですかね?

    あと<索敵報告求む>には
    <○ルート><応援頼む>やら<○ルート><劣勢だぞ>とか答えてほしい
    リスタした時や、格のレーダー範囲の為に答えてほしい。
    -- (名無しさん) 2009-03-17 03:11:21

  • それはよかったです!
    人任せではありませ
    んが、マチが良いといい仕事ができますよね

    シンチャですが、番号指定も把握が難しい場合がありますし認識が悪いと
    関係ない番号を言ってしまう事もあります
    援護に関してわかりやすいのは「ルート指定」ですよね
    <左ルート><劣勢だぞ><援護する>や<タンク><援護する>
    でも大まかには伝わるので、これがあるか無いかでだいぶ違います
    <索敵報告求む>に対しては、やはり「タンク」や「スナイパー」の有無と
    各ルートへ敵が何枚いるかなので遠や狙が確認できるなら<右ルート><タンク><発見>
    などでいいと思いますし、敵の枚数を教えるなら<中央ルート><敵3番機>のように入れると
    わかりやすくて助かります

    このステージでは背の高い障害物が多く特に左はトンネル、右は岸壁と身を隠しながら移動がしやすいため
    遠や狙のレーダーで指示を出せると動きが格段に良くなりますね
    特に敵の火力に押されてレーダーが見えていないような状態に陥ってくると
    左右の高台からの拠点攻撃への意識がおろそかになりがちです
    いち早くタンクなどが敵の初動作を確認し敵の枚数とルートを報告すると
    ”本来は”動きがよくなるはずです
    (今日は散々でしたが) -- (民間人) 2009-03-17 03:37:36
  • このステは左が誘導の使いづらいトンネル、中央がBRの通りづらい障害物、右が砂のラインのない坂
    とステージ構成が明確に分かれてるので比較的戦いが拡散しやすいです
    このような中で個人的に有効だったのが、LAとガンキャと元旦でした
    戦場がバラケルためエリア毎の枚数が少なく、LAで余裕をもったQD外しができましたし
    左右のタンクアンチや中央での障害物越え誘導弾などでガンキャが非常に動きやすかったです
    ガンキャ青3なら左の塔や右の崖からのアンチや、引き撃ちかくれんぼのゲルへMLが面白いように当たりました
    元旦は言わずもがなですね

    個人的にはFAのライフルB、ベイB、追加砲装備がTDのように使いやすかったです
    (これについては反論も多いと思いますが・・・)
    役割としては、リロードも優秀なベイBにて射カテをけん制しメインカメラを破壊しつつ
    メインBにて近の硬直取りをし、追加砲にて前に出てくる遠のけん制やトドメ
    基本戦術としては上記を中心としたライン維持とライン上げ担当です
    そのため前線付近で立ち回る事が多かったので、セッティングは赤3がメインでした -- (民間人) 2009-03-17 04:19:24

  • 文章が変ですね

    役割を果たすという事で有効だったのがLAやガンキャ、元旦でこのステにあってると思い
    万人受けはしないと思うけど個人的に活躍できたのがFAでした

    と言いたいわけです(汗)

    -- (民間人) 2009-03-17 04:23:58
  • 携帯で軍バランス見てきました。一日でボロボロですね…編成の割合をもう一度見直した方がよさそうです。
    タンクとその護衛2(格と近でハングレ持ち推奨かな?)が右ルート、残り3機がアンチで左ルートってのが基本ですかね。確認したいところです。
    まだ基地に出撃したことがないので何ともですが、BRと誘導系が左ルートで役に立たないのであれば、プロガンの火力を中心としたマシ弾幕+QDで殲滅とかはいかがでしょ。
    こう分けるとサイサを入れる要素がないんですが…ん~ケースバイケースですかね。 -- (名無しさん) 2009-03-17 08:36:22

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月01日 18:59