新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
北極基地 ジオン側戦術
>
コメントログ1
北極基地……直訳で「North Pole Base」か……。
略称「NB」でオッケーかな?
-- (名無しさん)
2009-03-03 22:28:47
NPでもいいかも。日本語の略称も「北極」になりそうだし。 -- (名無しさん)
2009-03-04 01:24:12
公式HPでは"The Arctic Base"。North Poleは「北極点」。ということは"AB"かと。 -- (名無しさん)
でもABよりNBの方が雰囲気がいいね
私はここに「北極基地」の略称は「NB」だと宣言すル! -- (名無しさん)
2009-03-04 19:18:22
私もNBに一票 -- (名無しさん)
2009-03-04 20:23:45
ABでしょ! -- (華丸大吉)
2009-03-04 20:50:59
公式に従ってABでいいんじゃまいか? -- (名無しさん)
2009-03-04 21:00:03
だよね~。 -- (まつりしましょ)
2009-03-04 21:04:42
やっぱハイゴック祭りやりたいな~
「間に合いません!強行します!!」
-- (名無しさん)
2009-03-05 01:24:42
ここでもアッガイ祭りは勝てないかなぁ。 -- (ABなのか)
2009-03-05 07:51:20
どちらにしろ水陸両用MSの祭りになるかもしれませんね。 -- (仮名)
2009-03-05 08:27:00
↑3
死亡フラグですな -- (渋川)
2009-03-05 19:52:06
↑それならアイドルのアッガイたんで負けフラグを。 -- (花火上げて大行進しましょ。)
2009-03-05 22:56:17
初ステージなんだし、みんなでアッガイ祭りやろうze! -- (バルボーレ注意)
2009-03-05 23:00:45
↑3の死亡フラグは
「間に合いません!強行します!!」と突撃して戦死した
アンディの事を言ってるんじゃないか?
と一応マジレス^^; -- (名無しさん)
2009-03-06 00:02:01
まだ実装されていないから、実装されるまでジオン版はこのテイストでいきましょう。戦術論は実装されてから…。ジオン版は暖かくて家庭的。だから勝利した時の喜びは連邦よりも大きい!。ジオンで勝利してこそ本物の絆プレイヤーだと思うようになりました。 -- (殺伐とした連邦版が嫌になってジオンメインとなった将官)
2009-03-06 00:13:53
別に連邦と比較せんでも良いとは思いますが…^_^;
家庭的なのかはあやしいところですし
ちょいな♪ -- (渋川)
2009-03-06 00:42:38
左側敵タンクアンチはジオン水泳部でのアンチがなかなか。
背後、ズゴック、アッガイなどのミサイル搭載機で
水中からザバーン
ミサイルドドド
水中へザバーン
敵が後退始めたらこっちのもの。
ミサイルの雨ふらして撃墜。
これでアッガイで二機撃墜により一位になった。
ただまだ敵がステージに不慣れだったからかも。
釣りで水泳部二機で行くのもかなりあり。けっこう釣れる。 -- (名無しさん)
2009-03-06 11:12:28
雑談自重。 -- (NBに一票)
2009-03-06 12:51:40
ここでのハイゴはどうです?
アリですかね?
上方修正もされてることですし。 -- (ぴよ大佐)
2009-03-06 12:57:13
NBと呼ぶとなるとここでのやり取りを知らないと元が分からなくなる。 -- (名無しさん)
2009-03-06 13:32:03
オレ設定で喜ぶ小学生じゃあるまいし、嘘略称で呼ぶ必要ないっしょ。公式どおりのABで決定。 -- (名無しさん)
2009-03-06 13:58:38
ジークジオン
アッガイ帝国に栄光あれ -- (H・D大将)
2009-03-06 14:00:49
基地内は敵さえいなければ速く動けるんで、
タンクがフルアンチから拠点落としに切り替える際にも要所ですね。
中央で引きつけておいて、中盤以降右ルートをがら空きにするよう意識したいです。
砲撃高台そばの連邦リスタは下からしか出られないんですかね? -- (名無しさん)
2009-03-06 14:08:30
↑
出た感想を少し。
>タンクがフルアンチから
タンクは開幕最速で基地侵入して上部から砲撃、1stで撃破狙った方がいいかもしれない感じでした。2アンチ2護衛など枚数が合った場合、タンクはロックしたまま落下して1階の洞窟風の通路から撃ったり、状況によっては前進や左に移動しながら砲撃できました。
タンクが落とされてもリスタマップ確認で「○ルート、拠点を〜」で意思表示しながら進行すれば、中央で乱戦してる仲間もわかってくれるはずですwちなみに1落ち後は、中央やや左よりではNLで拠点撃破出来る場所が多めと思われます(拠点の残り体力によりますが)
ギガン青6楽しかったです。 -- (名無しさん)
2009-03-06 15:09:16
連投ですが・・基地内上部はすぐに連邦も慣れると思いますので、ここを見た方はあえて下から進行もおもしろいかもしれません。あちこちで砲撃を狙えるタンクおもしろマップでした。 -- (名無しさん)
2009-03-06 15:12:37
↑2
↑3の者ですが、自軍フルアンチというのは味方がまだルートを知らず1stに失敗したり、敵のフルアンチ編成に対応した場合等を想定しての話です。
敵がA2大佐以上なら、開幕アンチに出遅れても数発撃つ頃にはすぐ上まで追ってきますし、一戦目に右から最速で拠点を落とされれば二戦目は警戒されますしね。
一応補足ということで。
祭はまだ見てないですが、ハイゴは編成に一機はいますね。 -- (名無しさん)
2009-03-06 16:00:47
ジオン側はユーコンの形状的にかなりキーパーしやすい。
勝敗を左右するような状況なら積極的にやるといいかも。 -- (名無しさん)
2009-03-06 16:46:33
今試してみたんですけど、アーチ上から拠点を叩かれるとかなりやばいです。中々登れない上に、意外と早く到達して来ます。 -- (仮名)
2009-03-06 17:06:35
スタート地点から見て右ルートの基地のスロープ登ったところにある窓からタンクのノーロックが出来た。角度は45゜前後で多少ずれても結構当たってました。
後、中央ルートはドムトロで結構扱いやすかった。 -- (普通の少将)
2009-03-06 17:46:06
↑もうニコニコ動画にノーロックの動画上がってたね -- (名無しさん)
2009-03-06 18:14:50
↑5
返事いただいたものですが、補足ありがとうございます。
そういうケース・・というよりあらゆるケースが想定できますよね。自分も開幕最速でというのは1つの戦術で書いたつもりです。タンクに求められるのは拠点撃破が一番ですが、臨機応変さもかなり大切と思いますし。ここを見ている人でアンチに向かった人は、索敵報告をして欲しいものです。ただ、このマップは水中回り込みタンクなどの可能性もあるのでしょうか?
↑2 or 1 or 見れる方
スロープ途中の踊り場付近でしょうか?現在動画が見られない人のために詳しく教えていただけると助かります。 -- (名無しさん)
2009-03-06 18:50:11
Aクラスだけど。
右側の潜水艦ドッグ侵攻が一番安定してた。
連邦もまだマップに慣れてないせいか、アンチも少なかったし。
アンチが来ても護衛が早めに気付けば簡単に叩き落とせる。
仮に拠点落とす前に撃墜されても、中央を最短距離で突っ切っても
障害物多いから案外いける。
時間に余裕があるなら、左側の山ルート。
右ルートを最初にやってると、相手が右寄りに動くから、空いてることが多い。
逆に最初に左ルート行こうとすると、敵とよく遭遇してたね。
連邦タンクの砲撃ルートでもあるし。
フルアンチは今日、全然勝てなかったなぁ。
自分の腕が残念ってのもあるけど。
あと、やっぱりスナイパーと水ジムがウザイ。
↑3
同意。
フワジャン下手だから「登るの無理だろうな」と思い、迂回して坂道登ったら
敵護衛に足止めされて速攻で拠点落とされた。
フワジャンで登れても、ハングレで叩き落とされるだろうし、
あそこを狙う動きがあったら、即座に制圧したほうがいいだろうね。
逆に叩き落としさえすれば、水泳部の独壇場なんだけどなぁ。 -- (名無しさん)
2009-03-06 20:04:53
↑
スナって旧スナですか?
自分も今日はフルアンチはあまり勝てませんでしたね。今日は右側NL安定でした -- (名無しさん)
2009-03-06 20:11:24
↑
新旧両方。
障害物があるから避け易い……というワケもなく、
水ジムやらミサイサのミサイル弾幕に気を取られたところを持ってかれる。
中央ルートビル郡(?)が激戦区になりがちだし。
あと、中央ルートに何箇所か四角い穴があって、咄嗟に後退してると
気付かず落ちることがあるんで注意。
多分、場所によっては穴から拠点砲撃出来るかも。見付かったら逃げるの難しいけど。 -- (名無しさん)
2009-03-06 20:57:02
↑
レスどうもです。
Sで何度か出撃したんですが旧スナは今日は見なかったんで参考にさせてもらいます。
自分としてはミサイサBが最大の脅威でしたので注意したい所です -- (名無しさん)
2009-03-06 21:57:14
ミサイサBは驚異ですね、高さがある障害物が中央から左には少ないため厄介です。あとアンチは先に左の氷山上に登っておくといいですね。相手タンク進行防げます。アンチはザク改が活躍できましたね。それにしてもザク改青4異常に速くなってないか? -- (名無しさん)
2009-03-07 00:57:22
ハイゴッグは100パー下方修正かかるな
今のうちに使っとかないと -- (名無しさん)
2009-03-07 01:01:42
スパイ活動のため久しぶりに陸ガンに乗って来ました。BPM強化の影響で、総合的な威力はREV.1末期レベルにまで戻っていると感じました。今後は増殖してくると思いますので、要注意です。 -- (ジオンメイン将官)
2009-03-07 01:41:12
ここはジオン側からみて左の氷山に上がっての拠点攻撃阻止 。 ジオンは右手ドッグを活用すると拠点攻撃のバリエーションが増えそうですね。ミノ有の時にジオン砲撃地点まで隠れていけそうだから陽動にもいいかも。 後、マップ中央に敵を押し込めてノーロック拡散が当たりやすいですね。 -- (カルカン)
2009-03-07 03:31:16
いっそ右ルートを釣りタンクかスポBにして
残り全員でアンチタンクはどうだろう
ってこれなんてグレートキャニオン
装甲2の修正が不安材料アルね…。 -- (名無しさん)
2009-03-07 03:44:45
右ルート上がって窓の外砲撃地点を…「ベランダ」と名付けました -- (名無しさん)
2009-03-07 03:47:47
ああそうだ、アンチ側にカノンハイゴや坊やザク混ぜて
もし敵が引っ込んだらシャトルもろとも…
なんて楽しい妄想もできるねぇ…<<後退する>>
-- (2009-03-07 03:44:45)
2009-03-07 03:49:07
昨日行ってきたが、とにかく砂Ⅱがうざい。Aではあまり見なかったけどSはほぼ1戦に1機は出てきた。
後連邦タンクがジオン拠点に1番近い穴には入って拠点を撃ってくるとアンチに生きずらい。
ついでにミサイサのミサBがここでも脅威。 -- (東方の少将)
2009-03-07 05:40:58
このマップって、高台があるけど、背後のCJ用って事ないか?
連邦タンク砲撃地点とか、誰か試した人いますか? -- (名無しさん)
2009-03-07 06:27:47
左ルートの、水の中でーーーーーーーーーーーーーす。
-- (名無しさん)
2009-03-07 18:02:08
↑5
ここはお洒落に「テラス」ってのはどうだ? -- (名無しさん)
2009-03-07 18:45:32
明日行きます。名前は「Pirate」ともうします。ジオン軍です。 もしマッチしたらよろしくお願いします。 -- (とある伍長)
2009-03-07 18:53:18
あ、ありのまま起こったことを話すぜ・・・。
軍用アンテナを囲っていた柵越しにジムストライカーのTBSがこっちを攻撃してきやがった・・・。
頭にきて射撃で攻撃しようとしたら普通に遮られた。どうなってんだろうな? -- (名無しさん)
2009-03-07 19:40:18
↑
TBSが当たって射が当たらない。おかしな話だな隙間があるってことか?まぁ地形バグだろうな。今はそんなことがあると注意するしかないね。 -- (名無しさん)
2009-03-07 21:01:25
↑同感です -- (名無しさん)
2009-03-07 21:04:18
北極基地は初めてなのですが どの機体で出撃すればいいでしょうか? -- (新兵)
2009-03-07 21:09:15
俺的には遠狙でいいんじゃない -- (名無しさん)
2009-03-07 21:12:01
↑×5
象の檻は恐らく「薄っぺらい地形」。
多分格闘には地形に対しての判定が無い。機体で止まるし。
機体から先のビームサーベル等は突き抜けるが、特にTBSは長いので貫通する長さも長い。
逆に射撃は弾自体に対地形判定があるから、止まった。
ということでないかな? -- (大佐少将)
2009-03-07 21:28:24
軍用アンテナを囲っていた柵に入り出れなくなったところをボコボコにうたれた。 -- (あいむ ちきん)
2009-03-07 22:03:53
檻の中撃たれるよ。
ノーロック試してたら弱バンナムにあばばされた。
遮るポイントが点在してるのかもしれないけど
あそこは考え無しに入っても良いことないと思う。 -- (名無しさん)
2009-03-07 22:12:49
AB野良ゲルJ赤2試してきました。
右ルート(基地内):
基地内進行→スロープ上がって公式MAP拠点砲撃ポイント
基本ですかね。このルート以外は護衛がついてきません(泣)
窓枠超えればもう届く。弾切れの際は基地内へ後退推奨。
一個岩があるので、敵が右の基地から来た時は壁に利用可。
下から敵青設定フワジャンで上がって来れるが、
護衛一発で叩き落とせる。むしろ真正面坂から上がってくる方が嫌。
中央ルート:
激戦区。ぶっちゃけ無理。距離的には、MAP上「軍用アンテナ」の
左の低いビル上から届く。こんな所から撃てるのは多分ない。
左ルート(氷山):
敵タンクが来るであろうアーチ下をくぐる事になる。
浮島→次の浮島から届けばJU連邦並に楽しいか?
と思いきや浮島からじゃ全然届きません。
MAP上「拠点砲撃ポイント」と書いてある所より
もう一個後ろの隙間からで届く。
敵アンチに気付かれると脆い。水泳部と一緒に行けば・・・無理か。
セカンドアタック用。
シャトル自体は高いので高低差は気にならない。
どこからでも狙える。
でももうチョイ良いスナイポないか探してみますorz -- (新米中佐(未知の流星))
2009-03-07 22:50:24
考えてみれば青葉区もABですね……
潜水艦ドックの中から外、外から中へはキャノン系は滅多に攻撃が当たりません。 当然か。 -- (仮名)
2009-03-08 09:51:07
興味深い現象を見たので一つ。
サイサBBBは軍用アンテナの檻を貫通して敵機にヒット、しかしヘビーガンのミサイルは檻に当たって爆発してた。
間の部分を上手く狙えば通るとかそんなのかもしれない。 -- (名無しさん)
2009-03-08 10:38:12
ただ単にBバズの芯が建物に当たってなかっただけだろ? -- (名無しさん)
2009-03-08 12:15:42
そういう事だ。
つまり#の棒の部分しか障害物として機能しないと。
狙って利用するのは難しいかもしれないが覚えておいて損はなさそうだよな。 -- (名無しさん)
2009-03-08 15:38:47
軍用アンテナの柵のことを『鳥カゴ』ってのはどうだい?あそこ入れるんだね。捕まった気分だった。 -- (名無しさん)
2009-03-08 17:22:41
Bで左(氷山)ルートのポイントでザクタンクで連邦の拠点破壊
完了 それと1機撃墜完了 -- (ダーク軍曹)
2009-03-08 17:55:22
軍用アンテナ越しにマンシンガンを歩き撃ちすると当たったり当たらなかったりするよ。
だから、柵の部分のみ判定だと思う。
爆風はどうなるんだろ? 爆風は障害物(地形)を超えないから、無効化されるのか?
……にしても何に使わせようとして設置したんだろ、アレ。
哀れなプレイヤーを待ち受ける罠にしか見えない。
↑2
いいね、『鳥カゴ』。
『牢屋』の気分でもあるが、ステージが明るいから、「牢屋」に見えない。 -- (名無しさん)
2009-03-08 18:03:19
鳥籠というよりも出れないからトラ箱、豚箱。または未決か懲役。わぁリアル。これでは夢が無いね。 -- (派遣切りでも13万うまうま)
2009-03-08 22:13:31
確かにw ベランダ(テラス?)ってのもあるし鳥カゴのほうが
合ってるような気が。 -- (名無しさん)
2009-03-09 01:30:27
本日北極初参戦、タンクでドック内をぐるっと迂回して拠点横から撃ってみたんですが、前後から挟撃されて落とし切ることができませんでしたorz
こちらの立ち回りが下手くそ&マップに不慣れってのもあるんですが、敵アンチが大体2機くらいだったので
うまく立ち回れる人なら後方援護に1機つければなんとか行けそうな気がしました。
敵のレーダーや視界に引っ掛からないように右端を進み、公式砲撃ポイントに敵が到達する前にそこを通過できれば敵の裏をかける
(ミノ粉時ならもっと簡単か)と思うんですが、どうしても侵攻に時間がかかるので砲撃してる内にリスタ組に噛み付かれる可能性もあり……
やっぱり奇策の域を出ない策ですかね。
-- (素人曹長)
2009-03-09 02:01:45
↑曹長に助言。
過去の履歴などもよく読む事。まず上手い人のプレイを見る事。
将官リプレイをよく見る事。
連邦側でどんな事書いてるか読む事。
それで全て問題解決。 -- (2ちゃんは嫌いな将官)
2009-03-09 02:38:56
↑同意 -- (間違いない)
2009-03-09 03:22:17
>2ちゃんは嫌いな将官さん
履歴を読んで全く話題になっていないことだったし、リプレイでも見たことなかったので試してみたことなんですよ。
そのうえで皆さんの意見というか考えを伺いたかったのですが……。
-- (素人曹長)
2009-03-09 05:01:24
>素人曹長さん
自分はトレモでマップ一周しましたが、その動きはまず第一に時間がかかりすぎます。
狭く長い通路を迂回するわけで、上手い立ち回りをしても妨害されるでしょう。
拠点を落としたとしても退路は絶望的です。
ミノ有なら無よりは有効かもしれませんが、通常移動なのでさらに時間がかかり
基本的に単機行動となるはずなので
敵のリスタとかち合えば他に逃げ道も無いため終了です。
潜むなら水路を抜けた下出口のほうが良いですね。 -- (名無しさん)
2009-03-09 07:33:46
ザクキャ右ルート高台砲撃コースいいですね。
ビッグガンもってると鉄塔づたいに上ってくる敵を簡単に叩き落せます。
鉄塔への着地を狙っても、ノックバック効果がついたために地面まで旅立ってもらえます。
右ブースト踏まないとよけれない誘導はやばいです。
ザク改の一護衛でしたが、ビッグガンとハングレで敵2アンチを上らせずに拠点を割りました。
敵はプロガンと素ジムでした。
連邦側の対応としては開幕からさっさと基地上層にのぼっておくことかな?
こちらはそれを全体マップで確認→左ルートのMS戦に参加しちゃうのも手かな。
短い時間ですけど枚数有利になるっぽいですし
…などなど妄想がつきませんね
もう北極基地おわっちゃいましたが… -- (名無しさん)
2009-03-09 11:48:14
ここの66以上では連邦は砂は鉄板だろうな
ジオンの右ルート基地からの拠点砲撃は鉄板だろうし。
砲撃ポイントで比べると連邦有利なマップな気がするけど。
左ルートで連邦タンクスロープルートをすれ違うように行って
連邦タンクスロープ入口付近から狙うのはどうだろう?
距離からみると中央ルート、左(氷山)ルートのほうが近いんだよなぁ
-- (名無しさん)
2009-03-09 12:45:56
鳥かごですか、拡散弾がはじかれて変な方から弾がふってきました・・ -- (下手苦僧)
2009-03-09 13:32:38
かごに入るとどうなるの? -- (名無しさん)
2009-03-09 14:12:59
出られなくなるの -- (名無しさん)
2009-03-09 16:27:38
↑4窓の内側からNL、護衛も内側。空気一枚完成。 -- (名無しさん)
2009-03-09 17:16:47
↑2
まじか? -- (名無しさん)
2009-03-09 18:02:10
カゴは入口が一つしかないってだけ。天井はないのでジャンプで出られる。
ビリった時にバックで入っちまったら死亡だが。 -- (名無しさん)
2009-03-09 18:09:01
入って落ちたよ。はぁ~。 -- (恥ずかしい)
2009-03-09 22:32:24
へっへ -- (へ)
2009-03-09 22:52:50
↑11の名無しさん&2ちゃんは嫌いな将官さん
時間と退路の確保が重要ってことですね。
自分のプレイを思い返すと、情けないことに生還するという意識がほとんどなくて特攻ばかり……orz
まだまだ精進が足りないことを痛感しました。
ありがとうございました。 -- (素人曹長)
2009-03-10 07:13:39
ここでのサイサBBBの戦いかたって需要ありますかね? -- (名無しさん)
2009-03-10 09:58:56
定番形 格鮭1 近:焦2:ザク系×2 遠ギギ(推奨)
拠点チームは、焦(1番機推奨)が基地内に入らずテラス前まで、全力で直進、敵アンチ組のテラス登頂を阻止する。
ミサイサ(射カテ)居れば、牽制しつつ粘着。
敵アンチ枚数にもよるが、アンチ2枚の場合テラス下で釣り役も有。
3枚の場合なるべく敵をテラスから遠ざけるように立ち回り(欲を言えば2枚釣れれば大成功)護衛機の合流を待つ。
とりあえず拠点チームの立ち回り。 つづく・・・
-- (名無し)
2009-03-11 18:41:46
高台基地内からのNLできるタンクだと守りやすさが段違いですね
テラスで自衛してるだけで済むので。
敵アンチが上に登るのを邪魔する地表進軍護衛機は青4ズゴがイイと思います
登らせないという意味ではやっぱサブが便利だし
地表戦闘の流れになれば,敵高コストとお互い空気になる程度でも十分護衛の役目を果たせている事になると思います -- (名無しさん)
2009-03-14 12:28:21
いよいよ勢力戦まで残り数時間なので、一応ageておく。
明日昼頃Aクラスで勢力戦に参加するつもりだけど、
人とマッチするのか不安だのぅ。
バンナム戦を引きませんように。 -- (名無しさん)
2009-03-16 01:27:40
↑
明日じゃないや、日付的には今日じゃんか。
やっぱタンクが安定するのは基地ルートか。
前回は連邦もステージに慣れてなかったからか、アンチも少なかったけど、
今回は激戦になりそうだな。
土曜日のミノ粉のときとか、かなりカオスになりそうだ。 -- (名無しさん)
2009-03-16 01:32:17
タンク基地内、護衛は基地外をスタート直進よろしく。 -- (名無しさん)
2009-03-16 07:58:32
《了解》
《ここはまかせろ》 -- (名無しさん)
2009-03-16 09:59:35
《了解》
《先行する!》 -- (AorSクラス残念タンカー)
2009-03-16 10:14:06
バンナム戦を引いて勝っても抽選ないのね。 -- (名無しさん)
2009-03-16 12:11:07
3vs3以上の肉入りが条件ですからね。 -- (ジオンは平和だなぁ・・・)
2009-03-16 12:18:36
そうかバンダム入りはダメなのか。今ジオンが圧倒的優勢みたいですね。まだ出撃してないのでわからないのですが、新機体はこのステージ有効ですか?是非このステージ新機体の感想を載せていただきたい。 -- (名無しさん)
2009-03-16 12:44:03
↑
はやる気持ちはわかるけど落ち着きなさいな。
支給されてもセッティング揃えるにはまだ時間かかる。
今聞いたってMAP適正以前に機体の特徴すら検証できてる人いないよ。
くじ引きたい人は3機揃えるまでは乗りなれた機体で出るだろうから、
本格的な検証は勢力戦終わってからかな。
新機体投入でよっぽど戦局が変わるって噂がたてば話は別だけど。 -- (名無しさん)
2009-03-16 13:21:47
本日野良で、タンク10戦程出撃しましたが、
右ルートが安定していました。
左ルートも連邦にマップをよく把握していない人が多い時は
鉄板なのですが、逆にマークされると厳しかったです。
ジオン側でもマップが判っていない人は援護にこれないし・・・。
左ルートはバーストなら良いかも?
俺、野良専で寂しい人なので、誰か左ルートのバースト
検証お願いします。
長文失礼
-- (名無しさん)
2009-03-16 14:06:42
新機体はとりあえずバンナムでヨロシク。地雷が多いよ。こちらはまだ揃えてないから勝ちたいのよ。 -- (名無しさん)
2009-03-16 14:24:12
何故Aクラスは迷ったら数的有利な方へ向かうのでしょうか?カオスな場合、左タンクですかね…開幕右ルートで護衛一機、敵アンチ3枚の場合。
護衛でアンチ釣って下がったタンクが拡散支援。
適当に敵アンチ削って、護衛が落ちたら敢えて乱戦の左ルートで護衛と共に拠点砲撃へ…どうでしょう? -- (名無しさん)
2009-03-16 18:12:16
↑サッカーが大好きだから
…ごめんなさい
正直に考えて以前の自分と照らし合わせたら
そりゃ今のAなんて上はS落ち大佐から下はなんちゃって二等兵までいるんだ
素凸と思って突っ込んだらどっかの忍者とか嫌じゃないですか。
で個人の技量的なところも今一自身が無いので集団で行動する方を選ぶんですよ
まぁタイマンで相手を撃破できるようになれば自ずと自身がつくでしょうが
今はS落ち大佐についていったらポイント貰えますから何となくそっちに行のではないでしょうか?
しかし4クレやって全部バンナムなんて呆れてしまう。
暇なんで素ザク赤4バズミサポで遊ぶとかしてるしかないよね -- (名無しさん)
2009-03-16 19:57:04
護衛でもアンチでも,枚数(タンクふくまない)同じなのにビビって後退しないでくれ
タンクはもう砲撃地点についてるんだよ -- (名無しさん)
2009-03-16 20:16:37
来週、北極基地に行こうと考えています
ユーチューブで見たギガンのノーロックを参考に
して出ようと思っているんですが
ギガンとザクタンクの最初の射出角度は同じぐらいですか?
場違いな質問すいません -- (いつのまにか少尉)
2009-03-16 20:26:37
すいません、今週末です
-- (いつのまにか少尉)
2009-03-16 20:27:34
軍曹ですが、おすすめの編成はどの様なもんですかね? -- (名無しさん)
2009-03-16 20:46:45
僕も軍曹です。まず格が1、近1、射1、最後に遠1いればいいです。 -- (もうすぐ曹長)
2009-03-16 20:58:04
下手なやつの勢力戦動画来た。
http://www.youtube.com/watch?v=ZlPQ7EBe57Y
-- (名無しさん)
2009-03-16 21:01:04
今動画見ました。コメントが邪魔で動画が見れません。 -- (もうすぐ曹長)
2009-03-16 21:05:33
皆さん勢力戦てどんな機体で行ってますか。教えてください。 -- (もうすぐ曹長)
2009-03-16 21:07:07
↑いくつか
なんか掲示板とチャット勘違いしてない? -- (名無しさん)
2009-03-16 21:13:44
連邦はMAP左側からの進軍中心なんでハイゴッグを中央制圧&氷山高台から拠点砲撃【遠】迎撃に
はさんでおくと効果的っぽい。
中央が主戦場になるとビームスキーの連邦が建物影を利用して十字砲火してくるので中央でどつき
合いになったら中央の平坦部分を押し流すように前【線】をしっかり作ることが重要。 -- (大佐)
2009-03-16 22:22:43
格納庫からノーロックするタンクから
護衛してくれる方へのお願い。
頼むから敵を格納庫内に引き入れないで下さい。
棚の部分で戦って下さい。
敵の方から入って来るのは仕方ないですけで・・・。 -- (名無しさん)
2009-03-16 22:52:46
うーん、どう読んでも右ルート(建物ドッグ内)が良いとしか書いてないなぁ。
建物内は逃げ場が後ろしか無いんだから、前衛がしっかりしてなきゃ涙目なんだけどなぁ。
特に野良は誰が上手いかなんて解らないんだし、、、
右ルートはむしろフルバーストしてる人にお勧めな気が、、、
私的に中央ルートが一番鉄板な気がします。
すばやくロックしたらマップ見ながら右か左かに流れて行けば比較的安全に撃てます。
それこそドッグ内よりです。
当然シンチャで、
《タンク》《中央ルート》《拠点を叩く》
↓
(マップを見ながら)《タンク》《○ルート》《拠点を叩く》
私はこれで意思を伝えながらパカスカ拠点を打ってます。
あぁ勿論、拠点攻略狙いの開幕の話ですが、、、
動けないタンクがドッグ内を使えばいいと思います。
タンクは戦場を動けてなんぼだと思ってますが、、、
白タン強いなぁ、、、
-- (ナナ)
2009-03-16 22:56:27
↑ 右ルートはノーロック、窓から出てのロック、囲まれたら下に降りて動き回りながらのロック/ノーロックと、攻撃の幅が広いですよ。
また、右ルートに敵を引きつけることで、セカンドに出るときの中央ルート、左ルートが進行しやすくなります。
中央はアンチするときに使いますね。
ところで白タンはどんな装備でやっていますか?
自分はギガン機動2、拡散弾しか使っていないので、参考までに知りたいです。 -- (名無しさん)
2009-03-16 23:14:04
今日やってきました。
負けパターンは敵タンクをフリーにしすぎるのが原因です。
開始直後、アンチは中央よりはむしろ左の氷山上を制圧して欲しい…
そうでないと、両軍共に拠点落しではアドバンテージが無いです。
タンクは左ルートで水中行進でもいいんじゃない?護衛がついていれば…
贅沢を言えば、開幕から右ルートベランダ付近までおとりで低コスト機1~2機行って
くれると有り難い。ただし、敵アンチを落とすのは目的では無いってことを理解した上
でなるべく0落ちで帰還すること…
連邦はベランダアンチが枚数多い時があるよ…
敵の裏をかこう…
タンクこそ声を出していきましょう!(^^
-- (名無しさん)
2009-03-16 23:21:47
↑×2
コメント有難う御座います。
自分の読んで結構生意気に書いちゃったかなと内心ひやひやでした。
(修正効かないねw)
白タンは青6、拡散弾が使えるならお勧めです。MS弾も強いですけどね。
ギガンだと硬直がちょっと長い、拡散でダウンしないという理由から使ってません。
修正前は使ってたんだけど、、、
今の白タンは化物です。本当、お勧めです。
ザク改の青4での滑りよりも化けた気がします。(青4はグラップルしちゃあまり滑りませんよw)
開幕から右ルート行くと砲撃ポイントまでが長い。
狭いので護衛がやり辛く、指示が出しづらい。
落ちても敵も落ちてくるので結局変わらない。
(逃げる方向もほぼ中央向きしかないし)
そしてなによりも幅が広いとは思えないんですよね。
勿論、右ルート十数回やってみた感想でですよ。
だってNLできるって事は外に出てロック撃ち出来るって事が殆どですよね。
ロック撃ちの方が速いし、、、
だったらさっさとロックして逃げ回りながら落とした方がって事です。
勿論やるなっていうんじゃないけど、
右ルートは博打要素が強すぎるんですよ。
あくまで主流は中央、裏をかいて右ルート。って感じだと思うんです。
もちろん、セカンドに出るときの中央ルート、左ルートが進行しやすくなるという利点が右ルートの強みですよね。
しかし、今日の白タン(中央ルート)で10戦10勝S5回が中央ルート安定って物語ったんで、、、
もう少し右ルートも試してきます!!!
-- (ナナ)
2009-03-16 23:44:52
氷山から砲撃するタンク警戒で一機格か近を氷山上に派遣して
中央弾幕件のハイゴが下から氷山側に魚雷浴びせるのが効果的にいけるっぽい。
二人バーストならアンチコンビでやるのもいいかも -- (大佐)
2009-03-17 00:06:19
S野良で15クレ出撃したんだ。
バンナム12クレ、タイマン1クレ、肉入りはわずか2クレ。
…S野良は非常に厳しい。
戦術ではないが、注意喚起させてくれw -- (一応少々)
2009-03-17 00:22:23
>ナナ氏
現状将官では10戦マッチは難しいのでAクラスの話かと推定しましたが、
A3大佐が多数を占めるマッチングあたりでも通用したでしょうか?
ネガティブな意味ではなく参考基準として。
青6白タンは上の階級相手だと撃ち込む前に消されそうな印象なので。 -- (名無しさん)
2009-03-17 02:19:14
本日4バーでやってきましたがバーストなら右ルートタンクはやりやすかったですね
護衛が先に上がり窓のまえでドンパチ始めたら下の排水溝からロックして砲撃敵が落ちてきたら上がって窓からという感じです
10クレほどしましたが9割はファーストアタックで落とせました -- (大佐と大佐)
2009-03-17 02:46:20
Aクラスでタンクを出すと、こちらがVSCで指示出す前に
護衛が勝手に右ルートと決込んで行っちゃうんですよねw
なので、開幕は護衛が先走る事前提に、右に行きます。
たまに、左、中央とやると皆がなれていないせいか、
統制が取れずチグハグになり、護衛に付いて貰えない
状況が多かったです。
タンク単独での立ち回りが出来るテクがあるなら、
開幕中央は奇策となって良いのではないでしょうか。
連邦側も中央からタンクが来ると思う人は少ない
でしょうから、アンチ組みと勘違いして引き気味に
なるかも?
-- (名無しさん)
2009-03-17 02:47:35
索敵が行き届いてる場合。
開幕ジオンが右ルート進行を予想して連邦も動くだその際
基地内か外かで対応も変わる。
見えてる人は確り見えてるのでアンチがバーストの場合は速攻
中央タンクに群がる。そこでタンクサッカーなら付け入る隙もいっぱい
あるが人はタンクの面倒で1人は護衛の牽制とかしてたら少々厳しいかも
野良なら意思疎通が出来ない場合が多いのでサッカー発生で逆の狩られるけど
一番いやなのがプロ・カス・爺さんによる高機動アンチ。
こっちが着くより先にエリア制圧されてる可能性もあるのが問題。
中央にも最速でやって来るから厄介。
残念ならいいんだがS落ちだったら正直嫌だね。
中央行くなら後ろのサイサバズBが構えているなら良いとは思うんだがな~ -- (名無しさん)
2009-03-17 02:55:04
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ1」をウィキ内検索
最終更新:2009年03月22日 21:22
2025-10-06 08:31:51 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-