• <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • youtubeのジオン側タンク、スナイパー拠点攻撃ポイントをみたら
    連邦左ルートからタンクとゲルJも可能性があるようにみえました。
    2機でこられるとアットいうまに拠点落とされそう。
    アンチに2枚以上行きましょう!
    -- (名無しさん) 2009-03-18 12:44:25
  • ↑7
    民間人さんアドバイスありがとうございます。
    あの崖から上れたんですか・・・勉強になりました。 -- (名無しさん) 2009-03-18 13:02:24

  • いえいえ
    一つの意見として参考にしていただければ幸いです
    ただ、戦術など単一的なものではないので状況によって変わります
    私がお勧めしたいのは、敵に合わせて動くのではなく、こちらに合わせて敵を動かす
    という戦い方ですね
    私もまだまだですが、スタートダッシュからの陣取りと編成割でまず先に動きを作り
    敵をそれに合わせさせる事で、流れを有利に運ぶという事を常に考えてはいます
    簡単な話、こちらが焦を見て「きたよ~」と思うと同じで、あちらもG3を見て「やば!」って
    思っているんです
    相手の編成に合わせて動くという事が、すでに相手に飲み込まれてる事になりますからね
    そして、その後の動きを見て戦時中に動きを変えていけばいいと思います

    拙いアドバイスで申し訳ないですw -- (民間人) 2009-03-18 14:23:47
  • タンク使いへ送る。
    目指すべき場所は氷山の頂上だとは思うが
    敵がちゃんとアンチする人たちだった場合,前衛が坂道側から進んでいると,麓に来る頃には敵が山頂を陣取ってしまっている。
    少ない被害でラインをあげるのは難しい

    よって開幕レーダーをみつつ敵が即,山頂に登ろうとしている挙動を見たら中央やや右より(絶壁の下あたり)ルートに切り替えるのがいいと思われる
    山頂を目指すのは敵アンチが全て地上まで降りてきたら初めて目指すのがイイ。鳥かごの横の小屋か絶壁の段差→山頂という移動で。
    地上からの拠点砲撃は赤ロック距離まで前進するのもイイが,早く落とすためにも小屋周辺からのNL砲撃を覚えたい。
    ユーコンの先っぽにガツガツ当てよう -- (名無しさん) 2009-03-18 17:52:55
  • ギガンのアンチは陸ガンとガンキャでよいでしょ
    ↑2
    確かに連邦ってジオンの動きを見て動いてるよな
    拠点援護が間に合わないって、そりゃ開幕33で左右に分かれずタンクの援護ばかり行けば間に合わなくなるよ -- (名無しさん) 2009-03-18 17:59:14
  • どうしても勝利が欲しいからタンクに乗ってる人も多くなってると思うけど、Aクラスとかなら何度促しても味方がライン上げてくれないようなら、無理して拠点叩く必要ないと思う。痺れ切らしたタンクが一人で先行して撃破され足並みが揃わなくなるのが一番まずい(リザルトでタンク2~3落ち、ポイント0~二桁ってパターンがこれ)。
    味方がどうしてもあがってくれないようなら、拠点は敵にくれてやるくらいの気持ちで(出来るだけ削って敵の進行を遅らせることは必要)。敵はリードしたらそのうちキャンプに移行する=味方があがるんだから、それまで待つのも手。そのときのためにフル耐久で待機しておくことが重要。
    中央右手の小岩からノーロックが可能だから、その辺を使えば60秒もあれば拠点は落とせるはず。落としても追いつけないくらいゲー時差があったら、それは味方より敵の方が強かったって事。 -- (名無しさん) 2009-03-18 18:02:11

  • NLポイントは確かにいくつかありますね
    ただ、NLにこだわるあまり無駄弾が出てしまうくらいなら
    赤ロックして動き回りながら撃ってくれた方が助かりもします
    ただ、左官クラスでタンクに乗るのならNLができる事を前提としてみなされますので
    意固地になって右ルートばかり攻めたりとかはやめた方がいいですね
    ↑にもあるようにリザルトで1桁タンクは本当に残念になります
    気持ちを入れ替えてMS叩きやタンクアンチでプレッシャーをかけてくれるだけでも
    前戦はすごく戦いやすいですしね -- (民間人) 2009-03-18 18:10:23
  • <削除>
  • <削除>
  • ↑ 9
    これ?
    http://www.youtube.com/watch?v=SqnXSV5HLuY
    右ルートかぶせされたら開幕アンチ組が一時的に空気
    シンチャで戻すのは番機指定で右ルートよろしくかな?
    でもこれはいうのが時間かかる
    左アンチを右に戻すときに短くてすむのないですかね?
    戻れだといまいち伝わりにくいような -- (名無しさん) 2009-03-18 18:52:24
  • ガンタンクの散弾で、中央ルートアンチからライン上げ、拠点砲撃も視野に入れておくっていうパターンが一番安定して展開できるような気がします。
    ある程度支給引いてて、開幕からアンチモードならデーザートジムも仕事してくれるように感じます。(Aだからかとも思います) …んが、戦略の幅が狭まってしまうので状況を見てからなんじゃないかなぁ。
    機体選択画面でもチャットできればよいのですが、射と遠をチラチラさせて遠を何回かくりかえすとかで、引くって意図伝わりますかねぇ?
    高コスト機がやたらでてる場合は拠点諦めて(両方の意味で)MS戦でゲージ稼ぐ方が効率的なようです。必ず戦闘で勝てないと成らないのですが…この場合、味方の体力ゲージを確認し「もどれ」指示を出すのも、最後方に位置するタンクの仕事に成りますね。言わないでいいのが理想ですが、つい夢中になるときはだれも有るので…
    撤退時に細かい氷山で突っかかる可能性が高いので、後退中の味方のフォローは他のマップより気に掛けたほうが良さそうです。
    左アンチを右護衛に戻す場合、「左ルート」(「前衛」)「もどれ」「右ルート」「援護頼む」(「よろしく」)かなぁと。 -- (元犬) 2009-03-18 19:31:25

  • 「左ルート」「もどれ」「右ルート」「劣勢だぞ」とか
    「こちら」「タンク」とかいれれば信憑性が高いかな?
    今日似た展開ありました
    ジオン、フルアンチ気味なでだし、結局二手にわかれる展開になるんですが、
    -- (名無しさん) 2009-03-18 21:34:09
  • ジオン側での負け試合の報告を

    自分は義眼で出撃し右の基地内進行ルートを基本とします。

    1・護衛が1機に対してアンチが2機以上
    この場合護衛は160コス(F2かデザク)が多く接敵した際は
    クラとかでダウン取れますがその後は1対1状態になり最終的に護衛共々消失

    2・護衛2で開幕拠点破壊成功するが中盤以降のMS戦で敗退
    これは腕の差としかいえない所もありますがタンクにサッカー状態も
    見受けられ其処を狩られるといったパターンで占められてた感じでした

    3・高コス出てるが高コスが速攻落ちる
    アンチに行った方の機体がタンクより先に落ちてる場合ですね
    氷山登ったわいいがタンクや敵護衛が落ちたら付いて行って地上戦で
    負けといったパターン


    共通して
    1・シンチャへの返答は最初はいいがその後何もなし
    2・タンクを見たら突っ込む人多し
    3・低コスト編成で火力不足に
    4・高コスが2落ち

    3日目にもなり連邦もこなれたといった感じです
    勝てた場合は右・左に役割分担とダメとる機体とフォローする
    機体がうまく機能していた(鮭がダメをとりデザクは敵の牽制とか)


    ただもっとかわいそうだったのが
    連邦で2戦とも旧砂・デジム即決の2バーがいて
    1戦目に地雷をかましたのに2戦目も同じ機体で出て
    残りの4バーに見捨てられてた戦闘。
    4機は拠点に篭り2機放置。
    結果拠点うち放題で尚且つ旧砂・デジム狩り放題


    色んな待ちがあります待ちした人の戦意を削ぐ行為は控えましょう
    といったところですね。
    ここに来てジオンの右・左等の枚数配分が狂いだしてます
    開幕基地内入っても誰もいないって多いです

    逆にフルアンチにも気をつけて
    後はズゴEが出るだけか…
    ネメスト欲しいな~

    長文失礼しました -- (実は西日本) 2009-03-18 21:45:38
  • 24勝してまだデジムしか当たってないorz...とうとうクジも2択になってしまった。
    今日はジオン側タンクのセカンドアタック氷山側(ジオンから見て右ルート)からってのが何回かあった。ミノ粉時には注意が必要かと。
    連邦タンクは↑のほうにもあるように絶壁左の足場となる岩からのNLは覚えておいて損はない。
    それから今更ながら陸ガン強くなったね~。もう焦げの好きにはさせないぜ! -- (連邦将官) 2009-03-18 22:47:55
  • <削除>
  • <削除>
  • 細かい障害物が多いここでは、体感的にはビームライフルより、爆風があるバズーカのほうが当てやすい気がしますね。
    なので、いまのところデジムは案外いける気がします。
    初期装備にハングレもあるので、アンチにも行きやすく複数に囲まれても逃げやすいですし。
    タンク護衛に指揮ジムで出たときだいぶ稼げたので、試しにネメスト出してみましたが・・・
    どなたかが書いておられましたが、ホント空気になりますね orzハンセイ
    セッティングも武器も出ていない状態なせいか、ゲルSとゲルGにしつこく狙われて、何もできませんでした。
    ここは素直に、LAか指揮ジム、Ez8みたいにある程度機動力が確保できる格闘機じゃないとダメかもです。
    -- (へたれさん) 2009-03-19 00:39:49

  • 指揮で仕事できてストで仕事出来ないのが意味が分からない
    単に乗り方の問題では?

    もしN設定だとしても1対1で他バンナムならまだしも
    他に友軍いる状況なら仕事はできるはず
    まっすぐ突っ込んでるだけなら話は別でしょうけど
    格単機でやれるって思ってるなら変に機体変えずに出撃した方がいいと思う

    ストは機動2以上なら運動性やAPも安定していていいけどな -- (名無しさん) 2009-03-19 00:54:11
  • ↑1、2
    ほとんど出撃できていないので一機ももらえてません
    うらやましい話ばかりですw
    (外れ連続が2桁・・・)

    ↑2
    確かにここは細かい障害物が多いので、射線をふさがれるBRよりも格や近ならMG
    射なら誘導弾が有効ではありますね
    でも、ジオンもまだまだゲル兄弟が大勢出てきています
    対空が長くて射速も早いG系統のBRは、敵より上を取れる自信があるのならば有効です
    私がG3やGを使うなら、確実に着地場所に遮蔽物の影を取るようにします
    ラインを塞がれてはBRは厳しいです

    とは書きましたが、BRを抜かしてもG3の機動力はまだまだ魅力的ですよねw -- (民間人) 2009-03-19 01:31:07
  • 非常に個人的な事なので参考程度に

    このステではTD並みにFAの活用ができました
    おもに中央ルートから左右へのサポートがメインです
    現状66なので装備はメインB+ベイA+追加砲ですが
    88ならベイBでもいいかもしれません

    左の上下トンネルは鉄塔から、右の坂は手前の崖から各アンチが可能ですし
    何より中央で障害物を盾にしてBR対策をしながらのプレッシャーには最適です
    もちろんMS選びのバランスにもよりますが、自分が使っていて、他人が使ってくれて
    中央ラインからの援護が心強いと思えました
    また、左右の高台からアンチをする場合はFAだと重いのでガンキャ青3などもいいと思います
    いずれにせよ、両機とも誘導弾とBR装備が可能なので障害物に隠れるゲルも炙り出せるし
    一発もあります
    ゲルに合わせて機動設定のG3を出したいけどhpがなぁ
    なんて悩むくらいなら、両機にして後ろからがりがりプレッシャーをかけるのも良いですよ

    一つの参考までに! -- (民間人) 2009-03-19 02:44:32
  • ↑3
    たぶん、目立つから狙われたのだと思われます。
    コストも指揮やLAより高いですし。>ネメスト
    まだ一度しか使っていないので、しつこく狙われまくっていないときなら、きちんと仕事できるのかもしれませんが・・・

    ↑2
    自分の使い方が下手なだけかもしれませんが、このステージだとG3とジムカスで出ると空気化してしまいます。
    「目立つ沈まない囮役」くらいにはなれますが、全くといっていいほどポイントが稼げません。


    味方FAはよく見ますね。
    ミサイルが障害物を越えるためか、結構いい火力になってくれていたみたいでした。

    そういえば、敵で出てきて案外嫌らしかったのが寒ザクでした。
    あのばらけるマシンガンが非情に鬱陶しいです。
    -- (へたれさん) 2009-03-19 02:51:47

  • このステにてG3やカスは、あの機動力を生かして敵後方からの遊撃が良いのですが
    どうしてもゲルのフワジャンにつかまって前に出れないのが目立ちますね
    中央ルートでフワジャンしているゲルに当てられないなら、逆に同じ事をすればこちらの
    当たらないわけですし、そんな無駄な時間はもったいないですよね
    だったら、中央を突っ切って裏に回って敵をかき回したり、左右のスロープは
    一本道で障害物もないのでBRは通りやすいです
    完全にアンチと割り切ってどちらかの敵遠のラインをつぶす動きがよいかと思います
    ちなみに中央ルートで気を付けないとならないのがスナイパーです
    ゲルに気を取られて半分削られる、なんてところはよく見てます

    FAは機動力のネックがあるので単独行動だけはNGですが
    あの火力でラインを押し上げると戦局がこちらに傾きやすいですからね
    ベイは「飛び始めている相手にトリガー」という感覚で打つと
    避けられずらいです
    歩いてる相手に撃っても左官なら避けられてしまいますし、ギガンなんて
    ほんとよく避けますw -- (民間人) 2009-03-19 03:00:37
  • <削除>
  • ジムカス空気になっちゃう?昨日はそこそこポイント取れたけど。
    まずはかまぼこに乗りながら左基地内突撃。ハングレを活かすなら内部に投げられる用全力ダッシュ。
    昨日のパターンは敵タンクに護衛2が多かったですね。プロガンに来るよう伝えて3連ハンマーが決まりやすいよう場を作れば瞬殺してくれるので倒しやすかったですよ。全バージオンを全野良連邦で倒すと喜びも格別ですねw -- (名無しさん) 2009-03-19 08:20:17
  • 自分がジムキャWD(バルMS弾A)で拠点撃破に成功して自拠点まで引き、高台からサイサバズBがチャージしているのを発見した場合

    MS弾Aの低ダウン値が災いしてサイサをよろけさす事ができないわけですが、この場合拠点弾に切り替えて高ダメージを与える方がよかったのでしょうか? -- (ブラッグス) 2009-03-19 09:58:10

  • まずはAを撃ちつつシンチャで援護要請
    一旦拠点弾に切り替え味方の様子見
    でよいかと

    死角からのA弾なら、サイサにアラート聞かせるだけでもチャージ放棄してくれる可能性あるし、
    チャージ中に見つけたなら切り替えしてる間に撃たれる可能性か高いよね
    だったら一発は覚悟でダウンしないA弾を全弾喰らわせてやるのがいい
    仮にそれで拠点が落ちてもサイサが落とせるなら最悪はOKかな -- (名無しさん) 2009-03-19 11:15:14
  • <削除>
  • <削除>
  • ↑3
    アドバイスありがとうございます。
    チャージ中のサイサを発見したらとりあえずA弾でダメージ与えながら味方に対処してもらう方向で。
    ちなみに発見時のDASが拠点弾だった場合もそのまま拠点弾を撃ち込めば問題ないですよね?

    ↑2
    「バースト=同店出撃」の事だと思われますが
    使う場面によっては「バージョン」の事を言うトキもありますがここ数件のコメントを読む上では「バースト」であっているかと -- (ブラッグス) 2009-03-19 12:01:49
  • <削除>
  • 確かにFAは元来の性能がアレだっただけに弱体の程度がミサイサ、G-3、ガンダムより緩いよね。BRを当てる基本が出来てる人なら使えるMSだと思う。 -- (名無しさん) 2009-03-19 14:14:45
  • <削除>
  • ↑ブラッグスさん
    さっきの名無しです
    とりあえずはサイサのチャージ止めが目的なのでアラート鳴らせればまずはよいかと
    たぶんカウントが進んでる場合は途中でも撃ってくるから
    攻撃力の高い拠点弾も有りだと思うよ
    持ち替えは一発撃ち込んでからかと -- (名無しさん) 2009-03-19 17:07:10
  • 明日からカオスの色合いが強くなりそうですね

    基地ルートへのアンチは最低二機は来た方が良いですよ
    とジオン義眼視点から -- (実は西日本) 2009-03-19 17:15:21
  • ↑実は西日本殿
    自分も2機以上でアンチは賛成です。
    40戦ほどやってジオン2護衛が多かったので参考までに。
    相方が野良Aクラス出撃時はアンチ一人しかいなくて《応援頼む》で《やったな》を返されたそうですが… -- (連携スキー) 2009-03-19 17:56:55
  • チャットの信頼性も大事ですね。どんな状況なのか加えるだけで何で向かわなければならないのかわかりますね。
    細かいディティール参考にさせていただきます。

    民間人さん大尉なのですね~
    ここまで考えてる人がもっと多いと嬉しいんだけど…
    当方大佐です。いろいろな先輩方からのアドバイスでやっとこ1年の絆生活で地雷には成りづらくなってきました。
    環境が変わると、状況も変わるので出来る限り意見交換していきたいですね。

    誤認も増えるので、過剰な省略は控えようと思います。
    バーストはマシンガンの発射数にも使うので、「バー」だと混乱招きかねないですね…

    ネメシスストライカーは、目新しいことと、くじに当たったのがうらやましいこと、無計画に乗ってる可能性が高いこと、この3点で狙われやすいと思います。
    トレーニングや全国大会で軽く支給出しておき、起動2などセッティングをして出撃すれば、味方から少しは安心してもらえるのかなと思います。敵は油断して狙ってくるでしょうから、その隙を突くことも出来るのでは?
    タンク護衛にくっついていって、タンクよりも狙われておくっていうのは良い仕事になるんじゃないかなと思います。
    今ならプロトガンダムよりも目立てますし、万が一の時にコストも抑えられます…

    ミサイル系機体、ガンキャノン(スプレー)・FAガンダム・GP-02
    アンチタンクで、相手を倒すことではなくラインを守ることのために動くと結果としてかなりの戦果を上げてること多いですよね。
    相手が行きたいと思う場所(砲撃ポイントの手前)を射程に入れて、相手にいて欲しく無い場所を確保。
    これをしてくれている人がいるとタンクを狙いに行きやすいです。

    アンチと護衛の配分
    3:2+Tなのか2:3+Tなのか、それが問題だ…
    タンク護衛が2機の場合、タンクは敵の攻撃を避けながら拠点砲撃をすることになります。その1機に格闘で張り付かれると困るのですが、射撃であれば避けながら拠点砲撃は容易です。今までに書かれてきてるジャンプを絡めて移動しつつの砲撃、1セット打ち切ったらタックルでわざと転倒しておいてリロード時間を無敵ですごすなどの基本的な技で対処していきます。
    敵を倒し、あわよくば全滅させるのを狙うのはアンチ側になると思うので、3機送り込むのが良いようにおもいます。
    味方のタンクが不慣れな場合は2:3の配分、アンチ側は出来るだけ時間を稼ぐにとどめ、不用意に飛び出す護衛機を落とすことにとどめるくらいで…
    ミサイルのユニットがでている場合アンチに回ってもらうことになると思うので、ミサイル護衛の前衛2機、タンク護衛の前衛2機という形になると思います。
    第2波拠点攻撃(必ずしも拠点を狙いませんが)で戦場になりやすい中央ルートでも、2個小隊の状態を意識してラインを上げると安定しますね。

    何回もくじ挑戦されている方、申し訳ないです…くじ引き4回やって先行支給コンプリートしました。(はずれ1回…むしろ、地雷ガンダム引かない運が欲しい…)
    ところで、ガードカスタムってここで使えるのでしょうか?いきなり乗るなっていうのは当たり前として見込みはありますか? -- (元犬) 2009-03-19 20:43:14
  • <削除>
  • アンチ側は近か格*2、射*1でファーストいってもいいと思います。
    この場合射は遊撃的で護衛側にもプレス掛けるつもりで。

    今日、アンチにまわってジオン砲撃ポイント高台の下の水路から
    後ろを突こうと思って水路に入ったらギガンとはち合わしました。
    -- (名無しさん) 2009-03-19 21:11:35
  • 格闘機自体、ここよりも市街地の方が生きると思うから、ネメスト出すならNYで使ったほうがいいと思うよ。
    武装としてはマシBを出しておくのがオススメ。
    ジオンのグフバルBに近い使用感で、すぐによろけを取れて多数を捌くのに向いている。 -- (少将A) 2009-03-19 21:14:57
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月02日 23:45