- >各ページ冒頭のREV2ですって案内ですが、そろそろ無くしませんか?
そうですねえ。次回のアップデートあたりを機に外すか簡略化していいでしょうね。
ついでに思うことなんですが、各MSのページを中心に
「REV.1では○○だったがREV.2では××になった」という類の表現が山ほどあって、
REV.2に準拠した記事というには程遠いように感じます。
最たる例が陸戦型ガンダムの胸部マルチランチャーでして、
「昔に比べてこう変化した」ということだけが書かれており、
肝心の今どんな特徴でどのような性能なのか、がさっぱりわからない。
典型的なだめな記事と言わざるを得ません。
まあ、書かれてる以上はある程度は需要があると判断しまして、
機体カテゴリなど一部のページではREV.2アップデートとしてまとめたんですが、
当方では手が回しきれていないのが現状ですので、
よろしければ編集にあたる皆様にはご協力をお願いしたい、と思うわけです。
-- (エーコン) 2009-02-13 22:56:30
- RINKU?
スパム貼り付けに付き削除を依頼します。 -- (名無しさん) 2009-02-16 10:21:07
- 設置店舗状況について
埼玉県川口市にあります「GAMEアリス川口店」が「アドアーズ川口栄町店」となっております
又、戦場の絆が設置されている場所も暗い2Fから明るい1Fのトイレ入口付近(入口から見て左上)に変更となりましたので編集お願いします -- (編集お願いします) 2009-02-18 06:55:13
- MS使用率ランキングなんかが欲しいです。
毎週毎週ではなく月最後でいいですのでやっていただけないでしょうか?
-- (名無しさん) 2009-02-18 12:41:03
- ステージ説明ページの「戦場の記録」って需要あるんでしょうか?
設置するにしても、昇順ではなく降順でページ下部に置いてはいかがでしょうか? -- (名無しさん) 2009-02-18 15:06:51
- 正直、今の「コスト一覧表」は精密がゆえに見やすさに欠けているように思います。
そこで、カテゴリ・コスト・役割・武装などの観点からの「両軍機体対応表」があると、片軍ひとすじの初心者にはありがたいです。
ザクII⇔ジム、ザクタンク⇔量産型ガンタンク、といった具合に。
総機体数の増えた現在、両軍全機体ページを確認するのも厳しいものがありますし・・・。
ぜひご検討ください。 -- (ジオン一徹) 2009-02-18 15:21:28
- 管理問題議論掲示板/コメントログが 2009/02/19 (木) 12:49:53 に部分的強制削除をされていたので復旧(要量オーバーのためログ分割も実施)。
-- (ヘボヘボ) 2009-02-19 13:16:07
- トップページの戦場情報ですが、REV.1とREV.2でステージが異なってきています。
ステージが違うだけなら戦場欄に並列すれば良いのですが、以前REV.2がJU時には対戦詳細にも差がありました。
トップ内で情報を分割しようかと思いましたが、トップは簡素な方が良いと思って実施しておりません。
何か良い案がありましたらお願いします。
-- (ヘボヘボ) 2009-02-19 13:35:31
- 戦場情報について。
REV2だけにして、REV1の情報は別ページを作って、リンクをトップに置くのが良いと思います。 -- (マンタロ) 2009-02-20 12:15:31
- 機体の並び順を支給順に出来ませんか? -- (メビウス) 2009-02-20 20:05:05
- メビウスさん、
機体支給についてを利用して下さい。 -- (名無しさん) 2009-02-20 20:18:37
- ありがとうございます。 -- (メビウス) 2009-02-20 22:41:17
- ステージ戦術板についてなのですが、SクラスとA・Bクラスに分けて欲しいのです。
理由:
①一部のコテハンの将官の発言に対して必ずアンチがでてきて、戦術とは関係ない話し合いが続き肝心な内容が流れて過去ログ送りになっているから。
②Aクラスの者と思われる人の発言や冗談で流せるであろうと思われる発言に対して自称将官と思われる多数の名無しが叩き・罵り・侮蔑・煽りの類いの発言をするため将官とそれ以外の階級にいる者の間に確執が生じているから。
③一部の者による上から目線の書き込み(本来こういった場は対等であるべき)に対しての反感といった一連のループが起こっている。この為必要な内容や当時議題にしていた内容が過去ログ送りにされている。
以上の理由により私は戦術板もクラスで分けるべきだと思います。
今後のWikiをよくするためご意見、質問お願いします。 -- (管理人さん及びWiki利用者のみなさんへ) 2009-02-25 15:29:16
- そうだよなぁ戦術板が荒れてるのやだもんな -- (名無しさん) 2009-02-25 15:45:11
- 補足すると③の一部の上から目線の書き込みも殆どが自称Sクラスの連中の仕業。だから②と③は似たような理由になる -- (名無しさん) 2009-02-25 15:49:06
- 分割するとランクごとの利用者は少なくなるかもしれないけど
荒れて議論どころか読む事すら辛くなると利用者の絶対数が減るから
分散した方が良いかもしれません -- (名無しさん) 2009-02-25 16:17:20
- ↑4~ すばらしい案だと思います。
>トップページの戦場情報
そっちではなくて、まさに今話題になっているステージごとのページの方のことです。
分かりにくくてすみません。 -- (名無しさん) 2009-02-25 22:22:18
- 戦術板はもうwiki内に置かないで、外部リンクにした方が良いと思う。 -- (名無しさん) 2009-02-25 22:29:02
- 隔離して浄化できればあるいは・・・ってことでは? -- (名無しさん) 2009-02-26 19:45:09
- 本日、グレキャ100勝「渓谷王」確認いたしました。
編集お願いします -- (S) 2009-02-27 20:57:22
- 2月28日発売の電撃アーケードによると次の戦場は北極基地ではなくニューヤーク夜間。
中旬にイベントモード(勢力戦)で北極基地です。 -- (名無しさん) 2009-03-01 10:26:35
- >管理人さん
ここで良いのか迷いましたが報告します。
トップページの「戦場移動履歴と今後の予定」内にある、
「北極基地」のリンク先が、侵入を試みるサイトへのリンクに
変わってしまっています。
対応お願いできますか?
-- (名無しさん) 2009-03-01 23:25:11
- 携帯サイトのサイトキャンペーンですが、2007年から編集されていないようです。ページとして不要なのでは? -- (名無しさん) 2009-03-02 23:13:39
- コスト一覧表は、コストごとに上から詰めるのではなく、同コスト帯内ではなるべく「カテゴリ→特性」の優先順位で左右揃えてみてはいかがでしょう。
「格 プロガン/HH ⇔ ゲルキャ/BR 射」ではなく「射 フルアーマー/可動R ⇔ ゲルキャ/BR 射」に、
「近 ヘビガン ⇔ 高ゲル 近」ではなく「近 ジムカス ⇔ 高ゲル 近」に、などなど。
もちろん特性対応機については検討の余地はじゅうぶんにありますが。 -- (名無しさん) 2009-03-03 16:28:52
- ガードカスタム本文の文章です
>装備する盾はスナイパーライフルを持つ機体や戦艦から敵の攻撃を守る為
ちょいと日本語がおかしいと思うので訂正御願いします。
すいません、場所間違えました、こちらに訂正します。 -- (名無しさん) 2009-03-04 02:39:04
- 新機体のページはコピペで作ったんでしょうが、データがそのまま残っていて誤解を与えるかと
特に指揮ザクは射程122とかになっていて酷すぎるwww -- (名無しさん) 2009-03-04 08:52:13
- PC公式サイトにステージ移動情報が追加されました。
しかも2ヶ月分も…
トップページの情報もカレンダー方式に変更可能ですか?
テキストだとトンでもない量に・・・ -- (編集出来ない人) 2009-03-04 15:59:45
- ダウン値について。
将官ですがダウン値の認識・理解・運用がイマイチな者です。
どうにかダウン値をわかりやすく認識できるものは作れないでしょうか?
この機体のこの武装なら、この敵機にはこれだけ攻撃できる、みたいな知識が薄いもので・・・。
お時間ある時ご検討下さい。
-- (名無しさん) 2009-03-04 19:14:30
- 将官殿に続いて万年佐官な自分も、解説要望を。
・歩き速度
セッティングで変わる? 各機相対評価は? ミノ50%での潜行においては格闘かタックル連発の方が速い?
・グラップル効果
解説ページによって書いてあることが違って混乱。しないよりはマシ?、しない方がマシ?、機体による? さらにはニセグラップル、エセグラップル??
・持ち替え速度&硬直&構え動作
各機体解説ページなどで武装ごとにそれぞれ付記していただければありがたいです。右→左と左→右で異なっていたり、カテゴリーや射程距離内か否かで構え動作が必要だったりなかったり・・・。場合によっては戦闘開始時に持ち替えておいた方がよい?
以上お手数かとは存じますが、マッチングの際には微力ながらお力になりたく思い、申請致しました。 -- (名無しさん) 2009-03-04 19:41:19
- ニューヤーク(夜間)のマップ情報が開示されました。
もうページを作るべきでしょうか。 -- (カンゲツ) 2009-03-05 09:21:12
- Pガンのライフル密着ダメージは23です。
また、下の方に射程外からの偏差撃ちとありますが、それは置き撃ちかと…
修正お願いします -- (名無しさん) 2009-03-05 12:56:19
- プロガンの密着ダメ更新しました。
置きと偏差は明確には区別されていないと思います(テクニック集参照)。
私の周りでは
置き=ロック距離外に撃つ
偏差=進行方向に撃つ
と区別しているので、件のはどちらでもあるため「置き偏差」とか呼んだりもしていますが…
とりあえずはそのままにしておきます。 -- (名無しさん) 2009-03-05 13:59:02
- アカウントmgd26374をアク禁にしてください。
(コメントログ分割依頼の履歴を参照) -- (名無しさん) 2009-03-05 15:10:44
- mgd26374氏の「コメントログ分割依頼」での荒らしについて、とりあえずロールバック措置をしておいた。
アカウント停止は管理人氏の対処待ちかな。 -- (すずめの人) 2009-03-05 15:46:07
- ヒマラヤ、トリントン、鉱山都市、サイド7、ア・バオア・クー
、北極基地にも、戦場イメージ写真をお願いします。
サイド7以降の3つは、実際のマップへのリンクもありません。(未発表?) -- (名無しさん) 2009-03-05 18:04:15
- メニュー編集案です。
以下のリンクを追加して頂きたいです。
【さらに倍!】戦場の絆 第206戦隊【0.2倍www】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/arc/1235961804/ -- (名無しさん) 2009-03-05 18:40:31
- ↑ リンクをご覧下さい。 -- (マンタロ) 2009-03-05 20:48:30
- >編集できない人
残念ですが@wikiではカレンダーにメモを埋め込ませて
表示するプラグインは現状存在しないのです。
タダのカレンダーを表示させても意味がない上に携帯サイトからは
重くなるので、現状の表示でご了承下さい。 -- (よし) 2009-03-06 00:44:25
- 戦術板から失礼します。
毎回ステージごとのコメントを書いていて思うのですが、現在のMAP戦術ログの使い道はほぼ
出撃する→感想→戦術→討論
のような流れになっているかと思います。
荒らし問題等もありますが、現状良い意見・議論や提案も出されており、
これらのうちある程度合意が集められているものに対しては「〇〇側 戦術」のページにテンプレ的にまとめてしまいたいなと思うのですが、どうでしょう?
あのページの利用者のほとんどが、過去ログを読み漁って勉強するタイプの人間ではないと思います。
利用者の問題と言ってしまえばそれまでですが、利便性を考えるとページの先頭に注意書きがあるのが良さそうに感じます。
もちろん、公共の場たるwikiですので、掲載する内容は全クラスで通用するようなある程度抽象的なものに限られますが、
たとえば現在のトリントン戦術ログでしたら、「コロニー3,4Fの制圧がカギ」というような意見については合意が得られていますので、
こうしたものをページ先頭に持ってくるのはどうかなと思うわけです。
同時に、OC編成の説明や、おすすめ編成、総コストの説明もrev.1から変更されておらず、時代にそぐわないまま放置されているので、
これらも賛意が得られるようならば随時改稿していきたいと思うのですが、いかがでしょうか? -- (少将A) 2009-03-06 01:04:41
- 少将Aさん、
戦術板はもともと、wikiのページ編集を行うに当たり、まずコメントフォームで意見を集め、それをまとめてページに載せるという趣旨で間違いないと思います。
ですので、現状意見が煮詰まっている状態もあると思われますので、どんどん改稿していってかまわないでしょう。
改稿する際、ページを編集して買えたページのコメントに「どこどこ変えておきました。」と報告するなり、ページが編集できないなら、「こういう内容に変えて下さい。」と、コメントに投稿しても良いかと思います。 -- (名無しさん) 2009-03-06 01:17:39
- Rev.2.03で登場する、まだ未登場の機体…
各武装etc.の性能表や解説って、正しいんでしょうか??
Rev.2.02って書いてあったりしますがf^_^; -- (名無しさん) 2009-03-06 09:05:17
- ↑
間違ってます。注意してください -- (名無しさん) 2009-03-06 09:58:24
- >マンタロさん
見落としていました。
ご指摘ありがとうございます。失礼致しました。 -- (名無しさん) 2009-03-06 11:57:21
- 上の方にもありますが、まだ支給されてない新機体はズゴEのページみたいに空欄の方が誤解を生まなくていいのでは?
寒冷地ザクのメインはザクマシABとバズなので武装自体違ってますし…F2のコピペなんでしょうが -- (名無しさん) 2009-03-06 21:40:42
- >少将Aさん
>「〇〇側 戦術」のページにテンプレ的にまとめてしまいたいなと思うのですが、どうでしょう?
とてもいいと思います。 -- (エーコン) 2009-03-07 00:51:57
- 「バンナムへの」要望まとめページ、っていかがでしょうか。
ザクII改のホバー機能追加実装を見て思いました。
既存機体・未実装機体・イベントモードなどについて、掲示板で色々語られていますが、名案があっても流れてしまいます。
それはもったいないことだと思います。
バンナムはメールでの要望を受け付けていないようですが、名案がまとめられたページがあれば無視できないのでは・・・と期待します。
問題は「名案」の定義ですが、権限ある方の裁量に委ねる、ということで。(すまない)
作り手・受け手の両方で絆を盛り上げていければいいなと思い、提案してみました。 -- (名無しさん) 2009-03-07 19:39:38
- ↑ 個々のプレイヤーがメールで要望すれば済むと思います。
http://www.gundam-kizuna.jp/question/support.php -- (名無しさん) 2009-03-07 22:06:08
- 機体のページにREV1~変更点って書いてありますが
もう消しても良いんじゃないでしょうか?
削除を希望します。
-- (名無しさん) 2009-03-08 19:59:15
- スナ青ロック撃ちですが修正されたのでやり方書いても構いませんよね?
他のバグ技に転用できるわけでもないですし。 -- (名無しさん) 2009-03-08 20:38:19
- ↑ スナⅡ青ロック撃ち -- (名無しさん) 2009-03-08 22:22:34
- 別の話になってすいません、三重県の伊勢のU/Sの大隊名がVer2でも伊勢神宮防衛本部に変わっていますよ。
編集お願いします。 -- (名無し) 2009-03-08 22:59:17
- 私も別の話です、すみません。。。
ハイゴッグ 魚雷A
の弾数が、表8発、解説6発と違っております。
自分は持ってないので、どなたか検証をお願いします。。。 -- (名無しさん) 2009-03-08 23:52:04
- ↑北極基地の動画で確認。
8発が正解。修正済。 -- (名無しさん) 2009-03-09 00:16:43
- 各MSのページ、武装のところに
・特徴
とか
・運用
とか書き足してる方、どこか見づらく読みにくいので一考をお願いしたいです。 -- (名無しさん) 2009-03-09 15:54:51
- >個々のプレイヤーがメールで要望すれば
>弊社では、一般のお客様より商品アイデア等のご提案は受け付けておりません。
玉石混合をバラバラ送られても対応に困るということでしょう。 -- (名無しさん) 2009-03-09 18:14:22
- 商品アイデアって移植とかグッズ関係じゃないの? -- (名無しさん) 2009-03-09 18:17:08
- ↑2 思いつきをメールで送っておいて、似てようが似てまいが、後から「あれは俺のアイデアだ。勝手に使ったな。金出せ!」というのを防ぐための一文でしょ。
第一「名案」を作るより、一人一人の生の意見を送る方が、お互いのためになると思う。
と言うことで、「バンナムへの要望」ページ作成は反対。
SNSでそう言うの無かったっけ? -- (名無しさん) 2009-03-09 23:21:26
- REV2掲示板にもそういうスレがあるよ。 -- (名無しさん) 2009-03-10 17:24:49
- ザク寒の武装名にザコバズってなってるのは荒らしかい?
まだ実装されてない?んでアレですが -- (名無しさん) 2009-03-14 23:39:18
- 新規設置店舗(予定)
3月20日
熊本市上熊本
G.com
4台?(1セット) -- (熊野中?) 2009-03-15 02:25:36
- ↑2とりあえず見てきたら直されてました。また沸いたらリバートします。
メニューのシステムガイドに実績へのリンクを追加しました。 -- (カンゲツ) 2009-03-15 18:43:02
- ふっ! -- ( ) 2009-03-17 18:06:25
- えーと別に記述するまでもないんだけど、
どこにも書いてなかったので飽くまで豆知識的なことですが、
ジム指揮官機およびバズーカラック装備型のデザインは
富士急ハイランドのアトラクション、
『ガンダム・ザ・ライド』準拠のものと思われます。
ちなみにサーベル二本差し、バズラックの装備はプラモデルの
旧マスターグレード版ジムで再現可能でした。
ザクII指揮官機の映像としての初出は
『劇場版・機動戦士ガンダムIII/めぐりあい宇宙』
ま、ゲームには関係ないのですが。
しつれいしましたー。 -- (なまえはまだない。) 2009-03-18 02:46:56
- ズゴックEのサブは6連装ミサイル砲A・Bとなってますが、魚雷ではないですか?
修正お願いします。m(_ _"m)ペコリ -- (名無し) 2009-03-18 17:27:41
- すごいどうでもいいことなんですが、
「実体弾」「非実体弾」に代わる言葉ってありませんかね?
見かける度に少し違和感が・・・ -- (名無しさん) 2009-03-18 21:53:52
- 「実体弾」「非実体弾」の是非は、意味が通じるか否かで採決すべきと思います。
違和感を感じるからと言って別の言葉をあてがったとしても、
その言葉が意味する所をちゃんと万人に伝えているか否かが問題です。 -- (名無しさん) 2009-03-18 22:04:00
- 実体弾(実弾)はSO弾(SOLID弾)
非実体弾はEN弾(ENERGY弾)
みたいに英語の略称で表すことも出来ますが、
いかかでしょうか?
ちなみにこれらは「アーマード・コア」シリーズ
から引用しました。
-- (大佐の意見) 2009-03-18 22:09:07
- ↑
>実体弾(実弾)はSO弾(SOLID弾)
>非実体弾はEN弾(ENERGY弾)
意味する所は確実に捕らえているでしょうけども、
はっきりいって解りづらいです。 -- (名無しさん) 2009-03-18 22:13:10
- ↑
この名称は慣れですから最初はわかりずらい
と思いますよ。
ただ今までのがしっくりこないという
書き込みを見たのでサンプルがてらに挙げただけです。
私は今までの名称でもいいと思いますが、もっと多くの
感想が欲しいです。 -- (大佐の意見) 2009-03-18 22:52:44
- デザートジムについて、現在BSG・機動1・機動2が支給された状態で次の支給まで700ptでした
なのでセッティング3は500じゃなくて700かと -- (名無しさん) 2009-03-20 10:37:29
- ↑4
>実体弾(実弾)はSO弾(SOLID弾)
>非実体弾はEN弾(ENERGY弾)
慣れれば分かりやすい略称だね
実体弾と非実体弾、この言葉自体も日ごろ使わないから言葉だから
違和感を感じるだけで言葉の意味自体は正しく伝わっていると思う。 -- (名無しさん) 2009-03-20 13:35:08
- Ez8のマシ単発ダメージは8か9です -- (名無しさん) 2009-03-20 22:54:56
- 実体弾はセンチナルなどガンダム系で普通に使われている言葉
それを別の言葉に替えるのはビームライフルに違和感を感じるから
粒子小銃という名称にする行為のような気がします -- (名無しさん) 2009-03-20 23:17:30
- Ez8マシダメージ5確認。
ネタ・スラングた行「高町なのは」の年齢で、小3で10歳とありますが、9歳です。
修正お願いします -- (テスタロッサ) 2009-03-21 19:01:23
- 提案をさせて頂きます
今後戦術板を利用する場合は名前欄に発言者の階級を入れるよう促したいです
具体的にはTOPページや各戦術板の冒頭にその旨を明記する事です
そして利用者同士でもそれを促し摩擦のない環境を作りたいと考えています
SクラスとAクラスでは周りの機体環境も実力も考え方も異なります
中佐にジムカスや鮭を使えと言っても支給すらされていません
支給されているMSが違えば編成も考え方も違ってきます
だから階級やクラスにあった意見やアドバイスがあると思います
「区別」であり「差別」ではない事をご理解頂きたいです -- (中笑改め中将W) 2009-03-21 19:16:08
- 提案
・コテハンを付ける時は自分の階級がわかるようにして欲しい。
とのことです。
発言元はステージ戦術板・北極基地・連邦戦術板・コメント欄にて中笑と名乗る方からの提案です。
討論の際は自分が賛成か反対かと、その理由もはっきり明記してください。
管理人は早急にではなくユーザーの意見も考慮し、独断で判断しないようお願いします。 -- (名無しさん) 2009-03-21 19:19:53
- 板自体をクラスわけするなどしたほうが良くないですか?
さらに言うなら自分は今のような状態が続くようならばwiki内から戦術板を切り離してしまったほうがいいのではないかと思います。 -- (名無しさん) 2009-03-21 19:30:52
- ↑中笑
なら階級を分けて板を使えば?
意味ないけどね
それに、差別以外の何物でもないだろ
↑
中笑を廃除すれば治まる簡単な話なのに、難しくする必要はないだろう -- (名無しさん) 2009-03-21 19:33:42
- 戦術板のクラス分けは少し前に誰かが提案してたけど、管理人がその必要はないって棄却されてた。
詳しくは過去ログ参照ってことになるけど、まぁクラス分けは考えないほうがいいんじゃない?
-- (名無しさん) 2009-03-21 20:27:10
- グフのザクマシ密着ダメは4です、制限がかかっていたのでどなたかお願いします -- (名無しさん) 2009-03-21 20:44:52
- AB戦術板でものすごい勢いで噛みつかれたから確認しに来たんだけど
板を分けろってのは名無し氏の提案だったのですね。
やっぱり筋違いだよなぁ。
クラス分けについては必要ないと考えますが、階級表示推奨は私も推しておきます。
当人のレベルの目安としてはわかりやすいですし、かつwikiではそのくらいしか目安になりません。
あった方が話が円滑に進みやすいというのは同感です。
他の方も言われていたと思いますが、
ゲームができるとかどうとか別に偉くもなんともないので
胸を張って「始めたばかりですが最近軍曹に上がりました!」でいいと思うんですが。 -- (少将A) 2009-03-21 23:04:14
- ↑
コテに階級なんか付けたら発言したくても出来ない下クラスの人や自分が下だからと低姿勢で聞かなければならなくなったり「まさに君の発言にある軍曹の発言だ」
精神的な縛りを発生させるということがわからないかな?
中笑みたいに見下した頭しかない人の考えそうな事だよ -- (名無しさん) 2009-03-21 23:14:38
- ↑
中傷的な発言はまた荒らしを呼びますよw
しかし、個人的にはコテに階級は賛成できないですね
理由も↑に似てますが、現在でもコテに「将」や「S」的なものが
入ってると発言が強くなる傾向にあるのは否めません
逆に、質問をしたい場合など「尉」や「曹」などを入れて低姿勢に話をするのが多いです
これは精神的なものだと思いますので人にもよりますが「下が発言しづらくなる」というのには
賛成です
とくに会員制のhpではないのですから、そこまでしなくてもいいと思いますよ -- (民間人) 2009-03-21 23:22:25
- 一度、お試し期間設けてやってみるってのは?
そこでもし、下士官にたいして、「これだから下士官は・・・」とか「佐官、尉官はすっこんでろ」みたいな階級を馬鹿にした発言があったら即廃止。
うまくいったらそのまま続行。
悪くないと思うんだけどなぁ -- (名無しさん) 2009-03-21 23:24:56
- >あのー、普通にマップ見て登れそうな高さの岩や建物に登って、そこからさらに、とかを普通は考えません?
レスどうもです。
ある程度の技術と経験があってこの言葉が出るのではないでしょうか。
活字もMAPも、両方照らし合わせてさらに情報の価値が高まると思う。
仮に今回のテラス昇り方が誰かの質問だったとして、
等兵相手なら白地図と細かい単語で丁寧に答え
尉官・佐官相手なら、例えば〇〇経由で~、と経験者宛てに言葉選べるし
将官相手ならMAP見てわからん時点で乙。一回トレモで登って来いw的な表現でも良いかも。
そんな意味で、こと質問する人には階級出しした方が何も摩擦起こらずに早く結論が出ると思う。今回は独り言(恐らく最速到達出来てない将官宛てだが)だから余計なお世話に聞こえた人も、ほうほうと素直に読んでる人も居たって(この私)事で、丸く収まりませんかね。どうでしょう。 -- (名無しさん) 2009-03-21 23:28:28
- やはりイマイチわからない。
>「まさに君の発言にある軍曹の発言だ」
というのは何か恥ずべきことなのでしょうか?
ゲームを始めた時期もあれば個人差もあるので、特に何とも思わないんですが。
>現在でもコテに「将」や「S」的なものが
>入ってると発言が強くなる傾向にあるのは否めません
との意見はまあ確かにあるかもしれません。
が、現状「議論」として持論を展開する方はほぼSコテ、大佐コテくらいですし
大した差にはならないかなとは思います。
「議論」の対等性を保証する必要がある、という点は納得しました。
>下クラスの人や自分が下だからと低姿勢で聞かなければならなくなったり
&
>質問をしたい場合など「尉」や「曹」などを入れて低姿勢に話をするのが多いです
との意見ですけど
そもそも質問される方の割合じたい、尉官さんや下士官さんが多いのかなと思います。
んで、「質問」という形をとる以上「俺はお前と対等だぞ」という雰囲気にはなりにくいような?
これは単純に「議論」の形に比べて「質問」が低姿勢になりやすいだけのように思います。 -- (少将A) 2009-03-21 23:35:05
- 対等とか低姿勢とか意識しないで、普通に疑問を投げ掛けるってそんなに難しいかな?
人にもよると思うけど。
俺は名前に階級はどちらでもいいと思うよ。つまり強制する必要はないということ。
殺伐とした話し合いがお望みならメニューにリンク貼ってある掲示板から将官専用掲示板か2chに行けばいいと思うよ。
ここの雰囲気のデフォルトはやんわりしていたってことを忘れてない? -- (名無しさん) 2009-03-21 23:46:30
- 登り方の発言は理由があってのコメですよ
何やら独り言だの突拍子がないだのやや失礼な話も多いようですね
直前の2009-03-21 15:48:37の元犬氏の発言をみて思ったものです
>連邦ザクは後方の坂から上ってくる敵を抑えるようにすれば
この「後方の坂から上ってくる敵を」の部分
そこから元犬氏の相手をしたジオン兵は登り方を知らなかったようでした
だからまだ登れない人もいるのかなと思ったまでです -- (中笑改め中将W) 2009-03-21 23:53:52
- ↑少将A氏
斜め読みしての意見です
(名無し氏の意見を自分なりに解釈したので攻撃ではないです、怒らないでw)
>「まさに君の発言にある軍曹の発言だ」
とは
>胸を張って「始めたばかりですが最近軍曹に上がりました!」でいいと思うんですが
というところを取ってると思います
ニュアンスとしては、その文章自体が「下の階級だから低姿勢になってる」という風に見える
というところではないでしょうか
つまり、階級による差別はないと言っておきながら、その発言自体が階級差別になっている
・・・という風にもとらえる事ができます
発言者の意向はわかりませんが、善意をもった発言でも捉える側によっては違ったりしますからね
確かに質問するのは下クラス、答えるのは上クラスというのは多いですが
問題は
>、「質問」という形をとる以上「俺はお前と対等だぞ」という雰囲気にはなりにくいような?
というところで「質問をする側」は大体低姿勢なのですが「質問をされる側」が上からになりがち
(ここに限らずどんな場合でもです)なので、敬語でお願いしてるのにタメ語で返答というはどうかと・・・
という風に思いました
もう一度言いますが、個人的に誰がとかではなく、往々にしてそうだという事なのでご理解ください
そして、そのタメ語が度を超すと「偉そう」とか「上から」とかになって
いつもの問題に発展しかねない、と思います
以上の意味から、私は今迄通りでいいと思いました
-- (民間人) 2009-03-21 23:56:23
- ↑2
中将氏に噛み付いたのは粘着アンチだから気にしなくていいよ。 -- (名無しさん) 2009-03-22 00:01:02
- ↑
確かにそうです。ただ『噛みついたのはただアンチか』で終わらせてはいけないかとは思いますね。
あと噛みつく(異論・反論をいう)ものを全てアンチと見なさないようにお願いします。少し名無し不信気味だと発言を他所でされていたので一応 -- (名無しさん) 2009-03-22 00:09:11
- ↑民間人さん
激しく同意です。そもそもこういう場所は丁寧な言葉で話すのが普通だと思っています。それが嫌ならば2chなりそういう雰囲気の場所へ行ってもらいたいと思うほどです。 -- (名無しさん) 2009-03-22 00:13:58
- >民間人氏
あーなるほど。面倒な話だなぁ。
質問に答える側が偉そうになりがち、というのは自分も気をつけることにします。
ただ偉そう、とか上から、とか
言い切り口調で書いただけで過剰反応する現状は行き過ぎだと思うんですけどね。
それも、質問者以外の所から「てめえその口調はなんだ!」「偉そうだぞ!」「また始まったか!」
と飛んでくるのはどうなんでしょ。
質問者本人は言いにくいという部分は譲るにしても
返答者以上に偉そうな発言も多いと思うんですよね。 -- (少将A) 2009-03-22 00:14:24
- それこそスルースキルで補えませんかね?
何もない所に煙はたちませんからやはり言われても仕方ない部分もあるからそう言った発言が飛んでくるんだと思いますけど。ただ両者行き過ぎてるとは思いますね -- (名無しさん) 2009-03-22 00:23:28
- ↑2
別に敬語になる必要まではないと思いますが、へりくだった言い方や
上からの言い方さえしていなければ、それに対して文句を言ってくる輩は
みんなからまた「荒らし」として認定されるだけなので問題ないと思いますよ
後は、もし自分に非があったとしたら即座に認めるという事を心がけておくことは
必要でしょうね
それは少将A氏に対してではなく、私を含めた全員にですが
後、上の方?にありましたが、今回の少将A氏への苦情発言は
どうやら中笑氏をサポートするような発言、と捉えられたために
起こったことのようですね
いない中笑氏も可哀そうですが、そんな事で噛みつかれた少将A氏の
気持も察しますw
まぁ、あまり気にせずに楽しくやりましょう
基本、荒らしはスルーでw
-- (民間人) 2009-03-22 00:24:10
- >何やら独り言だの突拍子がないだのやや失礼な話も多いようですね
すみませんー私の妄想でした。理由も納得。悪いね。 -- (名無しさん) 2009-03-22 00:37:39
- ↑2(民間人氏)
別にいない訳ではないですよ
いる上で火種にならぬようスルーしているだけです
それと民間人氏にはこれを聞きたいです
下の階級を入れるとバカにされるような発言をなさっていますね
ではその逆に「上の階級をバカにする発言」についてどう思いますか?
これは問題にはならないのでしょうか
そこも自分の階級を名前欄に入れる事で発言に責任を持たせる
それである程度の緩和が可能だと思います
自己申告とはいえ話す内容でその階級が嘘かどうかは察しがつきます
そう言う事も考えての提案だというのを認識した上でよく考えてみて下さい
↑
ご理解頂けたようで何よりです -- (中笑改め中将W) 2009-03-22 00:40:08
- >民間人氏
その昔JUかな?敬語で誠心誠意(のつもり)議論に応じてたら慇懃無礼とか嫌味とか言われたこともあるし難しいものです。
自分への批判はそのようですね。誰の発言だろうと正しいと思う部分まで否定されてるとつい飛び込んでしまう癖です。
今回は自分でしたが、あんな感じになって中笑氏も切れて周りの人もアワアワして収拾がつかなくなるのがいつものパターンなんですよね。うーん。
要望の件ですが、とりあえずメリットについては示したと思いますし
デメリットについてもある程度寄せていただいたことですので
今後はどなたか管理者さんのレスがあるまでは(あるかわかりませんが)自分の方は撤退することにします。
それでは。 -- (少将A) 2009-03-22 00:48:40
- ↑
まず、いない発言は「いない人を的にしていた」ためなので
悪くはとらないでください(いわずともですが)
まず階級について一番の考えは「そこまで必要ないのでは」というところです
今のまま、名無しは名無しで自由に、コテはコテで仲良く、で問題はないと思いました
その中で、問題発言をするものがいれば”基本”スルー、ダメなら管理人に依頼
それ以上をする必要がないのではないでしょうか
で「上階級を」の件ですが、上をバカにする人はあまりいないように感じます
どちらかと言うと、「Sだとこうだ」とか「Sなら当たり前だけど」のようなSクラス差別
的な発言に対して同じSやA以下の人たちから「上から」という風に返されていると思います
基本的に将官クラスの戦術発言にあからさまに間違ってる人なんていませんから「バカにする」
という事はないでしょう
ただ、逆に将官クラスと晒している人は他人よりも言動は厳しく指摘されているとは思います
まぁ、すべては本人の意識の問題なのでつけたい人(自分も)は付ければ良いと思いますよ
-- (民間人) 2009-03-22 00:51:58
- まずはアンカーミス
初めの↑は中笑氏へです
↑少将A氏
ですね
言い争いや批判ではなく、各々必要性の有無を語ったので
後は責任者に任せましょう
もしくはまだ個人的な意見が言いたい人は、ここでクレームではなく
自分の意見として発言し、最終的には管理者へ委任
で良いと思います -- (民間人) 2009-03-22 00:53:26
- ↑2(民間人氏)
必要があるからこその発言です
言った方は覚えていないでしょうが俺は覚えています
「Sクラスの常識を押しつけるな」「SならそうだがAは違う」「そんな事やれるはずがない」
これが嫌なら階級を書くのが筋というものでしょう
それとSクラスにとっての常識とAクラスの常識は異なります
むしろ違わなければなりません
SもAも同じではクラス分けした意味がありません
そう言うユーザー側の意識を変えなければいつまでも「弱い将官を引いて悶絶」が続きます
その逆で「Aクラスの強いサブカが狩りをしている」現状も変わりません
まずはSクラスとAクラスが本来違うべきなのを認めて下さい
そうしなければいつまでも平行線です
ゲームのシステム上で分類されているのですから同じ土俵では語れませんよ
将官なら将官としての「誇り」を持ってwikiを利用してくれるよう俺は望みます -- (中笑改め中将W) 2009-03-22 01:11:47
最終更新:2009年03月23日 01:33