- 格二枚だしたなら二枚ともアンチにいった方が良いと思うのは自分だけ?
或は護衛に格が来るならマシ持ちが良いと思うのは変ですか? -- (三月は未出撃) 2009-03-30 15:59:19
- ↑
三月は未出撃殿
自分も格ならアンチ優先ででますね。枚数過多にならない限りは。
マシ持ちは…どうなんでしょ味方護衛にマシ持ち多い(と思われる)ならその限りではないかなと思いますが…
Sにあがっても相方とマチ合わせのためAに落とすダメ大佐の意見ですが… -- (連携スキー) 2009-03-30 16:47:55
- 44、
アンチ*1、Ez8(自分)、N設定
敵タンク、護衛*1(グフ)
どう立ちまわったらいいでしょう?
いいように立ちまわられ拠点砲撃を抑えることができませんでした。
-- (名無しさん) 2009-03-30 17:32:56
- ↑
①先にグフを倒して、後に敵タンクを叩く。
②1QD2QDでグフをダウンさせて、その隙に
敵タンクを叩く。
③《右ルート拠点防衛応援求む》うって
自分はグフを釣って出来るだけ敵タンクから
離す。応援にきた味方に敵タンクを叩かせる。
①は一番簡潔で分かりやすいが、
グフより格上でないと無理。
②は正攻法だがやはりQDや格闘機の技術
を求められる。
③は味方によって成功・失敗が左右される。
バースト向き。
成功・・敵タンクフルボッコ
失敗・・敵タンクフリーで自拠点落ちる。
自分は更にふり。
自信がないなら出来るだけ②を
実行しつつ《応援求む》で増援、
増援は44なら1機まで(タンクがいたら護衛を残すため)
-- (名無しさん) 2009-03-30 17:58:44
- 古い話だが44でタンク(遠カテ)ありなら
2アンチ1護衛なんてのがセオリーだったりする。
どっちも同じことやったら、
護衛が不利になる(護衛はかなりの重役)。
アンチは敵より早く敵護衛+敵タンク叩いて
拠点防衛。
護衛は理想では敵アンチを釣る形でタンクから
遠ざける。(理想論なんでここは参考程度に・・) -- (名無しさん) 2009-03-30 18:04:03
- 護衛はダウンの奪いやすい武装
例:クラッカー,グレネードランチャー等
敵をダウンもう片方にメイン射撃・格闘・タックルで応戦
ピラミッドフワジャンで登る敵アンチを下から落としたら
GJ!!! -- (名無しさん) 2009-03-30 18:09:38
- 無理に敵タンクに噛みついても、
すぐグフにカットされて3連撃+QDで落ちる。
Ez8は装甲そんなに高くないから↑3でいうところの
②を実行して軽快に立ち回ることをおススメするよ。
どうしてもグフと立ち回りたくないなら、
マシAでマシタックルで敵タンクのダウンを取る。
でもおススメはできないしだったら、↑3の③
を実行することをおススメする。 -- (名無しさん) 2009-03-30 18:19:38
- グフと同格の腕だった時が微妙だよねぇ
ダラダラとグフと削り合いやってたら、
44だから拠点はすぐ落ちる、
よって自拠点落ち後退できない
でもタンクは後退して対MS弾で狙ってくるし。
もう拠点防衛無理だとわかったら
味方の護衛に無理やり合流してフル護衛
やってもいいし、(でもヘタレ地雷扱いされる)
まぁ厳しい話勝てなきゃそこには負け
しかないんで、それは将官・佐官・尉官・下士官
関係なしで共通してる。
だから↑1~4のアドバイスを見て理解して、
《次こそは勝とう》
-- (名無しさん) 2009-03-30 18:57:57
- <削除予定> 中将wの放置プレイに吹いたwwwww
スレと関係無かった《すまない》《後退する》 -- (名無しさん) 2009-03-30 19:42:57
- <削除予定> そーゆーガキみたいなコメントするから荒れるんでしょ
各々が気をつけましょうよ -- (名無しさん) 2009-03-30 19:46:03
- <削除予定> 煽りコメスルー安定
↑2にレスしたらそいつも荒らしです。 -- (名無しさん) 2009-03-30 20:34:43
- 最悪だが敵タンクほっといて護衛を確実に狩って
ゲージ勝ちもあるが…
同格だと厳しいよね…
アンチは瞬間火力がある機体とバックアップできる機体に2機行ってほしいかな
最近ジオンもアンチ1ってあるから以前は連邦護衛2・ジオンアンチ2ってあったけど
最近はジオン護衛2って多い気がするので
連邦タンクも足を使って敵アンチを翻弄するとかも
拠点砲撃しながらも敵アンチの意識をこっちに向けされるような感じで
離れすぎたら護衛とアンチの1対1で拠点落せたけど護衛落ちてその後アンチと
1対1になる最悪のパターンもあるので -- (実は西日本(一応大将)) 2009-03-30 20:44:21
- 明日からは66なのでそろそろ66の話を、
これは私にとって稀なことなんですが。
66でスナをだす人(スナは大抵その1枚だけ)がいるんですが。
新・旧関係なく2通りの人に分かれます。
①開幕拠点からまっすぐ右ルートダッシュで
広い所からアンチに行く人。
②開幕まっすぐピラミッドの方へダッシュして
ピラミッド下で歩き回避してる敵アンチを
旧スナなら狙っている、新スナなら薙ぎ払い、の護衛の人。
みなさんはどちらのスナの立ち回りがいいですか?
まぁ66でスナ出すやつは(ry
みたいな意見が大多数なんですが、
もしそんな状況(マチ)だったら、
《スナイパー(または番機指定のみ)》《左(右)ルート》
なんて指示してほしい。
私個人の意見だと、
ピラミッドの援護がいいですね。
歩いている敵がいてみんななかなか前に行けない時に
一発お見舞いしてほしい。広いし隠れるとなると
タンクから離れるし味方が近くにいるからスナが
近格に狙われる心配はない。
逆に右でアンチ援護だと建物が多く、
煙突・高速に登るでもしないと、射線が限られてしまう。
そして、見過ごした敵1機がスナに接近したとき
味方アンチとスナの距離が離れているせいか、
なかなか援護に行きづらい。
行くとアンチ枚数が足りなくて若干不利なんてことも。
みなさんの意見を聞きたい。
-- (名無しさん) 2009-03-30 20:57:40
- Ez8 VS グフを書いたものです。
腕前は互角くらいだったのですが、
どちらかというと、クラ VS 頭バル で負けた感じでした。
残念です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
-- (名無しさん) 2009-03-30 21:21:14
- ↑2
よくある
まぁアンチでいった砂が拠点あたりで追い駆けっこ、回されてたりするのをよく見かける。 -- (名無しさん) 2009-03-30 21:43:38
- ↑2
原因がわかっているなら次から気をつければいい良いだけです。頑張ってください
クラッカーは確かに強いですが運用がわかれば頭バルも強い兵器ですよ -- (名無しさん) 2009-03-30 21:53:45
- スナイパーの立ち回りについて、意見してる人へ
こっちの編成はどうなってるの?
それによっても違うし、スナイパーを出された時、
あなたは何に乗る事が多いの? -- (毒狼拳蛾蛇虫) 2009-03-30 22:29:39
- ↑毒狼拳蛾蛇虫氏
格近近射遠狙
の編成具体的な機体は特に指定しません。
あえてするなら格はプロガンまたは指揮凸、近は指定なしで、射は爺3またはダム、遠はどれでも可、狙はできれば新スナで設定はNか青2でお願いします。
私は
近・・・F2、凸カスで護衛
射・・・爺3orダムでアンチ
遠・・・犬凸キャでNLから赤ロックまで拠点破壊
格はあまりやらないので特にないですね。 -- (スナの提案者) 2009-03-30 23:33:21
- 思いっきり指定してますね。あと基本野良でやることを前提にしてほしいです。
詳細記載遅れてすみません。編成は格が近になったり近が射になっても構いませんが、遠カテは必ず入れてほしい。一応野良なんでね。 -- (スナの提案者) 2009-03-30 23:37:15
- >ザク改 グフカス 高ゲル
これらのバランサーは低中高のどれでしょうか?
またこれらの機体がバンナム(最弱・反撃無し)の時に最も早く撃破可能だと思う近距離機体とその武装を選んで下さい
・回答
左から中・中・高。だった…かなぁ?
近距離機体からなら事務改赤1サブ寒A。フルオートタッコー×2で、間か前に数発メイン入れれば3種ともダウン一回で取れそう。メインは単発マシ?
触っておいてアレですが、戦術板の話になるのですか? -- (ぬるい人) 2009-03-31 01:57:01
- <削除予定> ジオンとは違って相変らず連邦板はgdgd感がたっだよってるな…
基本、鉱山都市の戦術と関係ないのは他でv 後、周りはなるべくスルーしましょう(叩くのも禁止)
可哀相に思うかも知れませんが、ヨロシクお願いします -- (名無しさん) 2009-03-31 05:20:12
- ↑砂の提案者氏
砂が自衛できて0落ち前提で話しますよ。ここで砂を出すなら力量はあると判断しますので。
で、新砂なら左ルートかなと。敵タンクはビルや煙突を盾にした砲撃が多いので狙いにくいです。その間にビル間をフワフワしてきた金閣に捕まって追いかけっこになりかねません…
てことでピラ前制圧がいいのかなと。砂入り護衛なら拠点破壊までは行けると思うので、その後の動きが重要かな。勝っていれば自拠点から、負けているなら敵拠点を射程に入れて回復戻りを撃破とか…
拠点2落としにピラ前継続とかもありですかねぇ。この辺り経験者に聞きたいところ。あまりいないと思いますが… -- (名無しさん) 2009-03-31 08:27:38
- ってか素人はここで砂出さないで!地雷確定。さっきも軍曹さんが事務頭バズ即決2落ち50点、後に砂赤2即決3落ち0点。ロボコン以下だね。 -- (炭酸毎日飲みすぎるとオナラすっごく出ない?) 2009-03-31 10:38:34
- ↑
即決は戦犯にならなくても他者の選定に迷惑をかけかねない
遠と新砂赤2の即決だけは自軍の編成を拠点攻撃に振る目安になるから別だけど
それが旧砂なら無しだな
凸頭も180だからと拠点叩きには適してないし
特に44なら凸キャだろ
しかし昨日の3時すぎはラグが酷くて辛かった
あまりにも酷いから500円でやめてしまったよ -- (名無しさん) 2009-03-31 11:25:28
- <削除予定> 中将Wの件については、管理人が「なんらかの処置」を考えてるみたいだから
みんなもしばらくは我慢して彼の発言はスルーな
詳しくは、管理問題板のエーコン@管理人氏の発言参照 -- (名無しさん) 2009-03-31 11:30:27
- 此処で砂だすなら護衛でしょうか?
その為にも位置取りが出来てないと厳しいと思います。
他もそうですが砂を出す以上は活躍しる事を求められると思います。
ですので消化目的なら無理に出すのは控えて欲しい。
でも実戦経験がないと活躍も出来ないから判断が難しいですね -- (名無しさん) 2009-03-31 11:52:58
- <削除予定> トレーニングモードがあるのに対戦で消化する人の気が知れないですよね。
結果的に地雷になって味方の足を引っ張って負け。自分もポイント取れず下手すれば降格。
と誰も喜べない結果になるのに。 -- (名無しさん) 2009-03-31 12:19:42
- <削除予定> Aにも降格ほしいな。せめて左官は10戦D4回は降格とか。あんまりにもひどい。バンナム助けてよ。 -- (名無しさん) 2009-03-31 12:42:05
- 66開始ということで、射のバズと狙カテはNGという認識をまず持ってほしいですな。
ミサイサはここでは使う人次第…かな?アンチにはマルチロックがそこそこ有効そうだね。
でも基本は近格のマンセルで削っていくところだからそこを考えて機体を出したいですな。 -- (名無しさん) 2009-03-31 12:54:51
- ここの戦術とは若干離れますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
自分1機で敵2機を釣り、最終的には自分が落とされて敵2機が生き残った場合、何カウントぐらい粘ったら(敵を主戦場から引き離せば)仕事できたと考えますか?
対戦人数や自機のコスト、自分が釣っている間に回収の見込める敵機のコストなどの要素によって変化するので、厳密に考えるとケースバイケースと思うのですが、
例えば、44で自機のコストが280、回収の見込める敵機のコストが敵タンクと護衛の400程度(未満)の場合、自分としては70カウント位粘ればいいと考えているのですがどうですか?
また、66で自機コスト280、回収見込みコストが敵タンクと護衛2機の600程度の場合、自分としては100カウント位粘ればいいと考えているのですがどうですか? -- (名無しさん) 2009-03-31 14:20:55
- ↑の方へ
自分もここの戦術とは多少違いますがあえて書いてみます。
条件にもよりけりですが、味方タンクがいた場合、敵拠点を最低1落としして粘ってる間に挟撃出来ることまで出来れば囮として仕事出来てると思いますね。
特に低コでやった場合(どちらの軍でもF2辺りで出来ればなおベターかと)
過去、F2で66の時、最大4機まで釣って味方の拠点落としをサポートしたことありますが、その時はとりあえず1落ちで済みました。大体約100カウントぐらいは粘ってたと思います。
低コ、高コの違いもあると思いますが、コスト280でタンク1、護衛2であれば100カウントも粘れば十分に仕事したと言えるのではないでしょうか? -- (いつも囮ばっかりのしがない左官) 2009-03-31 14:46:18
- ↑2中笑?↑3下士官とマチると1ゲーム目旧砂、2ゲーム目バズってのが多いが流行ってるのか? -- (名無しさん) 2009-03-31 14:50:30
- 高バラのコゲについては、ジムカスのバルカンの説明に答えらしきものがありますね。
寒マシ頭バルN設定で、(寒マシ+バルカン)×3からタックルで157ダメ、これを二回で、ダウン一回で撃破できるようです。コンボに入る前にバルカンを3発捨てて、コゲのダウン無敵中にリロードすれば最速でしょう。
中バラのグフカスは、寒マシからバルカン4トリガー(12発)、そこから少し間をおいて3連撃で136ダメ、これを二回で撃破。
ただ、実際に検証したわけではないので良く分かりません。低バラのザク改の答えも謎ですし… -- (バフンジル大佐) 2009-03-31 20:12:54
- <削除予定> やはり中将W(中笑)がいると荒れて無駄ログが増え
いない時間はFAQ中心の安定した板になる
荒らしの提議云々ではなく、事実が物語ってる
-- (名無しさん) 2009-03-31 20:17:24
- ここでバズーカは止めてくれないか?スナも止めてくれ!
-- (名無しさん) 2009-03-31 20:45:59
- 今日マチしたら5vs5でした
自分が陸ガン、あと指揮事務、事務カス、ガンキャ、元旦
相手はギガン、シャアゲル、ザク2改、寒ザク、ドム
階級とかセッティングは自分以外覚えていません
まず、元旦が(左ルート拠点叩く援護頼む)
で、自分は(拠点防衛タンク叩くぞ応援頼む)
ですが、誰も来てくれなくて応援頼むを連呼しながら一人アンチ
向こうも寒ザク以外が護衛だったのでギガンを半分くらい削って落ちました
この場合アンチは初めからあきらめて確実にお互いの拠点を落としかつ、相手アンチの寒ザクを落として寒ザクのコスト分有利な状況からMS戦に移行するのがただしかったのでしょうか?
それとも、延命しながら味方を待ちつつアンチ活動したほうがよいのでしょうか? -- (カス焼夷) 2009-03-31 21:16:04
- 先程タンク&陸ガン&ジムカスでピラミッド前の占拠をしに行ったらなぜかジオン水陸両用機体オールスターズに遭遇、ミサイルの嵐をかいくぐり砲撃を開始したらゴッグでしたー
強すぎww完敗w
なぜ水陸両用?祭なのは解るけど…鉱山都市って水あったっけ…
長文すみません -- (名無しさん) 2009-03-31 21:23:57
- 私は少佐なのですが、どうやらまだまだタイマンのスキルが足りないらしく、よくタイマンで落とされます。アンチに廻る場合はまだマシですがタンク護衛の場合は早々に落ちるわけにはいきません。誰もタンクを出さない時はここでは元旦かガンキャに乗りますが、それ以外にこのステージで何を乗るか悩みます。砂やジム頭だと落ちないですがただの空気になりがちだし、低コで2落ちもいかがなものか。チキン引き撃ちならポイントは稼げてもただの戦犯だし。今伸び悩んでいます。ケースバイケースで戦術も戦略も、それに合わせて機体も変わるわけですが上官の皆様、凄くアバウトな質問ですがこのステージにおいての機体選びや武装、タイマン時の上手い立ち回り等伝授願えませんか。宜しくお願いします。トレモでひたすら練習しろとか、カード折れとか言われるでしょうが多めに見てあげて下さい。40前のおっちゃんなんで許してくださいね。 -- (素人少佐) 2009-03-31 21:25:21
- 風邪が拗れて喉が死にそうです。今週は絆休み。
>カス焼夷氏
奇数マッチ時は定番としては護衛・アンチ同数戦術になりやすいですが
Aクラスだとそういう枚数割りになることも多々ありますね。
さて、枚数不利のアンチになった際の基本的な選択肢は次の二つです。
まず、前提として「枚数有利の自軍は拠点を撃破できる」として
1.敵拠点機と相打ちすることで、約1拠点分のコスト有利を確保する。
2.枚数有利がもらえるまでは延命に徹して、護衛機が首尾よく敵アンチを撃破するのを待つ。
対戦人数が多い時、敵護衛機の守りかたが弱い時、腕の差で自分が勝っているとき等の要素で、1の戦術が効果的になります。
逆に対戦人数が少ない、敵護衛がしっかりラインを維持している、腕の差が同等ないしそれ以下等の時は2の戦術が安定します。
今回の状況では5VS5という少人数戦、かつ1アンチ対4護衛という大きなビハインド付きのことと、
射撃戦は強いものの、瞬間的な高ダメージを叩き出すには不向きで、かつダウンも取りにくい陸ガンに乗っていることから、
延命に努めた方が安定しやすいかと思います。
ただ、迂闊に近づいてしまった、または取り囲まれた等の際には腹を決めてマシタックル等で砲撃遅延とダウンを取っていくのもありでしょう。 -- (少将A) 2009-03-31 21:40:08
- >素人少佐氏
とりあえずは現行revでてっとり早く連邦近距離を練習するのであれば、陸ガンブルパ&マルチの練習から入ることをお勧めしておきます。
前衛スキル的に磨きたいところはたくさんあるかと思いますが、護衛に回って最初は次のことを意識すると良いでしょう。
・距離感の徹底。距離140~160を維持する
・無駄なブーストの禁止。絶対に敵機よりも先に飛ばない
・マルチランチャーの利用。前述の距離ならば歩きに刺さる
まずはこれだけ。地道にマルチランチャーとブルパッブで削りましょう。
ご自分で言われるとおり、完全に引き撃ちになってしまうとラインを下げる要因となりますが、最初は無理に距離を詰めようとしなくていいです。
その分は位置取りを工夫することである程度は補えます。
まっすぐ下がるのではなく横に逃げたりですね。
あとは、枚数有利の時は気持ち前に出て大丈夫です。大抵の場合は敵機の方から下がるハズ。
無理に突っ込んで来る相手であれば、死なない程度ならタンクを削られても良いので、無理に仕掛けてきたところを仕留めましょう。 -- (少将A) 2009-03-31 21:51:41
- <削除予定> ↑2
ありがとうございます
参考になりました -- (カス焼夷) 2009-03-31 22:24:28
- バズいらない 意見に一言。使い方と立ち回りによっては有りだと思います。今日連邦サブカでこの間もらったデザートジム バズで出撃。開始左ルートとタンクのふりして囮になりましたが誰も釣れず、敵の後ろを突き包囲して、適正距離からこっちを見てない敵に当たる当たる。削った敵を仲間金閣にプレゼント。撃破はないもの の4百点とって余裕の勝利。やっぱり機体の性能より立ち回りと運用だと思うのですが。生意気言ってすいません。 -- (ジオンでは大佐) 2009-03-31 23:06:01
- ↑
見てない敵だからですよ。
それにその立ち回り非常に危ないと思います。 -- (名無しさん) 2009-03-31 23:14:26
- 個人的には、バズでも稼げるステージではあります。
ただ、稼げる=味方の勝利に貢献できる、に直結しないんですよね。
盾ジムのバズとか、このステージでも研究が進めば面白そうなのですが・・・
いかんせん扱いが難しすぎます。 -- (へたれさん) 2009-04-01 00:12:36
- >バフンジル大佐氏
例えばジムカスであれば低バラには密着頭バル12発3連撃が最もダメージが高いです
合計でおおよそ106で多少頭バルを外しても大体90は越えます
ギガンも低バラなのでこれを3セット使えばN設定以下のAPなら撃破可能です
ただし他の近距離機体での頭バルでは不可能なのでジムカスだけが特別だと思って下さい
それと他の機体の最大ダメージについても検討してもらうとそれぞれの機体の特徴が見えてくると思います
その特徴に応じて編成を考えるのも戦術では重要だと思っています
それ故の今回の問題ですので他の機体についても興味がありましたら考えてみて下さい -- (中将W) 2009-04-01 00:18:56
- バズに限らず誘導兵器は基本、見てない敵を狙うものだから、
ジオンでは大佐氏のように挟撃や十字砲火の立ち位置からの運用が基本になるね。
敵が一か所に集中するような場合は特に強烈な効果がある。
ただ、単機運用になった場合、一機がこちらをマークしに来ただけで立ち行かなくなる可能性があるのは注意。
タイマンでも対等以上に戦える機体であれば、単機で裏取りしても良いんだけど
楯ジムだと相手依存のところがあるから、基本は僚機と動かないと安定しにくいと思う。 -- (少将A) 2009-04-01 00:21:34
- 修正前の水ジムのように、サイドをとって「俺を見ろ!俺を見ろ!」なパターンもあります。
未だにああいう動きをしている人っているんでしょうかね?適正距離がそこまで遠くないし足も早いので、腕次第ではなんとかなるかも知れませんが… -- (名無しさん) 2009-04-01 01:02:49
- まあここで横取りかけていくなら、お化け煙突から少しジオン側の十字路のところで待ち伏せが理想的だね。
正面からは陸ガンやマシ持ちの格、側面に足の速い火力系機体。
ってもお勧めはやっぱりG3やプロトになってしまうが。
右奥へ抜けられるのを警戒しつつ、あそこの十字路あたりで防衛線を張ってギガンを煙突に登らせないのが必須。
左横が暴れられる展開になれば、あの位置はNLも潰せるのでお勧め。 -- (少将A) 2009-04-01 01:10:05
- 鉱山都市においてバズは全く使えないと言い切るのはいささか乱暴ですが
だからと言って使えるとも言い切れない物でして。
結局は使う人の腕と運用になってくると思います。
マシと違って青ロックでは当たりませんしBRと違って
直ぐ撃って当たるものでもありません。
相手の動きを予想して撃つことも重要です。
また見ていない敵を撃つことは大事ですね。
意識の外から(見ていないという意味です)大ダメージを
受けると成ると結構相手にプレッシャーを与えれると思います。
只慣れていないと近付かれたら弾が当たらないとか起こりますので
運用は慎重に。
誘導兵器は当てやすい印象が強いですが矢張り的確に当てていかないと宝の持ち腐れと思います。
最近めっきり使う機会がなくなったので以前の佐官時代の記憶になってしまうので
余り意見になっていないかもしれませんが… -- (実は西日本(一応大将やってます)) 2009-04-01 01:11:12
- 後、スナの話で思い出して
ニコ動のスナランカーの人の鉱山都市での動画見てみたんですが
…よっぽど自信あるかでないと此処では運用事態が難しいですね。
自分には絶対無理です。素直にタンク乗ってます。
上でお嘆きのようでしたが、慣れていないという事も有るでしょうが
勝ちに拘るならば此処でのスナの運用は厳しいと思います。
基本護衛でしょうが他の前衛の負担が大きいこともご理解頂きたい
所ですね -- (実は西日本(一応大将やってます)) 2009-04-01 02:10:43
- ここのスナは確かにピラミッド周辺くらいしか普通は使えないからね。
野良はやめておくのが無難。
まあ、出てしまった場合はスナの射線が生きるように動くしかないけど。 -- (少将A) 2009-04-01 02:20:16
- いろいろな意見ありがとうございます。結局どのカテゴリーでも基本は同じってことですよね。ジオンではバズ使いはあまり乗ったことなかったので、デザートジムのバズ使ったら、ここでも使えた感があったので。もちろんBRのタイミングよりずらした硬直取りしたりしましたが。でも運用前から全否定は自分のスキルアップに繋がらないだろうし。もちろん仲間に迷惑かけないは前提ですが。勢力戦から連邦出撃が多くなり、連邦の機体性能の良さに感動し、ジオンでの経験を生かした戦いをしているとまたこのゲームの面白さが増えましたね。なんか日記みたいですみません。当然Aクラスの話ですが。今日も連邦出撃します。 -- (ジオンでは大佐) 2009-04-01 07:45:23
- やはりスナが出たらピラミッドで援護させるのが
いいようですね。
さまざまな意見ありがとうございます。
-- (スナの提案者) 2009-04-01 07:52:16
- ここでのAクラスは護衛とアンチの振り分けがなかなか厳しいね。最初から右ルートに行く機体が少ない気がします。ジムカスでブースト吹かしてアンチ直行したら1対3+タンクで抑えきれませんでした。
むざむざ280コスを献上するのは勘弁だったので3機のどの格レンジにも入らないよう延命重視で4機を少しずつ削った後、両拠点が落ち、こちらの装甲が1/3切ったので後退。
半分とまではいきませんでしたが手負いにしておいた敵護衛とタンクをアンチ組に処分してもらってコスト勝ち。
あまりポイントはもらえませんでしたが勝利には貢献できたかな。もう1機アンチがいれば拠点破壊時間は遅らせられたように思います。
足の早い機体は枚数管理と調整役になってほしいところです。 -- (名無しさん) 2009-04-01 08:33:17
- アンチに行くなら
開幕で右折してほしい。
ピラミッド前から右折されても遅い。
66ならやはり3アンチ2護衛1拠点(タンク)
を開幕に意識して、敵の動向を見て
枚数を変えてほしい。
開始から終了まで3アンチ2護衛1拠点(タンク)
をキープしなくていいから、最初だけ堅実に
攻めてほしい。特に野良の場合はね。
-- (名無しさん) 2009-04-01 08:40:19
- 今のAや笑官には実戦で痛い目見て
ホームの普通な方々の勝利プレイみてからじゃないと
自分の行為も分からないんじゃない?
タンクの後ろから歩いてくるとかね -- (名無しさん) 2009-04-01 10:48:30
- 御指導有り難う御座いました。アドバイスを受うけ今日も頑張ってきます。 -- (素人少佐) 2009-04-01 10:59:22
- <削除予定>↑2
そんなんでも勝てたりするのが,今の絆。
相手もさすがの腕です!
「寒い時代だと思わんか…?」 -- (ワッケイン) 2009-04-01 14:50:31
- <削除予定>これから徐々に暖かくなりますよ。春なんでね。
-- (名無しさん) 2009-04-01 16:03:44
- <削除予定> 厚着してたらポットの中は暑い暑いだよねぇ。これからはお互い体臭を気をつけてゲームしましょうね。エチケッです。ト -- (ワキガはいやだよね) 2009-04-01 16:49:31
- バズの運用
今日デジムバズ出して二落ちしてた少将がいた
他ががんばり篭れば勝ちを"もどれ"無視してカルカン
↑こんなのが絶えないからバズ持ちが地雷扱いされる。 -- (名無しさん) 2009-04-01 17:15:57
- ↑それはバズ悪くないよ・・・
そいつ自体の問題だよ・・・ -- (少将) 2009-04-01 17:26:19
- >"もどれ"無視してカルカン
問題はこの箇所
その少将が例え陸ガンに乗ろうと、別の機体に
乗ろうと、陣形・ライン無視の時点で地雷確定。
それがたまたまバズ機体ってだっただけ。
-- (名無しさん) 2009-04-01 17:47:20
- バズーカって基本前線から一歩下がって
立ち回るもんでしょ。
誘導兵器を最大限活かすには
敵との距離関係の把握は必須でしょう。
コスト最低160とはいえ、射撃型機体
が2落ちじゃあ他乗っても地雷だね。
敵との距離は実践で馴染ませるのがいいのか、
トレモの方がいいのかは知らん。 -- (名無しさん) 2009-04-01 18:00:45
- <削除予定> ↑1-3
すまない。おっしゃる通りだ
愚痴ってしまい恥ずかしい
後退する -- (名無しさん) 2009-04-01 18:49:28
- バズーカにしろキャノンにしろ、平行ラインから撃ったら意味のないステ
やはり、セッティングでジャンプを上げていかに上をとるから両武器の使い方だね
砂なら逆に、敵タンクが拠点を狙うために通るラインを張れば
かなり有効なアンチになる
というAでの話 -- (名無しさん) 2009-04-01 21:12:43
- ↑
確かにバズやキャノン系は鉱山都市やNYのようなMSが隠れるくらいの建物が
乱立しているステージでは少々厳しいかもしれません
ですが、ジャンプ力を上げて上を取ったり少し高いビルからなどの「撃ち下ろし」は
ここやNYなどのビル街、GCやジャブ上などの高低差があるステでは有効です
↑が言うように位置取りと適正距離を保てれば空気にはならないでしょう
特にバズで着地少し前に撃つなら、よく「ずらし着地」をしてくる敵には有効ですよね
機体の相性もそうですが、戦いやすい相手を見つける(弱いとかではなく)事も必要です
-- (民間人) 2009-04-01 21:44:07
- ↑
でも、キャノンは角度がつけられるからちょっと違うか・・・
とにかく、武器特性と敵との相性がマッチすると面白いくらいに当たります
しかし今日は久々に「左官にも降格制度がほしい」と心から思いましたw -- (民間人) 2009-04-01 21:47:42
- バズは高低差的には、高速道路クラスの高さがあるとかなり撃ちやすいんだけど
現実的にはそこから撃つとなると遠距離並みの射程が必要になってしまうんだよね。
市街地付近でも使えないことはないんだろうけど、いかんせん高火力のバズ持ちは全般的に足が遅いのが痛い。
スナは縦にラインが通ってるところしか基本的に撃てないのが辛い。
戦術的にはBRにするかFAサイサのミサイルにした方が安定はすると思う。 -- (少将A) 2009-04-01 21:53:31
- 順序として
とにかく狙って当てれるようになる→重要なところ等わかって当てれるようになる
だと思います。
垂れながししかしないバズにならないようにするには大事だと思います。
あともう一つ大事なのは『リロード時にいかに空気にならないか』ですね -- (名無しさん) 2009-04-01 21:55:44
- 今日もデザートジムバズ使ってみました。昨日ほどではないですが、なかなかの活躍。やはり味方金閣の腕もありますが、適正距離で硬直取り、バズのリロード中は赤ロックハングレ垂れ流しだけでも味方の援護になるかと。もちろん当ててこかすことないようにわざとはずす。いかがなものでしょう。生意気言って申し訳ない。 -- (ジオンでは大佐) 2009-04-01 22:11:09
- ↑
個人的な考えでは、何を乗っても「使える人が乗れば強力な武器になる」と思ってるので
使えて勝てるのであればとても良い事だと思います
後は、少将Aさんも言っていますがバズは適正距離からの撃ち下ろしがメインですが
ロック距離に難点があり、さらにリロードの長さも気になるので
「このステージでお勧め」という風には言い切れません
たぶん、ジオンでは大佐さんの腕があってのことだと思いますよ
編成でも、射がBRでなくバズを選んだ段階で、仲間がどう機体選定をしてくるか
逆であれば少々悩みます -- (民間人) 2009-04-01 22:20:53
- ↑
誤解のないように
>何を乗っても~
とは「勝てるならなんでもいい」ではなく、どのステでもどんな対戦でも強い人は強い
という意味です
決して自分勝手な話ではないのでw
言い方が悪かったですね -- (民間人) 2009-04-01 22:22:30
- コスト計算以外では、自分もここではバズ使わないですね。
一応、バズにはこだわりがあるつもりなんですが、ステージ相性的に微妙なので。
ちょっと前にも書いた気がしますが、「自分個人が稼げる」ことと、「勝利に貢献できる」ことが両立できないので。
・・・自分がへたくそなだけかもしれませんけれどね。 -- (へたれさん) 2009-04-01 23:05:22
- 別に民間人氏を目の敵にしているつもりはありません
ただ仮にも将官ならあまり間違った情報やそのままトレースしても戦果に結びつかない事を言わないでもらいたい
↑3(民間人氏)
バズの欠点として「ロック距離に難点があり、さらにリロードの長さも気になる」のは同意します
しかしそれと「「このステージでお勧め」という風には言い切れません」はイコールで繋がらないでしょう?
ロック距離もリロードも「どのマップでも使いにくい」と思わせるのであって「MTだからこそ使いにくい理由」ではないですよね
「このステージだからこそ薦められない理由」をきちんと書いて下さい
それとキャノンもですが「撃ち下ろしが強い」のは嘘でしょう
キャノンはその弾速の速さと射角を付けられる点から「撃ち上げが強い」のです
そして下方向へは銃口補正が少ないので苦手なのです
君は何か詳細を語る度に誤った情報を流してしまっているように思えます
もう少し事前に情報を調べてから書き込む事をお勧めします
これは言い方や表現の問題ではなく「誤った認識」から来ているものだと思います
厳しいようですが一度将官と名乗った以上発言するなら情報の正誤にはもう少し注意を払って下さい
これで間違いを指摘したのは3度目でしょうかね -- (中将W) 2009-04-01 23:13:22
- そうだ、バズで思い出しました。
どなたか、「盾ジムのバズの爆風が障害物を貫通するかどうか」を、知っているか検証なさった方いらっしゃいませんか?
ハングレやクラッカーみたいに、爆風の壁貫通とかできるなら、練習次第で使い道色々ありそうなオモシロ兵器だと思うんですが。
ここでも使い道出てきますしね。
直撃(敵、味方、壁)では爆風出なかった気がするので、距離調節がキモになりそうですが。 -- (へたれさん) 2009-04-01 23:25:41
- ↑2
・バズに限らず使える人が使えば強いと発言
・このステは隠れる場所があるから使いづらいが、上から撃てば有効打になる
・撃ち下ろし(もちろん撃ち上げも)は死角外からの攻撃なので有効
・キャノンはその下の書き込みで訂正
細かいところで気になるかもしれないけど、重箱の隅をつつくような発言は
控えてください
あと、言い方も非常に不愉快です
以上
-- (民間人) 2009-04-01 23:29:50
- <削除予定> 嵐がくるぞ〜 -- (名無しさん) 2009-04-01 23:31:34
- 多分ロック距離については、「主戦場と、バズが生かせる高所との距離が離れている」の意だと思う。
個人的にはバズ持ちでガチで使えると思った機体は
ジムカスのライフル+バズ装備と
ジオンの素ザク赤1バズ88仕様くらいかな
でもジムカスのはバズというよりは実質シュツルムだから
結局1.5列目仕様のバズはいまいち推奨できないってことになるか。
あ。一応サイサミサAくらいの機動力と誘導&威力あれば使えなくもないと思うが
アレを使うなら結局ミサBにしたいという話。
-- (少将A) 2009-04-01 23:33:01
最終更新:2009年04月10日 18:58