• 大丈夫だよ!ジオンの勝ちは約束されたようなもん!指揮ザク楽しみだね! -- (名無しさん)

2009-03-19 20:36:55
  • 都市伝説

    『クジ引きは"2番"が当りやすい』

    信じるか否かはあなた次第


因みにこれで寒冷ザクまで12クレ使ったのが
ズゴEは2クレで当った

1クレ=

500円です -- (実は西日本) 2009-03-19 20:41:47
  • 2戦連続お座り旧砂に萎えたは大変ね。タンク出した後の水泳大会も悲しいよ。 -- (離婚びっく

りにもっと同感) 2009-03-19 20:53:34
  • 将官戦で4戦連続で旧指揮を出してきた某有名な将官がいてマジで萎えた・・・
    中身が明ら

かにヘタすぎましたが・・・? -- (名無しさん) 2009-03-19 22:03:55
  • ミサリスが相手にいるとウザくてかないません…
    誰か対ミサリス必勝法知りませんか?

    • (離婚は今知った) 2009-03-20 04:00:35

  • そのミサイサが護衛なのかアンチなのかによりますが基本は近付いてしまえば勝てます

。ただし、枚数的に圧倒的に負けている場合は突っ込んではダメです。でもまぁジリ貧になるくらい

なら突っ込んだ方が良いかもしれません。ただ追いかけ回すだけでも味方の負担がかなり減りま

すし

ここは障害物が多いのでミサイルもかわしやすいと思いますから、障害物を盾にす

るのもいいです -- (名無しさん) 2009-03-20 07:42:02
  • ↑俺は自分はポイント取れないが足の有るので追い回して嫌がらせしています。これは間違い

ではないよね? -- (陣内のお古でいいから欲しい) 2009-03-20 08:58:53
  • ↑8
    5番一択で、初日の二回のクジで二機連続ゲット(1クレ負けたので実質3クレ)した私が

通りますよっと。
階級が残念中佐なんで、ズゴEには挑戦権がないけど。 -- (名無しさん)

2009-03-20 10:15:34
  • ↑2
    それで構いませんよ。上手くやればダウンとれば近づけますしね。ミサイサは確かに強

力ですが、同時にコスト的に連邦の負担でもあります。長くミサイサを釣る事ができればまさにミサ

イサが強力であるというメリットの部分を潰せる上に撃破される危険を与えれるのだから良い仕事

をしていると言えるでしょう。

正直ポイントとって活躍してる気になってる方よりずっといい

ですよ。それが自分の活躍できる形なんですからね。イベントだろうとオンラインだろうとそういうの

は大事です。

ただ一言だけ、『無理するな』です。ミイラとりがミイラになっては意味があり

ません。 -- (名無しさん) 2009-03-20 10:34:42
  • 200m以内で撃たれると弾が目視できないので避けにくいですね。
    フワフワ後退して左上

をガン見していれば引きつけて避けることは出来るのですが,
追いながら避けたい。それがで

きればかなり違うはずですよね

誰か具体的な距離詰めつつ回避するテクを教えてくださ

い!
ここで話題にする意味は多くのジオン兵がやり方覚えて,勝率をさらにあげて貰うためで


ごめんなさいね -- (名無しさん) 2009-03-20 15:18:18

  • 具体的な設定をしてくれないと言いにくいです。 -- (↑2) {2009-03-20

15:23:46}
  • ↑F2の青4と改青2くらいで嫌がらせしてますが、相手が単機なら追われると慌てる残念連邦が

多いような気がします。もちろんAですが。これくらいの機体で相手をしばける素敵な戦略有ります

か? -- (日本バンザイ!村田大丈夫か?) 2009-03-20 15:53:51
  • 80㎜マシAでつかず離れずで粘着。
    恐らくバルからのQSを狙って来ると思われるので

慌てずタックルか格闘。
サイサでの近接格闘が出来ない人は
あのロック幅に慣れてない

ので機体を左右に移動させながら責めると
何も出来ない
FZやトロで遣るのがいいかな


あとハイゴのミサはあの距離ならそこそこ誘導効くので
粘着にもってこい


一番なのは200m以内まで接敵する事。
その為にも建物を壁にしたりで最速で近付くのがいい


面向かって適正距離で逃げられたらミサイルが後ろから当たるはめに

戦略じゃない

けど高ゲも足速いからいいかもね -- (実は西日本) 2009-03-20 17:06:29
  • ↑2
    しばく→倒すと解釈していいですか?

    さっきも言った通りミサイサは追い回す(

おさえる)だけでも意味があります。無理して倒す必要はありません。
ただもし追い付けた際の

戦い方ですが相手はFCSが非常に狭いのでロックをとられないよう気を付ける(正面にたたない)とA

クラスのミサイサなら余裕で狩れるはずですよ。でも、くれぐれも無理はしないでください -- (名無

しさん) 2009-03-20 17:12:08
  • 結局このマップでの射カテはアンチ専用でOK? -- (名無しさん) {2009-03-20

20:51:48}
  • 中央進行で敵アンチを狩り、間接的に護衛ができるけど…
    実際にはアンチ枚数不足がちな

んで左にかかりっきりになることが多いね。 -- (名無しさん) 2009-03-20 21:23:02
  • ↑2基本的に射はアンチですね。
    開幕速攻高台上って下さい、すると一本道をブースト使っ

て登ってくる敵護衛に一撃与えて足止め出来ます。
それでも強引に登ってきたら、とにかくタ

ンクの位置を把握しつつ連激カット中心でビームを打って下さい。
もちろん味方が敵護衛に掛

かり切りでタンクフリーの場合はタンクを落としましょう。 -- (名無しさん) {2009-03-20

21:46:51}
  • 野良での以上なバンナム率は何??あそこまでいくと嫌がらせに近い。バンナム戦でもクジ引け

たらいいのに -- (カルカン) 2009-03-21 01:28:08
  • ↑その気持ちは痛いほどよく分かるよ
    クジ引くために出撃してるのにバンナムばっかで金が

無常に消えていく…
マッチして勝ってもなかなか当たらないし… -- (名無しさん) &size

(80%){2009-03-21 02:15:40}
  • 土日は人増えそうだから余計バンナム率が…
    だからと言って1対1はいやだな~と思う。



4バーで出てバンナムってオカシイですよカテジナさん!!
(Aクラスの友人達に頼

まれてサブカで出た結果) -- (実は西日本) 2009-03-21 02:41:05
  • アンチなどでハングレやクラ等の一発ダウン武器を当てた後に
    無敵中に強引に突っ込まれ

,驚いて下がり,ラインをすこし上げられた経験はありますか?
この場合味方のカットを信じて

ヘタに下がらずに,格闘を仕掛けた方がいいと思います(枚数同じと仮定)
タックルでは見ら

れた後に射撃~移動によるスキ小での大ダメージを貰うから良くないと思うんです

BR一

発くらいどうってことはありません
無敵時間でさらに敵ラインをグダグダにしてやりましょう &br

()BR二発はまずいかも… -- (名無しさん) 2009-03-21 07:24:36
  • 北極初ミノということで
    Aクラスの方、自軍タンクが基地内に行っても不用意なダッシュで追

わないようにしましょう。
勿論、前衛だけわざとふかして高台に釣るのもアリでしょう。

ンチ側は水中のチェックが重要ですね。 -- (名無しさん) 2009-03-21 07:37:15
  • 釣るもクソも、連邦も馬鹿じゃなく大抵左には一枚くらいアンチ来るから、タンク含めてブースト噴

かそうがあんまり関係無い

リスタ後とかセカンド狙いの時とかはともかく -- (名無しさ

ん) 2009-03-21 12:14:46
  • ↑とにかく高台は早く占拠してもらえると私のようなヘボタンカーには助かります。どうせアンチも

何枚か来るからファーストアタックはダッシュでしょ。連邦より早く拠点落としたいし。みの粉有り無し

に関わらず連邦側も同じだね。 -- (Aランクへぼタンカー) 2009-03-21 12:35:00
  • 開幕ブースト噴かせないカスはタヒね
    セカンドで歩いてる隠密タンクの後ろからブースト噴か

して追ってくる奴もタヒね
護衛にもアンチにも行かず、
両軍のタンクと関係ないところでブ

ースト噴かしてチャンバラやって落ちる奴はカード折れ
-- (名無しさん) {2009-

03-21 12:39:31}
  • ↑まぁ落ち着いて下さい。
    そんな方はのちのち自分にシッペ返しが来るでしょうから

ち着いて何時もの自分の仕事をすればいいと思います。 -- (実は西日本) {2009-03

  • 21 13:31:09}
  • タンクのボイチャで「右ルート、拠点を叩く。」「左ルート敵3番機、右ルート敵5番機、応援頼む。」

何故に護衛はF?の俺とよく解らないザク?赤4大佐。ゴックも改もデザクも皆さん左へ…。何故。足

の無いザク?来るまでには高台にこだわるルート変えないタンクと火だるま。何故タンクのボイチャ

連発にも来ないんだろ?開幕すぐだから手一杯は無い思うし。これを回避するボイチャ等有ります

? -- (週末の残念少佐。) 2009-03-21 14:01:19
  • ↑あっ、結果は相手も残念サッカーチームでしたがこちらのサッカーチームのが更に残念らしく惨

敗。 -- (週末の残念少佐。) 2009-03-21 14:03:56

  • <来て欲しいルート 劣勢だぞ 応援たのむ>
    かな、それでも動くそぶりなかったら

このマップみたいに視認性悪いとあえてウソ付くときも
<来て欲しいルート タンク 発見 援

護たのむ>って
タンクいなくても発見と声だかに叫ぶときもある。
サッカーチームなら開

幕すぐなら過剰反応して来てくれそうだし。

連邦側でヒマラヤでこれやったら普段のっそ

りと来る方々が最速で不利な方の枚数増やしてくれたよ。
実際はゲルJと鮭をパっと見で間違

っただけなんだが結果は勝利。
でも限定条件下なら使えると思った、嘘誘導VSC。
俺は

うそつきなんだな、とも思った。
でも味方に恨みがあってもソイツを偽ってラインを上げる、オト

リになる、とは叫ばない。
VSC誤認したときはすまない連呼した。 -- (名無しさん) &size

(80%){2009-03-21 14:10:23}
  • みなさん支給にかなり苦戦してるみたいですね。バーストでバンナムもむごい。 マチ劣勢だぞ!

応援求む! -- (カルカン) 2009-03-21 14:19:14
  • 応援が増えればバンナム戦も増えるっていう… -- (名無しさん) {2009-03-21

18:14:22}
  • ミノ粉だといつものような安定した戦果が出せません…
    枚数不利だと気づかなかったり,味

方多すぎてポイント取れなかったり。

タンク出しても敵○番機って伝える枚数が正確に確

認できないし。
索敵報告求むって言われてもどうすりゃいいか困って…
大まかに右敵4:

左敵4って伝えちゃった!  ザツですか?
-- (名無しさん) {2009-03-21

18:41:54}
  • ミノ粉有りで<索敵報告求む>って何の嫌がらせだよ

    <○番機><やったな><もど

れ>連発しとけ(笑) -- (らりくま) 2009-03-22 02:58:33
  • ↑1,2
    それは考えてみたんだが粉だからこその全体に対する問いかけなんじゃないのか


レーダー利かないのは百も承知、だから各々目視で何か確認できてないか?あったら教え

てくれ
ってことなんじゃないかと思った(肯定的に考えたらね)

金閣でも目視ならど

こに何機いる、じゃあ後のルートにはマッチ数-発見数かな?とか言うのも手だし
スナ見つけ

たりタンク見つけたりすることもあるだろうし。
索敵=レーダーが全てではないと思う。

とかでも最速で突っ走って位置取りしてると敵の進軍把握できて
右○機発見!とか結構言う

し。
お互い大まかにしか発言できないからある程度アバウトに、且つ想像力働かせてみよう

ぜ。
でも実戦だと何を言ってるんだ・・・って思うよなぁ。
今内容見てるだけだから冷静に

判断できるけど。
アドリブに弱いと苦労するもんだよな、どんなことでも。 -- (名無しさん)

2009-03-22 05:48:46
  • ケースは違うけど、
    格機体だとレーダー範囲せまいから
    リスタや回復からの再スタート

の時とか
自分がどこに行ったらいいのか知りたいときとか使うけど
枚数少ないところは

<応援頼む>、<援護する>、<劣勢だぞ>
などもらえたらそっちへ行きたいけど役立つか

はどうでしょう? -- (名無しさん) 2009-03-22 08:09:04
  • ↑3
    <索敵報告求む>は
    ミノ粉だからこそ敵にステルスタンクが
    いないかどうか

、通常の高台以外のルートに来てないかを
問いかけてると思うから、
<○ルート><タ

ンク><発見>
または
<○ルート><スナイパー><発見>
と言う返事を希望し

てると思われ。

そうかー上のクラスは
<索敵報告求む>
=枚数教えてくれ


ですか、下位Aクラスには分からない世界ですなー -- (名無しさん) {2009-03-

22 09:28:24}
  • え、俺Aクラスで索敵=敵枚数だと…。

    でも最近のタンクはミノ粉ありでもなしでも、応

答なし! -- (名無しさん) 2009-03-22 10:20:08
  • ↑でかいくち叩いてすいませんでした(汗

    あの<索敵報告求む>にそんな意味があっ

たなんて微塵も思いませんでした。
みんなでタンク&スナいじめしているのかと今まで思って

いました(笑)

これからも精進します! -- (らりくま) 2009-03-22 11:04:31
  • ミノ粉ステルスタンクのひとつの選択肢として
    マップ左端の高台をオススメします。右ではな

く。

昨日野良でやってみたら敵が誰もこなかった
友人によると,地上から見るとどこ

から砲撃しているのかわかりにくかったとの事。
-- (名無しさん) {2009-03-22

13:24:59}
  • ↑連邦護衛と鉢合わせになる危険があるから
    博打だけどね -- (名無しさん)

{2009-03-22 19:22:30}
  • ↑2
    ジムカス青3とかで開幕ダッシュしてたら速攻発見できるレベル。
    と粉前の6VS6だ

ったがコゲ+ギガンがそっち向ってるの早々発見できたことあったよ。

セカンド以降なら有

りだと思うが連邦側の誰かが落すときにタンク撃破!打てば予想しやすかったりもする。
もの

すごく都合のいい場所だからね、いろんな意味であの高台。
都合が良すぎる位置だけに特定

しやすい。
奇策としてはアリ、だけど何故王道な拠点撃破のルートが王道かというと成功率の

高さ等の安定性だと思う。

もう粉は終わってしまったがそれならベランダ真下の水路から

コッソリ砲撃、のほうが奇策チックでいいと思う。
この手もケースバイケースだとは思うけどね


最初はブースト吹かせてドック内侵入して途中で護衛をそのままベランダへ。
自分は

水路通って真下へ、とか。
え、試したことあるかって?
東軍だからやったことはないんだ

、面白そうだなとは思ったけど。
次の勢力戦の時機会があったら試してみるかな。 -- (名無

しさん) 2009-03-22 19:43:04
  • 88で、頼むから中央ルートに、ミサイサが4匹はやめてくれ~
    2匹なら何とか行けるけど・・・

この場合はどうしたらいいのか?

腕が無くスマナイ。 -- (侍) {2009-03-22

23:09:51}
  • ↑ ヒント:右ルート -- (名無しさん) 2009-03-22 23:30:30
  • 右の基地内ならあのミサイルも脅威が減りますよ。
    後は皆さん次第。 -- (実は西日本)

2009-03-23 01:30:17
  • 開幕からミノ粉もないのに中央強行突破しようとするタンクってなんなの?
    日曜味方に引き

まくったんだが・・・

んで俺がタンク乗って右ルートからファーストかけようとしたら

ぜか味方護衛機は全員中央ルートに・・・右ルート拠点を叩くとVSCしたのに。
もしかして俺が

間違ってるの?実は中央がジオンのメイン砲撃ポイントなのか?

護衛機ともどもミサイ

サにボコボコにされたけどな・・・ -- (名無しさん) 2009-03-23 02:25:42
  • ↑タンク乗った奴が右側基地からノーロック出来ないから中央から赤ロック取って砲撃したいだけ

なんじゃないか?
-- (名無しさん) 2009-03-23 08:01:01
  • 普通(?)はNLできなくても右にいくから
    運が悪いというか、週末ならではということで納得

するしかないのかも。
次回は圧倒的な劣勢が予測されるが、皆力を合わせて頑張ろう!NYR

で! -- (名無しさん) 2009-03-23 08:36:39
  • ↑セオリーといえば確かに右ルート基地内を進行して・・・、なんだろうけどさ。でも右側だろ〜、

普通という固定概念は捨てた方がいいかも。連邦のタンクもジオンアンチにアーチ占拠されたら、

中央から行くタンクもいるし。もしかしたらそのジオンタンクはあなたと街する前の戦闘とかで右から

行ったが、連邦アンチに占拠されて、砲撃出来なくて、中央から撃ったら落とせたから、右行かない

で最初から真ん中から行って撃とうと、思ったかもしれないですし。戦況に応じて、対応出来たらい

いけど、余裕が無いのか、分からないけど、最初のよろしく以外VSCやらない人もいるからタンクの

動きに合わせて、あなたが前衛・中央ルート・拠点を叩く・援護頼むとかを入れて、仲間を指揮する

気持ちでやってみたらどうでしょうか? -- (名無しさん) 2009-03-23 13:19:53
  • 自分は味方に射がいたら中央拠点叩きにいきますね。気が利く人は1機で右ルートで釣りしてく

れますし。射も中央付近の方が立ち回りしやすいかと。88で4アンチ、3護衛(2機は右ルートに進

み直ぐに中央ルートに)1釣りで相手側アンチの判断を遅らせると感じました。 右ルートのノーロッ

クも捨てがたいのもありますね。 -- (カルカン) 2009-03-30 01:35:46
- いよいよ始まりますね。青組一筋だったんですが祭りに参加出来ないのも悔しいので赤組カードを作ってしまいました。(バンナムの罠) &br()4月1日に作って現在軍曹。なんとかAクラスまで上って来れました。 &br()いろいろと不慣れな所も有り足を引っ張ってしまうかもですが、町したら≪よろしく≫。 &br()   --  (名無しさん)  &size(80%){2009-04-04 09:09:16} 
  • 少し考えていたんですが、サイサバズBをアンチとして、氷山に最速
    で乗る。その後、チャージを直ぐに始める。敵を捕らえたら発射する。
    仮に、サイサバスBが氷山の上でビームチャージしているのが見えたら
    敵タンク部隊は、分散してくれないかな?と思っています。普通に登って
    来たら撃てばいいだけですし。分散したらしたで、アンチは他にいるはずなので
    そちらに任せます。分散させたら、後は中央ルートで援護します。一人で
    アンチになったら、これは到底無理ですのでそう言う意味ではバースト向きです。
    友達がトレーニングで使っているのを見て、こんな作戦ありじゃない?
    と思ったのですが、どう思われますか?試した事はなく、机上の空論
    なので、皆さんの意見を聞きたいです。
    -- (少し物足りぬ大佐) 2009-04-04 15:51:15
  • タンクに追加弾放り込まれたりしませんか? -- (名無しさん) 2009-04-05 01:59:11
  • それ以前な話な気が…
    それは正面からだけ来てくれればとりあえず最初の一発はいけるとは思うけど、中央の方からフワジャンで上ってこられたらツミだよね。
    そして、ある程度護衛の本分を理解してる人だと、先行してくるから、バズBで轢けるのは護衛1機、その後その先行機に張り付かれて二発目は無理になるパターンがほとんどだと思うわ。
    そもそもタンクと足並みそろえて護衛全員が上がってくるような相手なら普通にやれば潰せる気がするが… -- (名無しさん) 2009-04-05 02:04:58
  • 前勢力戦時、私は連邦で参加していましたが、他の人のリプレイを見ても
    基本的な護衛は氷山をストレートに登ってきていました。勿論、護衛は先行
    してくるでしょうけど、護衛を倒さずとも不意打ちの一発でも護衛数機
    に大ダメージを与えられれば、ジオンアンチもやりやすくなるのでは?
    と思ったんです。中央ルートから最速で電波塔等を経由して来られると
    確かにヤバイです。コゲ辺りは、中央ルートから回り込んでアンチに行く
    事があったので、それなら少し時間を稼いでくれれば良いな、って思って
    います。ただ書いてて思ったんですが、枚数が不利、特に66で2枚でアンチ
    護衛は連邦3枚以上だと無理ですね。
    タンクに撃ち込まれても厳しいですが、氷山の上でタンクがこちらを
    ロック出来るのよりも、バズBの射程に入る方が先な気もしますけど、
    申し訳ないですが、この辺りは実際にやったことがないので、わからないです。

    一応こんな事を考えた背景を。連邦で参加していた時は、主にガンキャノン
    で出ていたんですが(闇雲にガンキャノンを選択していた訳ではないです)、
    この時は中央ルートを氷山に沿って移動し、電波塔や回り込もうとしている
    機体に攻撃して、少しでも弱らせてから護衛と戦ってもらおうと思ってました。
    結果的にどこまで有効だったのかはわかりませんけどね。これをジオンでやるなら、
    と考えた結果、アンチ版としてこの戦法を思いついたんですが、やっぱりこの戦法は
    リスクが高い(と言うか失敗率が高い)と思われますか? -- (少し物足りぬ大佐) 2009-04-05 08:46:46
  • ↑2のものだが、個人的にはアンチ側でも『サイサを護衛』的な状況になりかねないかと。
    それで効率良くサイサに噛みに来た奴をカットし続けてサイサにはタンクだけを見てもらう状況作れればそれなりに有効かも知れないけど、バーストでもない限り厳しいだろうねぇ。
    やるにしても最初の一発だけかな。それ以降は腕次第ではあるけど正直厳しい。
    まぁ、敵を複数機狩るのが持ち味の武装なのに複数機は狩れなさそうだしね。
    それならゲルキャで良いかなぁと思う。 -- (名無しさん) 2009-04-05 08:57:51
  • >少し物足りぬ大佐さん
    大きめなダメージで先制できるのはわかりますが、その後枚数として数えられなくなりかねないので、それだけの価値がその先制にあるのか?という話ですね。
    上の名無しさんが言っているようにゲルキャも似たような事ができる上に、近距離でも比較的戦いやすいサブとチャージしながら動ける点などでサイサよりも良いと思われます。
    サイサの射線が通るポイントが少ない事もありますし。 -- (渋川) 2009-04-05 10:59:41
  • 返信ありがとうございます。確かに、初撃は良いですが、その後が持続しないのは
    大きな欠点なんですよね。勢力戦は勝つ事しか考えていないので、無理な行動は
    慎みたいですが、少しだけやってみたいような(笑)
    実を言うと、私はサイサを持っていません。つい先日大佐になったもので。バースト
    出撃の時、友人が使うかも、って事でもし使うなら~って考えていました。
    私がアンチで行くならゲルキャです。
    -- (少し物足りぬ大佐) 2009-04-05 12:09:12
  • 逆にサイサバズが通るポイントが多いマップもありますので、そういうマップでは 強力な先制→断続的な脅威 となりバズBを活かせるかもしれませんのでいろいろなマップで試してみては?
    もちろん白地図等でよく検討した上でバーストが前提になりますが。
    -- (渋川) 2009-04-05 12:43:01
  • 明日から勢力戦。 以前から戦術の話しは議論は交わされているので、戦略的なマッチングを書かせて頂きます。 Aクラス66お互い拠点を1回づつ落とした際の想定とし、安価なMSが勝敗の行方を左右されると考えてます。 勿論、MS性能、パイロットの手腕等有りますが、この高コストご時世、ジオンならではの安価で可愛いアッガイを筆頭に160以下編成を一考にして頂けたら幸いです。 友人の話しからではSクラスでも上記の記載した傾向はあるようです。 ただ、全てザク(連邦ならGM)とかの極端な考えは心外です。 アッガイ祭りは本望です。 ま、当たり前の事ばかりで申し訳ない… -- (両方大佐の神奈川左官) 2009-04-05 13:00:01
  • Bバズは味方前衛がまともじゃないと機能しないよね
    昨今のまともな人の数,知ってるでしょう?

    一戦目からBBB使うのはあんまりいいとは思えません
    ノラの話ね。 -- (名無しさん) 2009-04-05 14:41:46
  • >>少し物足りぬ大佐氏
    ↑6名無しです。
    サイサバズBでみた面白い運用の一つして…有効とは思いませんでしたが。
    東の僕は前回連邦でやったわけですが、その時、アンチに行ったら定番の基地内でタンクがNLしてる後ろに悠然とチャージしているサイサが…。
    連邦が開幕アンチで基地内から行く事って少ないので喰らいやすい攻撃でした。
    初段喰らってる間にジオン護衛が到着で、基地入り口を死守して再びバズBを撃つ!という味方護衛の腕次第、かつ目の前でゴチャゴチャやられててもしっかりNLできるタンクの腕次第な作戦でした。
    もちろん4バーのチームでやってた護衛でした。
    最終的には僕が無敵時間利用してサイサ潰しに、そのサイサのカットをしに群がるジオン護衛陣、巻き添えを嫌って前に出るタンク、それをおいしくいただく連邦アンチ、という展開になりましたが。
    バーストの意味なくなっちゃてるパターンですよね(笑)
    相手が残念で良かったと思った戦闘でした。
    少なくとも上手く入り口固めれればしばらくの間はバズBが猛威を振るう作戦の一つではあると思います。
    ただ、サイサが確実に落ちる作戦でもあると思います(笑) -- (名無しさん) 2009-04-05 18:35:21
  • サイサが落ちるのは好ましくないので、やっぱりゲルキャでカバーします。
    サイサは中央ルート、それも自拠点よりで構えているのをよくリプレイで
    見かけました。私が連邦で出撃していた時はサイサを見かけませんでした。
    厳密にはあったのですが、戦闘中一度も見かけてなく、終ってリプレイを
    ボーっと見てたら、あ、いたの?って具合です。
    私がサイサを使うことはないので(支給されてない)、使うならもう一度
    どう運用するか考えてみます。
    さて皆さん、明日から頑張りましょう! -- (少し物足りぬ大佐) 2009-04-05 20:18:38
  • 明日からワクワクしますね。この日の為にゲルキャの腕を磨き、焦げの間合いを見極め、タンクの砲身に磨きをかけてきました。勢力戦はやはり勝ちを意識した戦いになりそうですが、前回連邦出撃した感じではやや連邦有利な感じがするのですがいかがでしょうか? -- (残念中佐) 2009-04-06 04:47:30

  • そうかな?前回は東日本だったので連邦で出てたのだが、はじめの頃Sクラスの方はバースト対ALL少将の構成が多かったからなあ。それにジオン側バンナム戦多く、それも戦力ポイントに影響してたしなあ。不具合修正されてるのかなあ。 -- (普通の中将(月刊ランクにより再昇格)) 2009-04-06 07:46:07

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月10日 02:51