• 圧倒的に押されてるじゃあないか東日本は・・・。一時間で約七十万ポイント差・・・。 -- (普通の中将) 2009-04-06 11:12:40

  • この原因は
    1・参加者人数の差(西日本>東日本)
    2・参加者レベルの差(西日本>東日本)
    どちら? -- (名無しさん) 2009-04-06 11:57:35

  • ちょっと調べてみた所、今のところ1が有力かな?また、バンナム戦が戦力ポイントに影響しているらしい。 -- (普通の中将) 2009-04-06 12:03:33
  • 一戦目の時点で確認された東西での店舗数の差は歴然。

    ほぼ一で間違いない。
    西軍が勢力戦無視するなら別だが新型の為にも出ていると思われる -- (スッパイ117) 2009-04-06 13:00:08
  • つまりまた西日本によるバンナム虐殺が開始されているということで?


    ちなみにここの66Aクラスだとどういう分配がいいでしょう?3アンチ2護衛ですかね? -- (連携スキー) 2009-04-06 13:17:48
  • ギガンつかうとき開幕すぐ基地に入らないで,目の前の坂を越えてから横穴ルートで進軍するといい。

    そこで横穴から基地内部に向かう前に1発,敵アンチの進行方向にNL拡散弾をブチ込もう
    これ,ヒット率高いです。
    わずかのダメージですが護衛をやりやすくしてあげよう。撃ったら即,右からベランダ方面へGO!
    着弾を確認する必要はありません。2発も3発も撃ってる暇はありません。さっさと砲撃地点へどうぞ。

    MS弾とかだと着地をじっくり狙っている間,進軍が遅れるのでオススメしません
    燃え弾は当てさえすれば,当てた敵がベランダへ到達するのを大分遅らせられるので有効ですが,コストUPは嫌ぁん。

    -- (名無しさん) 2009-04-06 15:54:39
  • 支給状態のザクⅠを出されると萎えますが、寒ザクであればある程度立ち回れるようですね。
    右ルートに向かった自タンクの直衛として先行した寒ザクが、出窓から飛び込んできた陸ジムを撃退して下さいました。
    お陰で無落ちで拠点を落とせました。
    《ありがとう》 -- (名無しさん) 2009-04-06 17:27:54
  • アンチ部隊へ。

    絶壁の下に向かうのもいいけど
    せめて1機くらいは開幕左にダッシュ~円筒状の岩~山頂
    というルートで頂上を占拠してください

    顔を出す陸ガンに射撃で牽制しましょう。
    敵護衛を楽に登らせない意味で,やはり山頂に部隊が展開していなければいけません。
    絶壁方面からのぼるとそれだけでブーストをほぼ使い切ってしまうので横の岩がジャマになり,坂道の下に到達した敵に射線が通りません。
    -- (名無しさん) 2009-04-06 17:47:52
  • ↑2
    陸事務に勝てない近なんてAクラスでもそうそういないと思われます

    まあ支給初期状態で出すヤツがムカつくというのは同感 -- (名無しさん) 2009-04-06 17:54:23
  • ↑2
    アンチ焦げで高台向かって右から登り、クラッコ投げ逃げも高確率で当たります。前回勢力戦で西軍にやられてくやしかったwww

    護衛でプロガン対策おすすめ何かありますか? -- (名無しさん) 2009-04-06 18:06:03
  • 残念大尉からの質問です
    なぜかアッガイでしか勝てません
    タンク出しても護衛が全滅するし
    アンチいっても2機しか来ないし
    これは運が悪いのか俺が弱いだけか(泣)
    とにかく高コストでも勝てる方法を教えてください
    やっぱ立ち回りでしょうか -- (名無しさん) 2009-04-06 18:51:36
  • 近はやっぱり立ち回りでしょう。偉そうなことは言えませんが、敵の硬直取りをしっかり取る。なるべく歩きで避ける。相手がうまそうななら逃げる。レーダー見て絶対孤立しない。これだけでもかなり勝率あがると思います。あとタンク乗るなら護衛のせいにしない。レーダー見ながら、敵の位置見て巧く砲撃する。タックルやサブを使って自衛するのも必項です。あと護衛がしやすい位置というのもあるので巧く立ち回って下さい。偉そうすまない。 -- (残念中佐) 2009-04-06 21:51:53
  • ↑いやいやそんなことないです。貴重な意見ありがとうございます。
    ついでなんですけどおすすめの機体教えてください(近で)
    やっぱりコゲかなあ。なんどもすみません -- (大尉昇格から一年) 2009-04-06 22:10:26
  • 初投稿です。
    プロガン対策って言えるほどではないですけど、近でタンク護衛なら射撃(3連射マシンガン)してタッコーで良いかな?とか思います。3連QD貰うくらいなら、射撃貰ってダウンする方が可能性有りかな、と。クラッカーやハングレも有りですけど、ダメ負けは必死ですので、護衛の時は高所に上ってきたプロガンを叩き落としたい時や、仕切り直しの時以外は自分はあまり使わないですね。自分としては、赤1のザクF2(マシB・ハングレ)でやってます。すいません、参考にはなりませんね。
    -- (名無しさん) 2009-04-06 22:45:57
  • 今のところ、護衛もしくは遊撃のときはザク改青2、アンチのときはゲルS青1~2使って得たりするのですが。
    ザク改、護衛・・・というか先行して拠点砲撃地帯を陣取るのと遊撃にはいいのですが、長時間護衛を続けるには微妙で。
    かといって、ザクIIやデザク、F2では赤寄りにしないと耐久力に不安が。
    同じくアンチゲルSの場合も、相手の砲撃地帯に先に到達しての短期高打撃はいいんですが、その後が(自分がまだ格闘機が下手なせいか)続かず。

    皆さんの、このステージでの護衛とアンチお勧めってどんな感じですかね? -- (へたれさん) 2009-04-06 23:44:39
  • 今日は4バーで出撃、8勝2敗と善戦しました。4バーを、3-1に分けて
    1の方は他2バーと協力して、アンチ・護衛を行うと言う作戦で行きました。
    対して、連邦は護衛4、アンチ2の構成が多く見られました。1度連邦がフル護衛
    なんて展開になりましたが、序盤アンチ3が苦戦してしまいましたが、拠点2落とし
    させてくれたので、勝つ事が出来ました。今回良かった点としては、2バーが
    正しく状況を判断してくれて、どっちかのルートに偏る事がなかった事です。33は
    オーソドックスにして、最良の分配なのかも?相手がフル護衛や51なら別ですけど。

    >へたれさん
    私だと護衛もアンチもザク改青3、マシA、ハングレですね。確かに長期護衛は
    分が悪いですが、護衛時はタンクが拠点を叩く時間稼ぎが出来れば良いので、
    ダウンを取ったりして時間を稼ぎました。

    アンチはゲルキャ青3、Aキャノン、クラッカーか、↑と同じザク改装備ですね。
    一例ですが、最速でゲルキャは氷山の上、コゲは氷山を右回りで氷山が割れてる所?
    から進入、ザク改は左周りで水辺周辺から氷山に乗る、要は3方向からの攻撃
    で陣形を乱して叩く、なんて事を今日実践しましたが、成功しました。バースト
    だからこその成功かも知れませんが、私ならそんな感じで使います。

    あんまり役に立たない情報ですいません。 -- (少し物足りぬ大佐) 2009-04-07 00:42:33
  • ↑はAクラスでの話なので、あしからず。 -- (少し物足りぬ大佐) 2009-04-07 00:44:55
  • >少し物足りぬ大佐氏
    参考になります。ザク改で間違っていなかったんですね。
    そういやゲルキャ、しばらく乗ってなかったな・・・
    -- (へたれさん) 2009-04-07 00:58:09
  • >少し物足りぬ大佐さん
    そのアンチ部隊が成功すればすごくいいアンチだと思いますよ。Sでも通用すると思います。ザク改青も頂上に素早く登れますから、ハングレを転がして進行を遅らせ(ゲルキャとも協力して)が有効かも。下から高ゲが行けば…後は腕次第。頂上でマシタックルメインですね。タンクはクラッカー、ハングレで転がしといて護衛を先に殲滅させましょう。 -- (ジオンに勝利を) 2009-04-07 01:08:09
  • 自分は焦げマシンBクラ青2ですかね。やはり機動力はピカ一なので使いこなせれば、最強だと。射ってよし、切ってよしですから。自分は開幕左行って氷山の上から敵の護衛を登らせないようにしますね。焦げなら一番で行けますから。タンク落として援護に向かうにも最速で行けますし。トレモで距離感やブーストの距離を体感して、連邦をお焦げにしましょう。親父ギャグすまない。後退する。 -- (残念中佐) 2009-04-07 05:34:48
  • 機動力がありすぎて最初のうちはロックがあわせてずらいかも。慣れて下さい。自分が残念だっただけ?連投すみません。 -- (残念中佐) 2009-04-07 05:38:14
  • 最速で氷山にあがる方法をわかる人教えてください。 -- (名無しさん) 2009-04-07 06:49:54
  • 是非、左側崖に直接登れる機体とセッティングをご教授頂きたい。皆で周知しておけばアンチ成功の確率上がるし、勝率も上がるかも。
    よろしくお願いいたします。 -- (勝ちたい残念佐官) 2009-04-07 08:11:22

  • 左側崖はあまり登ったことはないけれど、焦げなどのゲルググ系の機体や機動セッティングの機体ならブースト管理がしっかりしていれば登れると思います。でも、ゲルやゲルキャのBR機体なら左側の坂から連邦のタンク部隊への不意討ちでいいかも。

    -- (普通の中将) 2009-04-07 08:40:26
  • 左側岸、左下の赤い屋根の倉庫上からフワジャンタックルで上れますよ。
    中央進軍の敵にたたき落とされないように注意が必要です。 -- (名無しさん) 2009-04-07 08:46:15
  • ザク改の青3って微ホバーの機動力落ちですよね?
    あんまりよくないですよ -- (名無しさん) 2009-04-07 09:52:58
  • 確かに屋根から登れますが、中央にミサイサやABがいたら落とされます。自分が焦げなら氷山下の一段高い島からフワジャンで登ります。またゲルビゲルキャなら↑の方のようにスロープからタンクの横腹を突きますね。 -- (残念中佐) 2009-04-07 10:14:01
  • 個人的に近護衛は赤1のデザクか寒ザク、近アンチは焦げかザク改で行ってます。
    護衛でクラなのはドッグ内にもつれ込んだ際、積荷?を挟んで向かい合った敵格闘機のフワジャンを叩き落せず悶絶した経験からw
    あと、護衛時の対プロガン。私は距離をとって歩きマシ……ですがここで護衛時は足場が狭く、すぐ格闘距離になるのでひたすらタックルが多いです。そしてクラ。たまに格闘。三連QDが一番痛いので、その火力を活かさせない事だけ考えてます。あと、タンクの延命w
    残念大佐の一意見なので参考程度に。将官の方々の意見もお聞かせ願いたいものです。 -- (名無しさん) 2009-04-07 11:00:11
  • 氷山ですが、自分はアンテナ裏に凍りの段差が有るので、そこから登ってます。
    ザク改青3でも行けました。
    屋根上と余り変わらないかも知れませんね・・・ -- (名無しさん) 2009-04-07 12:15:05
  • Aクラスですが…
    護衛 F2青2 80、ミサポ
    アンチ ザク改青2 マシBハングレA
    で、10戦9勝1敗と好成績を残せました。

    護衛は、無理にテラスにはでず、フワジャンで敵アンチの着地硬直に80&ミサポで時間稼ぎができます。
    アンチは、最速で右側を行けば、敵護衛が氷山の切れ目に通過する直前ぐらいに到着でき、横合いからのマシ&ハングレで時間稼ぎをし、その間に他の味方アンチが高台を占拠するといった感じです。 -- (名無しさん) 2009-04-07 12:53:40
  • Aクラスの者です。基本的な質問で申し訳ないですが、ファーストアタックでのタンク護衛時、敵アンチと護衛の枚数が不利だった場合、護衛を引かせてタンクは撃てるだけ撃って早めにファーストアタック失敗させるか、それとも、護衛も出来る限り粘って一緒に落ちるか、皆さんはどうしてますか?位置取りの問題もあるのは承知してますが、ご教授願います。
    -- (Aクラス中の下の実力者) 2009-04-07 13:18:26
  • プロガン対策に一考。2アンチ2護衛でプロガンいたら、味方が斬られるのみてタックルでカット。テラス淵なら崖から叩き落とせます。上がってくる間に何発か拠点打てますし。味方護衛もアドバンテージがとれるかと。プロガンもみんなでかかれば怖くない。ですよ。警戒して3連ドローこなければそれだけでも味方が削られないのでおkかと。生意気言ってすいません。

    -- (残念中佐) 2009-04-07 13:24:07
  • ↑2 
    44なら護衛落ちは構わないと思いますが。
    敵はアンチ過多なので護衛不足は明白です。
    タンクさんにできるだけ撃ってもらいセカンドで決めて貰えればいいと。
    アンチがへまをしなければあとはフルアンチ姿勢でいいんじゃないでしょうか。 -- (いま大佐) 2009-04-07 16:16:48
  • バンナムで上がってきた少将の連中,ミサイサBがまともに避けられないのが多い
    こういうのが居るとミサイサ出てきただけでマジで勝てない。

    何度も何度も言われてるけど,確認の意味で伝えよう
    「フワジャンでひきつけてダッシュ」で簡単に回避できますよ~
    でもこういう板読まないんだよなぁ,残念な人はみんな。 -- (名無しさん) 2009-04-07 16:48:31
  • Aクラス中の下の実力者さん。護衛にタンクも枚数に入ってますので、敵アンチが3枚までなら枚数あってます。Aクラスでも勢力戦ならばある程度自衛出来なければタンクは出さない方が良いかと。あと墜ちるの前提で護衛に行くならむだに3機分コスト献上になるのでは。やはりタンクも護衛も墜ちない努力をして、タンクはいち早く拠点 落として味方前衛の援護をすべきかと。生意気言ってすいません。 -- (残念中佐) 2009-04-07 18:02:45
  • >Aクラスの中の〜さん
    Aクラスならほぼ66になるでしょう。右ルートで出来るだけ打ちセカンド中央ルート、という展開ならほぼ拠点は落とせるでしょうが、そうなるとMS戦のコストが問題になります。タンク護衛が全滅し、相手タンクが拠点を叩かず、味方アンチ敵護衛の膠着状態。味方護衛のコストだけがなくなり、セカンド成功も届かない。という経験があるんじゃないでしょうか?なにも拠点叩くだけがタンクじゃないですからね。我慢してMS戦→拠点を叩く、キャンプされそうなら拠点叩くという戦術があるのだけはお忘れなく。

    ↑2
    かれこれRev2になってからずーっと話題になってますね。wiki知らないのかなぁ?今の昇格条件現状ではどうしようもありません。S取ればあがれる状態ですから。なるべく情報を提供して、頑張ってほしいものですね。まぁ自分も今は少将ですがね… -- (ジオンに勝利を) 2009-04-07 18:04:47
  • 昨日こんなことがありました。自分タンクで右ルート、敵の左ルートが囮でフルアンチに。自分ろくに拠点撃てずに墜ちたら、左リスタ地点からがら空きの拠点へ。7割削ったら敵が来たので混戦ぎみの中央基地を横切り、右サイドからがら空きの拠点へトドメ。モビ戦負け分を逆転し。勝利。しかも反対側にいたスナイパーを拠点弾二発で落とすオマケつきでした。日記のようですまない。でもセカンド左もありかも。 -- (名無しさん) 2009-04-07 18:56:12

  • セカンド左は結構いいですよね。
    自分も右で落とした後セカンドで左行ったら拠点2落としで
    勝てましたから。 -- (名無しさん) 2009-04-07 22:12:32
  • 今日は野良で1クレのみ参戦。2戦だけなので、アンチでゲルキャ・アンチで
    ザク改を1回ずつ使いました。1戦目は特筆するような事はなかったですが、
    2戦目は護衛に回る気で開幕ブースとで基地内に入ろうとしたら、ギガンが来ませんでした。
    何も言わずに中央ルートへ。おいおい、と思いながら中央ルートへ。既に、味方アンチ3枚
    は氷山に到達していました。
    中央ルートから見ていたら、プロガン4・ジムコマが敵アンチで既にテラスに登り始めていました。
    グフカスが単騎で基地内に突入していましたが、ギガンがいない事に気が付いて真ん中から出て
    来ました。敵のレーダーを誤魔化すために、基地の壁に密着して移動していたら、タンクだと思ったのか
    プロガンは基地の中まで入ってくれました。その後、遊撃のサイサBBに狙いをつけたみたいでしたが、
    それは阻止しました。中央ルートで拠点を叩くのにチャット無しは厳しい(まして全員野良)です。

    昨日バーストで出たので、違いが出るかと思いましたが、連携や状況の把握がしにくいのが痛いものの、
    戦力配分は問題なかったです。

    ちょっと皆さんに聞きたいんですが、私が面子から考えてアンチに行く事になりそうだったので
    ゲルキャを選択。その後にハイゴッグが2機出ました。アンチに行ったのは、私のゲルキャ・
    ハイゴック2機の計3機。これをどう見ますか?
    私としては、ハイゴッグは近距離に属していても、射撃に近い運用になると思うので、1機はあり
    にしても、せめてもう1機はマシンガン持ち近距離が望ましかったかな?と思います。
    -- (少し物足りぬ大佐) 2009-04-07 22:21:17
  • 上記プロガン4は、プロガン(1機)です。見難くなってしまってすいません。 -- (少し物足りぬ大佐) 2009-04-07 22:23:42
  • まだ腕がないのでイベントをBクラスで出撃しようと思っていたのに週末の学徒動員兵大量虐殺でSランク取ってしまいました。
    お陰でAクラスマッチ&上等兵から2階級特進?の残念軍曹になってしまいました。
    野良で出撃していますが、この場合どの様な立ち回りがバーストの皆さんや勝つためにお勧めですか? -- (残念軍曹) 2009-04-07 23:21:33
  • 皆さん、御教授ありがとうございます。ほとんど野良で出撃していて、2戦に1戦はタンクで出ているんです。護衛してくれる前衛をなるべく生かしたいと考えて早めに拠点落としをしているんですが、自分の実力が足りないために、五分五分でファーストアタック失敗してしまい申し訳ないな、と。やはり、基本の全体マップチェックを怠らずに、状況をよく見て、DASで敵アンチを削ってから、拠点を叩くのも視野に入れて乗っていきます。幸い、このマップは自分にとっては、DASを当てやすいマップなので、しっかりタンクの役割をこなしていきたいと思います。ありがとうございました。 -- (Aクラス中の下の実力者) 2009-04-07 23:45:58
  • 鮭機動2で絶壁手前のコンテナのような物?から上れることを確認。
    ただしTTの右側崖から3階窓へのフワジャンテクニックが必要。
    本官では上ってもOHしてしまう…上手くタックル使えばOHせずに上れるとは思われる。
    ジャンプ性能が高い機体ならば鮭以外でもいけるだろう。
    最速で上を確保したい方にお勧め。
    失敗すると大幅なタイムロスとなるのでトレモでやってからがいいかもしれない。 -- (名無しさん) 2009-04-07 23:50:47
  • 〉少し物足りぬ大佐さん
    ハイゴッグに関しては、私もそう思います。66でなら、1機いれば十分かな、と私は思ってます。左ルートは、マシ必須だと思います。ゲルキャにしろ、赤ザク、赤ゲルにしても、ハイゴッグ2機と組んで行くよりはマシ持ってる機体との方が相性良いと思います。マシ持ちが先行して山に登ってばら撒いたりして、活路を開いてダメージソース(今回なら、ゲルキャ)がダメを奪う。それに、機体にもよりますが、マシなら味方の格闘に少し被せても問題ないと思いますし。すいません、所詮は浅知恵ですけど。 -- (Aクラス中の下の実力者) 2009-04-08 00:06:45
  • >>残念軍曹氏
    一応私なら、でお答えします。私は基本的に33を推奨しているので、開幕
    直後、右ルート基地に向かう味方が遠距離を含めて3機なら、自分は左ルート
    氷山の上に乗ってアンチの構え、2機なら護衛に参加する方針で行きます。
    編成で大体この人たちはアンチかな?とか検討が付けられると良いのですが、
    無理なら、近距離を選んでおけばどちらにも対応しやすいです。
    機体は人それぞれですけど、ダウンを奪いやすいクラッカー・ハンドグレネイドを
    持つザク系近距離が適任かと。あまり期待に添える様な立ち回りを紹介できなくて
    申し訳ないです。

    >>Aクラス中の下の実力者氏
    やっぱり、そう思われますよね。この時は勝てたので良かったですが。ハイゴック
    2機選ばれた時点でアンチだろうなぁ・・・って思っていました。一定距離を保った
    戦いになり、ハイゴッグのミサイルをブーストで避けた所にゲルキャの主砲をお見舞い
    ってパターンになったのは幸いでした。 -- (少し物足りぬ大佐) 2009-04-08 00:22:56
  • 〉少し物足りぬ大佐さん
    ハイゴッグの射撃でスキを作って、ゲルキャで撃ち抜けてるのなら、この組み合わせでの最善の戦い方だと思います。大佐さんの実力が伺えます。
    バースト時なら、そのアンチ戦法は有りですけど、野良同士だとどうしても確実に撃ち抜けないのを見かけますから、野良同士の出撃の場合は、やはりマシ持ちがいないとキツいかな、と思います。


    〉残念軍曹さん
    実力のある方から言わせれば、当たり前だ、とか言われそうですけど………私的にも、近に乗っていただけると味方も動きやすいと思います。マシ持ちの機体なら、ブースト(特にダッシュ)をなるべく吹かさずに、横歩きでの射撃を意識的にやっていただくだけでも違うと思います。一番重要なのは、味方(特に格闘機)が連撃してる時は攻撃を被せない様にするというのと、逆に味方が連撃されてる時は、すぐにカットするという意識を持ってやっていただければ良いかな、と。今は勢力戦中なので、近ならば、ポイントゲットよりも自軍が勝つ為に、味方を活かす戦い方を念頭に置いて出撃していきましょう………偉そうにすいません。 -- (Aクラス中の下の実力者) 2009-04-08 01:26:51
  • 初めて(戦闘後ボーナス含めて、ですが)4桁ポイントとりました・・・
    前回イベントで敵で使われてたときUZEEEEと思っていたゲルS、自分で使っても鬼だと痛感です。
    QSできないのが不利かと思っていましたが、ライフルなりシュトゥルムなりで護衛こかしておいてタンク切り刻むとかできるんですね。

    話変わって寒ザクなんですが。
    前回イベントで敵に使われたときに非常にざったかったのですが、いざ自分で使ってみると、思ったより稼げませんね。
    味方として、居てありがたい存在なのかそうじゃないのか、知りたいところです。
    コストの割りに体力が高く、よろけと転倒を誘発しやすくカス当たりしやすいマシンガンと、クラッカー。
    性能的にも武装的にも、特に護衛に真価を発揮しそうな感じなのですが・・・

    >ハイゴ
    6機中1機は居てくれると頼もしい感じです。 -- (へたれさん) 2009-04-08 01:32:47
  • ↑2の方。自分はアンチで出るならゲルキャかゲルビーなので野良でもハイゴ使える人ならばやはりそういう運用になりますね。出来なけれマシ持ちも欲しいのですが、敵のタンクをなるべく早く崖から落として護衛共々広いフィールドへ案内すればハイゴで飛ばしてゲルビー硬直撃ち抜きはかなり有効かと。昨日はギガン青2で出撃しましたが、テラスから拠点撃ちながら、敵のアンチにタックル決めて崖から落としたりトドメさして撃破して余裕で拠点落とし、テラスから中央へ拡散ばらまいて余裕勝ち出来ました。日記みたいですみません。 -- (残念中佐) 2009-04-08 05:12:41
  • ジオンにやってまいりました、元犬です。

    ハイゴックは皆さん仰ってるように近と射の狭間の機体だと思います。
    鉄塔に登ろうとしている敵を邪魔するのに有効だと思います。
    やられて非常に厄介でしたから…
    脚は良い機体だと思うので、まず《中央ルート》《回り込む》
    味方の枚数にあわせて《右ルート》或いは《左ルート》《援護する》という
    遊撃で動くのが一番じゃないかなと思います。

    タンクを目標地点へ誘導する場合、制圧したいエリアが存在して
    そこは動いてくれるわけではないですから、
    敵に押し込まれれば引きながら撃つ戦い方をしないといけないハイゴックでは
    先の目標地点に到達して待ち伏せる行動には向いていません。
    相手もその場所を制圧したいからやってくるので
    その場所に入り込む目的とハイゴックを無力化させる行為が
    一致しちゃうので、当然間合いを詰めて来るでしょう。

    つまり、タンク護衛orアンチタンクのために目標地点へ向かう行動と、
    ハイゴックを抑える行動が一致しなければ良いわけで、
    アンチタンクなら氷山の割れ目から敵のケツを叩くルート
    タンク護衛なら鉄塔経由でテラスへ上ろうとする敵を後ろから叩くルート
    この2つにすぐに転じることが出来る、中央ルートからの遊撃が有効になると思います。

    敵が咄嗟に枚数確認できないため、動揺を誘えるのもポイント。
    運良く動揺誘えれば、中央の建物郡での戦闘になります。
    味方が動揺しないように、チャットで伝えるのは忘れずに。

    -- (元犬) 2009-04-08 06:40:51
  • >>物足りない大佐氏
    ハイゴとゲルキャの組み合わせでのアンチの話が出たので違う組み合わせだけどバーストなどでやると強いと感じたアンチの組み合わせを一つ。
    「生ザクバズとシャゲ」
    今回、あなたが体験したハイゴで飛ばせてゲルキャで打ち抜く!というのを若干コスト抑えてかつ、クラッカー有りという、まさにあなた好み(!?)の組み合わせww
    実際、ザクバスは歩きで避け切れないので、相手が一回歩きに当ててあげると次から撃つたびに相手飛びます。
    んで飛んだ奴にシャゲのBR。
    タンクが砲撃ポイント入る前に護衛のAPを半分ぐらいまで削る事さえ出来てしまいます。(まぁ、これにおいては相手が残念でもありますが)
    後は護衛にバズを垂れ流すザクバズにタンク切り刻むシャゲで殲滅。
    野良でも意図汲んでくれた人なら、圧倒的な制圧力を発揮しました。
    ハイゴより前に出てゴリ押しでき、クラッカーで簡単に相手をこかせる生ザク、ゲルキャ程ではないにせよ、強力なBRを持ち、タンクを一瞬で切り刻める攻撃力を持つシャゲの組み合わせは強いと感じました。
    ちなみに僕はハイゴは垂れ流し専用機に近い運用する人が9割近いので、本気で勝ちに行きたい場合はいない方が楽ですww -- (名無しさん) 2009-04-08 07:04:52
  • 陸ガンのマルチがウザイと思ったんですが、皆さんどうされてます? -- (名無しさん) 2009-04-08 09:02:42

  • 距離を意識しています
    100くらいまで近づくか150程遠ざかります。近くだと歩きでも避けられたかと
    遠目は射程外なので当たりません -- (名無しさん) 2009-04-08 10:29:45
  • 素ザクバズでアンチはいいですね、クラッカーもですがミサボもかなりいけます
    赤1までなら円柱氷山経由で先行して山の上にいけるし
    打ち下ろしで歩きに刺さるメインサブのセットはかなりいやらしいです -- (nico将) 2009-04-08 14:02:39
  • ハイゴを飛ばさせ役にするならズゴックの方がましかな?
    Bミサの回転とAメガの範囲・歩き刺しは山の上に陣取るにはなかなか
    中央でやりあう場合もロックして隠れながらの打ち合いもハイゴより楽
    ・・・・下手なハイゴ使いにとってはブースト管理もズゴックの方が楽w -- (nico将) 2009-04-08 14:44:40
  • 「アクワザク」って、素ザクバズミサポですか? -- (名無しさん) 2009-04-08 15:43:18
  • 素ザクバス゛に鮭のアンチの方に質問ですが、F2マシ、バス゛では駄目ですかね。クラッカーはないですが、バス゛で飛ばして自分でマシ撃ち出来ないですか?また安価で火力もあるのでお得かと。設定も青にふればなかなか軽快に動けるかと。いかがでしょう。 -- (名無しさん) 2009-04-08 21:36:33

  • 自分で自衛できるならありで。
    青よりでボコボコ切られてすぐ落ちないでくれるならありと思う。
    -- (いま大佐) 2009-04-08 21:46:10
  • >>元犬氏
    なるほど、ハイゴッグならそのような戦い方も出来ますね。中央ルート
    から敵のアンチをかく乱させるにはどうしたら良いか考えていたところ
    なので、参考にさせて貰います。

    ↑8の名無しさん
    そうですね、シャゲを私が使えれば有効だと思います。実は・・支給があまり進んで
    いなくて、コゲもつい先日出したばかりでして(泣)。今やっと、シャゲを申請して
    いるところでして。この勢力戦で間に合うのか、微妙です。ゲルキャは何とか勢力戦
    前にトレーニングで機動3を出しておいたので助かりました。バーストで出るなら、友人
    がシャゲあるので、私がザクバズでやるのも有りなので、機会があれば挑戦させて
    貰います。
    -- (少し物足りぬ大佐) 2009-04-08 21:47:28
  • ご解答ありがとうございます。やはり鮭との連携と立ち回りが大切ってことですね。今度バーストで試してみます。ありがとうございました。 -- (名無しさん) 2009-04-08 22:20:15
  • 話し変えてすみません。私事ですが、今日大佐に昇進しました。残念大佐の誕生です。タンク戦術ですが、やはり勢力戦は勝ちを意識してセオリー通りテラスからの拠点落としで行くのですが、自拠点から敵のタンクアンチは有効なのでしょうか?いつも先に拠点落とされてかなり気分が悪いので、敵の拠点落としの邪魔をして、チャンスがあれば拠点落としに行く。また味方前衛の援護を拡散で。なんていかがでしょう。ご教授願いたい。 -- (残念中佐) 2009-04-08 22:35:04
  • >残念中佐氏
    「後から押し返す」のって、結構きついので難しいかもしれません。
    特に野良だと厳しいです。
    実際、今日2戦目に連邦側がそれに近いことをやってきましたが、むしろ1戦目より差をつけて勝ってしまいましたし。

    >ハイゴ
    近と射の中間、というのは至言だと思います。
    アンチと遊撃、送り狼に非常に役に立ってくれる機体です。
    ステージと選択武装によっては、護衛にも有効ですし。

    寒ザク、やはり護衛にはいいですね。
    ・・・その後が続きませんがorz

    ゲルSですが、最初連邦側砲撃地点の高台に先行して到達。
    しばらく相手が近づけないように牽制をして、味方が集まってきたら一旦下へ。
    トンネルや水路を上手く使って幻惑しながらの不意打ちが、非常にいい感じですね。
    -- (へたれさん) 2009-04-08 23:01:46
  • ↑↑自拠点前から氷山上の敵タンクを、ということでしょうか。
    ロックが取れない上に拠点弾でないと届かないかも。
    その状況ならキーパーをした方が。
    少し前に出てノーロックで燃え弾を撃つ方が効果がありますが、タンクに乗るなら、アンチは任せて先に拠点を落とすべき。
    88ならダブタンで片方アンチでもアリでしょうけど。 -- (名無しさん) 2009-04-08 23:45:52
  • ↑4
    もう答えが出てるようなのであまり必要ないですが、一応、書いた本人の考えということで。
    F2でバズ使うと、相手を飛ばせるためのバズの回転がしこたま悪いので使いませんでした。
    今は大佐氏がおっしゃてる通り自衛出来るならぶっちゃけF2でもザク改シュツルムでも何でもいいと思います。この連携で大事なのは相手を飛ばせて着地をしっかりとる事ですから。
    ただ、生ザクの方が最低コスト故に無理を出来る部分もあるので(もちろん無駄に落ちることは好ましくないですが)。
    しかもバズの弾数とリロードの長さ考えて崖上での攻防ではF2バズよりは有効かと思います。当てる事よりもあくまで飛ばせることが目的ですから。
    飛ばなければこけるまで当てるなり何なりすれば良いですからね。
    nico将氏の言うミサポも強いと思います。より攻撃的な武装ですよね。いざとなったら自分でも着地取れちゃうという。
    でも個人的にはコスト上げてまでやらなくて良いかな、と(笑)
    たかが20、されど20ということでww
    何より自衛考えるとクラッカーの方が便利ですしね。あとミサポだと青振り基本にしないといけないでしょうね。

    >>残念中佐氏
    拠点先に落とされるのは、
    1.味方のアンチがあっさりあしらわれてしまった。
    2.自分のタンクスキルが足りなく、情報不足から、味方の割り振りやら立ち回りやらがグダグダになってしまった。
    3.味方のアンチが信じられない速さで落ちてしまったor何故か逃げてしまった
    のどれかかと。
    ここは右ルートの鉄板コースで護衛が遅かったり前に出なかったりしなければNLが1セットぐらいノーダメージでいけちゃうので、NL当てれるようにすると拠点撃破は楽になりますよ。
    射角も割と甘いのでやってみましょう。
    それぐらいやってるよ!というのであればアンチ組みと護衛組みを信じましょうww
    僕もタンクはまだまだ自信ないですけど、その僕がタンク乗った時で拠点先に割られる事はあんまり無かったのできっと誰が乗ってもいけるはず。
    あと落ちた後は次はどのルートから攻めたいのか、それとも一端下がるのか、そして拠点後ちょっとなら「敵拠点 瀕死だ ここはまかせろ」等、意思表示明確にしましょう。
    最近落ちた後何にも言わないで単機で拠点にまた攻めて何にも出来ないで落ちるタンク良く見ますから。大佐とかでもしょっちゅうww -- (名無しさん) 2009-04-09 00:42:49
  • 戦術板についての議論がされていますね。
    ジオン板でも設置目的とは離れ、的外れなコメや、話が脱線することもあるかと思います。(本コメもそうですが)
    それを諭したり、指導したり、エールを贈ったり…。
    これからもジオンクオリティ(というほど特別なものではありませんが)をみんなで維持していきましょう。
    板違いの上に流れを切って申し訳ありません。 -- (名無しさん) 2009-04-09 01:13:20
  • ↑↑A3あたりでも出撃をしていて思うのは、左側の地形を熟知していないプレイヤーがまだ多いような気がします。
    氷山に登れずにブーストを切らしたり、氷山から落ちたりして、敵に時間を与えたり。
    拠点を先に落とされる原因の一つはこのあたりにもあるのかもしれません。

    ↑ジーク・ジオン! -- (野良大佐) 2009-04-09 01:36:54
  • 中将Wの馬鹿がこのスレは雑談ばっかの板だって、お前に言われたくないよな -- (名無しさん) 2009-04-09 01:39:59

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月10日 02:58