新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ヒマラヤ 連邦側戦術
>
コメントログ10
大概、話題の後半でどうでも良くなる大将A氏についてw
ま、意見には大体賛成なんだけど。
「局地的状況判断」って事で最近よく思うのが、連携について。最近ビーライ増えたよね。
例:味方が〇、敵◎です。想像して頂けると有難い。己の脳内で終わらない様努力するw
・・適当なもんで悪いが・・熱意だけでも伝われば。
◎A(近or格)
◎タンク
\(100m)◎B(近or格)
〇格闘
〇ビーライ(マシでも何でも良いが)
2vs2アンチタンク、味方格がタンク斬りに行く場面。アンチはマゴマゴしてちゃだめ。常に先手、一気に斬れ!味方格闘がタンク見てるかはロックで分かると思う。てかこの状況でタンク斬りに行かない格は弱腰ってのが筆者個人の意見だけど、まず敵Bかタンク斬ると思う。この際格闘は、次に何をするか考えて一撃目を入れてるので、近であるこちらも次に何をするのか考えて、又は格に合わせて行動したい所。ダメの底上げかなんか知らないが、連撃にビーライ被せて来るアンチダムさん。貴方が見るべきは敵前衛のカット。出来ればタンクより前に居る前衛は最優先で打ち抜いて欲しい。格は1ドロで敵Aの迎撃に頭バル等で備える、又はドローの弾を当ててAにQS。Bにはドローの際旋回が必要でほとんど何も出来ない。と言う事で頭に入れておくべきは、タンクに行ったら敵カットをカット、BからAにドローしていったらBのダウンを狙う。格がドロった"後"にビーライ合わせてほちい・・・。出来る格の子はコイツ斬ってアイツ斬ってソイツにタックル、等近付いてからの変化が激しい。飛んでる最中、そこに居たはずの敵がダウンしてて空振ると、最悪思考停止まで行く。止まると一旦仕切り直しで、起き上がりの警戒から始めなくちゃいけない。
かなり都合良くて申し訳ない戦闘回想だけど、これが敵1+タンクvs味方2だったらビーライがどこを見れば良いか分かるでしょ。敵はカットしながら貴方(ダム)と戦うわけだけど、働けば格がタンク瞬殺してくれる。この際も、格が即護衛捕りに行ったら、初めてタンク打ち抜いて欲しい場面。上で中笑氏が、よろけさせておくのが最強と言ったのは、連携に対しての言葉と受け取った。
プロがマンセル相手だと全く違ったり、枚数不利な場合もあると思うけど、色々考えながら前衛こなすだけで伸びると思うよー。リプ見ながらタラレバするより試合中のマンセル意識の方がずっと大事。 -- (長文失礼)
2008-10-29 22:50:49
うん、読めないね!削除されても文句言いません。頭良くなりてえ。 -- (長文太郎)
2008-10-29 22:55:34
ついこの間F2乗ったら見方はG-32機ガンダム2機ジム改1機なんて壊れ編成で、仕方がないから自分が突っ込んで殴られている間に味方のBRで打ち抜いてもらおうと思ったら、
味方は相手ギャン2対の前に総崩れ。
そのまま時は過ぎていき、自分は2落ちしてピリッた状態で拠点に戻ったら、既に拠点にいたG-3から「やったな」のシンチャ連発かつBRの雨あられ。
味方を打ち抜く弾があったらその分敵に当ててくれ!!と思った。ちなみに、そのG-3は1落ち0落とし99pt、自分2落ち1落とし200ptで連邦1位でした
最近勝利数より機体消化&使いたい、使ってみたいという自分のエゴ丸出しの奴が多くなりましたね。 -- (名無しさん)
2008-10-29 23:45:00
↑3
一機は撃破しておいた方が、タンク処理しやすいんじゃない?
まぁ、それ以上に格闘に被せるのはどうかと思うよね。
ただ、Bに切りかかったら…Bを切り潰して欲しいかな、その分、Aからのカット阻止はするから。
Bやってからタンクでは間に合わないかい?
↑私の実感としちゃ、消化終わって普通に戻った気がする。運が良いだけかも知れないが。
-- (名無しさん)
2008-10-30 00:42:25
↑3
前半をまとめると、支援を知らない金閣が増えた、か?
前衛同士で守り合うのはおかしい
嘆かわしいことにこう思っている愚か者は確かに増えたな
それと技術の天井を低く見くびっている輩も増えた、かね?
技術が高度になりすぎて諦める者達が増えすぎているのが原因かもしれないがね
つい半年前と比べても3連撃を要求される階級が大佐から尉官まで下がっているしな
↑
もう1機がBRと言うのがポイントだな
格闘中にブーストが回復する格の特性からして、敵がダウンすると都合が悪い
だからBRには取りこぼしやカットフォローを中心に立ち回って欲しい
支援にBRが飛んでくるなら1vs1で戦うよりも断然心強いからな
だがBR支援は地味な作業で、しかも格が全機持って行く可能性もある
それを辛抱できずにポイント欲しさで被せたり格の目標を撃ったりと余計なダウン(=格のピンチ)を生む輩がいる
これを嘆いているのだと思うぞ -- (中笑)
2008-10-30 01:11:22
↑
その嘆きは判るのだけど…。
えーと、前衛同士の相互支援ってのは…的外れじゃあ無いよね?
と、言うか…あんまり外しとかで格闘が標的を変更しまくると、こっちもやりにくいので…。
スマンな、これでも大佐なのだが…。↑2なり。 -- (名無しさん)
2008-10-30 01:37:29
↑3その通りかも。しかもヒマラヤ向きな話題ですら無いかもしれません。
んでも、自分タンクでされて嫌な事って、一気に詰められる事じゃないかい。思いっきりプレスしてくる格。自分逃げて、又は突っ込んで戦線崩壊してて。個人的に怖いギャンはお見合いしない人。格がループで護衛機取るのはマンセル崩れた後で良いとも思うよ。
局地的状況を見極めろって言われても、言葉にすると伝えにくいもんだねこれ。
丁寧に書いたつもりが、ただの出しゃばりだったらすまない。
-- (長文太郎)
2008-10-30 01:56:43
↑2そう、止まるとピタリと再行動効かない格は私です。
以前はBR(なんで私はビーライと書いてたんだ!)居なくてここまで考えなかったんだけども。
ドロにBR合わせてって無理言ってるかな。私はまぁ、爺さんならイケルww
-- (長文太郎)
2008-10-30 02:03:37
↑格&BRでのマンセル
この場合どうしたって格が前に出ざるを得ない形になるのは当たり前ですね。
近が意識すればよいと思う部分をまとめてみました。
①まずは格が切られないように、後ろの敵のけん制&カット
これは奥の敵を赤ロックしておけばよいだけですね。
(もし格が切られた場合、格の人はカットのBRを受けるためにもブースト等はふかさず、レバーを前に倒してしっかりと機体を固定してあげてください。でないと機体がふらついてカットが出来ないことが多々あります。基礎的なことですが、これ一つで近がカットできる率がかなり上がります。最近左官以下でおさえてくれてる人少ないのは、その知識がないからだと思います。教えてあげましょう)
②格がQDCして奥の敵に喰らいついた場合の手前の敵のフォロー
これも格の動きに合わせて赤ロックを送ってあげればOK。
③上記の①&②の間に余裕があるならバルカン等でタンクをこかしたりできればなおグッド
個人の近&格マンセルの経験を元に書きましたが、参考にさせていただきますので、間違っていたら指摘お願いします。
状況によって瞬時に判断しなくてはいけないので、バーストしていても連携の失敗はよくあることです。
ですが、意識の持ち方ひとつで次に似たような状況になったとき、経験した分だけスムーズにいく可能性が高まります。
連携を意識している人と、そうでない人との成長度合いの差がここで大きくかわってくるのではないでしょうか?
少なくとも私は下士官時代から上官の方々にそう習って今に至りました。うまくなりたいならまずは意識から(^^) -- (一応は将官)
2008-10-30 02:15:29
上にあった格+BRのマンセルの件だけど、その状況でタンクもしくは前にいる前衛に切りに行く格は地雷じゃないか?その状況なら自分はBR持ちにタンク狙ってもらうよ。敵のカットが確実に予想される状況だし必ずしも格がタンクを取らないといけない訳じゃないと思うな。特に上の例のような直線的な状況だとね。 -- (両軍大将)
2008-10-30 09:55:00
たしかに一理あるな。タンク的には一度ロック切れると再ロックするのが面倒な地形だから、BRの高ダメ一発ダウンは厄介。
正面からならまだしも、死角から撃ち終わりの硬直狙われると避けるのは至難の技だしな。 -- (名無しさん)
2008-10-30 11:30:55
↑2
その前に、その状況でタンクを無理に見る必要が無いのでは?
味方タンク側は枚数有利ですよね?無理にタンクを取りに行くよりは自機生存を優先する立ち回りが良いかと。その上でタンクにダメ与えるつもりならやはりBRが良いと思う。
その状況なら格は我慢。我慢。我慢。確実に噛める瞬間まで我慢して欲しい。ただ、砲撃地点より離れた場所でのファーストアンチならその限りでは無く、タンク・護衛問わず一機は半壊以上に削り倒して下さい。最悪格が落ちても砲撃開始くらいにはアンチに復帰出来てるし、削って落ちたならBRで護衛一機くらいは落としてタンク・護衛の2枚を格・BRで見る感じになる。どちらが有利かは言わずもがなですね。
削ってくれたのに仕留められなければ、それはBR側の不始末です。 -- (大将ですが。)
2008-10-30 13:27:52
BRと言えど爺とダムと陸がいる
各々方はどのBRを指しているのだろうか
陸はないとしても爺とダムが入り交じっているように見受けられる -- (中笑)
2008-10-30 14:01:02
大将ですが氏
味方護衛側も枚数同数では?格の動きとしてはおっしゃる通り我慢です。焦ってタンクに噛みついちゃうと、カットし合っても敵前衛が一枚余っちゃいます。
状況的に44の話だと思ってますから敵タンクを人質に取って先に前衛二機を始末出来れば最悪拠点落とされてもコストリードは取れますし。
噛みつくならまずは敵前衛、そして出来れば奥にいる前衛ですね。敵もう一機がカットに入る時にBR機に背中向けますし、敵ダウン中にタンクに一発ねじ込むことも出来るでしょう。
-- (両軍大将)
2008-10-30 14:03:38
↑
日時的に66かなと思ってました。枚数はお互いタンクフリーという意味です。紛らわしかったですね。
↑2
一応、今流行りの爺のつもりです。 -- (大将ですが。)
2008-10-30 15:10:55
↑
爺は動き出したら短期決戦で決めるしかない
ここで格が我慢と言い尻込みしてしまうと敵に歩かれ時間が無為に過ぎてしまう
ついにはリロード時間というブランクタイムに拠点が落とされてしまう
だから動き出したら多少強引にでも格が半ばオトリとなりつつ削っていきBR6発撃ち切ってしまうまでに勝負を決める必要がある
爺には格が作り出した相手の隙を正確に打ち抜いてもらわないとならない
正確に当てられればアンチも成功し味方の格も助かる
ただし失敗すると格も撃破され、最悪自分も拠点も撃破されるハイリスクハイリターン
超高コストを乗っているのだからこれは当然の結果
尻込みしていては最低の結果「アンチ失敗、敵元気」が待っている
爺を使うなら風林火山を心がけよう
ダムと違って削りやけん制には向かない機体だぞ -- (中笑)
2008-10-30 17:42:01
↑言いたい事はわかるのですが、その状況は拠点交換でも良いのでは?それに歩いただけで手が出なくなるのなら端からBRには乗って欲しくない。。
BRに乗った時点でハイリスクハイリターンなのだから、偏差や敵機が被る瞬間等で打ち抜く技術が必要では?
このマップは開幕で砲撃地点まで行かさない事がかなりの確立で可能なマップだから、しょっぱなで格が噛みに行くのは有りだと思いますよ。っというか、そう書きましたよね?砲撃地点に着かれてから格がタンクに噛むのは・・・って事です。
そこまで来られちゃったら我慢していて欲しいんですよ。
-- (大将ですが。)
2008-10-30 18:10:16
↑
BR1発当てただけで敵が爆散するのか
3回の内1回の偏差が当たったとして敵が蒸発するのか
しかも味方格の支援もなくたった1機で敵を打ち抜いていく
いくら俺でもそこまで無謀な事は言えないぞ
あなたはどこの完璧超人ですか
ダムなら6発中2回当たれば十分戦える
でも爺は6発中2回ではその後リロードが待っている
それと捏造をするなよ
長文太郎氏は砲撃地点に到達されるまで全く格が噛まないとは一言も言っていない
最初はフォローを入れたいいコメだと思ったが、それを前提に置き直しては駄目だろう
勿論俺自身もそういったアンチのやりとりの末に砲撃地点へたどり着かれた
さあどうするか、から始まっているものだと思っていたぞ
大将ならここまで言わなくても言外の状況くらいは察しても良かったんじゃないのか -- (中笑)
2008-10-30 18:57:50
その言い方はまた荒れる元ですよ。滅多に暴言吐かない大将ですが。氏なんで大丈夫だと思いますが。
それに格は噛めるタイミングまで我慢して欲しいって言ってるだけで、フォローイラネとは言ってないですよ。捏造は言い過ぎじゃないですか?
まず、前提をはっきりさせましょうよ。
開始位置が砲撃地点なら中笑氏の言う通り、お互い削れてますよね?それにBRの弾数も減っているはずです。
戦闘開始からならば、お二人共最速アンチって言っているように思いますが、どうなんでしょうか?
また、最初に噛みに行く話は敵カットが格闘やタックル前提みたいですが、敵機の近がゲルだったら最初格に噛みに行ったらカットで大ダメは連邦ですね。
そのあたりを具体的にしてから話したら良いのではないですか? -- (名無しさん)
2008-10-30 20:36:09
すいません。なんか、変な文ですね。捏造って開幕からの話でしたね。中笑氏すいませんでした。
でも、格が噛まないとは言ってないですが噛むとも言ってませんよ。もし噛んでからの話なら先ほどの文通り、残りAPやBRの弾数がわからないと話になりませんよ。コテ入れますね。 -- (新米中将)
2008-10-30 20:42:41
>ダムなら6発中2回当たれば十分戦える
>でも爺は6発中2回ではその後リロードが待っている
うーん、ダムとG3の違いですね。性質が違います!ダムの感覚で撃ってG3で6発中2回ならダメですね。と同時にG3の感覚で撃ってダムで6発中2回なら話になりません。そういう事かなと思います。
判断的には大将ですが。氏はさすがだと思いますよ -- (少将B)
2008-10-30 21:01:52
↑3
敵護衛にゲルBRはいくらなんでも想定外
そんなにおいしくも怖いカモがいるなら先にそれを片付ける
大将ですが氏は「大将ですが氏の想定」の中で正しい事を言っています
しかしそれはあくまで「大将ですが氏の想定」
すでに格が取り付いている段階、と読めたが、の「長文太郎氏の想定」とは別物です
だからこそ「前提を置き換えては駄目だ」と言ったのです
この解釈は誤りですかね
↑
どちらかと言えば、俺も大将ですが氏の想定する内容の方が実戦に近いと思うのですがね
なにぶん他の前提がある話なのでそれを崩されると意味が無くなる訳でしてね -- (中笑)
2008-10-30 21:18:54
44楽しかった・・・。はい、ネタ振り逃げして一塁まで間に合わなかった当人です。遅くなりました・・。
両軍大将氏と大将ですが氏のご指摘通り、提示した状況で格が無理にタンク噛む必要は無いですかね。
両氏には、ただのカルカンに映ったのかも。お互い向き合って歩いてて格が即噛めって話では無くって。もっとこう段差あるちょい左辺りでジャンプし合ってる様な。
66開幕の出会い頭のイメージで書いたかな。今読むと凄く44の様に見えますが・・。BRは残り何発でもwむしろほぼ必中じゃないと枚数同じ場合引き撃ち以下、アンチ無理でしたーが待っていませんか。まとも飛べる人相手に偏差なんて無理だってwと思ったので私の格は即噛みですかね。
以前は格BRペアなんてライン下げますどうぞどうぞ言ってる様にしか見えなかったけど、66でゲルギャン相手にして、「あー、展開速いと強いな」と感じていたので。BRが居ると削りあう様な場面飛ばして、先手とるしか無いと思うの。
書いてる当初から混乱招きそうで怖かったけど、本人が収集付けられないので〆て良いかな。
私がまだ弱小なのも分かったし、文章でもカルカンしてみるもんですな。前後から沢山マシ飛んできて嬉しかった。
どうしても納得行かない、コイツに分からせとかなきゃって話なら、格スレにでも招いて下さい。行きます。 -- (長文太郎)
2008-10-31 01:24:06
失礼、BR機への私の結論はタンクでなくMS見れ、です。 -- (長文太郎)
2008-10-31 01:28:29
一応は将官ですが氏が一番納得できます。
格が飛び回りたいというのは分かりますが、QDCに合わせてBRとかはバーストじゃなきゃミスりかねないとおもわれ。 -- (尉官ですが)
2008-10-31 02:05:50
古い人達には分からんのだよ
ギャンゲルBRツーマンセルの最強アンチ戦術がある現状をな
プロのBR外しも未だに信じていない大将中将も少なくない
本当に困ったものだ
ただジオンで使えたからとそのまま連邦に持ってこれるものでもない
ギャンとゲルBRの組み合わせは端から見ても何をするか分かりやすい
一方連邦格と爺の組み合わせは分かりにくい
アンチに行くだろう事は感じ取れる
しかしそのツーマンセルがどう動くかはここで上がった通りの混乱さを見せるだろう
その連邦機体故の不確かさが戦術として今ひとつ信用しきれない部分だな -- (中笑)
2008-10-31 02:29:03
↑
プロBRでも「外すだけ」ならできるだろ
そんなんゴッグでもできるわ。油断しきってるマヌケに有効かもしれない、程度。
少なくとも賭けレベルだよね。今更したり顔でそんなん書くなよ -- (名無しさん)
2008-10-31 17:59:13
↑ところがどっこいゴッグと違ってBR外した後格闘に入るまでの隙が段違いだから、貴方みたいに「ゴッグと同じレベル」って勘違いしてると思いっきり食らうよ。
外した後結構深いところまで回り込めるし、旋回も優秀だからしっかり赤ロック取って即タックルしないと対処できないと思う。 -- (名無しさん)
2008-10-31 18:40:42
↑名前入れ忘れました。 -- (両軍大将)
2008-10-31 18:46:15
これが本当の将官となんちゃって将官(かそれ以下)の違いだな
やれなくても悪い訳ではないが、知ったかぶって反論するのは良くないぞ
↑2
やられた側は赤ロック切れますよ
しかも背面に着地されるので返したいなら斬られている時に後ろを向かないと間に合わない
後ろを向いたら向いたで外さず当ててくる
ジオンから見れば相当たちの悪い技ですよね -- (中笑)
2008-10-31 20:23:48
上2行安価どこいったか
上2行は↑4のゴッグ外しと同じと言っている名無し向けです -- (中笑)
2008-10-31 20:25:26
↑の中笑氏に一喝
ハッキリ言ってそんなプロガンの外しとか、甘過ぎで聞いてて恥ずかしいです!!バルカン外し(出来ないけど)と書き間違えてるのかと思いましたよ。
赤ロックとってタックル!?そんな返し方してるの?正直ウケるんだけど。ぶっちゃけ外された時、返せなくていつも即死してるでしょ!!
知ったかしているようだから一喝してやると、達人の返し方は外されてもレーダーを見て確実に返します。先読み旋回レベルはまだ甘ちゃんレベル。
ちなみに私は高速でループするので、単なる先読みレベルでは返せないですよ。あっ、ダウン値とか言わないでよ百も承知だから。当たりかはずれレベルじゃないと返すの無理だと思います。私のはそんなレベルです。 -- (大将A)
2008-11-01 00:55:33
↑まあ貴官は達人レベルかもしれんが、その知識は下々の者を導くのに使ってくれ。 -- (大佐初心者)
2008-11-01 01:09:06
まぁアレですよ。上には上がいるので上から目線的発言はイクナイてことですよ。
↑知識も必要ですが、それ以上に上達したいという実戦での努力が必要だと思います。
ヒマラヤに関係無いレスが続いてますが、勉強になりました。精進します。 -- (尉官ですが)
2008-11-01 10:25:46
↑3
気が向いて覗いてみたらえらい言われようだな
赤ロック取ってタックル返しは俺ではないぞ
それとプロBR外しを知りたくば名古屋のさる将官方に教えを請うがいい
説得力がないと言うなら実物を見せてもらえ
否定をするのもそれからにしてもらえないか -- (中笑)
2008-11-01 16:25:43
おいおい、赤ロックタックルはもちろんプロガン限定だよ。プロガンBR外しの話してただろが。普通の時は青ロックで敵が飛んでから方向見て対処してる。
ただプロガンBRもうまくやると赤ロック切れるのか。それは知らなかった(喰らったことなかった) -- (両軍大将)
2008-11-02 10:11:55
↑
肩をすかす様に
これでギャンの赤ロックも外した
検証動画や考察や返し方は上で書いた方々にでも問い合わせてみて下さい
ただし無許可なので自己責任でお願いしますよ -- (中笑)
2008-11-02 11:26:38
洞窟が出来てた。 -- (名無しさん)
2008-12-10 12:53:09
↑MAPを見るとver.2では洞窟があるみたいっスね。
ただ…破壊可能物というのがあったんだが…。
そして、
破壊することを考えながら洞窟制圧すべきか。
破壊考えずにすべきか(状況にもよるっスが・・・)。 -- (ちゃっかり少佐)
2008-12-15 06:53:35
タンク居るなら破壊しても良いんでね -- (名無しさん)
2008-12-15 07:39:56
生まれ変わったアクア・ジムを是非使ってみてください
相変わらずの超誘導がさらにいやらしく崖下から! -- (名無しさん)
2008-12-15 21:32:33
洞窟の連邦拠点前出入り口にザクキャ居座るとメンド
大概クラ持って来て投げる
こんな時はアクアの鬼誘導で成敗!!
本日の戦績で何故かジム(WD)が一番よかった… -- (名無しさん)
2008-12-16 00:45:59
かなりMAPが修正されましたね。
今までだと敵拠点付近で防御されると突っ込むのも難しかったが
この地形ならば行けます。
拠点への攻撃ポイントも増えました。
勝率が増えた事は間違いないです!
出撃の時の降下が無くなってしまったのが寂しいな。 -- (格闘下手)
2008-12-16 05:11:16
いきなりマップ変わっててびっくりしたな。
木とかはえてるし・・・
あと右の開けたとこの段差がふえた希ガス
↑2ちなみに自分も犬凸が一番点取れたw -- (名無しさん)
2008-12-16 12:29:04
ミサイサでスナ高台の上から撃つと障害物飛び越えるよ -- (名無しさん)
2008-12-16 16:52:33
何気に犬ジムが使える機体だったりするwwww
陸ガンはブルパが弱体化しているので100Aをメインに
胸部バルですると犬ジムと同じ様に運用できた。
寧ろ硬直が少なく格闘ではこっちがダメが上(?)
バルは陸はフルオートでは無いので撒き散らす事は出来ないが
足回りの良さで駒・寒冷を取るか少々悩むが…
陸の復活の為に -- (名無しさん)
2008-12-16 21:37:19
陸だけでなく近自体が弱いというかポイントとりにくくなってますよね? -- (名無しさん)
2008-12-16 22:28:58
ジオンは洞窟内から拠点叩きしてくることが多い。
正面から突っ込むと、洞窟入り口が地面より高いせいで圧倒的に不利。
誰か裏にまわって、挟み込むのがいい。
洞窟内、入り口付近ともに狭いので乱戦になりやすい。
高コスト機はとくに耐久に注意。 -- (名無しさん)
2008-12-16 22:42:46
ヒマラヤで使えないもの
尉官のガンキャノン。
てめぇは後でブッパしてるだけじゃねーか。 -- (名無しさん)
2008-12-17 13:05:06
愚痴や日記はSNSで -- (名無しさん)
2008-12-17 15:12:41
一方近は引き打ちでフルオート垂れ流しをした。 -- (名無しさん)
2008-12-17 15:58:10
遠に凸キャが加わってタンクより自衛力があっても囲まれたらいみない
まぁサッカーしたいのはわかるがな -- (名無しさん)
2008-12-18 00:33:22
昨日ヒマラヤVer2行ってみて気づいた事。
・ハイゴックが意外と保護色になっていて殺りづらかった。
・ギガンは目立つから逆に囮になっていた。
・中央のトンネルから待ち伏せしようとしたが意外と失敗しやすい。
こんな感じでした。
まあ、それでも陸ジムで4機、Ez8で6機狩って2勝だったのは、なんと言っていいのやら。
四人でバーストしていた敵に野良のみで圧勝の結果なんでいまいち参考にならないかもしれませんが、とりあえず一石投じます。
なお、このコメント、最初間違えてリバースに書いてしまったのでリバースの方はスルーしてください。
-- (名無しさん)
2008-12-18 00:50:02
アクアうざっ! -- (スパイ佐官)
2008-12-18 07:51:19
洞窟だと避けようがない
アンチタンクには必須だな -- (名無しさん)
2008-12-18 08:34:34
Aクラスに上がって、最初のマッチングでヒマラヤ66
自分以外みんな佐官様
ジム赤2バズ持ちで、1戦目拠点を叩く打ったジムキャ護衛、2戦目援護と釣り
結構粘れましたが、この選択で良かったのかな~
↑1、2 アクア早く欲しいです -- (初心者伍長)
2008-12-18 08:54:13
ジムキャノンで連邦側から見て左側の洞窟入口周辺の段差から、角度最大でのノーロック撃ち確認
説明下手&既出だったらすまん -- (名無しさん)
2008-12-18 10:06:52
G3で洞窟の障害物破壊に挑んでみたけど、
BRA5発と頭バル1セット、タックル数回じゃ壊れなかった。
やっぱ拠点弾で壊すしかないのかね。 -- (名無しさん)
2008-12-18 17:19:09
弾ずれると障害物に当たらず通り抜けたりするから注意
元旦は特に
まあここは犬キャで安泰かな -- (名無しさん)
2008-12-18 17:57:37
オール凸系でジオンに勝利する時が来るとは
格:凸指揮
近:水凸・犬凸・凸カス
射:犬砂
遠:犬キャ
…野良でも勝利するんだもんなぁ~ -- (名無しさん)
2008-12-18 21:40:19
場違いかも知れませんが全員違うガンダムってのはどうでしょう?つまり88でEz8、プロガン、陸ガン、蛇ガン、ガンダム、G3、FA、GP02と言う編成は…
ある意味最高の祭り?
-- (名無しさん)
2008-12-18 21:56:29
将官戦にリプみてると思う44時の話
双方2が肉入り残りバンナム
連邦野良・ジオンバースト
結果連邦の勝ち
使用機体
連邦:ジム指揮官機・ジム(WD)
ジオン:ギャン・高ゲ
双方が各1落ちづつした時点でジオンの負けが見え始め
後は連邦拠点周辺での戦闘。
ギャン3落ちしたり高ゲがジム(WD)捕らえ切れなかったり
腕の差かも知れないがRev1なら考えられん -- (名無しさん)
2008-12-18 22:09:23
アクア本当にうざっ! -- (ジヲンすぱい)
2008-12-18 22:13:14
今日、HYで思った事。
連邦ってジオンに比べて機体数少ないんだよな~、なんて思いながらやっていて、洞窟の上に立つ味方機を見た瞬間、『あー、武者ガンダムだったらこの角度はカッコいいかも』なんて思ってた時に閃いた。
『まさか、機体数が少ない分はプラモ狂四郎のパーフェクトガンダムとかレッドウォーリアとか武者ガンダムとか出すんじゃなかろうか?』と。
……そんな事を考えながら勝った6vs6。
でもゲルググBRがかなりうっとおしかった。
↑×3
確かに祭かもしれないが、その編成ならHYよりもJGの方が戦いやすいかも。
特にGP02とFAが生かしやすいと思う。
-- (名無しさん)
2008-12-18 22:28:17
アクアガリベン。なんで凸霞支給大佐以上なんだ? -- (名無しさん)
2008-12-18 22:54:24
アクア洞窟行きは、詰められたらちょっと…
崖側で、ダムかG3に背中守ってもらって戦うほうがいいんじゃないか。 -- (名無しさん)
2008-12-18 23:07:11
ジムカス大佐じゃないとジオン(ゲルSだけど)とのバランスが取れんし
しかもあの高性能で大佐じゃなきゃ連邦ゲーまっしぐらになるから
いや既に連邦ゲーだ -- (名無しさん)
2008-12-19 07:37:07
既に勝利しても仕様で勝ってる気がして素直に喜べなくなった。(自分だけじゃないと思う)
野良VSバースト程度じゃ埋まらなくなった連邦仕様をなんとかしないと一気に過疎るかも… -- (名無しさん)
2008-12-19 11:52:33
マシンガン弱体と格弱体がいけなかった
ジオンほとんどマシンガンじゃねえの -- (名無しさん)
2008-12-19 13:57:15
マシ持ち連邦機
格
陸凸・凸軽・凸スト・簡単
近
犬凸・F2・陸癌・寒冷・駒・凸改・凸カス・蛇
まぁ確かに凸系はビーム兵器選択出来るけど専らマシが多いから
そこまでとは思えないけど。
どちらかと言えばジオンOC編成の中心を担っていた機体の弱体化が問題では?
ギャン→回せない
赤蟹→格になり微妙な機体に
グフカス→格闘三連止まりで明らかに弱体
赤鬼→格に行って射程短くなる…でもキックは相変わらず
高ゲ→フルオートのメリットが水凸のミサの前に横歩きも通用しない
更に上位凸系により今まで連邦の手詰まり感が無くなった
GC逝ったら変わるかも? -- (名無しさん)
2008-12-19 21:41:12
そして何よりガンダムのBR強化され過ぎだろ…至近距離でも三連撃並みの威力あるし、貫通、偏差射ちできるし…今までは自分と平行の敵にしか偏差射ち出来なかったがいまの赤ロック偏差射ちはヒマラヤでも当たる。今日ガンダムで高ゲルとタイマン→余裕勝ち…前はなかなか難しかったのに
対人で0落ち620ポイント→前バージョンでは相当の格差マッチじゃないと考えられなかった -- (高機動の名の下で)
2008-12-19 22:08:50
アクアUZEEEEE!!! -- (名無しさん)
2008-12-19 23:04:25
ズゴックUZEEEEE!!! -- (名無しさん)
2008-12-19 23:17:08
ジオンは総裁を降ろすべきです。革命を!次の総裁には江頭2:50にっ!ジークジオン! -- (ジヲンすぱい。)
2008-12-20 07:56:22
ズゴッグは別にうざくないだろ
射程も短くなったし威力も無いし -- (名無しさん)
2008-12-20 09:32:52
↑アクアUZEEEEEの元ネタ。
以前は水凸が無くズゴックの蟹味噌だけ飛んでたことから。
今で対はハイゴッグUZEEEEEEってところですかね -- (名無しさん)
2008-12-20 13:14:47
戦術の話しようぜ。 -- (名無しさん)
2008-12-20 13:21:25
洞窟の壊せる壁って効果的な使い方ありますかね?いまのところ壊したとこさえ見ていないのですが -- (名無しさん)
2008-12-20 13:35:31
ジムキャの拠点弾2発?かなり硬いです。<壁
個人的には、壊す事のメリットとデメリットがトントンだと思ってます。状況次第で結果的によくなったり悪くなったり。 -- (名無しさん)
2008-12-20 13:46:25
タンク最近見なくなったがその代り犬キャが十分仕事出来るから問題ない
以前と比べて近の機体が
陸ガン→水凸・犬凸の置き換わった感じですね。
コストが平均30位減るから総じてコスト勝ちも拾える。
崖側には水凸来てると敵にとって嫌な状態でしょうね。
でも明らかにA・BクラスとSクラスでは水凸も仕事量が違うな -- (名無しさん)
2008-12-20 14:01:39
しばらくぶりに来てみれば…犬凸って何?
洞窟などが出来てより楽しくなったマップですが、ここで改めて新しいチャットは使えると感じた次第。
左ルートタンク発見、これは便利だ。慣れてない尉官などはなかなか満足にチャット出来ない様子だが、早く慣れていただきたい。
洞窟の壊せる壁に関しては、必要な時だけ壊せばよい。
戦術とは関係ないですが、三すくみで、相手のでかたを見てから入力してる感じの輩がいるのですが、それで間に合うのですか?迎撃できんの?このマップでふと感じてしまったためこちらで質問させていただきます。
それと、最近射程の関係で走行2の砂が多いですな。拠点狙うかと思ったら狙わないわ。 -- (●少々少将●)
2008-12-20 19:36:31
↑新しい事でもわざわざ書くか?
また残念かよ。用語通じないならカード折るかBクラスいけよ -- (名無しさん)
2008-12-20 21:01:28
犬が付くのはWD隊仕様な -- (名無しさん)
2008-12-20 22:58:22
19日夜にうちのホームに行ったら、ミノ粉0の4vs4になっていたのだけど、私の勘違い?
ちなみに毎回マッチングなしでした。(オフライン?) -- (名無しさん)
2008-12-20 23:37:09
↑対戦相手の募集をかける時間が短くなっていたでしょう。恐らくオフラインです。
トップにある日程通りです。 -- (名無しさん)
2008-12-20 23:42:49
原因は不明だが、火曜の昼まで戦場移動されていない店舗があった
ヒマラヤのはずなのに青葉区と鉱山都市で、オンラインマッチは10戦中2回1人ずつのみ
他にも同じ不具合?の店舗があったのか稀にマッチはしていたのでオフラインではない
スケジュール的にオフライン臭いが、戦場移動の情報が読み込めてない?のかもね。 -- (名無しさん)
2008-12-21 00:38:06
取合えず乗ってない機体はトレーニングして来てもらいたい
凸カスでカルカンして3落ちなんて
Rev2になって連邦無理しなくて良いんだから。
あとミサイサ居るのにFA出す頭の悪い将官はBクラスに逝ってくれ
前衛枚数足らなくなるのに引き撃ちのグ射は必要ない -- (名無しさん)
2008-12-21 05:29:43
↑
射は昔の中距離カテではないと思いますよ。どちらかと言うと前衛じゃないでしょうか!
考え方を変えないと今のバージョンについていけなくなるよ。 -- (大将A)
2008-12-21 14:09:04
↑相変わらずボケてますね大将Aさんは
↑2はRev2になっても中時代と変わらないFAの乗り方しか
出来ないならいらないって意味じゃないですか?
特に引き撃ちしてるなら役立ってないって事でしょう
射撃カテなら、犬砂・ダム・爺さん・ミサイサでないと
ガチ将官戦厳しいでしょう。ためし乗りはよそでやれって
事じゃないですか? -- (名無しさん)
2008-12-21 15:24:10
↑中カテと射カテは全く別物というのを良く理解した方がいい。
あと自分が乗りこなせないからといって他の人も試し乗りで選んでると思い込むのもやめな。 -- (名無しさん)
2008-12-21 16:43:01
正直前衛必要ないんだぜ?
射の方がむしろ安全 -- (名無しさん)
2008-12-21 21:09:30
まあ、射より格の方が枚数いらんな。QDまで繋がないと弱いし。
-- (名無しさん)
2008-12-21 21:24:00
戦術的に厄介にバランスを取ってきたと思うよバンナム様は。
格より射が強くね。射(特にBR系)いれれば敵タンクは簡単に死ぬし。
でも格、近入れないとライン上げれなくね?拠点叩けなくね。
じゃあ射入りでMS戦して最初にMS落として篭ればよくね?
そしたら、もしこっちが拠点落とさなきゃ勝てない状況になった時、射が多いと不利じゃね?
みたいな葛藤がありますよ。私にはw
まぁ、現状の連邦贔屓に嫌気がさしたので、私はジオンに寝返りましたけどもw
とはいえ、近距離の弱体化により絆における最大の癌のチ近は減る筈です。最前線が恐い人達には一歩後ろでも働ける場所が出来たので良しとしましょう。将官は勝たないとダメな仕様に変わりましたのでガチの試合が増えそうで私は嬉しいです。
とりあえず、枚数合わせとかはどうでもいいですから、戦場では敵タンクか味方タンクの近くで戦闘をする事を意識してもらいたいですね。全然関係の無い所で戦うのは良くも悪くも上級者用です。そういう意味で「Oルート、タンク、発見」および「Oルート、拠点を叩く」のボイスシンボルチャットを覚えてくださいね。インカムをつけておけば”比較的小さな声でも”拾ってくれますので勇気を持って話そう!
ジオンに寝返りましたので、敵として会いましょう。でわw -- (少将B)
2008-12-21 23:38:04
BR以外の格をガチで今乗ってるのは、Aクラスぐらいでしょうね!連撃やQD外しがやり易くなって楽しい時ですかね?上ではもう通用しないと言うのに。
Sクラスの元格闘家達は射に乗り変えて、タイマンも強いし更に強くなってる感じがします。とくにアレが超強いけど、気づいているやつ何人いるのかな。
ちなみに私もジオンやってます。まぁ元々ジオンでしたけど、なによりシャゲルが良いね。タイマンでプロガンに勝てる!! -- (大将A)
2008-12-21 23:54:25
↑はいはい判ったからもう此処くんなよ
誰もあんたの話聞きたくないからさ
自慢乙 -- (名無しさん)
2008-12-22 00:33:58
↑2ココでわざわざアレとか略してんじゃねぇよ。
トレモから出てくんなksg -- (名無しさん)
2008-12-22 15:27:18
↑1,2は情報力が貧しくて解からないのでしょう
万人に理解されない大将Aさん
それでいいじゃない
-- (名無しさん)
2008-12-22 16:20:54
大人は簡単に何でも教えてくれないもんなんだぞ -- (名無しさん)
2008-12-22 17:04:34
情報交換もしないなら戦術いらないよな。スタンドプレイで頑張れ。 -- (名無しさん)
2008-12-22 18:02:57
アレって何ですか?自分は水凸だと思いましたが。 -- (名無しさん)
2008-12-22 18:10:59
↑水凸だとか言ってるから大将A氏にバカにされんだぜ。確かに強いと言うか厄介ではあんだけど。並以上の将官は知ってるがカスは知らない。 -- (名無しさん)
2008-12-22 19:17:44
私もアレって何か知りません、しかし、そんな言い方をする貴方の方がよほど…敢えて言おう、カスであると!!
私たちは確かに将官方からみたら弱いのかも知れません、しかし、あなた方とて初めから将官だったわけじゃないでしょう?みんなお互い学び合って、お互い高め合うことが戦場の「絆」ですよ。部下の質問に親切に答えるのが上官ではないでしょうか?貴方みたいにお前ら下手だからカスだとか言っている人はいくら上手くても尊敬されませんよ
長文《すまない》 -- (高機動の名の下で)
2008-12-22 20:35:52
〉高機動
ちったあ落ち着けよ
ネット初心者によくあるテンプレ並べられても将官方が困るだろ
ジオン一辺倒だから何かは知らんが根本的に下手な奴が乗ってもそれが何かは分からないってのは分かるわ -- (3枚目)
2008-12-22 22:04:38
とりあえず砂WDだろ。
あとゲルG
-- (名無しさん)
2008-12-28 23:55:41
教えるつもりがないなら、意見交換でも何でもないですよね?
もったいぶる価値は何もありませんよね?
でなければ愚痴板か日記でどうぞ。
とりあえず、残念人格な将官と言われようが無いようにしませんか?
人格も含めてこそ率いるもの、将官でしょう。 -- (連ジ中少将)
2008-12-29 00:04:02
何だか最近連邦もジオンもガキっぽい将官増えたな。
(一部驚異的なセンスを持った奴を除いて)最初っから上手い奴なんていないんだから、もっと親切に指導してあげればいいのに。
それが最終的に自軍の勝利にもつながるし、戦いも熱く盛り上がるものになるだろうに。
戦術を話し合う場でわざわざ「アレ」とか万人にはわからないことを言うのもいかがなものかと。
ここは(有益なものなら別だが)自慢話をするところではなく、情報を出し合う場ということを理解してもらいたい。
ただの自慢話ならチラシの裏にでもどうぞ。 -- (不安定中佐)
2009-01-10 16:05:35
射の皆さん。格や近の「3撃目」に合わせてBR被せて下さいね。
起き上がりのケア出来ないとか、枚数勝ってる意味なくなってるよ。
むしろ格BR機には被せなくて良いです。最近野良はプロガンGH多いし。
最初はダメが確実に増す場合を丁寧に選択して欲しい。逆カットイクナイ。
被せた方が良いとされてるのはダウン値の低いバル系です。なんでもかんでも被せちゃよけいカオスになるよ。
斬ってる人の後ろを見てあげようよ。背中合わせが一番脆い。昔から野良が弱い原因はお互いに後ろ任せる事が出来ないから。
人気機体が仲間=信用できない を物語ってるよ・・・ -- (名無しさん)
2009-01-10 19:45:49
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ10」をウィキ内検索
最終更新:2009年04月17日 21:48
2025-10-06 08:31:23 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-