- ゆとりの自慢話ですね?判ります
だからなに? -- (名無しさん) 2009-05-19 23:05:22
- >俺起動MAXの事務キャで中央突貫したら、アーチアンチ行った敵2体が上手く連れた
普通2枚もつれない。論外。
>おまけに護衛に行ってた敵1体が基地内から中央に出てきた。3体も連れた
基地内から出てきただけでつれたとは限らない。群がってき(つれ)たのなら論外。
>ジオン有利のマップだから、こんな作戦も有り?
「こんな作戦」の具体的な説明を。ただダブタンにするだけなら作戦とは言わない。
文章を読む限りただ敵が残念だったとしか伝わらない。 -- (名無しさん) 2009-05-19 23:25:39
- ↑2手厳しいねー。
このマップで中央がどれだけ重要か良く分かるコメじゃない
野良タンクでも枚数見ながら中央選んでくれる人引くとよく勝てるよ?
私なら中央に3バー、右に青4ジムキャで陽動して欲しいと思うけどね
誰も来なきゃ右を本命にして中央が延命からアンチに移れば良い
↑3 読む限り敵が残念なだけだと思うよ
個人的には66でダブタンやると前衛に無理させる事が出来ずC~D強要
タンク二人だけポイント高めって記憶が多いけど、どうでしょう
勝てば良いって話かもしれないが、毎回そうも言ってられないでしょw
野良が2タン目選択して他店舗テンパって無かった?3バーが遠後出しかも知れんが
普通に勝てる相手への奇策は逆に負けフラグ -- (名無しさん) 2009-05-19 23:47:26
- 前Verのオフライン戦で中将まで上げましたが実力が伴わず降格してる者です、申し訳ありません。
それはさておき、このステージは勢力戦でも散々皆さん出撃したはずなのですが未だに左ルートへのタンクアンチの意識が低いようですね。開幕タンクがシンチャにて敵戦力報告をしているにも関わらず、護衛に4枚行きました。私、単独でアンチに行き、相手護衛2枚とタンクに翻弄されあっという間の被撃墜。私の腕が未熟なのは認めますが護衛は私一機のみをマンセルすれば良いだけなので楽でしたでしょうね・・・。Aクラスに多くを望むなというのが大半のご意見でしょうが、相手タンクにフリーで撃たれる屈辱を感じてもらいたいです。
愚痴ばかりになるので話を変えますが、戦術は過去ログから見させていただいて大体出尽くしていると思いますので機体の立ち回りで有効なものを教えて頂けたらと思います。
格は基本アンチに向かう事が多いので、陸ジム、LA、プロガンのように一発ダウンを奪える機体の方がいいのでしょうか?
近は護衛の際は崖下へ落とすのが基本なのでノックバックのある武装を装備出来る機体を選択するべきでしょうか?
機体毎の立ち回り方に書いてあったのですがかなり有効なものがあれば教えて下さい。 -- (オフライン中将現在降格少佐実力は大尉?) 2009-05-19 23:58:36
- 北極基地のNL検証してきました。ご参考まで^^
http://www.youtube.com/watch?v=xesZ78vn4wo&feature=channel_page -- (名古屋将官) 2009-05-20 00:04:34
- ↑ありがとうございますmm
今週まだ始まったばかりですし非常に為になります -- (名無しさん) 2009-05-20 00:26:14
- ↑7ジオンの野良相手でそんな事あるの?もっと詳しく説明して欲しいね。 -- (名無しさん) 2009-05-20 00:33:49
- ↑4アンチのやり方・枚数にもよると思います。
アンチ・敵護衛の枚数が同数ならすぐに転ばせる武装・機体よりもダメージの大きいものを選び、護衛を速やかに排除してタンクを落とす。
枚数不利なのであれば、転ばせ易い武装で拠点の延命に努めるというところでしょうか。
ですので、味方の編成を見てアンチに来てくれそうな機体を探しつつ、自分の機体を決めるという流れでどうでしょう?
まぁ「その機体で護衛??」というパターンや、↑で仰っているようにアンチに誰も行かないというのも多いですが。
機体に関しては、ただ転ばせるなら格闘機は即ダウンのバルカンがあるので、どれでもやろうと思えば出来ます。
もちろんハングレ等の方がやりやすいですけどね。 -- (名無しさん) 2009-05-20 00:54:59
- ↑
ご回答ありがとうございます。
基本野良出撃が多いので即決せず機体を選びたいと思います。 -- (オフライン中将現在降格少佐実力は大尉?) 2009-05-20 01:28:40
- 護衛2枚+タンクを押さえにアンチ1で行くなら、落ちないだけでも良いと思うが。
2枚に対してマシでもばら撒きつつ、引っ張りまわせばそれでよし。
できればハングレ等でタンクを時々ダウンさせられれば上出来。
味方が枚数有利なので、そっちでMSと拠点を落としてもらえば勝ちなので。
枚数不利のときに突っ込み過ぎてるのではないかと思われます。 -- (名無しさん) 2009-05-20 02:29:05
- アンチをするには左の塔や右の岩から砲撃ポイントへすぐにいけるから
なによりジャンプ力が必要
そのため、蛇やFAは運用は難しいね
もし射を出したいなら、機動、装甲ともにあり角度調整ができるために
アンチポイント手前から射撃可能なガンキャのメインB+サブ、格闘に追加弾で
中距離からの援護をするとアンチも楽になる
自衛力低下はあるけど、起動力があるため適正距離を保てば問題ないでしょう
角度調整可能で爆風にもダメがある武器なら
中央の低い建物は隠れても狙えるしね
まぁミサイサでもいいけど、自軍のタンクをほっといても狙ってくる可能性あるし
比較的に隠れられる所があるからロック自体に時間がかかり真価を発揮しづらいからね -- (名無しさん) 2009-05-20 08:11:02
- BR弱体化した現在、硬直を狙えるならキャノン砲の方が爆風も含めて
ダメ効率高いからね
もちろん、両サイドのスロープからのBRは今でも有効だと思う
ただ、狙いやすい反面狙われやすいから
ダムなどの高コストを向かわせるのは善し悪しだと思うんだ
あのスロープはハングレ転がしがベターだけどね
-- (名無しさん) 2009-05-20 08:20:18
- 皆さん、ご回答ありがとうございます。約1名批判だけで何も回答の無い煽り荒らしの類の方も居ますが、そのお言葉もごもっともと思うのでアドバイスとして真摯に受け止めさせて頂きます。自己弁護ですが、将官にしたのは前Verで前REVではありません。前REVでは実力通り中尉で連撃すらままならない状態でした。REV2になりトレモを使いようやく3連撃、QD、QD外し、QDCが出来るようになり行き付け大隊のオフライン時間帯を使い中将になっただけなので実力はAクラスのままですから今の階級まで落ちた訳です。
基本、機体即決もしませんし、バランスも考えて決定してますが、この戦場での有効的立ち回りをご教示頂けたらと思い質問しました。自分のスコアよりも勝利を重視しますので。
ご回答下さった方々は蔑視も嘲笑もせずご回答してくださったので嬉しくも思い同時にこのWikiを利用して良かったと思いましたし本来の姿ではないのかと思います。
戦術と関係の無い反論になってしまいまして大変申し訳ありません。荒廃する引き金になりかねませんのでこれ以上は何を書かれても反論致しませんのでご容赦下さい。
長々と板を汚し申し訳ありませんでした。 -- (オフライン中将現在降格少佐実力は大尉?) 2009-05-20 09:28:12
- >約1名批判だけで何も回答の無い煽り荒らしの類の方も居ますが
いらない事言わない方が良いですよ。トラブルの元なんだから。
オフライン将官の件も言う必要はないでしょう。実力は大尉とか少佐あたりと自覚してるならなおさら。
バンナム将官と違い自分の意思でなるオフライン将官なんて恥じるべきですし。
>蔑視も嘲笑もせずご回答してくださったので嬉しくも思い同時にこのWikiを利用して良かったと思いましたし本来の姿ではないのかと思います。
質問板ではないこの場で蔑視や嘲笑されるような質問をするのは本来の姿ではないでしょう。答えてくれた人達がどういった意図でコメントしたかはわかりませんが、おそらく「放置したら誰かにあなたが叩かれる→荒れる」とゆー流れが見えたから一応答えたのではないかと推測します。親切な方々である事は間違いないですね。
こういった方々のフォローに甘えて開き直ってないで叩かれた理由を考えましょう。(叩く事を肯定するわけではないですが)
>戦術と関係の無い反論になってしまいまして大変申し訳ありません。荒廃する引き金になりかねませんのでこれ以上は何を書かれても反論致しません
それなら初めからこんな反論しない方が良いです。あなたの言う「約1名」からすれば言い逃げでしかないでしょう。 -- (名無しさん) 2009-05-20 10:20:14
- >名無しさん(2009-05-20 10:31:52)
>名無しさん(2009-05-20 10:47:08)
ただの煽りならやめてくださいね。
そうでないなら言葉を選んでくださいね。
ページの内容に沿った話題で楽しく利用しましょう。
-- (名無しさん) 2009-05-20 10:56:58
- 実際に月・火の2日で水に入る事自体稀なんだけど
(護衛で間違って落下したとかタンクが落ちて敵アンチも
落ちたので追いかけたとかそんな感じ)
だれか専門で水中戦した方はいますか? -- (名無しさん) 2009-05-20 11:17:48
- 個人的に寒ジムは無いかな。単体での火力が低いし、多数を捌けるわけでも無いし…
カット&よろけアシスト役と割り切って格とマンセル組むならいいけど、常に二人一組で動くとどこかで枚数不利が生じるしね。
コスト200ならもっと優秀な陸ガンやジムコマがあるから敢えて使い難い寒ジムを使う理由がわからないな。 -- (名無しさん) 2009-05-20 11:21:12
- 寒ジムはマシA、頭バル装備で同装備の劣化ジムカスみたいな運用ができる
ジムカスを持っていない人用に練習機として使うにはありだと思う
もちろん足回りの面で焦げを相手にするのはきついし、FCSの広さ等の違いはあるけれどな -- (名無しさん) 2009-05-20 12:39:39
- それはさておき、このステージは勢力戦でも散々皆さん出撃したはずなのですが未だに左ルートへのタンクアンチの意識が低いようですね。
開幕タンクがシンチャにて敵戦力報告をしているにも関わらず、護衛に4枚行きました。
私、単独でアンチに行き、相手護衛2枚とタンクに翻弄されあっという間の被撃墜。
私の腕が未熟なのは認めますが護衛は私一機のみをマンセルすれば良いだけなので楽でしたでしょうね・・・。
Aクラスに多くを望むなというのが大半のご意見でしょうが、相手タンクにフリーで撃たれる屈辱を感じてもらいたいです。
↑っていう書き込みが上にあったんです。私も昨日同じようなことがありました。
開幕後、タンク「右ルート、敵4番機」左ルートには2つの敵影。どう考えても左ルートはタンクとその護衛。
そのような状況でなぜ右ルートから攻める必要があるのでしょうか?左に向かい敵タンクと護衛を落としつつ、砲撃ポイントを確保すればいいような気がするのですが。
なぜタンクは右ルートから拠点を叩こうと思ったのか理解できません。6人でフルアンチはなしでしょうか?
-- (名無しさん) 2009-05-20 13:42:34
- 6人でフルアンチとはタンク入りですか?
その場合はタンクが全体を見れて、拠点攻撃に移行するタイミングを見極め、指示出しできる事が必要ですね。
それと相手タンクが中央から来ているなら良いですが、基地内進攻の場合はこちらのタンクが空気になりやすいので素直にアンチと護衛分かれた方が無難だと思います。
枚数不利アンチの件は、実力うんぬんと言うより枚数不利の場合の立ち回り方の勉強が足りなかっただけかと
普通なら自分は延命しつつ敵タンクに嫌がらせ
味方護衛は敵アンチ3機を食ってゲージ勝ち
です -- (名無しさん) 2009-05-20 13:53:44
- すぐに答えてくださってありがとうございます。
敵タンクを落とす必要はないということですね。拠点攻撃を続けられないように嫌がらせするだけでも十分に効果ありですか。
その場合、1発ダウンの取れる武器持ちの人がアンチに行くほうがいいでしょうか? -- (名無しさん) 2009-05-20 14:20:20
- ダウンを取りやすい武装がある方が望ましいですが、基本的に「2護衛に対して1アンチ」という状況は事故みたいなモノですから(マチした味方が枚数を意識しない人ばかりだった、シンチャなどでアンチの意思を示していた味方機が急に進路を変えたなど)、「1発ダウンの機体が単機アンチに向かう」と振り分けられるくらい余裕・戦略意識がある味方なら最初から枚数合わせられると思いますよ。
ちょっとわかりにくい文章になってしまいましたが… -- (名無しさん) 2009-05-20 14:48:01
- 意図的なダブタンだら良いが
事故でダブタンは正直どうしようもない。
護衛しにくい上に戦いにくい。
更に指揮も微妙に下がる
誰も出さないのもアレだが
タンクを出さないだろうと思ってあわせた瞬間4人遠
にあわせるとか。
意識してタンク出すのも考えようだな。 -- (名無しさん) 2009-05-20 20:06:23
- 久しぶりに良い絆だった
一戦目、射がいないのでサイサ投入
開戦早々《囮になる》と入れて中央へ
連れ以外の全員から《ありがとう》と入り、連れ(犬ジム)と二人でアンチと囮を決行
サイサの魅力?4枚釣れて速攻で拠点撃破
その後直ぐに量タンとF2が立て続けに《囮になる》と入れ中央へ
おかげで久々に5機ロックとれ撃破も6機と非常に戦いやすい初戦
2戦目は自分が犬キャ
開戦早々で《ありがとう》と《援護する》の嵐
以下は一戦目と同様
リザルトで全員が《みんなのおかげだ》の連呼と
かなり絆を感じるステキな戦いができたよ
今日はグッスリ寝れそうだ -- (名無しさん) 2009-05-20 22:56:19
- 日記… -- (名無しさん) 2009-05-20 22:58:57
- ↑2
確かに日記ですが、気持はよくわかります
とくに野良でシンチャが飛び交うとうれしかったりしますよね
今日、敵ながらアッパレだと思ったのが、開戦時にタンクからの索敵で
左からの遠が来てるらしい事が分かり、自分がジムカス+プロガンがアンチ
中央でFAがサポの状態に
通例通りに左の鉄塔から攻撃ポイントへ登りアンチ体制をと動いたところ
中央奥からザク砂がジャンプスナイプで、左の坂横からゲルJがNセッティング射撃で
互いのリロードタイミングを計り交互にスナイプされ、尽くポイント到達前にたたき落とされる始末
且、ジオンの拠点部隊が4体(タンク+護衛3)が陣取るとわかると、早急に自拠点へ戻り
同じようにリロード図っての砂2枚アンチ
もちろんバーストだったようですが、すごく連携が取れていて怖い砂砂でした
ただ、2戦目も同じことをしてくれたもんだから、なじみの大将が怒りのタンク拡散で
ゲルを空気化してくれたので勝つことができました。
流石に大将、中将ペアだったのでだとは思いますが、砂2枚で連携が取れていると
かなり戦い全体が厳しくなりますね
ちなみに位置は、ザク砂がジオンから見て右にある坂の頂上付近から
ゲルJが中央エリア入ってすぐの建物上を移動しながらです
-- (民間人) 2009-05-21 00:49:02
- 文章がおかしいです
砂の位置どりは
>ちなみに位置は、ザク砂がジオンから見て右にある坂の頂上付近から
>ゲルJが中央エリア入ってすぐの建物上を移動しながらです
が正しいです
わかりづらくて申し訳ないです
ちなみにこのステでは、アンチに向かう時鉄塔などを使うと必ずジャンプのため
硬直が発生するので、砂やキャノン砲は狙撃しやすいです
-- (民間人) 2009-05-21 00:52:49
- ?
こんな事聞くのなんだけど・・・
あんたSカテ馬鹿にしてなかったっけ? -- (名無しさん) 2009-05-21 01:01:16
- ↑とか日記はいらないと何度言えば・・・。
というか、私もですね。後退します。 -- (名無しさん) 2009-05-21 01:09:02
- 基本的すぎる事ですが、護衛についていくつか書かせて下さい。
まずタンクの護衛に行くと決めたなら、開幕ダッシュを忘れない。
そしてできるだけ早く砲撃ポイントに辿りつき、砲撃ポイントを確保する。
しかしジオンにはコゲのような高機動MSがあるので、高台は大体占拠されている。
だからと言ってタンクの後ろに隠れるようなマネはせず、味方護衛と共に弾幕を張りながらラインを上げる。
無理な格闘はしない。
クラッカー等で転ばされた時に距離を詰めるのは有り。
しかし無闇に格闘・タックルにいってはいけない。
敵アンチがタンクを見ている時などは格闘にいき、崖下に落とせれば尚良い。
護衛だからと言って、ただタンクに張り付かない。
坂の下で敵を抑えるのも重要、前の敵を牽制しつつレーダー確認を忘れない。
護衛はタンクだけでなく、自身と味方の延命も重要。
早々の枚数不利は拠点攻略失敗の確率を高めます。
こんなところですか。
今日のマッチで護衛の動きを理解していない感じの方がいたので書かせて貰いました。
↑の文だけでは足らない部分もあると思いますので、初心者の方の為にも、不足の点を補って頂けると助かります。
長文失礼しました。 -- (名無しさん) 2009-05-21 01:23:38
- ↑3
だいぶ前の一連のやり取りを見てもらえればわかりますが
私はSカテを馬鹿にしてませんよ
とまぁ、この話は蒸し返しても仕方がないのでご理解ください
基本、このステで特にジオンでは狙の運用は難しいと思うのですが
上記のように狙撃ポイントと連携をうまくとることで脅威になるというのを
私も初めて経験しました
-- (民間人) 2009-05-21 01:29:02
- 多分他のSカテの連中もう此処に来ないんじゃない?
読んでて『・・・今更なにを』って思うんだがね
あんたの日記も
自分が最初に使ってたコテハンを無い事にしようとする
ゆとり将官ですか。 -- (名無しさん) 2009-05-21 01:38:26
- わかりました
では、私ももう来ないことにします
応援してくださる方もいらして嬉しいのですが
私がいることで蒸し返されて荒らしが蔓延するのはまた迷惑をかけてしまいそうで辛いです
今後は残ったコテの方と多くの名無しの方で盛り上げてください
ちなみに、今回のジオン砂砂ですが、多少なりともSで戦っていて久々に気持ち良くやられたと
思う戦いでした
もし私と連れ以外の10人がここを見ていたなら、私よりわかりやすく
状況を説明してもらえたらと思います
・・・そのくらいアッパレな2人でした
-- (民間人) 2009-05-21 01:56:23
- ↑2アンタこそSカテ以外の人間を見下してるよね。
今更って言うけど、これから絆始める人もいるだろ。
そういう人の質問や、Sカテの戦術、超基本のBカテの戦術、みんな向上心あっての書き込みだろ。
アンタが言う今更のカキコに対して、アンタがレスする・しないは自由だけど、書き込み全体を否定するような事言うなよ。
絆は新規お断りのSカテ専用のゲームじゃないんだ。
お山の大将じみた事言ってんじゃないっての。 -- (名無しさん) 2009-05-21 02:20:55
- ↑1
いや・・・思うに多分過去はそんなに問題ではなく
叩かれる様な内容書き込んだからじゃないかね
スナ2機出た上で遠が出てかつ護衛3機つけて拠点叩きにくるジオンS相手に
1戦目負けた?って報告だよね・・・認識間違ってるかも
中央のFAがスナ見れない理由が判らないし
フリーなはずの味方護衛2機が何をしていたかも判らないけどね -- (名無しさん) 2009-05-21 02:44:06
- タンク出したわいいが、編制見て前衛少ないとか水や蛇とかばかり等の時。
護衛があてに出来ないであろう場合、赤たくさんにして拠点に行くか(ただの味方の餌か)追加弾で当てに行くか開幕よく悩みます。
残念編制時にタンク後退する打つと、よく(叩くぞタンク)打たれますが。 -- (名無しさん) 2009-05-21 09:29:17
- アッパレな二人ってゆーかその二人に対処するべき人がしなかったから翻弄されただけでしょ?
FAがスナに対処しても良いけど、FA入りとはいえ敵護衛とアンチの枚数は合ってるんだから普通に考えれば「連邦護衛の2機がそれぞれスナに取り付いて撃破、もしくは無効化」で無問題ですよね。逃げ回れるマップでもないから撃破できると思うけど
そうなれば連邦タンクはフリー砲撃だし負ける要素はないと思うのですが -- (名無しさん) 2009-05-21 09:50:52
- ↑民間人氏
あんな頭悪い荒らしのために消えることはないよ
また色々と書き込んでくれ
詳細な編成が書かれてなかったので詳しくはわからないけど
基本Sの立ち回りが出来ているなら
それ以上に砂が上手かったということだろう
俺もかつて似たような経験はある
自分はジオンで少将の焦げ、後は忘れた
ステはジャブ上
敵に66で砂2がいたから心のシンチャで《ゴチです》って入れたんだけど
まぁ上手い!
互いの位置取り、リロードタイミング、まだ砂キャンができた時代だから
動きも早くてマックス振りの焦げでもしんどかった
結局、タンクに拠点落とされてこっちは落とせずに負けたよ
しかも、その二人は野良でしたなんてお釣りまでついてた始末
彼も、残念将官がいたらいうだろうし、本当に砂が上手かったんだろうな
それに、Aよりもレーダー見るSの方が、開戦時の拠点組4を確認して
4枚がアンチに素早く編成するのは目に見える
あっFAはサポートだよね?3枚+ね
自軍護衛は近だろうから、ポイント行ってみてアンチがいなくて唖然とするし
タンクはトロトロくるし、その間に砂は砲撃ポイント到達サポートして
形が見えたら遠くから美味しくアンチ
想像は出来るが、やはり相当な腕なんだろうな
民間人氏、来ないなど言わずにもう少し詳細を教えてもらえないだろうか -- (名無しさん) 2009-05-21 11:32:41
- 砂2機は9割は戦犯だけど、たまにゴルゴが二人いたりするね
その編成や立ち回りは見た事あるから、もしかしたら同じ二人?
晒せなくてもヒント欲しいな
砂2機出すなら
1、レーダー使って指示を出す事
2、編成が固定されてしまうので連投はしない事
最低これくらいは守って欲しい -- (名無しさん) 2009-05-21 11:41:55
- 民間人氏がカキコミを続けるか控えるかは他の人間が口出す事じゃないと思うので本人にお任せしますが
↑2のフォローしてる人にお聞きしたい
>基本Sの立ち回りが出来ているなら
どこを読んだらこう思えるんですか?
だいたい砂が上手かったを繰り返してますが「立ち回り」と「上手いかどうか」は別物です。
>Aよりもレーダー見るSの方が、開戦時の拠点組4を確認して
4枚がアンチに素早く編成するのは目に見える
拠点組4なら普通アンチは3では?
>自軍護衛は近だろう〜おいしくアンチ
これは?
自分の読解力不足なら申し訳ありませんが、文章の意味がわかりません
フォローするのは結構ですがフォローしてるあなたが荒れる原因になりかねませんから慎重に書き込んだ方が良いですよ -- (名無しさん) 2009-05-21 13:29:18
- タンク乗りとして
1.ジオンスタート地点付近 中央基地寄りの小台は射撃ポイント
=>遠は大マップで開幕砂orバズリス警戒 要連絡
砂なら<○ルート><スナイパー><発見> バズリスBなら<○ルート><敵拠点><発見>
この発見報告は遠だけでなく全機体で行う
発見報告は多少うるさいくらいが丁度良い
2.開幕大マップの状況で敵分布を報告
=>本件ならば開幕<左ルート><敵4番機><中央ルート><敵2番機>の報告が絶対必須
護衛が高台で迷い遊んだ原因の半分は遠の所為 護衛もレーダーを見れていない
中央のFAも遊撃気味なので枚数報告が必要
全員が報告の手を抜き過ぎ
3.砂発見時の行動
=>ゲルJバズリスBなら拠点弾1,2発 旧砂なら前衛に突貫指示
前衛も索敵を怠らず積極的に攻める姿勢も大切
総合的に遠の指示不足が主な敗因だと思います
次点は前衛の認識力不足と報告不足
個人的な感想は見通しをせずしっかりカードを通し適正階級に落として欲しいと思いました
VSC扱いきれていない人はSに来ないで欲しいです
連邦のバースト組はSA問わずVSC使わない人が多すぎます
戦術を駆使し連携を取るならまず声を出していく
VSCの量で上手いか下手かがよく分かります -- (中将W) 2009-05-21 15:33:04
- もう止めましょう。
結局感想だけで実際の状況がこっちから見えない以上は水掛け論。
勝ち負けよりも何故そうなったかとかこうすれば良かったとか
そんな感じで書きましょうよ
後コテハンが付いてる人は発言に気をつけないと叩かれるの分かりきった事じゃないですか -- (名無しさん) 2009-05-21 17:54:25
- ↑ 中将W氏
私は中佐で最近は誰も遠出さないから、よく乗ります。
VSCはスポーツ(例:サッカー、バスケ)の声だしみたいな感じですよね。
お互いに指示しなきゃ何がしたいのか分かるわけないし、これができないと先行されても遠狙使われても困ります。
それと遠やるなら拠点は2落としを目指してもらいたい。敵フルアンチでいきなり籠もっても追加弾あてられない奴はいらない。
-- (名無しさん) 2009-05-21 18:01:50
- 結局今は
SだろうとAだろうとBだろうと
連携とか考えて出撃してる人と何も考えてない人
この2種類だけって事ですかね?
他の人が射撃決定してもデジム出す将官とか
アンチ1機に対して護衛3機。しかも歩きなAクラスとか
中央にのこのこ歩いていって砂にやられたから次砂即決したが
戦場が岩場の影や建物の影で空気とか -- (名無しさん) 2009-05-22 11:56:21
- 名無しの中でも頑張っている人がいるようなので少しだけ
Sクラスならしてもらわないと困る暗黙の了解
・近で敵格とタイマン勝ち あるいは下がらず負けない 遠に近寄らせない
・格で敵遠を瞬殺
・3vs2側は敵を瞬殺 2vs3は粘る
・味方のカットや支援には敵にダメージ倍返し
・敵の起き上がり無敵は2vs1で2秒ほど対処する
(1機は密着としても2機目は射程ギリギリから援護をする形が理想)
・斬られたら相手の方へレバーを即倒す ペダルは踏まない
(自機延命+味方のカットでダメージ)
Sクラスでも言わないと分からない部分
・敵遠の位置(大雑把に右中央左ルート)
・敵バズリスBの発見報告
・敵砂の発見報告
・ゲルJ赤2の発見報告(<スナイパー><タンク><発見><拠点防衛><よろしく>)
・味方遠の2ndアタック箇所
Sで連携が取れない人の大半が暗黙の了解をこなせない人
指示程度でどうにかなるレベルではないのでAクラスで己を鍛え直してもらわないと困る
Aで連携が取れない人の大半は操作に意識が集中していて周りが見えていない人
ある程度<よろしく><ここはまかせろ>で連携が取れるようになる
参考程度に見て下さい -- (中将W) 2009-05-22 12:34:47
- Aクラス量タンで出撃、右側砲撃ポイントから拠点砲撃。拠点撃破直後に堕ちる。
セカンドアタックは無理そうだったので、リスタ後は中央に向かって拡散弾で支援。
その際、「タンク索敵報告求む!」が来たのですが、何と答えればよかったのでしょうか?
敵も味方も中央で混戦中。敵タンクも後方から中央にMS弾。
「中央ルート、敵6番機」
としか言えなかったけど、他に言うべき事はあったのでしょうか? -- (名無しさん) 2009-05-22 13:53:22
- 敵タンクもその前後に撃破していたとすれば「どこにリスタするか気をつけてくれ」という全体向け(やはり大マップ開けるタンクが確認しやすいですが)の【索敵報告求む】だったかもしれないですね -- (ブラッグス) 2009-05-22 14:09:53
- 敵タンクに拠点攻撃の意志が感じられないなら「タンク制圧、無理するな」でいいかと。開幕直後の場合の「タンク制圧」は「敵にタンクはいない」だけど
もしその後敵タンクが出てくるようであれば「xルート、タンク発見、叩くぞ」で -- (名無しさん) 2009-05-22 15:42:29
- 中将さん相手が同等の腕だと厳しい事も多いかと…。 -- (格下のS) 2009-05-22 20:16:25
- ↑(格下のS氏)
そこでやってもらわねばもっと厳しくなるだけです
やった結果ジャンケン負けや判断ミスは仕方がないです
でもやらない事はSでは許されません
それとこれらはまだ初歩ですよ
SクラスならジムカスやミサイサBで1vs2を引きつけて生き延びれという人も多いです
頑張って下さい -- (中将W) 2009-05-22 21:24:20
- ↑7
敵タンクが後方からMS弾支援で自拠点を叩きに来なさそうな場合のVSCとしては、↑5の他に、
「敵拠点タンク発見」か「タンク敵拠点(発見)」
として、あとはゲージ差次第。
勝ってれば「拠点防衛無理するな」で引き気味に、
負けてれば「ラインを上げる援護する行くぞ」で差を埋めに行く、
というところでしょうか?
もっとも、その状況下では、ブラッグス氏の言うように、
「タンク落としたからリスタポイント確認して」
もしくは
「タンク発見し次第報告して」
の意味じゃないかと自分は思います。 -- (一応少々) 2009-05-22 23:51:37
- ↑中将W氏
サイサはともかくジムカスなら1vs2で引き付けるなんてよくありますよね。カスは生き延びるどころか撃破or撃退してしまえる程ポテンシャル高い機体ですし
余談ですが
カスの場合自分は44だとサブにハングレ、66以上だと頭バルを持っていきます -- (名無しさん) 2009-05-22 23:59:35
- タンク乗りの戯言。開幕タンク中央ルートから進軍はどうですか?護衛の人は右ルートに比べやりやすくないですか?あまり右ルートは良くないみたいなんですよ。Sクラスでも相手に制圧されるケースが多く困ってるのです。ちなみに私はタンク専門なので護衛の人の気持ちを知りたいのです。 -- (名無しさん) 2009-05-23 00:54:48
- 5バーでタンクを出した際に(量タン)、野良の尉官の方がタンクを出して(ジムキャ)ダブタンになりました。
恐らく1戦目でこちらが出したので、気を使ったのでしょう。
が、こちらがセッティングまで決定した後だったので、ひょっとしたら本気のダブタンだったのかも?
とにかくその状態(格1近3遠2)で出撃したのですが、運悪く相手がフルアンチでした。
開幕から右ルートに6機展開されていたので、拠点に下がりつつ左に回り、中央から攻めたのですが、砲撃ポイントに到着と同時に落ち戻りが来て即蒸発しました。
ジムキャの方は、左右のルートにそれぞれアタックをかけ2落ち、シンチャを打っていなかったので援護も出来ませんでした。
このような状況なので、当然拠点は割れず終いです。
結局自分(量タン)は自拠点付近で、ポップミサイルとタックルでカット&起き上がり無敵に近づいて囮をやったくらいでした。
それでもMS戦で勝てたので、ゲージ勝ちは出来たのですが、勝てたのは完全に運が良かっただけだと思います。
6vs6でダブタンvsフルアンチになってしまった場合、タンクとしてはどんな立ち回りをすれば良かったのでしょうか?
中々無い状況だとは思いますが、今後の参考に意見を頂ければと思います。 -- (A中佐) 2009-05-23 01:16:04
- 普通は66だとダブタンしないからね。フルアンチだとわかったら拠点引き籠もる?。しかしダブタンだから相手が攻め込んで来たら実質4対6だからね。いかに相手が来る前にタンクで相手APを削れるかじゃないかな。こちらにタンク居るの知ってる以上相手は攻め込むしかないからね。 -- (名無しさん) 2009-05-23 01:49:42
- ↑3
中央ルートは、バーストなら、右が無理そうなら途中から変更、という形ならばいいかもしれません。
が・・・野良と、初めから中央狙いはやめておいたほうが無難かと思われます。
-- (へたれさん) 2009-05-23 03:06:45
- ↑4
中央の場合は砲撃地点周辺に有効な遮蔽物が少ない為
連邦側からだと難しいですね。
又NLに関しても的の大きさの都合から慣れが必要です。
氷山側ルート選択を基本に大MAPで敵の動きを確認し
中央か右側かを決めるべきでしょうね。
被せになった場合もバズリスBが待機していた場合
連邦は砲撃地点に行けませんので
・・・勢力戦もあったんだから如何動いたら効率いいか判るだろ? -- (名無しさん) 2009-05-23 06:24:32
- 一応中央ルート・右の山の麓にちょうど背の高さの岩があるけどね
初めてこのマップやった頃はそこからNLしてた
しかしVCの使い方でもいろいろ表現方法があるね。これは素直に勉強になったthx
(誰の書き込みが素直に勉強出来るに値しなかったのかはさておき) -- (名無しさん) 2009-05-23 07:43:31
- まぁ大概は元旦+αだろうから、レーダー使ってフルアンチぽかったら
遠2枚は拠点の壁中央から支援の元旦と、左の坂からのアンチ用1枚
後は金閣にダウン値高いの持たせて戦うしかないよ
ジムキャ青4なら、1stで囮になって2ndで支援でもいいかもね
赤振りのジムキャは弱気なだけなので負け濃厚 -- (名無しさん) 2009-05-23 07:49:29
- 66でW遠だったら、2、3分くらい様子を見て拠点を落とせなそう、動きやシンチャが弱い
と見れたら、他者が《○番機》《拠点防衛》《よろしく》
と入れて誘導してもいいと思う
ちなみにジム頭2枚は《やったな》確定 -- (名無しさん) 2009-05-23 08:01:53
- NLが出来ないタンク乗り多いね
ロック取る為に機体晒したり、ダウンした後にロック取りに戻ったり
後、誘導弾じゃないのに最高角度で撃ったり
あと、敵に遠や狙がいるのに散弾垂れ流しとか
その辺りを気をつけて、索敵をこまめにできれば
拠点も落とせ援護も出来るマルチタンク乗りになれるよ -- (名無しさん) 2009-05-23 08:12:40
- ↑いいたいことは分かるがラインを上げてくれないと遠や狙を
狙うのは難しいこともあるのだよ。 -- (名無しさん) 2009-05-23 08:27:05
- A中佐さん、すいませんでした。ボイスチャット練習します。 -- (名無しさん) 2009-05-23 10:33:52
最終更新:2009年05月23日 15:24