• 君もね。 -- (名無しさん) 2009-03-04 10:12:40
  • ↑1、2、3
    挙げ足とらんでいい。 -- (名無しさん) 2009-03-04 10:54:11
  • >中笑氏
    特に反論はないが、敢えて下階を高機動としたのは、基本的に逆キャンプは一気に1Fなどから拠点側へ駆け抜けていこうとするから、
    下手に機動性の低い低コスなどが行くと4機の弾幕で一瞬で体力を削り取られる可能性があるから。
    特に今は高ゲルマシダメが馬鹿にならないから。
    注意していれば大丈夫とはいえ、事故は怖いし、足が早いほうが包囲陣形にもしやすいかと。

    ところで
    >ALL
    無駄に1行レスの揚げ足取り合いやるよりも、
    話題を変えるとか編集予告するとか
    スルースキルを活かした対応をお願いしますね。 -- (少将A) 2009-03-04 11:13:48

  • それなら自分は1Fは爺3が適任だと思いますね。 -- (名無しさん) 2009-03-04 11:22:26
  • ↑2(少将A氏)
    面目ない
    そもそも俺はこのマップの44466のSクラスで低機動機体が出る事すら想定にありませんでした
    少なく見積もっても陸機動4未満の機体は鮭コゲゲルBRには到底敵わないでしょう
    俺は先にも言った通り密着護衛や行者護衛は不要という考えです
    それと索敵を主眼に置いているので高機動のみの選択だと思っていました
    88ともなれば違うのでしょうが今回のTTは44と66だけですからね
    だから俺は高機動に関しては否定していません
    ルート選択について進言しただけですよ -- (中笑) 2009-03-04 11:39:21
  • >中笑氏
    どうも。
    自分もここの44で低コだの鈍足だの出されたら「ああ捨てゲーか」
    と思う性質ですよ。
    一応相手を特定せずに書いているので明記しておいたまでです。
    特に否定意見も無いようなのでここまでで。

    ↑2氏
    自分の4バーチームも基本的に1F裏取り兼索敵はG3に任せていました。
    ただここはラインコントロールによる前線の構築戦というよりも
    乱戦多めの殲滅作戦になることが多いんですよね。
    なのでジムカス・プロト×2などの編成にしたいこともあったり、
    なかなか編成の悩ましいマップです。

    さて、マシンガン強化で戦術が大きく塗り替わると思うので、
    今日からはまた各マップともに練り直しですね。
    rev.1後期に近いゲームシステムになると思います。 -- (少将A) 2009-03-04 12:18:57
  • 少し上

    俺も初めて爺さん使った時の軽さには感動したよ
    プロガンもノーマルでガンハン初乗りは空気そのものだったから気にするな
    88になると砂が活躍しそうな予感 -- (名無しさん) 2009-03-04 15:57:15
  • 塔の砲撃ポイントから狙ってくるタンクは旧砂のJSでカットしまくれるし、Aではウザイ焦なんかも新砂なら足止めできそうだな -- (名無しさん) 2009-03-04 16:10:31
  • 蛇のビームA+フレームA(機動2or3)はこのマップではかなり使えたんだけど、修正きたね。
    ビーム軒並み下方修正でいよいよ焦げに対抗出来る手段が無くなってきそうだ -- (名無しさん) 2009-03-04 16:34:50
  • ↑カスに期待!・・・。 -- (名無しさん) 2009-03-04 16:53:18
  • 新砂で拠点抜くのは辛いというのを理解してない人がいるんだけど……
    REV2.02でも辛かったのに今、フルバーでもないのに出して、揚句負けるのは……

    あとこのステージ無理矢理攻めるより守った方が有利だと思うの俺だけ?
    特にタンクが特攻していくのは勘弁
    前にリスタだけが正解じゃない
    鮭に噛まれたタンク助けて群がった敵にプロガン乙とか痛すぎるし

    被せるのもダウン値考えてんのか?と思う
    格が格に被せても美味しくないよ…… -- (名無しさん) 2009-03-04 18:47:00

  • 格に格被せて最後に射のBR
    ウマー -- (名無しさん) 2009-03-04 19:02:27
  • 久しぶりにAで戦ってきた。ひどかった。
    佐官クラスはまだマシだが、尉官以下はひどい。
    アンチ編成なのに誰もアンチに行かない。行けないのか?
    砲撃Pがわからないならせめて弾道見るなり考えて欲しい。
    それとも目の前の敵で精一杯なのだろうか。
    アンチなのにアンチに行かないのでは話にならない。
    是非砲撃Pを勉強してから参戦して欲しい。
    あと、無駄に中以遠よりの編成も勘弁。
    被せも勉強してきて欲しい。
    -- (名無しさん) 2009-03-04 19:05:31
  • ↑3
    守るといっても敵タンクが4Fに行くのを放置するのは
    完全に負けです。
    ここはコロニー内制圧されたら拠点持ってかれるだけです。

    この3日間コロニーにゆっくり入っていく人が多いですか
    必ず負けます。
    コロニー内制圧は自軍にとって+になる事なのでタンクが上から
    降って来るのを待ってるうちは先ず勝てませんね -- (名無しさん) 2009-03-04 19:19:27
  • 守るってタンク守るんじゃないよ?
    攻守でいえば守なだけ
    取りにいくんじゃなく守って相手が潰れるのを待つってこと -- (名無しさん) 2009-03-04 19:58:54
  • 何だかんだでSもひどい。
    上で言われてるようなBRでの1F抑えをガンダムでしたんだが、
    外歩けばブースト切らしたのがどんどん落ちてくる。
    中にいれば将官にもなってBR偏差を知らないのか?と思うような、
    歩き方や柱の使い方で向かってきてバンバンBRくらう。
    1F索敵は確かにBR機が有効だったのは分かったが、ガンダムがいいのか
    G-3がいいのかがよく分からなくなった。
    -- (名無しさん) 2009-03-04 20:03:45
  • てっきり今日から新機体のくじ引きあると思ってた~!
    プロガンはGHでのQDの威力若干落ちたね。戦術でなくて「すまない」「後退する」 -- (連邦将官) 2009-03-04 20:47:26
  • ↑2ガンダムでええやん。しかしここのAはカオスね。REV2.からの新顔が尚更あかんのかね。 -- (はけん斬り) 2009-03-04 20:59:28
  • プロガン支給されたので早速使ってみました。
    ここは格が強いらしいけどこれダメだね。
    赤ロックしてガンダムハンマー打ったら遅いし誘導しないし全く当たらなかった。
    格闘しようにも敵のマシンガンが強くてバルカンで戦った。みんな3落ちしてごめんね。 -- (名無しさん) 2009-03-04 21:27:34
  • ↑みたいなプロガン乗りばっかならジオンも文句言わないだろうにな -- (名無しさん) 2009-03-04 21:42:45
  • ↑2先にバンナムで仕事出来てからにしてくれよ。 -- (やめてよね) 2009-03-04 21:46:32
  • ジムカスと陸ガンが非常に強くなった。
    今後は連邦は射枠を減らしてジムカス1枚かな。
    あとF2枠を消して陸ガン。

    ジムカスは寒マシがかなりいい感じ。
    これでクラッカーがあったら明らかに高ゲルの上位機体だw -- (少将A) 2009-03-04 21:52:11
  • 有ればね… -- (F2ダメか?) 2009-03-04 21:56:40
  • ガンキャB砲機動力MAX自軍アーチ上からフワジャン→4Fにいたザクキャを赤ロック→砲撃できました。
    …実際は自軍がキャンプを始めたんで小便小僧よろしくアーチ上からチマチマ砲撃してたらザクキャが(ギリギリ落とせる時間で)拠点を叩き始めたんで思いつきでやってみただけなんですけど。
    どのへんから叩いていたのかは確認してなかった(できなかった)のですが、瀕死だったらしく一撃で撃破できました。 -- (名無しさん) 2009-03-04 22:06:54
  • ↑6釣りじゃね? -- (連邦将官) 2009-03-04 22:12:34
  • ジムカスも強くなったと思うが、自分はジム改が非常に強くなったと感じました。ジムライフルの射程の長さは射並。マシBの威力あがり、ノックバックが増えて、相手にフルオートで打ちジムライフル打つ。相手にすごく嫌がらせが出来る機体になりましたね。メインを寒マシBでもありだなぁ。こりゃ連邦強くなったわぁ。 -- (マシ強い) 2009-03-04 22:45:17
  • ダメだ。
    勝っても負けてもTTはつまらん。
    なんだあのバルカンの弾数勝負は。
    先にラインを確保して遠を上にあげたもん勝ちじゃん。
    よっぽどのヘタレじゃないかぎりはあんな通路死守できる。

    次のステージに期待しよう。 -- (名無しさん) 2009-03-04 23:17:56

  • 自分もTTは苦手、というか好きではないです
    箱でやっていくにMSは大きくて窮屈ですね
    確かにバルカンで弾幕張ってタンクを押し上げれば
    2体分しかない砲撃ポイントの出口はさほど難しく無いです
    ここ2日間の感覚だと、タンクより機動セッティングのキャノン系と
    機動セッティングの護衛で先に潜入し上を取った試合は全て勝ってるし
    逆に先に上がられてしまった試合は負け越してます
    もちろん各自の腕も関係してますが、遠込みの試合であった場合は
    落とせる確率が高かったのは確かです

    一度、大佐2人がこぞってサイサを投入し加えて中尉が陸ガン赤4BR
    サイサ1名は1桁0落ち0落とし、もう一名は勇敢に攻めて120p0落とし1落ち
    後手後手で何もできず敗戦
    結局ポイントはプロガン青2(自分)450p3落としでトップ目
    2位と3位は軍曹の凸WD青3が100超と、機動有利な結果となりました -- (リアル少佐) 2009-03-05 00:44:01
  • ↑日記はいらないと何度…

    今回のバージョンアップでハイゴッグもかなり強化されたけど、コロニー内での戦闘なら外ほど凶悪ではないので
    敵にハイゴッグがいるようなら中での戦いを推奨 -- (名無しさん) 2009-03-05 09:27:17

  • 主観を交えつつもTTでの青有利を事実に基づいて話してる
    ように感じるが
    コテと長文で決め付けないで自分こそもっと、戦略的な話でもしてくれ
    中でハイゴックなんて馬鹿と中でアクアなんて馬鹿はいない
    それよりも、俺も↑2の青有利説は推奨
    というか、高コストで赤とかナシだろう -- (名無しさん) 2009-03-05 11:29:38
  • ポイントとかの話をだしたから日記というふうに思ったのではないだろうか?
    まぁポイントなんかでは戦果ははかれないからなんともね


    自分も基本的には高コで赤は無いですが場合によってはありだとは思いますね。 -- (名無しさん) 2009-03-05 11:48:02
  • ポイントが全てではないけど、
    全試合まったくポイントと関係なく勝敗が決まるわけじゃないから、一つの指標には違いないんじゃないかな。


    高コ赤、自分は乗った覚えがほぼないけど、例えばどんな場合? -- (少将A) 2009-03-05 11:57:58
  • ↑自分もあまり乗りませんが、確実に引きこもりが確定した2戦目とかにたまに乗りますね。
    ただやっぱりブースト、ジャンプ性能が低下してるんで微妙な気もします -- (名無しさん) 2009-03-05 12:08:32
  • 蛇の赤なら乗るけどな。
    まぁTTじゃ蛇がいらんけど。 -- (名無しさん) 2009-03-05 12:15:10
  • プロガンは例外ですよね?低コ近格乱戦使用なら赤多目、乱戦でなくても赤1ですね私は。射の赤はいつ使います?遠もここではフル青ですし、みなさんここでタンクのります?私はジムキャばっかりです。と言うか昨日、近だらけ射ブーム終わり?格なし編成もたまにあり、私は遠しか乗れず、AクラスW。情報に疎いのか?なんなんでしょう? -- (関西大佐) 2009-03-05 12:22:59

  • 射撃赤はないですね。あと、自分は赤2プロを使う事はありますよ

    タンクにかんしてはフルバなら乗る事もありますが基本はジムキャですね -- (名無しさん) 2009-03-05 12:35:41
  • プロガンが強くなったのは知ってる……そしてTTは格が動きやすいのも知ってる……だからって俺以外プロガン5枚って何だよ。捨てゲー?

    TTで量タンポップBってそんなに悪いの?

    こういう編成の場合って拠点狙った方がいいんですかね(汗 -- (名無しさん) 2009-03-05 14:18:26
  • Aクラスで尉官メインなら、射でもガンキャ赤2とかでライン上げと格逃がしに使うことはあるかな
    それ以外で射や高コストで赤使って開戦早々<囮になる>
    必要はないな -- (名無しさん) 2009-03-05 14:34:19

  • 確かに赤ガンキャは格2枚とかに噛まれなければフル稼働出来るんで使うときはあるね
    メインRL/ML+追加+追加なんて赤で出せば、中盤のライン確保は楽だ
    自衛がタッコーしか無くなる男設定w
    まあTT以外のステだけど -- (名無しさん) 2009-03-05 14:47:42
  • なるほどね。
    自分の場合はフルバー以外は青MAXよりにしてます。
    理由としては、ここに限らず青の方が戦場のあちこちに柔軟に顔出しできるため
    「常に今一番の要所にいる」ことができるからです。
    赤は逆にフルバーで使います。
    「このポイントで、赤の装甲とタックルダメを活かして制圧する」という考えがあれば
    役割分担のできるフルバーなら使いやすいと思います。
    それでも低コ赤を88で1枚くらいで十分かな?

    プロガンに関しては、44は基本青で66,88は編成と相談しつつ立ち回りによってセッティングを変えます。
    こちらは赤も使いますね。

    プロガンは強くなったというか、置き偏差でじっくりやる戦い方は強くなりましたが
    QDを織り交ぜてタンクと前衛を同時に見るような立ち回りは難しくなりましたね。
    偏差しにくいTTはあまり乗っていません。
    逆にジムカスでガツガツ削ってますね。 -- (少将A) 2009-03-05 14:51:29
  • ガンキャの赤、試してみます。ありがとうございます。 -- (関西大佐) 2009-03-05 16:13:36

  • このステージだと、砲撃中のタンクにロックかけてスロープ下から狙ったりできるから散弾と組合せればアンチも狙えて使いやすいよ
    そういった使い方をするという意味ではTTなら体力つけて箱の中で立ち回れるから赤もいいかもね -- (名無しさん) 2009-03-05 16:40:32
  • プロガンでBRを置かなきゃいけないような事態って、食べ残しを追撃するときくらいなもので今のマップじゃあプラスになってないね。ハンマーの威力下げられた分(青3バックブーストQDでもどうせダメージ減ってるんだろ?ハンマーを射撃兵器として利用したらどうなるかわかってそうなもんだが)とAP下がった分で純粋に弱体だわ。 -- (名無しさん) 2009-03-05 19:36:46
  • たぶんバックブー全開なら威力は変わってないかちょっと高いかもしれない。
    だがバックブーQDはジャンプ入れてるだけで避けれるから結局使えない。
    実質弱体なのは間違いない。

    置きBRはこのMAPだと開幕3階に置くのと、外の戦場で近射を相手にする時くらいだね。
    平地の多い地形なら悪くはない。距離によってはゲルググとか簡単にBRだけでとれるし。 -- (少将A) 2009-03-05 19:56:44
  • Sがこぞってプロガンって言うからようやく手に入れたのに、使う前に修正かよOTL

    Sへ
    今後Aで力を付けてSに昇りたい時に
    今よさげな機体と編成を教えて -- (名無しさん) 2009-03-05 20:16:22
  • プロ3連密着GH
    Rev2.02:25→27→27→70=149
    Rev2.03:33→32→33→48=146
    GHの最大時の威力はRev2.02を越えるそうなので一概に弱くなったとは言えないでしょう
    しかしGHのリロードが長くなったのが難点ですね
    場合によっては対複数を想定してHH頭バルも今後選択肢に入るのやもしれませんね

    TT戦術に絞っての感想は射BRの脅威が目に見えて減りました
    射のカットの危険が減ったからか格を出す人も増えました
    そしてあまり弱体化を受けていない鮭のBRが今度は脅威になってきました
    今後はコゲ以上に鮭に気を配る必要が出てきたと感じました -- (中笑) 2009-03-05 20:27:54
  • とりあえず機体

    ■格カテ
    ・プロガンBR
    平地用に置きビー偏差を覚える
    BR中心で立ち回り、枚数有利or同数で起き攻めをかける瞬殺要員

    ■近カテ
    ・陸ガンブルパマルチ
    マルチは主にけん制、ブルパでチクチク刺す
    ブルパ→マルチ(飛ばし)やマルチ→ブルパ(ダウン)のコンボをうまく使う
    (確か健在コンボのハズ。正確な検証ではないので参考までに)
    ・ジム改のサブ射100マシB
    メインはライフルか寒マシB
    ダメが全体的に上がっているから悪くない。とりあえず弾切れしない弾幕要員
    ・ジムカス
    ブルパハングレでダウン・よろけ要員か
    寒マシバルでのダメ取り要因

    ■射カテ
    ・ダムBR
    常時リロを活かし、常に要所にて支援
    装甲もあるからここ一番のパワープレイも可
    ・FA
    弾速が下がったのは痛いが相変わらずの連射力があるBR
    場合によってはバルカン・ロケット積んでガチ射カテにするか
    ミサベイA積んで拠点兵器兼の前衛か

    ■遠カテ
    ・ジムキャスプレーMS弾
    おもに44~66要因
    拠点即叩きではなく、まずアンチに多く裂き、枚数勝ちしているエリアを一気に抜けて拠点を叩く
    単機での拠点落としが真骨頂
    ・ガンタン拡散
    おもに66~88要因。広く背の低い障害物が多いマップで
    NL拡散弾必須
    MAP・敵の展開に合わせた進軍を。
    ・量タンボップB
    割と44~88どれも対応。狭いMAPで
    放火魔として敵の前衛をいじめつつ、前衛勝ちさせてラインを上げる

    今のところ注目してるのはこの辺かね。
    何分ver.up間もないから、まずはスキル的に手の届きそうなものからマスターしていけばいいと思う。 -- (少将A) 2009-03-05 20:40:05
  • ありがとう! -- (質問者) 2009-03-05 20:43:57
  • 近マシの強化で遠の護衛やカット等
    REV1後期の仕事をほぼ出来るようになった感じで
    ライン上げなどがやりやすくなりましたね。

    ただ昨日・今日で思ったのですが
    1・近固定の増加
    2・遠を出さない待ちの増加
    3・スロープ上で停止するプロ
    4・遠機体を護衛しない戦闘

    近機体の強化で1対1等での戦闘はやりやすくなりましたが
    逆に近ばかりになる事が多いですね特に今日は顕著でした。
    66以上なら1回拠点を落とした方が有利になるのは良く皆さんも
    分かると思いますので近機体での護衛や制圧力が上がっているので
    ライン上げや階層制圧を意識してみて下さい。
    此処は序盤で早く動きコロニー内制圧をした方が有利なのは
    皆さんご理解していらっしゃると思います。
    その上で如何動くかが重要です。スロープ前で敵の出方を
    伺っても間に合わない場合もあると思います。
    積極的に攻めるのも1つの手です。その際は孤立しない様に
    又周囲も友軍のが孤立しないかを注意してみて動いて欲しいですね。
    遠機体が単機になって落せる場合もありますが、マシダメが上がった
    現状では遠単機は前以上に危険ですし鮭のQCDも上がりましたので
    瞬殺もありえます。

    互いにカバーしあえばゲル編成も怖くありません。
    自分のポイントも大事ですが如何に勝つかを考えてみて下さい
    残り40秒で拠点破壊すれば勝てそうなら遠を上にあげて
    敵が登らないようにするのも1つの手だと思います。
    無理に敵拠点前でMS戦をしてもそこで1機でも落ちたら意味ありませんから -- (愚痴書いた中将) 2009-03-05 21:31:16
  • あの高速でブルブルするやつ、どうやってやるの?
    昨日のジオンはみんなブルブルしていたよ -- (名無しさん) 2009-03-05 21:42:11
  • >1.近固定
    近固定確かに多い。たぶん検証してるのも多いと思うんだが
    犬ジム連続とかジム赤4即決とかは結構がっかりする。
    最低、rev.1後期の陸ガン乗りクラスじゃないと話にならない。

    >3.停止プロ
    補足というか、やはりここのプロトの運用としては
    3-1.最速コロニーIN、移動しつつ敵が最短で3F来そうなら撃っておく。そのまま3.5階制圧へ
    3-2.最速で左窓エントリー。2Fや3Fからの敵の着地にBR。様子を見て4F連邦側やジオン側に飛び乗り、正面または背後からの援護
    この2パターンになると思います。
    このMAPに限らず、最速で主要地点を抑えないのは将官としてあるまじき行為と言っても過言ではないと思います。

    >4.護衛なし
    についてですが、逆に要らん時に護衛に来るのも勘弁してください。
    タンクから拠点防衛の指示が出ているのに、敵にファーストで拠点を落とされたらまず負けます。
    このMAPはいつも以上にVSCが重要になります。
    無言タンクならどうしようもない面がありますが、全力でVSCを送ってくれるタンクをがっかりさせないよう、索敵スキル、エリア制圧スキルを磨いてほしいものですね。

    ↑なんでここでwww
    ブースト入れて片手レバーがくがく -- (少将A) 2009-03-05 21:46:57
  • ガンハンのリロードは少々気になるね
    まぁTTではBR主体だったからよかったし
    ガンハンを単体で使うなんてないからいいか


    おー!
    俺も知らんかった!
    レバーってバネあるからどっちかに引っ張って離せばいいのか?
    って思ってたけどやったことがない万年A2大佐 -- (名無しさん) 2009-03-05 21:54:19

  • 余りやり過ぎるとその店のレバーがガクガクになるので
    程ほどにRev1の時の店舗情報でレバーの状態が悪い店は
    その行為をやり過ぎた性ですので。

    最悪な場合はタックル出ないとか右に旋回出来ないとか
    操作が出来なくなる場合が多発しますので余りやらない様にしましょう
    今はvscで戦闘後も話せますので激励等はそっちで

    相手を挑発してもしょうがないでしょ? -- (愚痴書いた中将) 2009-03-05 21:58:09
  • ↑3(少将A氏)
    素ジム赤4を選ぶ人が俺以外にいるのが驚きですね
    しかも即決ともなれば相当自信がないとやれないですよ
    俺はプライドを賭けて素ジム赤4に乗っていますよ
    これで戦犯になろうものならカード折って1から出直す程のです
    そんなに頻繁には乗らないのでまだ気楽ですけどね
    そう言った「プライド」のない人が増えたのもカオスの原因でしょうか
    Sクラスで定番や鉄板以外を乗るならそれくらいの覚悟を持って乗って欲しいですね -- (中笑) 2009-03-05 22:14:06
  • 少将Aすげ~。為になりますねぇ~。 -- (ジム青4) 2009-03-05 22:18:12
  • ↑3
    MHも左レバーが緩いところがある
    これが原因か?(一概には言えないが)

    もうここも終わりだからいいんだけど
    砂さえいなければ敵陣アーチに上っての拠点砲撃はつおいね
    2F砲撃ポイントで噛みつかれたらスーパーダイヴ!
    尉官込みの戦いならまず拠点は落とせる
    -- (名無しさん) 2009-03-05 22:19:01
  • >中笑氏
    確かにプライドは大事。
    いわゆるチ近とか、中距離G3とか、「俺が勝たせる」ってプライドがあったら絶対にできない戦犯の形だと思う。
    低コス赤セッティングは完全な職人機体、それを一部の有名将官の日記に踊らされて編成にポンポン投入するんだからたまらない。
    要所をきちんと見定めることができて、高コス機体に乗っていても必要な場面では迷いなくコストを捨てられる
    最低でもそれくらいのスキルがないと機能しない機体だよね。

    件の素ジムはスロープ入口でBSGを垂れ流した揚句、真っ先に落ちていたな。
    本気でどうしてやろうかと思ったけど少将だったからあきらめた。



    確かにAクラスはアーチ登り方わからない人多いみたいだね。
    たぶん窓→屋上→アーチのフワジャンできればかなり拠点落とせるんじゃないかな? -- (少将A) 2009-03-05 22:30:42
  • ふわジャンで行ける場所、セッティング等教えてください。
    自分の試した結果では、

    ジムキャ青4
    1.連邦側3.5階→屋上・・タックル無しでぎりぎり到達可能
    2.連邦側屋上←→ジオン側屋上・・ぎりぎり到達不可(タックルのタイミングが良ければ行けるかも~ぐらい)
    3.連邦側左崖上復活ポイント→3.5階・・全然無理
    タンク青2
    全部無理
    プロガン青3
    1.可能(ゆとり具合は忘れました)
    2.未確認
    3.無理

    って感じだったんですが・・・

    特に気になるのは、
    3.が可能なマシン・セッティングは有るのか?
    プロガンで1.が可能な最低セッティングは?
    って事なんですが・・・

    トレモで検証し続けるのはお金もったいない感じするんで、みんなで検証結果出し合えればいいなと思うのですが。
    (腕の差はありますが参考程度にはなるんじゃないかと) -- (大佐以上少将未満) 2009-03-05 23:00:57

  • 復活ポイント→3.5階はジムキャ青4で行けますよ。
    私はブースト使い切りますが(安全のため)、切らさずに行ける気もしてます。
    復活ポイント近くの岩じゃなくて、それよりジオン拠点側の(ちょっと高くなってる)岩から飛んでみて下さい。

    プロガンは最近乗らないので(格枠は自分以外が主張しますw)パスです。
    元旦はその装甲を生かしてコロニー内パワープレイでラインの先頭でいいと思います。
    量タンは青6だと間違いなく飛べるでしょう。
    88で青6は心許ないので、行ける最低セッティングを把握したいところ。
    今回66までで犬キャにしか乗ってないので、次回トライしてみます。 -- (一応少々) 2009-03-05 23:18:13
  • ↑1&2
    検証ありがとう、お疲れさま!
    もうTTも終わってしまうけど次回に活かせるね。

    プロガン推奨する人はしてもいいが地雷にはならないでね。(AだろうとSだろうと)

    日記書いたらそこから何が言いたいか書くこと。ただの愚痴は及びじゃない。 -- (名無しさん) 2009-03-05 23:40:50

  • ずいぶん偉そうだな
    お前こそ考え改めろよ -- (名無しさん) 2009-03-06 00:18:12
  • それを言い始めるとキリがないから
    もうトリントンも終わりだし、日記に関してだけじゃなく煽りやスルーに関しても各々が気をつけるって事でまとめましょうや -- (ブラッグス) 2009-03-06 00:31:27
  • ↑2
    タヒね -- (名無しさん) 2009-03-06 04:37:00
  • ━━━━━━━終了━━━━━━━ -- (名無しさん) 2009-03-06 04:51:48
  • 一応少々さんありがとう。
    復活ポイント→3.5階の行きかた勉強になりました。
    私も次回いろいろ試してみようと思います。 -- (大佐以上少将未満) 2009-03-07 11:46:44
  • さすがにここだと砂の即決ないよな?低コ近でマシ垂れ流しでもBは行くでしょう。
    でもタンク誰も出さないかな?出しても餌にされるだけ?
    マシのダメが戻ったから、ここは皆で削り合いが主かな?前回よりもBR持ちが減るの?戦術も変わります?
    高ゲル、デザクが嫌いだなぁ。 -- (名無しさん) 2009-05-02 21:00:50
  • 感想書くな -- (名無しさん) 2009-05-02 22:17:57
  • ここでのタンクは拠点破壊ポイントへの進軍ルートの選択が難しいですね。基本に3階からコロニー内を通りバンジー台へ向かうか、それとも外周ルートから4階に行くのか、一階から突進するか迷う所です。立体的なマップでもあり、大マップ開いても相手が何階に居るのかわかりませんしね。間違って外周ルートから進軍して相手に叩き落とされてもして拠点叩くのが遅れたりしたら致命的にもなりかねません。本日タンクで出撃したら意外と一階からの進軍がうまくいきましたね。44だった事もありましたけど発見される頃には拠点破壊でしたよ。 -- (名無しさん) 2009-05-04 18:25:12
  • 状況にも寄りますが、まずは3階→バンジー台がいいのでは?

    今日は野良×4、相手は2バー×2、自分は誰もタンク選ばなかったので
    ジムキャ青3で出撃。
    開幕レーダーで、敵にタンクがいない動き(スロープ目指さない)だったので、
    「こちらタンク、拠点を叩く」で上記へ移動。5階行く前に4階から中を見たら、
    味方3機が連携できていて、優勢だったので、砲撃地点へ。
    あっという間に拠点撃破。

    まだ敵が上がってこなかったので、味方にハングレで援護しながら
    敵拠点復旧したので、再度5階へ。

    さすがに今回は味方の討ちもらした1機が登ってきたので、
    バンジー台から敵拠点前スロープへフワジャン。
    アンチはスロープ登れず拠点2落とし。

    アンチ2機を釣って逃げ惑う内に、残り2機を味方3機が落として
    敵コストが飛んで圧勝でした。

    4VS4ということもありますが、敵拠点スロープに登れれば、
    時間が稼げるし、逃げる時も左ルートの高地で障害物をうまく使えば
    逃げやすいので、バンジー台狙いが鉄板かと思います。

    ただ、野良だと味方の力量もあるので、拠点攻撃前に4階からコロニー中を
    覗いておくとその後も安心だと思います。 -- (初心者少尉) 2009-05-05 00:22:23
  • すいません。ゲルキャうざいので、少し弱くして下さい。
    66ジムキャ青で開幕1階直行拠点まで打ちながらGOGO!では無理っぽいですか?勿論Aクラスですが。
    ただ相手と鉢合わせとなると落す時間のロスも大きいですかね。 -- (名無しさん) 2009-05-05 08:26:20
  • ↑カルカンタンク? -- (名無しさん) 2009-05-05 08:49:45
  • ↑2、一回やってみ。 -- (名無しさん) 2009-05-05 09:15:54
  • ↑×3
    屋内から拠点撃ってれば、ゲルキャなんて大したことないだろ。 -- (名無しさん) 2009-05-05 11:30:13
  • ↑×4コメントログへカルカン。
    火達磨、撃墜。 -- (名無しさん) 2009-05-05 13:28:16
  • ↑2
    屋内も場所によるだろ。
    青のゲルキャならフルチャージ当ててくるし。
    屋上も場所によってはギリギリ当てられる。 -- (名無しさん) 2009-05-05 20:08:09
  • 取り合えず敵タンクや敵護衛が上から降ってくるのを待ってる
    劣化笑官は今すぐカード折ろうか -- (名無しさん) 2009-05-05 20:25:56
  • ↑あるある。わかるわかる。 -- (ジョシュ・ハートネット) 2009-05-05 21:05:55
  • タンク砲撃ルートについてです。

    まずは4階からの砲撃を狙って3階へ侵入します。
    「こちら、タンク、中央ルート、拠点を叩く」

    しかし、すでにコロニー内に敵が侵入、もしくは
    味方が枚数不足の場合は、左ルートもしくは1階から
    周りこめないかチェックします。
    「こちら、タンク、回りこむ」

    だいたいどちらかがフリーなことが多く、特に1階は
    レーダーで気づかれにくく、突破しやすいです。

    そのまま、砲撃しながら敵拠点に近づきます。
    敵拠点ゲージ半分まで削れれば、落ち戻りが来ても
    瀕死、もしくは撃破できます。

    その際に敵拠点に密着して、敵拠点を盾に移動しながら
    砲撃すると延命効果は高いです。

    その後逃げられるようなら逃げ、難しい場合は
    「おとりになる、ここはまかせろ」
    で、2~3機釣れればいいかと。
    (その間、枚数有利の味方が敵を撃破してくれれば・・・)

    当たり前ですが、柔軟に砲撃ポイントを選びつつ、
    味方と連携していけるといいですね。 -- (初心者少尉) 2009-05-06 10:02:04
  • ↑大佐以上少将未満
    えー、数日たってますが、トンネル横の岩棚について、詳細をレポート。
    (ちょうど大佐が質問してる頃、私はPSP版で黙々と検証していました。タイムリーなので。)

    連邦側は、復活ポイントとスロープ(トンネル出口)の間の崖、高さ3F付近に、斜度45度の岩棚があります。ジャンプして乗ると引っかかるので、足場として有効。
    まずフワジャン。
    3.5F窓へは、ジャンプ速度+4以上で、ほとんどの機体が可能。ジムキャWDなどジャンプが足りない機体があり。岩棚から窓へ飛んで届く機体は、窓から最上階へも届く。
    なおPSP版では、スナⅡ機動設定のみ、岩棚から最上階へダイレクトに届いた。これを昨日業務版で試したところ、不可能であった。
    砲撃ポイントとして。
    3F出口から暴露されているので被弾しやすいが、ジオンの砲撃ポイントを発見。
    方法は、岩棚から横へフワジャンしながら赤ロックして岩棚に戻ると、ちょうど750m。迎え角49度以上で砲弾が届く。
    ブラインドショットは、偏差左へ1~2度、迎え角約45度で届く。
    使ってるジオン兵を見たことがないが、参考情報として。

    連邦の岩棚と同様、ジオン側トンネル付近にも、連邦の砲撃ポイントがある。ただしここから3.5F窓には届かない。こちらは赤ロック不可、ブラインドショットは迎え角約45度で偏差左へ2度。
    ちなみにPSP版は赤ロック可で迎え角40度以下であった。フワジャンも、トンネル出口から屋上階へ、スナⅡが届いた。
    連邦兵はたまにここを使ってる。
    -- (怪物) 2009-05-07 03:12:07
  • ↑追記

    この岩棚、フワジャン、砲撃ポイントの他に、もう一つの使い方を発見しました。
    近距離機だと、3.5F窓に飛び移る敵にロックします。私の試しでは、着地硬直を狙ってビーム兵器がよく当たった。射撃機に乗る人はご一考を。 -- (怪物) 2009-05-07 03:33:12
  • 簡単がばーうpに伴って使用率上がってきたが確かに霞並の機動性はTTでは捨てがたいものがあるね。

    特に1、2階でのループはいい。 -- (名無しさん) 2009-05-07 16:17:11
  • えっ?今回、日→木??TT人気無いの? -- (名無しさん) 2009-06-01 00:34:36
  • TT30勝か…末期だな。 -- (名無しさん) 2009-06-05 09:46:32
  • 大将級じゃないとって思うが
    廃人尉官も稀にいるけど

    ・・・余計に人減るじゃん

    ホーム大将はRev2の戦闘が2000回越えてるから
    問題ないみたい立ったけど新機体以外支給済だったし
    何処を基準にしてんのかね

    板違いすまん
    -- (名無しさん) 2009-06-05 10:50:53
  • ここの次のステージは新マップのルナツーですね。
    前回同様、新機体(陸専用機体)支給後のマップが宇宙ってのは、バンナムも何を考えてるのでしょう。
    数週間地上にすればいいものを・・・。
    おかげで今回のTTはピクシー祭りになりそうで怖いです。
    機体性能はわかりませんが、コスト200の格闘機なので、タンク乗りとしてはしっかりと護衛してくれれば文句はないのですがね。
    TTは格闘機出しやすいマップですしね。 -- (名無しさん) 2009-06-06 08:45:29
  • 新品出撃しないでルナツーの間にトレモで育てときなさい
    とゆー意味では? -- (名無しさん) 2009-06-06 18:44:59
  • ↑あたり。ピンポ~ン! -- (名無しさん) 2009-06-06 21:10:29
  • 連邦Aクラスにそんな意図は通じないと思いますけどね。
    宇宙で乗れない→今のうちに乗っておこう
    この流れになる気がします。 -- (名無しさん) 2009-06-06 23:28:20
  • ともかくトリントン戦術だ!

    近格は基本3.5Fへ急行、制圧する。
    この速さでいきなり優劣が付く重要ポイント。最高機動機体が欲しい。
    ここでチキンは狩られるだけだが、猪武者でも良い結果は付きにくい。
    狭いなりに立ち回り・位置取りが重要。
    優勢なら次に味方タンクの安全確保と同時に、敵遠の迂回を考える。

    66以上なら窓にも格1程度を待機させ、ショートカット防止&敵遠索敵と共に、どちらの砲撃ポイントへ行くか、3Fに飛び込むかを判断。

    開幕の常だが、敵遠の所在を確認。見つけ次第<タンク発見>
    敵遠の迂回察知は遠の仕事。誰も解らなければ2F,1Fと3.5Fの直下を疑え。
    逆に味方遠が中盤拠点叩きに潜行する際、1機でも護衛がいるとかなり助かる。
    味方遠の挙動にも注目。 -- (名無しさん) 2009-06-07 01:31:24
  • 週末プレィヤーなも44で自分の腕のレベルを実感していただく為に土日を44にしてもらいたい。
    毎度の事だが週末は両軍共にAでは酷い有様。
    本日も見るに耐えない惨状。
    平日の44なんかは(午前)Aとはいえマトモな戦いが出来る様です。
    ここを見る新兵さんは編制とか立ち回りは覚えていこうね。 -- (名無しさん) 2009-06-07 20:54:49

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月10日 02:18