- ダメ!
マップがさっぱりわからん、はぐれたら駄目だね
S以外はマップが頭に入るまでは、誰かと組まないと
-- (わからん) 2009-06-12 16:14:32
- F2が生きるね -- (名無しさん) 2009-06-12 16:20:40
- やっぱ宇宙はジム赤1でしょ -- (名無しさん) 2009-06-12 16:56:05
- バズBサイサ対策を真剣に考えた方がいいですね。
まだ連邦で出てないので何とも言えませんが、ジオンで出たら完全にジオンサイサゲーだったので -- (名無しさん) 2009-06-12 16:59:51
- ↑4
っ【トレモ】
足の速い機体で散策しましょう。
次にタンクやキャノンに乗って砲撃ポイントやノーロックを確認しましょう -- (名無しさん) 2009-06-12 17:06:59
- 高低差があり、障害物が多い為、青葉区と同様の感覚でミサリスを出すのは控えた方が良いと思います
またジャンプ移動も多くなる為
セッティングは青が良いと思いました
また青葉区同様に通路が存在しますので
レーダーによる位置確認のさいも注意が必要です
先ずはトレモで探検しておくのが良いと思います -- (名無しさん) 2009-06-12 17:55:05
- 一週間やってないから、まだ見ぬ新機体とルナシーは楽しみだ
みんなも楽しんどくれ! -- (名無しさん) 2009-06-12 18:01:51
- 今日1500円使って来た
乗ったのは事務キャ×2・事務改・元旦・事務WD・駒
で、砲撃地点はスタート地点からまっすぐ進んで岩山に隠れるようにしてパプワ撃ったわ
ジオンは連邦視点左ルート基地内から撃ってくるね
連邦基地なのにジオンゲーの香りが(汗)
予想以上に高低差があるステージだからハングレやクラッカー持ちの機体がいいよ
-- (カス焼夷→昇格→カス注意) 2009-06-12 18:07:10
- スレチ承知で聞きます。
30勝した方、本当にボール支給されるんですか?? -- (名無しさん) 2009-06-12 18:11:43
- ここで出すなら、タンクorキャノンどっち?
護衛やアンチに適した編成は?
ちょっと見ると駒ハングレやカスハングレが使いやすく
ミサイサやジム頭が空気になりやすいかな?
-- (名無しさん) 2009-06-12 18:16:31
- 真剣に日記や質問自重しろ
-- (名無しさん) 2009-06-12 18:29:08
- ジム頭空気もクソもなかろうにw -- (名無しさん) 2009-06-12 18:31:05
- ジム頭出撃できない・・・ -- (名無しさん) 2009-06-12 18:41:27
- 空気が無い所だからなw -- (名無しさん) 2009-06-12 18:43:33
- 誰がうまいこと言えとww -- (名無しさん) 2009-06-12 19:09:41
- これが全部自作自演という悪夢 -- (名無しさん) 2009-06-12 19:29:18
- 宇宙版北極基地が第一印象。マップは、最大級。高低差が結構あるし、トンネルエリアは、まだ慣れていないから把握してない。
連邦軍の不利な条件が多い気がするけど、
意外とクラスターが効果あるかも。 -- (名無しさん) 2009-06-12 20:00:11
- 真面目な話に戻そうか
機動性向上するマップの特性から、カスや駒やG3はかなり動ける
障害物が多くて抜け穴も多数あるため
誘導弾は空気になりやすいね
また、機動性アップのためバズなどの誘導&鈍速はさらに不可
浮遊する岩や起伏の激しさからジャンプ移動メインになるため硬直は発生しやすい
タンクのNLなどはまだ出してないからわからないけど
とんがりコーン裏なんか良さそうかな
-- (名無しさん) 2009-06-12 20:08:17
- タンクではなくキャノンがいいか?
機動性を活かして改赤2でも連れて動き回っても良さそうだ -- (名無しさん) 2009-06-12 20:11:40
- ↑2
俺もまだ出撃していないので参考になります
見た感じ、高低差もそうだけど浮遊岩や連邦付近の抜け道が厄介で
障害物が多いので確かにミサイル系は難しそうですね
初陣する前にトレモでNLの場所など確認して、じっくりと楽しみたいと思います -- (コテ無しでいいや) 2009-06-12 21:28:09
- アンチ側
コンテナ収集所上部の浮遊岩石と基地内部C(公式サイトPDF参照)がメインの戦場になることが多かった。
個人的には敵タンクを岩石に乗せてしまうとタンクにダメがいきずらくアンチの成功率が悪かったので基地内部Cに進ませて壊滅させるのがいいと思う。
敵護衛にサイサバズBがいた場合、収集所の後方でチャージしていることが多い。弾は収集所の端から端に届くぐらいなので注意が必要。対処法は今までと同じ、ジムカスライフル等で抑えに行くといいと思う。
護衛側
スタート地点からまっすぐ行って中央山岳地帯、少し右にそれてダブルクレーター付近での拠点砲撃になることが多かった。
こちらにも浮遊岩石が存在するが味方アンチ側の収集所上部にある岩石よりは少し簡単に敵アンチに上られやすい印象だった。
遠の自信がなければ素直にダブルクレーターをタンクで這って行く方がいいかも。
残念将官ですが、参考にでもなれば -- (名無しさん) 2009-06-12 21:33:40
- ↑
ありがとう
まだ参戦していないので、その意見を参考にして明日は戦ってみたいと思います -- (コテ無しでいいや) 2009-06-12 22:02:11
- Aクラスにて
ガンキャ6回、元旦4回出てみた。ノーロックまで検証出来る能力がありませんので、全て赤ロックでしたが右ルートは相手も今は掴みきれていないのか、段差多いしかわしながら拠点落せます。護衛も枚数がマトモなら低コでもそれなりにいけそうです。射線が通り易い場所も有るので今更ですがBR相手では硬調曝さない様に隠れましょうね。ここはタンク系よりキャノン系のが動けるので使いやすい感じはしました。味方残念なら元旦ボディーチャージで。拡散も障害物が多くてあまり当てれませんでした。勿論私が残念なのもありますが。中佐ですから。
左ルートはジオンに被せになるので1stではぐだぐだになりました。トンネル内からはクボミから撃てますが、場所により天井に当たります。弾き必要でしょうか。ここはトンネル内に横穴が有り逃げながら撹乱出来るかと思いましたが、多数で追われると、広い逃げ道が無く護衛がいないと直ぐに蒸発です。
サイサも両軍出ていましたが、空気しかみませんでした。砂は本当に地雷でしたね。隠れる所も多いし高い所に登っても発見され易いみたいだし。職人が出ると違うんでしょうけど。バズ系はやはり微妙…。相手の射ドムは餌でしたしね。
開幕中央は両軍ダッシュすると直ぐに敵が目視出来て凄く近い気がしました。
タンクは両軍右が硬いのでしょうか。タンクと護衛しかしていませんのでアンチはよくわかりません。
日記ですまない。明日もタンクで行きます。 -- (タクラマ少将→少佐(TTで降格)) 2009-06-12 22:08:36
- ↑本日昇格。少佐→中佐 -- (タクラマ少将→中佐(TTで降格)) 2009-06-12 22:10:15
- タンクでパプアの下から撃つと……間をすり抜けている?!(汗)
各員ご注意くだされ。
青葉区とは全く違うマップ。似ているのは通路くらいか。
連邦有利かと思えばそうでもなさそう。
宇宙の常で硬直発生は多いので、隠すテクと打ち抜くテクの両方有効。
勿論ブースト管理重要。
格近の低機動機体は全然要らないかもしれない。
>遠
中央では射線の通りは限られ射程は取り辛い。
追加弾での支援はほとんど出番無し。
NLの開発次第だがジムキャ系安定か?
高い浮遊岩にいけば、ゲルキャ等いなければ楽々。
敵遠対処で面倒なのは左通路と右被せ⇒右通路か。 -- (少々将) 2009-06-12 22:54:21
- 1バンナム1全国してきました。
まずバンナムでタンクの砲撃地点を把握するのがお勧め。護衛がやりやすくなります。
後は護衛にザクが結構いい感じ。クラBかハングレが高低差でかなり活きる。硬直が嫌で敵が歩くから6マシで刺してクラ燃やし格3連ごっつぁんです。
遠はNL開発が進むまでキャノン登頂がいいね。上にある通りゲルキャスナイピングでもされない限り余裕。
ただ遠支援はかなり難しい。慣れるまで自衛装備のがいいわ。
ちなみにパプワの当たり判定が双胴の真ん中辺りっぽい。尻尾みたいな艦橋に当たり判定なし。犬ジムキャハングレ涙目。
日記みたいですまんが後続の糧になれれば幸い。 -- (名無しさん) 2009-06-12 23:08:47
- http://www.youtube.com/watch?v=xUKe2mXZLDs
動画来た。 -- (名無しさん) 2009-06-12 23:25:49
- 地形把握してないのもあるけど、アンチがかなり難しかった。
侵攻ルート、砲撃ポイント多すぎて噛みついた時にはすでに拠点瀕死ってのが何度かあった。 -- (名無しさん) 2009-06-13 01:14:16
- TTにてようやく少将へ復帰
ただ、ここはまだ一度も出てないからNLもよくわからないし
怖くて遠がだせない(お荷物になりそうだから)
かといってAで試すのも違うし、トレモで練習しリプ見るだけで
明日は出撃は控えます
↑でだいぶ勉強になりました
明日のトレモが楽しみです
<ありがとう> -- (コテ無しでいいや) 2009-06-13 01:25:31
- あ -- (あ) 2009-06-13 01:58:33
- ジムキャWD機動、右ルート直進でダブルクレーターから砲撃がいいかと。赤ロックのまま右に移動すれば狭い場所からの砲撃も可能でした。
落とされたら、右ルートを護衛がカバーしてるうちに中央つっきればすぐおとせます。
後退は左ルート基地内が空いてればタンク単独後退可能です。
問題はスナの立ち回りと活躍の可能性ですが、スナに自信がある人のみ活躍の可能性があり、自信がない人は戦犯確定ですね。
旧スナでの立ち回りは、通常は拠点防衛のみ。開幕から中央先行し一発かましてついでにタンク発見索敵など。
左ルート基地内にタンクが入るのをみたらすぐに拠点に戻り、拠点からタンクを叩く。上から敵護衛が来たら仕方なく基地Aへ後退するか味方が叩く。
中盤からはほとんど基地内部で移動。
ただし0落ち、これが条件です。
総合的に見て、敵が高低差に気を取られるぶん、射程の長いスナの有利さは、ニューヤーク以上かもしれません。
味方にスナがいたらスナ含めたアンチ2、護衛4、とか、アンチ2、護衛3、遊撃射1でいいかと。
連邦は先に敵拠点落とすと優勢ですから護衛優先、その後キャンプも可能。移動にも時間かかるので敵護衛がアンチ組と合流する前に拠点撃破+敵アンチ殲滅でかなり有利になり、そのまま2回拠点撃破するか、場合によっては全員で拠点に戻り防衛に徹する。
オススメ編制は格格近近近遠、格近近近遠狙、普通ですか。まあ遠いればいいかと。連邦は遠がいると圧倒的有利なので1戦目は必須ですかね。
わかりにくくてすんまそん。 -- (前衛、やったな!) 2009-06-13 02:51:32
- すんません、護衛の数にはタンク入ってます -- (前衛、やったな!) 2009-06-13 02:54:27
- ↑コテ無しでいいや氏
気持ちは判るが無駄ログ増えるので出撃後に書込んでくれ。 -- (名無しさん) 2009-06-13 06:48:30
- ジムキャWDに乗って、拠点を砲撃してみたけど、
ダブルクレーターの上にある浮遊岩に乗って砲撃すると余裕で落とせた。
ちなみに起動3で十分に乗れました。
フワフワとジャンプして、アンチが打って来たが
ハングレを落とせば大丈夫っぽい。
浮遊岩は狭いぶん、乱戦にならないからいいのではないかと思う。
あとレーダーでは高低差がわからないから、少し時間が稼げる。
ジオンのタンクは(連邦MAPで)コンテナ集積所の左上にある高台からの
砲撃が多数見られた。スタート位置の関係上、連邦側が基地内部Cを
通ってアンチに行くのはシンドイのやけど、まっすぐ通路を目指して
拠点を狙うタンクはあまりいなかったように思う。 -- (通りすがりの中将です。) 2009-06-13 10:26:27
- 犬砲で砲撃ポイント確認してみた
敵拠点左側の地下ドック内
通路内に機体を出すと天井にぶつかるけど
窪みの中に入って砲身だけ出すと、弾き撃ちで拠点に命中させられる
但し、位置取りを正確にしないと窪みの縁に中る
ミノ粉50%時用?
-- (名無しさん) 2009-06-13 10:29:44
- 4番機で出撃の方限定ですが、〔6vs6〕スタート位置が、中央ルートの浮遊岩に一番早く登れる(そう感じた)みたいッス。
そのため、いち早く〔開始10カウント以内に〕目視索敵情報を伝えることができました。
早期偵察にご利用をすることおすすめッス。(間違っていたら、すみません)
-- (ちゃっかり中佐) 2009-06-13 10:46:36
- 出撃した感想
・アンチ側
浮遊石上、基地通路コンテナ の2箇所からが多かったです。
浮遊石に乗った敵はカスライフルで落とせるので、一機はいたほうがよいと思いました。
コンテナは、ABQ連邦側中央砲撃地点と変わらないのでダウン取りつつ護衛とドンパチでなんとか。
・戦術について(意見求むw)
POD数の関係でフルバーできないので試してないのですが。
66として考えてます。
開幕、キャノンのみで右ルート先行。
自衛メインで拠点を目指します。
その間、前衛5機で左~中央でラインを張って敵タンクと護衛を抑えます。(タンクは落とさない)
その後、タンクリスタを左からでラインの後ろを通り拠点へ。
中央でラインを張ってしまえば、右ルート側は谷?なのでジオンは攻めにくい状況に押し込まれます。
敵タンクが、右に大きく回りこむ頃には拠点撃破+MSゲットで勝ち確!
と、妄想してみました。どうでしょう? -- (田舎少将) 2009-06-13 13:49:52
- どうでもいいが「中る」って書く人珍しいな。
普通は「当たる」って変換されると思うけど…
関係無いと思うが、かつてとんでも理論を展開する人が「中る」を使ってたもんだから気になって… -- (名無しさん) 2009-06-13 14:45:34
- ここで迷い無く砂使える人はよっぽどのエスパーかニュータイプかヴァシリ・ザイチェフだろうと思った。いったん落ちたら登るの苦労するし、障害物多くて地面にお座りになっちゃうしおすすめできないね。何より宇宙面は格闘機でもふわふわで相当な距離移動出来るからいっぺん敵が浮き始めたら全力で逃げないとやばい -- (名無しさん) 2009-06-13 14:54:46
- <削除対象> >中る
漫画やラノベの影響受けすぎた子は、変な漢字を使いたがるねー。
突っ込まれると辞書持ち出して「間違ってはいませんが?」ときたもんだ。 -- (名無しさん) 2009-06-13 18:41:48
- 自拠点の下もぐれるね
さらに4方のうち1方しかあいていないので隠れて回復するときや拡散を避けて回復できる
凹←こんなかんじ 車庫みたい
縦のながさはもっとあります
だけど1方向しかあいてないからばれたら袋小路です -- (名無しさん) 2009-06-13 18:46:15
- 単なる煽りと思われるコメントを削除対象。
残すならば必要性の説明が要。 -- (名無しさん) 2009-06-13 21:49:04
- Aクラスでガンキャの戦犯多数目撃。ここでは事務頭が出れないので安心していたがガンキャ居た(泣)
相手怖くて近格乗れないチキン様は砂、射(特に誘導持ち)辞めてタンク乗りなよ。
ここは今の所右から拠点落としやすいし、援護しやすいし。
砂射出して味方撃ちされたり、完全捨てゲーされたりするより良いですよ。
またはカード折るのも選択肢。 -- (名無しさん) 2009-06-13 22:11:02
- ルナツーでは射砂に乗るな!大概空気か地雷になる...と思う。
漢は黙って殴り合え(斬り合え?)ってコトで -- (名無しさん) 2009-06-13 22:25:34
- 射でもビームライフル機体ならいけるんじゃね? -- (名無しさん) 2009-06-13 22:30:26
- 射狙ってのは聞くけど射砂とは…
読み方はシャズナでおけー?
ルナシーではシャズナにノるな!
だいたいあってる -- (名無しさん) 2009-06-13 22:53:54
- ここ初めてだけど、明日何系がいいですか?おすすめは何ですか?てか、絶対乱戦じゃね?障害物ありすぎで射狙はまずそうだし。困った。
-- (ムスカ大佐) 2009-06-13 22:59:02
- ↑男は黙って素事務青4で。 -- (赤4ではない。) 2009-06-13 23:23:11
- 射砂。
読み方は「シャズナ」で良いと思う。どなたか知らないが、
《ありがとう》
ココだけの話、何にも考えずに入れたコトバだから、こんな所で絆を感じるとは思わなかった。本当に、
《ありがとう》
m(_ _)m
オススメは、慣れないうちは格近メイン。タンクは、砲撃ポイントを熟知してからの方が良いのでは?
いずれにしてもトレーニングである程度つかんだ方が良いかも。
下手クソで今日も大尉に逆戻りのワシが言うことなのでアテにしない方が...。
長文
《すまない》
《もどる!!》 -- (名無しさん) 2009-06-14 00:26:58
- 射1(BRorSML))遠1+近格でも十分勝てますよ。
ただ、宇宙での硬直を狙えない人は戦犯確定です。
それと高所に陣取っているタンクを相手に、BRを正面から撃つ人もです。
砂に関しては高所に居るタンクを撃つ以外での活躍は難しいかと。
ここは高低差と障害物の多いマップなので射線の確保が難しく、近格の混戦になり易いマップです。
66で砂を入れて前衛の枚数が不利になってしまうとキツイですね。
88はミノ粉ですから、砂は出さない方が勝てると思います。
それと相変わらずタンクが出ませんが、タンクが出た方が勝率の高いマップだと思います。
砲撃ポイントに関しては既に、連邦右ルート・ジオン左ルートが定石になり始めています。
右ルートは地上からではなく、ダブルクレーターの上空のデブリ・中央付近の高山から砲撃がお勧めです。
しかしコゲや高ザクはフワジャンで昇ってきますので、置きハングレ・格闘が届かないようフワジャン等で自衛しつつ砲撃するのが良いです。
左後方から昇ってくる場合は高山⇔デブリを行き来しつつ、護衛の援護を待ってください。
味方護衛枚数<敵アンチ枚数の状況で地上に降りると、ほぼ即死します。
味方アンチと護衛を信じて耐えてください。
左ルート侵攻の地下は大きく回りこむので時間がかかります。
広いマップですので、足の速い機体に乗っていて、ある程度1stで拠点を削った状態からの2ndで狙うのが良いのではないでしょうか。
お勧め機体は足の速い近格とハングレ・クラッカー持ちです。
広く高低差のあるマップを意識した機体選択とセッティングをしてください。
最後にボールについてです。
トレモで一度出しましたが、拠点攻撃能力は他のタンクと比べて遜色ありません。
ダッシュ性能は悪いですが、ジャンプ性能は悪くないので、宇宙でしか運用出来ない事もあり、機動力の面で問題は感じませんでした。
ただ装甲がNでも240しかなく、自衛力もそれほど高くはないので、拠点破壊後の立ち回りが難しそうです。
MS弾もないので、空気になる時間が長いかもしれません。
以上長文失礼しました。 -- (基本Aクラス) 2009-06-14 00:30:50
- ルナツー(ミノフスキー粒子散布無し)
勝利
▼所属軍参加者
大佐/A2
ジム・スナイパーカスタム
取得ランク:S
同時出撃人数:1
バトルスコア:512×1
これくらいなら逆に砂いても問題ないかと
左ルートからの撃墜4です -- (前衛、やったな!) 2009-06-14 01:06:22
- ↑数字が全てでは無いです。
自身の立ち回り、全体戦術、味方編成、相手編成まで書いてください。
数字だけで判断するなら、活躍したレベルですね。
しかし誰もが活躍できるマップではないという事を理解してください。
それと1戦だけですか?
何戦かしたうえでの報告をお願いします。 -- (名無しさん) 2009-06-14 01:17:08
- あの地形で砂使うの、中々楽しかったですよ。
なんかこう、直感を試されているようで。
ただ逃走辛いです。
スタート直後の目の前?に浮遊している
岩に乗って待てば、赤い機体がでかい山からヒョッコリ
でてきます。
自分はやばい所の援護に向かう行動を何回かしていましたが
砂としての機能は十分あると思いますよ。やった感じ -- (少将は降格者) 2009-06-14 01:29:33
- いちいちコピるわけにもいかないので概要だけ。
編制は格格近近近狙で勝利、格近射遠狙狙(300くらい)で勝利しました。
500取ったときは格格近近近狙でした。
ただやはり狙でもいけるという人はどのステージでもいけるでしょうからあまり参考にはなりませんが戦果はタクラマカンよりトリントン、トリントンよりルナツーが上です。
フワジャンで超長時間滞空時に索敵と照射ができるくらいでないとルナツーでは空気以下になるかと。
が少なくともガンキャよりは活躍できるかと。 -- (前衛、やったな!) 2009-06-14 01:51:58
- すみません忘れてました。6回スナで出て5回勝利です。負けた1回は上記にあるように格近射遠狙狙のとき即決されたのでその地雷スナを叩いて終わりました。
以上です、ただ勝ちにいくなら断然タンク編制ですね。スナはルナツーでは遊び要素です。 -- (前衛、やったな!) 2009-06-14 01:59:43
- あれ、おかしいな・・
あ〜格近射遠狙狙を2連してますね。
まー結局あれで砂。
スナは負ければ戦犯にしてもいいかとW -- (前衛、やったな!) 2009-06-14 02:05:39
- 即出かもしれんが自軍拠点が凹の形になっておりその隙間で砲撃されてたらなかなか気付かないね。
そこまで攻め入られた友軍アンチがやや残念だが。
戻って外で弾道探してたけど見当たらないし。ミノ粉ありのときは注意必要だな。 -- (基本護衛中心) 2009-06-14 02:47:14
- 木曜日に出撃したんだがそもそもアンチに向かうのがいなくないですか?
中央一直線で護衛にもアンチにも属さないようなところで戦闘してるのが多々あった気がします。
敵タンクは始め右ルートのデブリから砲撃して凹の隙間での砲撃と凹の隣の山からの砲撃がよくありました。 -- (名無しさん) 2009-06-14 03:30:18
- ↑前衛、やったな!氏
そのコテが意図的なものかは分からんが、砂の話題を出した人間がそのコテはよくないと思う。
砂を使う以上、枚数の問題で前衛に負担を掛けるのだから、
自身がどんなに活躍し勝利に貢献しても、≪前衛≫≪ありがとう≫でなければならないと思うよ。
同時に、負けたら自分のせいだと思うくらいの覚悟をもって乗ってほしい。
まあ、戦略とは言えないかもしれないが、砂乗りは味方の事を思って行動してほしい。
≪後退する≫
-- (名無しさん) 2009-06-14 03:36:41
- 上の砂使いは全般的に間違ってるねw
残念少佐くらいかな?
個人の戦績でSがあったからと編成に負担をかけてたらいみがないからな
-- (名無しさん) 2009-06-14 08:21:01
- だから大佐らしく・・↑基本名無しは残念が多いからおまいも後衛できんタイプだろ?
索敵自信ない?わかります。大佐と書いてあるのを見逃すくらいですからな。偏差撃ちできない?わかります。被せるしかできない近ランカー?わかります。熟練機を乗りこなす自信がなく万年ジムカスやプロガン?わかります。全体的に砂叩きや批判は嫉妬が多いしよく「W」使うから非常にわかりやすくてありがたい。正直砂なんて使いこなすまで時間かからんし砂1機で近2機までなら相手できるんだがな。砂乗ったことないなら砂を語ること自体恥ずかしいよ?あと名無しで批判は非常に痛いから大人しく初心者スレへどうぞ。
以上援護した、後退する。 -- (匿名だが援護する) 2009-06-14 09:42:54
- 顔真っ赤にしてみっともねーなw
だから自称スナ乗りは嫌われるんだよ
当たり前だが、本当に後衛上手い奴は前衛も上手いからな
連撃くらい出せるようになっとけよ、坊やw -- (名無しさん) 2009-06-14 10:17:29
- 近2枚を捌けるくらい腕の立つスナイパーなら是非乗ってもらいたい。
ただ、リロードの時は何をしているのかは聞かないでおくけどw -- (名無しさん) 2009-06-14 10:20:28
- 援護ありがとう。
リロードのときは索敵と移動は常識ですね。とくに中央ルートは障害が多く移動にも時間がかかるため1ヶ所に止まっているスナはほぼ残念かと思います。
Nならリロードは早いですが6秒単位の照射は必要ないので機動2でややリロード長め、ダメ110を狙ったほうがかしこいですね。最大射程で多くの敵を2発で瀕死か撃墜できます。 -- (前衛、やったな!) 2009-06-14 10:32:59
- ↑4みたいな無用のあおり(偏見しかもまじり)もいらないが
最近の戦術板コメが自由すぎる件について各々考え直そうじゃないかと。
「たまたま上手くいった作戦の日記」はまあ戦術に発展する事もなくはないから
ぎりぎりセーフとしても、
「ただの感想」「ただの愚痴」「漠然とした質問(と、それに無責任に答えるコメ)」は
本当に控えた方が良いと思うんだがいかがですか?
名無しにもそーゆーのが多いのにコテ付だけ挙げてしまって申しわけないけど、
コテ無しでいいや氏や前衛、やったな!氏、ムスカ大佐氏あたりはよく考えてから書き込んで欲しい。
質問や日記的なコメが目立つ(気のせいだったらごめんなさいだが)
もちろん名無しさんでもそーゆー実のないコメは多いので各々気をつけよう。
最近はうるさく噛み付いてくれる古参が撤退してるみたいなので自分が説教くさいカキコミをしてしまった事は「すまない」
異論・反論あったらお願いします。
※キリがないのでこのコメがスレ違い」とゆーツッコミだけは見逃してやってください。 -- (昔に感想コメを注意された者) 2009-06-14 10:40:48
- 前衛に負担が負担がと連呼するやつが本当の残念かと。
本当に負担がかかるのは砂が残念か、前衛が未熟で敵のほうが単に勝ってるかどちらかでしかない。デキる砂なら負担どころか前衛を気持ちいいくらいに爽快に動かしてくれる。司令塔になりつねにVSCを怠らない。砂が出たくらいで負担負担と騒ぐやつはBクラスへどうぞ。よく考えれば、開幕砂にやったなを叩いてくるやつはほぼ少佐以下。実力でA3が取れない残念君W -- (匿名だが援護する) 2009-06-14 11:01:07
- 砂使い全般の方々へ
66でフルアンチなら、狙or射が1枚居ても良いでしょう。
ですが最初から狙に合わせている人がいると、タンクを出したくない人がいるのは事実でしょう。
実際私もそうですし、他の方が出そうとしている時に狙に合わせる人がいると、牽制したり遠から移動してしまう人がいますから。
それで何故狙が嫌がられるかと言えば、やはり前衛が枚数不利になるからですよね。
常に近2枚を釣って捌いているというなら別ですが、毎回そう上手くはいかないでしょう。
それにリロード時間に索敵・移動しているということは、その時に必ず味方前衛に枚数不利の状況を強いています。
最初にも書きましたが、フルアンチなら砂もありだと思います。
それは相手タンクの枚数分砂に割けるからです。
しかしタンクが出る余地がある時は、前衛・タンクの為にも砂を出すのは控えて欲しいです。
前衛、やったな!さんへ
タンクを出した方が勝てると分かっているなら、自身がタンクを出すか、出やすい状況を作ってください。
>格近射遠狙狙
この編成何ですか?
狙が1枚即決していたなら、何故貴方も狙を出したのでしょう?
即決砂の方以外の編成決定のタイミングが分かりませんが、普通にフルアンチにしていれば勝てた可能性もあると思います。
しかも即決砂を叩いて終了とか、捨てゲーですか。
正直、こういうのを見ると貴方が前衛の事を考えてくれている砂乗りとは思えません。
少し考えを見直して欲しいです。
今のルナツーは30勝したい方が多いと思いますので、出来るだけ勝ちにいく編成でいくべきだと思います。
遊び編成がしたいなら、バーストして出ることをお勧めしますよ。 -- (名無しさん) 2009-06-14 11:02:00
- ↑匿名だが援護する氏
あまり挑発的なことを書かなくても。もっと穏便にいきましょ。
決して「前衛、やったな!氏」を腕前残念と叩いている訳ではないのですから。
もちろん実力のある人が砂に乗るのは大歓迎です。
ただ、ここが匿名掲示板であり多くの人が見ていることを忘れてはいけません。
安易に砂をすすめると、ここを見た下士官などが即決しかねませんし。
特定の機体や頑なな戦術は荒れる原因になりますし。
-- (名無しさん) 2009-06-14 11:14:08
- 戦果自慢なんてどうでもいいから具体的な戦術書いて欲しいよな
どういう立ち回りしたのか、敵がどう動いたのかすら書かないって何よ? -- (名無しさん) 2009-06-14 11:44:08
- あえてリロード中の行動は聞かなかったのに墓穴掘っちゃったねw
枚数管理は上に行くにつれ複雑になるから、わからないうちは迂闊に発言しない方がいいよ。
例えどんなに狙撃能力が高くてもリロード中は空気になるんだから、味方に負担かけてる事は自覚しておいた方がいいね。
少なくともここでは前衛を減らしてまで出す必要は無いかな。ミノならなおさら。 -- (名無しさん) 2009-06-14 11:53:17
- 普段はROM専なのですが、
↑×1を見て ”コレはおかしい” と思ったのでカキコさせていただきます。
『こちらの砂がリロード中のときは空気だ』
と、安易に決め付けるのは良くないと思います。
例えば、次々とこちらの枚数が多い所に大打撃を与えてくる、
非常に厄介なスナイパーがいるとします。その後に、
『そのスナイパーがこちらに一度撃ったからまだ撃ってこないだろう』
と思って、その後の立ち回りには全く影響は出ないと言えますでしょうか?
本当にリロード中は空気になってしまうのでしょうか?
私は違うと思います。その後の自軍の立ち回りには、
『敵のスナイパーに姿を見せないようにしなければ・・・』
という考えが常に付きまとうと思います。
そして、本来の役目であったハズの護衛やアンチがうやむやになってしまい、
泣く泣く負けてしまったことはよくあると思います。
私は勿論、常時お座りやレーダーを全然見てないなどの
スナイパーを容認しているわけではありません。
むしろそんな人たちは消えて欲しいと思っているぐらいです。
ただ、どんなに砂がいい動きをしていても、
『砂のリロード中 = 必ず空気タイム』と必ず決め付けるのは、
私は良くないと思います。
駄文+長文+スレ汚し大変失礼致しました。では。 -- (通りすがりの残念) 2009-06-14 12:25:10
- 砂を活かせる編成は確かに存在する
問題は誰かが砂を出したらその砂を活かす編成にしなければならない事
ここで砂を選んだら他の味方に特定の機体を強要するのと同じ
しかも強要された味方のポイントは散々になる
それでも勝てるならマシだが勝てなかったらやるせないし怒りも沸く
ここで砂を出して味方がそれに合わせて編成してくれたのなら
勝てなかったらカード折る覚悟でな -- (名無しさん) 2009-06-14 12:43:43
- 砂が出る事による前衛の枚数不利について話している方と、砂の存在感について話している方は論点がずれている印象がありますね。
前衛枚数について話している方としては、砂の出撃有無で編成がある意味荒れることを嫌っているのでしょう。
基本戦術として、どのマップもタンク+護衛+アンチの編成が鉄板なので、それを崩すならばそれなりの編成+戦術を書いて欲しいところです。
個人の活躍は戦術板としてはあまり意味がありません。 -- (名無しさん) 2009-06-14 13:18:21
- タンク入れて勝つ→戦術(連携)での勝利
スナ入れて勝つ→スナの個人スキルに依存
タンクもスナも入れて勝つ→無理。もしくは相手が残念
戦術板である以上、目指してるのは最初のやつ。
俺ツエー報告は自分の日記でやれ。 -- (名無しさん) 2009-06-14 13:24:49
- >通りすがりの残念さん
一度食らったり、ビームのエフェクトを見れば相手のセッティングが大体分かります。
そうすれば照射後、何カウントくらいは姿を晒せるなど考えられるようになりますよ。
混戦状態では中々難しいですけどね。
それとこのマップは射線の通りが悪いのは承知していると思います。
中央の山から撃たずに、左ルートの地下に潜られた場合、コンテナが砲撃ポイントにあるのでアンチは難しいかもしれません。
そうすると射線を確保するのに、敵の後方に回り込む必要があります。
その時間は空気ですし、アンチ部隊の前衛の負担になるのではないでしょうか?
見捨てて中央進軍から護衛に回るのなら別ですが。
砂がいることで相手にプレッシャーをかけるには、それなりに開けた場所がある事が前提だと思います。
射線の通りが悪ければ、姿を晒すも何もないのですから。
-- (名無しさん) 2009-06-14 13:30:35
- お前ガチで万年大尉か少佐だろ?開けた場所なら敵からも見え見えで、発射後でも回避するやつ沢山でてくるぜ(きみには無理だろうが)?ルナツーみたいな障害物が多く存在したり高低差があるとこで撃たれるからプレッシャーになるんだろうが。んで縮こまってるとこを格が叩けばイチコロだろ。開けた場所で砂打ち合いでもやりたいならBクラスへ。
砂は開けた場所が有利。
リロード中の話。
砂がいると負担になる。
すべてA1以下を臭わす話題ですなW 攻略本読みすぎW -- (匿名だが援護する) 2009-06-14 14:13:06
- 高低差を利用して上下に動いていたら砂なんて怖くない
もし当たっても事故だと割り切る
砂がゴルゴだったら諦める
自分が素ジムオッゴだったら突っ込む
もうね、砂とか対策取っても仕方ないのよ
相手が数少ないゴルゴでない事を祈るだけ
味方は味方で数少ないゴルゴなのを祈るだけ -- (名無しさん) 2009-06-14 14:24:39
- ↑2
発射後に避けるって、こっち見てる敵を狙うのは射でも砂でもあり得ないと思うんですが。
それじゃあプレッシャーになりませんよ。
目の前の前衛と見えない砂を相手にするからプレッシャーになるんです。
それは両方見えてたら避けますよね。
まぁ高低差のあるところで撃つからプレッシャーになるというのは同意できます。
しかしどっちが上で、どっちが下にいる話ですか?
砂が上なら左ルートのタンクを狙えないという話を覆すような状況を書いてください。
砂が下なら中央高台で撃つことしかしない敵タンクが相手の時だけしか活躍できないでしょう。
理由は↑3で書いた通り、地下は射線通りにくいんですよ。
ちなみに私は砂はアンチとして考えているのですが、匿名だが援護するさんはどちらで考えているんですか?
私は基本的には砂には乗らないので、砂乗りさん達の言っている事が理解出来ていない場合もあるかもしれません。
そのあたりは申し訳ないと思います。
が、それでA1以下と言われるのもちょっと・・・。 -- (名無しさん) 2009-06-14 14:54:28
- あ、Aクラスの話なの?
ならスナでも何でも好きなのに乗ればいいよ。
君とはマッチする事は無いからw -- (名無しさん) 2009-06-14 15:19:03
- ここは、Aだったら発言できないのですか? せっかくの新マップなんですから、戦術の話をしましょうよ。 -- (三等兵) 2009-06-14 15:30:40
- 砂の話題はどうやってもこういう展開になるな -- (名無しさん) 2009-06-14 16:48:17
- ここ3日くらい出撃して砂のポイント探してみたが、連邦の砂は難しい。
調子乗ってデブリや山頂に上ってスナイプしようとする砂はことごとく格の餌食に。
コロンブス周りは身を晒すのでいずれ近・射に追い詰められる。
このマップは近・格を中心に射でサポートがイイと思う。
セオリー通りの編成が一番ってことです。
で、戦い方はきちんと身を隠しながら、じわじわ追い込んでいく。
ラインが上がったところでタンクの出番。
下手に飛んだり跳ねたりしない方がいい。 -- (名無しさん) 2009-06-14 16:58:30
- SとAでここを分ける話は前に管理掲示板ででましたが、話が流れました
だから両方ともありなんでしょう
-- (名無しさん) 2009-06-14 17:06:53
- B〜A以上にA〜Sは実力(考えや操縦技術)に差があるからこのような食い違いが起こるんだろ。
実際、Aクラスならスナや射バズ・ミサでもそこそこポイント取れるだろうし。
まあ、今はSクラス内でさえ実力格差が拡がってるくらいだから仕方ないといえばそれまでだが… -- (名無しさん) 2009-06-14 17:20:40
- ジオン板の建設的なカキコが羨ましいなぁ〜w
なんで連邦は厨しかいないんだろうね…
A.厨機体ばかりだからw -- (名無しさん) 2009-06-14 17:44:05
- 匿名だが援護する・通りすがりの残念
両氏に釣られすぎ。どう読んでも釣りでしょ。スルーできない方が悪い
ちょっと前に誰かが言ってたように各々が無用なコメをしないように気をつけましょうよ -- (ブラッグス) 2009-06-14 17:59:09
最終更新:2009年06月17日 00:41