- じゃあ、建設的な意見を一つ。
中央山登りルートは右回りより敵アンチに近いから噛み付かれ易く、1stには不向き。
開幕はセオリー通り右側クレーター狙いが無難。
クレーター付近で戦闘になれば、タンク墜とされても2ndで中央狙いやすくなるからね。 -- (スナよりタンク) 2009-06-14 18:04:59
- 「前衛、やったな!」「援護する」及び上記スナ容認コメントは同一人物。皆分かっていると思うがあえて晒しておく。そういった人間のプライドは挫いておく必要があるので。 -- (名無しさん) 2009-06-14 18:09:41
- どうせ中学生くらいなんだろ、そっとしておいてやれよ… -- (名無しさん) 2009-06-14 18:16:36
- 右クレーターの上の浮遊岩が鉄板で最強
どれだけジオンが強くてもあそこを1stに選べば中々手出しされない
登るルートが固定されているから下からでもとても守りやすい
また格護衛が成立するから護衛側でのコスト回収が容易でチーム全体として戦いやすい
その下のクレーターは良くない
障害物が多そうに見えるけど射線を通せる場所はがらんどう
釣って奥へ行くにしても障害物が無いからまず相手の攻撃から逃げられない
今日のミノ粉なら帰り道に使うのはありだけど1stから地表は死にに行くようなもの
サブバズやミサポ積んだジオン近になぶり殺しに遭う
しかも連邦のリスタ地点からだと全く目視出来ないから状況も掴みにくく見捨てられやすい -- (名無しさん) 2009-06-14 18:39:17
- ↑4
確かに釣られすぎですが、本気で書いてる残念さんだと困ります。
ウィキを見ている初心者の方々に彼らの言葉を信じられても困ります。
どうしたものですかね。
↑1
徐々にジオン側アンチも対策をたて始めています。
特に3Sやコゲ等による最速アンチは中々の脅威ですよ。
1stで昇ることを諦めた場合の戦術も考えておきたいですね。 -- (名無しさん) 2009-06-14 19:32:51
- 左ルートの対地下進行用に一機はスタートから自拠点に向かって地下入ってそこからあっちに向かわないか?地上進行だと人数足りてても、がんばって早く行っても、追いかける形になる、敵護衛にライン作られるときつい、タンク挟み込めたら、後ろから追っかけて行くアンチは護衛にのみ攻撃で楽。逆に右ルートは潜る前に発見できるので入り口にのみ注意。 -- (名無しさん) 2009-06-14 19:34:24
- ↑2
そのジオンの対策への対処も込めての格護衛なんだが・・・ -- (名無しさん) 2009-06-14 19:53:42
- コゲに先に昇られていると、クラッカーがあるので格では寄れませんよ? -- (名無しさん) 2009-06-14 20:01:21
- 高ゲのクラッカーは赤ロックしないと高ゲ自身より下へは飛ばない
後は分かるよな? -- (名無しさん) 2009-06-14 20:39:33
- スナイパーでもSやAは余裕
カスタムの赤2で取り捲り(・@・)
右に敵いたら空中岩の前の高台から打つのが良い
敵が来たら、高台のうえに乗り拠点に戻る
中央に敵がいない場合高台から撃つ
あまり前に行くと敵の復活地点だから注意
ゲルルグキャノンが狙いやすい
拠点防衛なら拠点に乗る(通路側に)
敵がまだ遠ければ通路のコンテナにのって撃つ
-- (名無しさん) 2009-06-14 20:49:53
- ↑2、3
連邦はF2クラ以外に上方向に強い装備に欠けるから上取られると辛いな。
足場が狭いからジムライみたいなノックバックでかい武器で弾き飛ばせればいいんだけど。 -- (名無しさん) 2009-06-14 21:00:33
- ゲルルグってなんかカワイイなw -- (名無しさん) 2009-06-14 21:09:18
- ↑昔に感想コメを注意された者
確かにルナツーでは出撃してないから、どんな編成がいいかなどの
質問はしたけど、日記っぽかったですか
「すまない」 -- (コテ無しでいいや) 2009-06-14 21:11:08
- えっと、デブリ上にしか敵は居ないこと前提ですか?
まずは護衛枚数とアンチの枚数の確認からしましょうか。
私はタンクを含めた自軍枚数と、敵アンチ枚数が同数で考えています。
タンクが登れないよう、デブリ上にコゲ或いは3Sなどの足が速い機体が陣取り、地表では他の近格が展開している形です。
何でも集まれば良いと思って、デブリ上に2.3機で集まっている相手はただの残念です。
戦術で語る必要はないと思います。
それでデブリ上・地表にアンチが別れた状態からですが、枚数が同数の場合タンク分一枚不利ですよね。
両軍の力量が同等だとしたら、タンクは後退するしかないと思います。
腕に差があるのなら、自衛しつつ護衛が敵アンチを叩くのを待てば良いですが。
そうでない場合、足の速い機体がデブリ上の敵の有無、アンチの展開を伝え、別のルート選択等の戦術に移るべきなのではないかと思ったのです。
格護衛についてはここに限らず、多くのマップで必要だと思っているので、特に反論はありません。
ただデブリ上に噛み付くには、真下以外からでは寄れないでしょうし、地表にも敵が展開していればそう簡単にはいかないのが現状ではないでしょうか?
↑3
確かにジムライフルは有効ですね。
しかし硬直を晒しているわけではないので、中々当て辛いです。
狭い足場でも避ける人はしっかり避けますからね。 -- (名無しさん) 2009-06-14 21:16:22
- ガンタンク拠点砲撃/NL検証、スナイパーⅡ拠点スナイプ検証してきました。ご参考までに^^
http://www.youtube.com/watch?v=lDjl0vN5fqE&feature=channel_page
-- (名古屋将官) 2009-06-14 21:38:59
- ↑2ダムのバズは不意を突いて初めだけ当たりますが…。
蛇青では駄目?やっぱ駄目だよね。
-- (名無しさん) 2009-06-14 21:41:27
- 砂の話で盛り上がってるようだから一言。
砂は立ち回りも重要だけど命中率も大事!
砂の射線に出たら怖いぞ~っと相手に印象づけるには
大甘にみても歩きに8割ブーストフワジャンに3割
くらいの命中率を出さないとプレッシャーにならないと思うよ。
Rev1からの砂乗りの一言でした。
-- (昔ならたの砂さん) 2009-06-14 21:47:46
- ↑3参考になりました。名古屋将官さん有り難うです。
↑下手でも上手くとも連投や即決しなければ許せる。狙から射とかヘビガンとかは連投と同じ。
編制だけは考えてね。 -- (名無しさん) 2009-06-14 21:56:09
- >狙
「ここのMAPは現状の研究では狙には難易度がかなり高いと思われており、初心者では単なる負担となる可能性が高い」
くらいで済ませればいいのに、下らぬ尾ひれを付けるから荒れるもとになる。
狙使って戦果出したとしても、狙使いなら腕よりも立ち回りが重要なのはわかっているはず。
そこを書くべき。カテ個別はスナスレ等で。
あと双方。ログを荒れさせたから負け。
>高速アンチで上
慣れてきたジオンの手。確かに厄介。
○なんとか叩き落す
ジムライフル等の押し下げ効果弾で落とす。落とせば一挙に楽になる。
クラッカー欲しいがF2しか持ってない。
蛇フレランBは有効だが機体が重過ぎる。
フワジャンに当たる武器は限られすぎる。
・更に右へ展開
防衛線を張りつつ斜めに前進。
安定だが、地形にあまり恵まれず。不利。
○最速には最速
カス、改の最速設定あたりで空中戦。
が、クラッカー&マシBが厄介。
・下から飛びつく
格あたりで下から。近のフォローが必須。
だが1機相手に2機使えば、枚数不利が更に厳しくなる。
・狙、射
有効機体と武装の見極めが重要。
だが基本護衛射は負けフラグ。狙はスナII機動2あたりで空中で落とす。
・あえての護衛+1
局所的には五分だが全体的にはやや不利。
その後の展開でどうフォローするかが鍵か。
うーん、難しいね。 -- (少々将) 2009-06-14 22:18:16
- 宇宙マップの生命線であるふわふわがクラッカーで潰されるのがなあ・・・こっちのクラッカー持ちはザクだけだしそのザクはマシンガンの弾速が遅すぎて使いづらいし -- (名無しさん) 2009-06-14 22:31:29
- 格護衛ありだと思います。
プロガンも
左でアンチするより
右でコスト回収するほうが戦いやすかった。 -- (哀戦士) 2009-06-14 23:04:07
- 1戦目に射だして空気(2乙Dの爺さんとか)
は2戦目も射に乗るの許されてると思ってるのか?
後今日2回もダブタン引いたがまじ勘弁してくれ
前衛枚数少なくなった後半は逆転ねらいもままならん
後バースト組は確りと一緒に行動してコッチにもシンチャくれ
行き成りバースト組が全機あぼーんしてリスタした瞬間
コッチも如何して良いか困るよ。
アンチ行くのも確りとしてくれコンテナ倉庫内に敵が入り込んでるのに
上からGMRやキョノン垂れ流しは意味無いよ
愚痴ですまない。
後パプアは近付きすぎたら弾がすり抜けるという酷い使用だ
0距離砲撃も位置を考えないと逆転できない -- (名無しさん) 2009-06-15 00:01:39
- >少々将さん
狙に関しては確かに荒れましたが、根拠もなく結論だけ決め付けてもお互いに納得はしないでしょう。
結局荒れる気がします。
どちらにせよ荒れるなら、お互いに戦術等を書いて論理的な話をしたかったですね。
個人的には更に右へというのが無難な気がします。
連邦の砲撃ポイントは大体護衛し辛い所が多いので、いつも通りと言えばいつも通りですしね。
ただ拠点撃破後の後退が難しくなるのは難点ですね。
しかし一見有利なデブリ上に拘るよりは、地表で戦う方が護衛も守り易く可能性がある気がします。 -- (名無しさん) 2009-06-15 00:16:37
- >少々将氏
隕石から落とされた後は右に展開がベターかな。
敵が釣れたらセカンドが楽になるから。
あえて護衛+1ならアンチ全部取るくらいじゃないと挽回が難しいと思う。
理由はアンチ側が不利になり、最悪タンクノーダメも有り得るし。
スナ2青2も実用性から見て今ひとつかな。わざわざ前衛減らすメリットが見えない。
個人的には高ゲルマシBはあまり見かけないけど厄介なの? -- (名無しさん) 2009-06-15 00:30:23
- ジオン視点から
まさか砂はいないだろうと思ってサイサに乗ったらひどいめに合ったw
ただ、それ以外の場面では空気の印象を受けた
あと、焦げマシBは味方の負担が凄まじいから乗るやつはほとんど見ないなぁ
火力は高いんだけど、焦げの特徴である面の制圧力がスポイルされる気がしてならない
あえて言うなら寒マシみたい? -- (名無しさん) 2009-06-15 00:45:16
- 浮遊岩の狭い場所で敵に無敵を与えるだけなんて悪夢にも程があります
あの狭い場所でノックバックのあるGMRやクラッカーだから強いのにクラッカーだなんて冗談じゃない
敵が有利になるだけなので是非とも勘弁してくれ
みんな高く飛びすぎ
下から飛んでいってもかなり高く飛んで上から下に着地するから打ち落とされる
下から上がっていって相手の胸を見るように滑り込めばクラッカーは怖くない -- (名無しさん) 2009-06-15 00:48:49
- 今日タンクで出撃した中尉が戦闘の様子から戦術を考えてみます。
編成
中尉(私):ジムキャ青1 BSG パンチ
少佐:指揮官機
大佐:ジムカス
少佐:犬ジム
少佐:プロガン
大尉:フルアーマー
大尉:ジムコマ
大尉:指揮官機
開幕ダッシュ「右ルート」「拠点を叩く」「援護頼む」
ついてきたのはプロガン・指揮官の2枚、他は左に進攻(おそらくアンチのつもり)
右をデブリ上から進攻。レーダー開き左の枚数の方が多い、右2枚確認。
「右ルート」「敵2番機」「左ルート」「敵4番機」(レーダーではこれしか確認できず)
目視でザクⅡ・ギガン。「右ルート」「タンク」「発見」
護衛の内、プロガンがアンチに。ザクは指揮官が足止めしてくれたようです。
デブリ上より敵拠点赤ロック。「目標地点到達」「前衛」「援護頼む」
大マップを開きアンチに警戒しつつ敵拠点に攻撃するも、妨害は一切なく「敵拠点」「瀕死だ」「前衛」「ありがとう」
その直後「敵拠点」「撃破」さらにその直後、プロガンより「タンク」「撃破」「索敵報告求む」
大マップでリスタ確認、どうやら左ルート「左ルート」「タンク」「発見」
私は武装の関係上援護に適さないので、岩場に隠れつつ大マップで戦況確認
敵拠点復旧に伴い、「右ルート」「拠点を叩く」「前衛」「援護頼む」
3分の1程度減らした段階でアンチ発見1機だったので動きながら破壊できるかと思った瞬間、後ろからもう1機
2対1なので拠点破壊を諦め後退(この時に「すまない」「タンク」「後退する」を言うべきだった)
劣勢を強いられていたところに指揮官・プロガン登場(「援護頼む」に応じてくれた様子)
ミリっていたもののどうにか戦闘終了。拠点1落とし、0落ちで勝利。
ここまででは日記なのでここから考察。
当たり前だが、ボイチャは重要。私はタンクだったので、かなりしゃべりました。
アンチのプロガンが撃破時に教えてくれたので、リスタ地点を予測でき助かりました。
ミノ粉であってもレーダーは活用すべし。ブーストから枚数予測するだけでも全然違う。
デブリ上は目立つかとも思ったが、下から見ても気づかれない様子。逆に上からはアンチが丸見えでした。
やはり上を取ったほうが有利なようです。
長文≪すまない≫≪後退する≫
-- (名無しさん) 2009-06-15 01:25:00
- Aクラスなら敵は左の基地内に誘い込んだ方が勝てるよ。敵タンクもほぼ一度はそのルート使うし、いったん敵を掃討してもそのまま一人くらい見張っててもいいくらい。
ただ右ルートの地下からと中央からの浮遊岩も見ておかないといけないけどね。敵タンクの位置確認・報告が凄く重要なマップ。 -- (名無しさん) 2009-06-15 01:40:02
- 今日のAクラス、射撃高コストで出て墜ちる降格大尉達は近ジム系から基本やり直しして欲しい。ジオンは高ザク系が多いので、コスト負けばかり。自分が乗りたい機体より、このマップ、ミノ状況、予想される敵モビを考えるとおのずと何に乗れば良いか解らないと。機体選びも戦術の一つ。(サブ大佐で出撃して) -- (駒専) 2009-06-15 02:11:53
- ↑3
まず近が3機ではつらくないですか?指揮ジムの片方がジムカスやジム改だったらもっと柔軟に戦場操作できたかもしれませんね。
FAとプロガンで瞬間火力は充分な気もしますが…
広いのに移動が難しいマップですからね。
あなたのキャノンの動きはだいたい良いと思います。ただ結果オーライだったようですが護衛が格2枚とは博打ですねf^_^;
もしも敵アンチの方が多かったら即撤退の判断が必要ですね。
あとパンチで自衛力を上げながら砲撃するのでしたら自分ならサブはグレにしますがこの辺は好みでしょうか? -- (ブラッグス) 2009-06-15 07:44:14
- 結果オーライな感もあるけど、格は3枚も要らないかな。射も1機出てるし、プロG1その他1でいいと思う。
逆に近が足りてない。ジムライフル持ちのジムカスorジム改か、クラッカー要員のF2がいればもう少し安定するかも。
俺もBSGよりハングレ派。
場合によっては餌になる必要もあるから、コスト上がらない赤ジムキャの方が好み。
野良だと理想の編成になる事は少ないけど、タンクが指示だして前衛を振り分ける事でいくらか改善されるから、必要に応じて番機指定で指示出した方がいいね。 -- (名無しさん) 2009-06-15 08:12:52
- 確かに格3枚は多かった気がします。護衛が格2枚というのもおかしな話です。
ただ、敵タンクが(こちらから見て)右ルートにいたこと、アンチの枚数が少なかった
ことが幸いし、格闘機2枚が予想以上に働けたのが大きいと思います。
アンチがデブリ上ではなく下の通路を通って来たことも、気づかれずに敵拠点を落とせた
要因だと思っています。
BSGを選んだ理由の1つは願掛けです。先日のTTでギャンとデートした際に役立ったので。
もう一つは射程の長さです。大マップでアンチを確認しながら拠点を狙っているので、
完全に接近されることはまずありません。(もっとも、後ろから奇襲されましたが)
アンチがMGをばら撒いてくる場合が多く、迂闊に接近してこないので射程の長いBSGの方が
重宝するのです。(あくまでも個人の意見です)
デブリの上を移動するつもりだったので青にしましたが、赤でもフワジャン活用すれば余裕で
移動できますね。格闘機のブースト制限あっても登れたので。
指示出しに関しては未だ未熟なところが多く、前衛に迷惑を掛けてしまいました。
特に右から攻めていると、左にあまり指示が出せないので、戦局を把握するためにも
前衛の方から情報をいただけると嬉しいです。
-- (名無しさん) 2009-06-15 11:23:59
- (Aクラスの話として)このマップはフワジャンで相当距離移動出来るし格多めでも良くない?むしろ近ばかりで格が1枚とかの方が悲惨だぞ。何故ならみんな引き撃ち・ばらまきしかしないから。遠と射1枚ずつとしたら、あとは格近同数か格多めでもいいくらい。射が活躍しやすいマップとは言えないけど敵射のGP02、ゲルキャへの牽制が欲しい。もしくは拠点攻撃の遠とは別でボール一個出してMS狙わせるとか(ボールの紙装甲車じゃ闇討ちでも拠点は狙いづらい) -- (名無しさん) 2009-06-15 14:18:39
- 先ほどスナについての話が出ていましたが、
皆さんは敵側がスナ(新・旧問わず)を出しているのを
見かけましたか?
見かけた方はそのスナがどうだったか
教えていただけませんか?
ルナツーでのスナの運用法を敵を通して客観的に
見て話し合うのはどうでしょうか?
-- (中佐Y) 2009-06-15 18:35:04
- それほど必要性を感じない上に荒れそう&初心者が勘違いしてしまったりしそうな気がします…
せっかく提案されたのにいきなり否定で申し訳ないですが… -- (ブラッグス) 2009-06-15 19:06:04
- アンチで砂を使うなら基地内部C上の「への字岩」からデブリ上に乗るタンクをスナイポ
敵タンクがデブリから降りてコンテナに降りそうなら自拠点側へ移動して降り立ったタンクの硬直をスナイポ
護衛で使うならクレーター上のデブリに登る途中の敵をスナイポ出来たら助かる
因みに中央の山に敵が登っていたら要注意
そのままフワジャンで接近されたら何も出来ないで終わる -- (名無しさん) 2009-06-15 19:27:50
- ↑ブラッグスさん
わかりました。
この話題はこれでお開きでお願いします。
ところでここでは近格が使いやすく射だときついと
うかがったのですがBR機(ダムや爺さんですが…)
でも敵の硬直を狙うのは難しいステージですか?
私はそんなに難しく感じなかったのですが、
ただ敵が籠り気味だったり、ゲルキャなんがが
いると近格で接近する前にある程度削られてしまうし、
前に敵近格がいて邪魔になると(敵のマンセル)
どうしても高威力・射程長めの機体が
敵後衛を叩くため最低1機は
必要になると思うんですが、皆さんはどう思いますか?
-- (中佐Y) 2009-06-15 19:33:48
- ↑11
中尉さんには申し訳ないですが、相手が若干残念気味ですね。
ミノ粉であろうとなかろうと、ジオン側がデブリ上対策を立ててきているのが現状です。
アンチが真っ先に上を確認しに来ない状況は中々ないでしょう。
そしてミノ粉ステルスといえど、敵タンクが最速で1st右ルート(ジオン左ルート)というのも、ちょっと無いかなと思います。
中尉さん自身のタンクの動きは良いと思います。
マッチングしたら是非護衛させて頂きたいですね。
武装やセッティングに関しては人の好みがありますが、上で撃つならハングレは欲しいかもしれません。
セッティングはデブリに昇るだけなら赤でも問題ないですが、地表に降りた場合後退が困難になるかもしれません。
また妨害が無かった場合、デブリから岩山へフワジャンをすれば安全に後退できます。
中途半端な位置のデブリに乗ると格闘を食らってしまう可能性もありますので、上を支配したいなら青セッティングがお勧めです。
ですが大抵妨害が入るので、赤振りで問題ないかと思います。 -- (名無しさん) 2009-06-15 20:12:20
- 取りあえず階級
特にSとAでの感覚差を置いといて話せよ
Aの話は温く聞こえるし
Sの話ももう少しやりようがあるだろと思う -- (名無しさん) 2009-06-15 20:57:52
- <すまない>
(旧)ゲルマシB→(現)ゲルマシA
>右ルート
大回りになるのと地形があまり良くないと思っていたが、言われれば確かにいつも程度。
不利は言いすぎだな。取り消しマス。
勿論だけど、取れもしない場所に拘るよりは、サックリ切り替えたい。
その場の判断としては適切だけど、取れれば優位なだけに、護衛の編成とかでなんとかならないかなーとも考えている。
>叩き落しにスナ
無論前衛は振るとしても、88限定で。
ここでは即座にアンチ側へ…とはいかないし。
>護衛+1
全くごもっとも。
で、叩き落したら即アンチへ…とか無理かな?と。
>スナ運用
88まで待った方が賢明だと思う。実際出せないだろうし。
負担以上の損害を与えるのが狙撃なのに、負担しか論じないような脳筋が出てきても面倒だろう。
デブリ上対処は非常に楽だろうけどね。
一応。
開幕時、アンチは左前ダッシュ。
全員前ダッシュした瞬間は負けフラグ。
護衛もタンクよりは前に行け。
アンチは、ドック内に落としつつ前に立ちふさがるのが楽だった。
枚数ちゃんとあれば、削られるのも少なくて済むはず。
敵セカンドは大体中央。そこから左浮遊岩か中央へ展開か。 -- (少々将) 2009-06-15 21:15:56
- 連邦のメジャーな射は上方へ飛ばす武器が揃ってるから、結局有効武器がBRだけになってここでは使いにくい印象を受けるね
あとバルカンがあまり役立たないし。ジオンみたいにクラッカーかミサイルでも持ってればいいんだけどね・・・
基地内においてガンダムのスーパーナパームは割と有効だったけど -- (名無しさん) 2009-06-15 21:21:36
最終更新:2009年06月17日 00:44