• 夜間戦闘になるとちょうどアバオアクーと同じ暗さだと聞いていますが、戦術としては奇襲が効果的かもしれませんね。

    少し面白いやり方としてマカク+ジオン水泳部で右ルートの海から拠点を狙えませんか?

    恐らくSクラスでは通用しそうにないので、Aクラスでやってみると少し面白いかと思いますね。

    戦術と関係はなくて申し訳ありませんが先日、大将に昇格しました。
    これからもよろしくお願いします。m(_ _)m -- (サイレント大将) 2009-03-10 13:10:30
  • しかしミノがあると運ゲーなマップですね。。。
    -- (名無しさん) 2009-03-10 13:39:43
  • >マカク+ジオン水泳部で右ルートの海から拠点を狙えませんか?

    狙えるけど時間かかって撃ちづらくて逃げづらくて護衛しにくいというデメリット満載。
    海中ルートはミノ粉時の単機侵攻博打用で、歩きエリアオーバー→レーダーに映ることなく地上でダブデをロックとれる。
    夜の方がモノアイ目立ちそうだが。 -- (名無しさん) 2009-03-10 13:47:09
  • 夜についてはここでまとめていいのかな?
    夜間の視界は期待によっては300m程で判別つき難い程。
    Aクラスであれば止まってやり過ごすが出来るかも。
    拠点は光って目立ってました。
    余談ですがG3等の灰色機体が見辛い。プロガンが暗殺者。
    -- (名無しさん) 2009-03-10 13:48:52
  • ミノ時に段差等上る時はその場(垂直)ジャンプ→タックルしてますが、それって敵軍レーダーに反応するのでしょうか?

    -- (名無しさん) 2009-03-10 14:08:43
  • 垂直ジャンプ&タッコーはレーダーに映らないとWikiに書いてあったかと思います。 -- (名無しさん) 2009-03-10 14:19:02
  • タックルは完璧映るぞ。 -- (名無しさん) 2009-03-10 14:38:22
  • 今日NY夜やってるんですか?ミノ粉50で?渋谷で通り過ぎにみたんだけど -- (名無しさん) 2009-03-10 20:25:38
  • やってるよ。

    真っ暗中での戦闘。
    歩いてるとマジ分からない
    特にタンクは縁ギリギリいって砲撃すると
    連邦からは発見が可也遅れる -- (名無しさん) 2009-03-10 20:32:27
  • ア・バオア・クー見たいに暗かったですか?
    やっぱりタンク戦メインですかね -- (名無しさん) 2009-03-10 21:01:58
  • 青葉区より暗い

    ダビデから埠頭みたら何がいるかよく判らない
    輪郭は見えるので予想しる必要があるが
    連邦必需品のでかいシールドだけ見てると機体の判別が…

    タンクはステルスが効き易いので必ず出てるね。 -- (名無しさん) 2009-03-10 21:05:41
  • ジオンの方がステルスルートが豊富で勝率が高く感じられますね。
    まあもともとジオン有利のマップと言われていますが。後にNYR夜も出るのでしょうか -- (渋川) 2009-03-10 23:06:41
  • http://www.youtube.com/user/YANGWOOFAYE?gl=JP&hl=ja -- (名無しさん) 2009-03-11 09:46:41

  • ありがとうございます -- (名無しさん) 2009-03-11 18:42:26
  • ジオン兵で東日本だからNY12:30くらいに2クレしたら、勢力戦に流れてバンナムかと思いきや普段よりいい味方に当たった。狩りしてるのもいたけど。

    厨はポイントと新機体だけを目指して勢力戦してるっぽい -- (名無しさん) 2009-03-17 14:29:48
  • 最近、少将減った?
    大佐も減ったんじゃね?まぁ、Aクラスは大佐が減ってもプレイヤーの数は増減無しだから関係ねぇか。 -- (大将A) 2009-04-27 13:28:25
  • 降格しやすくなったから少し減ったんでは?
    とはいえ,まだまだ少将は頼りにならない人が多いですけど。

    個人的には,降格システムはまだヌルいと感じるなぁ -- (タンク好き) 2009-04-27 16:03:38
  • 大将や中将なんて大隊ランク以外は降格無いに等しいですよね。なんで? -- (名無しさん) 2009-04-27 21:48:13
  • ↑お得意様(ヘビーユーザー)だから。
    お金使う客は大切じゃん。商売の基本だな。
    多分正解だろ。 -- (名無しさん) 2009-04-27 21:55:36
  • 中にはお金使っても大佐になれない人とかもいるんですけどね。俺だけど。 -- (名無しさん) 2009-04-27 22:03:30
  • ↑もっと使わなきゃ駄目よ。 -- (名無しさん) 2009-04-27 23:11:28
  • ↑↑ 前バージョンならお金使えば誰でも大佐になれたから、なれなかったのはお金使っていなかったからですね。
    今のバージョンはA3に上がる必要があるから、前バージョンよりは難しいですね。 -- (名無しさん) 2009-04-27 23:20:52
  • ↑1〜7
    スレチ
    《戻れ!》 -- (名無しさん) 2009-04-28 00:55:31
  • ↑ 《了解!》
    昨日は新バー初の4人対戦日で、仲間内でバーストする人が多かったです。
    自分は野良だったんですが、敵味方にバーストばかりでした。
    降格を怖れてか、ライトアーマー乗ってこられたりとか。
    あと、4人対戦は圧倒的な実力差がないと、タンク出されるときついですね。
    ジオン有利は変わらない感じでした。 -- (名無しさん) 2009-04-28 08:49:43 - ジオンそんなに有利ですかね?
    ・・・と一瞬思いましたが、確かに勝率いいですね。
    砲撃地点(特に中央ひな壇)、狙撃地点ともにジオンがとりやすいですし。
    以前どなたかが「リバースステージが作られるのはジオン有利なステージ」とおっしゃっておられた気がしますが。
    なんとなく納得です。

    ここは護衛と遊撃に、寒ザクマシBミサポがいいですね。
    開けた場所がそれなりに多いので、ミサポで動かしてマシBでとる、が良い感じに入ります。
    ミサポが爆風つきで、当たればこけること。マシBは弾が少ない代わりにリロードが早いのも大きいですね。
    -- (へたれさん) 2009-04-28 18:02:25
  • ↑ 寒ザクはたしかに使いやすいですけど、F2が2機入るとしても、寒ザクは1機までだとおもいます。
    低コ近乗りたくても、他に寒ザク選ぶ人がいるようだったら、F2とかデザクに乗った方が良いですね。 -- (名無しさん) 2009-04-28 18:58:57

  • 確かに、複数機は不要ですね。
    寒ザクはよろけ/ダウン能力が高いですが、単体ではダメージを稼ぐことが難しいです。
    このため、打撃力が高い機体とマンセルで行動することで、より有効に運用ができると思います。
    -- (へたれさん) 2009-04-28 19:30:40
  • 編成時に番号の若い人(開幕の戦列で前の方にいる人)は
    クラもち近の青設定にすべきです

    ひな壇最上段に登ってくる敵機をたたき落とすため。
    クラが当たっても着地してからじゃ無敵時間が少し面倒。無敵になっちゃったら左右のビルに散開して様子見したりしよう
    つまり登る前に空中でたたき落としたいがために青にする。

    僅かのダッシュ距離の差が,ひな壇に着地させて無敵を与えてしまうか,奥にたたき落として数秒間空気にさせられるかの境目だと思います
    護衛はムリして下で戦うより敵が上れないように牽制してるだけの方がタンク的にはとても安心なのですが…
    まあそれはつまらないでしょうから,下で戦いつつもタンク辺りレーダー状況は把握していてもらいたいところです。

    低コならばクラ威力の高いデザクが良いかと。 -- (タンク好き) 2009-04-28 20:11:01
  • 補足しま。後付け設定してごめんなさい

    ビルの上にいつまでも居て欲しいわけでは無くて
    地上でMS戦やるときはムリせず,敵が上のタンクに攻撃できないようにだけ目を光らせていて!ってこと
    ラインはやっぱりクレーター周辺広場くらいで形成してほしいですね


    要はレーダーよく見て,MS戦に没頭しすぎずにタンクを守って欲しいというだけです
    当たり前のことばっかですいません -- (タンク好き) 2009-04-28 20:28:57
  • 姫タン?ひな壇だけでなく、ばいと少しは動けばいいじゃん。前衛残念がAでは多いから動いて仕事しましょう。
    -- (名無しさん) 2009-04-28 21:16:07
  • ↑ばいと→やばいと -- (名無しさん) 2009-04-28 21:16:58
  • 一応,状況見て動くよう。
    文章力なくてごめん。 -- (タンク好き) 2009-04-28 21:21:08
  • >クラもち近の青設定
    「すべき」は言い過ぎですが言いたい事はわかります。前からスタートだからというのも納得できますが、まあ推奨のレベルでしょうな。登らせないならハングレの方がいい場面もありますし。

    いずれにしてもタンクより遅い護衛などいらない。早く砲撃ポイント(ひな壇)にたどり着き、クラやハングレでひな壇から敵アンチを追い出し、近づけない。と

    たしかに基本ではありますが最近は開幕でのんびり歩いてる護衛をよく見かけますからあらためて書き込んでおくのも良いかもしれませんね。まあ普段からここを見ている人達は開幕歩いたりしてないでしょうから、ここに書き込む事でどれほどの効果があるかわかりませんが… -- (渋川) 2009-04-29 00:53:24
  • >ウォーキング護衛
    これは、ルートを早めに報告しないタンクにも原因がある場合「も」あります。
    酷い場合には、「拠点を叩く」すらない場合がありますから。
    いやもちろん、そうじゃない場合も多いのですけれども。
    個人的にアンチより護衛のほうが面白く感じている、そんな今日この頃。
    自分の場合、格闘機以上にタンクが使えないので、タンク使いの方には敬意を表します。
    -- (へたれさん) 2009-04-29 01:11:59
  • Aクラスはマジで面倒臭いんだけど。開幕からダブデにずっと居る鮭は一体何者なの?。タンク出してもスナ出すし、雛壇に着く頃は相手アンチに占領され味方は相手タンクにサッカーですよ。さすがAクラスですよ! -- (妲己) 2009-04-29 01:31:20
  • ↑愚痴はもういいから。自分が将官にあがればいいだろ -- (名無しさん) 2009-04-29 05:20:51
  • 同じAクラスの話で恐縮ですが、連邦はこちらから見て左ルートからの開幕拠点砲撃を行っているのを良く見ます。
    この時にフルアンチ編成とこちらのタンクが判断する場合は↑3の用に指示が遅れるのでしょう。
    それはさておき、敵機のほぼ全機が階段付近へ集まるのを確認した場合、タンクは階段の手前から右、高速方向に進軍し拠点砲撃を狙うと、Aクラスでは上手くいきました。
    その際は味方護衛組とアンチ組は役割を一時的にスイッチすれば、極端に不利な状況にな陥らないかと思われます。
    勿論、敵タンクがいないことを確認できれば無理に拠点を狙わずに引き返す。右ルートが手薄なら、判断するに十分な時間が有ると考えます。
    既述であればスルーしてください。

    ↑2 同上。
    ゲーム中に指示してあげて。 -- (名無しさん) 2009-04-29 05:26:22
  • フルバーストならそれで問題ないでしょう。
    バーストでなかった場合はなかなか意思が伝わらないので難しいですが。【右ルート拠点を叩く】などを打たないのは論外ですが、打ったとしても遅いと混乱が起きやすいですね。護衛は開幕最速でひな壇占拠が基本ですから。
    優秀な護衛ならそのまま敵アンチや擬装護衛を釣り回すのでしょうがAクラスで必ずそれができるとは限りません。
    そしてひな壇を完全に占拠されているわけでもないのにすぐに怖じけづいてルート変更してしまうのは考え物です。右の方に行くとどうしても砲撃開始が遅れますし、遮蔽物の関係でノーロックも難しい。
    右ルートのロック撃ちできるポイント、ノーロックポイントを予習しないで安易に「左に敵が多いから右」として結局ほとんど拠点を撃てずに蹂躙されてるタンクとよくマチするものですから -- (渋川) 2009-04-29 08:28:17
  • 連邦の佐官とのゲームが極端に少ないのは気のせい?
    皆さん降格?それともビビッてるの?連邦の高性能の機体(陸ガン、プロ辺り?)で胡坐をかいていた報いか?
    -- (ジオンの長い間大佐) 2009-04-29 09:11:04
  • ↑2
    ↑3のものです。今回から名前付けます。
    仰る通りだと思います。砲撃地点の予習を怠ったらえらい事になります。
    基本、護衛は開幕ひな壇制圧、アンチは右の砲撃地点へ直行でしょう。
    故に、かぶせルートの連邦とひな壇付近で対峙する頃は、一時的に数的不利をこちらから作ってしまうことになります。
    これを敵機のほぼ半数の護衛に守ってもらおうというのは楽観過ぎやしませんか?
    ひな壇の手前(階段の手前と表現してましたが)で判断するのですから、敵陣・自陣の配置はある程度把握できているでしょう。
    その時には、こちらが制圧できるのか、出来ないのかは、数の上では難しくないと思われます。

    ただ、相手がこちらから見て右ルートで拠点を叩くのか、左から来るのか、の大きく2通り有るのに対し、こちら側の対応がいつも右警戒のみだというのが情けないと思うだけです。
    両方に対応できる戦術を確立する必要があると思います。

    あれば教えてください。 -- (どぼるざーく) 2009-04-29 19:32:04
  • 大マップとVSCでどうにかできませんか?
    アンチに行く機体も目視である程度、右ルートに敵タンクが居るか居ないか分かると思いますが。 -- (名無しさん) 2009-04-29 22:00:53
  • こちらから見て右ルートからの敵タンク拠点ポイントは有名だからね。問題は同じ右ルートでも中には進軍ルートがいくつかあるからそれも頭に入れて!ちなみに私が連邦で出撃した時によく使う右ルートは???だよ。このルートは結構相手アンチを欺けます。 -- (妲己) 2009-04-29 22:27:21
  • BBB使うならどんな運用方法がいいでしょうか? -- (名無しさん) 2009-04-30 08:21:50
  • 上で言われていますが、大マップを見てタンクがなるべく早い段階で指示するしかないですね。例えば【敵 左ルート 6番機 応援頼む】【左ルート 劣勢だぞ 援護頼む】などですね。
    ひな壇に上るまでは画面など見ずにずっと大マップを見ているくらいの気持ちで、1秒でも早く味方に指示出ししましょう。画面を見ながらでないとひな壇に上がれないのでしたらトレーニングモードで練習です。
    指示出しが的確にできれば、枚数不利な時間も短くなるわけですし、さらに敵タンクは被せている分砲撃ポイント到達は遅くなります。ポイント自体もひな壇の方が砲撃しやすいですから戦闘技術が五分五分であったなら拠点攻略に関してはジオン有利なはずです。右に行くよりも勝率は高いかと

    もちろんバーストなら「左に6枚来たから被せかフルアンチだ。とりあえず右に行くよ〜」みたいな感じで移動してもそれなりにうまく行くかもしれませんが -- (渋川) 2009-04-30 09:28:39
  • 未だに開幕ダッシュしないクソッタレ少将が多いなあ…
    頼むから,最速行動だけはしてくだされ -- (ゴエー豚) 2009-05-01 10:52:07
  • ごめん、白い待機状態の後はちょっと遅れる。
    あの間に踏んでたら切れるんじゃないかといつも思ってしまうw
    その後で歩くってことはないけど。 -- (名無しさん) 2009-05-01 11:51:02
  • 始まるのが少し遅れるけど,フリーズまではいかないよ。

    対戦相手も周りのみんなも,プレイヤーは強制的に待たされたタイミングで同時出撃するから大丈夫。 -- (名無しさん) 2009-05-01 13:55:09
  • Aクラスです。マカクで出撃。
    《中央ルート》《拠点を叩く》
    橋を過ぎた頃に連邦の動きが判明
    《右ルート 敵○番機》《中央ルート 敵△番機》
    いくつかの《了解》と《援護する》

    雛壇から数発撃ったところで、アンチがきつく(BRのLA)
    左ルートに変更中に別アンチに噛まれて、蒸発。

    2nd
    左ルートは枚数不利で奮闘してる模様(リスタ時のマップで判断)
    右ルートはアンチと敵護衛が交戦中

    ここで自拠点撃破されたので、
    《中央ルート》《拠点を叩く》をシンチャ
    砲撃開始ですぐに敵アンチが到着(またBRのLA)
    《中央ルート》《援護頼む》
    にすぐに駆けつける鮭
    敵アンチを鮭に任せて、砲撃(終了まで)

    3~4発に1発を外してしまうせいもあり(射角の上げすぎ)、
    結局拠点割れずじまいでしたが、ゲージは僅差で勝利。
    このパターンで負けたことも2~3度あります。

    もっと貢献できるタンクになりたいです
    NLの未熟は自覚してるのでトレモします

    駄文・長文で読みにくいとは思いますが、
    「これはしてはいけない」「こうしたほうがいい」
    など、立ち回りのご指導をどうかお願いします。
    -- (PPで大尉) 2009-05-01 14:52:07
  • ↑PPで大尉氏
    Aクラスでそれだけシンチャで指示できれば充分かと。

    アドバイス程度ですが、
    NLに自信がないようですので、
    1)MS弾ではなくストンパーで自衛力を高める。
    2)状況によっては多少無理しても前にでて、ロック撃ちに切り換える。

    を、意識してみてはどうでしょうか。
    >>左ルートに変更中に別アンチに噛まれて、蒸発。
    不利に感じていたのであれば、ここを敢えて雛壇から落ちて前進して、
    少しでも拠点にダメージを与えておくとか。

    まぁ、結果論でしかないんですけどね。
    とりあえずトレモでファイトです。 -- (ももも) 2009-05-01 15:17:54
  • 幾つかのお答え有難うございます。

    確認ですが、このMAPでの連邦、又はRでのジオンの場合、被せルートを使うメリットは無い、ということでよろしいんですね?
    (小生みたいな敵を指して錯乱効果があるとかは無しで)

    ↑2 PPで大尉氏
    大尉でNLできれば上出来だと思います。その程度の精度でも。
    上の方も指摘してあるように、無理すべき時は無理をするなど。
    自分の立ち回りは臆病だと指摘されてますから、参考にはならないかもですが、勇敢と無謀を間違えないように注意が必要ですかね。 -- (どぼるざーく) 2009-05-01 18:33:19
  • 被せはフルバーストなら有りと思います。
    野良は意志疎通がきびしいかも。

    雛壇NLは噛まれてしまったら、レーダーで判断して前に飛び込むかいっそ右に転身して敵を釣るとか。
    セカンドのNLは上出来だと思います。
    あとは練習ですね。 -- (名無しさん) 2009-05-01 22:10:22
  • ↑1~3 ももも氏、どぼるざーく氏、名無し氏

    レス、ありがとうございます

    ルート選択による前衛の動きや拠点を落とすのにかかる時間等、タンクの行動が戦局を左右すると考えているので、「早く拠点を落として前衛の支援」と考えるあまり、行動や装備の選択肢を狭めていたようです

    「アンチがきついなら、無理にでも前に出て一発でも多く撃ち込んでおき、2ndでの最速を狙う方がいい時もある」

    次からはこれやストンパー等も選択肢に入れて、味方に負担をかけないタンクを目指して精進したいと思います

    行ける範囲に設置店が一店しかなく、参考にさせてもらおうにもタンクに乗ってる人を見たことがないので、こちらで質問させてもらいました

    ご指導、ありがとうございました -- (PPで大尉) 2009-05-02 02:48:19
  • >どぼるざーくさん
    被せのメリットがない
    は言い過ぎですが、
    意思疎通のしづらい野良で被せルートで拠点攻略する場合のリスクを考えると、大きなリスクをおかしてまで実行するメリットはない
    が適切な表現かと

    上でも言われていますが、バーストなら実行する価値は充分あります。

    野良タンクでやる場合は、VSCで迅速・的確な指示出しと意思表示をしないと戦犯になりかねませんが -- (渋川) 2009-05-02 11:36:32
  • すみません、自分が野良専だったもんで、野良前提で話してたことに気が付きました。 -- (どぼるざーく) 2009-05-02 20:10:04
  • ミノ粉だからか,開幕少しダッシュしたあとに歩きだして闇討ちしようとする人が多いですね。
    せっかく有利なマップなのだからミノ粉関係なく最速行動し,ひとまずひな壇に向かったほうが勝率がいいですよ

    最速行動しないような残念に当たれば砲撃が楽々できて勝ち。
    してきたならタンクが枚数指示出すはずなので,開幕の枚数管理は速やかに行えるでしょう

    闇討ちなんぞは中盤以降に狙うべきです!
    開幕時は,敵は絶対に前方にしかいないんですから。

    タンクの指示には特に注意を傾けましょう。 -- (タンク好き) 2009-05-03 00:33:39
  • 逆に、タンクの方にはもっと声を出して欲しかったりします。
    特に、2nd以降の進軍ルートとか。
    -- (へたれさん) 2009-05-03 21:55:41
  • 何か次は連邦ピク祭りらしいから、気を付けてね。素ザクでカット専門に徹するわ。 -- (名無しさん) 2009-06-17 01:52:20
  • ↑ないない -- (名無しさん) 2009-06-17 21:33:03
  • 素ザク青④で3落ち? -- (名無しさん) 2009-06-17 23:30:59
  • ゾゴック祭りする? -- (名無しさん) 2009-06-18 20:36:19
  • まだ持ってない人だらけでは?次のTTまで待つべきかと。 -- (名無しさん) 2009-06-18 22:45:05
  • オレ、今日支給されたからマジメにゾゴックの運用考えます。
    といっても右アンチしか思いつかんが -- (名無しさん) 2009-06-18 22:48:20
  • ゾゴックのCパンチまでの支給が終えてる人は闇討ちしかないかも。
    ほとんどのゾゴックがノーマルに近いはずだから無難に1〜3 連撃+ソニックブーム。
    APは格にしては優秀な方だから敢えてコス160での運用が最適かな?
    -- (名無しさん) 2009-06-19 00:27:23
  • ゾゴックは、開幕はアンチしかないと思います。枚数が同等(敵護衛+敵タンク=ジオンアンチ)なら、MS戦は数で有利なので、単独水辺進軍して裏取りに専念する感じでしょうか?

    ↑の方の言うとおり、コスト160で行くのも有りだと思いますが、サブにパンチ付けても問題はさほどないかな、と思います。とりあえず、ゾゴックに慣れていようとなかろうと、最初のうちは何か射撃武装は付けて出撃ですね。 -- (Aクラス中の下の実力者) 2009-06-19 08:46:58
  • NYでのゾゴック運用について
    基本アンチで
    44なら
    メインA・パンチB・パンチA 機動2以上
    88なら
    メインA(B)・ワイドカッター・パンチA N~機動3まで
    と考えていますが。意見を聞かせていただけますか?
    88ではカットされやすい+ワイドカッターが横に判定広く貫通属性。
    APはもともと高めなので旋回を下げてまで装甲セッティングはない。
    ポピュラーな連邦砲撃ポイントが水場に近いのでそこまで機動に振らなくても良いという考えです。
    メインに関しては発射回数やダウン値調整がしやすいAで良いと思いますが赤ロックなら強誘導、青ロックなら判定が広くなる(ダメは減るが)Bも88なら一考の余地ありかと。 -- (庵) 2009-06-19 11:35:23
  • >庵様
    そうですね。野良出撃する方には、それで良いと思います。詳しく、且つ簡潔にまとめていただき、幸いです。


    一応追記で、マチ数に関わらず、編成上、1機で十分だと思います。機体性能(特に同コスト帯に比べて)はコスト以上だとは思いますが、射撃武装がNYにはあまり向いてない、というよりSザクやグフのクラッカーがあまりにも使いやすい為に、見劣りする感は否めないかと。


    フルバーストならば、高威力の6連撃武装も1機くらいいても良いですけど。 -- (Aクラス中の下の実力者) 2009-06-19 12:15:28
  • 連邦板じゃ否定されてたけど、Aクラスじゃ昼間からピクシー祭に遭遇するよ。
    祭でなくても3機以上はザラ。
    タンクは噛みつかれるとプロガン以上の早さで消えるから、リスタには注意して。
    あと対抗してゾゴック3機とかはやめてねw -- (名無しさん) 2009-06-19 14:48:49

  • あぁ、それでピクシー多かったのね。
    まだ乗り慣れてない人が多いから、意外にカモだったり。
    勿論、こちらも対処法が浸透してないけど、
    両手にダガー持ってたりするから、丸分かりだよ。 -- (名無しさん) 2009-06-19 17:05:31
  • 昼にピクシー多かったですね。
    平均1〜3は絡んでくる。
    気持ち追尾性能がいいような感じ。
    ゲルj装2スポBがリスタ狩りで3落ち・・・おぃおぃ・・・
    射、遠、狙は要注意 -- (名無しさん) 2009-06-19 18:38:38
  • 戦術内容を他マップのようなフォーマットで改訂しました。
    主にAクラスでNYに不慣れな方、立ち回りや展開がいまいちワカランという方はご一読を。
    全てを網羅できているわけでもないので、ベテラン達も援護よろしく。 -- (名無しさん) 2009-06-19 19:54:53
  • ダガー出しっぱの奴(ダガーB装備)はマシ引き撃ちで簡単に対処可能なのに、
    わざわざ相手の得意レンジに入って狩られる奴とか何なの? -- (名無しさん) 2009-06-20 00:29:07
  • ↑ピク○ン
    今日も選ぶ、戦う、増える、そして食べられる -- (名無しさん) 2009-06-20 00:40:11
  • 連邦は格(ピクシー)が全体的に 増えるから逆壁引っ掛けのハングレかクラッカーで削り、撤退するならラインを上げれるし、食いついたら引き撃ちで大丈夫。
    広い場所なら格は丸裸にできる。
    平均的にはダガーBならこちらよりはコスト高編制になりやすい。
    比較してみたら
    プロ≧ゲルS
    ジムカム≠高ゲル
    遠=遠
    陸ガン、コマ、F2など≠主にザク系、蟹系(平均コスト160〜200辺り)
    ここにピクシーのコスト230が入るとちょっとだけ平均的にコストはジオンが有利。
    特にプロとピクシーを空気にさせ(相手の格枚数多の利用する)近と連携を遮断すれば勝機かと。 近4格1遠1なら雛壇は避け左ルートの方が近は護衛がしやすいかも。
    -- (名無しさん) 2009-06-20 01:15:37
  • ただし、その低コストが早々と墜ちてしまっては結局枚数不足で高コストが落とされる事も。今日やった限りでは連邦の格闘機率高いが、プロの代わりにピクのケースも多い。その場合にはコスト差も少ないので、局所的枚数不利を作らない様に気を付けて欲しい。 -- (名無しさん) 2009-06-20 02:14:04
  • 今日ゲルキャでピクとタイマンになった
    相手が残念だったせいもあるがダガーBには焼夷系のクラ
    が使えると思う
    -- (大尉になったり少佐になったり) 2009-06-20 20:25:06
  • ゲルキャでクラッカーの必要な距離までピクシに近づかれる方が残念な気も…

    クラが必要になる距離になる前にキャノン当てて逃げれるように練習だ! -- (名無しさん) 2009-06-21 00:11:14
  • 焼夷弾を使った先方としては正しいと思う -- (ビーム当てれん) 2009-06-21 00:37:16
  • 戦法の間違い↑
    近づかれちゃったらの話ね
    -- (ビーム当てれん) 2009-06-21 00:40:49
  • そもそも射撃カテは近付かれたら駄目なんだよw

    斬られたりするのはレーダー見てない証拠 -- (名無しさん) 2009-06-21 08:56:32
  • 枚数の関係でどうしようもない事もあるけどね。
    NYみたいな地形なら、いくらでも逃げ様はあるけどさ。
    とりあえず自衛の方法としては間違ってないんじゃなかな。 -- (名無しさん) 2009-06-21 10:56:34
  • 射でもガルマやゲラートなんかはインファイト出来ないと使い物にならないしな。

    ドム系・ビーム系は近付かれたらダメだというのは同意。 -- (名無しさん) 2009-06-21 14:10:42
  • 近づかれないようにするべきなのは同意だが、戦場が思い通りに行くなら誰も苦労しない。
    接近されないことしか考えない、接近されたらどうするか考えもしない、自衛力0の引き撃ち専門の射と比べたら
    雲泥の差。 -- (名無しさん) 2009-06-21 14:44:46
  • いろいろ意見ありがとうございます
    たしかにレーダー範囲も広いし近づかれてはだめですね
    特訓します
    -- (大尉になったり少佐になったり) 2009-06-21 18:41:08
  • 近付かれたらダメと言ったところで、レーダー見てても寄ってくる敵は寄ってきます

    問題は接近にいつ気付くか -- (名無しさん) 2009-06-21 20:46:58
  • そりゃ、敵も余程のバカじゃなければ間合い詰めてくるだろ。
    てか、レーダー見てるなら気付いた時点で下がれよw

    問題はそこじゃなく、近付く敵をいかに無力化させるかだろ。
    味方と協力してさっさと撃破するなり、釣っていって前線から遠ざけるなり手を打てよ。 -- (名無しさん) 2009-06-21 21:02:05
  • とはいえ、ゲルキャの自衛は必要。
    変にミサイル持たれるよりはクラッカーで吉。
    キヤノンA・クラ・ナギナタが鉄板化してるのは云うまでも無し。
    更にこのステージに限ったことでは無いがAクラスではアンチ枚数不利な展開が多い為、自衛できないのでは空気!更に戦犯になりやすい。近の後ろでぬくぬくポイント厨、被せ専やられても困る。ましてや護衛にのこのこついてくるなど迷惑千万! -- (ダルマ=ザビ) 2009-06-22 05:01:36
  • 更に、周知の通りではあるが無敵時間中に機動低下を味合わせる事だって出来るんだ!燃えクラッカーって便利! -- (名無しさん) 2009-06-22 05:12:59
  • クラを持つならナギナタをBRにした方が効率良いと思いますが…
    燃やして距離とってBR

    ナギナタは拘束時間が長い分カットされやすいですし。

    それと個人的にキャノンB・クラ・BRで常にプレッシャーかける方が射撃機としての仕事がしやすいですね。
    キャノンAだけだとチャージが長い分必要な場面で撃てなかったりしますから。よろけるとチャージやり直しですし -- (渋川) 2009-06-22 07:20:47
  • キャノンがAなら薙刀、BならBRでよくない?

    Aはチャージに時間かかるとはいえリロードは早い。
    MAXチャージにこだわらなければ回転自体は悪くない。

    近付かれないのが基本とはいえ、いつも味方越しに射撃出来るわけでもなく、緊急時の自衛を考えると薙刀の方が汎用性が高い。

    対してBだとリロードの長さを補う為にBRが欲しい。
    ただ、こちらは間合いを詰められると一気に不利になるので、A装備より正確に適性距離を保つ必要が有る。 -- (名無しさん) 2009-06-22 18:19:33
  • ここはNYの戦術板です。続きは機体別掲示板もしくは2ch射撃機板などでどうぞ。 -- (名無しさん) 2009-06-22 18:27:03
  • ファーストひな壇NLで拠点叩きにギガン青2で行くのですが、必ず先に連邦が上にいます。
    こんな展開が多い本日の44。ちなみに8クレ。
    中央ルート、拠点を叩く、〇番機制圧宜しくって叫んでも駄目なのは何か駄目有りなんでしょうか?
    左からドームに抜けたり後退したりで何とか1回は落せますが、やはり先にひな壇は押さえてもらいたいな。
    A2レベルだとこんな物ですかね。 -- (名無しさん) 2009-06-22 21:31:34

  • 雛壇に連邦を上げない為には高機動な味方が必要です。
    最速で雛壇に向かい、雛壇1段目→雛壇2段目の間にクラッカーを命中させないと下に落としての砲撃地点制圧は厳しいです。
    なので護衛に来る機体がそうでない場合は覚悟が必要です。 -- (名無しさん) 2009-06-22 21:56:58
  • ↑やはりそうすると左に抜けてって事が多くなりますね。
    遠カテに合わして最後の方に機体や設定選んだ方が良いのかな?
    そうすると前衛もこちらの設定に合わせれなくて困るか。
    44タンク有りだと高ゲルが欲しいですね。 -- (名無しさん) 2009-06-22 22:08:42
  • つーか、焦げ以外イラネ

    せいぜい鮭と一枚入れ換えるくらい

    ゲル系使えないカスは44で出ないで欲しい -- (名無しさん) 2009-06-22 22:23:52
  • 赤4枚のザク系を今日も何度か見た。殆ど退位以下だが。
    何しに出てるのやら。 -- (名無しさん) 2009-06-22 22:50:41
  • 44で雛壇制圧しようにもジムカス機動3〜5がアンチに来ると先に登られるから案外制圧しにくいってもあると思うよ。
    高ゲル機動2ならクラッカーで先制しやすい。
    -- (名無しさん) 2009-06-23 00:39:46
  • ゲルキャのくだりは申し訳ない。。
    して、護衛。タンクがVSC打ってくれなくてもまず最速で雛壇制圧が基本。
    今のAクラスはNLしようとしないタンクも多いので折角の超有名NLポイントが使用されない事が多々有るのが現状。
    その為、護衛機が開幕ダッシュしない事もよくある話。。。
    デザク赤1でも充分間に合うが焦げの方が望ましいですね。
    あと、タンクが打ってる場合雛壇上で殴られてもブーストふかして下に落ちない努力を!!
    -- (ダルマ=ザビ) 2009-06-23 01:35:01
  • ↑7
    いつもひな壇を占拠されてるのならば
    タンクも開幕でNL散弾を1~2発当てて少しでも
    敵の体力を削って欲しいな。
    また、野良では少し難しいけれど
    右側に敵アンチを少し振ってから
    ひな壇に戻ってくるとか
    無理にひな壇をつかわないとか
    そういう駆け引きも重要。
    タンクにできることももう少し考えて欲しいな。 -- (名無しさん) 2009-06-23 02:22:56
  • ↑もっともだ。護衛が残念、と言うのは簡単だが砲撃が厳しいようならアンチに参加しながら敵の戦力配分を変えてみて隙あらば拠点叩いたりタンクも柔軟に動かないとね。

    ↑×8毎回砲撃地点抑えられてないといって嘆いても仕方がない。
    毎回互角の腕前の敵と戦ってるつもりなのか?同じクラスでも自分より強い奴も弱い奴もいる。 -- (名無しさん) 2009-06-23 09:56:49
  • 稼働初期からやってるが最近の将官下手過ぎて話にならん。 -- (名無しさん) 2009-06-23 16:53:13
  • んだね。「当たり前」のレベルが落ちてる -- (名無しさん) 2009-06-23 17:40:30
  • 開幕ダッシュは基本中の基本
    初対面の人に「初めまして」を言うのと同じだと個人的に思ってる
    「開幕ダッシュって何?」な人は国へ帰れ! -- (名無しさん) 2009-06-23 18:45:35
  • このマップ慣れてる人多いんでしょうね。まっすぐひな壇むかっても簡単には撃たせてもらえないです。
    ビル伝いにドーム上に跳んで落ちるまで撃つ。(左ルートは帰ってもらう)
    右にリスタしてジャンクションからノーロックで残りを撃って退く。
    前衛も中央ビルから前に出続けるのは厳しいと思うのでタンク出す人はノーロック出来るようにしといたほうがいいです
    -- (白タン好き) 2009-06-23 19:30:45
  • 夕方6時までは将官戦ですらタンク出せないな。立ち回り出来ない子多過ぎて。66を例にすると、2機の護衛で3機を捌くのが役目だが、1対1しかしない。で、6時以前に出撃する子供たち、将官戦がいっぱいいっぱいだったら新しいカードで遊んでね。戦術戦は廃人達に任せなさい。 -- (両軍将官) 2009-06-23 20:34:56
  • 野良専門の俺から見るとそういう子供とマチするのも絆の醍醐味だからな。
    それが嫌な廃人はフルバーで戦うしかあるまいw
    基本が崩れたときは1%でも勝てる可能性が高い立ち回りをするしかない。
    たとえ100%負けると分かっていてもな。そこが戦場なら勝つために戦うしかない。
    -- (名無しさん) 2009-06-23 22:35:03
  • ↑か、カッコイイ!これこそ公国軍人です! -- (名無しさん) 2009-06-24 07:29:26

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月26日 21:18