- 鉄板編成かぁ~鉄板言い張れるだけの知識等は乏しいので自分が感じたお勧め機体と注意点でも
・寒ザク 護衛でマシAクラAはよろけ・ダウンのとりやすさで相当強い、中央では弾数管理次第だけど強い、山上アンチでは射程はあってもロックが短い関係上のぼりだと相手の腰の辺りに打てる事も多いけど打ち下ろし時に相手はどんどん撃ってくるのに自分の弾は水平に飛ぶ為掠りももしないと言う事があるアンチ使用時はよりインファイト思考で弾切れも多い機体なので格闘・タックル多目位でいい
・タンク系は右のみで行く気ならギガン青2拡散位の方が結果がよかった、マカクは中央力押しや棒銀(連邦が偶にやる禄に護衛付けない元旦真赤の中央突破+後ろで嬉しそうにミサイサ等が垂れ流し)的運用を考慮するならあり
・焦げ+ゲルビーのマンセル、まぁ鉄板ですね
・ハイゴ!北極8-8ならいけるはず(希望
・素ザクバズ、山上アンチでは相手の動ける範囲狭い事もあってかなりうざく動ける、クラで十分だがバズ→バズ・バズ→クラより発生誘導共バズ→ミサの方が優秀なのでミサも考慮にコスト献上はいただけないけど死に時わかって動くとなかなか
いてほしくないms
・ドム、ドムキャ こいつらが出るならバズ持ちの旧指の方がまだありがたい
・狙撃全般、ものすごくありがたい事もあるけど大抵の場合はずれ
・格トロ・ギャンこれも体感的にkのMAPに一緒にいてよかった事がほとんど無い・・・なんでかな?
以外に一緒にいてびっくりしたms
・ゲルGマシ青3~4 アンチでご一緒した事が複数あったんだが~・・・あれってネタじゃなかったんだw
・バズイサB 位置取り重要山上アンチの時にご一緒してんだが・・・相手護衛が山上に来た時に既に3~4割り食らってたのがあまりにも印象的2発目以降が厳しいと言う人も多いがアンチ戦スタート時にあれだけハンデもらえるとかなり嬉しい、ただ空気にならないようにってサベBもって斬りまくるのは端で見ているとどきどきする -- (nico将) 2009-04-11 10:36:21
- >残念大佐さん
横から失礼します
クラッカーとシュツルムの使い分けは好みと役割次第だと思うので、コゲで相性良いと思ったのならザク改でもいけると思います。
クラッカーの方が比較的当てやすく、時間を稼いだり多数を捌くのに向く(ついでにコゲのクラは3発と多めでリロードは短い)から使われやすいですが、状況次第では安いダメージでダウンを与えてしまう事が裏目に出る場合もあります。
シュツルムは多少当てづらいですがクラより若干大きなダメージで火力の底上げになりますし、ブースト誘発にはクラと近い要領で使えます。1発しかないですが連射が必要な場面はないですし、次の行動が終了する頃にはリロードも終わってるので弾切れはほとんどないと言って良いでしょう。ダウンを取りたい場面でもクラより多少丁寧に撃てば問題ないですし。
ただしこのステージに限って言えばクラの方が汎用性が高いと思われますが(ここまでシュツルムを持ち上げといてすみません^_^;)
アンチでも護衛でも高低差が激しい戦場になりやすいので、自分より上方の敵を牽制する場面が多い事や、建物を挟んで敵と向かいあった場合、ノーロックでのクラッカーが非常に使い勝手が良い事などが理由です。
上で質問されている、「コゲでシュツルムの方が相性がよかったからザク改でも有効か」という事に関しては
「同じ要領で運用できると思われる」
とお答えします。
ただコゲで(落ちずに)上のような運用ができるならザク改に乗り換える必要はないとも感じますが。 -- (渋川) 2009-04-11 10:50:58
- 渋川さんアドバイスありがとうございました。やはり場所によっての使い分けは必要ですよね。ただいまいちクラッコの距離感が掴めず使い易いシュトルムに流れていたのかも。要修行!結局いつも焦げ選択になってしまい。ゲームとして考えればたまにはザク改で!みたいに焦げと同じ運用が出来れば、足の遅さや、間合いの違いにさえ愛らしさが湧いたり。ちょっとMっぽい発想ですが。(^O^)味方に迷惑かけないが前提ですが。しかし今日は簑粉ありなので、タンク出撃が多いと思いますが近で出たらこころして出たいと思います。このスレはためになりますね。 -- (残念大佐) 2009-04-11 12:41:36
- >元犬氏
なるほど、そういう考え方もありましたか。
マシ、威力はありますがまとめて当たらないので、撃破向きと考えたことありませんでした。
ナチュラルステルスに関しては、特にこのステージに関しては非常に納得です(笑)
同じようにヒマラヤでも・・・と考えましたが、あそこはここより高低差が激しくて、ノーロックマシがやりづらいので微妙かも・・・
>nico将氏
格トロは、ここみたいな高低差があるMAPより、開けたMAPのほうが活躍しやすいですね。
ジャンプ性能とダッシュの瞬発力が他の格闘と比して低いのがきつそうです。
ギャンは・・・なんでしょうね?鮭様が現れていこう、一気に影が薄くなりました。
打撃力が足らないんでしょうか・・・?
-- (へたれさん) 2009-04-11 14:00:52
- 見ていて、ホントに参考になりますっ!
場違いな質問だと思いますが、ザク改のハングレに対してF2のミサポはいかがでしょうか?
また、アンチとして水辺近くもあって、ゴックとか。
ナンセンスな質問だったら、ごめんなさいっ!
でも、いろんな意見が聞きたくて、、、、
失礼しました。
-- (A級永久ヘタレ大佐) 2009-04-11 22:40:23
- ↑
どんどん聞くのはいいことですね
さて、意見を少し言うと、前からF2で80マシ+ミサポは相性がいいって話しがよくでてましたね。フワジャンにもあたりますからねぇ。ただ、あまり見ませんね。このステージでは有効じゃないのかな?個人的には使えない武装ではないと思いますが、氷山から置き投げ、1発ダウンのハングレの使い勝手がいいですからね。F2で80マシ+ハングレならザク改のほうが機体性能がいいから、ザク改乗っちゃうよね。サブではクラッカーがどのステージでも使えますがF2は持ってないんだよね。
ゴックはねぇ…このステージやっていると、水辺で戦う時間ってあまりない気がするよ。一撃が魅力だけど、活躍するのは展開次第の機体だよね。ハマれば強いんだけど… -- (北極ってジオン有利だよね?) 2009-04-12 00:21:32
- 俺の場合、護衛機はF2赤1、80マシ、ミサポで
遠くの敵にミサポ、近くの敵にマシタックルで延々カットがデフォ。
ミサポは中央ルートでも当てやすいし。 -- (名無しさん) 2009-04-12 03:02:41
- ↑&↑↑ありがとうございますっ!
これで頭の中が整理できました。コスト的に少し引っかかっていたもので、、、今日も勝利に貢献できるように、頑張ってきます。
-- (A級永久ヘタレ大佐) 2009-04-12 09:46:01
- ゴックについては、ミノ粉有りなら以下の運用がいいと思います。
ゴック青5、メガBで、まず、「左ルート、回り込む」と打ち、左水中
をダッシュ無しで、ステルス進行する。
目的は水中ステルス進行していくる敵タンクの確認。
ここで単機タンクを発見できれば、生かさず殺さず粘着して時間稼ぎ。
護衛を呼んだらQDで瞬殺してあげましょう。
もし、ステルスタンクがいなくても水辺を進行し、氷山の裏(もしく
は中央基地の横)から遊撃できます。
-- (勝ちたいヘタレ左官) 2009-04-12 09:59:02
- 昨日、赤1のゴッグで大活躍している将官がいました。ミノ50%とはいえ、赤1のセッティングは何か利点があるのでししょうか?硬直減とか・・? -- (初心者将官) 2009-04-12 23:57:07
- ↑
格闘空振り時の硬直が減るぐらいかな。後、装甲値がコスト160にしては高い数値になるぐらいか。でも、いくらミノ有りとはいえかなり機動力が鈍いはずだが・・・。 -- (普通の中将) 2009-04-13 07:58:12
- あとはタックル威力が「落ちない」くらいでしょうか。
上がりもしませんが。
ゴッグでタックル主体の立ち回りは難しいですし。
いずれにしてもマンセル(できればバースト)が前提になりますね。これもゴッグはもとからマンセル推奨な機体ですが -- (渋川) 2009-04-13 08:35:30
- 本日44。北極は初ですな -- (名無しさん) 2009-05-18 08:51:16
- タンクの指示出しでの枚数配分がなおさら重要になりますな。
さすがに44でスナはないと思いますが、即決やカテ固定がないとは言い切れません(むしろあるでしょう)。もし即決やカテ固定された場合はどういう編成や展開が必要でしょうか?
スナ即決されたくらいで捨てゲーするのももったいない話ですし。 -- (渋川) 2009-05-18 10:28:57
- さあ、勢力戦のバンナム地獄の地 北極だ -- (名無しさん) 2009-05-18 11:04:57
- 今週も射狙比率激高。4クレやって近自分だけ5戦。 -- (名無しさん) 2009-05-18 23:48:34
- でもたまにガチ編成とかあって結局やめられないっていう
このステージでの砂のメリットってなんだろう?66Aクラスで
中盤以降とか乱戦になってくれば活躍できるだろうが特に砂は要らないかと -- (名無しさん) 2009-05-19 00:00:26
- 砂ねぇ…。
ターミナル見てたら44で出してる軍曹がいたが、
空気になりすぎてたな、ありゃ。 -- (名無しさん) 2009-05-19 02:21:10
- 自軍に砂がいて相手がタンク編成だったら実力が同じならまず勝ち目ないでしょね。左ルートからの物陰からの砲撃で砂は無効化にできますしね。自軍にタンクがいても拠点と前衛もしくは砂分のコストも献上率UPしか考えれないから不要率が高いかと。せめて射のビーム系で(せめて3発は当ててね) -- (カルカン) 2009-05-19 02:41:20
- サイサダメ、ゼッタイ -- (名無しさん) 2009-05-19 08:09:42
- 44で砂出すヤツはクルクルぱー。 -- (名無しさん) 2009-05-19 08:20:42
- 100歩譲って赤2
だが弱体化 -- (名無しさん) 2009-05-19 08:27:34
- 潜水艦ドック入り口上部に登って坂の上をスナイプできないかな?
射程伸びたし
足場なかったっけ? -- (名無しさん) 2009-05-19 09:18:50
- ↑
いやだから物陰 -- (名無しさん) 2009-05-19 12:57:58
- 足場はあるけど隠れられたら前衛で炙り出さないといけない為に空気に・・・実際制圧されると辛い。アンチで射も射線が通りにくい為に若干不向き、近多、格少、遠辺りの編成が 安定しそう -- (カルカン) 2009-05-19 13:30:44
- 射はゲルかゲルキャ以外は出さないでほしーの -- (名無しさん) 2009-05-19 14:56:49
- 格1近4遠1が安定か?もしくは格2近3遠1
射が調子よさげなら格1近3射1遠1もありか
って上に書いてあるね… -- (名無しさん) 2009-05-19 16:20:30
- あーいや↑5の事は狙撃高台じゃなくて、入り口の上部で坂の上からある程度下までを見渡せないかなと。
ちょっと明日トレモで確かめてみるわ。
射は個人的にゲルキャ>ザクI(S)>ゲルだと思う。
ただし最初期型装備な! -- (名無しさん) 2009-05-19 17:50:00
- 近半分と遠が1居れば,残りはテキトーでも何とかなるような気が。
北極はジオンの方が砲撃しやすいし。
狙が入っちゃったら前線が不安なので近の数を1枚ふやして厚くするのが無難かと… -- (タンク好き) 2009-05-19 19:04:29
- スナスキーですが、ここでは狙は無いかと……
主要ポイントであるタンク砲撃地点の両方に空気なのが痛い。
むしろ連邦側の方でアンチ射の仕事があるかと。
88でも狙を入れるくらいなら、射でゲルキャかサイサBにしておいた方が妥当でしょう。
66では射でも微妙だが1枚なら。勿論アンチで。
ゲラザクは中の人次第かな。
格は超攻撃力機体は強いが、そうでないとイマイチ。
にしても少なめが吉。 -- (少々将) 2009-05-19 20:17:29
- ゲラザクなら機動5ラケ+最初期バズでカットに徹した方が貢献できませんか?
初期装備(アサルト+クラ)だと火力が足りない気が…
火力不足の射撃機(しかもロック距離も短め)で66や88は厳しいかと
44ならタイマンをそこそここなせるアサルトもないことはないと思いますが、運用(ダウン値・ノーロック・APなど)をよく理解して経験をつんでからの方が良さそうですね。 -- (渋川) 2009-05-19 21:01:59
- カットメインだとザクバズ+バズかアサルト+バズかな。
ラケは距離と弾速がね…今時相手側にレバー入れない奴のが少ないだろうしカットには使わないかと。
むしろラケだとクラッカー装備でバズ近距離(より誘導性の高い機体として)の立ち回りかな。
アサルト+バズならカットもし易く、遠距離で飛ばして着地取りも可能なのでちとバズが勿体無いがまぁありだと思う。
ザクバズ*2は弾幕が薄くなるのが欠点。
その分一発が痛いから敵も慎重になるかもしれないが。
ミサイルランチャーだけは使いどころが分からん。 -- (名無しさん) 2009-05-19 21:14:50
- 北極基地のNLを検証してきました。ご参考まで^^
http://www.youtube.com/watch?v=xesZ78vn4wo&feature=channel_page -- (名古屋将官) 2009-05-20 00:05:08
- ゲラザクのミサランがドムキャ並みの誘導があれば使い道があるんですけどね。 今の状態だとカットもしくは硬直狙いぐらいしか運用方法が考えつかない・・・ -- (カルカン) 2009-05-20 03:32:55
- フルバー以外でゲラザクとかマジ勘弁。
-- (名無しさん) 2009-05-20 11:02:41
- だったらゲルキャ出せよってカンジ -- (名無しさん) 2009-05-20 11:07:09
- 中の人同じ力なら
ゲル>ゲラで活躍できると思うんだが -- (名無しさん) 2009-05-20 12:16:29
- ゲラザクのミサでカットできます?たしか全弾命中でやっと低バラがよろけるんじゃ… -- (名無しさん) 2009-05-20 12:33:53
- 文章の書きヘタでしたね。ミサでカットには向いてないですね。メインにしろサブにしろ組み合わせでも野良での連携は難しいです。坊ちゃんザク(ガルマザクの勝手な呼び方でカボチャの品種で坊ちゃんカボチャで機体色も似ているため)とゲラザクを足して 2で割ったらまだ運用しやすい機体にはなりそう。正直F2のバズでいいような -- (カルカン) 2009-05-20 14:20:00
- いやゲラ>ゲルだな
ゲルビー使うくらいならゲルキャ使うし
ゲルでバズ使うならコスト的にゲラザクでいいんじゃね -- (名無しさん) 2009-05-20 19:49:18
- 本日の当たり編制。
1戦目タンクの後にハイゴ×2、ゲルキャ、ゲラ、F2。
2戦目タンクの後に新砂、ハイゴ、ゲルキャ、FS、デザク
ふざけるなっ!
夕方Aクラスにて。 -- (大佐でがんす) 2009-05-20 22:08:54
- 愚痴… -- (名無しさん) 2009-05-20 22:59:44
- 凄いんだよ今日ジオン3バー×2対連邦野良で負けたんだよ
しかも大将3バーが蛙×2と寒冷ザクで連邦プロ・陸ガンの野良マンセルに
フルボッコされたんだよ
ただ最悪な地雷行為少将が連邦に混ざってたんだよ。陸ガンBRで着地曝しまくりなんだ
上記のプロとマンセルしてた陸ガンがミリったプロ逃して鮭(家の大将)とガチ
向こうがAP低いのに鮭が狩られそうだった、でもコッチの支援もとどかない!って時に
意味不明な被せBRで陸ガンポッキー・・・鮭大将は逃走こっちは陸乙のカルカンしてきた
アホも乙で440ウマウマでゲージも余裕って状態にもう勝ったと思ったよ
思ったさ。鮭も拠点に帰れて安泰って思った刹那、蛙の弾幕くぐってプロと陸が
踊り出てきた次の瞬間寒冷が被せ6連で蒸発!で側にいた蛙が殴りかかった瞬間
陸バックしてプルパ当ててその後被せ6連で蒸発で残り1秒・・・
ゲージ差見立てて300弱が一瞬で消えた
自分の尻を拭える大将と相手が誰でも合わせれる大将には
バーストも野良も関係ないようだった。
終了後陸BRがプロと陸の前で踊ってたけど無視されてた
陸BR2戦連続リザルト最低 -- (名無しさん) 2009-05-20 23:44:21
- ファーストがモタついて敵拠点がまだ元気な時のセカンドアタックや,2落としを狙う際,
「右ルート拠点を叩く」とタンクから指示を伝えると
敵が高台に登るのを阻止する動きをしない前衛の人が多いです
開幕は意識してよーとも登られちゃうからしょうがないとしても。
平地が明らかに主戦場になっているから,右に行くと伝えるのであって
枚数不利時以外は鉄塔を登ってくる敵を野放しにしないで欲しいなぁ。
隙あらば上に登っちゃって下への牽制や敵リスタ対応してくれると嬉しいです
「タンクが中盤以降に右行くと言い出した場合」の一例として意識してみて。
やっぱ高台安全なのよね
今度はタンク目線ですが
タンクだけが基地内の坂道を登ってる途中や,砲撃中に右からリスタが来やがったらタンクは速攻逃げた方がイイです。拠点残り体力と要相談ですが。
敵のゲージがちょびっと減ったとき,リスタが来ます。その時点で警戒!
レーダーみてればどこの敵が死んだか大まかに解るはず。
敵アンチなら無視でもいいですが,敵護衛が死んで右にリスタした場合はヤバイ… -- (タンク好き) 2009-05-21 00:36:14
- 名古屋将官さん 2009-05-20 00:05:08 動画有り難う御座います。大変参考になりました。
私野良の中年少佐なのですが、ノーロックポイントが理解しにくく簡単といわれる高台からも無理でした。
動画を見てこれで少しはジオンの役に立てるかと思っています。ギガンで当てれるまでトレモ3コインかかりましたが実戦でも頑張ります。
開幕の高台でのノーロックですが後ろに廻り込まれたり、テラスから入られたりした時に、いつまで我慢で中が良いのですか?ノーロックの精度がまだまだプーなので昨日は早く飛び出し早々に落されました。
下手くそタンクで御免なさい。
-- (名無しさん) 2009-05-21 09:03:42
- なんという釣り祭 -- (名無しさん) 2009-05-21 09:57:32
- ↑2の名無しさんへ
初めまして。ギガンのNLを練習されているそうですが、敵アンチが味方護衛と交戦中にテラスからアンチ全員が入ってきた場合、飛び出して拠点まで赤ロック砲撃しながら食いつくようにダッシュを繰り返すか、赤ロックしたまま高台から通常砲撃をしてアンチが自分に食いつき始めたらテラスに戻ってNLするという方法があります。
恐らく前者が簡単ですがいかがでしょうか? -- (サイレント大将) 2009-05-21 13:00:07
- 最初は赤ロック推奨かと。味方が頑張ってるならねー
敵枚数多かったらノーロックか後退してねー -- (いま大佐) 2009-05-21 15:01:48
- ↑4はNL前提で出ていくタイミングの判断基準を聞いてるんだろ。
↑は偉そうに何言ってんの?
↑4 一機だけなら我慢して中にいてもいい。
ただプロガンだと一瞬で大きいのを貰うんで出たほうがいい。
いずれにせよレーダーで敵味方の位置を常に確認しつつ、護衛を信じて動揺しないこと。
焦るとNLはまず成功しないから、自分が焦ってると思ったらさっさと出たほうがいい。 -- (名無しさん) 2009-05-21 17:37:10
- ↑1,2,3の皆様有り難う御座います。
今日は出れないので明日は味方信じてやってみます。
自分が焦ってると思ったらさっさと出たほうがいい。
名言ですね。ビビッて当たらない時は出て、戻るにしても焦ってると思いますので、正面にダッシュしながら拠点削りにいきます。
下手ですが誰も出さない時は必ず出しますので皆様宜しくお願いします。
有り難う御座いました。 -- (野良の中年少佐アラフォー) 2009-05-21 20:55:30
- ↑下手でも出してくれるだけでありがたいな。 -- (名無しさん) 2009-05-21 21:47:21
- 上に同じ。その姿勢尊敬します。がんばって守りますから(落ちたらごめん)どんどんだしてください。 -- (名無しさん) 2009-05-21 23:53:54
- 今日やたらとジム頭ロケラン引いたんだが、
連邦さんで流行ってんの?
大概空気だからこっちとしちゃ楽で良いけど。
残念過ぎてウケる。 -- (名無しさん) 2009-05-22 01:03:26
- 開幕アンチ左2、タンク護衛右4で進行して、連邦フルアンチ6で先に高台を獲られそうな場合、タンクは前衛と一緒に高台へ行くべきでしょうか?
それとも、左アンチ組みが右へ合流するまで高台付近を援護射撃するべきか?
どちらがいいのでしょうか?
今日遠に乗ってまっすぐ高台に向かい、6対4で前衛もろともやられてしまい、そのことをずっと考えているのですが・・・ -- (名無しさん) 2009-05-22 02:28:08
- 開幕後の挨拶はしないでまず大マップを開く。
そこで敵の動きをみればすぐに6アンチが分かるので
右ルート敵6番機と報告すればすぐにアンチ2が戻ってくる。
中央で戦うか右ルートを選ぶかは戦況や編成や経験値などで判断するしかないが、
とりあえず6アンチに気がついたらすぐに<右ルート><前衛><無理するな>
をシンチャしておく。
中央で
-- (名無しさん) 2009-05-22 02:52:24
- タンクは開幕のあいさつはしない方がいいですかね?
vscは送ったのですが、やはり、遅かったと思いますね。
左組が戻るのが遅れてしまったのが痛かったと反省してます。
-- (名無しさん) 2009-05-22 03:04:05
- 敵が来ないのにそこまで行ってしまったアンチ組もアレですが、やはりタンクの大マップでの指示出しが作戦の肝だという良い例でしょう。
挨拶した後でもすぐ大マップ開いて指示出しすれば問題ないかもしれませんがね。1秒か2秒ですから
相手がタンク無しフルアンチであるならこもりあいでも高確率で勝てますし、タンク入りフルアンチでも敵タンクがポイントに着くまでにかなり削れるはず
引き気味に戦えば良いと思います。
相手が2機以上回復に戻るようなら枚数有利の間に【いくぞ 拠点を叩く ラインを上げる よろしく】などで拠点攻撃に移るもよし
枚数有利を活かしてMS戦を継続しゲージ勝ちするもよし
1番大切なのは「自軍前衛を落とされない事」です。拠点攻撃を強行せざるをえなくなりますから。敵もそれがわかっているので砲撃ポイントを抑えられ、厳しい展開になります。 -- (渋川) 2009-05-22 07:01:41
- 開幕タンク右ルートで相手がフルアンチならドッグ内の坂道登る手前(近なら坂道位で相手の枚数は判断がつく)その場合、自分は中央ルートに行きます。左ルートの2機は中央に呼び、護衛1〜2を中央に進路変更させてから1〜2をそのまま囮で時間稼ぎで戦力を分散させれば拠点落として全機引けばいいと思います。前衛は先ずプロガンの有無を確認した方がいいでしょう。 タンクも砲撃の時フワジャンしながら撃ったり、建物、鉄塔を利用しながら左に移動しながら砲撃するのもいいです。戻るタイミングのシンチャも忘れずに -- (カルカン) 2009-05-22 14:42:51
- 誰も乗らないとタンクをですのですが、いつも残り15秒まで待っています。
進んで乗り、味方をひっぱて行く力も技も持っていないので何時も最後15秒まで待ちます。
皆さん、編制の時ラスト何秒までに遠カテ決めればよいですか?早い方が護衛の機体選択や装備等選びやすいですよね?
誰か出してもらえる時は大体ここではF2の青2ミサポ80マシで護衛に廻ります。 -- (野良の中年少佐アラフォー) 2009-05-22 22:08:33
- ↑タンクをです→出す -- (野良の中年少佐アラフォー) 2009-05-22 22:09:41
- ↑2
まず、勝ちたいなら自分で出す意識を。実戦でやらなきゃタンクは上達しないよ。
誰もが皆最初からできるわけじゃない。
勢力戦の時は勝ちたい余り慣れないタンク出して諸々覚える人も多かったと思うよ。
例えばAクラスでありがちな全近様子見状態で、
あからさまに出そうにないと思ったら25秒くらいで遠に合わせてみる。
他のカテが動いたらそのまま決めてOK。
前衛が薄くなる可能性も捨てきれないんで、設定は編成見てから決定するのが吉。 -- (名無しさん) 2009-05-23 00:48:17
- >野良の中年少佐アラフォー
15秒時点まで待って出ない場合の前衛は脳筋かチ近・愚射・苦狙撃
の可能性大でしょうね
でも15秒まで待って出すタンカーも残念だね。
前でない前衛ならさっさと見切りつけて後ろからMS弾でも
垂れ流せ。
少しは弾の当て方理解できたら少しは立ち回りもわかるだろ
後ろから見てんだから相手見えるだろ?
指示だせばいい。虫されたらそれはそれで自分のポイント稼いだら? -- (名無しさん) 2009-05-23 06:44:04
- 左ルート被せ侵攻強ぇッス。
以下基本Aクラス向けだが、Sクラスでもミノ粉有りなら有効度が高そう。
まず右ルートへおとりが必須。
ミノ粉有り時は、おとり部隊(1,2機)は途中までブーストして、1F入り口から歩きで中央広場へ抜けておく。
粉なし時は2~3機がそのままブースト、テラス下で適当に粘り、頃合を見て下がり中央広場へ。
そのまま敵アンチ部隊の進行を妨害。損害を最小限に。
左ルートは多め編成。数的優勢を利し、押し下げつつタンクを悟られないように動く。
中央ルート哨戒機も1,2機程度回しておく。
一旦左高台にタンクが着けば、敵機はそのジオン寄り箇所からしか登れず妨害できないため、ここを防衛するだけで1落としほぼ確定。
アンチ&護衛部隊は調子に乗りやすいが、リスタ等あるので最低限ここの防衛機は残す。
戦術解っているのが少数でもいいので、味方残念多数なら普通より安定かもしれない。
NL不得手でもありかと。上手く行けば0落ち1落としもイケル。 -- (少々将) 2009-05-23 19:04:04
- 被せなのに「おとり部隊が必要」なのですか?
被せは「レーダーでの索敵でこちらがフルアンチと誤認させ相手の後退を誘う」のが主な目的だと認識していたのですが…
「おとり部隊」を右に送ったら相手はこちらもタンク入りだと判断して普通に進行してくるのでは?
そうなると砲撃ポイント到達が遅れる被せた側の方が不利になります。
左高台が前から登れず優秀な砲撃ポイントだという話なら全機左ルートで進み、「相手が引いたら楽々拠点攻撃、引かなくても砲撃ポイントの守りやすさでジオン有利」程度に考えるのが無難ではないかと思いますがいかがでしょう? -- (渋川) 2009-05-23 19:25:32
- 私も今日初めて左から拠点を落としてきました。編成を組んだ時点で、
ズゴ×3、ゴッグ、ズゴE、F2、旧砂
だったのが動機だったのですが、期待通り?前衛が凄い速さで左高台を押さえてくれ、私は高台に行く途中で連邦砲撃地点付近の敵編成をチェックしてました。
ミノ粉なら固いと思います。
私の時は全機左ルートで進行、やや遅れてタンク到着。
難点は遠い事ですかね。お互いタンク編成だったらスピードでは負けるかも -- (トーバンジャン) 2009-05-23 19:38:24
- ↑4了解!
でもAではいつもですよ。これからは少し早くタンク引きます。
なんだかんだノーロックもさすがに精度が上がりました。義眼ではなくマカクで青1MS弾装備の(今は少佐)は私かもしれません。オールタイムで戦います。宜しくお願いします。 -- (野良の中年少佐アラフォー) 2009-05-23 20:40:52
- 砂のロック距離が戻ったと聞き、最近旧スナによく乗る大尉です。
SPは中央右高台をよく使う(しかわからない)のですが、
敵に押し込まれた時の位置取りに毎回苦労してしまいます。
そんな時、皆さんはどこにスナを置くのでしょうか?
セッティングは青1です。よろしくお願いします。 -- (JSは苦手な大尉) 2009-05-23 22:53:09
- ↑たぶんその場その場で変わるんではないかと思います
旧砂やってないからよくわからないけど
たしかドッグより右のほうにMS一機位のスペースが氷の上に
ありました
まあトレモで探してみるのがいちばんですね
えらそうすまない
よくみたら得なことなんにもいってない
-- (やっと少佐になりました) 2009-05-23 23:17:42
- 投げやりなようですがよほど自信がないならこのステージでスナは出さないのが1番です。
一応お答えすると、スナは戦況に応じて常にポイントを変えながらスナイプするのが基本です。
そして青1ではスナの1番の役割とも言えるカットと足止めがしづらいのでNか青2をオススメします。
しかし繰り返しますがこのステージでスナは出さない方が無難です。というより大半のステージでスナの仕事はタンクでもできてしまいますのでスナに乗れなくても何も問題ないと言っても言い過ぎではないくらいです。
どうしてもスナに乗りたいならこんな所で質問する前にまずは狙撃型機体ページや旧スナのページを熟読しましょう。
ニコニコ動画やYOUTUBEなどで人のプレイを参考にするのも良いかもしれません。 -- (渋川) 2009-05-23 23:28:32
- ↑3
JS苦手?近い距離・小さなジャンプから始めてみたらどうでしょう
チャージの済んでるゲルキャだと思って硬直一本に絞れば良いと思います
その内ゲルキャの距離から奥へ奥へ視野を広げて行き
(遠くの敵を補足しようとすると自然とジャンプ高度が高くなるはずです)
次にスナがどの敵を見ると効果的か判断出来るようになると
長時間フワジャンしながらミリの敵を探したり敵スナを抑える様になって行くと思います
赤ロックしながら粘着出来ないので若干難しいですけどねー -- (wiki頼り) 2009-05-23 23:42:44
- 連邦で素ジム赤4等とおバカな話が出てますが、ジオンの素ザク赤4なら狭いステージや砲撃ポイントが限定されているステージなら使えませんか?肉壁扱いで。
ここはテラスまで遠いからやはり無理?Aでもさすが無理ね。 -- (名無しさん) 2009-05-24 09:28:45
- それが有りならジムだって有りって話なんじゃ…
たいていの場合壁になる前になぶられて1落ち。リスタ後も復帰に時間がかかり、その間枚数不利な味方が順々に落とされ常に枚数不利な状況が続く悪循環になると思われますが。
やるならバーストで密に連絡取ってライン・戦場を動かしながらですね。
しかし私は肉壁なんてそれほど必要ないと思ってますが… -- (渋川) 2009-05-24 09:50:19
- 対戦人数がもっと増えれば、戦術として出てくるかもしれないけどね。
それこそ、通路を一つ赤4軍団で埋められるくらいの対戦人数が必要だけど。
具体的に言うと、16対16くらい? -- (名無しさん) 2009-05-24 10:01:59
- ↑
それは私も考えましたが、それだと拠点は1個で落としにくく
なるので、タンクをださない人がさらに多くなってしまう。
ただ、16でスナ祭りやサイサBBB祭りはやってみたい
気もしますがね。 -- (名無しさん) 2009-05-24 10:31:29
- TTなら建物の中に収まらないね。ところてんになりそうね。 -- (名無しさん) 2009-05-24 11:47:53
- 素ザク赤4出してきました。開幕テラスまで遠いよ(-_-;)落ちた後空気。 -- (名無しさん) 2009-05-24 12:05:28
- ↑2
>16でスナ祭りやサイサBBB祭り
GXビットですね、よく分かります。
実際問題、16対16なんてマズ無理だろうけど。
リスタ位置から前線までの距離がもっと近いマップなら、
奇策の一つとしてアリ……くらい?
あとは開幕キャンプで拠点キーパーとか……。
素ザクじゃないけど、水辺マップなら
アッガイ赤4で水中侵攻とか言ってみる。 -- (名無しさん) 2009-05-24 13:07:05
- >渋川氏
○左被せルート侵攻
被せは他にも「アンチと護衛を兼用し、数的優性で押し込み、敵タンクの押し下げと味方タンクの到着を両立させる」という方法もある。
右におとりを送らなければ、余程の低階級でもない限りこちらの狙いは早々に察知されるだろう。
フルアンチ偽装にしても一丸では、他のルートを使うという選択肢取られた時点で終了。
ここだと敵アンチが中央広場を横断制圧し敵タンクも中央進行、結果どフリータンクVS包囲された混戦になる。
少々砲撃開始が早く味方タンクが安全でも、これでは不利の上にリスキー。
おとり兼足止めは、有利な時間を引き伸ばすという役割もあるが、更に敵タンクの中央ルート侵攻を警戒&ラインを張り包囲されるのを防ぐという役割もある。
おとりに1,2機回すデメリットは微小だが、フル護衛のメリットは少なくリスクは高い。
基本的にフル護衛は無い。戦線を張らなければ包囲され抜けられて負ける。
逆に戦線を高い位置で固定できれば勝てる。これこそが真の狙い。
敵がAクラス下級以下でもなければ、おとり兼足止めを送らないという選択肢は無いでしょうな。
味方がカッチリしててタンクがNLもしっかり出来るなら、やはり右が安牌かなと思う。
だがAクラスでは割合ありがちな、アンチ・護衛の割り振りすら不安、射狙が多すぎる場合でも、ほぼ一まとめにできる分で不利が露呈しにくい。
こちらの狙いがすぐにはバレず、タンクが叩かれにくい地形もあってこそではあるが。 -- (少々将) 2009-05-24 14:25:13
- 少々将氏のカキコミ
ツッコミ所満載な気がするのは俺だけだろうか? -- (名無しさん) 2009-05-24 16:51:19
- たしかに満載ですね^^;私がツッコミましょう
>数的優性で押し込み、敵タンクの押し下げと味方タンクの到着を両立させる
囮を右に回す(1,2機と書かれているので2機とする)という事は、相手には右(基地内)からタンクと1護衛が進攻していると誤認させる意図でよろしいですか?
だとすれば連邦アンチは1枚しか釣れず、基地内は連邦1vsジオン2という事に。
左側は数的有利どころか不利になってしまいますが…
>こちらの狙いは早々に察知されるだろう
こちら(少々将氏)の狙いは「戦線を高い位置で固定できれば勝てる」でよろしいですか?たしかにこれができればどのステージでどんな作戦でも勝てますが。
そして早々に察知される理由はなんですか?
>フルアンチ偽装にしても一丸では、他のルートを使うという選択肢取られた時点で終了
他のルートを使われたらそのままこちらのタンクは優秀な左砲撃ポイントに向かい、前衛は敵タンク部隊と交戦で問題ないと思うのですが。
敵護衛を1機2機と撃破したらリスタ警戒で1、2機「敵機はそのジオン寄り箇所からしか登れず妨害できないため、ここを防衛するだけで~」の場所に向かわせれば問題ないでしょう。ミノ前提の話のようですからリスタした敵が勘違いして基地側に出るかもしれませんし。
>中央広場を横断制圧し敵タンクも中央進行、結果どフリータンクVS包囲された混戦になる。
中央広場を横断制圧され敵タンクをどフリーにしてしまうような実力差ならどのルートでどんな作戦でも負けるのでは?
意味を取り違えていたらすみません。「どフリータンクVS包囲された混戦」の意味がわかりにくいもので。
>おとりに1,2機回すデメリットは微小だが、フル護衛のメリットは少なくリスクは高い
まったく逆に思えます。
>基本的にフル護衛は無い。戦線を張らなければ包囲され抜けられて負ける。
少々将氏のおっしゃる「戦線を張る」とは?「包囲され抜けられて」はこちらのタンクも抜けられればイーブンと思えますが。
>Aクラスでは割合ありがちな、アンチ・護衛の割り振りすら不安、射狙が多すぎる場合でも、ほぼ一まとめにできる分で不利が露呈しにくい
おとりを右に回さず全機で左進攻した場合はそうですね。囮を右に送っている段階で一まとめではないし、割り振りが不安だったり射狙が多すぎる場合にこんな奇策は難しいでしょう。
そもそもフルバースト前提なのか野良前提なのかどちらですか?先のカキコミではバースト前提ととれますし、実際こういった奇策は野良ではほぼ不可能でしょう。
バーストであるなら「アンチ・護衛の割り振りすら不安、射狙が多すぎる」といった事態は起こらないと思いますが?
・先のカキコミについて
>数的優勢を利し、押し下げつつタンクを悟られないように動く。
中央ルート哨戒機も1,2機程度回しておく。
タンクを隠し、中央に1、2機回すのに数的有利とは?
>戦術解っているのが少数でもいいので、味方残念多数なら普通より安定かもしれない
すみませんやはり野良前提でしたか?繰り返しますが野良でこんな奇策は…
ふう、疲れた。
私がツッコミ忘れている部分や私のカキコミに対するツッコミなどありましたらお願いします。 -- (イリア) 2009-05-24 17:48:03
- ここでのコゲは最強ですね
ぜひ1、2体編成にいれるべきです
アンチも護衛も釣りもできるなんてステキすぎる -- (やっと少佐になりました) 2009-05-24 18:46:35
- 少々将氏は私へのレスだったようなので私がお答えするべきだったのかもしれませんが、だいたい↑2の方の意見(ツッコミ)と同じです。
とりあえず少々将氏の被せがバースト前提なのか野良前提なのかが知りたいですね。 -- (渋川) 2009-05-24 18:57:41
-
とりあえずお互いに喧嘩にならない程度でたのむぜw
-- (名無しさん) 2009-05-24 23:24:08
最終更新:2009年06月26日 21:30