- ミノ50%ならガンタン赤6もありだと思うのですがいかがですか? -- (残念大佐) 2009-05-23 11:53:58
- いかがですかとはまた漠然とした…^_^;
単純に「ミノ50だから歩き中心→歩きなら装甲が上がる赤6、」とゆー考えなら赤1か2くらいにしておいた方が無難ですね。
ミノ50といっても終始歩いているわけでもないですし、相手がフルアンチなら赤に振るメリットはほとんどありません。
単機でステルスするにしても、砲撃ポイント到達前に発見されたら赤6では撤退もできず、強引にポイント到達した頃には瀕死になっているかも。
そして何よりリスタ後の戦線復帰に時間がかかりすぎます。
赤に振れば振るほど空気になりやすいという事はお分かりいただけると思います。
事前に考えていた作戦どおりに展開するとは限らないので(野良ミノではほとんどの場合予定通り行きません)、いろいろな展開(相手がフルアンチ、ステルスで向かう途中に発見される、リスタ後の動き、味方が残念など)を想定した上でなら赤6も有りかと
それでもバースト推奨ですが -- (ブラッグス) 2009-05-23 12:38:00
- ご意見ありがとうございます。私も何戦か出撃したのですが、赤は振っても2までですね。やはりある程度の機動力は必要だと思いました。 -- (残念大佐) 2009-05-23 13:32:15
- 素ジム赤4なんて論外だけど、もともと赤は練習用だよ -- (名無しさん) 2009-05-23 18:17:22
- ↑素ジム赤4で忍者がSにいるらしいね。
前衛が中々ライン上がらずリスタ後拠点が叩けない場合や1回落ちした後の支援は、
追加弾は何が有効だろう?拠点に行かないなら元旦MS弾なのですが…。 -- (名無しさん) 2009-05-23 18:47:46
- 前ログになってしまいましたが、ダブタンについてのご意見ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。
謝ってくださった方がマッチングした方かは分かりませんが、シンチャの練習をするのは良いと思います。
タンクに限らず、シンチャで有効な情報を出してくれる前衛の方はありがたいですから。 -- (A中佐) 2009-05-23 19:42:25
- 連邦はNLしなくて良いから、援護は的確に -- (名無しさん) 2009-05-23 19:47:06
- あれー?
AB元旦赤6は66以降のガチだと思ってたけど
勝ち試合に犬砲赤5頭バルや元旦赤5~6はよく見たし
私も66以降の遠は赤5DASをよく選択してたけども
鮭かゴッグにフリーで噛まれなきゃあんまり問題なかった
低コ赤タックル?焦げ?ハイゴ?転倒サンクス(w
人に因るのかな -- (名無しさん) 2009-05-23 21:31:37
- タンクの赤振りって、歩きも遅くなったりしないんでしたっけ?
そのあたりの知識が無いもので、知っている方がいれば教えて欲しいです。
ミノ粉なら味方護衛・相手アンチの枚数次第で、1stから水中ステルスもありなので、赤振りタンクよりもジムキャの方が良いかなという印象ですね。
ステルスは絶対にやらないというのなら別ですが、それでも赤6は重過ぎる気がします。
護衛としては少しでも早く拠点を落として欲しいですし、砲撃中も敵の的を散らす為にフワジャン等で動かなければなりませんから、赤振りは程々にした方が無難かもしれません。
ちなみに私はミノ粉関係なく、ジムキャです。
理由は右ルート→中央ルートだけでなく、中央ルート→右ルートの切り替えが早いからです。
タンクでは試したことがないので、ひょっとしたらタンクでも登れるかもしれませんが、ジムキャならNセッティングでも右ルートの丘に登ることが出来ます。 -- (名無しさん) 2009-05-23 23:37:03
- 砲撃の位置取りを重視するなら必然的に青や2本足を選択することになるね。
でも狭いマップとか乱戦が多いマップなら赤装甲の選択もあり得る。
元旦はダウンしにくいという長所&短所を持っている。
「自分からタックルをしてダウンする」状況が発生することもあるので
赤フリしてるとわざとダウンすることが1~2回増やせる。
元旦はもともとHPが高いので赤フリはその長所を伸ばしてるとも言えるw -- (名無しさん) 2009-05-24 00:46:07
- ジムの赤4は足遅いのになんで忍者なんですか?敵軍全護衛のアーチ側通っての崖から被せルートの対抗策ありませんか? -- (名無しさん) 2009-05-24 07:35:46
- ↑
射撃に対してジャンケンで常に勝てるみたいよ
そりゃ喰らわなければいくら鈍足でも落ちないよな
あのログ残ってないかな?
「友人からは『まるで忍者のようだ』と言われました」みたいに吹いてたよ
あれ?忍者って足が速くなかったっけ? -- (名無しさん) 2009-05-24 07:53:14
- ↑2
連邦左の砲撃ポイントのアンチは、コマンドやF2のハングレ転がしが有効でしょう
もちろん青振りで先に到達は必須(間違っても素ジム赤4は無い)
フル援護で来るならダウン値の高い武器で体制を優位にしないと
まぁ忍者が一人いれば余裕だとは思うけどねw -- (名無しさん) 2009-05-24 08:01:58
- ミノ粉有りだから忍者?赤4でも神業で?
リアルはメタボで鈍足のうっかり八兵衛の感じ? -- (名無しさん) 2009-05-24 08:54:14
- 軽く愚痴+護衛側へのお願い
2クレ連続で一緒になった2バーの方、4戦連続で2バー射カテはやめて下さい。
ましてガンキャ×2や犬スナ×2のように機体を合わせる意味が分かりません。
このマップではアンチで相手側にサイサBがいる事が多いと思います。
そのサイサは連邦の右ルート進行に対するアンチで、連邦中央ルート砲撃ポイントの高台でチャージしている事が多いです。
しかし右ルートで崖上に上がってしまえば、前に出過ぎない限りバズBがタンクへ届く事はありません。
ですのでサイサがいるからと言って、無理に突っ込む必要はありません。
むしろ相手側にタンクがおり、手の出せないサイサがいる時点で敵前衛は88なら6機になります。
連邦は枚数有利なんです。
護衛は崖の中腹付近でタンクの護衛に集中して下さい。
間違ってもサイサに突っ込み、落ち戻り囲まれて被落ち・護衛枚数不利の状況にしないで下さい。
…まぁこれも↑の2バー方なんですけどね。 -- (名無しさん) 2009-05-24 11:18:55
- 気持ちはわかるが愚痴とわかっているなら控えよう
言っている事はほぼ正しい -- (名無しさん) 2009-05-24 16:49:08
- 素ジム赤4に粘着してる人
彼が来ないならこちらもその話題に触れないのが礼儀では無いのか
そろそろもう良いんじゃないか?いつまで何も言えぬ相手を攻める気?
ただの呼水にしか見えないよ -- (名無しさん) 2009-05-24 17:28:23
- ↑同感。
サポート版で彼はここに見切りをつけたようなことも言っているから
そうしょっちゅうはここに書き込まないと思う。
素ジム赤4の是非はよくわからんが彼と議論したいならサポート版で。
そうでないなら北極基地の戦い方で書き込みよろしく。
ここの書き込みで勉強しているのであまり脱線なしでお願い。 -- (名無しさん) 2009-05-24 18:10:23
- 射撃2枚
蛇2枚
引き撃ち確定
いい加減にこの法則止めないか?
ビビリ杉な佐官多すぎ!
寧ろ尉官のほうが度胸あって戦績いい場合が多い。
少佐(中将);蛇
・・・カード折れや -- (名無しさん) 2009-05-24 18:14:30
- 護衛にガンダム(BR)ってあまり見掛けませんが、どう思われますか?
昨日右ルートの敵アンチが精強でしたので高ゲルウヨウヨいてBRで撃退出来たらとふと思ったもので。
ちなみにいつもは犬ジムかザクF2で護衛に着くか、元旦出してます。 -- (新米大尉) 2009-05-24 19:28:40
- ↑上の方
見切りをつけたなら来ないでほしいね、ずっと! -- (名無しさん) 2009-05-24 19:46:50
- 戦術関係ないが、中将Wにいまだに粘着してる
名無しって結局彼と同レベルか名前晒さないだけ
余計悪質だったって事だよね、、、、
ずっとROMってたけどなんかフェアじゃないなぁとおもって思わずカキコしてしまいました。
脱線して申し訳ない。
もう北極基地は終わるけど有意義な戦術について話をしてください。
私もここのコメントはいろいろ参考にしてるので、、、、、
-- (名無しさん) 2009-05-24 20:08:45
- ↑
なら自分が書けよ -- (名無しさん) 2009-05-24 20:17:36
- え。
初カキコです。
名無しさん、どなたかと誤解されてます…。
なんか傷付くな〜。 -- (新米大尉) 2009-05-24 20:25:25
- アンチは青振りで左の塔から崖へ
拠点組はマシで段幕を
この辺りの基本やらないで赤振り蛇とか…
Aはカオスだね -- (名無しさん) 2009-05-24 20:53:59
- 新米大尉さん
たぶんその下のコメに反応したんだと思いますが
話の流れからもあなた宛てのコメでは無いと思いますよ -- (名無しさん) 2009-05-24 21:38:59
- そうだったんですか!
いやはやお恥ずかしい…。
低コスト機のMGでの削りが一番無難だとはこのサイトを拝見していて勉強させていただきましたので思っております。
名無しさん、ありがとうございます! -- (新米大尉) 2009-05-24 21:55:33
- Sクラスの88でも
・射撃がミサリスである
・何故か遠が出た後にまた遠が決定される
・さの後に行き成り狙が即決される
この時点で前衛4枚な。
で格2枚は早々に確定してるから残り近2枚だ。
敵さんは格2近5遠1の編成
今までこの編成で勝ったためしがない。
タンクの指示も何処に行くかもなくてただ〈すまない〉のみ
一応片方の遠の護衛ついたら狙とミサリスか〈応援たのむ〉
暫くしたらもう1機の遠からも花火が・・・
そんな事態になるの判ってるだろ?
この編成で勝てる手段あったら教えて下さい。 -- (名無しさん) 2009-05-25 02:07:18
- ↑回線切れで相手の半分がバンナムに成ってる事を祈る。
若しくは、こちらの編成見て、相手も戦意喪失してくれる事が有れば勝てるかも。いっその事、サイサ祭りした方が勝てるかも。
双方同等の腕でその編成が勝つほど、このゲームが甘く無い。質問者の人間性を疑う。 -- (名無しさん) 2009-05-25 02:23:51
- >(名無しさん) 2009-05-25 02:23:51
「そんなあほな編成を平気で組んでるお前!
もしそんな編成で勝てるって方法が有るんだったら言ってみろよこのやろう」
と言う意味で(名無しさん) 2009-05-25 02:07:18は書き込まれたものだと思います
>(名無しさん) 2009-05-25 02:07:18
いまだに居ますね、サイサとかの<応援たのむ>
生きたいならせめて<援護たのむ>にしとこうぜっ!
中央ルートの左の方で元気に上がってる狼煙を見ると気力が限界まで下がります
>新米大尉さん
よろしくお願いします
過去ログにも何度も出てくるので読んでいらっしゃると思いますが
よろけ、転倒力と威力のバランスを意識して武器を使うとさらに強くなれると思います
・周辺の状況が有利ならば、転倒はさせにくく威力が高い武器を選択
・周辺が不利な状況なら、転倒させる、少なくともよろけをさせられる武器を選択
瀕死状態の高コスト機が近くに居る場合、JOINTでもよろけ用武器で先制攻撃して
<○番機><囮になる><後退する>で、自分が前に立って一緒に後退すると
コストロスの回避、釣られた敵の処理に一役買えたりします
タンク大事、とはいえ敵のタンクも大事なので味方タンク護衛ばかりにならず
アンチタンク、つまりは拠点の護衛もきっちり出来るようになるといいです
タンク乗りの場合、アンチ戦を体験することでアンチしづらいタンクの動きがわかりますし
タンクに乗っていたときにやられていやだったことをすることが出来ます
相互フィードバックは技術向上の近道ですし、知識よりも経験の方が身につきやすく
タンクから指示を出す際にも、現場の空気というものが解れば的確な指示になります
そろそろコスト200の機体を選択して良いと思います
また、バーストする相手が居る場合、了承を取って高コスト機を経験してみると
選択肢の幅が増えるので今後に向けて価値の有る一戦になると思います
たぶん240ジム改? 最終的にコマンドに落ち着くと思うけど…
とまぁ、北極終わってニューヤークRです
北極基地っていろんな地形要素が有るので、
基本を覚えるのに良いマップだなぁ、なんておもうのですが… -- (元犬) 2009-05-25 04:42:54
- 元犬さん、ありがとうございます!
勉強になります!
ダウン値の高い武器ばかり注目してました。
コスト200以上もじょじょに試し始めてます(笑)
腕が無いので戦績よりも勝敗にこだわってフィールドに出てます(汗)
アンチも覚えなければと考えてましたので、がんばります。 -- (新米大尉) 2009-05-25 06:16:40
- ↑
コストは機動力や火力に影響するから、例えば射が足りず火力不足なら
ダウン値の低い機体が多くなりラインを上げられた場合に前衛の負担が大きいので
ダム系BRのような威力、貫通力が高い武器は体制を立て直すのにいい
元々敵に近づかない機体だから全体見れて戦況も把握しやすいしね
また、同様で近が犬ジムばかりとかではアンチに間に合わないから
あれば粕、無ければ改の青で、まずはポイント先着が必須
大概が崖上だから、まずは左の塔から登って占拠し段幕張って仲間待ち
コマでもいればハングレ使って足止めも出来るし
何より拠点死守がアンチの役目なので、仕事をこなせる
全ては他機体との編成次第だけど、コストを怖がって犬系を使うより
役割にあった機体を選ぶのが勝ちに繋がるよ
もちろん、編成の結果、犬ジムに収まるなんて事もあるし、いいと思う
後は慣れて
慣れれば「無意味」にコストを怖がる事はなくなるよ -- (名無しさん) 2009-05-25 08:23:07
- ちなみに、火力不足は篭られた時に痛感する
せめてもう一枚BRがいれば…なんて -- (名無しさん) 2009-05-25 08:26:01
- タンク赤極振りはブーストのスピードも大概だけどジャンプが致命的だね。どんくらい酷いかというとNY(R)の雛壇にのぼれないくらい
歩く速度自体はどの設定でも変わらないけど、旋回速度とかも下がってるから
かぶせ補正が無くなったんし、ちょっとAP上げても囲まれたら蒸発するスピードに大差はないよ -- (名無しさん) 2009-05-25 16:01:24
- まぁ、好みって事で
ウチの勝率8割大将はAB66赤6だし
俺もそれに習って7割突破したよ -- (名無しさん) 2009-05-25 16:19:27
- >新米大尉さん
どういたしまして。
下にレスされてる方のコメントも重要な内容です。
射や格に成るとやる動作が結構変わってくるので、
トレーニングで基本的な違いに慣れておくと良いと思います。
愚痴の内容に射撃型、狙撃型に対するものが多くあり
恐怖心を抱いてしまうのだと思いますが。(実際私も言ってますし)
(名無しさん) 2009-05-25 08:23:07の書き込みで言われてる、
"役割に合った機体を選ぶ"のであれば問題なく
格闘型や射撃型のようなダメージソースは居ないと困るくらいなので、
新米大尉さんがもしかしたらどちらかのタイプに適正有るかもしれませんし、
ぜひぜひ、乗ってみてください。
近距離型を使っている時の行動で、
・マシンガンでも集弾性重視のものが相性良い場合、射撃型
・ばらけるマシンガンの方が相性良い場合は、近距離型
・サブウェポン、タックルを駆使して間合いを詰めるなら、格闘型
といった、大まかな相性の判断が出来ると思います。
>赤6タンク
北極は赤6で出ます。
護衛が先行して目標に着き、その様子からタンクが進む、
引くときも護衛と一緒にラインを下げることになるため、
足の速さよりも、マシンガンの流れ弾により多く耐えられる装甲の方が
信頼性が増すために、装甲に6振って出ています。
右ルート砲撃ポイントが、ジオンのものよりも守りづらいため、
途中で中央ルートへ変更もありうるため、
そこを視野に入れる場合は装甲2とか4くらいに抑えておきます。 -- (元犬) 2009-05-27 02:37:17
- 元犬さん、戦い方でカテゴリーの相性があるんですか!
目からウロコです。
・近距離で集弾性のよくないMGで削る
(犬ジムorザクF2)
・相手のダウンを狙いウザイ存在になる
をどこの戦場でも狙ってました。
未だに三連撃が出来たり出来なかったりしてますので、格闘は苦手でトレモで練習してる状態です(汗)
焦げの強いこと強いこと!
砲撃地点が確保出来なかったので高ダメージのBRがあればと思ったわけです。
戦場はNYに移動しましたのでまたいろんな経験が出来ます!
【ありがとう】
【後退する】 -- (新米大尉) 2009-05-27 13:55:02
- ガンキャとジムコマで初めてAを取れて、
軍曹から昇格したで~ -- (下手曹長) 2009-06-13 12:38:49
- あれ?今回88は粉有りだけ? -- (名無しさん) 2009-06-22 22:18:41
- 聞く場所が違う。公式へGO! -- (名無しさん) 2009-06-22 22:22:07
- 最近プロガンが支給されてBRと装甲2をトレーニングで入手、プロガンの初実践は北極基地になるようだ。
しかし、格闘型の仕事はまずアンチ、場合によって護衛だろうけど・・・グレネイド使えないから窓から行くのは危険かなぁ?
かつての愛機であるLAに乗るかプロガンで窓からではなく中央の1階ドック入り口から行ってタンクを叩くか・・・悩ましいな。
皆さんは自分が格闘型の時にアンチに向かうとすればどんな機体でどのようにしてタンクを叩きますか? -- (バルカス) 2009-06-25 23:52:53
- ガンタンク赤1~3で右高台目指してダッシュすると、すでにゲルキャや焦げのゲルゲル団に制圧されていて、涙目って事が多いのですがノラのAだからなの?
護衛の足が遅いの?タンクがクソなの?散弾ばら撒いて目指すが苦戦が多いです。リアル大尉の僕はクソタンカーなのでしょうけどタンク出したからには勝ちたいな。
ジムキャだと腕が未熟な僕はダウン取られ結果出せずに×。
前衛の方から見てカルカンタンクも迷惑でしょうし、でもジオンより早く落して欲しいと思われているでしょうし。
ここは楽しいステージなので是非勝率上げたいので、
ベテラン先輩アドバイス下さい。
-- (名無しさん) 2009-06-26 00:07:18
- ↑2装甲も悪くないけど、ここでアンチ行くなら機動じゃないか?
1階から回りこむにしてもね。
乗り手に寄るのかもしれんが、自分はここでは機動派。
AクラスならタンクがNLしてても前に出てくる護衛いるけど、やはりハングレはあった方が有利。
乗り慣れていると言うのであれば、LABRで良い気もするけどね。
↑1残念相手以外ではゲルが連邦より後に登るなんて事は無い。
味方信じて援護しながら進軍か、電波等NLなどを駆使して撃つといいよ。
拠点撃たれれば相手も動いてくるしね。
互いに硬直して時間だけ過ぎる事や、無理な前進で落とされるのが一番痛い。
それかレーダー見て早めに中央にルート変更。
それでもキツイなら左ルートのドックからクレーンNLに変更。
とにかくやれることは色々やってみよう。 -- (名無しさん) 2009-06-26 01:38:30
- 中盤~後半考えてLABR
格BRはドロー用に非ず
間合いを詰めれない時に相手の硬直撃ち抜く用
中盤以降で中央付近が戦場になった時に格BRは猛威を振るう -- (名無しさん) 2009-06-26 03:07:20
- ↑2
参考になります、機動セッティングはまだ入手していません。
トレーニングが回数が尽きてしまいましてw
絆をはじめてからというもの ジム→陸ジム→LA→プロガンという流れでずっとLAでしたからプロガンが支給されたとはいえ、やはりLAの方が慣れがあるのかも。
もちろんLA以外にも機体は使っていましたが(ジム駒)9割ぐらいはLAだったかな、↑のことも参照してBRLAで、編成しだいでプロガンを使ってみることにします。
しかし・・・今更思えば北極基地でプロガンを選んでくる人は少ないような・・・
↑3
それは私もよく在りました、4vs4のときはジム・キャノンに搭乗し、それ以外だとジム・ストライカーなどで護衛に回るために右ルートに進行しますが、いつも高ゲルがハイゴックが待ち構えているのですよね。
それでいつもマシンガンとミサイルの弾幕を食らって大変なことになります、酷いとハイゴック2機が右高台の上から永遠とミサイルを地上に撃ち続けるということも・・・
私の場合はジム・キャノン搭乗時はBSGで撃ちながら少し後退、1機がダウンしてもう1機がこちらに手を出せないときに一気に突破したり中央ルートに移動したり、または移動すると見せかけてハイゴックを降下させて右高台に戻ったり。
護衛の場合はとにかく味方と協力してアンチ部隊を退けることを考える、もしタンクが中央ルートに行ってアンチが移動したら少しその場で待機し、タンクが戻ってくるなら拠点砲撃地点確保、戻ってこないならアンチ追撃です。
移動しなかったら・・・全責任を負ってアンチ部隊の撃破です、タンクがカルカンした? そんなタンクを餌にして自分がポイントを稼げばいいだろう!
といっても相手も馬鹿じゃない、タンクよりも護衛部隊である私たちを狙ってくることが多いのですけど。 -- (バルカス) 2009-06-26 08:48:53
- FA固定で赤2で300ベイAもついて2落ちして
それでも2戦目も出してやっぱり2落ち
誰がオシエタ?そんな戦術
真ん中でただの的になるならタンクに乗れ
大将が呆れる -- (名無しさん) 2009-06-26 15:56:08
- ↑愚痴なら他でやってくれ
SクラスでFAのBRA、ベイA、ロケットのアンチは結構いけるけどなぁ。
その大将が何したかったのか知らんが、セッティングの情報と真ん中にいるだけじゃちょっとわからん。
-- (名無しさん) 2009-06-26 16:40:48
- ジオンスパイ戦術とみた -- (名無しさん) 2009-06-26 17:10:41
- 射カテの中でも、特にFAやジム頭のような誘導兵器持ちって
嫌われますよね。同様に、近カテのアジ・蛇も嫌われがち。
初心者なりに理由を考えてみたのですが
①誘導兵器は総じて弾速(特に初速)が遅くカットに向かない
(BRであればカットできるのに、バズーカだとカットできない)
②誘導兵器は赤ロックをしないと誘導がかからないので、
必然的に引き撃ちしがち(赤ロックギリギリからしか撃たない)
③1撃の威力が高い為、引き撃ちでもポイントが稼げる
(味方の連撃にかぶせてしまう)
上記の理由で、乗り手が下手でも誘導で命中し、ポイントが稼げるので
自分は仕事をしたと初心者が誤解しがちなのが射カテが敬遠される理由ですよね?
ただ、誘導兵器には相手にブーストを強要するといったメリットもありますし、
格とマンセルを組むことで互いの欠点を補えるかと思います。
※これは決して射カテの使用を推奨するものではありません。
2連即決など人の迷惑になるようなことはやめましょう。 -- (名無しさん) 2009-06-26 18:18:18
- どこでも話しに上がるが
連撃中にBRをかぶせんな!
しかも1連目に!
少将になってまでその程度か -- (名無しさん) 2009-06-26 20:18:45
- ↑
近距離の3撃目に被せるならギリギリありかもしれませんが…
まあそんなにじっくり3撃目を狙ってる間に他の敵を見ろって話ではありますがね。
↑2
>即決
勝てたとしても、どんなに活躍したとしても「編成無視」の段階で許される行為ではない。とゆー事にせめて佐官になる頃には気付いて欲しいですよね。
将官でも即決する人はいるのが現状ですが -- (ブラッグス) 2009-06-26 20:33:46
- 初めて投稿します
北極基地ではアンチが右、タンクが左となることが多いですが、
もし敵護衛がこちらよりも2機以上多い場合、格はどのように動けばいいのですか?
敵に突っ込んでも蒸発するだけですし、かといって何もしないと拠点落とされるし、
護衛は人数が足りているんで無駄ですし・・・
あと戦術版に関係なくてすみませんが
格に乗るとき前に行こうとするのか前衛の後ろで隙をうかがうのかどちらに
すればいいのでしょうか?
友達にはよく突っ込みすぎだと言われますがかといって後ろにいると空気になります
確かに1落ちは必ずしてしまうんですが・・・
ここで質問するなと言う場合よい質問版を教えてもらえれば幸いです
-- (初めて2ヶ月へっぽこ格乗り) 2009-06-26 22:03:14
- すみません
タンクおよび護衛右、アンチ左でした -- (初めて2ヶ月へっぽこ格乗り) 2009-06-26 22:06:24
- ↑
サブにハングレが付くなら
フワジャン→窓に投下→フワジャンで安全地点で着地
の繰り返し
付かないなら100M付近で歩きマシばら撒き相手食いついたら
後ろに引っぱってタンクから離して食べる
そんなもんかな?
2枚も枚数が会わない時、前に出るのは理由がない限りやめたほうがいいので
格でも射撃戦になりますね。(大体 射撃8:格闘2)
いつかは必要になるスキルなのでポイント低くても割り切ってがんばりましょう。 -- (いちよSクラス) 2009-06-26 22:22:31
- ↑×2
既に回答されている方の仰るとおり、格の何に乗っているかによらず、無理はしない方が良いですね。
2枚以上違うのはこちらの護衛側も同じわけですので、ジオンの護衛かこちらの護衛が数合わせに動くのを待つか、
こちらの護衛側がジオン側アンチを撃破してくれるのを待つか・・・・。
そうすれば拠点は共に撃破されてもMS分あなたが落ちなければ有利になる可能性は高いですからね。
まぁいずれにせよ無理しないことが肝要じゃないでしょうか。
相手護衛が突っ込んできても結局枚数が違うから撃破されちゃう可能性は高いのでなるべく長く生き延びる事を俺はしていますよ。
チキンって言われるかもしれませんが墜ちることがわかってて突っ込むのは良くないと思うからです。
また、仲間の力を信じるのも絆ですからねぇ。信じて耐えましょう。 -- (名無しさん) 2009-06-26 22:39:07
- ありがとうございます
今まで自分が落ちた分相手を落とすぞと考えていました・・・
味方に負担をかけてたんですね・・・
明日からは射撃をもっと使うように意識してみます
あと愚かな質問で申し訳ないですが、格でも射撃の時は赤ロックすべきですか?
普段は青のままなのでそれも友達に注意されました
重ね重ねすみません -- (初めて2ヶ月へっぽこ格乗り) 2009-06-26 23:02:15
- 名無しさん
射とマンセル組むのは近、格とマンセル組むのも近です。射と格のマンセルはなしとはいいませんが、止めた方がよいでしょう。
被せられたくない格に、一発ダウンの射、相性がいいとは、決して言えませんね。 -- (ランク) 2009-06-26 23:17:50
- 「射撃を使うように」意識するのではなく、「枚数不利アンチの場合は生存最優先でいかにタンクの拠点攻撃を邪魔しアンチを削るか」を意識した方が良いですね。
上の例だとマシだから良いですが、BRなどだったらむやみに硬直をさらして逆に蒸発を早めかねません。
枚数不利の中一時的に自分がフリーな状況があったら斬った方が良い場面もあります。ただしその場合は1ドローや2ドローを使いわけなるべくカットされない立ち回りが必要になりますが。
青ロックと赤ロックについては、これも状況によるのですが、枚数不利な状況でマシ装備なら基本赤ロックは必要ないと思います。特にこのステージのアンチは方向が固定されやすいですし枚数不利アンチなら青ロックばらまきが中心になるでしょう。
質問する場所も知りたいとの事ですが、掲示板などで質問するより直接教わったりタンデムしてもらった方が早いですよ。ホームにREV1時代から将官をやっているような人がいたら話してみてはいかがですか?
そーやって知り合いが増えていくと単純に楽しいですし -- (ブラッグス) 2009-06-26 23:40:48
- ブラッグスさん
こんな馬鹿な質問に返答していただきありがとうございます
ブラッグスさんのような親切な人の話を聴くと、とても為になります
勇気を出して将官に質問してみます
これからも戦場で絆を感じられるように精進します
(返答していただいた皆さんありがとうございます。
そして戦術に関係ない質問をしてしまいすみませんでした)
-- (初めて2ヶ月へっぽこ格乗り) 2009-06-27 00:06:55
- ↑
まぁ格にしろ射にしろマンセルを組むときに相性がいいのが
近なのは間違いないですよね。
ただ、ダメージが大きく無視できないという意味では悪くないかと。
格闘中に被せは射に限らず近でも御法度ですし。
ブーストを強要し敵の注意を引きつけ、注意が散漫になったところに
格が噛みつくとかなら悪くないんじゃないかと思いまして。
どちらにしても近で格が噛みに行けるように援護できるのが理想かと。
-- (名無しさん) 2009-06-27 01:11:43
- いつもならガチンコ板で聞くけど、時間が無いのでこちらで質問。
連邦で出撃した場合に、ジオン側の砲撃ポイント(氷山側)に飛び上れないのだが、回らないとダメなの?
あそこから砲撃された場合どこからアンチに行くのが一番近い(早い)のかな? -- (名無しさん) 2009-06-27 11:35:26
- 時間がないなら自分で考えた方が早いレベルの質問ですね
ヒント:フワジャン -- (名無しさん) 2009-06-27 11:44:40
- フワジャンで上れないから聞きました。
ジムストライカー青2
私の技術的問題ですね。
分かりましたもう絆やめます。 -- (名無しさん) 2009-06-27 11:48:53
- ストライカー青2で上れないなら完全に技術的問題ですね。
フワジャンくらいでスネずにトレモで練習しては? -- (名無しさん) 2009-06-27 12:44:51
- 一応もう一つ
ヒント:鉄塔 -- (名無しさん) 2009-06-27 12:45:29
- 蛇赤とFA300赤だす少将はほぼ地雷
無駄弾ばらまきコスト献上 -- (名無しさん) 2009-06-27 12:55:46
- 鉄骨使って登りましょう!とりあえずトレモでチャレンジだよ!戦闘の時は護衛のクラッカーに気をつけてね。 -- (名無しさん) 2009-06-27 13:01:32
- 釣りだろ?普通にやってりゃ登ってる奴の姿見て覚えるだろ。 -- (名無しさん) 2009-06-27 13:14:19
- やはり釣りですよね。
切り口は釣りっぽくなかったもので…釣られてすみません(笑) -- (名無しさん) 2009-06-27 13:16:13
- 今日、4VS4でジオンが2タンク出してるのを見た。
キャノン中央ルート特攻で、タンクが拠点付近で
拡散ばら撒きでした。
凄いなぁ。 -- (名無しのボンボン) 2009-06-27 13:51:43
- 時間が無いって事は今まさにそこから撃たれてるのかもしれん。
で、氷山て連邦から見て右ルートの崖上の事じゃねーの?
ヒントとか言ってるが氷山側に足場に使う鉄塔なんて無いだろ。 -- (名無しさん) 2009-06-27 16:20:07
- 探せば足場になりそうな所もあるんだがねぇ?
人のを見て覚えるなり、トレモで観光しつつ確認とかすればいいのにw
-- (名無しさん) 2009-06-27 16:51:29
- 質問者はガチ
回答者が釣りすぎる
氷山側って連邦開幕右のトコだろがバカ共め
鉄塔なんてねーよ
>質問者へ
あそこの一番高い部分は素では登れない
迂闊なギガンがいたら格闘踏み込みで届くくらいシビア
基本的には川?の所にあるプチ氷山を足場にしてちょっと回り込む必要があるよ -- (名無しさん) 2009-06-27 17:20:48
- ↑3の名無し殿と被った
すまん -- (名無しさん) 2009-06-27 17:22:18
- すまね(涙)連邦軍から見た右手ね!なら↑2さんの通りです。 -- (名無しさん) 2009-06-27 17:25:30
- ここで、量タンのMS弾でのサポートはどうでしょう?
今日拠点撃破後に、前衛の後退を援護する時に、
フワジャン赤ロックで6連発したら有効でした。
アンチ編成でも敵護衛数が優勢の時に
直接タンクを押さえることが出来てよかったです。
ちなみにA2クラスです。
-- (初心者少佐) 2009-06-27 20:54:50
- 悪くない -- (名無しさん) 2009-06-27 21:38:05
- ただ、夢中になって撃ちまくったりするのはナンセンス。「一発撃ってブーストを使ったのを確認してから残弾を全部叩き込む」とかいうようなやり方等、変則的に撃てば当たりやすくなるハズ。
上級者は着地のタイミングずらしたりとか余裕でしてくるんですからね。
せっかく六発撃てるんだから有効に使いましょう。
-- (名無しさん) 2009-06-27 21:58:55
- 目に見えてミサリス・FA・蛇の地雷が増えてんだが何で? -- (名無しさん) 2009-06-27 22:21:57
- ↑ミサリスやFAは、たぶん、つい最近まで開けた戦場じゃなくてミサイルとかが当てにくい、つまり活躍しにくかったから(パイロットにもよるので一概には言えないが)。
蛇は、「歩く武器庫」だから?
大火力の武装がたくさんあったからって 活躍とポイントを約束されたワケじゃないのに.....。 -- (名無しさん) 2009-06-27 22:45:55
- 違うな
FAやミサリスでの地雷が増えたんじゃない
地雷そのものが爆増中
何やっても地雷なのがFAやミサリス乗ってるだけ
まともだった連邦兵はジオンに脱走中
連邦 of 無理ゲー -- (名無しさん) 2009-06-27 22:58:11
- 自分が遠の場合
ピクシーやFA等の枚数有利が欲しい機体出たら
左構内に被せて2階からロック撃ちしてます -- (名無しさん) 2009-06-27 23:14:48
- >名無しさん
レスありがとうございます。
ブースト強要できるだけで、前衛の後退のフォローにもなるし、
1発→ブースト後5発はアンチタンクとしても有効ですね。
ラスト数秒でミリっている相手を落として逆転勝ちとか
出来るので、勝利に貢献できていいですね。
もちろんタンクは拠点落として何ぼなんで、最低1落とし
後の話ですが。 -- (初心者少佐) 2009-06-27 23:29:14
- 連邦で出るとストレス溜まる。未だにチキンや被せ、テロチャット、高コスト2堕ち、ありとあらゆる地雷がいる。しかも将官戦で。戦術語る意味ない。 -- (名無しさん) 2009-06-27 23:52:40
- NY板見たら分かるだろ
Aクラスはチキン推奨なんだとさw
そんなのがSに上がって来てるんだから分かるだろ
それでもチキン克服したい人は手始めにクラッカーを自分から喰らいに行け
わずか20程度のダメージで3カウントの無敵を得られるぞ
それ使って切り込めば楽にかき乱せる
ここは戦術的にジオンはミサポやクラッカーが多い
チキン距離はジオンの間合い
そんなのはミサポクラッカーとマシでチンチンにされるだけだ
連邦兵なら味方より一歩前へ出ろ!!
わずかでもその一歩が何よりも大切だ!! -- (名無しさん) 2009-06-28 00:26:34
- ↑初心者少佐さん
もちろんタンクは拠点落としに欠かせない存在ですが、2、3落ちぐらいして拠点落としを成し遂げる、なんていうやり方は避けて下さいね。(分かっているとは思いますが、念の為)
「このまま行ったら蜂の巣にされる」と少しでも感じたら、一旦退いて後方支援に徹し、それから拠点を落とすなり援護するなり、その後の方向性を決めるのもアリだと思うんです。
「ヤバイと思ったから、いきなり拠点を叩かずに最初は支援に徹して敵を拠点に押しこんでもらってから拠点を叩いて勝利した」というケースも自分は何回か行った事があります(その時マッチした方々、有り難う御座いました)。
「拠点落としだけがタンクの仕事ではない」とwikiにもあったはず(何か違ったりしたかもしれないが)。
「拠点に有効なダメージを与えられる」と同時に、
「多くの機体が届かない位置から攻撃できる」カテゴリであることも忘れないで下さい。
「拠点を叩くか、それとも退いて撃ちながら様子を見るか」の判断を、そして他の仲間への意志疎通をしっかりと行って下さい。
以上、「一発撃ってブースト確認してから残弾全部叩き込む」のアドバイスをした名無しさんでした(本当ですよ)。
長々と
《すまない》
《後退する》
-- (名無しさん) 2009-06-28 01:24:29
- ↑2
>わずか20程度のダメージで3カウントの無敵を得られるぞ
>それ使って切り込めば楽にかき乱せる
んで斬りかかった所で、敵のタックルを食らってダウンな。
んでまたまた無敵の3秒で斬りかかって・・・ダウンの繰り返しだろw
ワザと攻撃を食らう必要はない。
青の機動セッティングにして避けながら攻撃。
格闘攻撃はタイマンとか味方のカットが期待できるときにするもんだ。 -- (名無しさん) 2009-06-28 02:40:07
- 切り込めって、格闘しろと言ってるんじゃないでしょ
ライン上げが必要な時のきっかけ作りのことでは・・? -- (名無しさん) 2009-06-28 02:50:38
- タンクの護衛に来てもらうのはありがたい。
しかし、敵が射程距離に入る前に方向変えて何処いくの?
君がいなくなったら敵さん真っ直ぐこっちに来るんだよ?
まぁ攻撃中に噛んで貰おうとわざと晒されてみたが、
全然カットに来なかったな。それどころかマシが少しでも当たるなら
全力離脱ね。タンクは君みたいに避けれるわけじゃないよ?
護衛を嫌々なってるならアンチいってモビ戦で圧勝して勝利に貢献して
拠点破壊してもモビ戦敗退じゃこっちも頑張る必要性感じないよ
中将ならある程度分かってると思ってこっちも動くからね?
タンク乗りたくないとか言ってるならモビ戦で凄いとこ見せてね -- (名無しさん) 2009-06-28 03:43:38
- ↑3
切り込めって言葉が良くなかったか
↑2の人の言葉通り
クラッカー回避の為に下がるような前衛なんていりません
20の被ダメを負ってでもライン上げてくれる味方プライスレス
よけるのはその後からでもいい
連邦兵の意識が低すぎるね
一時期の高コマンセー時代の思考が抜け切れていない
しかも言う事はいっぱしでも高コが扱えている訳でもなし
↑の人の苦悩が手に取るように分かるし共感もするわ -- (名無しさん) 2009-06-28 08:09:34
- ↑そもそも転んでどうやってラインを張るつもりなんだい?
転んでる間に敵は有利な位置に移動するんだぜ。
転ばずにマシンガンをぶっ放す方がラインを張りやすい。
ワザと攻撃を受けて転ぶ必要はないよ。
避けて避けてひたすらラインを張るべし。 -- (名無しさん) 2009-06-28 15:18:30
- チ近を克服するには青の機動でひたすら前に出るべし。
そして避ける技術を身につける。
これができないとズーっとチ近のままだな。 -- (名無しさん) 2009-06-28 15:20:59
- ↑×2
ガンタン拡散弾がなぜ上級者向けなのか知らない人なのね。
敵を転ばせれば、そいつを無視して動いてくれるのかい?頼もしい前衛だわ。
↑
同意。ただし、足の速い遅いは追いかけっこや位置取りには重要だが、攻撃を避けるうえではそんなに重要ではない。
タンクが弾避けに向いてないのは役割上硬直をさらさずにはいられないってのと、近い間合いで高ダメージを与えるのが難しいので敵がどんどん寄ってきて斬られてしまうって処だな。
青設定で前に出る理由は、位置取りが弱いと囲まれて一瞬で蒸発するから。敵の弾を避けるだけじゃなく、避けやすいように事前に動くのが重要だな。
で「一番敵に攻撃されにくい位置取り」ってのが、「後ろのほうで味方と固まること」だから情けない。
レーダー見ながら複数の敵の射線と味方の援護を計算して動くべし。
低コ赤でクラッカーもらえってのは逆転の発想。
何機に囲まれてようが、何機にタゲられてようが、無敵時間中はダメージ受けないからね。 -- (名無しさん) 2009-06-28 15:57:47
最終更新:2009年06月29日 11:29