• 話かえます。ヘビー使えませんか?あくまでカット等メインで。コストもあるから余り前はでないが。でも、MGだとカットで足りないものを完全にカットできるし、ゲージ少ない相手を落とせる。但し88での話。装備は、BCC、BCBです。ポイントとかでなく勝ちにこだわってるんですが、かなりつかえました。ここでヘビーはおかしいですか?試しに使ってみてください。 -- (名無しさん) 2009-06-07 22:53:38
  • ここは本当につまらないステージだね
    1Wフルじゃないのもうなずける
    でも、ここの粉有りは近格が出合い頭にビックリできて面白い
    リプで、出会い頭に両方とも驚いてる様がみれたりw

    でもそれだけのステージだ
    新機体の条件に入れるのはかわいそうではないかな? -- (コテ無しでいいや) 2009-06-07 23:18:05
  • TTは66であれば拠点2落としを狙うべきと聞きました。また、コロニー内部から砲撃を行う場合、
    護衛は機動セッティングでタンクを上にあげたほうが有利ともうかがっています。
    ここで質問なのですが、TTにおいてタンクとキャノンはどちらが適しているのでしょうか?
    味方の護衛が期待できる場合は拠点攻略速度からタンク、前衛が押されるようなら自衛力からキャノン
    だと自分だと思ったのですが。
    また、ファーストアタック成功後、遠はどのような行動を取るのがベストでしょうか?
    対MS弾、拡散弾、焼夷弾ならどれを使うかなど教えてくださると嬉しいのですが。

    -- (名無しさん) 2009-06-08 01:13:28
  • ファースト成功後は敵拠点裏に向かうのがベターとされてますね。もちろん状況次第ですが。
    ベターな理由は放置されれば確実に拠点2落とし成功できるし敵が迎撃に来てもタンク(自分)撃破から戦線復帰まで20カウントくらいの間空気にでき、枚数有利になるから。
    つまり敵タンクが自拠点裏に回りこんでいたら絶対2機以上で追ってはいけないし、当然拠点裏タンクに護衛もいらない。

    追加弾は使う機会がなかなかないので格闘(ボディチャージ・ストンパー・バックナックル・パンチなど)武装にして自衛力を上げた方がいいかと。ダメージは期待できませんが、BRなどを斬り払ったり拠点裏タイマン時に粘るには有効なので。つまり「射撃に勝てる武装」を持って行くとゆー事です。タックルかサブ射撃の2択よりは大きく生存率が上がります。 -- (ブラッグス) 2009-06-08 07:25:14

  • タンクで出るかぎりボディチャージは必須だね
    このステージで散弾積んだタンク出て来ると萎える
    ただし長距離支援が難しいステージなので、後退した場合は索敵を怠らないようにしてほしい

    個人的には入り組んだステージで支援もしずらいので自衛力の高い犬キャ100mmが使いやすい
    状況にもよるけど、基本は護衛がマシばらまいて箱中のポイントまで誘導
    1落ちの場合は外の味方に指示を出して脇からアタック
    この際に100mmが役に立つ
    ↑の方でもあるけど、ここはマシ持ちハングレ持ちがいれば事足りる詰まらないステージだね
    粉付きこそ面白みが多少あるけど、それでも残念ステージだ
    人気がないのも仕方がない
    それをピクシーの条件に入れるとは… -- (名無しさん) 2009-06-08 08:03:49
  • 改でマシばらまいてコマのハングレで坂を征して
    場合によっては蛇に段幕張らせてもいいね
    何れにせよ箱内でバトる限りはマシの青ロック撃ちがメインになるため
    所謂『数撃ちゃ当たる』が成り立ち装甲が薄い機体は立ち回りが難しい
    珍しくセッティング赤推奨ステージになるね
    -- (名無しさん) 2009-06-08 08:15:10
  • たまにアンチ用に砂が出て来るけど、狙撃ポイントが拠点上やアーチ上と限られるため逃げ場がなく
    単機でいると抵コの格にカルカンされて瞬殺されるなんて事も多いから
    狙に乗るなら位置取りとシンチャ活用も忘れないで
    コストが200に上がり旧砂も旨味が少ないので -- (名無しさん) 2009-06-08 08:21:25
  • ≫週末プレィヤーなも44で自分の腕のレベルを実感していただく為に土日を44にしてもらいたい。

    気持ちは解るけど可能性は極薄いでしょうね。
    理由は簡単、人気が無いから。
    確かに近格好きや射狙嫌いや一部将官からは好意的に見られているでしょうけれど、割合で言えばほんの一握り。
    平日44と66を見比べて見ても人入りの差は一目瞭然、昔は日曜で44とが有ったけどそれも何回かで終わりその後は土日は88オンリー、44に相対的な人気が無いのは過去が証明しているよ。
    勿論休日の方が88マチしやすいから敢て土日にしてる部分も有るでしょうけど。


    って全く戦術に関係無かったね、
    スマンです。 -- (名無しさん) 2009-06-08 08:24:46
  • >赤推奨の件
    どういった役割かによりますよね。
    窓から窓の飛び移りなどは青じゃないと厳しいし、アンチ・護衛とも最速で屋上砲撃ポイントまで上って抑える事は基本と言っても言い過ぎではないくらいです。
    特に44では赤だと墜ちた後の戦線復帰も遅れ負けが見える気がします。 -- (ブラッグス) 2009-06-08 10:44:18
  • 基盤となる鉄板編成があっての赤推奨青推奨
    44なら前衛3機が赤のみ青のみ
    66なら前衛5機が赤のみ青のみの前提ではないはず
    このマップなら機動戦重視で青寄りの人が多い編成中での赤推奨
    または乱戦重視で赤寄りの人が多い編成中での青推奨となっているはず
    最適は編成として偏らせず両方用意する
    どちらも正しくどちらも常には正しくない典型例
    今の状況で言い合う必要はないからとにかく前提を出しやがって下さい -- (名無しさん) 2009-06-08 12:28:39
  • トリントンってそんなにつまらないか?
    個人的には格も近も遠もどれでもやりがいのあるマップなんだがな~ -- (名無しさん) 2009-06-08 12:59:14
  • >トリントンつまらない
    楽しみ方が開発できて無いだけ。
    箱のつくりとしては他のステージとがらりと違ってるので、
    どのようにして楽しもうっていうのがなかなかつかめない状態。
    格闘好きなヒトは結構楽しんでるようだけど、
    地形要素盛りだくさんな北極基地は人気が出やすく
    閉鎖空間だらけで、偏ってるトリントンは避けられやすい。

    3F戦闘なら水ジムがけっこう面白かったんだけど
    そんな話も修正前、今はどうなのか解らないです。
    トリントンは特に遠のやりがいが有るマップな感じがします。
    よって、護衛のやりがいも有るアップ。
    やりがいが有るっていうのは簡単に勝てて美味しいではないので
    楽に昇格して、ポイント稼いでっていうのを求めるヒトが多いってことでしょうね。


    >前提を出しやがって下さい
    前提よりも推奨の理由の方がだいじだと思うのですぅ
    コロニー内で青ロックでマシンガンの撃ちあいになるから
    流れ弾でも耐えられる様に赤を推奨しているです

    同様にブラッグスさんの青の推奨理由は
    移動関係について書いてるですぅ


    マップに限らない重要ポイント確保のための前提書いてやるから
    耳とかかっぽじってちゃんと聞きやがれですぅ

    まず、ポイントに真っ先に着くための機動力の機体1機。
    確保されたポイントをできる限り長い時間確保する機体が1,2機。
    長い時間確保なので機動にふってできるだけ被弾を避ける方法
    装甲にふって不意な被弾による被害の割合を避ける方法がある。

    と言うのが前提になってると思って私は読んでるですぅ


    ちゅ~わけでですね、
    トリントンは狭いところでの戦闘が多く、
    小分けにされた部屋の連続みたいな状態だから
    被弾を減らすために部屋を移ってしまえば済むので
    高機動が必須ではなくなり、流れ弾対策に装甲上げる選択ができます。
    しかし縦に長い場所なので、
    ジャンプ力がないと大回りで移動することになり、
    タイムロスが激しくなってしまいます。
    この点が、ブラッグスさんが指摘している赤での問題点だと思います。

    私は移動に必要なジャンプ力を最低限維持した上での装甲重視、
    機動セッティングでも過剰に機動にしないようにしておく。
    あとは、格闘機が多くなるのでノーマル装甲1でのタックル威力目的も
    ひとつの回答になるのではないかなと思います。 -- (元犬) 2009-06-08 15:55:03
  • 機動振りは最速移動の他に索敵能力の向上がある
    装甲振りは流れ弾ではなく敵の塊へ突っ込んで突破口を開く為でもある
    視野が狭いな -- (名無しさん) 2009-06-08 16:58:30
  • トリントンみたいに狭い空間は射線が集中する場所が多いです。
    そんなマップで敵の塊に突っ込むなんてのは、護衛・タンク共にやってはいけない事でしょう。
    赤で突っ込むなんてのは、ゲージ負けしていて篭られた時くらいでは? -- (名無しさん) 2009-06-08 17:46:16
  • ↑のほう
    ここでのタンク、私はジムキャ青4ハングレパンチで出ています。
    以前は元旦で4F1択だったのですが、ルートを増やせた方がよいとのアドバイスから使い始めたジムキャがこのマップはまりまして…
    今ではすっかりお気に入りです。

    単騎でも動けるキャノン系、青4の軽さとコストでジムキャ、という単純な理由です。ハングレあるし。
    44(2回破壊)と88(1回破壊)は護衛無しでも充分狙えるかと。66の2回破壊は少し護衛して貰えるとありがたいです。
    TTのジムキャはアンチに割ける数を増やせるのが強みだと思ってます。放置多めな野良タンクでも仕事が出来るのは嬉しい。
    序盤3F左か3.5F右の窓までたどり着ければ結構なんとかなりそうです。

    友軍には序盤コロニー内の速やかな移動、タンクのリスタを迎えに来る敵機の足止め、コロニーを出て敵拠点に向かうタンクには基本着いてこない、この3点をお願いしたいです。
    釣りタンクやる人は落ちる前にリスタルートを報告しておくと良いそうです。

    外周も使ってみれば何て事ないです。トレモで1クレ使えば左リスタから4F、3.5F右窓~4F、3F左窓~4Fは飛べるはず。
    ただしブーストワークのミスやクラッカーで落下するとぐだぐだになります。外から登るときのデメリット(代償としてのリスク?)として、ご利用は計画的に。
    -- (ぬるいひと) 2009-06-08 18:14:23
  • >元犬さん
    フォロー・補足ありがとうございます。だいたいそんな感じです。縦だけでなく横の移動もですね。狭いステージですがコロニーや岩壁で迂回しなくてはいけない事も多いですから。
    ピリッた敵機を追い詰める際にそれを利用され、上から越えられない障害物をぐるぐる回って逃げられると赤セッティングだと手も足も出ない場合もありますね。

    そういった意味で「赤推奨」は言い過ぎだと感じました。88や66で何機か赤セッティングで出るのはもちろん良いと思います。
    前提を付けるなら「各々が自分の機体&セッティングを考え役割を把握する事」でしょうか?基本ではありますが。
    自分の仕事ではないと判断したら【○番機】【敵機撃破】【よろしく】【敵○番機】などを打って他に回ったり(近くに自分よりもその仕事に向いたフリーの味方がいる場合など)、自分が当たるのが1番効率が良いと判断したら【○番機】【ここはまかせろ】【拠点防衛】【よろしく】などで味方を他に向かわせる。
    これも基本ですが。

    カオスだ週末プレイヤーだと叫ばれている今だからこそ基本を書き出してみるのも良いかと思って書いてみましたが、補足訂正などありましたらよろしくお願いします。

    あ、あと「前提を出しやがって下さい」の名無しさんも元犬さんもためになる事言ってるんだからあおる(と取れる)ような書き方は控えましょうね^^; -- (ブラッグス) 2009-06-08 18:21:25
  • 赤振りは一体どの機体?
    青振りは?

    蛇赤1で敵の塊に突っ込むのはよほどでなければただのおバカさん
    でもジムカス赤5なんてありなのか?
    ジム青4なんてそんなの乗るならもっと上位の機体に乗れよ
    F2赤1で突っ込まないならF2なんて乗るなよ

    なんとなくではぐらかしすぎなんじゃないのか?
    ジム赤4で敵の塊に突っ込むのと蛇赤1で突っ込むのとは違う
    ジムカス青3で飛び回るのと陸ガン青4で動き回るのは違う
    違う違うが多すぎ -- (名無しさん) 2009-06-08 20:11:06
  • 煽ってるというか
    どこかの国の首相が好きなキャラの口調で遊んでるだけっぽいからたぶん大丈夫

    44は犬キャジムキャの1F抜けが楽だな
    敵が4バー以外ならそうそう対応されんし。 -- (少将A) 2009-06-08 20:21:57
  • どこも戦略はあるけど、マシ持ちのためにあるようなステージはさすがにつまらない

    MSが戦うには少々狭いよな
    ジム改乗って寒マシと100Bを撃ちまくってればウマーなステージ
    ポイント坊や昇格坊には最適だね

    真面目な話をすると、改の赤2とカス青3(2でも)やコマのハングレ持ちで
    拠点組やアンチでスロープを押さえられれば戦いはすごく楽になる
    逆に、ガンキャやジム頭などが編成に入ると攻めが建物脇からの進行になりがちで
    相当なタイムロスになるね
    ステージ特性上BRは有効だけど、マシばらまきのダメが馬鹿にならないから
    G3よりはダムの方が生存率が高いね

    さて、ピクシーでも申請しましょうか -- (名無しさん) 2009-06-08 20:36:54
  • ここ、固めの量タンでも良くない?コスト押さえてセカンドアタックでね
    追加弾出す場所少ないから元旦にこだわる必要ないよね
    -- (名無しさん) 2009-06-08 20:40:22
  • ↑4
    そこまで限定して「推奨」を挙げた方がいいですかね?
    荒れそうな気がするんですが…最近も限定しすぎた機体戦術で荒れましたし
    「なんとなくではぐらかす」くらいがちょうど良いのでは?

    どうしても挙げろという事でしたら個人的な青赤の使い分けを挙げますが。

    とりあえずジムカス赤5はないですね。
    見た事も聞いた事もありません。 -- (ブラッグス) 2009-06-08 20:42:43
  • ↑3
    Aクラス限定だろ -- (名無しさん) 2009-06-08 20:52:50

  • 多くがAクラスだから、逆に参考にはなると思うよ
    -- (コテ無しでいいや) 2009-06-08 21:14:40
  • ↑3
    クラスか階級を提示してその上での主観だと断っておく
    今のここではそれだけしておけば誰も文句を言わないでしょう

    どういう編成でどういう時にこういう機体を出す
    その機体はどう立ち回って何に気を付けるのか

    それを言わないのなら何で黙っていなかったのか
    適当にはぐらかして終わりなら戦術板に書く必要ないでしょう
    言うなら言う
    言わないならそもそも発言をしない
    口火を切った以上は責任を持って主観でもいいから書くべき -- (名無しさん) 2009-06-08 23:25:17
  • 何かAクラス馬鹿にする人多いね。てかそんなにやり込む暇あるなら働くか勉強しろw -- (名無しさん) 2009-06-08 23:32:42
  • ジム改はタイマンあんまり強くないから過信は禁物

    でもジム改×3、ジムキャ×1での逆キャンプ面白そうだな〜w -- (名無しさん) 2009-06-08 23:45:02

  • ジム改でライフル+100Bは個人的に使いやすくて好きです
    寒マシもQSなどに使いやすくて良いのですが、赤2でライフル2発からの
    タックルは魅力的なダメージですし、なにより両方とも射程が長いので
    カットに援護にと自由度も高く、赤2でも機動力の低下は赤1と変わらない(ブースト回復以外)ため
    装甲上げて弾幕張ったり硬直突いたりと、なかなか性能が高いと感じました -- (コテ無しでいいや) 2009-06-09 00:05:48
  • 上の方でタンクの運用方法について尋ねた者です。
    今日の44に大尉・中尉×2・少尉で出撃してきたのですが(バーストではありません)、
    1戦目の大尉も2戦目の少尉もキャノンを使っていました。
    ある程度自衛の出来るキャノンの方がいいみたいですね。追加弾ではなく格闘を使おうと思います。
    私はジム改で護衛していたのですが、全員開幕ダッシュでタンクを上に押し上げたので、2戦とも勝利できました。
    答えてくださった皆様、ありがとうございました。

    -- (名無しさん) 2009-06-09 00:37:39

  • 俺は別にS固定でいるわけでもないし偉そうに言える腕があるわけでもないけど
    多少でも役に立てれば、逆に勉強できればとも思ってるのであえて質問

    キャノンとはジム?犬?セッティングは?武器は?
    流れまで書いてくれると参考になる

    俺は箱の特性からマシが多いせいで多少なりとも被弾が見込まれるので
    耐久力のあるタンクを使う事が多い
    ただタンクの場合はセカンドも箱内を行く事が多いため
    選べるポイントが限定されがちだと感じる
    キャノンなら機動で動けば脇からの攻めも護衛次第で可能かな?
    -- (コテ無しでいいや) 2009-06-09 00:45:48
  • AクラスがSカテ批判

    自分達は妄想およびたまたま旨くいった戦闘が通じると妄信

    Sカテ呆れてアドバイス放棄

    護衛を罵る遠に乗るなと風評批判し続ける

    どっかの誰かがデカイ顔する

    コテみて脊髄反射で批判

    連邦Aクラスはフリーダム -- (名無しさん) 2009-06-09 00:53:46
  • >何かAクラス馬鹿にする人多いね。

    実際馬鹿が多いんだから仕方が無いんじゃね? -- (名無しさん) 2009-06-09 01:30:05
  • ↑2
    全員リアル尉官っぽかったのでただのジムキャです。
    1戦目の編成
    中尉(私):ジム改青2
    大尉:指揮官ジム
    大尉:ジムキャ
    少尉:陸ガン
    全員開幕ダッシュ。キャノンを上に上げる。その後のんびりジオンをマシで牽制。
    ドムキャを見つけた私はアンチに向かったのでこれ以降はよく分かりませんが、自拠点ほぼ無傷のままジムキャが敵拠点を破壊。
    MS戦も優位に立ちキャノンがセカンドアタック。(おそらく箱内部の2階から)
    1落ちしながらもリスタ後すぐに拠点を落としてくれたので、そのまま勝利。

    2戦目
    中尉(私):ジム改青2
    大尉:ジムスト
    大尉:陸ガン
    少尉:ジムキャ
    2戦目は敵フルアンチだったのか自拠点は狙われませんでしたが、
    箱3階(?)での戦闘が激しかったです。開幕ダッシュでキャノンを上に上げたのは1戦目と同じ。
    ただ、アンチが激しく乱戦状態。結果からいえば、キャノンは1回拠点を落としてくれました。
    携帯で結果を確かめたところMS戦がメインになっていたようです。
    ストが1落とし2落ち、陸が3落とし2落ち、キャノンは1落とし1落ち1破壊、私は0落とし0落ち。
    リザルト最下位でしたが、護衛とカットはできたのでまずまずでした。2戦目も勝利。

    キャノンはたしかどちらも機動セッティングだったと思います。武器はよく分かりませんでしたがおそらくマシ。
    日記になってしまい申し訳ありません。≪すまない≫
    -- (名無しさん) 2009-06-09 01:31:59
  • 上のやつ↑2じゃなくて↑3ですねすみません。
    どっかの馬鹿がアホなコメ載せたせいでずれました。
    コテ無しでいいやさん、Aクラスの尉官が生意気言うようですが、
    たとえキャノンで機動でも右は厳しいと思います。開幕は絶対無理として、
    セカンド時に敵が箱の中で戦っていても、気づかれると援護しづらいので。
    かといって護衛をつけると目立つのとMS戦で押されそうですので。
    キャノン機動だと万が一落とされても、リスタ左からブースト駆使で箱に乗っかって拠点が狙えます。
    1戦目のセカンドは確かそんな感じだったので。Aクラスの話ですし、尉官の意見ですので聞き流してくださって結構です。
    ≪後退する≫ -- (名無しさん) 2009-06-09 01:41:57

  • 俺から依頼した事だから、こちらはありがとうと言いたいです
    1戦目は敵にも遠がいたって事かな?
    44ならば広さにもよりますが多くのステージで単独で動け機動力のあるキャノンが有効です
    ここでも然りで、44だと基本は2アンチ1護衛ですが文章からは1アンチ2護衛だったのでしょうか?
    (途中からドムキャを見つけてアンチに行ったとのことで)
    敵の編成にもよりますが、ポイントから砲撃をし登ってこられたら下に落ちてカルカン
    44なら機動力さえあればこの行動+セカンドだけで拠点を落とせ優位に立てます

    66以上の場合、アンチも火力や追跡力が増すため、キャノンでも単機では振り切るのは難しく
    箱内ならマシ持ち、脇なら高APによる壁がないと厳しいと思います
    特に箱内ではマシ青ロック撃ちが多くなり被弾も増えます
    装甲値が低いキャノンだとポイントにつく前に削られてしまう事が予想されるので
    援護の「敵に撃たせない」「遠に被弾させない」を徹底しないと厳しいですね
    そのためにも、貴方のように機動振りの近が必要になります

    この辺はAの戦術なのでSからは叩かれるかも知れませんが、一応参考までに
    -- (コテ無しでいいや) 2009-06-09 01:54:59
  • ↑2
    生意気なら俺こそ上でも言われてるので気にせず行きましょう
    少なくとも、戦術について語っているだけこっちの方がマシです

    66で援護をするなら、ジム改は赤2のライフル+100Bはどうでしょう
    両方とも射程が長いため敵の射に対してもけん制が出来、体力を上げている分盾にもなれるし
    100Bは弾幕も張りやすいため、ケツ持ちとして使いやすいです
    機動の駒ハングレを先導させればよい2護衛になると思います
    また、アンチには1枚BR持ちがほしいですね
    射線が通りやすく逃げ場の少ないステなので、貫通力のあるBRはカットにアンチに役立ちます

    一つだけ危険なのは、66以降敵に砂がいる場合があります
    キャノンの砲撃ポイントはまず飛び出した板から撃つことになると思います
    NLが厳しい以上は砂から無防備になる事が予想されます
    その際は、一度砂の射撃をブーストでかわしてから撃つという必要があります
    特に機動振りのキャノンの場合、敵にゲルがいたら瞬殺もあり得るため意識は必要です

    まずは高機動にてポイント制圧と高AP機による弾幕ケツ持ちで遠を上げ
    ハングレやマシにて敵を足止め
    アンチはBR持ちと格、近の三枚が良いでしょうか
    -- (コテ無しでいいや) 2009-06-09 02:08:53
  • 戦術までわざわざありがとうございます。
    ここは開幕ダッシュで味方タンクを上にあげたもん勝ちって気がしたので。
    味方の近・格も基本的に機動振りでした。
    敵の動きが遅かったので、最初はほぼ3人で護衛していたような状態でした。
    後ろからドムキャが来て、坂を登って拠点を叩きに行くのが見えたので私はアンチに行きましたが。
    俺がドムキャ叩いてる間に味方2人が3人を押さえてくれたんだと思います。ありがたいことです。
    おかげで、敵タンク落とせましたし味方タンクも無傷で拠点が落とせたようなのでよかったです。
    ジム改使い始めたばっかりで、寒B寒Aで出てました。
    ライフルと100Bはトレモで出そうと思います。 -- (名無しさん) 2009-06-09 02:15:41

  • 武器支給まで考慮しなくて申し訳ない
    寒マシBは高バラにもヨロケが取りやすく、そこそこ弾幕も張れるので
    スタンショットにもバラマキにも使えていいですよ
    寒マシAは、QSに使うとかなり強力な武器ですが、弾数管理が難しいので
    残弾は常に意識した方がいいですね
    もし今後も改を使っていくならば、是非ライフルと100Bを頑張って取ってください
    個人的な感想ですが、近より中距離てきな動きができ、且機動振りなら切り込みが
    装甲なら盾として護衛に最適です
    しかも装甲2でも装甲1とブースト回復時間しか変わらないため
    乱戦時には装甲設定もつかえます
    QSタックルなども面白いですね -- (コテ無しでいいや) 2009-06-09 02:28:47
  • ↑コテ無しでいいや様
    いえいえ、むしろ武器支給まで考慮していただこうなど虫が良すぎます。
    ジムカスが出るのがまだまだ先(というか出せるのか?)ですし、
    味方の援護に弾幕にと用途の広い機体ですのでこれからも使い続けようと思います。
    ≪ありがとう≫ -- (名無しさん) 2009-06-09 03:27:31
  • だいぶ流れてますが青赤セッティングに関して

    限定しすぎないで、「赤が何機かいても良い」くらいの方がいいだろうという意見は変わらずなんですが…

    それでも答えてあげた方がいいでしょうか?
    もう結構流れてるしスルーしてOK?
    名無しさんだから答えづらいし -- (ブラッグス) 2009-06-09 07:35:11

  • 今は以前と比べて荒れてるわけでもないから
    ゆっくり答えればいいでしょ

    ちなみに、俺も改は基本ライフル+100Bが好みだけど、ここならバラけやすい寒マシの方が
    あえてよいかもね
    もしカス支給できたなら、改は赤2固定でカスと用途で使い分ければいいと思う
    もちろん、他の機体も併せて地形や編成でね
    -- (名無しさん) 2009-06-09 07:43:29
  • このステージがつまらないのは変えようのない事実だから、あまり騒いでもしかたない
    (しかし人気ないね)
    そんな中でも粉付きで格でも使うと、ドキドキできて面白い
    まぁ絆の趣旨とは変わってしまうけどw
    -- (名無しさん) 2009-06-09 08:00:37
  • ここでは蛇のフレランBとビーキャC装備はいいよ -- (名無しさん) 2009-06-09 08:20:06
  • Aクラスです。
    このステージで、量タンor元旦で2FからのNLはどうなのでしょうか?

    昨日量タンで出撃したのはよいものの、3Fは制圧されていたので、ほとんど思いつきでやってみたのですが、3Fと勘違いしてくれているのか、意外な程フリーでできました。(44だったからなのかもしれませんが…) -- (名無しさん) 2009-06-09 08:35:12
  • 今日も愚痴とたまたま通用した痛い自慢話がはじまるお -- (名無しさん) 2009-06-09 09:07:52
  • 赤青セッティングについて

    それでは個人的な意見を。全部書くと長くなりますのでとりあえず近距離だけ。
    前提はトリントン(ステージ)のみ。

    護衛 アンチ
    ジムカス 青2 青3
    陸ガン 青2 青4
    犬ジム 赤1 青2
    ジムコマ 青2 青4
    ジム改 赤2or青2 青4
    F2ザク 赤1or青1 青4

    ジム 水ジム ヘビ 楯ジムはトリントンでは使わないのでわかりません。武装や編成、1戦目から判断した両軍の実力差などで多少変わる場合もありますが大きく変わる事はありません。

    こんなもんで良いでしょうか?解説など必要でしょうか?
    -- (ブラッグス) 2009-06-09 09:26:01
  • どのマップでも言えるような機体セッティングだよな
    そこからどう編成していくのかもついでに語った方が良くないか?
    それで青4枚赤1枚や青3枚赤2枚みたいな編成バランスが出てくると分かりやすいと思う
    役割に応じて機体を選んでそれが編成になるなんて話がしたいのだがね

    相手の何を想定しているのか
    こちらの何を想定しているのか
    だからこの機体やこのセッティングが1機でもいないとつらいのか
    そう言うのも戦術だと思う -- (名無しさん) 2009-06-09 12:13:50
  • アンチにしても護衛にしてもジャンプ性能考えて青振りなら偶数
    赤振りならフワジャン一発でスロープから外壁伝って出窓へ行ける程度の起動性能は欲しい
    Aクラスならば
    ジムキャ青2、
    ジム駒青4×2機、
    160近赤1、
    プロガン青3、
    200格赤1
    このくらいの編成になるとやる気でる。
    -- (名無しさん) 2009-06-09 12:45:31
  • TDやJGなど広めのマップと違いダッシュよりジャンプを優先したセッティングと考えていますが

    どのマップでも通用するセッティングだとしても何か問題がありますかね?

    編成や狙いを書き並べるとものすごい長さになりますし、狙い通りの編成・展開にならない場合がほとんどでしょう。
    フルバーストならある程度展開も読めるかもしれませんが。

    あなたがどんな物を望んでいるかわからないので、例としてあなたが一つ挙げてみてもらえますか?
    テンプレートでも構いません。 -- (ブラッグス) 2009-06-09 12:55:38
  • 失礼しました
    もう書いて下さったんですね。名無しさんなので違う人かもしれませんが
    -- (ブラッグス) 2009-06-09 12:56:57
  • どのマップでも通用するセッティングや機体選びはいい
    だから後はそれをどうやって編成に組み込むのか
    組み込む理由は何なのか
    そう言う話をしなければ戦術の話にならんだろう -- (名無しさん) 2009-06-09 13:28:31
  • あ、違う人でしたか。すみません。
    あの人も言ってましたが仮でも良いのでコテを付けていただけるとわかりやすいですね^^;

    いずれにしてもまずはあなたから書いてもらえますか? -- (ブラッグス) 2009-06-09 13:56:04
  • S2とS3を彷徨っている将官の言

    敵タンクがダイブや1F突貫や左ルートを使った時に追いつける機体
    ジムカス青3以上が最適
    ジム駒青4でもいい

    護衛側で狭い通路でも敵をさばき撃破しやすい格が1枚

    ここまでがTTマップ戦術として編成上でほぼ必須の機体群

    他は割と自由
    BRでカット能力を高めるのもよし
    マシ弾幕で相手の動きを制限するもよし
    赤振りで活路を開くもよし

    明確な戦術目的と味方とその目的や役割が被らないようにバランスを考えればいい編成になる -- (名無しさん) 2009-06-09 14:12:09
  • >(名無しさん) 2009-06-09 13:28:31
    上でブラッグスさんも言っていますが、
    あなたの意見を聞かせてください。
    人に要求するばかりで上から物を言うことしかしない人なんかに、
    戦術(笑)とか言われても苦笑いしか出せませんよ?


    -- (名無しさん) 2009-06-09 17:11:57
  • ↑そーいうのはわざわざ言わない。

    拠点攻撃の目的地って、上手く指示できないものかな。
    1番機がスタート位置の良さから、猛然とスロープを
    上がって行ってくれても、遠機体が1F特攻とか、右ルートとかを
    選択しちゃうと、ダメやんか。
    野良だと意思の疎通がね、ムズカシイよね。

    まぁ、基本は遠機体の動きを見てからってコトなんだろうけど、
    そうするとポイントを先に押えられたり、敵さんが先に
    砲撃始まっちゃったりと、後手に回るからね。。。

    なんかナイかな?
    -- (通りすがりの中将です。) 2009-06-09 18:29:48
  • この間、犬ジム赤2使って開幕早々タンクに《援護する》
    タンク《ありがとう》で、俺がダッシュしながらスロープを上がってると
    タンクがフワジャンで坂から左の窓へ
    かなり情けなかったのを覚えてる

    そんな俺でも少将になれるんだ
    みんなも頑張れよ!

    Sならカス青4は確かに鉄板だけど
    同時にジム頭とかの戦犯もけっこういる
    平気で連撃カットしてくる味方中将や、カスでカルカンかまして2落ち大将だっている
    あまりSだからと敷居を上げなくても良いでしょ
    ただ、Sで勝ち越している奴の乗る機体は確実な仕事をするよ
    Aにて、近なら単機で成果を出せる実力持ってるのが常勝組だね
    ただ、それはS全体の一部だよ
    ここを見てるとそんな一部が沢山いるけど… -- (名無しさん) 2009-06-09 18:57:08
  • >通りすがりの中将です。さん
    タンクが1F進攻だとしても他の機体(護衛含む)が3Fに行くのはアリだと思いますよ。むしろ最初から護衛をゾロゾロ連れて1Fよりは成功率が高い、というより1F進攻のうまみが出やすいと思います。

    タンクが遅れて3Fに来るものと思って敵アンチが3Fにとどまったり、タンクが1F進攻している事に薄々気付いていても3F進攻の可能性もあるので確信するまでは1Fに向かえません。
    下りるのはすぐですが上がるのは時間がかかるからです。

    逆に気付かれたらすぐに対応されてしまうのでフリーな時間はわずかですが、そのわずかをどう活かすかが1F進攻ですよね。
    以上が開幕3F組が露骨に少ないより多い方が成功率が高いと考える理由です。

    >その下の名無しさん
    別段に情けない話とは思いませんが。
    「アンチではなく護衛に行くよ」という意味での「援護する」だったんですよね?
    護衛は必ずしもタンクと同じルートを通らなくてはいけない事はないですよ。
    この場合はまず左窓から屋上に向かうタンクを撃ち落とされないように援護し、無事屋上到達したら自分は中から屋上に向かう。もしくは屋上に敵アンチを上がらせないようにするのが護衛の仕事でしょうね。
    -- (ブラッグス) 2009-06-09 19:21:21
  • 最近Sクラスにやっと戻ってきたのに
    ここでも味方護衛機がタンクよりなかなか前にでないんです
    TTだとその間にタンクはどう動けばいいですか?

    -- (野良はツライよ) 2009-06-09 19:36:09
  • >ブラッグス氏

    言ってることは良くわかるよ。
    戦略的にはそういうのもあるもんね。

    でも、「そのつもりで動く時」と「味方の行動によって動く時」では
    感じ方が違うでしょ?

    コッチが意図するのと違う行動に出られた時の寂しい感じ?
    絆を感じられない時の上手い誘導の仕方があればイイなと思う訳さ。

    味方の行動をレーダーとかで見て、「あ、そうなのね。じゃあ」って
    感じで動くのなんて、言えば当たり前なんだけどさ。
    なんかこう。。。味方と息が合った時の嬉しい感じをさ、
    なんとか味わいたいわけよ。 -- (通りすがりの中将です。) 2009-06-09 20:31:14
  • ↑2
    ひとつはジムキャなどで1F進行するケース。
    これは着いてきた機体の枚数と、1F侵入してきた敵機の数によって
    どうルートを変えるかを事前にシミュレーションしておく必要があるが、
    上手く決まれば少ない護衛(最悪0枚)で高い戦果を上げられる。

    ふたつめは3F侵攻からルートを変えて敵ラインを崩す戦法。
    代表的なのは3F窓からの直接4F登頂(⇒敵拠点接射)。これは逆に読まれやすくもあるため、
    シャゲ等が既にポイントに居座ってないかレーダーを「読む」技術必須
    あと中央穴から2Fへダイブし、右奥の穴からジオン側洞窟へ流れる手法
    これは3Fの敵にしてみれば、射線の激しい穴に飛び降り、かつ連邦側に背を向けなければ
    止めにいけないため、見えてはいても案外追うのを躊躇する。度胸と判断力はいるが面白い。

    みっつめはディレイエントリー作戦
    開幕の牽制合戦から、徐々に戦場が上に移るまで敢えて待機し、
    戦場が流れてから4Fないし3F右砲撃地点を目指す方法。
    上へ上への意識が強い敵には有効、またフルアンチ相手にもタンクが食われるリスクを減らせるが、
    窓から索敵されたり、バーストタンクからの指示で直接張り付かれてしまうと脆い。
    そうでなくとも、前衛が完全に力負けしている場合は単にジリ貧になるだけということも。


    主なタンクの選択肢はこんな感じかな


    タンクからの指示で<中央ルート><敵○番機><拠点をたたく>
    は有名ですが、前衛から促すなら
    <敵3番機><制圧><ここはまかせろ><タンク><援護する>
    などでどうでしょうか -- (少将A) 2009-06-09 20:40:50
  • >少将Aさん
    3つもの案をありがとうです
    色々とイメージが湧いたので助かりました
    週末はアグレッシブに拠点を叩いてきます -- (野良はツライよ) 2009-06-09 21:31:28
  • トリントンで拠点を叩くつもりなら今週末はやめた方がいいw
    木曜までに叩く事をおすすめするwww -- (名無しさん) 2009-06-09 22:46:33
  • 助言感謝する・・・
    危うく大気圏脱出するとこだった。 -- (野良はツライよ) 2009-06-09 22:53:50

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月09日 22:15