- ジオン板HMRにこの前のジムWDBSGの話が移っていたようだ
折角なのでこちらで補足をしようと思う
BSGは次弾発射に若干のタイムラグがあるのは知っているだろう
だが固定武装の頭バルはBSGを撃った直後にすぐ出せる
だから高バラにはBSG1→頭バル1発以上からよろけでQS3連撃が入る
BSGを2発当てたり、射程の短い頭バルだけでよろけを取るよりも確実で隙が少ない
またこれはブルパ3発→頭バルで駒ジムカス、BSGorBG→頭バルで駒と応用が利く
それとBRの硬直中にも頭バルが出せるのでアラート鳴らしや手前の敵をダウンさせたりも可能
いずれにしてもやり方はメイントリガーを引いたらすぐ両トリガーでサブを出すだけ
簡単お手軽で慣れてくると奥の敵をメインで攻撃しつつ手前をサブでいなせるようにもなる
BRでのカットに失敗しても諦めずBRのディレイ中に頭バルを撃ってカットを試みるのもいい
いずれにしても攻守ともに覚えておいて損のない技術だろう
他にもサブ→メインではジムカスバズで応用が利く
バズ発射直後にマシが可能でこの際の弾幕はかなりの威圧感がある
不用意にバズを連射するよりも隙が少ない
そして攻撃に緩急が付くので射撃戦で主導権を握りやすくなる
HMR88と人数が多い時に使ってみるのも悪くないだろう
↑
一瞬俺が怒られたのかと思って謝りそうになった -- (中笑) 2009-01-14 15:02:20
- ↑3
蛇もミサイル持ちの近なんだってば。
ジオンで射がいらないなんてのは誰が言ってんの?ゲルビは主力だけど?
ダムは爺さんがいるから使われないだけ。ジオン射不要論(?)とは全く別の話。
あなたも十分機体評価出来てない気がする
-- (名無しさん) 2009-01-14 15:06:18
- 蛇のミサイルはRだと結構当たるよね
とはいえこの頃全然見なくなったが
ジオンはゲルキャもあるからな
前よりはマシになったが相変わらず火力ひでえ -- (名無しさん) 2009-01-14 17:33:19
- 水ジム垂れ流しだけじゃダメか?じゅうぶん強いと思うんだが。
相手の横に回りこみ、歩きながら垂れ流し。追われたらバックダッシュ+ミサばら撒き、大回りしながら別の敵の背中を狙う。
背後を取らせてもらえない場合は、たいてい前線があがってる。
谷がわ進行だとちょっと立ち回り迷うことはあるが、裏回るための抜け道もけっこうあるし、役立たずになることって少ないと思うんだよな。 -- (名無しさん) 2009-01-14 18:21:11
- ↑
貴方が言ってる事と垂れ流しとは違いますよ。
垂れ流しで典型的なのはただミサイルを撃ってる人ですよ。
弾がどう飛ぶか考えてない、今目標がどうなのか見てない。
格が連撃中でも撃つ水みてるとその奥のミリで逃げる高ゲ狙えよと言いたい
(あくまで昨日犬砲から見た一例) -- (愚痴かいた中将) 2009-01-14 18:33:53
- 着地取りやら偏差撃ちが必要な武器って、それなりに相手を見なきゃいけないでしょ?
でも、相手が歩いてようが飛んでようがそれなりに当たるミサを積んでるんだから、敵味方の位置取りを見る余裕が他の機体よりあるってこと。
きっちり当たるタイミングを狙い済ませば命中率は上がるけど、今のリロ時間だったら気にせず撃ちまくり、その注意を他に向けたほうがいいんじゃないかと。
それこそ赤ロックしてる敵機ばっかり見て味方の動向やら他の敵やらを見てない奴が、あなたの言うような事をやらかすんじゃないかな。 -- (名無しさん) 2009-01-14 18:43:51
- いやスマン、読み返したら「みんなが言ってる『垂れ流しスンナ』はこういうこと」って説明してくれてたのね。申し訳ない。 -- (↑の名無し) 2009-01-14 18:45:24
- ゲルキャ強いね
ダムは常時リロードと装甲(おまけでナパ)
G3は機動力と連射性能
あとはわかるね? -- (名無しさん) 2009-01-14 19:41:11
- 素ゲルは少し減ったか?鮭で事足りるし、TTは特に居なかった様な。
射マンセーはAクラスでは続いてるのかね。
まぁ対抗機が無いと両軍騒ぐから。そこが面白いってのに。
ミサイサなんてちゃんと機能してんのはチームくらいだよ。 -- (名無しさん) 2009-01-14 20:00:33
- 尉官だけど『水の垂れ流し』になんかカチンときてハープーンガンと肩部Bでちょっと出撃してきた。一発よろけだし。
結果。
赤鬼にQSできたぐらいだった(その後タコとザクが加わりサッカーでボコられ放題…申し訳ありません)。腕が無いのもあるんだろうけど硬直狙っても弾速遅くて当たりにくいしBG使ったほうが早いと思った。
…ただ、肩部Bがあるから追撃もし易かった。格闘メインで前線で戦うのとお手頃価格、ミサランB支給までの繋ぎとしては有りかな…という妄想も若干。
結論。
ミサランAの方が使い易いwww -- (一体オレは何がしたいんだ郎) 2009-01-14 20:16:35
- 実際の問題としてアクア弱体化で困るのは連邦か・・・・
近はアクアしか乗れませんが?ましんがん?どうやって当てるの?
みたいな奴が今現在大量発生してる
何事も一度緩めたものはなかなか締まらないね -- (名無しさん) 2009-01-14 20:50:05
- プレイヤーの平均年齢も下がった。
ゲームとしてはあるべき姿だけど。
モラルを求めてここで騒ぐより、バー仲間集めるのが今の最善かね。 -- (名無しさん) 2009-01-14 21:28:10
- 下がったか?
むしろゲームに対してシビアな学生陣が減って頭カッチカチの人が増えた気がする
現に吸収速度も遅いし
学生なら集めようとする情報とかも持ってない事が多い
ロケテ時は中年メタボのリーマンとかあまりいなかった
第一初期に比べたら2年経ってるし
それだけで+2 -- (名無しさん) 2009-01-14 21:44:01
- 今まで随分アクアジムにお世話になりました。
個人的には近にコンバートしてすごくがっかりしてます。
高誘導は大変助かりますが敵に対するダメージがあまりに低くしかもHPは・・。
前線張るには垂れ流し気味になりやすいですね。嫌がらせには十分ですが・・。
肩サブ+メインBの連続攻撃でダメージ追わせるくらいでしょうかね(--;)
以前でしたら起動5でしたが今はとても無理ですね・・・。
個人的にはタンク護衛に弾幕で・・・如何ですか(^^:)
-- (中距離好き大佐) 2009-01-14 22:15:50
- 忘れてました。ダメもとですが、質問です。ハープーンガンの活用法とかありますでしょうか? 今回、使えないながらもなんとなく(形とか?が)気に入ってしまいまして…f^_^; -- (名無しさん) 2009-01-14 22:27:31
- 中笑氏、おすすめ拠点打ち、バルコンボありがとうございます。毎度参考になります。戦術板ジオン側がどこも過疎ぎみなので時間があれば覗きにきて助言くださいませんか?ここは新マップになり上りと下りどちらが優位になったとおもわれますか?クラッカー、ぐれねいど、上方ミサの着弾時間、誘導、滑り台からの狙撃など織り混ぜていただければありがたいです。お願いします。 -- (関西大尉) 2009-01-14 22:34:33
- >一体オレは何がしたいんだ郎氏へ
Aが使い易いと考えるのが弾数が多いからですか?
私に言わせて貰えば水は近距離"支援機"だと考えます。
>中距離好き大佐氏も言われてますがメインダメの少なくHPも心もとない
適正距離保てるならまだ何とか成りますが自然引き撃ち気味になってくる。
機体説明でも1人立ちが難しいとありますので正直単機で戦線は張れません
友軍の近格射あってこそです。自分はそう認識します。
ただ適正距離からの誘導性の良いミサイルがメイン・サブとも占めてますので
格が取り付く為に敵の隙をすくる(ダウン値低いのを使ってよろけを誘発)
山なりの飛ぶサブを使っての高低差ある地形及びフワジャン中機体への牽制
(メインを仮に敵Aに使用したら別方向にいる敵Bにサブを撃って牽制する)
また160+αのコストで足回りは悪くないので例えばミリで離脱中のゲル系機への止めないし牽制
(状況次第ですが仮に全弾撃ち込んで落とせるなら少々突っ込んでも落としてみる)
まぁこの際カルカンになったら意味ないですが。
私は遠も良く使うので正直砲撃ポイントまでに行く途中
友軍が自分の後ろにいる場合その友軍は信用しません。
特にミサ系の誘導に頼った乗り方をしてる方は大抵遠は敵を誘う
餌かの如く変な撃ち方します。(こっちがタックルで敵こかした後にミサが着弾)
如何に誘導が優れた武器でもそれが度の様に当たるかを考えたりして撃たないと
ただ岩に当たって終わりです。今撃った弾が如何敵にプレッシャーを与えるか考えて撃ってますか?
ミサを嫌って敵のラインが下がれば先ず第一段階は成功と思います。
そこに友軍とラインを形成し、突っ込んできた敵にミサを挨拶で撃ってよろけさせ格に取り付いて貰う
別の方向から来た敵にサブを撃って牽制し遠や格近射の負担を少しでも減らす。
ゲージ勝ちしてるが友軍高コス機が逃げ遅れていて自分が壁になれば逃げ切れそうなら
弾幕を張って友軍を逃し自分は囮になる。
最悪なのは既に友軍が2機敵に取り付いてる所に更にミサイルを撃ち込んでる姿ですね。
其れこそその敵を逃せないなら良く見て友軍が取りこぼしてしまい
尚且つ追いつけそうに無いなら、周りの警戒は怠らずにラインを上げて
ここぞという止めをさしたら如何でしょうか?
折角ジオンに文句言われるくらいの機体です。
高ゲで突っ込めば後は楽勝って思われない様な動きと戦果を残したいものです
長文失礼しました<撤退します>
邪魔なら削除して下さい -- (愚痴かいた中将) 2009-01-14 23:17:30
- ↑2
ジオンは強化を願っていた大将A氏にお任せする
質問についてだが下りがかなり有利になっていると思う
理由で大きいのは四つ
1.谷側ルートの拡大
2.貫通BRの存在(狭い谷側でも確実なカットが可能)
3.初期射角の低い遠キャノンの追加(洞窟で天井に当たりにくい)
4.崖ルートの砲撃地点が遠くなった
武装に関しては、クラが上りでも下りでも強い
それと水に関してはGC連邦板2008-12-23 00:28:41からいくつか言及してある
使い方はここでも変わらないので興味がある人は参考に読むといい
若干愚痴かいた中将氏と俺を「中笑い氏」と呼んでいた名無しの口調や文体がかなり似ているがきっと別人だから気にするな -- (中笑) 2009-01-14 23:37:56
- ↑2いえ、ただ単にミサランAとハープーンしか持ってないだけの話ですww -- (名無しさん) 2009-01-14 23:49:53
- つトレモ
今日ギャンサベBハイドB持ちがいてちと焦った
谷側で置かれるといやらしい
へたすりゃ125持ってかれるし -- (名無しさん) 2009-01-15 00:01:43
- ↑4同意する部分もあるが一つ。
>餌かの如く変な撃ち方します。(こっちがタックルで敵こかした後にミサが着弾)
前に出る機体じゃ無いんでしょ?最速カット飛んできてるじゃない。
ここは直護衛になりやすいし、洞窟出口から出るのは敵アンチに射が居る場合でOK。
↑4氏の文を補足すると
66でいかにコスト使わずに拠点落とすか考えると、タンクのセカンド以内に落とさないと負け濃厚。2落ち後サードアタックで遠が向かってる場合、拠点分+タンクのコスト差で敵は引いてます。
釣りを除いて、主戦場で耐えられる枚数差は最高で±1枚まで。
多いとタゲが無駄に被り、少なければコスト以下の働きしか出来ず勿体無い。
2枚以上離れてたら階級関係無しにそこに送ったコストは殺した様なもんです。
昔は護衛寄りで団子になってる尉官達にアンチ意識が説かれてたけど、勘違いの元だった?
護衛してても勝てない、じゃなくて団子になってると勝てないって話。
コスト交換等より高度な話の前に、まずはここから。孤立せず、団子にならない。
どうすれば良いか?味方と並んで進行すれば良いです。最初はこれをラインと呼んでも良い。
味方の位置を気にしているから、当然出すぎた人や交戦している人が頭に入ります。
なんとなくで良いです。少し意識してみて下さい。
野良の醍醐味シンチャ。
「敵拠点、瀕死だ、無理するな」と、「〇番気、瀕死だ、叩くぞ」はとても便利。 -- (攻めと守りの同時進行) 2009-01-15 00:12:20
- 尉官や伍長などこれからアクアジムに乗る方が増えると思いますのであえて改めて。
この機体は敵機に関しての嫌がらせは抜群に抜きん出てると思います。
しかし、
あまりにもこの高コスト時代で
コスト削れない、間合い0距離でしかダウン取れない!!
で、運用がかなり限られてきます。
陸ガンでマルチで飛ばして着地硬直をマシンガンで打ち抜く方が
のちのち別の機体でも役に立ちますので将来的には上手くなるかと・・。
下り有利で同感です。
BRとか偶然ですがガンダムで4機体貫通しました(^^)
左ルートもタンクでの拠点赤ロックの幅が随分開けましたね。
↑5
たしかに敵1×味方3は醜いですな(^^;)
でもそれが最近の戦場の現状なので私も悩んでます(--;)
-- (中距離好き大佐) 2009-01-15 00:26:57
- Ver2になって始めてのHMRですよね。
Ver2のHMをやって思ったのが、「敵拠点攻撃地点が増えた」
「敵拠点付近に出るルートが増えたから互角になったな」でした。
ではHMRはどう闘うか?
あくまでもタンクを使っての話ですが
出だしは左ルートを選び、
アンチが多ければ洞窟に入り、
壁を壊して洞窟から攻撃
が良いかと思いますが如何でしょう。
Ver1の時にHMやっていて右ルートからの拠点攻撃が嫌でした。
ミデアからも遠い。
タンクの技術が高い方は左ルートを使うと思うけどどうかな?
-- (格闘下手) 2009-01-15 03:39:26
- ↑
面白いとは思うが、アンチ多いということは護衛が枚数不利気味って事だよね。
数で押している敵アンチが果たして洞窟開通の間のんびり攻めてきてくれるだろうか?というのが最大の問題だと思う。
試したことはないからわからないが。
↑6?くらい
中笑氏が下り有利って書いてるけど、俺は下り苦手かな。
フルバーなら良いんだけど、野良や2バー~3バーだとBR機を生かしにくい。
登りだと空中偏差&置きで牽制から撃ち抜きまでこなせるんだが、下りだとアクアでも使って飛ばすしかないからね。
こんな時のためのロック偏差のような気もするが、あれは偏差距離短くてイマイチ使い物にならんし。 -- (少将A) 2009-01-15 07:45:30
- ↑
BR機と言うのは何も射だけを指している訳ではないからな
それに俺もRev.1xまでは全く同じ考えだったから気持ちも理解できるつもり
だが今は敵BR機を無力化しつつ味方のBRを叩き込むのが重要だと思っている
一番簡単なのは敵BR機を殴って後ろから味方にBRを被せてもらう事
味方ごと貫通するBRとダメージ補正無しは射撃戦を大きく塗り替えたと思う
味方BR機の射線を気にせず格闘し敵BR機の射線を常に気にして避ける
また以前のようにマシを当てた後にBR当てると合計ダメが減る事もない
だから横槍も増え今まで通りとは行かないのが現実
だが今までのように一人で戦わないとダメージ効率が落ちる事もない
一人だけでも戦える技術は必要だし否定するつもりもない
だが今はBRでも連携を取る時代だと思っている
だからこそ総合的に見て洞窟を利用した下りが有利だと感じた
少将A氏は以前のワンマンBRが抜けきっていないようにも思えた
気に触ったら済まないな -- (中笑) 2009-01-15 09:18:00
- Rじゃ無いときジオンでゲルキャやってたが普通に使えたぜ? -- (名無しさん) 2009-01-15 09:36:19
- 洞窟の壁割るのは良策じゃんかね。
開幕敵アンチの様子見てから
洞窟選択も悪くないと思う。
ルートボイチャ出来ない直進タンク要らなス。
今は最速到達よりも多少マゴついてでも
ファーストでしっかり撃ち込む方が大切。 -- (名無しさん) 2009-01-15 11:02:53
- てか拠点弾2発なんだから時間なんてかからない
プロガンちらつかせとけば迂闊に近づけないし -- (名無しさん) 2009-01-15 11:28:03
- このステージでスナイパー出すなよ。トレーニングでやりなよ。残りはアクアと射だし…。一番にジムキャ出してるのに。2回目も同じ編成…。もうタンクには乗りませんわ。66でこの編成なら何を出せばいいのですか?砂、水、射、射、射の後は。まだ少佐のおやじには解りません。 -- (頼むよ…) 2009-01-15 15:54:10
- それはもう諦めろ -- (名無しさん) 2009-01-15 16:54:27
- ↑2
・・・射が何かで変わるとは思いますが、諦めずにと言うなら元旦MS弾で左ルート?
右は射2機に引き撃ちで誤魔化して貰って左フロントは水と三つ目の射に頑張って貰う。
左が押し込まれるまでに砂とMS弾である程度ダメージ出せていれば、あるいは敵機が少なく拠点割れるようならまだコストゲームの体裁は取れそうな気も・・・
↑さんの言うように勝ちは諦めて、消化か枚数不利下での前衛の練習としたほうがいいかも知れません。
話はそれますが狙と言えば、先日初牽制をしてしまいました。例の技で敏感になっていたようです、あのときの3番機さんごめんなさい。 -- (ぬるい人) 2009-01-15 17:25:17
- それは牽制してもいいレベル -- (名無しさん) 2009-01-15 17:44:56
- G3をよく出すのですが、BR機はどの進行ルートで行くべきですかね。
左の広いルートでそこそこ活躍できているので、逆に他のルートに行くのが少し怖いです。
バンナムで慣れろという感じですが・・・ -- (名無しさん) 2009-01-15 17:54:34
- 洞窟から左ルートに出るのが理想的 -- (名無しさん) 2009-01-15 18:06:03
- 今日66で俺以外みんな少将だった(友軍ね)
それは問題無いがプロ2・ミサリスB1・爺さん1・凸カス1が即決された・・・
一応凸砲だして左ルートから砲撃しようとしたが皆谷側のタンクにいっちゃって単機になってデザクと高ゲになぶられて落ちた
こんな場合単機でどうしたらいい?
因みに乾杯でした -- (愚痴書いた中将) 2009-01-15 18:58:11
- 谷側行けよ
ってかそのメンツで完敗はありえん -- (名無しさん) 2009-01-15 19:07:54
- 因みに一戦目です
二戦目は犬砂無双して後少しでSでした(画面スミの新砂のヘルプが間に合わずにミリ負け) -- (愚痴書いた中将) 2009-01-15 19:11:51
- 最近よく目にする構成だな
格が多すぎて射BRやクラにしてやられる
↑
1戦目に左ルートを選んだ場合はMS弾で敵をなぶってから進軍すべき
誘導性能の高いジムキャA弾(WDに非ず)だとかなり楽になる
ジムキャWDのA弾はリロードが早い代わりに誘導がかなり低い
2戦目は頑張った
俺も野良で同じような経験が多いから同情するわ -- (中笑) 2009-01-15 19:19:43
- 同格だったらまず負けない編成だけどな。マッチ運がなかったってことで。
>1戦目に左ルートを選んだ場合はMS弾で敵をなぶってから進軍すべき
読む限りはどうもジムキャ単機みたいだぜ?
味方全員がサッカーキッズなら右から行くしかないとゆーか、なぜ単機で突っ込んだのかそこが不思議。砲撃始めたあたりから全員タンクに流れちまったのか? -- (名無しさん) 2009-01-15 21:37:51
- 最近はプレイヤーの質が落ちすぎ。
晒し台で見てたんだが少将が2戦ともG3即決。
格闘は2回でポッキー
ブーストは6回オーバー
置き打ちでもない無駄打ちで弾切れ連続
結果は200ポイント前後・・・それでも2位ってさ、
そして止めは降格きたのかターミナル通さない。
お願いです 腕がないなら素直に降格してください -- (名無しさん) 2009-01-15 23:16:52
- ルート固定しないのは当然としても中央岩はあんま壊さないかも。
多分方向性が違うんだと思うけど俺もまだこのステージは固めきれてないからなあ。
またの機会に試してみます。
>中笑氏
まぁワンマン抜けきってない点は否定しない。
とはいえrev.2でも俺ゲーしないと勝てない試合が多すぎて、無双しづらいステージはどうも苦手意識がある。
無論きっちり動いてくれる味方がいれば被せやカットを中心に立ちまわったりもするけどね。
「戦術」としては氏の話で正しいと思う。
あと私信になるけど、大学で理系論文とか書いてた都合上個人的には中笑氏の文体は気にならないし
誰の発言であろうと変だと思ったら指摘するのが当然だと思うので
自分宛の発言は書きやすい文体で書きたい事を書いてもらって結構です。
○BR機体の進行ルート
プロガンBRで右、G3が左で索敵だと思う。
G3で右も十分可能だけど距離感に気をつけるべし。
バルカンの扱いと壁ひっかけに慣れたら多少の無理も効くようになる。
ついでにその戦いができる人は機動3~4のジムカスとのコンバートが簡単だと思う。
○ジムキャ
66以上は個人的にあまりお勧めしないけど、66までは可かな。
釣り7割拠点叩き3割のつもりで立ち回ることをお勧めする。
正直右ルートは枚数差を生かしきれないから、味方の選択はおかしいけど、
相手も明らかに拠点叩けないんだから自衛に回ってころ合いを見計らって右進行でOK。
あ、あと
88でキャノン出されて拠点落としたいならタンク被せた方がマシ。 -- (少将A) 2009-01-16 00:07:12
- ↑3
書かなかったが谷ルートの乱戦避けて尚且つミサリスBが当たりやすいようにと
(半分釣りも含めて)左選択したが
<タンク発見>
で歩いていた自分の"後ろ"にいた連中も谷側に飛んでいった。
後は野となれ山となれ…
好きで単機にはならないよ -- (愚痴書いた中将) 2009-01-16 01:16:49
- 野良はワンマン気味になるのも仕方ないね・・
最近は自分が一番動かなきゃと思って臨んでるよ。結果は置いといてねw
自分以外で滅多に元旦見ないので色んなトコROMったけど、釣り以外理由は無いのかな?
ボップ強いよボップ。遠もラインの一部として働ける日が来てる様な。ただ前衛が早期に落ちてるだけの様な・・。凸キャは釣りっ子のままだろうけど、WDキャの100mm威力上昇が楽しみですぁ。ニシシ。 -- (ショーショー) 2009-01-16 01:38:11
- ↑2
やっぱり単機になってることわかってて突っ込んだんだろ?
だったらあんたの判断ミスじゃない。
いいか悪いかは別にしてみんな谷側行ったなら、遠のあんたはそれについて行かざるを得ないだろう?
アンチがいるのに、単機で拠点撃破できる程の腕があるわけではあるまい。違うかね? -- (名無しさん) 2009-01-16 07:53:13
- ↑3
レーダーで去っていくのわかるんだから「拠点を叩く応援求む」とか「こちらタンク応援求む」とか言えばいい
↑
突っ込んでから離れていった可能性はあるだろ?
敵に見られつつ味方に合流できるほど遠の機動力はない -- (名無しさん) 2009-01-16 08:00:41
- G3についてのルートを書いた者です。あんな数行にレスいただき感謝。
ジオンは連邦左ルートにタンク連れてくることが多いですね。歩かれると高低差があってなかなか置き打ちできなくて、うまい護衛だとズルズルとラインを上げられて拠点割られることがしばしば。相棒はどの機体がいいですかね。ブースト強要させるアクアか歩きに当てれる近マシかな。
G3についてですが、先行してから味方まで釣るタイプなので、バルでダッシュを誘導できればBR、囲まれても近くの敵にバル遠くの敵にBRとかなりバルカンを使います。バズは装備する意味がわからん…
後は高コスト射に乗ると下手に落ちれないので、前線やや後ろからボイスシンチャする機会が多いです。基本野良ですがインカム使いまくってますよ。最近少なくなっている気もするので、金閣以外は積極的に使ってみてはどうでしょう。
せめてタンクがルート言ってくれないと…デフォ中央洞窟って考えなんでしょうかね~。 -- (名無しさん) 2009-01-16 08:35:31
- ↑2
だとしたら引き始めた味方から遅れた遠の判断力がなかったということだろう?
だいたい広いレーダーあるんだから味方がいなくなることぐらい動きでわかるだろ。
取り残されて敵の近格にいびられただと?
仲間に変な期待する前に、自分の判断力の悪さを反省すべきだろW
他人は変えられん。変えられるのは自分だけだ。 -- (名無しさん) 2009-01-16 08:54:38
- >少将A氏
本当に気持ちはすごくわかる
実際に前に出ない近が多くて連携以前なのが現実だからな
そう言う事なら先の発言も納得
俺自身はなるべく近でライン作りか遠で拠点を心がけている
だが味方が付いて来れない試合が圧倒的に多いな
一人で500Pやら700Pやら稼いで勝っても嬉しくない
前衛の諸君にはもう少し格闘間合いでの駆け引きを覚えてもらいたいものだな
>ショーショー氏
味方もゆとり将官で敵もゆとり将官が一番タチが悪い
1戦目遠出して負けて2戦目前衛出すと「こんなに弱いのに何故負けた」と思ってしまう
全体的に操縦技術の低下が激しいな
ちなみに本件の「ワンマン」は「独断」ではなく「ワンマンアーミー」の「単独」を意図している
ランボーとかコマンドー的なもの -- (中笑) 2009-01-16 09:41:31
- Sクラスも戦術云々どころか勝敗が運になってる部分があるのが現状だね…
-- (名無しさん) 2009-01-16 10:51:35
- コマンドーwww分かりやすい。
洋画の主役的働きをしてもギリ勝てるかどうかばっかり・・・・。
特に枚数有利やタイマン時に応援頼む人は何がしたいの!!
なんで<先行する>打ってあれよあれよと狩られてるの!!
とりあえずシンチャ打ちたいの?バカなの?
俺ゲーにならないマチ引いたら嬉しさのあまり興奮して逆にじらっちまうよ。
安心してタンク乗りたいぃぃぃ(泣 -- (REV1幸せだったなーーーー) 2009-01-16 11:14:00
- 決して将官と戦う事なく、下士官相手にS取ってれば少将ですからね…ホームでも「止めとけ!」って言いたい人は何人もいるけど、自腹でプレイしてるわけだからそうも行かない…まぁ最前線を半年前に引退した隠居大佐の私は茶でもすすってます。 -- (1年前は連ジ将官) 2009-01-16 12:00:56
- 中笑
また大口か?W
味方がついてこれないのか、お前がカルカンしてるだけなのか違いはどこで区別してるんだ?
格レンジでの立ち回りを他人に教えたいなら動画を載せなさいWお前は模範的立ち回りをしているのだろう?だったらできるよな。
-- (名無しさん) 2009-01-16 12:25:05
- スルーで -- (名無しさん) 2009-01-16 12:27:39
- どこかに、連邦ジオンの砲撃(NL)まとめてあるところないかな?
Ver2になってからアンチばっかりやってたせいで、味方がどこから砲撃してるのかあんまりわかってないんだわ。
洞窟抜けた先と、谷側のNLは動画見つけたんだけど、崖側は砲撃しないのかな?
いつもアンチで崖側行ってるから味方タンクいないんだよね。 -- (名無しさん) 2009-01-16 12:43:06
- 崖側ロックしづらいからねえ
あとゲルキャとかそういうのが怖い -- (名無しさん) 2009-01-16 13:06:27
- 崖側は高台裏含め多くの岩陰からNLできるが、的が小さいから角度がどれも違うんだよな。トレモで慣れてくれとしか。
Rev1なら高台後方の岩裏60度NLは防御高くてよく使ったんだが、洞窟できてから裏取りが多くなって安定と呼べる場所はないなぁ。 -- (名無しさん) 2009-01-16 13:25:45
- ↑3 ヒマラヤのマカクによる検証動画。説明が丁寧で分かりやすいですよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=dc5tqNgvGqk -- (名無しさん) 2009-01-16 15:28:37
- 中笑は逃げ足早いなぁ。
都合悪くなると黙っちまうからなぁ。
絆のSクラスの操作技術下がってんだろ?
だったら模範的操作技術を示せよ。
またアレか、根拠もないのに大口叩いちゃったかW
-- (名無しさん) 2009-01-16 17:08:17
- 2戦ともジムスナ出すドアホがいた -- (名無しさん) 2009-01-16 17:13:42
- Sクラスのレベル低下は言わずと知れてるだろ
元大佐の残念が一杯増殖したんだからさ
あんなレベルで将官なった気になってんのがホント恐ろしいよ
前の金だけ君もそうだったが、金すら要らなくなったんだからあとはお察しだろーが
元残念大佐相手ならお前らだって半分寝てても勝てるだろ?
そういう事だよ
もう中笑氏だから噛み付くのはいい加減止めろよ
さらに煽って何がしたいんだよ
ちゃんと議論してれば中笑氏レス付けてんじゃん -- (名無しさん) 2009-01-16 17:22:01
- 中笑さん叩きはもういいよ。このながれ何回目なんだか…
俺は、別に中笑さんが大口叩いてるようには思わないけどね。まぁもう少し軽いタッチの文面だといいなとは思うけど
中笑さん、スルーしてください。いちいち構うとまた荒れます。 -- (名無しさん) 2009-01-16 17:24:30
- こういうの来るたび中笑氏を擁護するのも荒れへの一因だとそろそろ気づいてくれ。
反応あるほど喜ぶんだぞ。
以降スルー、な? -- (名無しさん) 2009-01-16 17:37:57
- 文体に特徴ありすぎて一人で粘着してんのがバレバレなんだよな -- (名無しさん) 2009-01-16 17:49:03
- 中笑氏 連邦側戦術 を議論する場になりました。 -- (名無しさん) 2009-01-16 17:59:19
- 別に一人のこと隠しちゃいねぇよW
めんどくさいからHN付けてないだけ。
で、なになに、君達はそんなに上手いのかね?だったら44限定で出撃したら?
それなら下手引く確率減るし、コマンドーやりゃ勝てるだろWバーストでかないのに、8866でわざわざ出て下手引いてここで愚痴るな見苦しい。
曲がりなりにもSクラスで上手いって自負あるなら自分の腕磨きな。
変えられない他人の行動にケチつけて傷舐めあってんじゃないよ。 -- (名無しさん) 2009-01-16 18:05:53
- 騒いでるヤツのマシンガンなんかでよろけないでくれ。煽りも擁護も文字圧迫するだけだから。
↑9
動画リンクありがとう。さっそく見てタンク護衛に反映してみる。
護衛する場合は、○番機 タンク ありがとう 援護する ぐらいボイチャして、
あんまり進みが遅いようなら、○番機 ラインを上げる タンク よろしく と言う。
他の人がボイチャつかってるところあんまり見ないんだよなぁ。便利なんだけど。 -- (名無しさん) 2009-01-16 18:15:45
- >中笑氏
私もゆとり将官の一人だと思ってるどねー。そうも言ってられない昨今。
>変えられない他人の行動にケチつけて傷舐めあってんじゃないよ。
その通りだね。愚痴そのものが嫌いなんですね貴方はw何が言いたいのかよく分かった。 -- (ショーショー) 2009-01-16 20:48:42
- ショーショー
その通り。能書きだけ立派。腕見せろと言えば逃げ回り。他人は下手と罵って、自分はどうなのよW
わかります。負けた原因が自分にあっても認めないのに、他人にあるとやたら責めたくなる気持ちWでもそれは見苦しいねW
わかったら黙って。 -- (名無しさん) 2009-01-16 21:42:04
- ジオン板のぞいてきたら「できるアクアとミサイサは谷側を苦にしない」って書いてたけど、実際どうすればいいんだろう?
味方の後ろからジャンプ撃ちぐらいしか出来ないと思うんだけど…ミサイサも、バルと格闘だけでコストぶん働ける自信ない。
自分は、谷ルート進行ならFⅡ6発マシハングレ機動4使ってます。装甲にしないのは、崖に出なきゃいけなくなった場合の保険で。 -- (スシネタ大佐) 2009-01-16 21:46:27
- オーケイ。この件は後退する。
以降は肝に銘じて書き込むよ。 -- (ショーショー@一つ学んだ) 2009-01-16 21:53:53
- 変わらないというなら書き込むな。
手前だけでやってろ。以上。 -- (名無しさん) 2009-01-16 22:02:56
- 他人が下手というかSクラス自体のレベル低下だろ?
それに中笑氏は自分が完璧であるとは一言も言ってないように見えるよ。違うかな?
自分の悪い所はわかってるから書かないんだろ
切磋琢磨という言葉知ってるよな?
互いにもっとここで〜出来たんじゃないか、とか向上の余地を指摘したりして、自分にも当て嵌まる所は見直していくべき
単純にここには相手がいないから一方的になるだけで、そこに噛み付くのは頭回ってないんじゃないか?
実際苦ではあるだろ>アクアミサイサ
武器性能は変えられないんだから広いとこ>狭いとこは変わらない
その苦を背負ってもなんとか出来るかどうかが腕次第なだけで
そしてサイサ持ってて谷側でなんとか出来る人はAクラスにはほぼいないと思うから安心汁(連邦側なのに安心ってのは変か?w)
F2ね……まぁSクラスでも使える機体だし、Aクラスなら青4で問題ない -- (名無しさん) 2009-01-16 22:18:59
- ↑2↑1
キミ達は日本語読めるのカネ?他人を見下した愚痴など聞きたくないのだよ。オレはこの一点を言っているだけ。戦術にも関係なく、負けた責任を転化して見苦しいだろ?
↑1に至っては、何?中笑の自演カネ?
自分が完璧でないなら他人を下手だ、格の動きを学べだなどと断ずるのは、愚物の所業だろうがW
違うか。
-- (名無しさん) 2009-01-16 23:55:07
- スルーしましょうよ。
谷側(ry>
Aクラスの自分のアクアHGサブBのQSが意外といける件www
…スミマセン。相手が残念なだけです。味方もですが。(崖側のダムにサッカーで枚数減ってただけwww) -- (自分はいったい何がしたいんだ郎) 2009-01-17 00:02:00
- >ショーショー氏
誤解があったようだが、「ゆとり教育世代の将官」の事ではないぞ
バンナムや格下戦ばかりで上がってきた将官を「ゆとり将官」と呼んだ
俺は上手ければ、この板で言うなら理屈が通っていれば年齢は関係ないと思っているぞ
>スシネタ大佐氏
谷側でのラインの押し上げは接近戦が増える
だから低APの水と高コのサイサは割と苦手
特にAPが半分を切った辺りになると格闘戦での無理が利かなくなる
ここで無理をするとコスト献上、腰が引けると射線が通せず前衛数-1になってしまう
谷側でも苦にならないのは後退戦やライン維持
ミサイルでダメージを与えつつ敵を懐に引き込んでから殴る
障害物を利用した引っかけ戦では両機の高い機動力が活きる
これらは崖ルートでも同じ事が言える
だが谷ルートは敵も密集しやすいからより顕著に出る
手放しで何もかもが駄目になったり、全てが良くなったりする訳ではない -- (中笑) 2009-01-17 00:08:56
- APってなによ。APって。暗号化やめて。 -- (名無しさん) 2009-01-17 00:11:54
- AP=アーマーポイント=装甲値=耐久力
あまり一般的でないかもですね。
「HP」あたりの方がいいかな。 -- (連ジ中少将) 2009-01-17 00:14:30
最終更新:2009年07月18日 00:31