- 敵アンチのデブリ占拠対策としてですが、新機体のボールMS弾Bでの砲撃というのはどうでしょうか?
デブリ上ならば右ルート侵攻する際に容易くロックがとれますし、ボールのMS弾Bの誘導性能はかなりのものです。
威力が低く撃墜は出来ないでしょうが、命中精度の高さから相手が嫌がり、地表へと降りる可能性が高いと思われます。
ボールはAPの低い機体ですが、元々ジャンプ性能の高い機体なので、装甲強化にしても問題なく立ち回れるかと思います。
敵アンチを落とした後は、護衛・タンク共にいつも通りの戦い方で。 -- (名無しさん) 2009-06-15 22:28:27
- その前にルナツーで30勝出来ない。
\(;o;)/
ボール、乗ってみたいなぁ。なんとなくシャアザクに蹴っ飛ばされそうだけど。
-- (名無しさん) 2009-06-15 23:45:21
- ↑〜
支給条件すら確定してないのに早速棺桶を戦術の枚数にいれんな。
自慢厨帰れって -- (graze) 2009-06-16 00:02:28
- 特定の階級やある条件下に人間しか持ってない機体で話すのはやめないか?
『○○前提』だと持ってない人間には何も役にタタナイ
先ずは右か中央か左かの動きから
その際に編成で格が何枚とか近が何枚と
射は居るのか。その際に有効な機体は?で初めて機体の選定じゃないの?
その際も出来るだけ普及率の高い物で語る方が良いし
階級やクラスを指定して話せばある程度は筋も通らない?
狙で○○ポイント取れても全員がそうじゃないし
ボールでって話も持ってない奴には意味がない
基本的にアンチなら何処目指すとか
護衛は先ずデブリに1機は偵察とか遠が青か赤か?その際の左トリガーは?
近はハングレ・クラ持ちか、GMR持ちか。BSGは必要か?
マシは機体の求める仕事は?格はLA?指揮?プロ?持ってないなら?
そんな感じで基本的にアンチと護衛とかで話した方が意識しやすくない?
まぁ昨日サブの尉官カードで出たら余りにカオスでふいたけどね
狙2枚の根拠って?ミサリス必要?
半数以上は射砂かよってね
-- (名無しさん) 2009-06-16 00:05:39
- ↑そうですね。
別に自慢のつもりではなかったのですが、30勝で普通に支給されるものだと勘違いしてました。
デブリアンチ対策に前衛2枚を使ったり、その為だけに特定の機体を使うよりは、タンク系で何とかならないかと考えて書き込みました。
不快にさせてしまった方もいるようですので、謝ります。
すいませんでした。 -- (名無しさん) 2009-06-16 00:39:33
- リアル尉官以下はボールのボの字も知らないのもいるんだしさ、戦術的に棺桶入りたいんだったらオフライン中の店内大戦でどうぞ -- (graze) 2009-06-16 00:41:58
- ここダウン値変わってる?
ジムカスのコンボが入んないんだけど。
-- (少将初心者) 2009-06-16 00:43:59
- 今日30勝したけどボール支給配備されなかったよ。
オッゴは支給されたけど・・・
その他の機体はすべて支給されてます。
ちなみに階級は、青大将、赤中将のへたれ将官ですがなにか?
ちなみにこのマップは、ジオンの方が勝率は良かった。
上空に味方の近が先に陣取るべきかと思う。
あとは、飛んでくるやつを、グレネイドで丁寧に落として
遠の仕事をしやすくしてやるべきかと・・・ -- (へたっぴい) 2009-06-16 02:00:23
- キャノン乗りへ。デブリ砲撃時にアンチ来て、空中タックル迎撃成功した場合、フワジャンでデブリに戻れます。ジオンは低い地面からの山登りなので、再度登ってきたらハングレ牽制しましょう。たいがいが時間かかったあせりでブースト管理ミスして落下していきます。 -- (名無しさん) 2009-06-16 02:33:51
- ボール支給条件知らない残念将官がいるのか・・Sはやっぱりだめだ・・
実力が互角なら後衛の立ち回りや皆のチャットの数で勝敗が決まる。
「◯◯ルートタンク発見」「タンク撃破」「敵拠点瀕死だ」「◯◯ルート、敵1番機瀕死だ」「◯◯ルート、拠点を叩く、援護たのむ」「◯◯ルート、制圧いくぞ」
これらは必要だろ。
A1あたりだと、拠点を叩くのはいいがどこから叩くのかさっぱりわからんやつがいる。
佐官以上はVSCを使え。
これが使えないようじゃ佐官以上の資格なし。詳細な索敵報告や現状報告もせずできず、ただ自分だけよければいいというやつがマジ多い。特に格!格のVSC不足はあからさま!いかに格に自己チュー多いかわかるよ。うちのホームにバーストでピクシー使ってた連中いたが、ノーマルジオンにズタズタに負けていた。普通最初はトレモだろ?ノーマル武装でもバーストならいいのか?
俺が砂を推奨する理由の一つが索敵報告レベルを上達。あとは立ち回り。砂は前衛全体の立ち回り熟練レベルが試されるカテなので砂で立ち回りがうまくいかない間は前衛レベルがまだ低い証だと気付く。前衛を知らずして、後衛が務まるわけがない。
今日は終日出撃するので出た時は前衛の負担軽くできるように立ち回るよ。
ただ前衛にお願い。
俺はいいんだが他に砂がいた場合。。開幕砂に対し「◯◯機、やったな」を叩くと、砂はステゲーに持ち込むか、さらにテンション上がって高ランクとるかどっちかだから言わないほうがいい。
あと、何も悪いことしてないのに「◯◯機、叩くぞ」といわれたら普通は「援護するからどいてくれ、射線あけてくれ」の意味。塞いだら敵に当たらない。
ほかには、後半以降、砂が「戻れ」を連呼したらよほどのことがない限り戻ってほしい。後衛はレーダーや自拠点状態、残り時間やゲージを見て判断する余裕があるのでよほど残念でない限り判断ミスはないはず。
あとは、砂は発見されてないうちに中央ルート先陣切って1発目を早々にお見舞いするので、砂発見報告がされて敵が高速移動を開始する前に目標ルートに移動すべし。ちんたら歩く前衛がいるが最初から歩く理由なし。砂が中央にいたら敵は普通コンテナに走り込むはず。よってアンチは基本コンテナを制圧。
味方に遠と狙がいたら拠点を叩くか防衛するかは前衛リーダー格が決める。が分析では圧倒的に防衛有利。
勝てばみんなのおかげだ。よろしく。 -- (匿名だが援護する) 2009-06-16 06:43:15
- じゃあ今日は終日出撃しないよ。 -- (タンカー) 2009-06-16 07:02:37
- 射線取れないから味方に「叩くぞ」って…
どっちが自己中かわからんなw -- (名無しさん) 2009-06-16 07:47:00
- 66なんだから、砂出すならタンク出してくれ。
っていうか、終日砂なのか・・・。 -- (名無しさん) 2009-06-16 07:51:13
- 66で砂に枚数取られる側が拠点攻撃側だったら、護衛1枚に敵3枚!もうね、砂氏ねって思うよね。それでもアンチは点取れるはずだから『タンク何やってるんだ』って思われてさ。涙でるよ。 -- (名無しさん) 2009-06-16 08:08:51
- 前衛の負担考えてね。砂でスコアー高い時って、たいがい前衛が可愛そうなスコアーなのはAクラスの事だけ?
ってか俺が残念佐官だからね。
-- (名無しさん) 2009-06-16 08:13:21
- ↑匿名だが援護する
長々と文句は見てる方が苦痛になるから自粛を
ここでピクシーって話してたけど、釣り? -- (名無しさん) 2009-06-16 08:18:56
- 前衛解っていれば尚砂不要 -- (名無しさん) 2009-06-16 08:20:36
- 砂の大半索敵報告しないじゃん
自分の理想押し付けるのって立派な事?
ニコ動でスナランカーの動画上がってたけど
厳しそうだからとトレモ88最強での練習だった。
先ずそれで位置取りの勉強とかしてから此処で書き込んでる
と前提して読んでいいよね?
相手が何処を通ったり陣取ったりも分からん残念でポイント取れて
ウマーの自慢話読んでも戦術にもならんと思うのだけど
何時もスナの話はポイント中心なのは何?
ポイント=仕事なら別のゲームでやったら?
噛まれて狼煙上げるスナは放置するでいいよね?
出す以上は自衛しろ -- (名無しさん) 2009-06-16 08:44:05
- 匿名だが援護するさん
スナの射線に味方がいて邪魔になるようなら、それはスナの位置取りが悪いと思いますよ。
それを番機指定して叩くぞとは、お笑いですね。 -- (ライト) 2009-06-16 08:47:23
- ア・バオア・クーでも(全てのステージに)そうですが、スナは基本、近格の射程外にいる敵(射、遠、狙)を重点に狙っていくといいと思います。
ゲルBR、ゲルキャ、バズリスB、ゲルJ、なんかは要注意!(硬直を狙った単発高ダメがそれらの攻め方なので、マンセルだと味方が不利になるため。)
逆に敵前衛に重点に置くと、不要な被せ、ダウンした敵に要らん無敵時間を与え、白兵戦の邪魔になりかねません。
-- (中佐Y) 2009-06-16 09:29:02
- まぁなんていうか・・・・・。
砂推奨派の方のお勧めポイントを語ってくれるのは良いんですが・・・・。
正直、俺はルナツーで相手に砂いたら「ラッキー」「勝ったな」って思います。 -- (名無しさん) 2009-06-16 09:30:28
- 私は推奨はしていないんですが、ただここでスナを出すルナツーでのメリットが明らかになっていないのが気になります。
私の内容はあくまで基本的なスナの立ち回りで推奨するための話ではないので、誤解させたならすみません。
-- (中佐Y) 2009-06-16 10:04:18
- 遠狙が近格射の射程外の敵を攻撃するのは基本でしょ?
今皆が知りたく議論したいのは射撃のポイント
右なら此処とか中央・左ならとか
その位置を近格が理解してると変な射線被りもおきにくくないですか?
あと狙が射線が被るといった時も固定砲台になってるとも言えますね
動いて位置を変更しての狙撃は敵も脅威でしょうが
固定された射線では其処通らなければ被害減らせますよね?
使えるとかの推奨意見はいい加減いらない
地上では凸頭やデジムが使えるとかと同じで
誘導や火力に頼った意見じゃなくて
動きや位置取りや編成が先じゃないの? -- (名無しさん) 2009-06-16 10:28:33
- ボイチャ指示出しの練習するにしてもスナよりタンクが適任。
理由は試合を動かす司令塔はタンクだから。
故にタンクの動きがわかっている前衛はとても心強い。
前衛がわかってこその後衛なのは同意だが、貴殿の書き込みを見るに偏ってるように感じる。
取り敢えず、意見を述べるのは前線に出て前衛の苦労を理解してからにして欲しい。
Aクラスには「ポイント=仕事量」と勘違いしている人もいるかもしれないが、
高ポイントでも戦犯・低ポイントでも功労者がいることを理解して欲しい。 -- (名無しさん) 2009-06-16 11:34:29
- 射ならダムナパ青3がよくない?
もしくはFAのBRAベイAパンチ青2
この辺なら仕事出来るね -- (名無しさん) 2009-06-16 12:23:58
- 全体的に 匿名だが援護するさん は釣りだとそろそろ気づくべき
↑
ジャンプの方が重要だしガンダムなら青2では?
そしてFAでパンチって仕事できてるって言うのか・・・?
ついでにこのステージではベイAよりBじゃないかというのは個人の好み
-- (名無しさん) 2009-06-16 12:40:18
- やはり釣りか→匿名だが援護する
でもこいつとマッチした気がするのは何故だ(笑)
被せ砂のせいでスキができ、落とされる味方前衛哀れ。
射線にいる前衛?基本的に前衛は後ろ見ないだろ。マップ範囲狭いんだから砂なのか射なのかわかるわけねぇ。それともマップには砂専用のマークでも付いてるの?タンクみたいに。
前衛に乗ってから砂を語れよ。
特にこの面での格近は視界が前方に偏らざるをえない。マップは平面だから頭上・地下の敵とマップでマークが被ったのに姿が見当たらない…とか、まだザラじゃないかと。
砂は少しの移動・角度で攻撃範囲を大幅に変化できるんだから、格近に無理ばかり言うな。
って、釣りか。
↑
FAなら
ビームA・ベイA・砲・青2オススメ。
砲が近くても意外に当たるし、頭上タンク牽制にベイと砲を。
また、この面なら高低差・障害あるからフワジャンに引き撃ちで1対1なら回避&撃破可能。 -- (ねずみ) 2009-06-16 13:26:27
- 「匿名だが援護する」のレスは以後スルーで。ピクシーとか書いてるし荒らすために書いてるとしか思えない -- (名無しさん) 2009-06-16 13:59:39
- ここでの自称援護するといい、某所でのア○ンの件といいスナ乗りを自負する奴はろくな奴がいないな -- (名無しさん) 2009-06-16 14:03:26
- なんだか狙乗りが誤解されそうなので一言。
○ポイントより仕事、立ち回り、勝利
○味方へはこちらが合わせる(無論協調した方が強いけど、バーストでなければ前衛には「後に狙が居る」程度)
○仕事とは味方のニーズ、敵の嫌なこと
○無理ならスパっと控える
○有言実行、不言実行
これが狙乗りだ。
狙撃は狙えないならスパっと切り替えるのも大事だよ。警戒している敵を狙っても大体無駄。
味方にも不評なら控える。ただ黙々と仕事をして、偏見が消えるのを待つべきだ。手ごわいけどね。
アンチスナもいい加減、ただのポイント房と狙乗りの2種類の人種が居ることに気づいて欲しい。
何時もとか誰もとか混同するなと。バ格やプロガン3落ちを出して格乗るやつはーとか言っても意味ないでしょ。
という目で見ても、ここ66以下では厳しい。
トレモもバンナムの戦術目的の無さで練習にならない程度だが、ランカー常連クラスですらそこで試している。
ランカー常連以下では言わずもがな。それがある程度回答になっているでしょ。
まだ研究が浅すぎて論じるにも微妙だが、狙には最難マップかも。 -- (少々将) 2009-06-16 14:39:54
- ちょっと狙の話はここでひとまず置いといて……。
ルナツーのダブタンってどうですか?
自分はタンクじゃなかったんですが、8対8でこちら側がダブタンってのが3回あり、3回とも負け&2落とし出来ずでした。
ここはやはりダブタンは有効じゃないって事ですかねぇ? -- (名無しさん) 2009-06-16 14:55:33
- 煽りや個人叩きはやめましょ。
戦術とも思えない日記みたいなこと書いた中尉(俺)が叩かれてないのに、
砂になるとやたら批判されるのな。
まぁ仕事をこなせるゴルゴなら、おおいに乗ってくれ。
ただ、連投・不動は勘弁。あと66では前衛の枚数が厳しいかな。
索敵報告の意識を高める為に乗るのは反対。
タンクは1度拠点を赤ロックしてしまえば、
あとは大マップ開きっぱなしでも拠点に攻撃できる。
ただ、砂はそうはいかないでしょ。攻撃の対象が動くから攻撃しながら
大マップ開くのは無理。こまめに開いて索敵報告するなら、移動中とかになる。
でも、慣れないマップで視界狭めて移動すると、次の目的地に到達するのが
遅くなるでしょ。その遅れが命取りになるわけだし。
何が言いたいかって言うと、大マップを開いていられる時間はタンクの方が
多いと思うんだ。それで戦況を確認しながら索敵や指示出しをしやすいのは
タンクだと思う。だから、VSC使う練習に乗るならタンクをすすめる。
ただ、タンクにしろ砂にしろ仕事が多くて初心者は中途半端なことをしがち。
あとある程度の自衛が出来ないと厳しいので、とりあえずトレモで最低5クレ
練習してから実戦投入してほしい。セッティングとか揃うし。
-- (名無しさん) 2009-06-16 15:07:31
- ダブタンは88で、だよな?正直推奨できない。
タンクがどのルートとどのルートで拠点を狙いに行ったか知らないが、
1stがほぼ右確定って言われてるマップで右以外から叩きに行くのも難しい。
2落とし出来なかったってことは1落としは出来たってことだよな?
復旧するまでタンクが何をしていたかにもよると思う。
根本的にタンクだったかキャノンだったかも分からないんじゃどうしようもない。
≪報告求む!≫
-- (名無しさん) 2009-06-16 15:14:58
- ダブタンするくらいなら、近一枚をタンク護衛で割いたほうがいいと思う。
ダブタンは連携とれないと難しいし、拠点たたく前に前衛がボロボロになることが多い。
特に野良ではやめて欲しい。このゲームは拠点おとしゲームじゃないよ -- (名無しさん) 2009-06-16 15:22:43
- 別にスナ自体が叩かれてるわけじゃないんだよね。
スナの目的(仕事)を履き違えた奴が叩かれてるだけの話。
Aクラスでは射狙でポイント「だけ」良くて自己満足してる人が多い傾向にあるから仕方ないとも言えるけど、
早い段階で考え方の間違いを指摘しておかないと本人の為にもならないし。
このマップで30回ほどしか出撃してないけど、脅威になる程のスナイパーと敵マッチしていないってのは参考になるかな? -- (予備役将校) 2009-06-16 15:54:40
- 言ってる事は間違ってないですがせっかくスナの話題が落ち着いたんだし今は触れなくても良いのでは? -- (名無しさん) 2009-06-16 15:59:55
- >↑×4さん
仰るとおり88でのダブタンです。
①元旦&犬キャ、②量タン×2、③凸キャ&犬キャでした。
いずれも野良&アンチ&リプレイ見られなかったのではっきりとルートはわかりません。
また、どのパターンにしても1落し目はさほど早くなく、拡散弾やMS弾の援護射撃がアンチ側には飛んでくる事はほとんどありませんでした。
ちなみに当方のクラスがS2~S3での戦いでした。
>↑×3さん
まさにその通りなのかもしれないですねぇ。 -- (名無しさん) 2009-06-16 16:15:32
- ここは本当にルナツーの戦術板なのか? -- (名無しさん) 2009-06-16 16:23:43
- 私個人の感想ですが。
まず狙は使いづらい。ジオン砲撃地点に斜線が通らず、空気。アンチ目的なら、近・射のBR装備が役に立った。
遠は、的が大きいので、ノーロックを覚えると面白い。
ボールは、対拠点弾Bが連邦最安コスト120。対MS弾Bが鬼誘導でコスト+10と安く、アンチに十分実用的。
近と格とBRの使い分けが重要。中央岩場&デプリは格有利。左右両ルートは、開けすぎて格不利。BRは、よく当たるが故に使いすぎて、弾切れしやすい。88ならBR2枚でもいい。
ダブタンは88ミノ粉に限り有効です。
中央は釣り重視よって目玉親父。本命がステルスで谷間へ降り、陥落後ジオン側トンネルに隠れて2NDに備える。目玉親父の釣りの方法は、スタートダッシュでノーロックか、岩場一番奥の頂点に登ってきっちり650mでB弾赤ロック可。護衛は1落ちデフォで、私の考えは、護衛の近より目玉親父のほうがコストが安いかと。空気ではない、囮だ。
護衛が帰ってくるつもりなら、逃げ道はトンネル一本。谷間の岩壁は落差が大きすぎて逃げ切れない。ダッシュMAXにして早めに切り上げないと、トンネルの長い一本道でゲルググに捕まる。もし拠点に戻れても、拠点をグルグル周り追いかけっこ。よって護衛は1落ちデフォが基本、高コスト機体はアンチに行くべきではないかと。
ただしダブタンでも2落としはむずかしい。これはジオン側もまったく同じで、ギガン2枚でも2落としは1度もなかった。つまり本命も、2NDは拠点狙いではなく釣り重視と覚悟するべき。敵アンチがトンネル入り口に来たら、逃げて時間稼ぎを。
-- (怪物) 2009-06-16 17:28:36
- 釣られすぎ
宇宙で量タン×2はない、絶対にだ -- (名無しさん) 2009-06-16 18:12:46
- ↑×2さん
確かに自分もジオン側でそうでした。
やっぱり無理なんですかねぇ
↑×1さん
そうですね。
戦闘履歴で確認したら元旦×2だったみたいです。
すみません。 -- (名無しさん) 2009-06-16 18:16:37
- ボールは拠点叩きじゃなくて対MSで考えれば面白いかもしれないね。ABQで使えそう -- (名無しさん) 2009-06-16 18:53:02
- <削除対象>>よって護衛は1落ちデフォが基本
おお~い、どうしたどうした。
「デフォ」も「基本」も意味は一緒じゃないかぁ。
最近覚えたのか?「デフォ」って。
そうかそうか~、そらぁ使いたいねぇ。
でもさぁ、使い方を間違ってるゾ。
顔、真っ赤いけやな。 -- (怪物くんへ) 2009-06-16 19:30:55
- ガンダム青3でいいかもね
もともと機動性高いし、宇宙でよく飛べるからダッシュがほしい
FAも、全体的に機動力が上がるから敵の動きも速く
けっこう接近戦もある
リロード考えてBRAとベイAの組み合わせに
パンチを混ぜるのはいいんじゃない? -- (名無しさん) 2009-06-16 19:45:06
- FAで接近戦はどうだ?
っていうツッコミは誰かしらすると思うから置いといて
>全体的に機動力が上がるから敵の動きも速くけっこう接近戦もある
の説明をしていただけますか?
ケチをつけたいわけではなく単純に意図を知りたいだけなのであまり構えずに普通にお答え下さい^^ -- (ブラッグス) 2009-06-16 20:04:07
- >FAも、全体的に機動力が上がるから敵の動きも速く
>けっこう接近戦もある
FAで接近戦はどうだ?
射で接近戦って発想時点で残念の烙印を
押されそうだが、気にせず頑張ろう。
そりゃ時にはあるもんね、接近戦。
すぐに距離をとれば、バレやしないよ。 -- (誰かしら) 2009-06-16 20:29:44
- 怪物は北極基地の際に
「寒冷BGがダムより使える(水中)」
とホラ吹いてるから信用できるわけないじゃん -- (名無しさん) 2009-06-16 20:40:27
- 88ミノ粉ならダブタンは有効であると思います。
ただし拠点攻略組は囮になる覚悟が必要です。
元旦&ジムキャを想定した場合なら元旦が最速拠点を目指してジムキャが歩きで右側を目指します。
元旦及び護衛には拠点攻撃よりも生存時間の延長に力を入れてもらうほうが、ジムキャの砲撃を悟られにくいと思います。
元旦と護衛は落とされたら即アンチでジムキャも護衛が落とされた状況によっては砲撃を中止して敵が離れるのを待って拠点を落とします。
ジムキャが2落し目を開始するのに合わせて全機ラインを上げます。
このときジムキャは敵の落ち戻り等をひきつけるように動く事で味方の負担を減らします。
ジムキャが落ちたら味方の撤退支援のために中央の高所に移動するか、
念のため拠点を叩けるように左大回りの通路に移動します。
拠点を2落ししてコスト勝ちを狙います。
このマップは移動距離が長くかつ視界が悪いため、
隠れたMSを見つけるのが難しいのでタンクを1枚隠しておくのは有効ではないかと考えます。
拠点攻略組も落ち戻ることで移動時間の短縮を行い、一時的にしろアンチの優位が築けます。
この時点で数的優位を維持できれば隠れたタンクの仕事もしやすいと思います。
欠点としては下記が考えられます。
1.コスト的に劣勢になり、敵が拠点に下がってしまった場合、
隠れたタンクの価値が激減してしまう事。
2.タンクが隠れている時間に数的不利が生じてしまう事。
1.に関しては味方アンチに敵の1stアタックを止めてもらう事。
2.に関しては拠点攻略組が落ち戻ったときの数的優位を長時間維持することでリスクを減らします。
以上が私の考える88ミノ粉でのダブタンの運用方法です。
ただ・・・88ミノ粉なんて限定条件がレアなんだよなぁ。 -- (名無しさん) 2009-06-16 20:56:58
- <削除対象> また名無しかぁ? -- (名無しさん) 2009-06-16 21:06:44
- <削除対象> 砂、サイサ要らない。
落ちるの怖いなら素事務で出たら?
落ちても安いしBは取れるし。 -- (名無しさん) 2009-06-16 21:36:08
- 重力軽いとふわふわで簡単に距離詰められるからね
特に対空手段(クラッカー)の乏しい連邦では致命的
ミサイサはFCS範囲狭すぎて上下に幅のあるここではかなり辛い
BよりAのがまだ使える -- (名無しさん) 2009-06-16 22:26:23
- FAの件
味方も敵も機動性が上がるからかなり攻め込まれやすい
故に、自衛力を高めるパンチがいい。って解釈してみたがどうだ?
個人的にはなくもないかなと思うが、FAのメリットを殺しかねないな -- (名無しさん) 2009-06-16 22:37:44
- パンチとバル付けてジムキャで出たが、ジオンがフルアンチ。
前衛からタンク戻れ!連呼…。超連呼。
釣りだけでは楽しく無いので前に出ると、戻れ、叩くぞの連呼…。
連邦勝利。
タンク30点。篭りの前衛平均300点くらい。
楽しくないなぁ。ここではもう遠出さない。またはシンチャ無視で突っ込んでやる。 -- (名無しさん) 2009-06-16 23:06:03
- 中盤以降で左奥の基地地下ルートは使わなかったの?
そっち使えばフルアンチ相手でも裏かいて拠点落とせるよ
そう言った努力をしないで味方の所為にするのは良くない
タンク出さない敵が酷かったのは同意するけど他はなんだかな -- (名無しさん) 2009-06-16 23:22:17
- ↑2
まあまあ落ち着いて
味方の【戻れ】は間違ってないでしょう。
1機でもやられたらそれ以上のコストを回収するか、フルアンチ相手に拠点を叩かなくてはいけないんだから。
あなたが絶対落ちない自信があったとしても味方にはそんな事わからないんだからジムキャが単機で前にいたら【戻れ】打ちますよ普通。
↑
敵が酷かったという事もないでしょうf^_^; -- (ブラッグス) 2009-06-16 23:28:27
- ↑3
基本的には、88ミノでも44でもないのに追加弾を持たない遠は、
相手がフルアンチの場合には味方から「戻れ」と言われて何もできない運命です。
なので、基本的には追加弾をお持ち下さい。
いつでもパンチデフォはTTくらいでしょう。
次回以降はそれを理解した上でパンチ装備で出撃して下さいね。
MS3機分くらい差がついたなら、
「拠点を叩くオトリになるここはまかせろ」で単騎特攻もアリになり得ますが、
それで負けた場合には確実に戦犯扱いされるので慎重に。
120カウント残しでゲージ差余裕あり→地下から単騎特攻→爆散して逆からリスタ拠点ゲット、
という流れもあり得なくはないですが、かなりレアです。
遠は「的拠点を落とすだけが仕事ではない」ということを考えて、
機体、セッティング、武装をチョイスするのも大事ですよ。 -- (一応少々) 2009-06-17 00:12:43
- フルアンチにした相手が酷い
タンク乗りならそう思わないとダメ
味方の所為にしたらダメ
勝っているのに文句を言うのもダメ -- (名無しさん) 2009-06-17 00:32:46
- ジムキャはMS弾詰んでも機動落ちたりコスト上がったりしないから保険の為にもパンチより追加弾かな。
連射出来て弾速速く射角も低くて意外と当たるから試してみては?
まあ、勝ち厨の俺は勝ちさえ出来れば拠点割れまいが餌にされようが構わないがな。 -- (名無しさん) 2009-06-17 00:35:32
- 右ルートの浮遊岩に一直線に向かうタンクは少し考えて欲しい。
MAP見たら敵位置把握しやすいはず
自分が護衛で出てる時に未だ確保終わってない内にそこに突っ込んでる
タンクが多かった。
護衛より遅れて来る(遅すぎるのも問題だが)と敵アンチも護衛かタンクか
迷いが出るので隙も生まれ易い。
あと浮遊岩はジャンプ性能いい機体やフワジャン旨い奴は容易に飛んで来るから
MAP奥に行くようにしたり手前の岩で様子みたり大事だと思う
勝敗は別にして自分が感じたこの浮遊岩最速登りを少し遅らせたら
拠点破壊は一回は出来た。
後は友軍の能力にもなるので勝てる戦法とは言えないけど
それとタンクはMS弾は持っていったほうが良いと思う。
仮に敵がゲージ有利になって篭る場合に拠点弾だけでは特攻機体になる
またこっちがゲージ勝ちして篭った際に敵タンクの牽制や友軍のフォロー
送り狼とか砂出すよりMAP見てれば遥かに仕事が出来る。
後1戦目で3落ちした友軍護衛は正直信用出来ないね
その場合は餌になって貰おうね。拠点と護衛1機なら
十分元が取れてる
-- (名無しさん) 2009-06-17 00:47:54
- 最近タンクと調子に乗ってる中尉の意見。
パンチは絶対にダメとは言わない。
味方の護衛が残念なとき、タンクはある程度の自衛力を求められる。
追加弾を積んでいるのがバレると、じゃんけんが格段に不利になる。
ただ、パンチがTTでしか使えないとは思えないが、追加弾があると相手がフルアンチの
ときにも空気にならない。あとは上記の理由の通り。
ここは護衛が近・格とかでも大丈夫かもです。
餌と言うと言い方が悪いが、タンクが敵アンチから3連撃もらってる隙に、
護衛格が3連撃+QD決めてくれればお得。3連食らったくらいではタンクは
落ちないので、格が奇襲を決めてくれればこちらが有利。
そのあと敵がタンクに近寄らないでくれれば安心して拠点が落とせる。
今日タンク出したときの印象ですが。
あと、敵拠点を赤ロックしたらデブリから降りて下から拠点攻撃ってのもありかと。
TTとはちょっと違うけど動きながら拠点が落とせる気がする。
ただし、動かずに拠点を攻撃するより破壊に時間がかかるので、
アンチがいないときはおとなしく右トリガー連打。 -- (名無しさん) 2009-06-17 02:35:59
- ダムナパいいよ!
ナパ当てて燃やして斬る!仲間に斬らせる!逃げる!
かなり使い勝手がよかった
-- (名無しさん) 2009-06-17 07:43:04
- 感想とかたまたまうまくいった日記は不要 -- (名無しさん) 2009-06-17 07:59:18
- たまたまかどうかは、再度やってみないと解らない。
新しい戦術発見の切り口になりえる。不要は狭量にすぎる。
ただし、ただの日記にならないよう、具体的にどうだったとか立ち回り・動きで語ってもらいたい。
でないと参考にならぬ。
>フルアンチ相手のタンク
自分が割り食おうとも、勝利につながるならOKなのがタンカーだ。
敵がタンク出さなかったり、拠点落とした後なのに群がってきたら「バカめと言ってやれ」
憤るのはわからんでもないが、味方は悪くないよ。懲りずにまた遠に乗ってくれ。
ただここは追加弾が通りづらいけど、88ミノ粉有り潜行でなければ追加弾でいいような。
味方残念の可能性が排除できないなら尚更。 -- (少々将) 2009-06-17 09:15:02
- 前衛が全く信用できない&点数取りたい
でも勝つためにタンクという条件なら、ガンタンMS弾
宇宙でのMS弾の性能しらねーんじゃないの?
-- (名無しさん) 2009-06-17 10:51:35
- 拠点弾は誘導しないけどけっこう敵に当たるよ
ガンタンクの接射とか
ジムキャの対空なら切られてる味方のカットにも使える。
-- (名無しさん) 2009-06-17 11:15:29
- ↑ジムキャの拠点弾は対空攻撃に使える -- (名無しさん) 2009-06-17 11:18:58
- ダムの滞空力はここでは敵の上を取れるし、例え先にジャンプしても硬直を晒すのを遅らせられる
ここで青4のダムはつかえるんじゃないかな
続いてナパだけど、自身でとどめを刺すのではなく
機動性のある敵から逃げるためや
味方のサポには有効
しかも高低差があるからバルが使いにくく、死角が多いから
ナパみたいな武器は使いやすい
こんな解釈でよいかな? -- (名無しさん) 2009-06-17 12:59:41
- >青4のダム
!!!
それ以外は同意です -- (ブラッグス) 2009-06-17 13:22:51
- 前にも書いた気がするけどナパームは有効だよ、特に施設内
つーか連邦の射の場合ナパーム以外で使えそうなサブ兵器がろくにないって話なんだけどね。バルカンを省くとFAミサイルはここでは使いどころ限られるし、G-3のバズはたったの2発、じゃ消去法でガンキャ使うか?って話になっちゃう -- (名無しさん) 2009-06-17 13:55:55
- 66なら射は1枚でいいから、火力や機動力、ステージ特性からダムナパがオススメだな -- (名無しさん) 2009-06-17 15:46:38
- ナパームの異常人気はなんなんだwww
人気にともなってガンダムが青4で出撃できるようになったのかw
-- (名無しさん) 2009-06-17 18:16:19
- ガンダムは青3まで....って皆知ってるだろ?あえて言っておく。
要するに、マルチランチャーみたいな武装が重宝されるかも知れないってワケだ。 -- (名無しさん) 2009-06-17 21:07:17
- いや、もう既に重宝されているか。
《すまない》
《後退する》 -- (名無しさん) 2009-06-17 21:09:46
- 宇宙連邦には歩きを取れる武器が圧倒的に足りていない
かと言って重い機体では切られ殴られで話にならない
だから格闘機体で切り込まないとにらみ合いだと負ける
ダムナパも接近戦主体で戦えるインファイターなら歓迎
引き撃ちするだけのチキンだったらいらない -- (名無しさん) 2009-06-17 21:11:55
- 格とランデブーならザクのハングレで良くない?
青4でマシばら撒きながら。
高コ相手は辛いからバーなら尚ヨシだが。
左でザククラ出ていると2枚は要らない? -- (名無しさん) 2009-06-17 21:19:16
- 格と組むのにクラハングレは相性悪すぎ
格自身がハングレ持つのとは訳が違う
F2のハングレなんて誰がどう使っても地雷
やめてよね -- (名無しさん) 2009-06-17 22:59:57
- ↑ハグレかクラBよく出すが嫌われ物? -- (名無しさん) 2009-06-17 23:06:18
- 格とマンセルでクラBはいいけどハングレとクラAはやめて
マジやめて
お願い許して -- (名無しさん) 2009-06-17 23:21:32
- して、そのココロは? -- (名無しさん) 2009-06-17 23:27:43
- 放りっぱなし (ダウン的な意味で) -- (名無しさん) 2009-06-18 00:11:38
- なるほど(ノ-_-)ノ~┻━┻ -- (名無しさん) 2009-06-18 00:12:34
- 格と組まなけりゃいい訳で、近・近マンセルでアンチに行ったら
浮遊岩上の敵タンクに F2クラAは有効。。
クラBじゃ砲撃止められんし。 -- (名無しさん) 2009-06-18 03:40:48
- F2シュツルムは要らない子ですか? -- (名無しさん) 2009-06-18 04:13:40
- 浮遊岩上からの拠点攻撃は結構おススメ。
登り方を知らない敵アンチを翻弄できる。
味方は登らせないように護衛すればタンクは楽に拠点を落とせる。
また、優勢かつ拠点が落ちていないなら、そこで囮になることも可能。
登って来る敵をタックル等で落とせば十分な時間稼ぎが出来る。
撃墜されてもしばらくは数有利だし、高い装甲でキャッチャーすれば敵タンク涙目。
ただし、射やスナがいるとやはり危険なので臨機応変を。 -- (名無しさん) 2009-06-18 06:18:15
- また初期に出ていたような話を…
とりあえず
>優勢かつ拠点が落ちていないなら、そこで囮になることも可能
>撃墜されてもしばらくは数有利だし、高い装甲でキャッチャーすれば敵タンク涙目。
の説明が欲しいですね。 -- (名無しさん) 2009-06-18 07:07:18
- ↑
お前の「〜の説明を」はよく見かけるな
文体とそのしつこさから、もしかして○将Wか? -- (名無しさん) 2009-06-18 07:49:18
- 自分に都合の悪いコメは全部○将Wとかwww
○将W涙目すぎるwww
顔真っ赤にして的外れな反撃するヒマあったら納得できる説明したら?
たしかに説明が欲しい内容だぞ。絆的にも日本語的にも -- (名無しさん) 2009-06-18 07:59:09
- ↑3がホントに○将Wさんだったらすまん -- (↑の者) 2009-06-18 08:00:11
- 犬キャにハングレと追加弾で、ちゃんと護衛付けて動き回れば0落ちで拠点落とせる
パンチでも自衛力アップでいいけど、装甲から1落ちの可能性が高いので
リスタで前衛支援が理想的か
砲撃ポイントは右というだけで、常に移動しながらの赤ロック撃ちになるから
細かい指定はない
支援能力の高いタンクよりも、機動力と自衛力が高いキャの方が仕事ができる -- (名無しさん) 2009-06-18 08:10:26
- ↑2
私は○将Wさんではないですが無用なあおりは控えた方が…
↑4
不明瞭なコメントに対して説明を求めただけなのですがね。
不明瞭な戦術やオススメは初心者の誤解などを生みますし、あなたにも基本を知らない初心者には手を焼いた経験あるのではないですか? -- (名無しさん) 2009-06-18 08:14:26
- ↑
釣られるな -- (名無しさん) 2009-06-18 08:20:18
- 昨日1絆だけ。両方全野良で、1戦目味方がALL200前後、2戦目FA即決が出て嫌なムードに。
ただ1戦目MS戦負けて2戦目フルアンチにすると、篭られて乙る気がして私が犬キャ出撃。
格2近2射1遠1構成で、こちらから拠点を叩くなし、前衛もタンク援護するなしでまず様子見。中央寄りに進むと敵アンチもフル護衛に切り換えたようで右ルートがら空き。
ここから右砲撃デブりまでフルブースト。交戦始まってからだと敵が気付くのが遅れるようで、しばらくフリー。ゲルキャきたけど指揮ジムが対応。その後1落ちしたギャンに噛み付かれ。
ミソはここで、デブりから落とされたけどQDCしてきたからダウンせずに砲撃続行できた。宇宙ならではの重力の勝利。このおかげで落ちる前に拠点撃破。その後落ち戻り計4機にフルボッコされましたが、普通はサッカーしないよね~と時間稼いで落ち。
リスタ時、敵がフル護衛で右寄りに拠点叩きにきたので左ルートフルブースト。この時も交戦開始した後ぐらいに砲撃地点に着いたからかアンチなし。プロガンが護衛買って出てくれて遅れてアンチに来た2機を抑え、突破してきた近1機に叩かれながら拠点落として勝利。後1機落ちたら味方ゲージが飛ぶ状態で敵ゲージ飛ばすという超接戦でした。
全野良だったからかもですが、フルアンチ気味で動きつつ敵との交戦が始まる前後に拠点を叩きに行くのが効果的でした。
最近は砲撃ポイントにすぐ来るアンチが多いから、タイミング外すだけで結構生存率上がるかもですね。あと格に噛み付かれても落ち着いて拠点狙えたのが良かったですね。QDCが逆に幸いしました。
デブリまで一直線で走るより、中央寄りで右に行かせない護衛の方が安全かも?と思いましたがいかがでしょ。 -- (名無しさん) 2009-06-18 08:46:51
- ↑それは運というか姿が敵に視認されたり、慎重な敵なら崩れる戦術かなぁ。
ジオン側やってるとわかるけど、高機動機体で開幕行き成り左にダッシュすると敵編成がチラッと見えるんだよね。
まぁ、1戦目で相手の技量を量って2戦目にやるってのはありかな。
タンクがいませんよ~的な作戦の一つだよね。
NYで連邦側タンクがドーム側(右ルート)に拠点叩きにいくのと似たような感じかな?
NYは砲撃ポイントが多いから成功率高いけど、L2はどうでしょう?って感想かな。 -- (名無しさん) 2009-06-18 09:53:59
- 日記イラネ -- (名無しさん) 2009-06-18 12:18:59
- 感想イラネ -- (名無しさん) 2009-06-18 15:59:20
- 宇宙で戦ってて高機動型ザクの弾幕に苦戦するんだが、何か対策はないだろうか。こちらの編成は野良中心なので指揮凸、犬凸、駒、駒、凸カス、犬キャみたいな近寄りの編成で敵は鮭、F2、高ザク、高ザク、高ゲ、ギガンで弾幕で押されがちな展開になってしまう。ダウンを取って弾幕要員を減らす作戦しか思いつかないんだが、何かないだろうか? -- (少佐Y) 2009-06-18 16:21:11
- 弾幕対策なんて無いに等しいですね。1発ダウンとれるハングレ投げるぐらい。
そもそも全員で固まって移動してませんか? -- (名無しさん) 2009-06-18 17:12:14
- しっかり横歩きしてる?別の角度から弾が飛んでくるようならその立ち位置自体が問題。 -- (名無しさん) 2009-06-18 19:57:00
最終更新:2009年07月23日 19:41