• 44時アンチは焦げが行かない場合ザク改の青4。
    格は当然一枚で腕に自信が有るならギャンだけど、通常はケンプかな。
    時折後で格二枚入れてくる奴がいるけど後で入れる奴は十中八九地雷。
    鮭はBRがカスになり、相変わらず280クラスじゃないのでNG。
    バーストならギガンでもいいけど基本はマザクかキャノン。 -- (名無しさん) 2010-12-28 20:05:08
  • ↑4の者です。皆様ありがとうございます。
    格2枚や射の理由等をわかりやすく解説していただいたおかげで、現状が何となく飲み込めました。
    同時に、「何で今の噛まれた?」「今の射撃届かないの?」など昨夜パニクった状況のうちいくつかの理由も見えて来ました。
    腕を磨くのはもちろんのこと、座学にも励みたいと思います。 -- (名無しさん) 2010-12-28 21:38:41
  • Aクラだけど、66の場合こっちも敵も42に別れることが多いでしょ。
    2のアンチは無理しなくていいからね。
    タンク含む4枚は2枚じゃ無理だから。
    削るだけでいいからね。絶対に落ちないでね。
    前半のゼロ落ちが勝率上げるよ。
    マリーネ欲しいね。
    -- (名無しさん) 2010-12-30 00:03:14
  • とりあえず今RC66アンチで射出すならゲラザクのザクBZ装備を出して欲しい。置き打ちも爆風大きいからお手軽だし、ゲル系統よりもダメージソースとして使えると思われる。 ま、すぐに修正はいるだろうけど(笑) -- (名無しさん) 2010-12-30 22:47:46
  • かなりの頻度で格差マッチが起こりすぎ。
    一方的な勝敗が多いな。
    しかもそう言う時に限って基本編成守らない奴が多いな。
    一編基本編成をどこかに作ったほうが良くない? -- (名無しさん) 2010-12-30 23:12:19
  • 基本編成かぁ・・・・機体は個人の相性もあるから、
    これが絶対とも言えないし、腕前残念だとそもそも機能しないよね。
    それをいちいち言ってもしょうがないけれど。

    要は役割分担ってことなんだろうけど。
    タンクひとつとっても、拠点弾撃つだけが仕事じゃないよね。
    それを覚えるにも、なかなかが時間かかるだろうし、よいバー仲間がいて教えて貰えてもらったり、戦術のアレコレを体験できて初めて身に付く気がする。
    とりあえず、チャテロと捨てゲーは辞めるっていうマナーの点から、かなあ。 -- (名無しさん) 2010-12-31 00:01:16
  • ↑2
    うーん逆に格差マッチで基本編成は相手の思う壺なのでは?
    ここは意表をつく編成(好き勝手という意味ではなくね)編成
    で相手のペースを乱した方が勝率高いかと思うのですが・・・
    Sクラス招集がかかり出撃したらこっちは全員大佐、
    相手は全員少将だったので基本編成をやめてフルアンチ
    編成にしたら圧勝だった。
    (たまたま相手のレベルが低かったのだろうと信じていますが
    連邦少将殿?) -- (名無しさん) 2010-12-31 22:11:10
  • RC制圧戦で右を取りに行くのは近トロが鉄板と思うのだがどうだろう。
    高バラで制圧の成功率がちょい高いのと、平地だから滑りが活かせる。 -- (名無しさん) 2011-02-03 22:23:57
  • ↑ 制圧戦は制圧戦でどうぞ。
    個人的見解ですが、右ルートは射撃機体かゲルググMがいいと思います。 -- (名無しさん) 2011-02-03 23:52:41
  • 乗りこなせるなら射でもMでもいいよ。焦げでブースト切らして落とされてるより。
    広いレーダーなり機動力なりを活かした戦い必須だけどな。制圧戦なんだからチャンスあったら制圧ポイント押さえとけ。

    味方機、敵機、制圧ポイントの位置をレーダーで確認して位置取りするだけで、結果的にポイント増やせるのを知らないヤツに限って、立ち回りがポイント厨。
    ちゃんと動けば500稼げるとこを300確保程度で満足されても、負けたら意味ないんだがなあ。 -- (名無しさん) 2011-02-05 19:55:46
  • ↑4
    右に行くのは、ザク改青4くらいじゃないですか?焦げでも良いんですけど、中央制圧(2番を連邦に最速で取らせない様に)はグレ改よりクラ焦げの方が楽だと思うんですよね。
    ↑1
    500ポイントは流石に厳しいのでは?300ポイント台でも、近・射カテで0落ちなら問題ないと思います。ただ、制圧戦だろうとポイントで判断するのは、早計かと…。 -- (Aクラス中の下の実力者) 2011-02-06 02:31:42

  • マリーネはともかく制圧ゲラで出て300台はちょっと少ないよ。
    的を丁寧に選んで味方と点を分け合ってるとしても、当てる回数もの足りないかな。
    まあ制圧は本当に勝てればそれでヨシなんだけどねw -- (名無しさん) 2011-02-06 05:03:34
  • ここで右ルートゲラ率高いのは構わないんですが、アンチになるんですからすぐに敵護衛(特に近なら陸ガン・駒・駒ライ、格ならピクシー・簡8・LA)は最速で取らないで下さいね。護衛が大変な目になります。撃つなら是非、敵タンクへ。
    と言っても、枚数見ながらで構わないんですが、Aクラスでも、ゲラバズ当てるの上手い人はいて頼もしいんですけど、44やってて、私がデザクで野良味方が焦げで2護衛してる時に、開始50カウントしない内にLA(BR)が来た時は、タンクと私は1落ち確定だし、焦げにも捌いてもらう負担が増えるので、ゲラ使う方々へ、是非宜しくお願いします。ジムカスやアレ等の高コストは取っても問題ありません。というか取れたなら「ありがとう」 -- (Aクラス中の下の実力者) 2011-03-22 09:41:38

  • 「中の下の実力者」って卑下すりゃなに言ってもいいわけじゃねーぞ。
    勝ちにこだわるような発言するなら、まず44で160コスなんか乗るな。
    それでどうやって敵の240とか280の機体に勝つんだよ。
    中の下なんだろ?結局2落ちして一人で320使うんだよ。それでゲージが飛ぶか飛ばないかの別れ目なんだよ。
    ダメコンとかどっかで習ってきたことの学習発表する前に、ザク改死ぬほど乗れよ。
    アンチでも護衛でも単機で高い安定感持つことの方が先の先だろ。
    -- (名無しさん) 2011-03-22 10:27:56
  • 敵護衛を最速で落とせるほど頼もしい味方なんだから、自分も敵アンチ最速で落とす努力してみろよ。
    火力無い機体わざわざ選んどいて味方に負担強いるとか、どんだけだよ。 -- (名無しさん) 2011-03-22 10:35:57
  • まあまあ、熱くならずに。どちらの言い分も、もっとも。A下のダメコンは当然だが、そんなもん、狙って出来るなら、S行ってるっての。ザク改死ぬほど乗れってのも分かるが…。
    落ちまくる&引き撃ちも困る。それなら安い素ザク乗れって話だが、44ではキツイ。
    ではどうすれば?って話なんだが、…練習あるのみだな。
    とりあえず、単機アンチで護衛落としたら、左ルートすまない。言っとけば?
    -- (名無しさん) 2011-03-22 11:13:43
  • 完全に間違った書き込みでもないのに叩きすぎ。そんなことしてるから、最近戦術への書き込みが少ないんじゃないかい?

    -- (名無しさん) 2011-03-22 11:17:19
  • 単純に煮詰まって来てるだけでは?
    「完全に間違って」と言えば聞こえはいいが、殆ど間違ってる内容だしさ。
    敵護衛がいるのにタンクを撃てる訳ないやん。
    バンバン撃てたら相手が格下なだけや。 -- (名無しさん) 2011-03-22 11:49:30
  • ↑6
    確かに護衛側からすれば敵アンチが増えるのは嫌だと思うが、それこそ敵アンチが増えてからはコスト160
    の腕の見せ所じゃないかと。
    敵高コスト機を釣るか、敵アンチ2機を釣るかして焦げの負担を軽くし、味方タンクに拠点を叩いてもらう。
    でなければ、タンクには悪いが囮になってもらい自分含め護衛2機は一度退くとか。
    いずれにせよ敵タンクには護衛がいなくなったのだから敵タンク撃破をゲラザクに期待するしかない。
    これでタンク分のコストはほぼ交換ぐらいにはなるだろう。
    ここで味方タンクがザメルとかV6だったときにはドンマイとしか言いようがないが。
    他の方が言っている程44の160円を否定はしないが、出すならなんとなくではなくしっかりと理由をつけて出し、それを遂行してもらいたい。

    というか、それよりリボコロ44でゲラザクがそもそも納得いかない。
    ゲラザクが強いとは言え、44で出すような機体ではないと思う。
    敵タンクが中央の丘に行ったらほとんど手を出せないのでは?
    -- (名無しさん) 2011-03-22 12:25:15
  • ↑6を書き込んだ者だけどさ、↑7は反論無いのかよ。
    付け加えるとさ、アンチ行った味方にダメコンとかある程度高い技術を要求するんだから、味方タンクにも敵のリスタに備えたポジショニングを要求して良いと思うんだが?
    リボコロのジオンだったら、拠点ロックとりながら敵のリスタした場所見てマップ中央に流れてアンチと合流するか、左隅まで行くか判断すれば良い。しつこいかもしれんが、アンチのダメコンよりよっぽど簡単で初歩な立ち回りだと思う。
    ゲラがそのまま敵タンクのファースト防いでくれて、味方タンクがムリくりでもファーストで拠点落としてくれたら、敵の拠点2落としがかなり困難になるぶん、その時点でかなり有利になる。 -- (名無しさん) 2011-03-22 12:37:08
  • 2護衛って事は相手の護衛が1枚なのかな?
    落とした相手が味方タンク側に行ったなら拠点防衛成功なんじゃないの?
    ダメコンなんて同じレベル相手じゃきついと思うんですが。
    ↑の方の言う様な立ち回りをタンクが出来ないなら護衛が誘導してあげるのも一つの手かと。
    アンチと合流するなら『中央ルート』『タンク』『行くぞ』って言うだけでも違うと思いますし。 -- (名無しさん) 2011-03-22 19:33:06
  • 御解答ありがとうございます。皆さんの仰った事は、チーム戦術として正しいと思います。偏見ですが、コストを取れるなら取る、というのは44の鉄則みたいな所もありますし。ただ、前衛枚数同じの2護衛1アンチになってる時点で枚数の多い2護衛側が敵MSを取るのが良いと思っていました。右ルートは開けていますし、ゲラのスピードならジムカスやプロ・アレ・BD2(BR)でないのなら早々に追い付かれる事はないと思っています。それなら、完璧なダメコンは無理でも(完璧ならそれこそS2くらいの相手でもやっていける気がします)、ちょっと意識してくれるだけで展開が違うかな、と。↑の方が仰る通りなんですが、正直、野良3人が完璧な意志疎通をするのは難しいので、1アンチに行った人が逆にそういったダメコンを意識して立ち回るのが良いと思いました。前衛枚数同じの1護衛2アンチなら、逆にダメコン意識せずアンチで取って欲しいと考えています。
    デザクを選んだのは、編成時に焦げは「拠点を守る」と打って来たので、1護衛2アンチと思い、デザクを選んで「援護する」と打ちました。改でも問題ないんですけど、駒・ジム頭相手の保険に160を出しました。デザクに関しては私の個人的な思考で決めていますので、絶対にデザクとは思いませんし敵MS取るなら改の方が上だと思います。最後に私も44にゲラは出さなくて良いと思っています。ただ、大佐とはいえ野良のAクラスですし、出されたら出されたで良いと思ってます。超長文になりすいませんでした。 -- (Aクラス中の下の実力者) 2011-03-22 21:19:57
  • ダメコン以前に4人対戦でデザクは無いと思う。
    ゲラアンチは有りでも、デザクは無い。 -- (名無しさん) 2011-03-22 22:44:35
  • ↑↑↑↑
    何故、護衛で低コストの低機動低火力機体に乗る?
    駒や頭想定なら尚更。
    切り離してアンチ転身する気ないの?
    アンチに時間稼いで欲しいなら近2は頭沸いてるとしか思えないぞ。
    脳内の作戦と機体選択が矛盾しすぎ。
    それと近2で降らされた機体が160格なら何の問題もないだろ、
    タンク餌にしながらマシばら撒いてダメ稼いで対空はクラコでおk。
    これだけでも敵拠点が1/3になって敵格が削れてる(自拠点1/2位)。
    で、タンクのリスタと同じ位にゲラがライン構築参加で敵格回収
    デザクで神風仕掛けてデスルーラ(拠点確定後)
    ⇒単機アンチでタンクコスト回収。
    この時点で190×2+500+160×2で1200コスト回収
    160×2+500で820コスト損失。
    もし敵が2格ならゲラ回収率うp
    焦げウマウマで270~300回収あり得るしばら撒きだけで2拠点安定。
    味方の焦げは2近で瀕死はまずないと思うから0落ち
    ゲラはライン的に0落ち、デザクは特攻+デスルーラ+殿兼囮で2落ち
    タンクは死に打ちで2落ち。
    ジオンはコスト640+1000で1700は回収出来るはず、最低でも。
    これは敵アンチ0落ちの数値だから一度も回復しないこと仮定で。
    敵タンク2落ち、軽ジム2落ち
    アンチ機体1落ちずつでゲージ飛ばせる。
    アンチ撃破は護衛組の腕次第。
    ゲラがフィニッシュするまでにアンチAP200ずつ削ってればいい
    簡単に言うと200カウント中にクラコ10回当てれば勝確
    なんか難しいことあるか?
    人に文句言う前に見直す点はあるはず、出来ることもたくさんある。
    タンクとデザク撃墜が確定事項ならそれまでに出来ることも多い。
    しかも軽ジム分コストは有利。
    散々言わせてもらったが俺が思うに
    枚数不利でタンクがちゃんと前に出て死に打ちしたか
    焦げは被弾を抑えたか
    ゲラは護衛に参加したか
    デザクは仕事したか
    後半に近機体はクラコでゲラの邪魔をしてないか
    が要の一戦だったと思う、軽ジムが落ちるまではいい展開
    その後の動き次第。


    デザク選択の理由が
    ゲラ+焦げでアンチ全回収に備えてタンクに一発でも多く撃たせてコ
    スト損失を抑える為なら全然おk。
    が、それなら寒ザクが効率いいと付け加えておく。
    上記の状況を想定していたのなら
    開幕で正面ブースト踏んだ焦げが地雷。
    -- (名無しさん) 2011-03-22 23:43:57
  • Aクラスの実力者に、そんな細かい計算や机上の話をしてもようやからんと思うが…
    まぁ44での低コスト機体も展開次第あるしな〜、一概には言えない場面もあるやろ。その計算通りにいけばいいわな。 -- (名無しさん) 2011-03-23 01:57:08
  • 今の射カテは扱いが簡単になった。
    射撃硬直大の頃なんかは、足の止まらんサブで護衛なりタンク転がしつつ、起きてるほうにメイン当てるとかしなければ44で出す価値なしだった。
    それが今じゃ簡単に扱える仕様になったのに、ダメコンもしなくていいと言う。
    格差以外でダメコンは難しいが、2機見る動きしてたら射カテでそんなに早く護衛は落とせない。
    そんなに早く落としてるなら、明らかに格差。
    射程が短くなったとは言え、爆風範囲やロック外まで飛ぶ事を考えればゲラは2機みなくてはいけない機体。
    サブも優秀なんだし、それが出来ないとは言わせない。
    と言うかそう言うなら安易にゲラを選ばない方がいい。

    まぁ中の下の人の書いてる事が全部真実だとしたらの話だが、今回の話はどちらかというとゲラの人の方がおかしいだろ。
    メイン・サブでダウンとれる射カテ乗ったら2枚見るのは今も昔も鉄則だろう。
    ちなみに44でデザクは俺もどうかと思うよ。
    44だから高コってのも安直だけど。
    低コだからって寒ザクとかまで否定してる人がいるなら、それもどうかと思う。 -- (名無しさん) 2011-03-23 09:41:08
  • ↑x3
    味方すら何考えてるか読み切れないことがあるのがノラ。高ゲルを地雷と断定するのは、ちょっと待ってほしい。
    ・ゲラ選択→「アンチする」
    ・高ゲル選択→「(2機で)アンチする」
    ・中の下→「援護する」→デザク選ぶ
    ・高ゲル→「デザクで単機護衛?はあ?仕方ねーから俺も護衛にまわるか…」
    こんな流れかもしれない。デザクのセッティング次第で確率は上下するがw -- (名無しさん) 2011-03-23 12:50:27
  • ↑x6
    何回読んでも「デザクを選んだのは、(中略)駒・ジム頭相手の保険に160を出しました」の意味がわからない。
    「デザクに関しては私の個人的な思考で決めていますので」で理由を割愛するつもりなら、それはダメだろ。チーム戦なんだから、味方の機体やセッティングはお互い意識する。あなたがデザクを選んだ理由を明記しないと、味方がそれを理解したか否かの推測もできない。レスがある程度ついてる議題だし、そこらへんはっきりしてくれ。
    ついでに「敵MSをとるなら改の方が上だと思います」とか、あなたこのゲームでなにするつもりなの? -- (名無しさん) 2011-03-23 13:04:53
  • デザクの特徴(≠優位性)といったらダブクラぐらいかね。
    1護衛のつもりで低コスト機を選んで、クラッカーが欲しかったならデザクということになるか。
    これにはさらに中の下さんが寒ザクを持っていないということが条件になるが。
    (上にある詳細なコスト計算された方の寒ザク意見に賛成ということ)

    まあ、いずれにせよ中の下さんがデザク選んだ詳しい理由が必要。
    なんとなくだったら「じゃあ、無難なザク改乗ってくれよ」となるのは当然なことだと思う。

    -- (名無しさん) 2011-03-23 14:30:27
  • A中の下は、味方任せで勝ちを拾いたいんじゃない?
    自分で勝ちに行こうとしないとね。所詮マッチングの運ゲーだ。
    と言ってしまうのは簡単だ。デザクだろうが高ゲルだろうが、乗り手次第。
    イロイロ乗って、これなら行ける!って機体をみつけるのがイイんでないかい?
    ま、44で試すのは勘弁だが。
    …て、戦術じゃなくなってるし…
    負けた時は、自分の立ち回りに問題なかったか考えてみようか。味方のせいにするのは簡単だ。

    長文駄文すまない -- (名無しさん) 2011-03-23 20:36:27
  • 主流がどうこうより護衛なら1アンチだろうが2アンチだろうが競り勝つ意気込み持たないとだめじゃない。
    1アンチなら切り離し、2アンチなら延命とかね。デザクならロックなしで二枚見れないとねぇ。 -- (名無しさん) 2011-03-24 08:47:51
  • ダブクラで転ばしながら短時間なら可能だけど、護衛としては機能しにくいんじゃない? -- (名無しさん) 2011-03-24 11:44:30
  • 本日、拠点を守るで射に合わせたのに、マカク赤振りするから、バズリス選択。連邦残念で勝ったが、2戦目よろしくでザメル赤出しやがった。射になってるが、拠点守るゆってるし!
    ここで質問。
    赤振りの餌希望タンクには、バズリスがよいの?ゲラザクがよいかな?
    逆にバズリス出されたらマカクかザメルどっちがよいだろうか?
    2戦目はアンチ行くつもりでゲラザク出したが、枚数見ながら結局護衛。
    相手残念の集まりか?A3大佐同士ですが?
    どーゆー事?たまたまなのか? -- (名無しさん) 2011-03-24 19:51:37
  • 今日は66だろ?赤振りの何が悪いのか解らんが。
    Aクラスじゃ味方が信用できないから、赤タンクでも出ることあるし。
    バズリスでもゲラでも好きな方乗ったらいいよ。
    2戦目のザメルは消化だろ。相手残念なら俺もやるかも。タックルダメ50とか試したかったんじゃね? -- (名無しさん) 2011-03-24 20:04:29
  • 質問した者ですが、↑赤振りが悪いとはゆってない。編成ボイチャ聞いてんのか?って意味です。
    味方次第でも、赤タンクは88くらいではないのでしょうか?
    66でアリか?と思いまして。2戦目、私も射撃固定だったのと、連邦残念だったので、ザメルは消化かもしれません。…が、↑でも書いてるように、拠点守るとゆってるんですがね。
    野良なのに信用してますか?
    嬉しいですが、たまたまですね。結局は乗り手次第なんでしょうか? -- (名無しさん) 2011-03-24 22:27:44
  • ジオンなら6人でも青振りかな…
    連邦なら赤2のガンタン乗るかも。
    まあ、この場合マカクを何のために選ぶのか?アンチ宣言している射をしり目にザメル赤振りって何?って事ですか。
    このマップは1戦目タンクで味方優秀な場合、2戦目マカクでS取りに行くことはあるけど、その場合も赤よりNの方に乗るかな?
    マカクはその程度の機体だと思うし、ザメルの赤振りは何か考えがあるなら有かもしれないね。

    まあ、赤振りザメルは消化でしょう。 -- (名無しさん) 2011-03-24 23:02:37
  • 今日ザクタンク装甲N乗って負けた。(少佐
    ザクタンク護衛ドム朱雀改アンチゲラ高ザク

    橋壊しての左ルート赤ロック打ち護衛三枚。
    半分削ったあたりで護衛一枚落ちて、味方のhp的に攻略は厳しいと思い「ここまか」したけど結局三分の一まで削ったあたりで護衛共に壊滅。相手は拠点成功。

    どのルートも行けない状態だったから拡散を密集地帯から離れたやつに向けて打ちライン上がるのを待ってたけど一向に上がらず、残り50カウントで仕方なく左ルートに護衛hp半分ほどのドムつけて行ったけど、一度も打てずに負け。

    落ちてからどう動いたほうがベストか、誰か教えてください。 -- (名無しさん) 2011-05-14 17:53:34

  • 少佐だと仕方ないんだけど、前衛の分担が既にダメw
    編成的にはドムが余計で、
    さらにそのドムが平地アンチいかずに護衛に来てる段階でほぼアウトなんで
    階級的にもタンクの立ち回りだけではどうしようもない面がある。
    改とドムにアンチ行かせて残りは護衛で敵アンチを食うほうが向いている編成だと思う。
    ゲラとドムが一緒だと大概ジョイントやらかすと思うから分けたほうがいい。

    で、落ちた後の貴方がベストを尽くすにはどうしたらよかったか。
    レーダーを見たわけではないんで、断言はできないけど
    まず味方を左に集合させる。
    集まった敵を射バズで落とせるかもしれないんで、この際全機集合を連呼でいい。
    集まりきる前に自分は行かず、青点位置を見つつ拠点か敵前衛をノーロック砲撃でもして待つ。
    ボチボチ赤が集まってきたら合流。その後は祈りながら砲撃するしかないかな。
    あと、最初から橋壊しを前提にするならギガンのほうがいいかもしれない。
    射線通って邪魔されやすいからね。
    あと橋壊しは前提でないから最初の砲撃をどうするか、色々実践してみるといいよ。
    ドムがいたらアンチ側に行くよう指示出すとかもね。 -- (名無しさん) 2011-05-14 19:20:51
  • ↑1

    丁寧な説明に、↑2本人ではありませんが有難うです。
    参考になりました。 -- (万年佐官) 2011-05-14 20:56:33
  • ↑2
    丁寧な説明ありがとうございます。
    ザクタンクにしたのはキーパー対策だったのですが、よくよく考えてみたら少佐ですしノーロックで十分でしたね。

    -- (名無しさん) 2011-05-15 15:31:25
  • ↑4
    白タンでノーロックするなら、↑3の言う通り一端、左ルート集合かけて、赤ロックで打った方が確実。
    ただ、敵タンクもセカンドを狙うと思うから、拠点確定した時点でドムともう1機(近)をアンチに行かせないと、結局負け。
    こちらのファースト失敗して、敵タンクにファースト成功させた時点で、敵拠点撃破と敵タンクのセカンドを止める事も考えつつ指示だし出来たら、タンクとして完璧です。 -- (名無しさん) 2011-05-26 10:27:07
  • Aクラスの人達、タンクに乗りましょう。
    ここはタンクの技術や戦局を覚えるのに最適なマップのひとつ。
    NLもしやすく、支援弾も通りやすく、キーパーもダブデよりは楽です。
    戦局が定型になりやすいので、指示出しも比較的落ち着いて出すことができます。
    タンクを知らない前衛では、上に行った時に差が出ますよ。 -- (名無しさん) 2011-08-21 16:34:04
  • ↑ まぁNLすればいいってモンじゃないけども、そういう判断力を磨くのも大事。
    今のAクラだとタンク出しても……って考えの人も多いだろうけど、護衛なりアンチなりでMS戦する上でも、どんな動き方をすれば効果的なのか学ぶには、視点を変える必要があるんだな。
    逆軍でタンクのれば、アンチにどうされれば仕事しにくいか学べるし、自分でタンクのればどう動く護衛がありがたいかも知れるワケだ。

    タンクのって2拠点とかして逆転勝ちや、ゲージふっとばす勝ち方も独特で楽しいから、経験してみるといいよ。 -- (名無しさん) 2011-08-21 20:24:57
  • 試しに青6義眼で出てみなよ -- (名無しさん) 2011-09-20 20:39:24
  • 佐官以上の方はスルーよろしく。
    尉官の人達に教えて上げるね。
    タンクの護衛は射を使っちゃダメだよ。
    護衛の役割はタンクの前に出て前衛を張ること。
    タンクの砲撃地点を制圧すること。
    だから護衛は近や格が向いてるんだよ。
    射だとタンクの後ろでタンクをエサにポイント厨になっちゃうから勝利につながらないよ。
    それと護衛もアンチもビビリ過ぎ。だから押し込まれる。
    突っ込んでごらんよ。二三機相手にすると蒸発も早いけど勉強にもなるよ。

    最近リアルの尉官さんとよくマッチングするもんでね。 -- (名無しさん) 2011-10-10 00:14:10
  • ↑そういうのをさ、ここじゃなくてどこかにまとめられないかな。
    新兵心得を卒業した人たち向けに。
    どうだろ? -- (名無しさん) 2011-10-10 04:12:46
  • 射を使っちゃダメって事はないだろ、取得の早いガルマやゲルGなら十分前衛を張れる。
    だからずばり名指しするけど、ドムとドムキャは初心者は乗っちゃダメ。
    近でもハイゴッグ、ズゴックは抑止力が弱いから駄目だよ。
    言いたい事はよく分かるけど、尉官向きとはいえカテゴリで分けるのはさすがに乱暴だと思うの。 -- (名無しさん) 2011-10-12 03:25:56
  • 概ね同意するけどガルマ取得は早くないw
    -- (名無しさん) 2011-10-12 03:58:27
  • 機体によっては射でも前衛張れるの?
    リアル尉官の話だよ。
    どんな機体でも射カテ護衛はやめた方がいいと思うけど。 -- (名無しさん) 2011-10-12 07:35:40
  • ほんとだ。今見たらガルマ結構遅いね。ごめん。
    今の射って射程短いし、弾速誘導の関係で前に出ないと戦えないの多いよ?
    ぶっちゃけドムのイメージが強すぎるとは思うんだけど。他の射カテへの見る目も影響されてない?
    リアル尉官、つまり今の機体しか知らない人にとってはゲルGとかゲララケとか射撃ダメージの大きい前衛機に見えると思うのだが。
    近距離に近いから比較的扱いやすいし、射撃タックルでお手軽に火力も出せる。
    むしろRC左ルートのガラス面でリアル尉官に格闘機護衛させる方が酷だと思う。
    射撃のプレッシャーがないとライン上げしにくい地形だと思うんだけど… -- (名無しさん) 2011-10-12 10:40:17
  • 制圧戦とはいえ、さすがにゲラザク(ザクバズ、ミサポ、青5)は難しかったわ。
    昔みたいな爆風範囲じゃないから、最大ダメージ与えようとしても一苦労。
    大人しくゲルG乗った方が、距離問わずに使えるんだなと実感。

    というより、毎回制圧戦って何乗ろうと迷ってるんだが・・・。
    リボコロ制圧戦でオススメってあるだろうか?
    -- (名無しさん) 2012-02-23 01:41:34
  • リボー6vs6制圧戦ですよね。
    階級書いてないですが・・・Aクラスでしょうか

    格闘なら高機動で短期間で高ダメ与える機体(BD2、ケンプ、鮭等々)、
    近距離なら高起動で牽制とカットができる機体(焦げ、M、アクト、寒?等々)、
    射撃はあまり乗らないのでナニですが、自衛できるのなら何でもいいかと。
    あとうまいゲルJいれば凄い助かりますね。

    ただ、ここは機体も大事ですが、それよりも全体の動きの方が大事だとおもいますよ。
    孤立しない、被せない、広く見る、左を捨てて中央と右を取る、砂対策する、等々。 -- (名無しさん) 2012-02-23 02:44:15
  • 連邦のフルアーマーってなんか修正あった?
    絹布で噛みついたらキャノンめっちゃ当てられたんだけど
    あれって近いとあたんないんだよな -- (名無しさん) 2012-02-23 13:03:54
  • FAってBtypeじゃないやつだよね?

    普通のFAなら修正は最近入ってないと思うけど、可動式ロケット砲は水平発射できるから近くでも当たるんじゃない。乗り手が上手いか? -- (名無しさん) 2012-06-14 00:02:23
  • Aクラ大佐だけど、なんだか敵フルアンチとよく遭遇します。
    敵はほとんどの場合砂入りで、1機右に囮が来て、あとは左。
    タンクは、まず全体マップをよく見て早めに「敵全機、前衛」って声をかけよう。
    連邦新砂の青2は、フワジャンも叩き落としてくる面倒な敵。
    NLも駆使していかないと、ロック取りに頭出しただけで撃たれる。
    まず低コの前衛が1機、敵砂に詰めるのを、タンクが支援弾でサポートして、
    食いついたら拠点撃ちに移行するくらいのつもりのほうがいい。
    前衛は序盤、敵機を撃墜することよりもラインの維持を優先して、深追い厳禁。
    タンクが拠点を落としたら、一斉に下がって拠点で回復しよう。
    ここからタンクは、徹底的に砂に粘着しつつ、ピリったヤツを探してトドメ。
    とにかく、タンクの立ち回りがキモだから、やたらと突貫しないようにしてください。 -- (名無しさん) 2012-06-27 20:21:36
  • RC で敵スナいても左行っちゃうタンクって多いよな。
    ノーロック出来ないと厳しいかも。
    っていうかどのステージでも結局は個人技だけど。 -- (名無しさん) 2012-06-30 01:39:42
  • 確かに、敵砂がいても中央エリアを戦場にできれば
    ずいぶん脅威を減らせる。
    まぁ、このマップに限らないけど、NL技術は必要だよね。- 高機動型ザク系の機体は、空中ダッシュをするとブーストが緩やかになって速く移動できるってことを知らないのか?
    それとも、素で思うんだが空中ダッシュしないほうが利点があったりするのか?教えてほしいです -- (名無しさん) 2012-07-07 23:57:05

  • 素で知らなかった…
    系って事は、黒ザクやジョニザクも?
    今度トレモで試してみるわ。 -- (名無しさん) 2012-07-08 00:48:27
  • 近距離型の高ザは青4にして空中ダッシュすると、コスト200とは思えないほど速くなる。


    黒ザクと高ザJRはブーストにリミッターかかってるから速く感じないかも知れないけど、敵との間合いを詰めやすくなるから今のストカスのようになるのかも‥‥‥‥知れない。←情報求む -- (名無しさん) 2012-07-08 13:27:58
  • ↑2の者だけど消化ついでに黒ザクとJRをNと青1で試してみた。
    ダッシュ距離は変わらず。スピードも変わってるのかもしれないけど体感としては変わらず。
    他のセッティングは試してない。

    近の高ザ。青3でルナツーコロンブスにロック取ってオーバーヒートまでダッシュ。
    地上はそのまま。空中は若干ジャンプしてブーストゲージがMAXになると同時にスタート。
    地上150m空中は約217m。約と言うのはロックが切れてしまい正確な数値が取れないため。たぶん±数メートルと3m前後の範囲と思われ。
    速度も体感で若干上がってる気がするが、動画が残ってるわけでも無いので参考にでも。
    高ザは空中ブーストで移動するようにするよ。 -- (名無しさん) 2012-07-09 23:51:21
  • こだわり過ぎてフルバーニアンにいじめられへんようにねw -- (名無しさん) 2013-02-22 21:27:39
  • ザメルでこのステージは使えますかね…?
    -- (名無しさん) 2013-03-02 10:24:07
  • A砲では壊れ橋のだいぶ手前や丘からロックできるけど、守り安いわけでもなく半端な位置。
    護衛が頼れて8発で落としたい時以外はギガンで充分。
    B砲は二色の小ビル裏から撃てるけど、仰角が少しでも▼をオーバーすると当たりづらくなる。
    拠点が小さくて700mくらいまで前進してしまうと45ピタで弾が飛び超えるリスクがある。
    仰角調整が安定してる人以外にはおすすめできない。 -- (名無しさん) 2013-03-03 03:08:51
  • このステージはザメルのミサイルがよく当たります。
    あと、射カテは確かに使い辛いです。でも私の場合、ゲルキャで0落ち・800ポイント稼げたことがあります。
    ゲルキャはおすすめです。武装はキャノンA、クラッカー、ナギナタが良いですね。やや障害物が多いこのステージには有効です。
    ちなみに私は偏差撃ちもできない未熟者です。
    -- (名無し) 2013-06-29 15:04:51
  • ザメルのB砲なら中央左寄りの丘の一番高いとこからジャンプ最大射程でNLできるよ。
    フワジャンではなくベタ踏みでブースト切れギリギリのとこが当たりやすい。
    だいぶシビアだけどミリ残しの対処で前出るよりは安全じゃないかな? -- (名無しさん) 2013-07-18 13:02:54
  • B砲は二色ビルの後ろだわさ。
    丘なんて被せに近いとこでやるもんじゃない。 -- (名無しさん) 2013-07-18 14:18:36

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年07月18日 14:18