- やはり、開始早々は中央公園付近まで行き、そこから戦況次第で中央ルート最速砲撃ポイントを目指すか、公園外周を左回りで学校付近を目指すのが、当面の戦術でしょうかね? -- (大尉固定) 2009-08-01 22:50:34
- アンチは用水路を警戒しつつ壊せる橋付近を最速で抑えるってとこですかね?
なんにせよ実際に出てみないと何とも言えませんが -- (名無しさん) 2009-08-02 22:36:36
- やっぱり特徴のひとつは、拠点が極めて小さいことですね。
最初にマップ等を見ておかないと、どれが拠点だかわからなくなってしまいそうです。小さいことによる影響はノーロック射撃がきつくなるけど、キーパー行動がやりやすくなります(あいてにとってもそうですが)。
-- (さすらいの軍曹) 2009-08-03 16:31:12
- <削除>
- <削除>
- マップを見た限り、自拠点に比べると敵拠点が非常に小さい気がします。
上記の通りNLに苦労しそうです。
砂はトレモで十分な特訓をしてからどうぞ。
中央・左ルートは障害物となる建物が非常に多く、射線が通りづらい印象を受けます。
ただ、大通りが何本かあるのでバズリス対策に砂Ⅱはアリかもしれません。
右ルートの水路はジオンが拠点攻略に使用する可能性があり、そちらも警戒が必要だと思われます。
-- (大尉R) 2009-08-03 17:31:47
- サンタがどれくらいの大きさか気になるな
乗って砂とかできるんだろうか? -- (名無しさん) 2009-08-03 21:51:24
- スナ使えるか使えないかなんて近距離機体に乗って確めたらいいだけの話。どこから射線が通るか、どの辺りにどんな支援をするか。
トレモでウロウロするぐらいなら、こちらの方が堅実だと思うけどね。
バンナムなんてどこで群れるか分かったもんじゃ無いし、仮にもスナに乗ろうかって人間に進めるものでは無いね。 -- (名無しさん) 2009-08-04 09:49:22
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- 公式サイトの「お知らせ」の項目でこのステージのSSが見られてイメージは掴めますから、トレモを利用するにせよ、ある程度の予測ぐらいは前もってしておいた方が効率的では?
予想通りならイメージは伝えやすくなりますし、逆に予想と違うならそこを重点的に伝えれば分かりやすいでしょうし。
個人的には、開始右ルートのガラス面が開けたスペースなものの一段沈んだ地形のようなので、今のところルナツーの倉庫みたいな感じで考慮して有効と思えるアンチの武装を前もって考えておきたいのですが。
あと、中央公園はジャブロー地上での中央高台のような感じですよね。 -- (大尉固定) 2009-08-05 01:08:05
- こちらから見て右ルートの破壊可能な橋、あれに警戒すべきだと思います。
破壊後に障害物として使用可能で、敵護衛とタンクにバリケードに使われる気がします。
一方、連邦は左ルートのアルの学校を盾に拠点に攻撃ができそうですね。
中央ルートの公園の崖はジオンのアンチの到達が早いと思いますが。 -- (大尉R) 2009-08-05 01:22:17
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- いま2クレほどしてきましたが、MTより建物が低く、通路が
広い感じでしたね
ミサイル系やバズーカ系の射線が、通りやすいと思います。
両軍とも、勝利数モビがあるため、遠カテが必ずいましたね
連邦軍側は、凸キャがお勧めだと思いますが
誰でもいいから、早くアレックスを見せてください -- (少々大差) 2009-08-05 11:28:13
- <削除>
- <削除>
- 追加でスマン
ジオンはこちらから見て左、コロニーの窓?側、橋の上
または、コロニー窓向こうから拠点攻撃してきます。
コロニー窓は結構深いし、広いので、アンチには射カテ
が一機いてもいいかもしれません -- (少々大差) 2009-08-05 11:50:02
- ↑たびたびすまない
訂正です
こちらから見て右ルートでした -- (少々大差) 2009-08-05 11:51:28
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- MAP見ただけの感想66~88の場合
タンクは開始と同時に護衛と共に全力前進。正面か学校の砲撃ポイントを確保。
射や狙ならガラス面に向かってジオンの進軍を少しでも抑えてもらいたい。
水路周辺からタンクが来る確立大。アンチ団が向かうまで何とか耐えてー。
みんな駒で頑張りそうだ。犬砂2はここではやっぱり原作通り空気?w
でも爆散積んだガンキャが頑張れそうな予感。 -- (野良曹) 2009-08-05 13:22:50
- <削除>
- 携帯からですが大尉Rです。
トレモで各タンクの拠点砲撃地点到達までの時間を計測してきました。ガンタンク・量産型ガンタンク・ジムキャノンで検証し、セッティングはNで武装は機動力低下のないものです。
中央ルート・左ルートで赤ロックが可能な位置に移動するまでに約40カウントかかりました。一方、右ルートは赤ロック可能な地点が遠く、50カウント以上かかりました。 -- (大尉R) 2009-08-05 13:44:30
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- タンクがすげえ活躍するマップだな
タンク取り合いになってもおかしくないぜ -- (G3の人) 2009-08-05 17:52:22
- まったくだ、さっき1クレやってきたが一時は3人もタンクを
選んでどうなることかと思った。 -- (近) 2009-08-05 18:06:21
- タンクは連邦のほうが、活躍するな・・・
-- (近) 2009-08-05 18:11:54
- 散弾当てやすいしなぁ、
44で持ってっても当てるだけなら苦労しなさそうだな -- (名無しさん) 2009-08-05 18:15:21
- やたら犬砂を出したがる(そしてお察しな戦果)人が大量発生しているのでこれから出撃する人はご注意を
多分ステージ変わってもしばらくは沸いてると思うので -- (名無しさん) 2009-08-05 18:29:30
- <削除>
- <削除>
- 戦術とは関係ないですが・・・。橋のワイヤー(?)に引っかかっているところを何度も見ました。ご注意を! -- (しんご) 2009-08-05 19:55:59
- しんごさんに質問なんですが、
それははまってしまっていると解釈して良いのでしょうか?
それとも、ワイヤーの向こうには進めないとゆう事なのでしょうか??
ちなみに、44で格を出すのは、腕に自信が有る人以外、
少し厳しいという印象を受けました。 -- (残念) 2009-08-05 20:13:40
- 今日10クレほどやってきた感想を。チラ裏な雰囲気ですまん。
・アンチ格はガラス面?に降り、壁ごしに進んでいけば比較的近寄りやすかった。
・公式PDFに記載されている砲撃ポイントはかなり機動力のある護衛が先行しない限り
アンチの高ゲルのほうが先に到着してしまい、こうなると拠点砲撃がかなり難しいと思う。
対策を求む・・・orz
って、バグで明日からは中止かよ! -- (名無しさん) 2009-08-05 20:43:50
- 格はそこまで厳しくなかったぞ
いつの間にか極めたってこたあないだろうし
相手の動きによっては厳しいかもしれんが
タンクは中央が一番早いだろうけど
左から少し回り込んでからうったほうがやりやすかったし守りやすいと感じた
2ndは1stで敵をステ端まで連れって中央からいくと相当楽
アンチでは敵タンクは普通は溝の淵か中からうってくる
一回だけフルアンチに見せかけた中央から攻めてきたのがいたが、ビル群で確認がとれずかなり奥まで入られた
あと橋を落として盾のように使ってる敵タンクがいたがあまり意味はなかった
砲撃ポイントなんてあってないようなもんだから味方についてもらえばすぐに間合い離せたぜ -- (G3の人) 2009-08-05 20:50:49
- その行ったら戻れなくなったので、明日からは地球に帰ります。北極ですが。 -- (名無しさん) 2009-08-05 21:55:52
- 10回ほど出撃してきたので大まかな流れを。(Aクラスの話で『すまない』)
連邦軍は街中からスタート。
直進すれば中央ルート。右側ミラー経由:右ルート/平野部へ抜ける左ルート
MAPの中ほどから自拠点が砲撃されてしまうので真っ先に右ルートを
抜けて敵タンクの有無を確認する事が多いです。
連邦タンクは左ルートを抜けようとする人が多かったようです(そして蜂の巣)。
アンチが2機いたらタンク1・護衛1の編成では手に余る事が多い模様。
拠点落としを狙う際に重要となるのは私見でありますが以下の2点かと思います。
1.左右どちらにも対応する遊撃機の存在
2.MAP中央付近の構造物を利用出来るオトリ機体
戦場~拠点までの距離が両軍共近く瀕死の敵を取り逃がしやすいかも。
但しジャブロー地下より開けているので人数が増えた際に砂が有効かと思います。
あと中央・丘を占拠している際に思いの他GMのハイバズが猛威を振るった。
ここは左右ルートへの援護射撃が容易なので遊撃機の生命線かもしれません。 -- (犬砂少尉) 2009-08-05 22:19:59
- 言葉足らずな点があったので追記。左ルート~タンクについてのくだり。
左ルートは障害物が無く開けすぎているので逃げながら拠点を撃つのも非常に難しい
ので他のMAP以上にしんどい・手に余るという事です。 -- (犬砂少尉) 2009-08-05 22:23:04
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- <削除>
- トレモ3クレ実戦3クレしてきたので報告を。
まず中央ルートですが、森林公園付近は小さな段差が多く感じました。
かといって歩きで登れるわけでもないらしく、登る際にブーストを消費させられます。
左ルートですが、学校手前の住宅街あたりからマップが左に向けてゆるやかな斜面になっています。
ですので、敵拠点に赤ロックを取る際はジャンプをしたほうが取りやすいでしょう。
右ルートですが、上記の通り砲撃地点到達に時間がかかります。
また、左ルートに比べ右に向けて急な斜面になっており、赤ロックを取りづらく感じました。
実際に1番奥の橋の近くにある建物の上か森林公園の岩場に乗らないと赤ロックが取れませんし。
ここからは実戦でタンクに乗った感じです。
トレモの感じから、ジムキャ機動2BSGパンチを選択。
対MS弾を選択しなかったのは、斜面が多く、左ルートから右ルート
もしくは右ルートから左ルートにMS弾を撒くのが厳しく感じたからです。
44ですので自衛力と前衛として数えられる装備が欲しかったというのもあります。
拠点を叩きながら、このステージは動きながら拠点が落とせると思いました。
左ルートで赤ロックを取り、そこから敵アンチを避けるように左の住宅街か
中央の公園に向かって赤ロックを維持したままの拠点砲撃が有効です。
上のジオンの方が言うように、青振りのジムキャの足に追い付くのは難しいです。
おまけにパンチ装備だとじゃんけんで有利に立てませんしなおさら厄介です。
ちなみに公式マップにある中央ルートの砲撃地点は、一見正面の岩を盾に安全に砲撃できそう
ですが、色が変わっている部分が周りより低いので敵の攻撃が来ます。クラッカーに注意です。 -- (大尉R) 2009-08-06 05:43:49
- 何度かやってみたけどこっちのアンチが到達する前にジオンのタンクが砲撃地点に到着してる。障害物も多いし。対して連邦の砲撃地点(公園)は開けてるしここも連邦きついんじゃね?なんかジオン有利なマップばっかの気がするんだが・・・ -- (名無しさん) 2009-08-06 11:50:43
- 連邦は広いのをうまくつかえばうまくいくって
相手からうたれやすいがカットも入りやすいし
-- (G3の人) 2009-08-06 12:10:39
- 犬砂なんてみたことないぜ・・・?
そんなに出すやつ多いのかね?
当たってないのが幸いなのかw
初日5絆ほどやってみたが連邦は
拠点前のビル群の上が結構厄介な戦場になってた。
あと、ビルの隙間はいろいろとヤヴァイw -- (名無しさん) 2009-08-06 13:12:10
- 確かに、連邦はジオンに入りこまれるとかなりやっかいなこと
になる。リスタからビル群に入ったとたんに囲まれフルボッコ(;;)
バンナムのひとこれに腰を上げてくれるといいんだが・・・ -- (近) 2009-08-06 14:04:38
- ↑×3
アンチ場所で障害物が多いことと護衛場所が開けていることが何故連邦キツイに繋がるんだ?
-- (名無しさん) 2009-08-06 14:08:52
- 訂正
×3ではなく4宛
答えてくれるなら誰でもかまわんが -- (名無しさん) 2009-08-06 14:10:46
- リボー復活が三日間だけなんて、嘘だと言ってよバンニィム……
犬砂マシで三回出たがやっぱり強いぜ
ビーム持って劣化ガンダム機体って認識はやめた方が良い
Aクラスで3クレ全勝してきた感想
リボーはジオン側が右ルートから侵攻してくる速度は速いものの、
右ルートはジャンプ無しで通れる道が一本+河のみなので
高機動のアンチ部隊で道を塞ぎにかかると、途端にジオン側の足並みが鈍る
ノーロック砲撃方法が開拓されてないせいもあってか、遮蔽を取れずに着地硬直晒してしまったギガンorザクキャが火達磨になるケースが多かった
一方の連邦側の拠点攻撃の主流であろう左ルートは正面方向の遮蔽が少なく、ジオン側アンチが枚数多いと侵攻に苦労して中央ルートに切り返すが多かった反面
アンチの枚数が序盤少なければ一気にゴリ押し出来、なおかつ右ルートからジオン側増援が来ても右方向に遮蔽を取れる場所が要所要所にあり、あっさり拠点撃破までこぎつけた後、遮蔽少ない分足を生かして逃げれるケースが多かった
きちんと各人がやる事やってれば不利でも何でもないステージだと感じた -- (名無しさん) 2009-08-06 22:34:06
最終更新:2009年08月30日 19:14