- アンチは基本的にタンクと護衛よりコストが高くなり易い、それにタンクと相討ちだと全て収支合いませんけど。F2、水ジムや白ジム入れるのか?
コスト回収は護衛でやるか、それならアンチも全て中コス機体で揃えるしか無いだろう。
リスタポイントが砲撃地点から近い、双方拠点の叩かれ具合とタンクの状況見ながらリスタしてくるから、気が付けば数的に不利な事も有る。
そんな中にビリッた機体が残っていても直ぐに撃破されるだけ。
回復に帰った方が利口なんじゃないのかな。
1機のリスタでガラリと状況は変わる。アンチ組が全滅もあり得る。ここはタンク落としたら余裕が無い場合は、戻って回復の方が無難だと思うけど。
両軍タンクに乗った経験では比較的、連邦の方が砲撃開始が早い気がするし。
プロトの打撃力は必要ですよ。終始、鮭とタイマンしてるバカは要りませんけど。 -- (名無しさん) 2009-08-11 17:17:31
- ところで何故最初からアンチが枚数不利を想定しているんだ?
普通は同枚数か枚数有利を想定すべきでは?
それとも私の考えはおかしいのか? -- (名無しさん) 2009-08-11 17:32:40
- ↑
万が一のことを考えてるんだろ?
確率的には5%もないけどな
てか、その部分以外に弱点がないから突いてきてるだけだと思う
66なら2護衛3アンチが基本って散々言ってるのにな -- (名無しさん) 2009-08-11 18:00:26
- 臨機応変に動いた結果アンチ不利で無理矢理プロガンが1st阻止して瀕死ですか…臨機応変っていつの間に意味が変わったんだ? -- (名無しさん) 2009-08-11 18:57:16
- <削除予定> え?
連邦って戦術を気分で崩すの?
さすが連邦、腐ってやがる!!!
今時の連邦の代表みたいなコメントありがとう、いつカード折るの? -- (ha) 2009-08-11 19:11:57
- <削除予定>自分が効いたからって、他の人にも効くと思うなよw
しかもパクってしまうほどのダメージだったのかよw
臨機応変さを学んでくださいw -- (名無しさん) 2009-08-11 19:57:04
- Aクラならアンチ:護衛+タンク→2:3ならでA・PGカス、B・PG蛇、C・カス蛇でもかなりいけた。
将官落ち相手でもアンチ成功率が高かったです。
Aは基本として、B、Cは蛇がNB利用してフレBで護衛を押し戻し、飛び込んで来た敵をPGorカスが捌くと良い感じでした。
因みにCは格が護衛に行ってしまったためです。
Aでの勝率は約7割、Bは6割、Cは9割(回数少ないしねw)でした。
Aは近×2に強く、Bは格近に有効でした。 -- (名無しさん) 2009-08-11 20:21:45
- <削除予定>↑2
管理板を読んで来てください -- (名無しさん) 2009-08-11 20:45:37
- アンチにヘビーは使えると思う
フレBで弾幕張れるし、ビムキャはタンクにとってかなりウザい -- (名無しさん) 2009-08-11 21:07:57
- 右ルートぱねえ
階級が上がるにつれて敵の反応が上がってきて左ルートの展開が早くなった
そのせいか一旦左ルート行くように見せてからだと時間的にも相手タンクの裏通れてよかた
そこで落ちたら左ルートから落とせるしな
護衛敵アンチと互角でいける
アンチは敵護衛とタンクで回収出来るなら戻ってもいいかな
拠点に落としされなかったら言い訳だし
全員帰るのは駄目だが一、二枚相手うちながらビル群辺りまで誘い込めれば落としやすかった -- (祝!大佐 G3の人) 2009-08-11 22:41:15
- 本日、ジオンと連邦で1クレずつ出撃してきました。
自分がダメだったのと敵が強かったのでどちらも連敗したんですけどね。
Aクラスでの話ですが、このステージって双方のスタート地点から典型的な拠点砲撃地点までのコースがニアミスするようになっており、開始早々でアンチと護衛が明確には分かれていないように感じました。特に困ったのが、タンクで出撃した時に広域マップでいつもの調子で「左ルート、敵〇番機。右ルート、敵〇番機」と索敵報告しようにも、敵が全機ほぼ中央ルートで上がってきており、中央辺りで散開し始めた頃には既に視認できる距離にいたことですかね。今さら報告もどうだろう、と。ああいう場合、どうすべきでしょうね?
また、敵に中央辺りでほぼ横一列のラインを先に引かれると、連携が密になるためかこちらにやや手詰まり感が生じますね。逆に言えば、味方でそれが出来れば敵を抑え込めるって事なんでしょうけど。
あと、敵拠点付近の傾斜に陣取っていたゲルキャが意外とウザかったです。私の近カテの腕では遮蔽物で避けながら邪魔するのが関の山で、ちっとも追い付けないし・・・。まあ、そもそもの役割が違ってたんでしょうけど。
誠に情けない事ですが、敵も味方も中央寄りで進軍していたため、アンチで行くべきか護衛で行くべきか中央付近で若干迷ってしまいました。枚数合わせで動くつもりだったとしても、中央傾斜までには判断しておくべきなんでしょうね。 -- (大尉固定) 2009-08-11 22:57:12
- ↑
ぼくもそれわかります。
でも、基本的に索敵報告はそういう状況になってもしていたほうが良いと思います。むしろ定期的に味方に伝えたほうが味方にとってはすごく助かります。
-- (さすらいの軍曹) 2009-08-11 23:34:20
- そのパターンありましたが護衛が左ルート開けやすいと感じた
敵アンチの左ルート到着が遅れると思うからそこから道開けるといいかも
索敵ははっきりしなくても報告したほうがいいかも
はっきりしたら言い直すでいいんじゃない? -- (G3の人) 2009-08-11 23:36:19
- ↑3
ジオン側の普通MSのレーダーでも見ても、連邦の中央と左ルートの進撃は、丘正面辺りまで判断付きかねますよ。
むしろ、右ルート寄り(ジオン中央ルート)に被せるフルアンチ状態を見せて、正面丘に移動する形の方が安全かも
↑はっきりする前に、前衛が接敵してますけどね -- (ドリルマスター) 2009-08-11 23:46:54
- その時点でタンク捕まるってこたあないだろうし
間違ってても援護来るさ
あたふたしてるよかずっとましでしょ -- (G3の人) 2009-08-12 00:12:44
- 中央からジオンが上がるから、連邦タンクは囮でアンチ成功MS戦でゲージ有利出し、最悪タンクは拠点撃破出来ずも仕方ないというものかな
つまり
タンク涙目覚悟で、もしくは隙をアンチ側が作るか出来るからそこで拠点狙えって事で
アンチ側はジオンタンクに拠点撃破させた時点で負けと思い、味方タンクが拠点撃破しなくともタンクのせいにしない
こんな感じが連邦戦術かな? これをオススメする方に審議を聞きたいのだが
あと、フルバーストやSクラスでしか出来ないな -- (レリック) 2009-08-12 00:20:05
- どう下手しても味方に核地雷複数いなければ一回は割れるよ
囮がきいて拠点叩けるし
タンクが地雷だったら無理だが
-- (G3の人) 2009-08-12 00:32:11
- 中央ルートから左ルートへ流れるジオンが多いのでこんな開幕ダッシュ展開を考えましたので品評お願いします。
左ルート→キャノン青スプ燃フルダッシュ後、中央公園に向かって燃弾をばら蒔く。
中央ルート→駒BPA青4、陸G青4、???で中央公園に詰め寄り敵アンチを中央ルートで迎撃する。タンクの燃弾に当たって敵を一気に削る。
右ルート→PGorネメストB&カスor蛇のアンチ、カスor蛇で先制を仕掛ける。
焦って上がってきたタンクか護衛を格が噛む。
???は個人的にだがアンチのゲルキャや味方アンチと建物越しに睨み合う護衛にダッシュ強制させられる水凸が良いと思った。ここなら距離詰め時に硬直隠しやすいし。
-- (蛇乗り大佐) 2009-08-12 00:49:11
- <削除予定>↑
1.開幕タンクが分かりにくいのに、わざわざ自己主張と共にルートを教えている
2.切り替えが長いDAS二つとBSGにしているので、どれも撃ちたい時に撃てなくなる
他はいいけど、何でタンクだけ小細工ばっかりなの?
どうせやるならパンチBSGの0護衛で左行けばいいじゃん
それも既出なんだしさ
どうしても
「ぼくが かんがえた さいきょう の せんじゅつ」
じゃないとダメなのかな
特にこだわりがないなら、0護衛釣りタンもやってみて欲しいよ
それもダメな味方ならここはフルアンチでいいよ
これも既出なんだけど…… -- (名無しさん) 2009-08-12 01:07:47
- <削除予定>ゲルキャに狙い打ちされてしょうがないんですけど・・・ -- (誰かゲルキゃの対処法教えて) 2009-08-12 02:24:30
- <削除予定>↑
格闘が振れるなら、抜刀して着地した瞬間か1歩手前で空振りする。斬り払いして、近づくのが良いかなと
格闘が振れないなら、横向いてタックルでかわすのがベター
という知識は置いといて
歩き避けしながら近付いたりするしかないかなと、私は思いますよ。または、ジャンプしながら近付いても、相手のよろけを取ってチャージをキャンセルするのが良いかと。遮蔽物が少ないから、相手より先に着地せずに相手をよろけさせるか、上記のかわし方に徹するか。
ただ、ゲルキャに意識し過ぎたら他の機体にやられやすい -- (レリック) 2009-08-12 02:30:50
- <削除予定>基本的に、相手より先にジャンプしなければ、特にゲルキャにはとられづらい
-- (名無しさん) 2009-08-12 03:40:51
- 左側は開けていて隠れる場所が無いからタンクの人には敬遠されがちだが、
BRやGRなどの連邦ならでは武装が活きるので意外と護衛しやすい印象がある。
姫タンクしか出来ない人には無理かもしれないが、
釣りしてる間に護衛にMSとって貰えばかなりのアドバンテージが取れる。 -- (名無しさん) 2009-08-12 10:10:41
- 開けている場所で当たるBRやジムライとか、相手が間抜けなだけ
上のゲルキャが避けれません、と同レベル
歩く高ゲとか滑るザク改どうするの?
きちんとA1クラスだって言わなきゃダメじゃない
その手の戦い方は、相手のレベルに応じて通じる通じないがあるんだし -- (名無しさん) 2009-08-12 11:08:30
- そこで偏差撃ちだろ -- (G3の人) 2009-08-12 12:40:32
- <削除予定>グダグダいうなや。
一番解りやすく安定して強いのは、2護衛、3アンチに別れること。
まともにこれも出来ない奴らが奇策について議論するとか片腹痛いわ。
こんな面に広いマップでG3だ蛇だ出して前張れずカスは上の数に入ってないことに気づけ。
-- (名無しさん) 2009-08-12 12:43:57
- まともに出来てるんで議論しますよ
左ルート相手ゲルキャが偏差撃ちマスターしてたら鬼だた
じゃあG3やらダンガムやらが護衛してどうなる?ってのは別だが
偏差前提でないなら陸ガンマルチBRとかなら硬直取れるか?
射職人なら行けるかもな -- (G3の人) 2009-08-12 13:03:19
- <削除予定>G3の人はさ
最初に登場した時にも言ったけど
お前射カテにこだわりすぎ
「こだわってませんよー」とか嘘っぱちじゃねーか!!
偏差できて使いこなせている人は、ここを参考にしない
自分で出すべきかどうか判断が出来る
お前のを見て出すのは、偏差出来なかったり下手っぴだったりするヤツだけだ
ある程度知名度のある将官や、よく見かける将官だと
一見してネタ機体っぽいのでも「この人ならやってくれる」ってなるんだよ
お前の言うのはそう言う領域の話
将官同士が暗黙で打ち合わせ無しにやっている部分を、ここ見ている連中に求めてどうするんだ…… -- (名無しさん) 2009-08-12 13:21:40
- まあそうなんだけど
俺は使えるとはいいたいわけじゃないからな
偏差が避けれねえて取り合えずかきたかったのが大きいし
射カテにこだわってないって
射の話したらこだわってることになんのかよ
ここで射の話をした俺も悪かったけどもさ -- (G3の人) 2009-08-12 14:58:38
- 護衛は粕ジムライと陸ガンで安定だと思うな
粕とG3は偏差が相当ラクな部類なので使えるようになっておきたい。できない人は精進すべし
とりあえずコゲの歩きには余裕で当たるよ。スベリには,着地を工夫されるとちょっと安定させずらいものがあるけどさ…
練習するなら粕ジムライをオススメする。足止まらないから比較的安全。
↑↑
ココ見たり意見してるヤツは皆大したことない,と暗に言ってるように聞こえなくもない -- (タンク好き) 2009-08-12 15:47:47
- <削除予定>↑
俺は強いと言ってるようにも見えますよね -- (名無しさん) 2009-08-12 16:08:21
- ん…どうだろう,自分では中の上くらいかなと勝手に思っている。
コゲ目線で粕にたくさん偏差を当てられたので自分も粕面白そうだなと思ってやってみたら,じっくりFCSを合わせてるヒマさえあれば成功した。
一瞬で角度調整できたり,旋回ダッシュ中に安定して実行できるほどではない。悔しい。
やれないよりはやれる方が強いでしょ?
だからみんなやれるようになろうぜ!という向上心喚起を促す目的で,ちょっと言ってみた -- (タンク好き) 2009-08-12 16:38:45
- <削除予定>G3の人、階級とカテ別勝利数、あと、RCの勝率を教えてくれ。
話聞くか、鼻で笑うか決めるから。
-- (名無しさん) 2009-08-12 17:35:01
- ↑2
あなたの事ではないですよ。その上の名無しさんです -- (名無しさん) 2009-08-12 17:52:30
- <削除予定>中の上ってことは将官ですよね?
大佐以下は下士官と同じですものね -- (名無しさん) 2009-08-12 18:50:04
- <削除予定>↑1、3噛み付く奴はスルーでお願いします
やはりリボコは2護衛3アンチでタンクを囮にしてMS戦で有利になるのが一番かと思います
タンクの人はあまり拠点を落とそうと無理にいく必要もないでしょう
それと護衛に射はここではありかもしれません
射の護衛はタンクを囮にして戦うことが近より多くなると思うので
左ルートをタンクが選ばないと難しくなると思いますが
-- (初めて3ヵ月へっぽこ格乗り@近) 2009-08-12 18:55:45
- 訂正
射の護衛はタンクを囮にして戦うことが近より多くなると思うので
→護衛はタンクを囮にして戦うことが普段より多くなると思うので -- (初めて3ヵ月へっぽこ格乗り@近練習中) 2009-08-12 18:58:27
- >G3の人
お互いに2護衛3アンチで護衛の陸ガンにBRは無いだろ。
マルチは相手の硬直を作り易い武装だし、そこをBRで狙うのは間違いじゃない。
だがそれはタイマン時の話だ。
↑を見た限り、左の開けた場所で枚数不利で護衛するのが前提なんだろ?
硬直の長いBRはで護衛は無理がある。
もう1機にかなりの負担をかけることになるんじゃないかな。 -- (名無しさん) 2009-08-12 19:04:56
- <削除予定>>タンク好き
俺の事だろ?
でもよく考えてみろ
ここを見ている連中の中にどれだけ偏差出来ないヤツがいるのか
将官でさえそれほど多くないのに、Aクラスも含めたここでどれだけの人数が出来ると思ってるの?
出来るヤツにとっちゃ何の問題もない話でも、出来ないヤツに聞かれたら困る話なんだよ
そう言う話題だったって、分かってるか?
G3の人が全面的に悪いとか、ここの連中が全部下手だとか、それだけに留まる話じゃないんだぜ
ちなみに俺は少将(元大将)のS2~S3
リボコロは全部野良出撃の連邦が70戦で43勝21敗4分、Aクラスも42戦出てアレックス取得済み
メインカードでも勝率61%か
確かに俺も偉そうに言うほど強い訳じゃないな
Sだと編成はあんまり崩れないし、突飛な機体も余り見ない
でも蛇ガンジム改ピクネメストが出た試合は全負け
そいつが2戦目機体を変えても負ける
ここほど機体選択一つで中身の質が丸わかりなマップもないな -- (名無しさん) 2009-08-12 19:14:25
- <削除予定>拠点を攻撃しないタンクでいいなら、君が率先してタンクに乗りなさい。それから餌にもなってあげて下さい。
他人は餌にもオトリにしても、ポイントは欲しい、射にも乗りたい。そんな戦術使いたいなら、フルバーストしなさい。
そこまでしないと勝てない訳でも無し、第一勝てないだろう。左ルートが開けてるから、そんな訳のわからないヤツも湧くんだな。他のヤツは俺の為に居ると思うなら、それこそタンク乗れ、護衛くらいはしてもらえるぞ。
うちのホームのAクラスの連中にも言っておく。今後一切野良では射が出たらタンクには乗るな。餌にされてポイントも取れないぞ。それでも乗るなら、後ろから拡散弾まくだけにしとけ。 -- (名無しさん) 2009-08-12 19:28:53
- <削除予定>BR使って偏差なかったらそのくらいしかなくねとおもってな
俺は使わないな
今更だが自分で使わないの書くのもどうかとおもた
階級書かれたからこっちもかくけども
携帯サイト入ってないから正しくはわからんがだいたい五割ちょいくらいで安定かな
階級は大佐
リボは24戦14勝
↑は誰に言ってるんだ?俺? -- (G3の人) 2009-08-12 19:55:04
- <削除予定>↑G3お前に決まってる。
叩かれるとトーンダウンして、お前は大阪や宮崎の知事か。
なんでも思い付きを書き込みすればいいってものじゃない。
普段からSクラスのプレー見たりしてれば、技術的には追い付かないでも分かるだろうに。
ナルシストの俺様は、他人のなんて見ない。なんで俺様のリプレー途中で途切れるんだ。これから俺様がひっくり返す所だろうが。
ターミナルの前で騒いでる姿が目に浮かぶ。 -- (名無しさん) 2009-08-12 20:10:46
- <削除予定>↑
こいつマジキモイ
夏休みだからかな?
-- (名無しさん) 2009-08-12 20:16:44
- <削除予定>↑3
ここは会議する場所じゃない
だから何でもかんでも提案すればいいってもんじゃないんだ
今後は多少自分で吟味してから投稿してもらえんかね
色々考えているのは認めるが、それで出た結論が本人ですら使わない、ってなんじゃそりゃ
↑2
いくらなんでも言い過ぎ、言いがかりの領域に達しつつある
気持ちはすごく分かるけどな -- (名無しさん) 2009-08-12 20:29:07
- タンクにはしょっちゅう乗るけどな射がいてもジム改二枚いてもな
リボは連邦タンクかなり有利なんだから別に乗って損はせんだろ
タンク乗るて言っても拡散慣れてないから撒いたことねえなジムキャとか犬ジムキャばっかだし
陸ガンBRは無理があったのはたしかだな
自重するわ -- (G3の人) 2009-08-12 20:53:37
- ここは戦術板。
戦術前提の編成について書くのが当たり前なわけで、貴方がどんな編成でもタンクに乗るとかいう話は関係ないよ。
BRの話もそうだけど、もう少し視野を広げて柔軟に考えてほしい。 -- (名無しさん) 2009-08-12 21:03:51
- 乗れって言われたから乗ってるって書いたんだがな
釣られてる俺も悪いんだが
-- (G3の人) 2009-08-12 21:15:39
- ↑G3の人
名無しに批判されたからって自重するなよ。
別に他人の言うことを聞く気がないようなやつのいうことなんて気にしなくていいよ。
-- (名無しさん) 2009-08-12 21:25:39
- >乗れって言われたから乗ってるって書いたんだがな
戦術に関係ないんだから書く必要がないでしょって話。
それ言ったら俺のコメも必要ない文だけどな。
とりあえず2護衛でBR持ち射は必要ないって事でいいでしょう。
3護衛なら一考の余地あり。
ただし3護衛にするからには、タンクには最速で拠点を割ってもらわなければならない。
よって最短中央ルートを使うと思うので、左の開けたところならBRが機能するって話が通じなくなる。
まぁ中央でも使えなくはないけど、必ず居てほしいってわけでもないかな。
勝手にまとめたけど、異論があればもう少し深く語ってください。
勢力戦もあることだしね。 -- (名無しさん) 2009-08-12 21:38:23
- 「タンクは囮」は言い過ぎたかもしれません
タンクは1stアタックでは敵アンチを釣るように動くということを言いたかったんです
拠点を落とすのは2ndで、落とす回数も1回で十分ではないかと
そのかわり味方アンチは敵タンクに1回も拠点を落とさせないようにしないといけませんが
けれども、左ルートは障害物も少なく敵アンチからタンクを守りきるのは難しいと思うので、このほうがいいのではないかと -- (初めて3ヵ月へっぽこ格乗り@近練習中) 2009-08-12 21:48:16
- <削除予定>今回のは如実に経験の差、場数の差が出た話だな
G3の人よ
こんな話を知っているかな
まだ将官の中でも有名人レベルと言った極一部だけで噂されている射撃機体
その名はガンキャノン
88で入るかも、ではなく66でガチではないかという話
この機体の話題が出てきていたら
「お、こいつやるな」
となったんだよ
『ガン』までは一緒だったんだけどなぁ -- (名無しさん) 2009-08-12 21:57:10
- <削除予定>↑2
大きな認識の差として
俺や将官?らしき人達の話は統一されていて
同じ意見で、左は護衛しにくく、タンクは自衛しやすい、なんだ
でもな、一部のAクラス?がな
意見が違っていて、左は護衛しやすいって言うんだよ
そこが既に噛み合ってないから、無理なんだよ
左が護衛しにくいってのが理解できないそうだ
つまり本当に伝えたい人達には伝わらないんだ、だから諦めろ
俺には伝わったから、もうそれでいいだろ? -- (名無しさん) 2009-08-12 22:00:45
- いや俺も悪い所があったのは確かだから
で、戦術の話
誰もなんとも言われないんだが
1stで右ルートはガチだと思うんだがどうだ?
いまんとこ5回くらいやって成功率100なんだが
開幕ダッシュでいくんじゃなくて後手に回るようだが
一旦ビル群ぎりぎりで左ルートを検討して相手が左ルートに寄って護衛が道をあけきれてなかったら
相手の護衛の真後ろ通って右ルートにでるっての相手アンチか護衛に噛み付かれてもそのまま拠点もそこそこに撃ちながら釣ってく
ここで護衛がついて来なかったら落とされる
ついてきてたら生還できる
で落ちたら左ルートで復活すると右ルートに敵も味方も集中してるから
そこから応援頼んで拠点撃てば拠点落とせる
重用なのは2ndで敵がこないようすることだから優秀な奴が一枚いればかなり簡単に落とせるってとこ
ついでにフルアンチ状態になるから相手タンクを潰しやすい
どうこれ? -- (G3の人) 2009-08-12 22:03:09
- そんなまどろっこしいことをしなくても、開幕タンクがビル街を敵に見つからないよう右ルートからフルアンチを偽装して進行すれば、敵が優秀なタンクであればあるほどすぐ下がりますよ。レーダーでフルアンチと誤認してね。
後は右側からロックを取り、状況を見つつ右側遮蔽物の陰、または中央丘に隠れて砲撃すれば、以上終了です。
拠点攻撃完了後は、敵タンクが前進してきますから、拡散撒いて進行を妨害しつつ後退すれば終わりです。 -- (ライト) 2009-08-12 22:33:15
- <削除予定>↑2
まず意思疎通がきちんと行えるか
次に前衛力でジオンに勝っている、あるいはせめて同等なのか
最後にジオンに戦術的な視点が不足しているかどうか
つまり、ジオンに格がいないとか、ライン簡単に抜かせるとか、相手のタンクがまた右から出てくるとかな
特に最後なんて、左が空くってのはジオンタンクも同じだぞ
それでいてジオンの方が先に砲撃開始してるんだけど、その時間のロスどう挽回するんだ?
はっきり言えば、連携取れて、前衛力が勝っていて、ジオンが間抜けだったら勝てる戦術
しかもどれか一つが欠けても負ける前衛に大きく依存した戦術
そしてこういうのを提案し実行する当人は、大抵タンクだと言う事実
これらを総合的に考えたら、中央拠点攻撃戦術の方が安定性は上
タンク乗ったけど前衛が信用ならないなら、0護衛5アンチ左釣りタン戦術の方が効果は上
66を3バーで出て、向こうの3バー信用ならないな、って思った時初めてその戦術が思い浮かぶ
まず何よりも経験不足、知識不足が目立ちすぎ
それで新戦術を考案するのは苦しくないかね
今本当に中央拠点攻撃戦術や左0護衛釣りタン戦術を使いこなせてるの?
紹介したのは俺だけど、この二つは大勢の人が考えて実践して、絞り込んだ戦術だぞ
それを簡単に超えられるって思ってるの?
基礎基本おろそかにして、ただ目先の勝利だけを考えてもダメじゃないのかねぇ
↑
お前はまだ引退してないのかよ
優秀なタンクほどここでは退かねぇっての……
嘘教えるな -- (名無しさん) 2009-08-12 22:34:35
- <削除予定>↑
↑
お前はまだ引退してないのかよ
優秀なタンクほどここでは退かねぇっての……
嘘教えるな -- (名無しさん) 2009-08-12 22:34:35
お前が引退しろ
てかあんた中将w?
違う人だったとしても他人に噛みつくなよ
マジお前みたいな自己中がいるから荒れんだよ
もう自重しろ
-- (名無しさん) 2009-08-12 22:41:09
- <削除予定>↑2
あなたがいるとまたコメントが無断に削除されて
しまい復元するかたも迷惑なので、書き込む時は
よく見直してから投稿してください。
管理問題板にまで発展したらあの人の二の舞なので
よく注意してくださいね? -- (名無しさん) 2009-08-12 22:43:48
- <削除予定>↑3
まず何よりも経験不足、知識不足が目立ちすぎ
それで新戦術を考案するのは苦しくないかね
今本当に中央拠点攻撃戦術や左0護衛釣りタン戦術を使いこなせてるの?
紹介したのは俺だけど、この二つは大勢の人が考えて実践して、絞り込んだ戦術だぞ
それを簡単に超えられるって思ってるの?
基礎基本おろそかにして、ただ目先の勝利だけを考えてもダメじゃないのかねぇ
これはイラナイね?
-- (名無しさん) 2009-08-12 22:46:30
- <削除予定>あのナルシストは結局他人を否定して何がしたいんだろうな?
-- (名無しさん) 2009-08-12 22:55:37
- 意思疎通できてなくとも突っ込み過ぎて無ければ雰囲気下がってくれる
何故かケンプによく噛み付かれるが溝やらを使えばかなり引っ張って来られる
前衛力は互角で行ける
そもそも前衛力負けてたら負け試合じゃない?互角前提で話そうぜ
撃ちはじめはほぼ一緒だが一発分くらい先に撃たれてるかも
その考え込まれた戦術に対抗して出来たのがあのライン状の前線じゃないの?
それのお陰で突破できる
だいたい一枚ついて来るのがいるが
半分ないしくらい拠点叩ければいいし
まあAクラといえどもA3で行けたからチャンスがあったら考えてみてくれよ
今あるのが常に最良とはかぎらんだろうしまだ四日しかやってないんだし
いろいろ考えてこうぜ
目先の勝利?今勝たなくてどうすんだってわけだし -- (G3の人) 2009-08-12 23:06:27
- <削除予定>前衛が左ルート開けられないなら、中央か右か後退しか選択はないわけで。
しかも中央もこじ開けられないようなら、右からこじ開けるしかないわけで。 -- (名無しさん) 2009-08-12 23:22:30
- 中央ロックの件ですが
ジオン側アンチですけれど。右(連邦で言う左)に全員流れ込む事は無く、大抵1機か2機が中央上がってアンチ流れが多くて、WDキャノンよりも早く中央に到達出来ました
また、全野良だからなのか。連邦近のライン上げが脆く(これは左護衛に行こうとしたのか?)容易くロック取らせない位置に追い返し、護衛とタンクを生かさせない事がよく出来ました
また、右アンチに行った2枚が即座に上がれば。敵アンチ崩しに行きやすく、拠点叩いているジオンと、拠点叩けず彷徨くWDキャノン。という構図に何度も出くわしましたが。A3A2混じりの中佐以上5人いても、全野良では中央ロックタンクは厳しいかと思われますが、いかがですか?
特に
中央拠点撃って、ゲルキャに撃たれたキャノンが何とも言えませんでした -- (レリック) 2009-08-12 23:29:20
- また荒れそうですが…
敵をフルアンチとわかっているのに突っ込むタンクはアホですよW
理論上、フルアンチにタンク編成は勝てません。
フルアンチにタンク編成で突っ込んで勝てたとしたら、フルアンチ側にフルアンチの最重要課題である拠点防衛意識が低かったか、戦闘技術でそもそも劣っていたかのどちらかです。 -- (ライト) 2009-08-12 23:37:51
- <削除予定>ライト君、フルアンチって拠点兵器が無い状態も言うし、タンクがアンチに終始してる状態も指すよね。
アンチが全て前衛で編成されてたと仮定すれば、突っ込んじゃ不味いけど、スナと射が2枚なら行くべき。
スナやアンチタンクなら動きで分かる。
タンクの出す指示だけで前衛が動かないのはSクラスでも有りがち、中央ルートではタンクが何も支援出来ない。
いっそ突っ込んで拠点を砲撃した方が、いい場合の方が多いと思うけど。 -- (名無しさん) 2009-08-13 00:31:55
- <削除予定>敵の全カテ確認してから下がると手遅れですか? -- (名無しさん) 2009-08-13 00:36:28
- ↑4だからね、名無し君、オレの戦術は、連邦のタンクがビル街をとおり、敵から隠れて右ルートを使って敵拠点攻撃に向かえば、敵はフルアンチと誤認するでしょ。そうすると敵タンクは戦わなくても下がる訳。つまり右ルートからフル護衛で侵攻すれば、戦わずして敵タンクを押し戻せるのだよ。この戦術のポイントは敵タンクに「フルアンチと思い込ませること」
これが成功すれば、味方拠点は攻撃されることなく敵拠点を攻撃できる。
ところが訳のわからん名無し君が一匹いてね。フルアンチとわかっていても優秀なタンク(レーダーでフルアンチか否か判断するタンカー)は突っ込むと言うのさ。だからオレは、理論上、フルアンチに突っ込んでタンク編成が勝てる道理は、余程のミスをフルアンチ側がしないかぎり絶対にない。だから、こちらのタンク編成がフルアンチを装って右ルートから侵攻するのは有効なのさ。わかって頂けたかな?
唐突にフルアンチにタンク編成が突っ込む話をしたわけじゃないよ。 -- (ライト) 2009-08-13 00:43:03
- <削除予定>じゃぁ タンク編成なんていらないよねwwww
理論上。。。 -- (名無しさん) 2009-08-13 00:54:07
- ↑4名無し君、いい指摘だが、このステージ、連邦側でのアンチタンクはそれを選択した時点で10中8、9負けだ。理由は簡単。連邦拠点正面に障害物がありすぎるからさ。連邦アンチタンクの砲撃は当てにくく、敵タンクの拠点攻撃は成功しやすい地形でどうしてアンチタンクをやるんだい?
それから敵のフルアンチが射または狙二枚含みなら突っ込むという選択肢もタンカーの判断としては疑問だ。
フルアンチでのセオリーは敵タンクが突っ込んで来たら、敵タンクへの攻撃は、砲撃ポイントに着くまでは近射狙で行い、砲撃ポイントに着いたら、格のみが攻撃するのさ。格が敵タンクを攻撃したら、格によるタンク攻撃を止めに来る敵護衛を近射狙で廃除する。
これが最も味方の損耗が少なくかつ拠点攻撃を防ぐ方法なんだよ。
ポイントは射の枚数ではなく、格の有無とその動き。無駄な攻撃をせず被弾を避け、タンクを付け狙う格がいたら、射二枚含みのアンチでも突っ込んだら確実に拠点は割れず、タンクは喰われる。
タンクバスターは格ですよ。
まぁ、アホな射が格が噛み付こうとしているタンクに被せたり。砲撃ポイントに着いていないタンクに慌てて噛み付く格がいたらフルアンチでも失敗しますがね。 -- (ライト) 2009-08-13 01:05:00
- 少し勘違いしてみたいだけど。フルアンチを擬装してやつね。
森林公園の高い場所にジオンが立てばバレるけど。
たった3機ほどをレーダーと目視で分からないほどジオンもバカじゃない。
まさかフルアンチ擬装で高台をジオンに明け渡すのも戦術の内なら、続きを拝聴したい。 -- (名無しさん) 2009-08-13 01:07:13
- ↑3名無し君、君は考えるということを知らんのか?理論上、最も効率的なのが拠点攻撃なのだよW
「全く動かない高コストおまけに、敵が回復できなくなるというおまけつき」
だからオレもタンク編成での右ルート偽装フルアンチ拠点攻撃を勧めているだろうW
名無し君悪いが一言、言わせてくれ。
ちったぁ頭使いやがれ!ボケナスが!
フルアンチが有効なのは、タンク編成が突っ込む、或いは突っ込まざるを得ない状況を作り出すことができたときのみ!
だからフルアンチ編成には射または狙が必須だし、先に落ちることはできないのさ。
わかったかな。 -- (ライト) 2009-08-13 01:13:21
- <削除予定>ライト氏、少し落ち着いてくれ。 -- (名無しさん) 2009-08-13 01:15:24
- <削除予定> ライトも荒らしで確定
全員スルースキル発揮しようぜ
何かあるなら管理板いってこい
---------以下、荒らしは無視してどうぞ-------- -- (名無しさん) 2009-08-13 01:24:32
- ↑4名無しさん
高台を占拠されても、ビル街を視認されずに右ルートをタンクが侵攻することは可能。そして、味方タンクが敵が味方拠点を攻撃する橋付近に到着するころには、味方前衛と敵前衛が高台で戦闘をしているはず、ここまで視認されずに来ることができるころには、敵タンクが馬鹿でなければ、戻れを打っている。また、敵タンクでなくても気の早い敵アンチ前衛が戻れを打っている。そうなれば、敵は足並みの揃わない後退戦闘(連邦にタンクはいないと誤認したヤツと下がり始めたころになってこちらのタンクを発見したヤツで敵チームは指揮が乱れる)。
一方、こちらは一丸となった拠点攻撃戦闘。
有利不利は一目瞭然ですね。 -- (ライト) 2009-08-13 01:25:19
- <削除予定>↑3名無しさん
申し訳ない…
口先だけのしゃらくせぇ名無しが一匹いるもんだから熱くなってしまった…
出来る限り自重します。 -- (ライト) 2009-08-13 01:28:23
- それでも左ルートから行くから、どうでもいいけど。結局は落としあいで勝負が決まるゲームだし。 -- (名無しさん) 2009-08-13 01:32:21
- 右ルートかぶせなんてNYの時からやってるよ。全アンチと思わせてタンク引かせるんだろ?何を今更。
ただね、NYの時にも書いたが、実際に全員が意味解ってないと機能弱いのよ。大半が解ってないバカばっかりで。毎回じゃ読まれるし。なぁ、ライト。おれも同じ気持ちだよ。連邦バカばっかりで。 -- (大将カード折った人) 2009-08-13 01:34:41
- 大将カード折った人さん
ホントに泣けて来ます。考えることもしない野良犬に茶々入れられるこの情けなさ…、おかげで余計な説明しなきゃならん切なさ…
さすがに疲れましたよ。 -- (ライト) 2009-08-13 01:51:05
最終更新:2009年08月16日 18:11