• ここでナパダムは…難しいかなぁ

    あと初心者のためのトレモ
    そこで練習せずに乗られるのはマジ勘弁
    今日そういうタンクを引いて痛い目にあったよ -- (名無しさん) 2009-07-11 22:28:55
  •  TTでスナやヘビー使うKYは氏ね
  • 俺はタンク専門なんだが
    一応タンクも使えるぜ
    この戦場では確かに『遠』はやばいけど
    『格』と『近』に注意して
    機動を4か3にすればすぐに逃げられるから
    一応使える〔初心者には無理だと思うが〕 -- (名もない兵士) 2009-07-11 22:44:28
  • >ただね、ジムカスの支給は大佐から。かく言う俺はリアル大尉(T T)
    あ、これは申し訳ない
    支給条件の厳しさを忘れてた
    凸改は、垂れ流しには向いてるが、ここだとグレがないのが割りときつい
    ジムカスが無いなら、駒だろうなあ、やっぱり
    とはいえ、射はよっぽど自信が無い限り控えておいたほうが無難
    周りへの迷惑もあるだろうし、なにより自分の納得いく働きができないと思う

    >タンク
    もちろんタンク側の問題も大きいが、A以下で野良だと、ぶっちゃけ護衛が微妙なことが多く
    出すのも結構ためらうこと多し -- (名無しさん) 2009-07-11 23:45:41
  • >>タンク
    もちろんタンク側の問題も大きいが、A以下で野良だと、ぶっちゃけ護衛が微妙なことが多く
    出すのも結構ためらうこと多し

    Aクラス野良だとMAP関係なしにロック取れるところが判れば積極的にタンク出してほしい。
    もちろん誰も出さないならばの前提でね。
    タンク無しのフルアンチほどつまらない戦いは無いし、タンク乗らないでSクラスにきても自分も周りもいやな思いをするだけだしね。

    -- (名無しさん) 2009-07-12 02:24:41
  • (名無しさん) 2009-07-11 04:49:03
    誠実な名無しさんに敬意を払いつつコテつけることにした。

    タンクはよく乗りますので、初心者の方に私なりのアドバイスを。

    まず、タンクと言えど即決をしないこと。初心者ならなおさら。
    私は機体選択の際、はじめに近に合わせます。その後、周りの様子を窺いつつ遠に合わせます。
    誰も乗る意思を示さない、もしくは問題ない場合はそのまま決定します。

    次に、新車のまま乗らないこと。
    野良でマッチする場合、他のパイロットはタンクの力量が分かりません。
    その時に1つの基準となるのが武装やセッティングの数です。
    武装が揃っているということは、それだけタンクに乗っているということですから。
    それはすなわちマップに合わせて武装を変更出来るということです。

    人数に合わせた機体選び、マップに合わせた武装選びはタンクの必須スキルです。
    ですので、wikiを見てジムキャ・量タン・タンクに合ったセッティングと武装を調べ、
    数回トレモに出撃して武装を揃えながら機体の癖を把握しましょう。
    トレモに出るときは全国対戦のマップに出て、赤ロック砲撃ポイントやNL砲撃ポイントの把握と
    砲撃ポイントへの移動ルートや何カウント掛かるかなどを実感してください。 -- (大尉R) 2009-07-12 03:03:39
  • さしでがましいですが、次は実戦での立ち回りについて。

    まず、開幕後≪よろしく≫と同時に大マップを開いてください。
    VSCのボタンを長押しすると表示されます。
    タンクの仕事の2つめが、戦場を把握した指示出しです。
    開幕後の敵の枚数を前衛に伝えることは非常に重要です。
    前衛はタンクの報告した敵の枚数から各ルートに分かれます。

    次に、自分がどのルートから拠点を叩くのか申告しましょう。
    最近、≪拠点を叩く≫打ったあとに無言になるタンクを見かけます。
    それはダメです。≪~ルート、拠点を叩く≫と言わないと前衛が対応しづらいです。
    また、リスタ後無言で拠点を叩きに行ってボコられてから≪応援頼む≫する人も同様です。
    1落ち後、またはセカンド時にはきちんと報告をしましょう。

    -- (大尉R) 2009-07-12 03:35:40
  • まあ、なんだ。
    タンクのりは近のりであるし
    近格のりにはタンクのりはたくさんいる。
    でも、射狙のりからはタンク乗りは出てこない。
    結局、戦術の大部分は編成が大切だってことだな。 -- (名無しさん) 2009-07-12 03:47:04
  • ↑大尉Rさん
    ごめん、話を切るつもりはなかった。 -- (名無しさん) 2009-07-12 03:54:02
  • 今日の感想

    誰もタンクださない
    タンクだしたら護衛コナイ
    ギリギリまで射近で動いてた奴を見ていて
    コスト計算間違った。


    ガードカスタムのバズの弾速早いね
    ただそれだけ
    -- (名無しさん) 2009-07-12 03:55:31
  • ↑2.3
    いえいえお構いなく。あなたのおっしゃることは正しいですから。

    あと必要な事と言えば、
    サイサ発見→≪~ルート、敵拠点発見!≫
    ゲルJ(またはザク砂)発見→≪~ルート、スナイパー発見!≫
    タンク(ギガン・ザクタンク・ドムキャなど)発見→≪~ルート、タンク発見!≫
    くらいですかね?

    また、前衛から≪タンク撃破!≫もしくは≪敵機撃破!≫と言われたら
    すかさず大マップを開いて敵タンクのリスタ地点を割り出しアンチに伝えます。
    ≪~ルート、タンク発見!撃破!よろしく≫です。

    最後にですが、敵拠点を叩いている最中に余裕があれば
    耐久50%以上→≪敵拠点、優勢だぞ!前衛、援護たのむ≫
    耐久50%以下→≪敵拠点、劣勢だぞ!前衛、無理するな!≫
    拠点弾1セットで落とせる→≪敵拠点、瀕死だ!前衛、ありがとう≫
    みたいに前衛を労ってやってください。
    タンクが拠点を叩けるのは前衛が頑張ってくれるおかげなので。

    当方Rev.2でタンク100回と少し乗った程度の未熟者ですので、
    補足・アドバイスよろしくお願いします。

    -- (大尉R) 2009-07-12 03:58:25
  • 単機ルートを使えとしか言いようがない
    味方が護衛に来ないなんてAならデフォ
    Sでも単機ルートは通用するんだしそこ鍛えたらどうだ
    野良の1戦目で味方が信用に足ると判断したら2戦目は4Fとか使う
    Sでも同じ
    バーストでも敵が強すぎたら困るからリアルAクラスが仲間だとやっぱり1戦目は単機ルート
    ただ将官がサブカでAクラスに出てる時は1戦目から正面突破ルートを使う -- (名無しさん) 2009-07-12 04:01:30
  • >射狙のりからはタンク乗りは出てこない
    はい間違い。
    射は知らないが、いい狙乗りになるには相当のタンク乗りも必須。
    なぜなら戦局の根幹だから。
    根幹を知らずして、その場の展開が読めるはずがない。
    厨房はタンク乗らないだろうけどね。

    いい加減、こういった無知ゆえの偏見は消えてほしいね。 -- (少々将) 2009-07-12 04:30:38
  • 少将だけに少々口調が荒くなっているように感じます。
    お気をつけください。 -- (大尉R) 2009-07-12 04:51:58
  • いい砂乗りがいいタンク乗りだという点については同意したいと思います。
    戦場全体を把握し、前衛に的確な指示を出し援護する、という意味では
    砂とタンクの役割は同じであると言えますから。

    ただ、 (名無しさん) 2009-07-12 03:47:04 がおっしゃりたかったのは
    砂乗りがタンクに乗れないという意味ではなく、砂乗りの中にもいい人と悪い人がいるという
    ただそれだけのことではないでしょうか?
    編成というものを考えたとき、タンクの方が重要度は高いですし。

    まぁ射・砂のポイント厨に限定しすぎたとも言えますが、
    それだけ問題視されているということでもありますから。 -- (大尉R) 2009-07-12 05:02:21
  • >砂乗りがタンクに乗れないという意味ではなく、砂乗りの中にもいい人と悪い人がいるというただそれだけのことではないでしょうか?

    たのむからお花畑に旅立たずに現実を見て話そうぜ
    でないと周囲と話が合わないから -- (名無しさん) 2009-07-12 09:13:10
  • >大尉R殿
    解釈にいささか無理はあると思うが、荒らすまいとする意思には敬服する。
    あと狙に遠の経験が必須なのは、指示出しだけではない。
    もう一度読み直して頂きたいね。

    で、厨が射狙を好むのは解るが、厨を「乗り」というなという話。 -- (少々将) 2009-07-12 09:22:13
  • まあ○○乗りなんて称号や試験があるわけじゃないし、自分で思えば簡単に名乗れてしまう。

    マチした他の人に厨だと思われるような人は自分が厨だと気付かない。ついでにほとんどの場合@wikiも見ていないと思われる。

    実際の実力を証明する手段もない場でその辺の線引きについて話してもしかたないですよね。 -- (名無しさん) 2009-07-12 10:45:16
  • >解釈にいささか無理はあると思うが、荒らすまいとする意思には敬服する。
    褒め言葉と受け取らせていただきます。荒れてほしくないのは事実ですし。

    個人的には、
    「~厨」:ポイントが取れる、自分が乗りたいなどの理由から、
    編成を無視して1つのカテに固執する人。
    「~乗り」:編成を考えた上で、自軍の勝利に貢献するために
    必要なカテに乗ることができる人。
    と思っていますが。 -- (大尉R) 2009-07-12 11:09:56
  • >大尉R
    横からで悪いけどさ
    お前↑で言っている事とそれ以前で言ってる事違うからな
    素直に謝っておけよ
    お前の認識が↑の通りであってもそれ以前の発言がそれにそぐわないものである事実は揺るがないぞ


    >少々将
    砂乗りとして一般的な人がここで砂に乗るのってどう思うよ?
    階級はAクラス大佐中尉と将官でも10回程しか乗ってない人がいるとしてさ
    お前は砂乗りなんだから50回以上は乗っているのだとしても普通はそんなにも乗らないもんなんだぜ
    その辺はっきりさせとかんから誤解が誤解を生みまくってる -- (名無しさん) 2009-07-12 12:43:50

  • ここで乗れとか全く言ってないよ。
    むしろ「狙は初心者お断り」と言っている>ログ参照
    実際難しく、相当の先読みと立ち回りがないと厳しい。
    解らないのに出して、結果地雷になることも多いだろう。
    だが狙を使うヤツ=厨というのは違う。その誤りは指摘しておかないとね。

    あと自分はあまりココでは乗ってない。
    狙で仕事が出来ると確信できないと出してないので。
    格が面白いステージだし、それを抑える近もやりがいある。遠は敵が強いか中身タンカーが多いと泣けるけど、と他カテに乗るせいもあるけど。

    書き込み多くて失礼した。<<後退する>> -- (少々将) 2009-07-12 15:12:19
  • 完全否定したくない気持ちも分かるんだが

    結局は砂乗りを自称する自分でさえも乗らないほど「TTで砂はない」って思ってるんだろ?
    それが何よりも大事な情報なんじゃないのか -- (名無しさん) 2009-07-12 16:24:29
  • 今のところそんなステージは無いし、個人的には別に無いままで良いんだが、
    スナが1機いないとまず勝てないステージ
    とゆーのが出てきたら全体のスナに対する評価も変わると思うんだけどね。
    現状「スナがいれば勝てたなあ」なんてゲームまず無いからね^^;
    「近距離がもう1機いれば…」「タンク出さなかったから…」「射BR入れとけば…」「プロガンいれば…」
    なんてのはけっこうあるけど。
    今更スナの仕様変更とかキリがないし、そんなステージに期待しよう。
    とりあえずトリントンではスナがいなくても勝つる -- (名無しさん) 2009-07-12 20:20:45
  • 砂漠でさえ、砂が要れば…ってならないのだからそんなステージはないんじゃない?
    最近のAクラでは~が有ればって事より、ピクが居なければとか、ジム頭が無ければとか、デジムなんでバズやねんっ!とか
    マイナスで考える事が多くなりました。
    こんな僕だからSへ上がっても毎回その週にAへ戻るのね。 -- (名無しさん) 2009-07-12 22:26:32
  • 砂漠だけはうまい砂がいるととても楽になる
    下手なやつがいると大変なのはどのカテでも一緒だけどな
    砂はその敷居が他よりも倍近く高い
    難しい機体だから乗った時の期待度も大きいし失敗した時の叱責も大きい
    難しい機体だから失敗しても許されると思っている雑魚多すぎじゃんね

    それとデジムはBSGで戦う子
    レールキャノン持ってくる方が嫌だわ
    無駄にコスト上げんなよ!
    190とザク改より安いから許されるバズBSGも、同コストか上回るRCだったら発狂物
    と言うかお前らきちんとBSG使えよ
    めっちゃ強いからよお!! -- (名無しさん) 2009-07-12 22:36:32
  • レールキャノンいかん?
    きっちり仕事したら射カテの仕事になるんだが。コスト200ならOKじゃね?
    デジムの方はバズーカー垂れ流しの事が多くて何時も泣きたくなります。
    -- (名無しさん) 2009-07-12 22:45:22
  • どっちも使う人間次第でしょ。
    というかTTで射出すなら素直にライフル持ち使ってくれ。 -- (名無しさん) 2009-07-12 22:47:16
  • ↑同意。ダムでいいね。 -- (名無しさん) 2009-07-12 23:04:43
  • RCはリロード長すぎるからアウト
    バズも基本使わない
    射撃戦はBSGだけで戦う
    近っぽい感じで格闘もきちんとする
    そうでなかったら戦術としては入れてはいけないレベル

    コスト190でジオン200台に勝てる可能性が高いから強いんであって200だったらまず利点がない
    それにRCの弾切れのつなぎにハングレ垂れ流されたら味方も迷惑
    使う人次第だけじゃなくて戦術としても前寄りでも戦えるBSGのコスト190じゃないとダメ

    ダムは殴り合うには今の性能ではコストが高すぎる
    BRならまだLABRの方が活躍ができる -- (名無しさん) 2009-07-12 23:40:07
  • ↑論点ズレすぎでしょ。
    射を出すならバズ持ちでなくBR持ちって話。
    格のLAは論外。 -- (名無しさん) 2009-07-13 00:31:01
  • 射を出すなら接近戦も得意な機体かコスト200以下の安い機体にする
    デジムBSGが一番
    メインは後半戦に向けたおまけ
    基本はサブと格闘だけで立ち回る
    ダム使うならナパ


    こうやって見るとよく分かるけど、雑魚い人ほどサブと格闘への意識が低すぎ
    そんなんならここで射なんて乗るな
    射を乗るならきっちりそう言った仕事もする
    こなす自信がないなら安い近装甲乗ってマシタックルでもしてるべき
    それも無理なら人の迷惑になるし黒星増やすだけだからTTに出るな

    ここで期待されるのは後ろからの支援じゃない
    積極的に前に出て道を空ける前衛
    相手を前に出さない前衛
    射でそれが出来ないなら乗るな、乗るならやれ

    理屈は簡単だ
    後は己の実力でやれるかよーーーーーーっく考えてもらおう
    そしてこれを念頭に置いて発言しような -- (名無しさん) 2009-07-13 02:13:28
  • >そんなんならここで射なんて乗るな
    そんな結論はとっくに出てる。
    今更デジムを使うとか騒ぐのが悪い。
    って事で終了な。 -- (名無しさん) 2009-07-13 02:22:33
  • 要はやるべき事をやれるなら乗る機体なんてどうでもいい
    砂で敵前衛を接近戦でチンチンに出来るならそれでもいいと
    極論だけどそう言うお話なんだろ
    将官がサブカAクラスで新砂無双しようがデジム無双しようが知ったこっちゃないと
    やれてたのを見たから俺も出来るとかAクラスは勘違いするなよってこったろ -- (名無しさん) 2009-07-13 02:47:38
  • 一度味しめちゃうとね。また同じ事をやっちゃう訳よ。たまたま、他が強くてハイエナやって撃墜数が多かったり、高ポイントで終わってたり。そんな時は射撃機体で出撃してるんじゃないのかな。
    それで、俺はこの機体のマイスターだとか思っちゃう訳よ。リアル尉官までなら、そんな程度の理由で乗ってると思うけど。10回出撃しても1回上手くやったと思ってる場面しか浮かばないから、また今回も、なんだろけどAクラスには迷惑な話なんだろうな。
    Sクラスに居る人にも1回の成功と思い込んでる、Aクラスの記憶で出撃してるだろうと思われる人もいるけど、直ぐにAクラスに戻られるから関係ないけど。
    もっと精進して機体性能に頼らない戦い方、立ち回りを勉強してね。この状況で、この機体は無いだろう。こいつ本当にこのセッティングと武装で何をする積り?とか思っちゃダメ、Sクラスで君が出撃した、あの機体も、この機体は無いわ。と思われてるかもしれませんよ。
    今のグレキャは縦進があって、戦場の横幅自体は二分されて狭いから、Aクラスなら無理編成でも勝てないマップじゃないし、無理編成同士の対戦も有る。そう成ったら、最初の1機は俺が落とす。位の気持ちで頑張って下さい。サスレバ道ハ開カレル。 -- (名無しさん) 2009-07-13 13:26:40
  • 犬砂(ゲルG)ってBR練習用MSでしかないんじゃない?コストもそこまで安くないし、何より弾数と威力が残念すぎる…あれじゃしっかり硬直とっても弾切れするし
    あとシンチャで覚えて欲しいことに追記。まず撃破されたときのリスタートはしっかり味方に伝える。「タンク○ルート拠点を叩く」単独で落としに行くつもりが無いなら必須。前衛と足並み揃えないとね
    「タンク→制圧→無理するな」は敵タンクがいない(or拠点叩きを諦めた)から無理せず戻ってキャンプしようぜって合図。タンクだけでなく前衛でも指示出来るけど、敵タンクのリスタがわかるタンクが積極的に指示してもらいたい -- (名無しさん) 2009-07-13 14:50:35
  • 犬砂(地ゲル)は、上位BR機種と違って「極端に狭い横ロック幅」じゃないのが、地味に大きいんよ
    あとはマシンガン装備のほうをどれだけ使いこなせるか、ってのもあるね
    犬砂(地ゲル)ともに最後に支給されるだけあって、隠れた強武装だから -- (名無しさん) 2009-08-14 12:43:36
  • 硬直のあるマシが強武装か?
    そんなん出されるくらいなら多少コスト不利でもG3とかの方がましだわ。 -- (名無しさん) 2009-08-15 16:41:45
  • ↑気にするな。所詮Aクラス以下の話だ。
    S以外は編成なんて気にしない。 -- (名無しさん) 2009-08-15 16:53:51
  • ガンキャ、WDスナ2、ジム頭、デジム及び両スナイパー

    これらの機体はトリントンの地形とは非常に相性が悪いので、
    出すからには相当の覚悟がいる事を肝に銘じて欲しい。 -- (名無しさん) 2009-08-16 09:45:43
  • 射がもともと難しいんだから
    ダメ原としては大人しく格だしてればいいんじゃないの?
    射がダメ原要因前提な話だが

    最近やっとこさ妖精さんが支給画面に出たわけだが
    6連装備はいらないこなのか?
    一人立ちが難しい、QS出来ない、射撃戦ほぼできない、そもそも6連入れる時間ない
    Aクラ野良はなおさらサポートがないからな
    それでも使ってる奴見て
    面倒見てやることがしばしばあるもんだから聞いておきたいんだが
    -- (G3の人) 2009-08-16 10:36:07
  • 犬砂マシはBRと違って気軽に連射出来るので単位時間あたりのダメージレートが高く、その割に硬直が小さい強武装であるのは確かだが
    しかし、やはり射程を生かしにくいトリントンでは避けたほうが良い武装

    よほど得意な人以外は封印した方が無難

    妖精6連はどのステージでも孤立した敵(特にタンク)を奇襲して短時間で葬るのが仕事
    要らない子とは言わないが、漫然と使っていれば活躍も出来ないスコアも取れないすぐ落ちるということになる -- (名無しさん) 2009-08-16 11:09:43
  • なるほどな
    ネメよりLAな俺は合うのかねえ
    それなりに遅いらしいが
    あとは体感の問題あるし取って使って見るわ
    レスありがとう -- (G3の人) 2009-08-16 11:25:27
  • ネメよりLAなら、LA使ってた方がいいかも
    個人的な使用感で言えば、ピクはスト/ネメストに近い
    -- (名無しさん) 2009-08-16 12:10:07
  • というか、チャージ格闘の発展版と考えた方が良いかもしれん
    LAみたいな機動性を生かした間合い詰めや、戦場を駆け巡る火消し役な使い方は出来ない
    LABRみたいな射撃戦も混ぜた戦法はもちろん不可能 -- (名無しさん) 2009-08-16 12:24:20
  • いやネメが使えないってことはないんだ
    機動重視は得意だが
    マシならそれなりに射撃戦もできるってどっかで見たきもするがそうでもなかったか?

    チャージ武器自体使えねえってレベルじゃねえ
    と思ってるから6連は使わないかもな
    -- (G3の人) 2009-08-16 12:42:47
  • BRの射撃戦とマシの射撃戦は全然違うだろ?
    そういうことだと思う

    ピクは確かに6連なくてもそれなりに使える機体ではあるけど
    やっぱり6連がないと、「ピク独自」の部分がなくなる
    要するに、「どうしてもピクを使わなければいけない理由」がなくなる
    -- (名無しさん) 2009-08-16 12:52:13
  • 妖精6連じゃなくて妖精全般の話なのか?
    それならマシC装備は格武装にしては射撃戦絡めたQSねらいで強い武装だと思うが
    ただ、いかんせん妖精自体が同コスト帯の格に比べてHP低め、機動性低めというのがネックで、正面同士での撃ち合い切りかかりに難がある
    チャージ格闘を使えてるなら6連に切り替えるのはありだと思う
    -- (名無しさん) 2009-08-16 12:53:41
  • 6連もそうだが
    マシ装備も聞きたかった
    使う必要がないってのはそうなんだよな・・・
    射撃戦はどっちもできるつもりだが
    QS使うにしてもそれならネメ使った方がいいか -- (G3の人) 2009-08-16 13:13:51
  • ピク独自はマシBだろ……
    あのマシ使いこなせたらかなり強力なんだぞ
    6連は絶対に当人には返されないループってだけ
    Ez8も、きちんと外しができる人なら最大6連

    と言うかこのwikiってEz8の評価低いよな、なんでなんだ
    結構前のVerでの弱いEz8が頭から離れないのか? -- (名無しさん) 2009-08-16 15:22:57
  • 一応外しは上手い方では無いことは書いておく
    出来るのはゆとりと三角のようなもの

    妖精独自がまとまんないな
    外すならEZ8になるんじゃないのか?
    射撃それなりに強いってどっかできいた気もする
    シロ−がのってるし
    この前ジオンで見た -- (G3の人) 2009-08-16 15:32:56
  • マシBはダウン値が高過ぎてQSがダメージソースになる格には不向きだと思われる

    Ez8はQD外ししやすいのが特徴で、単純な三連撃ダメージは低め
    ということでQD外しループが出来なくなった段階で価値が下がった
    2連撃→2連撃→1連撃→タックルで大ダメージは与えられるものの、
    QD外しループよりも難易度が高く、QD外しループよりもダメが少なく(当然だが)、QD外しループと同等のフリー時間が必要
    ということで、やはりかつての地位は取り戻せてない
    とはいえ、そこまで評価が低いってもんでもないと思うが
    射撃は、マシ系が全体的に上方修正されてきたってだけで、他の格マシに比べて強いってわけではない
    -- (名無しさん) 2009-08-16 15:39:21
  • マシBが評価低いのは、一件マシに見えるのに段幕張れない、とかかな
    球数が微妙(総弾数、発射数ともに)で、1射目と2射目の間隔が長いのが問題なんだろうか
    ジオンで言う1発よろけビームキャノンみたいなイメージで使えば優秀な武器なんだが

    簡単様も、ジオンの弱体化ギャンと同じで、癖が強くて使いづらく感じるんじゃないか
    スタンダードな使い方するなら、LAやネメストや古ガンがあるし
    外し6連も、外さずに6連で同レベルのダメージたたき込めるピクにお株奪われ中だし
    -- (名無しさん) 2009-08-16 15:40:17
  • 6連付けるとバルカンしかなくなんのが痛いかもと思ってるんだが体感どうなんだ?
    バルカン使う事態はヤバイと思うんだが

    連邦の格にもっとハングレ付いたほうが強くなるといいのにな
    クラッカーより強く感じてきた
    得にトリントンでは
    -- (G3の人) 2009-08-16 15:57:26

  • ダガーB持とばれた時点で、バルカン使えてないようだと詰み
    バルカンも織り交ぜてタックル潰ししてプレッシャー与えていかないと、相手はタックル安定で妖精は手も足も出なくなる
    それでも正面で相対するのが非常に苦手なのは事実
    だから奇襲かタンク殴りが基本 -- (名無しさん) 2009-08-16 16:08:48
  • タンク殴るにしても連邦はなぁ
    タンク殴るにしろ強襲にしても
    やっぱプロガンが安定すんのかね
    最近はアレックスも出たしそっち使った方がいいのか?
    持って無いけど
    6連入ってるとこが見えない・・・
    -- (G3の人) 2009-08-16 16:56:10
  • >G3の人
    マシBは集弾率が高く飛距離が長いから狙い通りに置きやすい
    偏差すると綺麗にばらけるから、正確な操作技術と予測能力があるほど使い勝手の良さを感じる
    しかもダウン値がそれなりに高いからダウンさせたい時やよろけ取りたい時に便利
    でも外しループには使いにくい
    ただこんな事情から睨み合いにはメチャクチャ強い
    つまり、噛めない格闘より少しずつでも噛める格闘が強いって話
    普通に噛める状況や編成や仲間ならピク二刀でもプロガンでもいいんだよ

    それと格闘攻撃にしても、1ドロー2ドローや外しで後ろに弾当てられるような高範囲の視野を持っていないと使いこなせない
    それに相手が高バラか、ゲルキャやバズリスBのチャージ兵器かって見極めの判断力と知識も必要
    その代わり、使いこなせたら強い
    独自なんだから、他と違って応用できる部分も少ないから難しい
    これが他の機体にはないピク独自ってヤツ
    マシCのリロが10C以内で射程150m以上届くってんならもっと独特なんだが
    コストアップするのに性能が低すぎだろ


    ↑3
    5連外しタックル181
    QSから入ったら196
    2回やればほぼどの機体でも死亡確定
    そして乱戦に強い2連威力62、2ドロー72、QS2ドロー87
    これで威力が低いだと言っている連中は、使い方間違えているだけだって
    プロガンに慣れすぎてるだけというか、バンナムの陰謀で変な癖が付いてしまったんじゃないのかと -- (名無しさん) 2009-08-16 17:06:59
  • ↑の下はここから↑5の(名無しさん) 2009-08-16 15:39:21 あて
    ややこしくてすまねぇ -- (名無しさん) 2009-08-16 17:08:53
  • コスト中でそこまで出ればいいかもな
    避けるのと逃げるのは得意だし(自称だが)
    マシBとかそこら辺他の機体と違いあるな
    機動が無いのが残念だ
    あったら超兵器になるかもしれんがw

    200なら1落ちまでは許容範囲で動いて大丈夫か? -- (G3の人) 2009-08-16 18:24:05
  • Ez8やピクマシBは250カウント1落ち前提で果敢に攻めて、ミリったら敵釣りつつ果敢に逃げる機体だと認識してる
    拠点に戻りやすいTTだとどうしてもそこの評価が低くなるけどね

    ピクはジャンプ力が高くて、赤1でも滞空時間がやたら長い
    でも前後左右に移動する力が弱くて、歩き以外では距離を詰めにくい

    Ez8はギャン並に速くできるけど、それに伴ってAPも下がる
    しかし赤2でも遜色なく動ける制動性もあるし、当人の好みで色々とカスタマイズしやすい汎用機体

    両方とも1枚目の格ではなく、2枚目以降の格としてなら超優秀
    TTみたいなマップだとジオンは逆に2枚目の格に悩まされるし、ここらが使いこなせると連邦ならではの利点が強く出るね -- (名無しさん) 2009-08-16 18:38:21
  • あれ?釣れるほど早いのか?
    硬直も少ない印象を持ったがどうなんだ?
    -- (G3の人) 2009-08-16 20:15:37
  • 開幕攻撃ルートですが。
    スロープあがったところで射撃戦に良くなりますよね。

    指揮凸青2で、スロープ→3階出窓へフワジャン→
    ジオン側スロープへフワジャン
    で、コロニー壁に隠れたゲルキャ等を背後から強襲。
    ついでに味方タンク3階からの砲撃の護衛も出来ました。

    本日4クレとも成功したのですが、
    相手が残念な、たまたま成功例でしょうか? -- (初心者少佐) 2009-08-16 20:55:46
  • うん、相手が残念なだけ。
    ただし、その行動自体はとても良いものだよ。 -- (名無しさん) 2009-08-16 21:19:28
  • ↑3
    Ez8は単純な機動力で撹乱
    ピクはジャンプ力の高さを活かした複雑なルートを使うといい
    それと両方とも言えることで、既出なんだけど
    サブを上手く使うこと
    やっぱコレに尽きるわ

    ↑2
    ↑の名無しほぼと同意見
    その行動自体はSクラスでも隙あらばやるんだよ
    でも常に成功はしない
    成功するのは相手が残念か、3F回廊直ルートや2Fを多くのジオンが使った時くらい
    ただ開幕最速でその3.5F窓での睨みを効かせられるようになると、連邦はグンと有利になる
    だから着眼点はとてもいいから、無茶をしすぎない程度に色々試してみるともっと上手くなれるはず
    そんな可能性を感じさせるね -- (名無しさん) 2009-08-16 21:48:45
  • 名無しさん×2

    レスありがとうございました。3.5階窓でしたね。
    当方始めたばかりで、近遠中心に乗っていました。
    動画を参考に近で3.5階から牽制することは
    あったのですが、今回格も乗ってみてよかったです。
    近や遠での経験が生きている感じでうれしかったです。

    よく、遠で動画参考に、3.5階から
    直接4階侵攻をすることが
    あったのですが、自分が近で護衛する時に、
    タンクが視認できるほうがやりやすいことに
    最近気づきました。
    パンチ装備で護衛が噛まれたらカットできるし。

    あと、3.5階窓からの侵攻は主にセカンドの
    単騎で行うと、成功しやすい感じでした。 -- (初心者少佐) 2009-08-16 23:12:10
  • ジオン側スロープ後方強襲
    たとえ相手が即応して来たとしても、こちら一機に対して複数で追いすがってくることが多いので
    機動極振りジムカス等で奇襲後、スロープ下まで数機釣って、そこで一気に引いて引き剥がせば、
    その数機分の戦線追加をかなり遅らせる事が出来、間接的にコロニー内の味方の枚数有利を作り出すことが出来たりする
    スコアにはならないけど、そういう援護の仕方もあるっていう感じかな -- (名無しさん) 2009-08-16 23:24:05
  • ↑2
    本当に初心者少佐なのか?
    目の付け所がそこらの残念大将より優秀なんだけど……
    よほど良いリアル戦友に恵まれているのか、他のゲームからの移転者なのか

    ただ、パンチの着眼点もいいんだけど、護衛が噛まれた時は冷静に対処をしよう
    相手が格ならカットの必要大だけど、敵が近ならカットせずに相手の背後に立とう
    そうしてダウンした味方と自分とで敵を挟み撃ちに出来れば、味方はもっと喜ぶ
    ちょっと難しいけど、位置取りでのプレッシャーってのはこう言うことなんだよ
    ダメージを与えるだけが攻撃じゃない
    真後ろに立つことも立派に攻撃になり得る、それがタンク!それが連携!それが絆!


    相手残念ならいいんだけどな
    相手が上手くなるほど、Sクラスでも有名将官レベルになるほど引っかからない
    むしろ相手の方が落ちるフリして上戻ったりで、こちらがフェイントに引っかかって落ちたりする
    この辺の駆け引きは経験が大事だから、上に行くほど騙されなくなるし、上に行くほど逆に返されたりする
    まぁそうでなければ『上』ではないんだけどね
    だからなるべくそう言うことを言う時は、クラスとか書いておきなさい -- (名無しさん) 2009-08-17 00:21:32
  • ここは連邦有利かな。ジオン主力の高ゲルは自慢のブーストとマシンガンが使いづらくなるし。妖精や指揮GM、プロガンの連撃コンボが冴えてくる -- (名無しさん) 2009-08-29 22:00:23

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年10月15日 00:33