• しっかしリプレイ見てると決まってゲルキャが無双してるよな
    金閣を盾にされるとなんとも -- (名無しさん) 2009-01-24 12:25:59

  • リプでも動画でもよく見るのがサブを使えていない人
    ゲルキャは基本高バラだからマシではよろけにくい
    頭バル系ならすぐよろけるからチャージを解除出来る
    武装の使い分けが出来ていない人が多いほどゲルキャに蹂躙されやすい
    特にメインが切れてからハングレやクラッカーを投げてしまう人は意識して直すべし
    サブも要所で狙って使えるようになると今より戦術に幅が生まれる
    ゲルキャに無双される事も少なくなるはずだ -- (中笑) 2009-01-24 13:00:30
  • そこまで接近してるなら対処できるがゲルキャが適正距離で活動していたら届かないのでは? -- (名無しさん) 2009-01-24 13:26:01

  • もう少しマップを把握しよう -- (中笑) 2009-01-24 17:06:07
  • ↑2
    極端にMAPが開けてるわけでもないし
    そもそも此処のゲルキャは敵前衛の硬直狙いとかしてるけどよくよく見てると
    明後日の方見てるときもある。このMAPも考慮しると注意してれば
    近づく事は出来る。真正面から行けば誰でも引くよ -- (名無しさん) 2009-01-24 17:19:18
  • 陸ガンで行ったらフルボッコされて2落ちした。だれかいい戦法があったら教えてください。おねがいします! -- (曹長) 2009-01-24 20:19:31
  • 主に、44引く事+VSフルアンチの多いと思う方々へ
    まず最初に私は、44はタンク編成で勝てる・遠は単機で動きタイマンが生じる場合意外追加弾一択で良い(特にこのステージは釣り要素が少ない)と考えており、その上で述べます。
    遠がボディチャやパンチで出た時に相手にフルアンチを引いた場合、前衛はいつでも拠点叩きにいける心の準備が必要です。
    敵が一機も落ちずに回復に引いた時(タンク編成相手に落ちる前に引くフルアンチは勝ちを意識しています)、こちらの前衛もミリでは攻め上がれず(ここでアーマーに余力が有るのに<後退する>を打つ前衛は何も分かってません。タンクも味方の様子を見て上がれるか検討して下さい)
    仕切り直した結果、少数VS多数でMS戦を繰り返すだけで拠点落としに影響できる時間を割ってしまいます。
    単純にゲージが動くまで膠着(思考も)していたり、状況が変わってから次を考えていては遅いです。
    フルアンチも拠点分以上リードしないとキャンプは出来ないので、狭いJUでは厳しいラインを敷かれますが
    追加弾の無い遠は拠点を撃っては離れてMSを誘き出し、1機取った時点ですぐに引く等考えて頑張って下さい。 -- (名無しさん) 2009-01-24 20:35:45
  • ありがとうございます。今日はじめてJUやったもんなんで(笑) -- (曹長) 2009-01-24 22:41:48
  • >曹長氏
    それはおそらく戦術以前の個人技にまだ練習が足りていません。
    ふわじゃんや連撃、着地取りやレーダーの確認等まず基本的な所から固めましょう。
    戦術は大部分が基本的なことが皆出来る人向けに考えられてます。
    駒が思うように動かなければ戦術をたてる意味がありません。
    日々精進しましょう。 -- (名無しさん) 2009-01-24 22:53:12
  • >曹長氏
    ここのリンクのYouTubeから陸ガンの動画でも探して観てみ。 -- (名無しさん) 2009-01-24 23:53:36
  • >曹長氏
    動画見る→真似して動かす=よく分からない
    動画見る→真似して動かす=少し分かってきた
    動画見る→「あ、これジャンプしてんのか」→真似が出来てくる=分かってくる
    動画見る→「動画のプレイヤー上手ぇぇえEE!!」=己の腕を確認する
    @一人の兵士として土台が出来る
    戦術板のトップからよく読む→己のカテゴリーでイメージした動きをしてみる
    戦術板のトップからよく読む→何が書いてあるのか理解できてくる
    戦術板のトップからよく読む→今日の絆に当てはめて考えられる様になる
    戦術板のt(略       →役に立つ情報のみ選り分けて得る様になる
    @基礎から新しい情報を元にプレイスタイル(勝ち>好きな機体)がまとまって来る
    新しい機体に手をだす→このレスの上に戻る=出来る事の幅が増えてくる
    他のプレイヤーの考えてる事が分かってくる→連携できる様になっていく
    自分にどの辺りの階級が向いてるのか理解できてくる
    余裕が生まれ、対「人」ゲームなんだと再確認し、シンチャ等で意思疎通するのが楽しくなってくる
    @一人の兵士として、より充実してくる
    ポッド後ろ張り付きでプレイを見る→許可得ないとX
    頑張れ。 -- (名無しさん) 2009-01-25 00:26:23
  • 中笑ってきもいな -- (大笑) 2009-01-25 00:56:29
  • ↑確かに君は笑いもんだな -- (名無しさん) 2009-01-25 01:21:34
  • >曹長
    ・大抵の攻撃は歩きで避わせる。
    だから攻撃されても焦ってダッシュ・ジャンプはするな。
    必要ない。
    ・逆にジオンのどの兵器に対してダッシュやジャンプでの回避が必要か覚えろ。
    敵を知り己を知れば百戦危うからず
    JUの場合ジャンプまたはダッシュで回避した後、ビルの陰や岩陰に着地できればなおベター
    ・孤立するな。自分一人対敵複数の状況を作るな
    まずは画面よりもMAPを見て動け。
    「画面なんか飾りですよ。偉い人にはそれが分からんのです」
    MAP見ながら自分の位置を常に意識できるようになれば一人前
    ・誘導性能がほとんどないマシンガン系は赤ロックする必要はない
    青ロックで十分当てられるからわざわざ赤ロックせんでええ
    マルチの時だけ赤ロックしとけ
    ・二連撃以上が安定しないようならタックルで充分
    下手なポッキー休むに似たり
    トレーニングモードかflashで100万回振ってこいw

    -- (名無しさん) 2009-01-25 02:28:46

  • なんという格言www -- (名無しさん) 2009-01-25 02:59:43
  • どちらかというとAクラスの人たち向けのアドバイス。
    このマップの88はジム頭ロケランは相性いいよ。
    相手がタンク編成だったら開幕後アーチを登って連邦本部ビルの敵タンク&護衛を狙ってみよう。
    ロケランは爆風が大きいので密集してたら複数の敵を巻き込めるよ。
    ポイントは闇雲に撃つのではなく…
    ①ロックオンマーカーの下に表示される距離が200~250mで撃つことを意識する。
    ②ジャンプしてる敵は上昇中ではなく下降中(地表からMS1機分くらい)の時を狙う。
    ③味方が斬られていたら、斬っている敵を狙う。(カット)
    ④味方が敵護衛と渡り合っていて敵タンクに絡んでいなかったらタンクを狙う。
    ⑤G3やガンダムがタンクを狙ってると時も被せない。G3・ダムを狙ってる敵を狙う。
    ⑥味方近の2撃目・格の3撃目以降に被せるのはありなんだけど、プロガンやLABR(ビームライフル装備のライトアーマー)に被せるのはダメ。
    ⑦ピリッた敵が連邦ビル左側の谷から撤退していく時は、送り狼(=とどめを刺すこと)のチャンス。但し敵に囲まれるほど深追いしてはいけない。下がり際を一発で仕留める気持ちで。
    ⑧高ゲルなど硬直取りにくい&足速い敵はしっかり①②を意識して狙って転ばせて味方が噛み付くチャンスを作る。

    誘導系武装で一番嫌われるのはいわゆる「垂れ流し」狙う敵を選ばずに味方が高火力の攻撃を決めているところに被せてしまうこと。
    高得点とっても敗北したら「垂れ流し」ていなかったかリプを見て反省してみよう。
    ③のカットを意識して立ち回ってみよう。
    それから他の人がジム頭やサイサ(ジム頭と同じ誘導系武装)選んでるのに自分も選んで編成崩さないように。

    ちなみにジム頭とサイサ(ミサA)比較すると、ジム頭のほうが攻撃力は落ちるけど①コスト安い②ロック取りやすい③ブースト切れにくい&回復早いので初心者はジム頭で腕を磨いてからサイサに乗るといいよ。
    -- (連邦将官) 2009-01-25 03:24:22
  • ↑しかしその感覚でSクラスに来られると可也迷惑
    射カテから動かさないから爺さんかダム期待したら凸頭

    更にアンチタンクは良いが当てれて無い上横取りマンセー
    肝心の前衛はゲルBRやシャケやゲルキャを捌いて欲しい機体がいないためジリ貧
    そもそも上のこと出来るならCで終わらんよな普通 -- (名無しさん) 2009-01-25 03:53:11
  • ↑AクラスでもG3やガンダムにロケラン被せて乗られたら迷惑だろうな。
    カットを意識した立ち回りだけなら素ジムか白ジムBSGの方が優秀だし、第一180㎜以外に存在価値ある機体なのか?
    垂れ流し推奨ならいいけどね。

    Sクラスにも姫タンクが増殖してるのは、今の仕様かな。
    そんな後ろでデザクに絡まれるぐらいなら前へ来てくださいよ。
    せっかく、量タンにボッブB積んだ意味も理解してないうちにSクラスでタンクに乗るな。
    オマケに天井砲撃してるぐらいなら素直に他の遠機体を選ぶか、他にタンクを譲って下さい。

    中笑氏、経験から今まで何気なくやってた事を知らない者にも分かるようにしてくれて感謝。 -- (ノラ専中将) 2009-01-25 08:40:07
  • ↑3(連邦将官氏)
    射の練習にはガンキャA弾が向いている
    AクラスでガンキャA弾命中率7割以上あれば射撃の基本は学んだと言える
    歩きには撃たず敵の硬直まで我慢するのが何よりも大切だろう
    いかに無駄弾を抑えて確実に当てていくかが焦点となる
    ガンキャA弾を連射してすぐ弾切れさせる人は爺も乗りこなせない
    「垂れ流し」を抑制する意味でも「垂れ流し」ていては当たらない機体に乗せるべきだろう

    ↑(ノラ専中将氏)
    今の遠事情を言わせてもらうとダメージ補正がないので無理が利かない
    最悪はデザクのスタンショットマシ×4タックルでも詰む
    一度よろけてしまうとタックルダウンも出来ない
    他のマシ10発程にゲル系BRが刺さる時もある
    それだけでAPの半分を持って行かれる
    9dmgのマシ2発当たってから3発目でタックルダウンでも68ダメになる
    (今までは1個15dmgのマシだと15+15*0.8+50*0.8*0.8=61だった)
    だからラインがある程度上がらないと今のタンクは無理だ
    人数が増えるについてどうしても姫タンクになりがちになるのは仕方がない事
    どちらかと言えば問題なのは状況を読めない人や地形を把握していない人だな
    砲撃地点内でももう少し下がれるのに前へ出る遠は特に厄介だと思う -- (中笑) 2009-01-25 09:02:41
  • 皆さんありがとうです。Aクラスでシコシコしてる私にも解りやすいです。勉強なります。 -- (やはり将官はすげ〜) 2009-01-25 10:38:40
  • ↑2
    中笑氏の意見に同感。
    単機で釣る分なら兎も角、拠点破壊してる最中に2~3機の敵に絡まれたら
    もう死んだと思う。以前はタックルダウンもあったが、今はそのダメも上がって現実的でない
    姫タンクと言うが現状のVERではタンク護衛無しで行くのは
    死んで来いと言ってると同義。44時ならまだいいが88なんかで単機させる
    友軍の思考も考え直して欲しい。昨日も見たが前衛に行ったはずの機体が早々に
    アンチタンクしだすしまつ。
    1戦目遠だした(拠点割ったがそれ以上にコッチのゲージ負け)後、
    2戦目犬砂だしたが正直護衛意識をもってと思った
    犬砂と爺さんだけで護衛するにも限界あるんだから -- (愚痴書いた中将) 2009-01-25 12:43:55
  • 射2枚で護衛とか無理ゲーだから、そういう状況になる前に開幕番機指定して護衛回ってもらえばいいんじゃないか?
    まぁタンクあっさり死んでも射2枚なら帰れるけど…… -- (名無しさん) 2009-01-25 13:06:09
  • Aクラス事情を話すとメインがタンク護衛の人はAクラスに留まり、アンチ主体の人が昇格している感じです。(ランクS獲得の難易度の違いより)
    なのでSクラスで「アンチ過多」「タンク護衛出来ない人増」の現象が起きてるのではないでしょうか?
    -- (名無しさん) 2009-01-25 13:53:40
  • 結局バーストすればいいっていう結論になr -- (名無しさん) 2009-01-25 15:35:25
  • 前衛マシ機体としてブルパの弱体・フルオート武装が蛇しかない今の現状をなげきたい。
    連邦も容易に弾幕はりたいよ -- (名無しさん) 2009-01-25 15:55:25
  • すいません。返信遅れました。みなさんあいがとうございます。これから日々精進します。 -- (曹長) 2009-01-25 16:07:12
  • 前衛なら格のフルオートマシならあるじゃないw -- (名無しさん) 2009-01-25 17:00:28
  • ↑3
    弾幕ぐらいフルオートでなくても張れるでしょ。
    -- (名無しさん) 2009-01-25 20:23:40
  • 180秒待たされて1対1だと少し萎えるな
    バンナムが良いわけではないけど、待たされた意味がないきがする

    まぁ仕方ないかな最悪睨み合いで終わるのがなぁ -- (後退する) 2009-01-25 22:58:16
  • ↑ 3vs3以下はバンナムがまだまし。 -- (名無しさん) 2009-01-25 23:32:24
  • >愚痴書いた中将氏
    基本は両軍の拠点兵器への意識だな
    それらに対してどうアプローチをかけるかが行動理念に繋がると思う
    最近の将官は訳も分からずに目の前の敵にがっつく傾向にあるからな
    全く頭の痛い話だよ

    ↑8
    アンチを意識して戦った結果の昇格なら構わない
    問題なのはただ迫ってくる敵を撃破したら偶々敵護衛部隊だっただけの連中
    実際に将官戦をやれば分かるがこういう連中は敵護衛が少しでも強いと戦線放棄してシッポ撒いて逃げる
    あるいは完膚無きまでに叩きのめされて戦力ゲージが大幅に減る
    アンチや護衛という言葉以前のレベルで将官戦では手の施しようがないほどだ
    まさに見えない爆弾でこちらの意志では避ける事もかなわない「地雷」

    ↑6
    世の中にはジム改と言う機体があってだな
    それに頭バルはフルオート可能なものが多いぞ -- (中笑) 2009-01-26 03:05:33
  • ここでのタンクは丸ビル後ろ以外で赤ロック取れる所有りますか?
    天井低いのでタンクはいつも敬遠していますが今回チャレンジしようと思いまして。
    難易度の低めのノーロック場所とかも教えて頂けませんか。
    皆さんNY夜ですかね。A暮すですみません。
    -- (そこはイカン) 2009-04-19 16:08:42
  • ここはNLできる場所はありません(射角45で天井当たり確定)
    一番敵を友軍が抑えやすく砲撃できる場所も其処しかありません
    後は拠点前位です。

    天井低いので弾き打ちを憶えておきましょう。
    後味方が前衛はれないようなら無理に前に出ないでMS弾で攻撃しましょう。

    無理と思ったらバーストで出るか回数重ね撃つタイミングを体で覚えましょう -- (名無しさん) 2009-04-19 16:29:54
  • ↑2(そこはイカン氏)
    ロック可能地点から下がった窪地の部分がNL地点です
    元旦量タンであれば射角調整をほぼ行わずにNLが可能です
    若干の微調整は必要ですが感覚でなんとかなる程です
    ただし「開幕移動中にチャンスがあればやる程度」ですね
    拠点ロック可能地点の前の橋に敵が多かった時は試してみると「敵拠点」や「端の上の敵」に当たる等の効能があります
    タンク系の拠点弾はMSに対する威力が高いので適当NL拠点撃ちで何故か敵MS撃破もあり得るので練習する価値はあると思います
    しかし基本的に44ではジムキャ系をお勧めします
    中央連邦ビルの上からでも位置次第で赤ロック撃ちが可能なのと敵拠点へ突っ込んでもいい
    そしてサブが豊富なので融通が利きます

    それとNYNですが俺ならJUに出ますね
    勢力戦のような特典もなくミノ粉50%で運の要素が強い
    これらの理由より一定以上の実力の人はJUで出る事が多いと思っています -- (中将W) 2009-04-20 00:34:37
  • 夜ヤークは運任せ過ぎてフルバーじゃないと出たくないなぁ。
    900点取ったクレの2戦目で2落ち100とか普通に出るくらいの運ゲーだし。

    JUタンクはキャノン系2種か、あと量タンボップBもアリかと。
    キャノンはルート取りで一回防衛ラインを抜けば敵拠点に一直線できるし
    量タン燃えBはビーム兵器&格闘との相性が素晴らしいので、開幕ちょこっと左被せして焼いとくと面白いことになったり。 -- (少将A) 2009-04-20 00:40:53

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年11月07日 21:25