- トレモでギガンのNLを研究してみましたが、通常の左砲撃ポイントより少し下がった位置に交差点入り口ギリギリの場所で、NLできました。
右に直線道路があるのであまりオススメは出来ませんが、タンクから見て味方が前、右を押さえてくれている状況なら一考の価値はあるかと思います。
実戦ではフェイント、対スナ対策程度にしか使えないと感じましたが、いかがでしょうか? -- (サイレント大将) 2009-03-31 07:36:45
- 建物で身を隠しながらのNLは撃てるならどんどnうっちゃってイイでしょう。
回り込まれそうなら,違う砲撃ポイントにいこう
でも…まあ,タンクが状況毎の指示もNLもしっかりできる人であっても
味方コゲが3おちとかしちゃう人だったら終わるよね
きのうそういう目に遭った
グチですまない -- (名無しさん) 2009-03-31 08:54:39
- 実戦で試した結果、対タンクMS弾対策にも使えることが分かりましたね。
やはり回り込まれることが多かったので一時的な避難場所とはいえないですが、
敵タンクがアンチをするつもりで来る場合は使えると思います。
ありがとうございました。 -- (サイレント大将) 2009-03-31 22:37:09
- ここでのゲルキャはミサよりクラコかな? あとやっぱアンチ専用かな? -- (名無しさん) 2009-03-31 23:49:46
- ここは高ゲとハイゴがすばらしいですね。
本来、射がメイン(だと思っている)の自分でも。
高ゲとハイゴ、ギャンあたり出したほうが味方に貢献できます。
個人で稼げるかどうか、は別にして。
-- (へたれさん) 2009-04-01 00:09:36
- ↑2
個人的にはゲルキャは開幕アンチ、その後は機動力生かしてあっちこっち飛び回って、硬直小さいプロガンやらG3やらの着地に粘着して欲しい。
ミサとクラは好みだとは思うけど、機動保つために、そして建物越しに投げれるようにクラにして欲しいかな。 -- (名無しさん) 2009-04-01 00:27:28
- <<了解>> <<ありがとう>> 早速出てきます -- (↑3の者) 2009-04-01 11:14:35
- この前ゲルキャで開幕アンチ行って、護衛を一機自拠点まで釣って撃破。その後はアンチに行くのがいいのか護衛に行くのかどっちがいいのですかね。ちなみに成功すると勝てましたが。自分のおかげではないですが。削られた分を回復して墜ちなくなったし、その後を有利に戦いたいので教えて下さい。ちなみに今まではまたアンチに行って遠くからビーキャBで敵護衛を削ってました。 -- (ジオン注射) 2009-04-01 12:20:48
- 宇宙ステージでサイサBバズを良く見かけましたが、あれはもうガチ機体ですね。
運用が難しいだけにAクラスでは、A3パイロットの人が800ポイント近く稼いでいて残念な方は少ないですね。
タンクの方は左砲撃地点である、交差点を少し入った直線通路でロック射ちして下さい。前に行き過ぎるとBバズ支援がとどかないので注意して下さい。
Aクラスの頼りない護衛よりも、A3パイロットのBバズ支援で敵アンチをまとめて削ってもらいましょう。敵は2発くらったらもう瀕死状態なので、あとは護衛の近がキレイに掃除して下さい。 -- (名無しさん) 2009-04-01 12:24:55
- ↑2
状況次第かなぁ。
アンチに戻ってもすぐに自拠点落とされるなら行く意味あんまりないしね。
味方のアンチ組みが軒並み落ちてても厳しいし。
ファーストアタックを防いでて、敵がセカンドアタック来てれば迷わず向かって良いとは思う。
↑
別にガチでは無いよ。
それなりの腕の人一機に取り付かれただけで空気と化すしね。
バーストとかではあっても良いとは思うけど、野良で出されたらあんまり頼りにしない方が良いと思うよ。
正直、威力発揮する場所は細い路地的な場所がほとんどだから、わかってる人には射線に入ってもらえないし。
僕は轢かれてる人みたら『あ、事故ってる事故ってるww』と思ってみてますよ(笑)
それ位の見方の方が、サイサがダメでも何とかなるし、頑張ってくれてれば勝ちが近くなりますしね。
A3でもSでも上手く運用する人ばかりではないですよ、残念ながら(苦笑)
後、左砲撃とかは鉱山都市での話で良いんだよね?宇宙の事じゃないよね? -- (名無しさん) 2009-04-01 13:44:43
- 鉱山アンチ部隊へ告ぐ。
開幕最速で1機,ピラミッド2Fの通路を目指してください
タンクがのぼってきたら阻止,地上戦かNLしてたら上から奇襲でおk。
登られたら敵護衛がやりやすくなっちゃうので。
敵タンクは地上にいてくれた方がちょっかいかけやすい
-- (名無しさん) 2009-04-01 14:37:47
- 護衛はクラ持ちがいいな。F2赤1とかけっこう見かけるけど…
コスト160だったらデザクか寒ザクにしてもらえます?
個人的に,良いかもしれないと妄想しているのは寒ザク。
あいつって高バラと相性悪くないから,対ガンダム系にけっこういけると思うんだけど,どう? -- (名無しさん) 2009-04-01 14:44:18
- ↑
東の俺にはわからんとですorz
でもクラッカーが基本装備ぐらいのつもりでいてくれた方が助かると思うんだぜ。 -- (名無しさん) 2009-04-01 16:47:35
- ここの護衛はグフカスでロッドを活かして遊ぶマップだろ。
鉱山的に。
だが本日ようやくガトシ手に入ったからピラミッド頂上を最速で目指して
タンク食うお仕事しそうなのはみんなには内緒だよ! -- (名無しさん) 2009-04-01 18:33:36
- Aクラスでの話。
タンク編成になるも、鮭の自分以外なぜか全護衛wで、連邦はキャノン+護衛2だったんだけど<<右ルート・タンク発見>>で花火あげながら、ピラの裏手→中に回りレーダーを見ると近所に青点が・・内側から敵のキャノンをおいしくいただきましたw
これで学んだのは、アンチの枚数不足の時は広場で不利を演出してから、格なんかは中から攻めるのもありかなと。敵タンク・キャノンがピラ登ってきたらごちそうさまで。 -- (名無しさん) 2009-04-01 19:41:06
- ミノ粉有りの時は格が速効ピラミッドの中に隠れて
登ってきた連邦タンクを美味しく頂くとかは割と見るな。
まあ、奇襲としては悪くないと思う。
ただ全護衛な時点でどうかと思うけどな…
高ゲル、ゲルキャをアンチに回せばより安定させれるんじゃない? -- (名無しさん) 2009-04-01 23:52:47
- >開幕最速で1機,ピラミッド2Fの通路を目指してください
これ、非常に有効ですね。
ハングレ、もしくはクラッカーもちで、ある程度機動力がある機体でこれやると、効果高いです。
タンクだけでなく、相手の護衛に対してもにらみが利くようになりますし。
一旦下におろしてしまえば、味方に任せることもできますしね。 -- (へたれさん) 2009-04-02 00:13:18
- 150m前後の距離からのマルチランチャーは歩きにも高確率で当たってしまいますがあれは歩きでは避けれないんでしょうか? -- (名無しさん) 2009-04-02 00:58:30
- 確か避けられないはずです。
陸ガンと戦うときは、常にマルチランチャーの射程外に距離調節をしないと、ひどい目にあいます。
-- (へたれさん) 2009-04-02 01:02:41
- そうでしたか、確か180m以遠くらいからなら歩きで避けれたような気がします。昔は斜め後ろに歩けば避けれたんですけど…
確かアレは1発よろけではないですよね。あと発射硬直を取れる程硬直はしませんよね… -- (名無しさん) 2009-04-02 01:06:18
- wikiを見る限りでは、一発よろけですね。
あと、発射硬直はなかったと思います。
陸ガンはタイマンが非常に強い機体だと思いますので、なるべく2機以上で当たるのがよろしいかと思います。
-- (へたれさん) 2009-04-02 01:20:38
- >ダッシュ中に撃つとダッシュが止まるので注意が必要
Rev1時代にはこう注意書きが有りましたがRev2になってからはないですね。
ですが陸ガンのマルチは硬直はあります。
気になるほど止まりませんが。
歩きが少し遅くなる感じでしょうか
間違ってたらすみません -- (名無しさん) 2009-04-02 01:52:43
- ↑間違いではないと私は思いますね。
確かに感覚としては一瞬泥に足を取られるような感じです。 -- (サイレント大将) 2009-04-02 07:30:38
- ↑
サイレント大将さん、もしも陸ガンとタイマンになったらどう捌いていますか?例えばこちらが焦げに乗っていたらどう戦えばいいでしょう?
もちろんタイマンにならないにこしたことはないのですが。マルチの間合いになるとおとなしく当たるしかないですかね… -- (名無しさん) 2009-04-02 08:34:02
- ↑自分的には建物利用しかないでしょ。
敵は基本機動設定だが焦げの方が速いし。
建物挟んでクラッカーでダウン奪って、後ろ回って連撃決めて下さい。
あ、Sクラス?すいません。これAクラスです。
質問なんですが、グフカスのガトシーはここでコスト30上げて役に立つでしょうか。
アンチは広場で重宝するかもしれませんが。護衛では流石に無理かなーと。
ガトB、ロッドBでも安定ですよね? -- (いま大佐) 2009-04-02 11:17:33
- コゲで負けてくるようでは困る
偏差マシで削り,マルチ撃たれたら適正距離内外へすばやく移動とかが出来る機体だしね
置きクラでの機動選択肢減→障害物移動などでいい足場を奪ってください
かるく旋回すれば他の敵に1回撃てるが前方の敵からは安全,みたいな。
青ロック状態でも相手との距離が何となく解るようになろう -- (名無しさん) 2009-04-02 11:22:09
- 開幕右に行くアンチ部隊にドムキャノンってダメですか?
少将なりたてで使ってみたら意外といけたんですが。
220~50mでミサポ撃って,敵が浮いたときだけ前ダッシュからキャノンBっていう戦い方をしていました
アクアやFAが居たらやっぱキツイ? -- (名無しさん) 2009-04-02 11:29:20
- >陸ガン
基本は距離をとること。
高ゲなら、よほどしくじらない限り追いつかれることはないでしょ。
で、マシでちまちま削りながら味方のほうに移動。
そもそもタイマン状態に持ち込まれないようにするのが基本だとは思うけどね。
>ガトシ
悪くないと思う。
ロック距離の関係でピラミッド周辺で非常に戦いやすい。
連邦盾ジムでもそうだったので、相手にいたら注意。
-- (名無しさん) 2009-04-02 11:30:34
- 焦げで負けてる→いえ、負けてませんのでご安心を
例でだしただけです -- (名無しさん) 2009-04-02 12:15:49
- 高ゲルではなくグフカスをわざわざだす戦術的理由ってなんでしょうか? -- (名無しさん) 2009-04-02 12:31:35
- グフカスのバルBはバラけかたが適度だから、偏差撃ちできると強いよ。
近づいてきた相手にロッドBも良い性能。
グフカスなら最悪コスト200で落ちと引き換えに仕事する選択肢を採れるのはメリット。
高ゲル対陸ガンは、今は高ゲルは着地硬直重くて拾われやすい。
偏差合戦で立ち回れるようなスキルが無いと実は上級者相手は辛い。
-- (名無しさん) 2009-04-02 12:39:59
- >開幕右に行くアンチ部隊にドムキャノン
うーん。。。なんというか、Sクラスの編成時点でドムキャがでると捨てゲーか降格希望と思われるのでは?将官戦では自分のスコアを稼ぐ以上に、連携やチームとしての勝利が重視されるので。。後方から支援してると言い張っても、ドムキャでは前線が不利になりがちで、結果負けにつながる場合が多いです。Sクラスの射カテに求められるのは、1撃での大ダメージや敵からの攻撃に対する早い時点でのカットだったりなので、ドムキャだとなかなか・・。
正直、編成時点でドム・ドムキャ・ガルマ・ゲルGを見ると、なんというかモチベーションが下がります。。。確かに自分もAクラスなどで乗ったことありますけど、Sクラスで使用される頻度が少ない理由があると思います。後ろから垂れ流しされますと人の迷惑になるという考え方もしてみてはいかがなものでしょうか? -- (名無しさん) 2009-04-02 19:10:15
- まずは陸ガンのマルチ性能についてです。
大きな利点としては…
☆格闘への布石、牽制、撤退時のばらまき。
☆やや山並みに誘導するので横歩きしても当たる。
などありますが、短所は
☆マシの射程より短い。☆格闘距離の相手には当たりづらい。
☆二発でリロードの為、攻めの手には使いにくい。
とこれぐらいですが、高ゲルで対策をするなら、☆射程外からマシのばらまきを利用して撃つ。
☆マルチを使わせないようにマシを当てる。
☆マルチが発射されたら一旦後方に下がる。
でしょうか。
基本的に高ゲルの足の良さを生かしながら嫌らしくマシを当てますが、いかがでしょうか? -- (サイレント大将) 2009-04-02 20:23:15
- ↑
マルチって二発でしたっけ?たしか三発でリロードだった気がします。
揚げ足取るようですいません。違ってたらスルーでお願いします -- (名無しさん) 2009-04-02 22:53:34
- このMAP、連邦が、
フル護衛だった場合
タンクは煙突登頂も考えた方が良いのでしょうか?
それとも一刻も早く
敵拠点を叩いて、
アンチの援護に回った方が良いのでしょうか?
それとも、敵拠点に突撃して落ち戻りを釣るのもアリでしょうか?
先輩方教えて下さい。
(ジオン大尉)
-- (名無しさん) 2009-04-03 00:15:28
- ピラミッドビルのジオン拠点
側の一段下がった足場とは
詳しく言うとどの辺りですか? -- (名無しさんA) 2009-04-03 00:48:51
- ↑2連邦フル護衛
こちらのタンクが出ていれば、いち早く索敵報告。[以下66前提]ギガン赤2ぐらいで上等、フル護衛に気づいた時点で単騎でも拠点落としを狙うつもりでOK。(但し、2バー以上推奨でせめて一枚は護衛が居た方が良いです。釣られアンチ対策)
結構、フル護衛ってのはピラミッドの段差を盾に使えば機能しないものです。2F横穴部分にザク改又は焦げで番人、その下の広場で番人のフォローが居れば良いかと思います。
味方のタンクが拠点落とすまでは無理に敵の護衛を落とす必要はありません。
後は状況に沿って行動すれば大丈夫でしょう。 -- (名無しさん) 2009-04-03 03:12:26
- ↑それと敵拠点に突貫するのは極力避けましょう枚数不利な状況が必ず訪れます。 -- (名無しさん) 2009-04-03 03:19:56
- Aクラスですが。ここでのゲルキャの運用方法を教えて下さい。アンチに行くと陸ガンに食いつかれて酷い目にあいます。来る勢力戦に向け使える用になりたいです。是非ご教授願いたい。 -- (残念中佐) 2009-04-03 08:19:46
- ↑出来るだけマシンガンの当たらない距離で戦って下さい。射カテのレーダーは比較的、距離の判断がし易い様に思います。
・アンチの場合は、無理をしない。いつでも拠点へ戻れる余裕がある位の距離感を保つ。
・ピラミッド頂上のタンクは他の人に任せる。
・基本ゼロ落ち機体。 -- (名無しさん) 2009-04-03 09:00:58
- ↑2陸ガンに詰められるようでは、乗りこなせていない証拠です。
速やかに、ゲルキャから降りてください。
どんな機体でもそうですが、適正の距離・間合いがあります、食いつかれているのは、間合いが不適正かレーダーを良く見ていない、敵味方の枚数・位地確認が出来ていなのでは?
ゲルキャの場合メインがチャージ兵器になります、打った後、次弾発射までの感覚をつかむことがまず大切です。
あと、射カテは欲を出しては行けません、敵機を落とそうとするあまり、前に出すぎて最前線で戦う羽目になります、前線の押し引きを感じながら動けば成果が出るはずです。
がんばって乗りこなせるようになってください -- (名無し) 2009-04-03 09:09:30
- ↑×3
ゲルキャならまず機動3で慣れたほうが良い。ブーストの持続はセッティング中一番良いし、耐久値もあまり下げずにすみます。ゲルキャ等の射カテは近格との連携で真価を発揮するカテゴリーなので、ゲルキャの場合、敵格への高威力カットやフリーになっている敵への攻撃を行い、味方近格がタンクに食らい付けるようにします。
-- (普通の少将) 2009-04-03 09:19:37
- ↑4
ゲルキャは難しいですよ
まずゲルビーでしっかりと立ち回れるようにしては?
かくいう自分もこのまえゲルキャ使っていたら某陸ガンエースに間合い詰められてボロクソにやられました
ここで質問
ゲルキャの装備ってキャノンB、ミサ、ビーライでいいですかね? -- (名無しさん) 2009-04-03 09:46:39
- ↑
キャノンB、萌え、ライフルのが私は好きです。
ライフルで硬直どり、キャノンで偏差、斬られる寸前の萌え。
斬られる寸前の萌えは格闘無敵にぶつけても大抵相手が連撃ミスるからかなりありがたいです。 -- (とある中将) 2009-04-03 10:00:44
- ↑と↑↑
自分がゲルキャ使うときは、
Aキャ、燃えクラ、ライフル
ですね。
動きは↑3の人の感じでいいと思います。
あと、敵機は「安全に落とせそうなときはきっちり落として」ください。
長い射程を生かした送り狼も、射カテの仕事の一つです。
これらの状況判断をきっちり行うため、常にレーダーに気を配ってください。
-- (名無しさん) 2009-04-03 10:13:21
- ↑3の者です
今度試してきます
お二方ありがとうございました^^ -- (名無しさん) 2009-04-03 10:26:32
- いろいろアドバイスありがとうございます。やはりどのカテゴリー間合いとレーダー管理、仲間との連係が大切なんですね。焦げでの間合いは掴めて、近は得意なのですが、射はいまいちだったので。修行して頑張ります。少しトレモからやり直します。ありがとうございました。 -- (残念中佐) 2009-04-03 12:21:29
- 連投すみません。護衛回った時の立ち回りも教えて下さい。左の砲撃ポイントとお化け煙突付近は障害物が多く射線が通らず空気になったもので。 -- (残念中佐) 2009-04-03 12:35:19
- MT右ルートは低い障害物がタンク多く射線が通しにくいですが、それは相手にもいえることなので基本的に護衛の立ち回りは、相手アンチを無理に撃破を狙わず味方タンクに近付けさせないようにし、仕事させないようにすることです。焦げが得意なら始めに機動力を活かし砲撃ポイントを確保したあと、障害物を挟んで敵が味方タンクに噛み付かないようクラッカーやマシで前進させないようにし、味方が敵格に噛み付かれた場合はすぐにカットしダメージを蓄積させないようにします。やってみると難しいですが、タンクが仕事しやすくなります。
-- (普通の少将) 2009-04-03 12:49:01
- ↑
すまない、「障害物が」の次の「タンク」消し忘れてた。連投+誤字《すまない》 -- (普通の少将) 2009-04-03 12:51:47
- ゲルキャの話でいいのカナ?
ゲルキャは護衛より遊撃やアンチ向きだと思うわけですが。
どうしてもゲルキャで護衛がしたいなら、キャノA、クラッカー、ライフルで、とにかく燃やす、転ばす。
または、相手アンチを釣ってもいい。
とにかく、
「相手にとにかく仕事をさせない」
こと。
-- (名無しさん) 2009-04-03 12:56:30
- アドバイスありがとうございます。やはり護衛にはむいてないですか。敵がフルアンチなら無理に護衛に行かず遊撃が吉ですね。焦げの護衛もビルに引っ掛かりプロガンにナマスにされることも。うまく通りまで釣ってマシで黒こげに出来れば気持ち良いんですけど。殺られてもハマる理由がそこにはありますね。 -- (残念中佐) 2009-04-03 14:09:58
- あとジャンケンの際の壁ひっかけは必須スキルですから覚えておいたほうが良いですよ
応用編として相手の連撃中に壁にひっかけるのもありますが、これは相当難しい -- (名無しさん) 2009-04-03 18:41:05
- 行って来ました。皆さんのアドレスを守って巧く立ち回れました。ポイントも五百オーバー。もちろん勝利です。自分が削った奴らを味方金閣がきっちりトドメを刺してくれました。こんな感じで来週の北極へ行きたいです。 -- (残念中佐) 2009-04-04 00:06:56
- それはなにより。
自分も来週はジオンで参加。
さて、どの機体メインで行くかな・・・ -- (名無しさん) 2009-04-04 00:10:51
- やはり勢力戦楽しみですね。元々近が得意なので焦げメインで、あと射カテも使えるようになったのでゲルキャ、ゲルビーで連邦のモビを焼きましょう。MT戦術板なのにすまない。後退する。 -- (残念中佐) 2009-04-04 07:15:13
- Sクラスで出撃しても、格闘機乗るのは編成見て打撃力が足りないと思った時くらいになりましたね。それなら高ゲルでもいいかととも思うし・・・
格闘機の打撃力生かすのは野良だと無理にかな?『ここはまかせろ』でもマシ撃ち込まれるか離れるだけで、横からカットに来るMSは無視。
たまに『援護する』なんて返って来ると涙が出そうに・・・
射撃機体も今は近距離並に扱っても行けるよね?
MTでなんで装甲セッティングで出撃するの?
射撃機体は動いて『ナンボ』じゃないの?
まあ、MTで装甲セッティングで出撃した機体はタンク、スナを含め枚数外ですけど。
-- (名無しさん) 2009-04-05 06:08:13
- 確かにそうですね。ここは機動力ないと地雷か空気になりますね。自分は階級と編成見て一戦目はタンク出すこと多いのですが。敵に取り付かれた時とか機動力ないと厳しいですね。逆に相手が残念だと引き離してマシやミサポ (サブの武器 )でこかしながら引き離し、焦れた相手にタックルで撃破。なんてことも。撃破出来なくても気が付けば味方金閣の遊び場ので中。鮭さんたちやトロさんたちが餌を食べてる間にゆっくり砲撃なんてことが多いですね。やっぱり基本は青設定ですかね。Aクラスの話しですが。 -- (残念中佐) 2009-04-05 07:52:25
- 鉱山にかかわらずだけど自分もタンクは基本青だな、専ら2か3だけど。
フェイントとか組み合わせたりして釣ったりしながら砲撃するけど6する度胸はない。
そんな中で編成時にメンバー見て「よし、俺護衛だな。」
と思った時に味方タンクが青6だとよほど自身があるのか若しくは…と思うでしょうが
私の場合だと下手に赤MAXのタンク見るよりも
そうか、青6か、一緒に走ってついてくれるんだな。
これは守りきってやらんとな!と変に意識することも多々。
あれ…俺もしかして乗せられてる?
だとしたらなんという策士だ。 -- (名無しさん) 2009-04-05 19:10:47
- 気持ちはわかります。巧いタンク使いとマチすると立ち回りとか勉強になるし、護衛も楽になるし、何がなんでも守るぞって気になりますね。今日もギガン青2で出ましたが、護衛金閣の完璧ガードで拠点楽々落としてあとは拡散引き打ちでS取れました。なるべく金閣の邪魔しないようにね。拡散はやはり赤ロックしてなるべく当てない方がいいんですかねえ。やっぱりへたにこかすとお邪魔ですか? -- (残念中佐) 2009-04-05 19:50:16
- ↑スレ違かもしれないけど、俺も興味ある。
ギガン拡散は一発ダウンじゃないしな〜
と心の中で言い訳しながらNLで垂れ流してたんだが
やっぱり迷惑? -- (名無しさん) 2009-04-05 20:21:05
- 勘違いしてました。拡散は一発ダウンじゃなかったですね。確かにスレ違いかも。やはり萌え弾で機動力低下させて金閣のお手伝いがいいのかなあ。 -- (残念中佐) 2009-04-05 22:38:34
- ギガンは拡散がよろけで、萌えがダウンです。 -- (名無しさん) 2009-04-05 22:58:06
- ↑2
コストアップしてまで
使う武装か疑問。
萌弾なら白タンの方が
優秀な気がするし -- (名無しさん) 2009-04-05 23:24:46
- ↑6
Aクラスなら青6タンクでもいけますよ。NL1発撃って、レーダー見ながらアンチと護衛の位置を確認しつつ動けばよろしいかと。
アンチ遅めなら1セット余分に撃てる感じ。
護衛が置き去りになるのが辛いかも。護衛が赤に振ったザク改とF2だったりしたら・・・
機体のセッティングはタンクのセッティング確認しましょうね。
赤1ぐらいならタンクの後ろを付いて行く事にはならないと思うけど。前で押える気がないのかな。
余分にマシ1連射分も変わらないし、そんな後ろから何処にタックルするつもりなのか。 -- (名無しさん) 2009-04-06 08:29:26
- 低コストなら青赤マックスで、攻撃的か守備的を心がけて!中途半端ならば結局相手からすれば驚異の無いただの低コスト機。
特に護衛側には隠れるビル群が有るし、接敵されたならば機体差が減って返り打ちのチャンス。 -- (名無しさん) 2009-07-26 00:43:28
- 他にも書かれていたが、中大将は降格ないから残念率高いな。回数やってるのと巧いのは別で、バースト出来るのは本当ごみ。 -- (名無しさん) 2009-07-26 17:19:15
- Aはカオス、Sは自己中。きちんと遊べる軍クラス無くなっております。これはゲームの末期症状。終りだね。 -- (名無しさん) 2009-07-26 17:25:41
- 戦術版で愚痴ってるようじゃ確かに終わりかもな。 -- (名無しさん) 2009-07-26 18:03:42
- 戦術考えるのは明日以降にしよ。
今日はほんとにメチャクチャ -- (名無しさん) 2009-07-26 18:39:39
- 子曰、君子求諸己、小人求諸人。
人のせいにしてるうちはまだまだじゃないかな。
戦術対戦ゲームだし。 -- (名無しさん) 2009-07-26 20:30:02
- 低コストで赤MAXは木偶状態!
やられたい放題!時間稼ぎにもならん!!
要は腕次第ということか? -- (名無しさん) 2009-07-26 20:48:27
- 相変わらずアンチに行く人少ないね。
更に、護衛ってタンク守るから被弾多く堕ちる率高いから安目で、アンチは威力重視で高コストなので落とされないようにっていうのが、セオリーだったよね。
機体選択はその時点で護衛かアンチかを主張してるものと考えますよ。
ところが
以下愚痴省略。 -- (名無しさん) 2009-07-26 21:37:49
- 最近は連邦もアンチにプロ・カスを入れてくるのが鉄板化しているので、必ずしも護衛が低コという縛りは無くなってきたのでは?
高コ出すからには、そのプロカスアンチに落とされてほしくはないですがね。
理想は低コと高コをバランスよく出して、拠点撃破後に低コが囮になる形でしょうか?
本当に理想ですが。 -- (名無しさん) 2009-07-26 22:27:58
- アンチのプロカスに対し、低コ護衛が敵拠点撃破までもたずにタンクと一緒に狩られるのがジオンの典型的負けパターン
-- (名無しさん) 2009-07-26 23:04:34
- 今日Aクラスでプレイ。機体は、ゲルキャ。
開幕他の仲間と、右ルートへ進行。その後建物に隠れながら
チャージ→ジャンプしながら硬直狙い発射。の繰り返してました。
結果Ez8に噛まれ1落ち。しかしその後、蛇眼・プロガン・Ez8・陸ジム
を撃破。見事勝利。自分では結構活躍した方だと思います。
しかし接近戦に持ち込まれると弱いのでどう対処したら良いのでしょう。 -- (もう中学生) 2009-07-26 23:17:38
- >護衛
別に低コでもいいと思うがなあ
きちんと機体と武装選んでくれれば
護衛の仕事は、敵アンチにポイントくれてやることでも、タンク囮に自分だけウマウマすることでもない
ましてや、敵アンチを撃破することでもない
大事なのは、「タンクが仕事できる環境を可能な限り整えること」
そう考えると必然的に機体も武装もある程度絞られてくると思うんだ
↑
ゲルキャで近づかれてる時点でどうなのよ、って話だと思われ
俺がゲルキャ使うときは、キャノン、ライフル、クラッカー
基本はキャノンで狙撃、チャージ中はライフルで仕事
近づかれそうならクラとライフルでで牽制と自衛しながら下がる
人によっては薙刀で自衛して味噌持ってく人も居るみたいだから一概に俺のが正しいスタイルとは言えないかも知れんけど
近づかれたら弱いこと、近づかれなければ強いこと、コストのわりに脆いことが判ってるんなら戦い方はある程度絞られると思われ
-- (名無しさん) 2009-07-27 00:50:29
- うわ!日記の相手してるよ。 -- (名無しさん) 2009-07-27 01:59:22
- 結果として戦術の話になってるんだし、いいんじゃね? -- (名無しさん) 2009-07-27 02:04:36
- ゲルキャならA、B 砲は好み。
元々そこまでゲルシリーズの中で機動性能は低い部類なので自衛での接近戦をこなせるならナタ、クラ持ちでリロードが早いA砲の方がバランスはいい。
B砲は逆にリロードが長い為にライフル持ちにしたら手数は多いが自衛力は比較的落ちる。手数ならA砲だけでも補える(特に被連撃、連撃カットの判断など気をつける)
プロ、カスのアンチには低コで対応できなくてもいいが、ゲルSなどの高ダメが期待されるモビの選択も価値もある。
左、中央ルート護衛 は地形的にクラが安定。
右ルートならクラ、ハングレ、ミサポなどでも対応は可能。
プロ、ピクなどをできるだけ機能させないのが味噌。 -- (名無しさん) 2009-07-27 02:08:39
- ミサポは機動力低下がある上にリロが異様に長いから、個人的には使いづらい
リロ時間か機動力低下のどっちかが改善されればなあ・・・ -- (名無しさん) 2009-07-27 02:32:32
- 将官戦場にて低コストを試してみました。
題材はF2Aマシ機動4。
2.03の近距離補正後、改メインに将官してましたが、降格や被撃墜ランク判定有りの2.05後の低コスト増加傾向がどうなのか?絆1であれだけ強かったF2は今はどうなのか知りたかったのが理由。
『当たらない。Bすらきつい。』8回乗って止めました。
これだけ差があるとは正直愕然。5月1日以降で改400回焦げ50回は乗ったので同じ立ち回りに問題があると考えても(一概に結論とは言えないが)普通の将官の腕なら止めた方がいいかもしれない。各自検証してみて下さい。事実なので。 -- (名無しさん) 2009-07-27 02:54:41
- >各自検証してみて下さい。事実なので。
まず、たった8回の試行を事実と言い切るだけの信頼できるソース(情報源)と言えるか?
改400回の2%、焦げ50回の16%分の試行回数だぞ。
>これだけ差があるとは正直愕然。
差についての記述がない。何がどれだけ差があったのか?
『当たらない。Bすらきつい。』とどのように繋がっているのか?
検証というならもう少し具体的に書いてくれ。
-- (名無しさん) 2009-07-27 03:50:40
- 低コスト機体で引き射ちなんかやってるから、使えないと思うんだな。F2の78マシは威力は有るけど、弾速は遅いしバラける事で有名だったはず。でも近付けば当たる。しかし、なんで80マシを使わないんだろうか?
低コスト機体の立ち回りも分からない人間に、使えない機体と烙印をおされたF2が可哀想だわ。
先ずは、素ザク100回。話はそれからだ。 -- (名無しさん) 2009-07-27 08:13:20
- あんなワン&オンリーなマシで比較されても困るよな。
あと機体性能のみの話は板違いなんでそろそろ撤収を。
-- (名無しさん) 2009-07-27 08:18:11
- 低コだからどうということではなく、近の間合い(200前後)でマシが当てにくいマップであることは確かです。フワジャンから着地は隠れる場所が多い。なので連邦の機動力の高い機体に簡単に詰められる。
特に護衛に来る近がタンクより前に進まない事が多い。
MTでの近は特に、サブの使いようがキモの様に思います。
護衛では置きクラで牽制しつつ、有利なポジション取り。
アンチでもハングレ置きや、ミサポ。クラ使いは障害物越しを専門に見る。
オチないことも大事ですが、枚数として機能する事を前提に立ち回る事が重要です。 -- (名無しさん) 2009-07-27 11:36:34
- マシが当て難いって言ってる段階で、立ち回りを間違ってると思うけど。
クラッカー、ミサポ、ハングレで相手をダウンさせて、次に何をするつもりなんでしょうか?
延々と下がる積りか、建物越し、置きのハングレ、次に何をするか考えてるのか。何か出来る事が有ったら教えてもらいたいもんだ。
転ばせて後を取る、出来ないね。ある程度近付けるから出来る事を考え無い、机上の空論。クラッカーを当て続けて撃破なんてまさか考えて無いよな。カットにしても、クラッカー等を使うのは緊急避難みたいなもんだからね。
マシが当たり難いじゃ無くて、当てられないの間違いだろう。私はちゃんと相手の硬直にブチ込めるけど。
マシだから次の手が有る。転ばせたら次は相手に有利な立場を与える可能性が有る。そこの所はどうなんでしょうか? -- (名無しさん) 2009-07-27 21:17:35
- 44MT
連邦タンク+近3
ジオン格1+近3
開幕半分ほど拠点割られて連邦どん引き
両軍、連邦拠点とピラミッドの間の直線道路でマシ、バズ垂れ流し状態
消耗戦になって回復に戻るとライン上げられ拠点撃破され負け確定(涙)
リザルトは連邦タンク以外は皆0落100以下
やられたけどひたすらつまらないクソゲーだった
反省点も多い
こんなパターンの時はマシ当たりませんから
Aクラスの日記でした
-- (名無しさん) 2009-07-27 23:24:20
- ↑↑私はAクラスなのでSクラスだとしたら申し訳ないです。
例えば4vs4で双方1護衛2アンチと具合になったとき護衛としては相手を倒すことより時間を稼ぐことのほうが重要だと思います。
その為にはタンクに噛み付いているのを牽制しながら、自衛しなければならないです。
他には、格闘機間合いで戦うわけにもいかないから距離をあける目的で使う。(まぁ、そんなに間を詰められるほうが悪いといえばそうなんですが)
また、そんなに状況把握が早くない時期にはあたりを見回す貴重なポイントだと思います。
いずれにしてもマシを撃ち込んで倒せるに越したことはないですので、そちらの方が重要だと思いますが。
あとちょっとずれますが、使うにしても転ばせてはいけないタイミングというのを把握しなければならないと思います。 -- (名無しさん) 2009-07-27 23:31:52
- アンチの話です。ダッシュすればタンクよりピラ到着は早いので、登頂を断念するタンク多いのですが、角から出て来ない場合に護衛機にてこずります。
そこで、誰かが高速側ビルから射撃機だったらって考えますが、有効だった戦闘方法あれば、教えて下さい。 -- (名無しさん) 2009-07-28 00:23:06
- ↑4、論点ずれてないか?
↑5の人は、「障害物に敵が隠れ、マシが当てられない。だからサブを~」と言っている。別に「着地硬直」の話はしていないと思うが?
後、転ばせたら~の話。先に断っておくが、アンチでの話。
俺はマシがどうやっても当てられないときは普通にサブ使ってダウンさせるぜ?
歩きにミサポ当てる→ダウン→また歩き試合発生→歩きにミサポ→敵ジャンプかダッシュ→着地硬直マシでウマーの流れになるが。
相手が建物の後ろにいる、こっちに近づいてくるっぽい→予測で置きクラ→相手ダウン、無敵時間で近づこうとするも障害物のおかげで結局時間切れ、になるパターンが多い。
そもそも、ダウンさせたあと自分不利~なんて、枚数不利の時くらいだろ。それより、自分が格闘入れてダウンさせた時の方がジャンケンになって俺は怖い。
さて、逆に質問。「敵を近づけるからできること」って奴を教えてくれ。もしそれが護衛での話だったら<すまない>
-- (アンチ好きな少佐) 2009-07-28 00:31:58
- ↑2有効な戦闘方法、という物はwiki見ればだいたいわかるはず。機体ごとの説明項にかなり書いてあるぞ。
あと、護衛にてこずるって話だが、枚数はどうだったんだ?相手の護衛が多かったからてこずったのか、味方のアンチが多かったのにてこずったのか。敵何体、味方何体とかは伝えて欲しいな。状況がわからないと教えようにも教えようが無いぜ?とりあえず、味方アンチ3、敵護衛3で考えてみる。
広場で出会ってピラミッドから下がるタンクはみたことが無いが・・・、とりあえずライン上げろよ。広場は障害物少ないから、歩き合戦になりやすい。F2のマシとかを青ロックでばらまくとか、相手の歩きに対応できるモノがあると強い。射も確かに使えるが、デザクのミサポや、ズゴのミサイルでもいい気がする。ズゴはライン上げられないけど。
あとは右ピラミッド上からor左ビル群から一人攻め込ませるくらいか?・・・やっぱり、護衛機の「何」に手こずるのかがわからないと、アドバイスしにくいな・・・。マシが当たらないは上に書いてみたが、他のことだったらすまん。他の人が応えてくれると信じている。最後に、二連&長文すまない。 -- (アンチ好きな少佐) 2009-07-28 01:14:26
- 今日、鉱山都市でどむを使いたいんですが、どうすればいいですか -- (はしもと) 2009-07-28 13:15:05
- 本来ドムは武器、ダッシュ後のスベリ、ジャンプのへっぽこさを
考えて広く平らな地形(例:砂漠)で生きる機体。
そう考えると障害物も多く、ジャンプする機会も多く、
建物の陰から簡単に接近を許す鉱山都市では
ドムは「使っちゃ駄目」と言っても良い機体。
それでも敢えて使うと言うなら、
開幕右に行ってピラミッド周辺の広場以外
仕事をする場所はない。
悪い事は言わない。
「味方の事を考えるなら出すな」
「どうしても出したければ一人でトレモでやれ」 -- (名無しさん) 2009-07-28 14:02:35
- そうだよね。ドム、絆始めて2年以上経って中将まで成ったけど、まだコンプして無い。運用は味方が斬られてる所のカット(味方ごと撃ち抜くか背後からズドン)、遊撃に徹して相手の護衛とタンクの削り。
連邦目線で見ると結構ウザイ機体なんだけど、ジャンプと旋回が苦手でサブもショボい。この辺りが使われなてない理由。インファイトには向かないのが判っていれば、何処のマップでも使えない機体じゃないんだよ。
私がなんでコンプしてないか、そのインファイトが好きだからとバズが苦手。Sクラスで出したら相手を笑わせるつもりか、捨てゲーしてるとしか思われないからな。上では味方の戦意を下げる機体の一番手をドムキャと争ってるのは心得てくれたまえ。
さて、トレモで拠点でも撃ってくるかな。 -- (名無しさん) 2009-07-28 14:45:41
- ↑3
斜線をどうやって確保するのか自分で考えてみる。
分からなければ乗らない方が良い。
分かるレベルなら乗れる。それだけのことだよ。
-- (名無しさん) 2009-07-28 21:51:25
- あーっ 斜線=射線なw -- (名無しさん) 2009-07-28 21:53:35
- Aクラスでリアル曹長軍曹さんだと赤振ドムいますが…完成空気+2落ち以上だから止めたほうがよいよ。戦術版だからとりあえず…どうしてもドムなら最低青3以上でアンチかポイントは関係なく《中央ルート》《オトリになる》ぐらいかなと思う。まぁ↑4に賛成。 -- (名無しさん) 2009-07-29 00:29:25
最終更新:2009年12月20日 21:47