• kk -- (名無しさん) 2010-01-04 00:31:10
  • 「狙」限定は戦術立てるのが難しかったなぁ。
    ほとんど腕で決まる感じ。 -- (名無しさん) 2010-01-04 10:36:55
  • というよりgdgdだったな
    射はそうでも無かったけどね

    如何に格近後が必要な機体かがよく分かるよ -- (名無しさん) 2010-01-04 12:18:51
  • ずいぶん大味な戦いが多かったように感じます。
    500Pt程度の差をつけたら拠点前に戻り回復しつつ敵を迎撃という展開が勝ちやすかった。

    しかし、戻れ指令に全く言うことを聞かない奴がいると逆転される場合もあった。 -- (名無しさん) 2010-01-04 14:09:39
  • 射戦では、案の定使えもしないのにリアルタイプカラー持ち出す奴の多いこと・・・

    お互い接近しようとせず、射距離で継続して戦うという状況からFAガン(ミサAロケット砲装備)がかなり強く感じられた
    特に鉱山都市では射線が通ればビーム、低いビルを挟めばロケット砲とミサAと絶え間なく火力を発揮できたと思う
    正直、射限定戦で500↑取れると思わんかった -- (名無しさん) 2010-01-04 14:32:33

  • 射限定だからと言って、接近しないのは考え物だろ。
    ミノ戦なんだし、近づく方法はいくらでもあった。
    その状況でどう戦うかが問題なんだよ。
    連邦ならジム頭で拠点+モビ戦。
    ジオンならサイサBをどう活かすか等ね。
    FAで距離を取りながらの射撃限定戦闘も一つの戦い方ではある。
    が、どうせ戦術板に書き込むなら、周りとの連携を考えた戦術を書いてほしいな。 -- (名無しさん) 2010-01-04 14:45:57
  • そういや、ターミナルで6機オールドム編成を見た。
    右に一機オトリでブースト全開、残りは左から隠れて大皿まで。
    結果、ドムの群れが大皿二回割ってゲージ飛ばしてたよ……
    自衛能力にさえ気をつければ、夜で見えづらいのも相まってドムは良いかもしれないと思った。
    あと連邦のリアルタイプカラーガンダムは夜だとホントに見えづらい。
    まぁだからってガンダムだらけがいいってわけでもないけど。拠点叩けないし。 -- (名無しさん) 2010-01-04 19:42:28
  • いくらミノフだろうと拠点叩けば分かる。「拠点の援護にまわってください」のアナウンスで拠点にふりかえって目視で探せば楽勝。ミノフにまぎれて歩いて近づいて接射砲撃したって分かる。落ちついてそいつ囲んで落とせば最悪でも拠点ゲージは1/2程度は残るだろう。その時点で残り時間は100秒程度なはず。あとは拠点に400m以内に近づいた敵を牽制すれば終わり。射祭りで拠点を攻略しようとする方が間違ってる。事実拠点叩き編成に全勝した。ドム6機バズBは流石に拠点は割られたが当然モビ勝ち。Sクラスにいて拠点落として勝ったって人は敵がよっぽどゆとってたってだけで立ち回り的には勝てる立ち回りではない。じゃあ勝てる立ち回りは?=引き撃ち=つまらない=みんなやらない=廃れていく。こんなんばっかですよ。せめてミノフじゃなけりゃ面白いんだが。真っ暗な戦場+ミノフじゃー頭のいい人は引き撃ちしかしないって。 -- (名無しさん) 2010-01-05 03:47:34
  • ↑3
    >が、どうせ戦術板に書き込むなら、周りとの連携を考えた戦術を書いてほしいな。

    その言葉そっくりお返しするよw -- (名無しさん) 2010-01-05 11:51:53
  • ↑2
    ミノ粉だからひきうち以外の方法もある
    真横に回って射撃や歩いて接近して格闘はミノ粉なしでは難しい
    頭がいい人が引き打ちだけとは思えない -- (名無しさん) 2010-01-05 13:35:01
  • ↑3
    ミノ粉無かったら固まって正面からの撃ち合いしか無いと思うんだけどね。
    それこそ引き撃ちばっかりになる。
    粉アリ、かつ戦場が暗いからこそ、ステルス射撃や背後からの奇襲、少数でのヒットアンドアウェイみたいな戦い方があると思うんだが。
    でかい建物の影に棒立ちで待ち伏せて、敵が通り過ぎたら歩いて出て撃ってまた隠れる、とかやらない?
    -- (名無しさん) 2010-01-05 19:06:27
  • ↑3
    多少は自分で考えて欲しいから少しだけ戦術話の種を蒔いて退がってるんだ。
    空気読んでくれ。
    まぁただの煽りだろうが。

    とりあえず暫らくは射限定戦も無いだろうし、自分で考える事も必要だよ。
    今回駄目だった人は色々振り返って、次回に活かせるように考えてみたら良いと思うよ。 -- (名無しさん) 2010-01-05 21:13:20
  • ↑2、↑3
    いや、色々やりますよそりゃー。でも結論は引き撃ちになっちゃうんじゃないかなあと。リザルト見ると100以下とかザラだったし。みんな拠点攻略に慣れすぎちゃったんだなあと。単純なモビ戦闘はもうやらないからなあ。 -- (名無しさん) 2010-01-05 22:13:19
  • 割と普段のフルアンチ戦に近い感じでしたけどね。
    結局、低コで殴り合い中心に立ち回った方がやり易かったです。
    射程の有利不利が殆どありませんでしたから、高コは狙われるだけでサイサなんて出てこようもんなら、よってたかって殴られてましたね。
    やはり支援機は拠点後略戦だからこそ生きるというのが良く解る戦いでしたよ。 -- (名無しさん) 2010-01-05 22:31:48
  • そんな事もないだろう。

    サイサとその周りの奴の意識がしっかりと、かつ戦術をちゃんと確立して挑めば勝てる。

    例えばドムを拠点に突撃させ隠れて射程ぎりぎりからサイサに拠点を撃たせる。
    ドムに釣られた敵が来る前にサイサに引いて貰いサイサはアンチ開始。
    ドムはドムで拠点にサイサの弾フルチャージ一発分の有利を活かして貰う。(釣ってくれるだけでもデカイ)
    後は要所に残り配置していけば良いと思う。

    もちろん穴もあるけど、必ずしもサイサが駄目なんて事は無い事を分かっては貰えれば、嬉しい。


    -- (ロック) 2010-01-06 13:40:58
  • 無論サイサがダメってことではないですよ。ただ、それだけの戦術理解はフルバーでないと難しいでしょうね。まず見つかって逃げれず墜ちてましたから。今回の限定戦は参加20クレ中、2落とし争いまで行った拠点攻防戦は僅か4回で2勝2敗でした。MTジオンは拠点ドム系が出てくるので連邦はバズ+BR(orマシ)編成が安定してましたね。 -- (名無しさん) 2010-01-06 19:16:53
  • ↑4
    空気読もうぜ
    自分で何も考えてないやつが、「良く考えろ」とか他人の戦術に内容ゼロのケチをつける場所じゃないぜ -- (名無しさん) 2010-01-07 22:39:26

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月07日 22:39