新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
トリントン ジオン側戦術
>
コメントログ7
トリントンでのシャアゲル最高ですね!狭いコロニー内部での混戦の中、威力を発揮しましたよ。QDのダメージ減が無いのもありますが。混戦を予想してたので装甲寄りのセッティングでしたが意外と遊べました。コロニー内部なら相手が近でも1VS1で互角以上に戦えますね。うまいプロガンが来るとちょっと本気になっちゃいますけど並の相手ならシャアゲルお薦めです!プロガンかなりの確立で来ますけど。 -- (元中距離を究めたい。)
2009-03-06 00:49:19
コゲのるならマシはA一択
Aが良い!
Bじゃ複数捌きと自衛力がガタ落ちになっちまうぞ
集弾いいとはいえ,硬直に5発(よろけ必要弾数)当たるわけ無いので最前線にも居られない。
格闘カットなら大ダメージ取れるだろうが格闘行動はまともな人なら状況選ぶため,期待はできない
コゲに求められるのはやはり前衛MSの複数捌きだと思われる
好みとか言われたらそれまでだが,勝利に貢献したいならばAがいいぞ -- (名無しさん)
2009-05-03 01:06:53
焦げBマシは豆鉄砲なので至近距離でもよろけが取れません
カットできないので、自・護衛共に向いていません
好みはあるかもしれませんが、Sクラスでは使えません
がんばってー -- (高崎)
2009-05-04 10:24:57
足があってマシばら撒いて相手削り、カットの役目は高ゲル以外にはデザク辺りでしょうか?ここは狭くこちらも陸ガン辺りにばら撒かれるし、僕の腕では1落ち硬いので(チキンしたら別ですが)高い機体は怖くて。回復に戻るのも近いので戻ればよいのですが、中々下手くそでジオン軍で迷惑かけています。
携帯でゲーセンで見ている同胞の為にもここでの基本の立ち回りを先輩方、お願いします。
-- (新米佐官2人)
2009-05-05 08:18:09
>新米佐官2人さん
こんなところで質問するよりも現地で将官戦のリプレイなどをたくさん見た方が勉強になりますよ。
特にこのステージは相手も自軍も進攻ルートがいろいろなパターンがあるので基本の立ち回りなんて書ききれませんし、文字でイメージするのと実際と全然違ったりします。
とはいえ開幕はどのルートでも共通なのでほんの少しだけ書いておきましょうか。
開幕ブーストダッシュはほとんどのステージの基本ですが、トリントンのジオン側に関しては
・高機動MS→ブースト踏まずに出撃→フワジャンで3F窓に飛ぶ
・その他→レバー右+ブーストダッシュ→アプローチから3Fへ
という事を頭に入れておいたら良いかもしれません。編成や作戦次第では高機動MSも右アプローチから入った方がいい場合もありますがその辺は経験で。 -- (渋川)
2009-05-05 09:52:08
野良だとSクラスはマッチしませんな。
バンナムつまらないのでAクラスに下げて、皆さんの力になりますよ。狩りしてる方がよっぽど楽しい。 -- (名無しさん)
2009-05-05 13:16:11
Aクラスはひどいね。本日サイサBで単機右ルートで進軍したら誰もアンチに来ない。落ち戻りのガンキャが来たけどミリになって拠点に後退、拠点ごと心中させてあげました。洞窟内で待機してたけど落ち戻りの機体はみんなコロニー方面にすっ飛んで行きました。2回目の拠点を落とす寸前にようやくジム駒が来たけど時すでに遅しでしたよ。 -- (名無しさん)
2009-05-05 16:00:07
↑1・2
日記・感想を書くな。 -- (名無しさん)
2009-05-05 20:04:59
↑あんたも毎回同じツッコミね。笑いを入れてよね。 -- (ジュード・ロウ)
2009-05-05 21:09:13
トリントン狭いから凄く好きなのに
なんで4日でおわりなんだろう… -- (名無しさん)
2009-05-05 22:18:41
2Fの敵拠点側の窓から,天井に当たらない程度に少しだけ仰角を上げたNLが当たるのでタンク使いは小ネタ程度に覚えとくといいかも。
開幕2F進行したときなどは,アーチがあるために赤ロックできませんからね。
立つ位置によっては弾き撃ちが当たったような…?
もうちょっと調べねば。 -- (タンク好き)
2009-05-05 23:01:33
フワジャンして前行って2階戻れば赤ロック可じゃなかったっけ?
-- (いま大佐)
2009-05-05 23:03:29
申し訳ない。
今サクっと1戦してきたんですが…ジャンプしてロックできました。
1発だけ撃って逃げたいときや後少しの時にどうぞ>< -- (タンク好き)
2009-05-05 23:37:43
質問。
このステージはタンクの見殺し(放置)が流行っているの?
10クレ護衛3回は凄いぜ?
-- (おかげさまでとうとう少佐だよ)
2009-05-06 20:56:48
護衛してるとポイント取れないからじゃん?
なんかやっててそんな感じがした -- (名無しさん)
2009-05-06 21:31:48
↑たまに元将官辺りの猛者が2人くらい護衛に来てもらうと、タンク楽々2落し、将官さん達500オーバーとか有るね。
本当に佐官クラスの腕が有り、立ち回りが出来れば護衛しててもそれなりのポイントが稼げると思うのだが。護衛も敵アンチ3や4に1ではタンクと友に討ち死にだしタンクのボイチャ聞いてせめて枚数くらい考えて下さいね。
佐官クラスなら味方タンクが有る方が立ち回り易いし、個人でポイント稼ぎにフラフラ動くよりいい稼ぎになるのではないでしょうか?
佐官から降格大尉でよく砂、射の即決、連投なんかを見ますが、そりゃ降格するよって感じですよね。
降格基準がやたら厳しいと愚痴をよく聞きますが、せめて基本はヨロシクです。
射でポイントだけ稼がれて仕事している気分のあなた!リプレイしっかり見て考えて下さいね。味方の連撃に被せ、目の前で友軍が連撃されていても無視。1階で敵降るのを待ち等等。
-- (大佐タンク。)
2009-05-06 22:21:05
タンク護衛していると相手探さなくても向こうからホイホイ来てくれるから、ポイントもホイホイ入って来るんですけど。
枚数見てきちんとアンチにも行ってもらわないと困るけど、放置しておくのももったいない話です。 -- (名無しさん)
2009-05-06 22:51:10
遠で3.5階右側から屋上へ上がるには、それぞれどのセッティングがいいでしょうか?
昨日白タン青3で何度か試してみたんですが落下→トンネル進攻という結果にorz
白タンはもう少し練習すればなんとかなりそうな気がするんですが、せっかくなので他機体のセッティングも教えていただきたいですm(__)m -- (名無しさん)
2009-05-07 06:54:02
狭いステージは腕が出るね
JU,TTで働けない人はまだまだ未熟。
中将,大将ですら超ヘタなやつ大杉 -- (名無しさん)
2009-05-07 08:41:09
白タンNボディチャージで3.5階右側から屋上いけました。 -- (名無しさん)
2009-05-07 12:37:11
ギャン青MAXは大変絶賛できます。コストメリットを考えればグフの同上でも面白いです。 -- (名無しさん)
2009-05-07 16:20:46
↑2
おぉ、Nでボディーチャージですか!ならタックルも有効かも知れませんね。
早速今日、、、ってABQだよ(汗)
次回試してみます、ありがとうございました。 -- (白タン少尉(↑4))
2009-05-08 02:36:12
質問です。下から3.5階の窓へは皆さんどうやって行かれてますか?
自分ザク改にて、トンネル先左スロープからは機動2でぎりです。 -- (義眼改)
2009-06-06 09:56:38
↑スレチな上に質問の意味が分からないな
登れたんならそれでいいじゃん
それとも登れて嬉しかったですっていう日記ですか -- (名無しさん)
2009-06-07 15:03:33
近道を知りたいのでは?
私もフワジャンで窓から入るけどね。そこから上は歩くしかないかな
さっきA1でギガンで出撃しました。5階(公式では4階)から撃ってフワジャンでアーチへ落ちてから洞窟から後退が固かったです。
5階はスナの射線がモロにきたんですけど、位置取りが悪かったんですかね。よけられません -- (白タン好き)
2009-06-07 17:11:55
wikiに書いてあった。下がればいいのか。勉強します -- (白タン好き)
2009-06-07 17:13:52
ここの44の遠はマカクでコロニー一階を強行突破したほうが
いいかもしれない
前それをやって一落ちしたけど拠点2落しができた -- (大尉になったり少佐になったり)
2009-06-07 20:01:38
相手が砲撃ポイントを知らなかっただけでは・・・
上級者相手だと撃たせてもらえないよ、多分
44だとコロニー内からノーロック&味方のカット役で時間をかけて一落とし出来ればいいかな
ベテランの方、意見をお聞かせください -- (白タン好き)
2009-06-07 20:50:02
ここは野良で出たら、これが鉄板ってのが無いと思う。
遠が5階で砲撃・護衛がスロープ占拠してても。
アンチが3階から外回り出来る敵と出来ない敵では
遠の立ち回りが全然違ってるよ -- (名無しA)
2009-06-07 21:05:53
何回かやって感じたのは、「屋上から砲撃していたが少し攻撃受けただけですぐにダイブしてしまうタンクが多い」ですね。
しかも何を考えているのかそのまま拠点特攻したり。
護衛が1機もいなくなったらさすがに降りた方がいいですが、降りてもすぐ敵アンチも追いかけてきますし、タンクに背を向けてスロープを抑えていた護衛はレーダーだけではタンクが降りた事にも気付けません。
下は落ち戻りもすぐ来るし、安易に降りずに、降りるべき状況か、上で粘るべき状況かよく考えた方がいいですね -- (名無しさん)
2009-06-07 23:50:16
4階の砲撃地点から落ちるにしても3、2階の入り口に入るのも敵アンチを一時振り切るのにいいかもしれません。
フワジャンに自信あるなら敵側アーチに飛ぶのもいいかも。 -- (カルカン)
2009-06-08 17:58:37
屋上から敵側アーチだと比較的簡単に飛べてしまうのであまり個人的にオススメできませんが、3階に下りるのはフェイントとして有効かもしれませんね。
2階だと簡単に上れてしまうし機体によっては射角調整が必要なので… -- (渋川)
2009-06-08 18:33:26
屋上から二階・三階に降りるなら、
機体の向きを拠点に向けたまま降りられるようにしておくと良いと思います。
降りた後、すぐに拠点を叩けるというのもありますが、
上から追ってくる敵機を捉え易くもなるので、
敵が来たらタックルやサブ射で下に叩き落とす事もできます。
ただ敵との距離によっては、一緒に落下する事も多々あるので注意が必要ですが。
-- (前にもあったかな?)
2009-06-08 19:38:14
なるほど、勉強になります
意見ありがとうございます
フェイントは使えそうですね
今度やってみよ -- (大尉になったり少佐になったり)
2009-06-08 20:07:20
フェイントを覚えたら続けて
3階→3.5階窓→4階への動きを覚えると後々楽になるよ!
ペダルワークが大変だけど相手の機動性が悪ければ追跡を逃れられるからね
ただ自分自身の機動性にも注意しないと自分が落ちちゃうけど・・・ -- (10位フラグホシーノ)
2009-06-09 19:13:17
この場を借りますがタンクの一階からの拠点特攻が多すぎて護衛できません…シンチャ無視されては迷惑です。野良でタンクに自信のない人は無理にタンク出さなくて結構です。 -- (名無しさん)
2009-06-10 03:47:51
タンクが1F特攻するなら護衛不要(つけても1枚)じゃないか?
むしろその間に敵護衛&タンクを抑えに行ったり、砲撃地点を確保しに行く方が効率良いと思う。
もちろんセカンド行く時用に味方にリスタ位置や砲撃地点をボイチャ指示出来ないと無駄死にになりやすいけど。 -- (名無しさん)
2009-06-10 08:02:08
ギガンカワイイよギガン!
皆使わないギガン青6、赤くて丸くて中身スッカスカで取っ手付きの通称赤提灯!
ザクキャノンよりジャンプ性能は高いので開幕小窓へ真直ぐ行けるし、3.5階から4階もブースト残して行ける!
おまけに必要弾数少ないからいざという時も案外イけるよ!
上に書いてあるフェイントなんかも比較的やりやすくてオススメ。
でも耐久は230だから気をつけて… -- (名無しさん)
2009-06-10 19:15:04
3.5から4へフワジャンするのに必要な機動枚数をwikiにまとめてくれると助かるんだけどな。
どっかにまとめてあったけ? -- (名無しさん)
2009-06-11 02:54:51
↑
まとめてはないと思います。ただ、技量によって変わりますからね。もっと↑の方が仰ってる様に、白タン・N・ボディチャージで上がれた方もいれば、上がれない方もいると思います。とりあえず、「ジャンプ性能が引き上げられる最小限の青」という認識で大丈夫というのはどうでしょうか?例えば、ギガンなら青3枚で大抵は行けると思います。 -- (Aクラス中の下の実力者)
2009-06-11 08:32:38
いくら義眼青3で出てるとはいえ、お願いですから護衛してください。
アンチ3など捌けません。こちらサッカーされているのに、相手に拠点割られ、アンチも落ちて時間半分ちょいで完敗はカード折りなさい。
残念なことに66大佐、中佐のみの編制で。中佐にもなってTTでわざわざゲルバズ出してで3落ちの貴方、サブカ作って連邦の民間人から練習しなさい。 -- (本日のセ・パ交流戦 ロッテ23-2広島 これは野球とは言わないよ!)
2009-06-11 22:15:45
たしかに味方は残念だったようですがあなたも敵拠点方向にアンチ釣っていくなど最善の対応をしましたか?護衛がなかったからといって、ただなぶられながら拠点撃ってただけだったのならしかたのない結果だと思いますが…
HNには同意(笑) -- (名無しさん)
2009-06-11 22:58:20
Aクラスのお話ですが
タンクで6戦ほど試してみました。
開始直後は1Fの3.5F出窓下(?)から砲撃。
2〜3発撃つと4Fに急行したアンチが降ってくるから
1F横から2F〜3Fに移動してまた2〜3発砲撃して状況次第でそのままか
4Fに移動して砲撃ってどうでしょう?
一応6戦とも拠点2落とし被害2落ちで勝利しました。 -- (名無しさん)
2009-06-12 00:31:12
格闘機が使えるマップゆえにピク、特にマシ無しが増えそう。
対策としては・・・こっちもゾゴ? -- (名無しさん)
2009-07-02 07:41:30
マシ弾幕が少なくなるのはむしろありがたい事。向こうのピクシーはマシをなくしても一応バルカンがあるのに対しこちらのゾゴックは射撃武装とステージの相性があまりよくないですよね?
わざわざ出す必要はないかと。
強いてピクシー対策を挙げるなら完全にフリーにさせない、1対1にならない事くらいでしょうか。6連や8連決まる前にカットできればダガーBピクシーも射撃が弱い中コスト格闘機ですから。
個人的にはむしろジム改・カス・コマあたりのマシばらまきの方が面倒です。 -- (渋川)
2009-07-04 18:07:35
たしかにTTでゾゴは難しいですね。赤ゲル・グフの方が汎用性が高いし
マシ対策…自分もこれといって有効な対策は思いつきませんが、
目には目を、やられたら嫌な事をこちらもやるのが一番ではないでしょうか?
マシ弾幕にはマシ弾幕を、置きビーには置きビーを。
特に狭いステージなので先手必勝なわけですが3F到達はどうしても連邦の方が早くなりやすいので
アーチから窓に飛ぶジャンプ性能の良い機体が中央(対角線)と左、少し遅れて右からスロープ組
と3方向からの弾幕が開幕の基本になるでしょうか?左組はスロープを使わずに入ってくる連邦の警戒にもなります。
その中でタンクが有利なルートを選択するしかないと考えます。
安易に「マシ弾幕がきついからコロニー外進攻」とは考えてほしくないですね。(野良では)
-- (名無しさん)
2009-07-05 15:25:48
重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが厳密には赤ゲルは汎用性ではなく火力と機動力ですね。クラもマシもない機体ですから。
他は概ね同意見です。
>「マシ弾幕がきついからコロニー外進攻」
に関しては逆にフルバーストなら選択肢に入れられるかもしれないですね。
高機動でサブにもマシを持てるジム改やサブにハングレを持つ機体が多い連邦と比べ若干の不利は否めない所ですから。
バーストで、始めから外で戦う前提ならサブにミサポなども選択肢に入りますね。 -- (渋川)
2009-07-05 17:10:03
ここは狭いから低コスト機体でもそれなりに活躍出来るからか、サブカであろう素ジムとか陸ガン等兵が多くて万年佐官なオヂサンいつも涙目。
-- (名無しさん)
2009-07-08 08:08:24
?
なぜそれで涙目に? -- (名無しさん)
2009-07-08 09:44:58
↑×1
連邦エセ等兵が多くて
ジオンリアル佐官殿はお困りらしい。
さもありなん。
↑×2
確かに最近の連邦のサブカ率は目に余る。
リザルト上位が上等兵or曹長
リザルト下位が尉官or佐官とかもザラ。
おかげでまともなマッチングにならんよ。
まぁ、だからこそ相手の階級関係無しに、
きちんと戦術どおり戦うのが重要なわけだが。
滅多にないけどスナⅡ赤2対策として
3階通路に開幕一人は一応行こう。
(最後に一応戦術に関わる事を書いてみた)
<後退する> -- (名無しさん)
2009-07-08 11:02:09
本日もいました。
鬼の様に強い2等兵素ジムが。0落ち5撃墜てどうよ。
ミサボが有るのはわざわざトレモで消化しているのか?リアル尉官なのでやられました。
将官さんなのでしょうね。雑魚狩りはやめてほしいよぉ。 -- (名無しさん)
2009-07-08 19:25:45
どうやら将官が乗れば素ジムが早くなったり、ビーム強くなったりするのだろう。 -- (名無しさん)
2009-07-08 19:39:45
↑2
ジムにミサポ?バズの間違いでは? -- (名無しさん)
2009-07-08 20:22:52
すみません。バズですね。 -- (名無しさん)
2009-07-08 21:07:02
下士官あたりは連撃さえ出来ないなんて当たり前だし、リアルな遺憾なんかも余り換わらないんじゃない?
下手したら将官が乗れば素ジムが早くなったり、ビーム強くなったりすると思うくらいに。
たまに只今中佐の僕も(S落ち!)びびる兵卒いるのも確か。 -- (名無しさん)
2009-07-08 21:48:04
素ジムBSGAの連射速度はキチガイじみてますよ。今は密着でも威力落ちないし。
北極基地でも泣かされました。自由に動き回って戦えるところなら、たいして怖い機体じゃないんですけどね。 -- (名無しさん)
2009-07-08 22:16:19
しかしながらこのステージでバズ持ちのジムに0落ち5撃破させてしまうのは(エセだとしても)立ち回りを見直した方が良いのでは? -- (渋川)
2009-07-09 00:09:10
↑
5撃破ってハイエナとかで起こりうるからコメ主の立ち回りは関係ないんじゃ? -- (名無しさん)
2009-07-09 02:03:57
う~んいくら中身が将官だったにしてもなあ~
ジムバズだろ?5撃墜はハイエナした結果だとしても0落ちはちょっと…
1チャンスで半分削れるし(赤4とかでもなければ)…トリントンの近バズなんて空気だと思って放置してたら5機取られたのかな?
まあ詳しい状況がわからないからあんまり無責任な事はいえないけど、そんなにうざいジムバズだったなら放置はいかんよな。
放置せずそいつ見てたのに5機も取られたなら完全に立ち回りに問題アリだし。
コメ主も尉官らしいからそろそろ自分の立ち回りはもちろん全体の状況把握を考える時期だと思うよ。 -- (名無しさん)
2009-07-09 10:41:51
↑×8
リプ画面がないので、何とも言えませんけど………。渋川様や他の方々の仰る通り、立ち回りを見直すのには、良い機会だと思いますよ。その時の将官さんの局所的な動き方や、マップ移動はどのルートで走っていたか等。サブカ問題は確かに良くないと思いますけど、せっかく¥500も出してプレイしているのですから、よく相手の動き方を見て研究するのも良いと思います。戦略外で長々とすいません。
-- (Aクラス中の下の実力者)
2009-07-09 13:53:32
マップに戻します。
Aクラスですが、砲撃地点制圧の意識が低くなってませんか?
(護衛・アンチ共に)
序盤、目前でロックが入った敵には全て噛みついて、被せやサッカーを起こす方を多く見ます。
どういうルートでコロニー内に入っても良いと思いますが、
どういう目的で入るのかはしっかり決めて、仲間に任せるべき相手は任せ
目指す地点に急行してほしいです。
特に新規の方は巴戦形のステージに慣れているものの、
始めから混戦になるTTには慣れてないように感じます。
ポイントはリードしてれば後でいくらでも取れるステージなので、
まずは編成の段階から、役割をはっきり認識して臨んでほしいと思います。 -- (名無しさん)
2009-07-09 17:05:39
よくあるんだけれども、ここだと遠がどのルートに行こうとしてるのかが分からなくなる時がある、3.5〜4階まで制圧しても2階からNLしてると、戻らなくちゃならないし、遠カテが指揮系統になってくれないと、護衛は困る。
それに乱戦のなか単機で抜けてく腕がないやつはなかなか信用できない。
-- (名無しさん)
2009-07-09 20:02:10
ここで遠は『こちらタンク拠点は叩く4番機』などの4階で砲撃する意識表示がいる。
4階から3階に移動しても『こちらタンク3番機』など何階にいるのかも伝えた方がいい。
4階から敵拠点前アーチに飛ぶ時は『こちらタンクオトリになる拠点を叩く』など。
-- (名無しさん)
2009-07-09 20:25:33
タンク乗りとしては開幕は4階を目指すのが無難ですね。
<中央ルート>と言うと4階で撃つと思われるので素直に4階へ行くのがいいかと。
下手に2階3階で撃とうとすると味方の足並みを乱す原因になりかねない。
開幕アーチからフワジャンで3階に入る前衛が何機かいれば信頼できるパイロットだと思います
ただ、スロープ抑えくれるのはいいけど、外からフワジャンで上がってくるアンチには意外に気づいてくれない。
前衛、甘えてすまない -- (名無しさん)
2009-07-09 20:32:57
アーチから三階に行くのいいが、スロープから上がり向こうスロープに置き撃ちでカス当たりでちょっとでも削りすぐに三階スロープを上がる。
そこでアーチ組と合流。
その前にレーダーを見て1、2階の様子を判断。 -- (名無しさん)
2009-07-09 20:57:06
タンクが砲撃地点にいければね。Aの尉官佐官に多いのは160ザク系モビを使ったへたれの方々。低コストっていうのは最低相討ちできるならやってくれ。落せずしてポコポコ墜ちるなら、連邦主力に対抗出来るモビにを使い熟してくれ。結果一枚多く墜ちてるから低コスト戦術になってません。闘争心とから鍛え直してくれ。 -- (返り咲き小将)
2009-07-09 23:28:22
後、味方全野良ならタンクより自衛出来るキャノン系にしな。3階乱戦でも最後は自分で突破する!味方はその横を通り過ぎるタンクの姿を見て護衛は壁となれるのだ。『拠点を頼むぞ』と。 -- (返り咲き小将)
2009-07-09 23:54:18
三階の右側の窓からの侵入にはレーダー見てNLクラッカー、 左側の侵入にはハングレで落とせばいい。
うまくいけば後は数で押して序盤リードを狙う。
-- (名無しさん)
2009-07-10 02:23:02
お願いです。
<<コロニー内応援頼む>>はやめて~><
あなた何処にいるのですか?
何階に応援が必要なのか教えて下さい。
上に行けばいいのか、下に行けばいいのか分かりません。
<<敵○番機 応援頼む>>って言ってくれれば、
すぐに駆けつけますから。 -- (名無しさん)
2009-07-10 02:33:38
↑
[敵○番機]だと、敵の枚数と勘違いする可能性があるから、
↑7のように[こちらタンク○番機拠点を叩く]の方が個人的には
わかりやすくていいと思う。
-- (名無しさん)
2009-07-10 07:33:37
Aクラス野良の場合、近距離機は高ゲルの代わりにザク改、F2などを入れてもいいですが、200コストを最低2機は欲しいと思います。
開幕から全員スロープを目指す時の戦術として先行した機体は3Fを制圧しつつ、タンクの通り道を作り、後ろに味方が付けられるように蛇の形をした並び方にすることが重要ですね。
それになぞってタンクを無事に4Fまで送ったらフワジャンで回り込んだ敵を警戒することも忘れずに。
開幕からアンチに回ってくる敵が2機、目に付くので護衛が排除するべきですね。
そしてアンチ側はスロープから上がってすぐ左の通路を警戒しつつ、同じくスロープを駆け上った敵タンクを見て、どのルートを使うか予想してみます。
中央ルートの4F砲撃なら3Fを制圧。
3Fから砲撃なら先回りして制圧。
タンクが現れないなら1Fか4Fに行くつもりだろうと踏んでレーダーを見てください。
アンチする時は敵タンクを砲撃地点へ行かせないよう封じ込め作戦です。
以上で戦術考案でした。長文失礼します。 -- (サイレント大将)
2009-07-10 07:47:14
↑2トリントンに限っていえば「敵○番機 拠点を叩く」で階数指定がいいかなぁと思います。
自軍の番機指定だと「護衛にまわるよ」て意思表示にとられそう・・。
そのあたりは、戦況を判断して理解すれば吉かと。
-- (サブカ大将)
2009-07-10 08:18:15
VSCにフロア指定を実装できない理由あるのかな…。 -- (名無しさん)
2009-07-10 11:07:41
実装するのは簡単です。こちら4番機拠点を叩くではタンク自体が4番機だとして只漠然と1階のつもりかも判断しにくいです。
拠点を叩くの後に回数指定の番機をつけるようにしたら誤認は少なくできます。 回数応援は前衛もしくはタンクなら、こちら前衛(タンク)何番機、応援求むで わかります。
索敵でもタンク発見何番機というように階数を最後にすればいいのでは?
自分の機体番号を言ってから指示出す人もいますから。 -- (名無しさん)
2009-07-10 14:04:41
初級者です。
ここってゴッグ使えますかね?
-- (名無しさん)
2009-07-10 15:12:53
そういった質問は質問スレでお願いします。リンクすればスレにいけます。
敢えて答えますが、初心者というのはB〜Aクラスと見受けます、ゴックは使えない事はないですが、3連ドローを決めれる機会があればいいですけど、乱戦になりやすく細かな立ち回り1〜3ドローをうまく使い分け、不意打ち狙い、アンチでタンク撃破が望ましいでしょう。
追い討ちには向いていない機体です。 -- (名無しさん)
2009-07-10 16:39:23
ゴッグは難しいと思うけど、高バランサー機体で幅も広くて間合いを間違えるとダウンするまで延々とマシを撃ち込まれ、あっという間に撃破されます。でも、強引に咬みに行けるのも確か。
支給も確か軍曹以上だからAクラス、とにかく、トレモでCPUの強さ中程度で試して見る事をお勧めします。使えるか、使えないかは、ここで聞くよりもまずトレモ。
自分に合った機体かどうかくらいは自分自身で試すしかないのよね。3連ドロー出来なくても、立ち回りが出来てればAランクは取れますよ。 -- (名無しさん)
2009-07-10 21:26:04
最近の将官はほんとに酷いな。また3階制圧がこのマップの肝なのにその意識が低すぎやしないか。 -- (名無しさん)
2009-07-11 00:14:13
確かにそれはありますね。
実力差はともかく3階をとれば4階にタンク送り、右側からのタンクに噛みつくのを注意。
4階にも3階にも敵タンクを砲撃地点に行けないようにしたら敵砲撃ポイントは限りなく少なくなる。 敵のタンク索敵だけど『発見、中央ルート』だけではわかりません。
何番機だけは伝えてくれたら行動しやすい。 -- (名無しさん)
2009-07-11 01:26:10
↑2
3階制圧はあくまで序盤の肝。
中盤~後半、拠点2落としを考えなければ
むしろそこに拘る必要はない。
3.5階から回り道ルートが普及してきた事を考えると、
3階よりも互いの4階制圧の方が大事では? -- (名無しさん)
2009-07-11 07:33:15
↑
このマップでは拠点2落しがお互いに可能なマップであり、ファーストを如何に最速で叩けるかが重要だと認識すれば、序盤の3階〜4階の制圧がやはり基本であると思う。そうすればセカンドの時には3階〜4階の過疎化も進み、拠点をより叩きやすくなると思うが… -- (名無しさん)
2009-07-11 08:23:10
ここで多い残念なタンクは、護衛がキッチリ居るのに、背後からマシで小突かれただけで
アイキャンフライするタンク。
やった自分が言うんだから間違いない(苦笑)。
後ろからマシ撃たれて、「そろそろ瀕死だし、降りとこう」とジャンプしたら、リスタ組みに瞬殺され……。
リプ見てみたら、マシ撃ってきた敵は瀕死で直後に撃破されてた。
リプレイ画面からフェードアウトするギガンを見て、心底すまないと思った。
その後からはレーダー見て、周囲を確認するようにはしているが。
他にも自分素ザクでマシタッコーしたら後ろから来た護衛に噛まれて撃破、
リスタしたら、アイキャンフライしてた元旦の前で自分を落した護衛がこちらに背を向けてプルプルダンスの真っ最中……。
とりあえず、護衛にマシタッコーで撃破して元旦にマシ撃ってたらバックブーストで逃げる元旦……。
追撃するも後退するばっかりなんでとりあえず無視してレーダー警戒しつつMS戦。
タンクはその辺を右往左往。
あのまま居座ってりゃこっちが負けたかもしれないのになぁ、とつくづく思った。 -- (名無しさん)
2009-07-11 10:16:16
激しく同意
落下したって寿命は伸びない。伸びて5カウントくらい。
そして味方護衛にとってはタンクが下りてしまうと色々狂う。
瀕死のタンクが下りたからって追って下りてみたらすでにタンクは蒸発。
アンチにも護衛にも復帰に時間がかかる。下手すると落ち戻りに囲まれて自分も蒸発。 -- (ドレル)
2009-07-11 20:07:51
↑そーなのかー
タンクは瀕死になったからってフライしたら、その時点で(十中八九)アウトなのかー。
てことは、瀕死でも砲撃ポイントから落下せずに自身のテクニックをフル稼働して拠点にダメージを与え続けるのが基本的には良いのかー。
-- (名無しるーみゃ)
2009-07-11 20:59:17
外回りで4階に上がったはいいが護衛が3階で1機相手に3機掛かりで遊んでる場合もある訳で。
ピクミンに咬まれて即効で昇天。1セット撃てればラッキーかな。
こんな私は、迷惑だろうから2度とタンクには乗らないわ。後はよろしく。
味方は信じず、己の技術だけでは限界あるしね。砂乗って拠点周りで鬼ごっこの方が1枚釣れて味方の為になるよね。 -- (名無しさん)
2009-07-11 21:29:03
↑2
>フライしたら、その時点で(十中八九)アウト
というより下りると護衛が空気になる時間が長くなりやすい。上で粘っても下で粘っても結局落下中の時間くらいしか寿命は延びない。
だから安易に下りるなという意味では?例えばあと2発で拠点を落とせる場合なら
落ちながら1発→着地して1発
などもアリだと思います。この場合[(護衛番機)ありがとう ここはまかせろ]などを打って護衛が追って落下してしまわないようにすると良いでしょうね。
↑1
スネない
愚痴らない -- (名無しさん)
2009-07-11 21:46:25
>フライしたら、その時点で(十中八九)アウト
確かに寿命は伸びないが、落下した事で1階に敵を釣り
セカンド4Fが楽になる事が多いけどね。 -- (名無しA)
2009-07-11 22:50:47
↑1相手だってレーダー見てタンクのリスタポイントぐらいは見てるでしょうに。
最速で砲撃ポイントに到着するにしても、何発撃てるか。案外味方の方が混乱して、セカンドアタックに失敗したりするんですよね。
アンチから護衛への切り替え、また逆に護衛からアンチへの見極めシンシャ頼り、≪敵タンク〇番機≫≪敵拠点〇番機拠点をたたく≫にも反応できない方が多すぎます。
余計なシンシャは打てるのに、肝心な時に役に立たないなんてどうかしてますよね。
アンチ、護衛からの切り替えが、このマップでの前衛の必須スキルだと心得ましょう。
相手に係り過ぎず離脱しやすい機体やセッティング、武装を選ぶのも必要かと。赤セッティングでタックルダメ上げたり、少しでも粘ろうとする人間こそ、味方か相手のタンクに粘着してろ。他は期待してないから。
前衛機が赤でずらりと並ぶと、タンク出した時に凹むのは私だけ? -- (名無しさん)
2009-07-12 01:53:20
↑
まあそうへこまないで。
今週は、タンク+護衛私一人でピクシー3機に囲まれ、どうにもならない場面が多かったよ。それを見越して他の4機は大抵格闘機。
いくら機動設定でも、一人では勝てん。それが「戦場の絆」。特にコロニーが狭いからねぇ。
TTの戦術と言えば、今週目立ったのは、ドムがコロニーに入るリアル軍曹。
ドムの基本戦術をおさらいします。
ドムは絶対に中で格闘してはいかん。コロニー外周で待ち構えるか、敵拠点の裏に回って拠点砲撃&釣り重視が基本。 -- (怪物Aクラス)
2009-07-12 08:09:29
1番肝心なのはドム(ドム系)を出さない事 -- (名無しさん)
2009-07-12 08:37:51
ドム系は利点を生かせないよな
あと格闘機以外でバズ持ってる時点でもアウトだとオモ
格がバズ持つのはQDダメ底上げとかわからんでもないが、他の機体はマシもたないと面制圧能力が激減する
よほど腕や使い方に自信がある場合を除いて、マシ+クラ(ハングレ)以外は、ここではちょっとね・・・
-- (名無しさん)
2009-07-12 13:25:51
Aクラにて私もギガン青3で外周回って4階上がった途端ピクシーに6連喰らい落とされ即死したがそんなときもあるさ・・・
それはさて置き、私的Aクラ66野良タン戦術
使用機体:ギガン青3or5 バックナックル
カットが多数考えられるためザクキャより1発ダメ高いから。
1a:開幕大マップで敵機が全機スロープorスロープ+3階通路進行なら1階へ
レーダー見ながら怪しまれないように敵機が3階の戦闘に入ったのを見計らい二階出窓からノーロック→1階に降りロック撃ち→ふわジャンで二階から撃ってたらファーストで結構削れる。
もしくは拠点へ特攻!この場合は裏まで回り一発でも多く撃ち、1機でも多く敵を釣ろう!
2b:開幕敵機が1機でも1階or2階に来てるようならスロープ中腹にて様子見。
敵機が出窓制圧して来たら迷わずコロニー内に入り4階目指す。
出窓がフリーの場合は姿を見せないようにスロープ中腹からふわジャンでスロープ右の壁際→出窓→4階目指す。
3:護衛が優秀でファーストで拠点落とせ敵アンチ壊滅or居なくなった場合及び4階連邦砲撃地点にも誰も居ない時、二落とし準備の為外周回りで連邦砲撃地点に移動。
スロープの関係上連邦砲撃地点右側が吉。
時間を見計らい外周回りで4階から拠点砲撃で野良でも0落ち2落とし可能?
注;セカンド待ちでジオン砲撃地点左側も試したが、バレやすいです。
同じく連邦側でのセカンド待ちならレーダー見てたら上がってくるの分かるのでその前に外周回りで移動出来メリット大。
4a:ファースト途中で撃破された場合のリスタだが、残った護衛とアンチにもよるがスタート地点の方が安全率高いと思われます。
レーダー見てる敵アンチなら即狩り倒されますから・・・
戦場になってないスタート地点からのリスタで3階フリーなら3階から。
敵拠点のゲージ量がまだ多いなら3階で1セット撃ち、敵の位置次第でそのまま3階撃ちor4階撃ちorスロープ→洞窟→アーチ上撃ち。
ロックしたまま2階に降りるのは危険率高し。
4b:戦場になってないスタート地点からのリスタで3階が占拠されてる場合は無暗に突っ込まず味方を待つのが吉。
この時ばかりは味方を信じよう!
所詮Aクラでの私的タンク運用法なので参考までに・・・
-- (コロニー生まれの大佐)
2009-07-12 21:03:45
ギガンのバックナックルだと愚かな連邦がフルアンチで、こちらが篭もる場合何にも出来なくない?
篭もらず叩きに行くと前衛にシンチャで叱られたり怒られたりで大変だし。
-- (名無しさん)
2009-07-12 22:18:01
↑籠って何もできずとも勝てれば満足。
バックナックル装備の使い所は・・・
Aクラ野良。
あまりあてにならない護衛。
4階→3階や3階→2階へのダイブの敵機の追撃を落とす為の物。
追撃してくる奴はタックルしないからね。
-- (コロニー生まれの大佐)
2009-07-12 22:34:01
ザクキャでクラ、追加玉でよくないの?青全開で。階のダイブやフワジャンもやり易くなるし。
護衛がへぼだと辛いが、それなりに走りながらだと義眼よか使いやすくね? -- (名無しさん)
2009-07-12 22:53:25
う~ん、個人的には追加弾持ってるより格闘持ってるタンクの方が期待できるかな~
トリントンではね。トリントンでのタンクは特に拠点攻撃重視だし、追加弾の使いどころも少ないから。
篭って防戦になっても使えない状況多いし -- (名無しさん)
2009-07-12 23:26:03
さぁ明日からTT。
ケンさん取れなかった人も諦めずに勢力戦まで腕研いておきましょう。
で、ケンさん含む戦術は持って無い人も多いので略。そこでズゴE、一発よろけやジャンプ6による外周飛び回りにと、ケンさんよりいけるのでは?と期待してます。 -- (名無しさん)
2009-08-12 15:48:20
お盆休みなのがちょっとネック。編成、大丈夫かなぁ。 -- (名無しさん)
2009-08-13 10:44:17
次の勢力戦に金かかりすぎるから
皆盆ついでにこのTTは節約するんじゃないか?
編成どころかバンナム多発の予感… -- (名無しさん)
2009-08-13 13:24:19
昼頃に2クレ出撃したけど、出撃時の演出変わってたな。
ドダイから飛び降りてた。左右にグフもいた。
↑2
A2だけど編成はまともだった。
4連勝したので勝ち逃げしてきた。 -- (名無しさん)
2009-08-13 16:07:55
お昼ごろの編成はやっぱり酷かった。運が無いだけかな。夕方は安定してた。 -- (名無しさん)
2009-08-14 12:36:30
↑5 ズゴEはBCB/BCC装備なら、ここは活躍できるね
ジャンプ強化で速攻登り型にするか、装甲大目でタンク護衛に徹するかは個人の好みかな
↑2 ジオン連邦ともに出撃演出変わってるね
連邦は、輸送機から後ろ向きに滑り落ちる
まさか後ろ向きだと思わなかったので、初めてやったときは酔いそうになったw
↑ 昼がカオスなのはずっと変わらない
安定したければ夕方(学生や社会人が増える)からのほうがいいと思う
特に、社会人はこの時期にも休み取れない人多いから、夕方以降の出撃が多くなる模様 -- (名無しさん)
2009-08-14 13:00:25
↑
いゃいゃ、やっぱ何時も21時以降だろう。これからは野良同士でも腕がなってくる。バーストだと非常に連携が必須になり、編成安定。たまに祭を促すアホバー共もいるが、自分は22時からがメインと言うわけです。まぁ今はどこも盆休みだと思われるので夜もゆとりさん達含め人多めでしょうがw -- (今月はボーナス)
2009-08-15 02:55:46
いや、21時以降は敵方も安定しててな・・・
Aクラスだと、地雷(こともあろうにこのステージで2回連続ドム即決とか)一枚引くだけで軽く負けられるんだぜ・・・?
-- (名無しさん)
2009-08-15 07:45:53
↑強い敵を引くほうがマシじゃないかw
ここのアンチはゲル系安定。たいてい壊滅できる。
改ならハングレ×1。ダブルは微妙なカンジ。
タンクはファーストで無理そうなら2回目の砲撃位置を落とされる前に伝えるのが大事。聞いた仲間はそこへの経路を確保すること。 -- (名無しさん)
2009-08-15 15:08:11
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ7」をウィキ内検索
最終更新:2010年02月02日 17:36
2025-10-06 04:26:08 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-