新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
リボー・コロニー_エリアB ジオン側戦術
>
コメントログ1
何戦か出てみて思ったが、とりあえずタンクは最速中央ロックして、枚数次第で左右に流れる感じでいいかと。まぁ無駄に被弾するが -- (名無しさん)
2009-12-24 11:24:59
進行ルート中央で被るから乱戦になりやすい。
そんなとき敵タンクの対岸からのMS弾が怖かった…
あと砂も意外と射線通ってるみたい -- (名無しさん)
2009-12-24 12:14:26
拠点攻撃の際、中央に居座り続けた場合と左右に流れた場合を検証してみた。中央に居座る場合拠点は落とせるが他のルートが枚数不利になることが多い。左右に流れた場合前衛が対応してくれないとフルぼっこになることが多かった。 -- (名無しさん)
2009-12-24 13:08:38
↑と同じ感想だがタンクは中央がいい感じだった
全体的に狭く中央の拠点攻略中のタンクのレーダーで
基本的な戦場になるであろう全域を確認可能
他MAPよりも戦況を理解しやすいためタンクは指示厨で
また、左右に流れる場合タンクは1落ち前提で囮含めて動くといいかと
ここまかのタイミングが判断できて護衛を帰せるとよりいい -- (名無しさん)
2009-12-24 13:25:32
アンチ・護衛の役割がハッキリするMAPですね。実際の戦争でも渡河の作戦ってのは相当な消耗を強いられるし、
連邦が「降ってきている」間にジオンは戦線を展開できる。しかも遠くからでもタンクの有無が丸わかり。
逆ジャブロー地上状態ですね。アンチに回る機体は最低一機は敵のタンク部隊の妨害に徹底して、敵護衛部隊を
各個撃破という戦術が安定した。4クレしかやってませんが。 -- (名無しさん)
2009-12-24 15:18:06
きのうのリボーコロニーでは左ルート高コスト機
発見!という索敵報告があった。これはかなり有
効だと思うのでぜひ取り入れたいと思うがどうだ
ろうか?特に平らステージでは逆転狙いに有効だ
と思う。プロアレからの防御もしくはプロアレを
探し的にも有効だと思う。 -- (名無しさん)
2009-12-24 18:14:21
5v5ならやはりタンクはザクキャ安定だな。
自衛力あるし適当なノーロックでも初期射角がいいのか建物にさえ当たらなければ簡単に拠点に当たる。
↑2
幅が狭いから、護衛とアンチのスイッチがしやすい機体の方が良い気がしたかな。
「拠点を叩く・様子を見る」と打って中央まで進んで、敵の布陣が薄そうなとこに突撃かけて砲撃開始。
全体に平たく布陣されてたら敵タンクの居るとこから敵陣を割っていくと突破しやすかった。
この戦法で行ったところ、10戦で8勝(A2クラス)。
負けた時は前衛が瀕死になって引き際を誤った時と、フルアンチで拠点を叩くどころじゃ無かった時です。 -- (名無しさん)
2009-12-24 18:37:09
↑2
自分いつもそのシンチャ使ってますよ。
ただそれで伝わっているのか不安なんですがね…
ところで連邦がいつも左ルート侵攻してくるんですけど、
これって左側がこちらにとって不利なんでしょうか?
それとも単なる偶然…? -- (未熟℃中佐)
2009-12-24 18:44:08
55なら焦げ+改が3機とザクキャ、残りが鮭やケンプ編成が鉄板だろうか -- (名無しさん)
2009-12-24 18:48:55
最初は中央が良いと思うのだが
まだ味方の拠点砲撃地点の理解が追いついてない模様
連邦が降ってきている間に、最速でミラーを渡りましょう
その方が絶対、その後の展開が楽だと思う -- (名無しさん)
2009-12-24 18:55:10
バンナムのリプレイ動画でバズリス バズBが居たんだが、ここのステージでバズリスは有効でしょうか?
もし、有効ならばアンチ 護衛どちらに着けば良いでしょうか? -- (ゲルググ三連星の一人)
2009-12-24 19:20:15
タンクで出るとついつい地形が見慣れている右ルートを選んでしまう。
しかし、茶ビルの前のでかいビルに乗ってもそのままじゃ赤ロック取れず。少し垂直ジャンプをしたらようやく赤ロックできた。
編成としては焦1改2ザクキャ、低コじゃない格1の編成がよさげ。
改の代わりに高ザクってのは選択肢としてナシかな?連ジ併せて6クレやったが、1度も使ってるとこ見なかった。 -- (名無しさん)
2009-12-24 19:25:02
↑5
はずかしながら私は知りませんでした。きのうはじ
めて聞いた。重要だと思う。チ近が増えすぎた現在、
拠点落としの戦略実現が事実上が難しくなったことも
あると思うので、高コスト機落としはけっこう大事
な仕事になってきていると思う。連邦も腰抜け増えて
腰抜け&廃人キティguyの二極化が進んでいると思う。
連邦の左ルート進行はノーマルのリボーのことを
言っているのだとしたら、リボーは
ジオンはアンチが少ないからじゃないかな。
みんなダンゴになって護衛にいってる。自然とアンチは
平らなところでタイマンになるからみんなそれをさけて
るんじゃないのか?
ジオンのみんなダンゴになっていきすぎ!!
下士官たち、もっと自らつっこんでいって腕をみが
いてくれ!!ロックンロール!!
-- (名無しさん)
2009-12-24 19:32:03
↑2
高ザクはなー……悪くはないんだけど、いかんせんザク改が優秀すぎて選ぶ理由が無いというか。
地形も平坦だし、建物もそれなりに高いからクラッカーよりハングレの方が使いやすかった感がある。
あと装甲が薄い割に進行速度で劣る(※機動3以上)のも何とも。
どうしてもサブにクラッカーやバズ持ちたい人向けかしら? -- (名無しさん)
2009-12-24 19:40:35
左右の砲撃地点は出過ぎるとリスタポイントに重なるからプロアレが突然沸いて事故死する事があった
右ルートは赤ロック引っ張りながら奥へ行く時以外とビルが邪魔。射角調整がいる時もあった。奥へ釣るなら左か? -- (名無しさん)
2009-12-24 21:01:03
バズリスは微妙だった。
他マップと比べてここが主戦場、ってのがあまりなかった。
主戦場が流動的だったので戦略眼がありのバースト向けかな。
遠だが、
わりとどっからでもNLできるのと
拡散が有効なのでギガンおすすめ。
マザクはNLと釣りタンができないなら素直にキャノンでも乗っててくれ。
ちなみにマカクの萌弾がわりと活躍していた。
格が多かったり連携がとれるならどうぞ。
あとスナイパーは射線通りにくく狭いMAPなのでやめた方が良い。
公式通りちゃんとケンプ支給でました -- (名無しさん)
2009-12-24 21:25:52
↑5今の高ザクはゴミ機体
それほど高機動でもないのにコストはそれなり。
タンクはNLできるといいね。 -- (名無しさん)
2009-12-24 21:29:41
連邦で出た感想なんだが、多分拠点B弾で最初はノーロック、マシとQDでガンガン前に出てロック砲撃に切り替えて「ダウンを取っては1発撃つ」を繰り返してる釣り後期ザクは怖かった。
てゆーか拠点B マシ 斧以外の後期ザクはほとんど拠点攻撃失敗してた。
コスト的にも追加弾の性能的にもこのセッティング以外で出るならザクキャの方が完全に上ですね。何度も言われてる事だけど。
コスト120でQDやQDCしながら拠点攻撃できるなら破格の性能と言えるけど -- (名無しさん)
2009-12-24 23:26:43
Aクラス中心に言うけど、今日は特に多かったが高ゲルやイフがタンクの護衛をするのはつらい。タンクの護衛は低コストの役目。今回は5対5が基本なので1機援護すればいい。2機も3機もタンクの護衛にはいらない。前衛がつらくなるだけだ。射はゲルキャ以外は編成に入れないこと。ビーム兵器ならともかくバズだと空気になりやすいから。もうそろそろイベントも終わってしまうので勝利にこだわってる人がいることを忘れないように。
-- (名無しさん)
2009-12-25 01:03:40
拠点砲撃について
中央進行は最短ルート(言わずもがな
左ルートは建物がそこまで乱立してないので近が多めの時に
右は建物乱立しとるので格混ぜた場合にどうぞ
基本NLしやすいから移動しながら撃てると良
序盤の流れの参考にしてくれぃ -- (名無しさん)
2009-12-25 01:11:53
Aクラス云々よりは個々の意識の違い
意識の低い人がAクラスに多いのは確かだが
55野良ならアンチ2護衛2が一番わかりやすい。ゆえに事故も少ない。
↑2
護衛について
イフは同感だが高ゲルは護衛できる。
最高クラスの機動力、クラッカーの存在、マシンガン持ち、これだけありゃいける。
低コスの護衛法とは異なる点には注意。それさえ注意すればいける。 -- (名無しさん)
2009-12-25 01:26:00
右ルートは建物が多くてロックしにくい感じだった。やや中央辺りから左にそれて行くのが良いかも知れない。 -- (名無しさん)
2009-12-25 05:23:21
今まであまり出せなかった量タンが使えませんか?¥160の安さと耐ダウン。ジムキャでは護衛が不安な時は有りですか?相手が¥120や¥160タンクが主流なので元旦1落ちでも差額が痛すぎると。勿論落ちなければいいのですが、A野良佐官の私の腕では(涙) -- (名無しさん)
2009-12-25 08:46:23
↑
書くとこ間違えてるかと。敵として量タンが強いとは昨日出た限りでは特に感じなかった。
護衛についてだが個人的にはあまり低コスは来て欲しくない。タンクより先に落ちることが多々ある。低コスの護衛法が出来てないと言われるかも知れないが、Sクラスになった今でも低コスの護衛法がわからない。個人的に最低ラインがザク改かな。とりあえず55なら中コス高コス編成が無難と思う。 -- (名無しさん)
2009-12-25 09:41:41
戦術としての基本があった上で機体を選ぶんだから
低コスか高コスかなんて本当は関係がない
55では
・2護衛2アンチになりやすい
・ルートが被りやすい
・互いのルート選択を目視で確認可能
こういう理由から機動力が高くクラ持ちの焦げが護衛に1機欲しい
もう1機は、となるとこれが難しい
オデのようにデスルーラアンチも可能だから、枚数不利な状況での自衛力も欲しくなる
そうなるとタンクがギガンなら、デザクダブクラで護衛任務と枚数不利時の対応両方に強くなる
タンクがザクキャだと逃げ撃ちもあり得るから、コストが少し上がってもザク改で行きたいところ
低コスがダメ、高コスがダメ、○○がダメ、と言う考えよりも
こういう理由があるからこんな機体を使います、って言うのが大事
それとさ
Sクラスになった今でも、と言うが テメーの経験不足で訳分かってねーだけだろ
それで偉そうに人様に反論たー良い度胸だよな
勘違い野郎は消えろ、と思ってしまうから発言には気を付けような -- (名無しさん)
2009-12-25 11:08:30
バーニィの命日だな。
ちょっとザク改で相討ちしてくる。 -- (名無しさん)
2009-12-25 11:10:52
嘘だと言ってよバーカ!
こうですね、分かります
55でアンチと護衛両方に対応して欲しいんだから、編成をザク改で固めないでね
クラッカーのないザク改で2nd以降の護衛はしんどいよ -- (名無しさん)
2009-12-25 11:21:53
とにかく、渡河できないと話にならないマップ。
よって、前衛力勝負だから、55ではゲルキャも控えてほしい印象。
フルアンチで、川向こうに前線を張れれば勝てますが、
1点突破を仕掛けられるとしんどくて、フルアンチは3戦で2敗でした。
タンク的には、何よりデスルーラが怖かったので、
味方タンクが落ちたら即座にカバーに回れる連携が必至かも。 -- (新米中将)
2009-12-25 12:36:20
敵もかなり高コスト編成で来ますね。
プロガン、アレ、ジムカス、ジム改、量キャの編成に完敗しました…
この場合、ミラー部での乱戦は避けた方がいいです。 -- (名無しさん)
2009-12-25 13:01:15
開幕からサンタの上から新スナに削られた。スタートにあの上にうまく降りたのね。結局拠点玉当てられ落下。2落ちしてこちらは圧勝。 -- (名無しさん)
2009-12-25 13:38:08
オール軍曹VSオール大佐でマチ…。2分で完敗…。バンナム頼むわ…。 -- (名無しさん)
2009-12-25 13:50:11
スナは開始後すぐ高台に上がって見渡せば
対岸あたりまでは射程距離。
時間があれば若干前進するのもあり。
うまくやれば、タンク無しでも勝てますよ。 -- (デストロイ)
2009-12-25 14:06:03
↑2
こっちはオール大佐VSオール曹長で圧勝。
マチのシステムが偏った気がしますね。 -- (名無しさん)
2009-12-25 14:27:23
左ルートの連邦リスタポイントで敵を撃破したらそこからリスタされて撃破されたが、バグ?他のステージではこんなことなかった気がするが? -- (名無しさん)
2009-12-25 16:16:17
↑単に同じ機体だっただけで、中の人は違うってオチはナシだぜ? -- (名無しさん)
2009-12-25 16:58:11
↑×4
冗談やめてくれ。
こんな前衛力が重要なマップで砂とか、すでに負けフラグ。
それで勝てたのなら、相手がフルアンチとか余程残念か、
あとはアンタがゴルゴかで、いずれにせよ例外だから。 -- (名無しさん)
2009-12-25 17:32:32
対岸に渡って対岸沿いにサイサでガッチョリと頂きます。
美味しくウマウマですね。ただし自衛は必須ね。 -- (名無しさん)
2009-12-25 18:12:45
↑
こっちの岸からぶっぱしたほうが堅実じゃね?
自衛に移行する時も自陣に近いところでチャンバラやれるし
特にタンクが中央のスロープに陣取った場合
まあ目端の利くジムカスとかがいてバーストが居ないとかでそれに対応できないと詰むけど -- (名無しさん)
2009-12-25 18:37:38
バカタンクが増えたからね
本来タンクに対応されたら一瞬で瓦解する戦術も使えるようになった
特に連邦はバカタンクのオンパレードでテンション上がるわ -- (名無しさん)
2009-12-25 18:54:18
ドムを即決で使う人は連撃ができないと見て良いかな?Aクラスでの話 -- (名無しさん)
2009-12-25 19:41:49
↑左官なら連撃くらいはできると思いたいが、どちらにしろドムは空気になるよ。 -- (名無しさん)
2009-12-25 20:05:06
ゲルキャは開幕ダッシュすれば、相手の着地が狙えるぞ。 -- (名無しさん)
2009-12-25 20:12:21
Aクラスは着地隠さないからね -- (名無しさん)
2009-12-25 20:24:54
Sクラスになった今でも低コスの護衛法がわからないと書いた者だが
↑19くらい
俺の書き方が悪かったのもあるかもしれないが、読み違えてると思うぞ。荒らすつもりは全くないのでとりあえずそれだけ。 -- (名無しさん)
2009-12-25 20:42:08
今日全野良で出撃した際フル護衛だったんだけど、この狭いステージでフル護衛はありか?自分は無しだと思ったので1アンチで2護衛とムリせずやりあっていたんだが。 -- (名無しさん)
2009-12-25 20:53:33
↑アンチは必須だと思う。
敵タンクに対岸に渡られたら即追わないと間違いなく拠点落とされる。
フル護衛に見せかけて戻ってきた敵護衛と入れ違いにでもタンクの邪魔しないと拠点撃破スピードで負けると思うぜ。
まあ基本2護衛2アンチだけどね。 -- (名無しさん)
2009-12-25 21:10:04
中央砲撃ビルからちょっと下がったところにカポっとハマる
スペースがあって、そこから拠点砲撃がいい感じだった。
敵のマシンガンは機体上を通過するしMS弾は手前で落ちる。
斬りに来られても正面からしか来れないから、タックル迎撃が容易でした。 -- (名無しさん)
2009-12-25 21:33:39
今日もこのステージでのタンクを検証してみた。昨日も数回試したが、マカク燃弾、装甲6で出撃。開幕相手側タンクの有無を確認し、タンク有りの場合、タンク後退する前衛無理するなを打ち、自拠点付近へ移動。燃弾を敵タンク周辺へ垂れ流し、敵タンク拠点弾を受け止め続けた。結構勝率よかったが、味方が敵タンクを放置すると耐えきれず崩壊することが多かった。味方が無理した場合も然り。時間、味方AP、敵のラインを見て拠点を叩きに行くのも有効だった。 -- (名無しさん)
2009-12-25 21:52:23
連邦で出たとき、ジオンフル護衛の時が一番楽でした。
フル護衛はデスルーラ使うにしても負け確定だと思う。
中央ルートのミラー面からの坂。
ハングレとか、後ろからのまわりこみとか、いろいろ対応はあるよ。
でもSクラス3バーの戦い見ていたら、全てそこからのアタック開始をやっていた。
砲撃開始速度で早いので有利なのかな。
セカンドは相手の動きを見て、中央、右手、アンチと使い分けていた。 -- (名無しさん)
2009-12-25 22:35:26
開幕最速で足の速い近(ザクⅡ改青3とか)で左の橋を渡り
メディカルセンター手前のビルの陰に飛び込むと
砲撃ポイントを制圧しやすかった。
今は連邦もチンタラ降下しているのが多いから通用するけど
いずれ対処されるかな。 -- (名無しさん)
2009-12-26 03:42:06
昨日タンクがでてるのにドムで出撃して開幕から「拠点を叩く」とシンチャで言われました。
結局単騎特攻撃破され拠点は四分の一も削れないありさま
2連続で同じことするって…勘弁してくれ
Bクラスのシロートじゃないく一応中尉なんだから… -- (名無しさん)
2009-12-26 08:12:41
連邦が降下しているのを見てタンクだと思ったらG-3だった。まぎらわしい -- (エース大佐)
2009-12-26 11:18:49
Sで出て、2バー+野良3。2バーが1戦目からドムキャ拠点弾即決、相方は格即決。
55ならタンクだと思うが、考え方が古いのだろうか?
66までなら基本は2落としを狙うべきとタンクに乗っているが、このステージでは戦術が確立されていないから色々と試していたのだろうか? -- (名無しさん)
2009-12-26 13:35:17
試しただけか残念バーストかのどっちかだろうな -- (名無しさん)
2009-12-26 13:56:57
44以上ならタンクが当たり前だと思うがな。
相手残念ならタンク無しとかやるけど、そんなの稀だし。
-- (名無しさん)
2009-12-26 14:49:36
こ -- (名無しさん)
2009-12-26 15:08:35
エリアBのタンク赤ロック、ノーロックおよびゲルググJのスナイプ範囲を検証してきました。
赤ロック可能範囲が極端に狭いMAPですので、参考にどうぞ~~♪
連邦側は誠意制作中~♪
http://www.youtube.com/watch?v=2RfVYudvG00
-- (名古屋将官)
2009-12-26 20:28:05
↑ うぽつ -- (名無しさん)
2009-12-26 22:03:19
↑2
いつもご苦労様です。来週のリボBに向けて、参考にさせて頂きます。 -- (名無しさん)
2009-12-26 23:29:20
お疲れ様です!
予想以上にビルが多いですね。 -- (名無しさん)
2009-12-27 11:08:11
↑6
逆に1戦目前衛力不足というか、全員前に出ないもんだから
フルアンチで篭ってなんとか引き分けに持ち込んだという
不毛なケースもあります…orz
渡河しようとすらしない青振りザク改とかふざkんなyp -- (名無しさん)
2009-12-28 14:56:12
このステージでは、低コストは全機タンク護衛、高コスト機はアンチで、全体的にはアンチ重視で行くと上手く行ってると思うんですが、皆さんはどうですか?44でも、タンクは開幕は護衛1機つけて最速で1落としを狙うのも良いですが、まずはミラー面で前衛がラインをしっかり作って、タンクは少し後ろから拡散ばらまいて先制攻撃。後は騒ぎに乗じて中央・左右の隙間を走って拠点を叩く。中盤以降はコスト差や状況によって変わりますけど、最初はこうしていくと勝率がかなり安定してるんですが、どうでしょう? -- (名無しさん)
2009-12-28 22:53:02
基本の戦い方は同じようにルートが被るグレキャと一緒だし・・・ -- (名無しさん)
2009-12-28 23:01:37
↑
4VS4では1stアタックは特攻した方がいいですね。
拡散なんて撒いてると2ndアタックの時間無くなるし、
前衛の力不足だとラインすら作れずに終わっちゃうから。
相手がフルアンでも強引に1stで拠点を割って
落ち戻り2拠点落としの時間は作っておいた方が
良いと思います。 -- (名無しさん)
2009-12-29 01:33:47
ここは特にタンクと護衛の意思疎通が重要です
ボイチャで砲撃地点を知らせて護衛を呼ばないと敵アンチに嬲られる
当然護衛は知らされたルートへ向かわなくてはいけない
鏡川橋で遊んでる時間はない -- (名無しさん)
2009-12-29 08:30:46
遊ぶな、と言うが縦長なマップだから敵を倒してから向かわないと背後を取られるんだよ・・・
あんま護衛に無茶言うなって感じのタンクも増えたから、ちょっとは考えて指示を出して欲しい -- (名無しさん)
2009-12-29 08:33:44
↑確かにタンク目線に偏ったコメントだったかも…申し訳ございません
自分自身が近乗って鏡川橋でぐずつくことが多いもので戒めも込めて書き込みました
ライン上げるように頑張ります -- (名無しさん)
2009-12-29 09:17:51
タイミングってあると思う
自分が行きたいタイミングじゃなくて、行けるってタイミング
タンクも護衛も味方と合わせるって意識があれば案外なんとかなる
遊ぶな、とか無茶言うな、ってのも互いにあるかもしれんけど
どっちもが互いに合わせるって考えるのが一番じゃないかねぇ
合わせる気がない上の弱い味方が一番タチが悪いんだけどw -- (名無しさん)
2009-12-29 09:24:00
敵にマシばらまかれただけで下がるタンクもいるがな
残り1セットで拠点落とせるのに応援呼ばないで
律儀に応援に行って敵にタコ殴りにされて落ちないで -- (名無しさん)
2009-12-29 09:37:18
↑残り1セットで…どうなったかが気になってコメが止まったな
とりあえずタンクは最速中央推奨な
連邦の展開次第だけど -- (名無しさん)
2009-12-31 07:06:48
皆様に質問。
66タンク中央強行突破策の場合、
タンクがミラー川から上がってくるスロープに隠れて砲撃し、
低コ赤振りが、タンクの射線をさえぎらない範囲で
その前でマシクラバラ撒いて盾になる……ってのは有効でしょうか?
あの溝の中が混戦になって、結果的にタンクのダメージが減って
拠点撃破が早かったことがあったのですが、溝内にいたのが
ケンプと焦げという高コストで、結局はただの残念だったのですが、
応用策としての可能性はあるのだろうか、と愚考しました。 -- (名無しさん)
2009-12-31 07:15:38
相手の出方次第としか言えない
そりゃアンチが薄ければ中央だからさっさと落とせるだろう -- (名無しさん)
2009-12-31 07:38:36
低コ赤振りと言ってもジオンは千差万別
デザクは機動力と障害物の多い場所での護衛力が優秀
その反面ガラス面の平地睨み合いがつらく、火力の6マシとカットの3マシでも悩む
F2は見下ろしで使いやすい足ミサポとMMP80のよろけが丁度良い
その反面プロガンが苦手だし、障害物の多い場所やガラス面を登る時は苦手
寒ザクは機動力、火力、カット力に優れた単機最強クラスの160円
しかしその反面味方との連携が厳しく、マンセル以上では足を引っ張りやすい
朱雀は乱戦のコスパ最高
しかし平時の運用では機動力だけでなく、マシやクラのリロードなどとにかく色々物足りない
アッガイ
かわいい -- (名無しさん)
2009-12-31 09:34:21
↑3
素ザク、旧ザクの赤1で溝内からクラポイポイ。
レーダー見ながらアンチが寄って来たらジャンプしてマシorバズ
ミラー面から背後を取られなければかなり有効でした。
Aクラスですが…
溝内は狭いので護衛1機で十分仕事が出来ます。
サポート機が斜面への通路にいると、特攻格闘のカットや
背後への牽制になりタンク、護衛の生存率が上がると思い
ます。 -- (名無しさん)
2009-12-31 09:56:08
↑4
正面からBRやバズに狙われた、らタンクも回避行動しましょう。
構内は凸状になってます。後ろ横に隠れても赤ロックは切れないので
そこも使って回避してね。 -- (名無しA)
2009-12-31 12:19:20
自分がマチした人でなく、リプレイ等見ていてもマゼラザクをどうしても使いたい人が多いようですね。
そしてマゼラザクを出されただけで捨てゲー気味になる人も少なからずいるようですが…
ノーロックが必須のマップなのでB砲なら問題ないと思うのですがね。ノーロックでビル越しに1セットほど撃ち、護衛がラインを上げられるようならロックする。
ア・バオア・クー等と同じですね。
ここでA砲装備で出る旨味はほぼないので、マゼラAで出撃したら味方に捨てゲーされても文句は言えないです。(捨てゲー自体が責められるべき事ではありますが)
そして格闘を外してコスト+10の追加弾を装備するメリットもあまりないです。追加弾での援護を考えるなら素直にザクキャやギガン、マカクを選びましょう。
サブは好みでクラでも構わないと思いますが、コストアップがある事とQDできなくなる事からあまりオススメはできません。
以上、リボBで出てくるマゼラザクについて思った事ですが、いかがでしょう。訂正、補足などありましたらお願いします。 -- (名無しさん)
2009-12-31 17:09:57
これがマジレスならジオンオワタだな・・・
ここは中央でのロック撃ちが基本
そこでロックが届かないマゼラBは切腹モノ
(ちなみに切腹は法律で禁じられてるのでよい子も悪い子も絶対にやらないでね♪)
Nで体力残しつつコスト150が丁度良い
そして何よりマザクはQDを出せるのがまず大前提
その上で中央の砲撃地点とその周囲での立ち回り方
それと左メディカルセンター付近、右ビル群でのロックの取り方を知っていればOK
ここのマザクはA砲マシ格闘Nがガチ
青4とかMS弾やクラコで出てきたらザクキャ乗れと罵倒して良し
赤振りならギガン乗れと罵倒しても良し
野良でB砲はマジキチ、左と右しかルートが取れないから味方への負担がパネェ
3バーストでやれと罵倒しても良し -- (名無しさん)
2009-12-31 19:13:23
↑1
ノーロックできないコ乙
150でNだったらそれこそザクキャで良いって話だし、だいたい↑2の人が言ってるのは「どうしてもマゼラを出すなら」って話だろ。 -- (名無しさん)
2009-12-31 20:30:14
全部NLだと時間かかりすぎるだろ?
1発2発で留めるにしても、てめーはその後どこでロックを取る気なんだよ
ロック取りやすい左と中央は、障害物が少ない
だから移動NLは敵アンチをロックで拾ってしまうからほぼ無理
右は入り組んでいてNLはしやすいけど、格護衛と低コス護衛でないと市街地がきつい
だから編成や動きを事前に知らせれる3バー以上推奨だと言ったんだよバカ
それと160と150の違いを分かっていないバカめが
ジオンの150に勝つには、連邦は120でないといけない
この差が分かってないとか、残念にも程がある
このバカめ、来年こそいい年だといいなバカ -- (名無しさん)
2009-12-31 20:59:07
NLで行けるだけ行った方がいい場合もある
ついでにタンクでマザクを選ぶということは生き残れる可能性が低い
3バー以上でやるならザクキャか他のタンクで護衛と一緒に釣りながら帰る方がいいと思うが -- (名無しさん)
2009-12-31 21:08:14
マゼラの話題出した者ですが。
抜けられるなら前に出てロック、格闘2連かQDタックルで転ばせながら釣り移行。抜けられないなら横に移動とシンチャしながらノーロック継続で良いですよね?
ある程度タンク乗ってる人なら移動しながら撃つ場合ノーロックでもそれほどロック撃ちと変わりませんよ。フリーならもちろんロックの方が早いですが。
↑4
つまり支給状態のマゼラザクですか?
↑3
「野良でどうしても出したいなら」ですね。どちらにしてもノーロックに時間がかかる人には向かない機体ですね。
↑1
3バー以上ならそうですね。
皆さん良いお年を -- (↑5)
2009-12-31 23:41:29
AP取るか、コスト取るかだけだろ。
ザクキャの方がコスト10高いからAP高い。それだけのことだ、くだらん。
ただマザクでコスト160にするやつ非常に多い。特にAくらす。これは最悪。 -- (名無しさん)
2009-12-31 23:47:53
↑2
動画に上がってたザクキャを思い出した
おまえ、アレと同レベルだろ・・・
マゼラBは角度調整が遅いからそもそもNLには向かねーんだよ
それとマザクで格闘を入れられる腕があるならギガン乗ればいい
あっちの方がNL含めて楽だから
それと無理にコスト120にしても意味はコスト150と一緒
連邦もバカじゃないからコスト120なんて早々出さない
だからコスト150の時点ですでにコスト勝ち
コスト150で負けて、コスト120だったら勝ってたなんて戦いは味方がクソだっただけ
結局言ってる事が支離滅裂なんだよな
何を考えの起点として話しているのかってのが曖昧なんだよ
勝つ為じゃないの?戦術に則った話じゃないの?
聞いてると単なるマザクの運用法を模索中ってだけに見えるんだが・・・ -- (名無しさん)
2010-01-01 01:00:30
意見をぶつけるのは良いが、口汚く罵る必要ないだろ?
戦術として有用なものでも、読むのが苦痛になってくるんだよ。
子供の喧嘩じゃないんだし、余計な一言を足さずにやってくれないか? -- (名無しさん)
2010-01-01 01:15:50
↑2が正解って事で終わり -- (名無しさん)
2010-01-01 01:59:13
そう言うのが一番余計なんだよなー。
気を取り直して、あけましておめでおつ。
早速だけど、ここの遠は野良66だとギガンが一等。
妨害が多いから、必要弾数の少ないギガンがトップ。
次に移動撃ちのザクキャ、1発ダウンの拡散が役に立つ。
野良44だとザクキャか後ザク。
移動撃ちと前衛力が強みだから後ザクはマゼラトップAでヨロシク。
編成がチキン寄りなら拡散弾が優秀な白タンも候補にあがるかな。
条件設定して語り合わないと、ただダベってるだけになるべ。 -- (名無しさん)
2010-01-01 02:00:39
↑2
それで終わらせると、新品マゼラ歓迎って話になるがおk? -- (名無しさん)
2010-01-01 02:03:37
150でコスト勝ちといわれても機動性とAPのバランス考えればやはり落ちやすいからザクキャなら落とせていた状況もでてくる。
コストしか見てないんじゃ意味ない。 -- (名無しさん)
2010-01-01 09:17:15
ところで↑6の事だが、射角調整が遅いのはコストアップのAの方じゃないか? -- (名無しさん)
2010-01-01 09:50:50
↑3
状況・編成に応じての選択肢に入るってだけだろ・・・
1ドロー止めやドロー外し、近距離の連携重視ならマザクの新品状態が極めて良好
安いからコスト勝ちもしやすいし、APもマザクの割にはある方だからオトリや餌にもなれる
タンクでの近距離戦に自信がない、APや機動が心もとないならコスト160でザクキャクラッカーにしたらいい
市街地戦だしクラッカーは自衛するだけなら最適の選択肢
しかしまぁ、どうしたら状況に応じて機体を変えるって発想が定着するんかのぉ・・・
↑
白タン>マカク>ギガン>マゼラB>マゼラA>ザクキャ
角度調整だけじゃなく、初期角度の違いもあるけどね
NLで拠点を撃つと言う点に関しては大体この順番のはず
白タンなんか右のビル上から暫くは角度調整無しで拠点に当たるしね -- (名無しさん)
2010-01-01 10:00:38
久しぶりに見に来たら、やだ何これ…
マゼラザク出すやつがA砲使うとかwww
誰かさんのお言葉を借りると、これがマジレスならジオン終わってるな…
マゼラザクなんてB砲120コスでなんぼの機体だろ
余計なコストアップ付けるならザクキャ、ギガン出せよw頭湧いてんのか?w
やっぱあれだな、小便臭ぇガキはネット環境においちゃだめだなw -- (よく釣れますか?^^)
2010-01-10 03:09:37
↑
釣り氏乙。言いたいことは理解できるがとりあえずその糞みたいな臭さの言葉が余計に出てくる口を閉じろ。
こちとら真面目に議論がしたいだけなのに貴様らのような奴らのお陰で板は荒れるわ、まともに話し合う気力は削がれるわ、うんざりだ。
↓以下スルーで。最近こんなのばっかでつい釣られて申し訳ない。 -- (釣られました^^)
2010-01-10 05:31:06
マザクでA砲+MS弾装備してコスト160にしてもいいじゃない?ザクキャはコンプ済みなんだよ。
なんでそんなにガチに勝とうとするの?
コンプ機乗るのはお金の無駄でしょ?
消化しながらゲームを楽しもうよ。 -- (名無しさん)
2010-01-10 21:57:05
↑
消化はトレモか1戦目に圧勝、完敗した時にしてくれ
勝ちたいプレイヤーからしたら迷惑以外のなんでもないから
コンプした機体に乗り続ける事だって無意味ではないぞ
ちなみに俺はザク改600越えてますがなにか?
…釣られたのか? -- (名無しさん)
2010-01-10 22:04:25
ザク改600回ってwwwなんで高機動型ゲルググに600回乗らないの? -- (名無しさん)
2010-01-10 22:09:17
↑人それぞれ。改ならまだ良いし。
↑3コンプしたらのらないとかね、早くトレモで全機体コンプしてくれ。そしてやめろ。
マゼラは44以外ではならないで欲しいね。 -- (名無しさん)
2010-01-10 22:13:04
つーか
コンプを目的としてるのならトレモの方がよほど稼げるじゃん
どうしてわざわざ対人で消化するんだっての
その方がよほど非効率、よほど金の無駄遣いじゃねーかいの -- (名無しさん)
2010-01-10 22:27:20
↑3
最初はザク改すらまともに乗ってなかった
ザク改より先に焦げに乗ってたら焦げに乗ってたかも
個人的には無理に焦げ乗る必要はないと思ってる
たまに焦げ乗るがザク改でもよかったと思うことがあるし
このステージは1機居たらいいと思う
開幕やや右寄りに全力ブースト
そのまま敵アンチを押し下げる、もしくは釣る
やや遅れて、格、近がくれば上手く挟撃出来ることが多い -- (名無しさん)
2010-01-10 22:50:17
改も焦げ同様に必要な機体だからね、良いと思いますよ。つか、近は焦げ改だけでいいし。
ただ、焦げいなかったら焦げ。 -- (名無しさん)
2010-01-10 23:00:13
↑1
44なら同意。66以上なら時と場合と腕によるかと思う。
ってな考え方の俺は大体ザク改か寒ザクかF2に乗ってる。
……ってかこの流れは前にも似たようなのがあったような。(低コ近不要論的な)
-- (名無しさん)
2010-01-11 05:04:42
敢えてガチで答えるとマゼラはAPがな・・・。
ま、低いAPを補える腕があるなら文句は言わないよ。
ただタンクは戦術の要だから、腕も無いのに難しい機体選択をして先落ちされても困る。
色々な考え方の人がいるし、消化しながらゲームをやる人がいても良い。(マチしたらイラつくけど)
ただここは「戦術板」なわけで、消化って発想の人が書き込んで良い場所ではないよ。
二度と書き込まないでくれ。 -- (名無しさん)
2010-01-11 09:47:43
ま、結局のところタンクで何乗るか悩んだらギガンって事なんでしょ?? -- (名無しさん)
2010-01-11 12:36:55
勝ちたい私は熟練した機体を戦場に応じた装備で出撃しています。当然消化は全く進まず、バンナム戦で行っています。
タンクは44ならザクキャor義眼青4~6、66移乗ならば護衛も期待して義眼青2。根性撃ちならば・・・
ってな感じです。当然戦場や編成を考慮しています。
戦術は勝ちたい人が一生懸命考えているもの。邪魔する人は遠慮していただきたいですね。
(まぁ私も間違っているのかもしれませんが) -- (名無しさん)
2010-01-11 13:22:26
44ならキャノンがよくね?でもキャノンは66だと護衛が駄目な時つらいから66は義眼。セッティングは乗ってるうちに分かるから、数こなせ。 -- (名無しさん)
2010-01-11 18:32:30
俺は基本44義眼で66はザクキャだな
44は2落とし目でキャッチに入られる危険もあるから義眼
連邦キャノンの自衛力を活かした2アンチ1護衛戦術にも対応しやすい
66はザクキャの方が早く落とせるから
ただ序盤MS戦、中盤から拠点を叩く戦術を使うなら逆にする
序盤に追加弾で戦うが大前提だから、そちらを優先した選択になる
44は枚数が少ないから、ザクキャ拡散のダウンで簡単に枚数有利を作れる
66は枚数が多いからダウンさせると味方が不利になりやすいので、ダウンしない義眼拡散が支援しやすい -- (名無しさん)
2010-01-11 19:22:48
44でどこのバカがキャッチすんだよ。邪魔入ったら義眼のがはやいし。 -- (名無しさん)
2010-01-11 21:04:58
↑
55では?
ついでに44でも時間と前線の状況次第ではキャッチをする必要は出る -- (名無しさん)
2010-01-11 21:13:58
キャノンでも斬り掃えばいいんじゃないの? -- (名無しさん)
2010-01-11 21:22:27
↑3
バカに発言権はないんだよ
知らなかった? -- (名無しさん)
2010-01-11 21:59:26
↑バカはお前だ。
44でキーパー対策とかアホだろ? -- (名無しさん)
2010-01-11 22:28:36
44で相手がキャッチするということは敵タンクが2落とししないか、すでに敗色濃厚の場合。
敗色濃厚な状態にしていることがダメ。
ザクキャ出して最低でも中盤五分にして敵タンクも2落とし狙わないといけない状況にしないとダメ。
ギガンと1護衛で敵2アンチをあしらいつつ2落としできる前提ならバーストしてやってね。 -- (名無しさん)
2010-01-11 22:34:40
↑3
バカに発言権はないんだよ
知らなかった?
情弱乙 -- (名無しさん)
2010-01-11 22:39:29
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ1」をウィキ内検索
最終更新:2010年02月14日 19:30
2025-10-06 06:42:12 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-