新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
リボー・コロニー_エリアB 連邦側戦術
>
コメントログ1
中央砲撃ルート被るからスリル満点。シャゲが怖いざます。 -- (名無しさん)
2009-12-24 10:17:18
タンクについて
量キャで出てみた
中央は真正面くらいじゃないとロックできない
高い建物からフワジャンすればどうにかなるかも
右はマチ中に表示できる線より近づかないとロックしにくいorできない
右小平地のビル上なら余裕
左はまだ試してないけど地上で一回ロック切れると再ロック大変
ちょうどいい高さの建物も見当たらない
正直少しキツい
追記
ミラー周辺はひらけてるから対岸逆ルートを追加弾で攻撃するのは楽
以上携帯より長文駄文失礼 -- (残念大佐)
2009-12-24 11:24:52
>左はまだ試してないけど~
訂正
>左はまだ試してないけど、全体的に地上で一回ロック切れると再ロックが大変な感じ -- (残念大佐)
2009-12-24 11:28:40
先に砲撃開始した方が勝率高い気がする
タンクor前衛が川の所でモタモタしてたら向こうに押し上げられてしまう(両軍に言える事だが)
-- (名無しさん)
2009-12-24 12:23:20
↑有利ではあるけど決定的ではないかな
さっき敵に3分の2位削られてからこっちが攻撃始めたけど60カウント近く残して飛ばしたし(もち勝ち
まぁ味方強すぎたってのもあっただろうけど
それとそのとき量キャの鉄鋼弾(変換できなかったorz)持ちで叩いてきた
感想
かなりいいかな
↑×3でも言ったけど案外接近する羽目になるから以外に戦える
つーか44と同じかそれ以上の速度で割れる
JUなんかだと特にいけそうな気がした -- (残念大佐)
2009-12-24 14:51:54
どこに書いたら良いのか困ったので、ここに書きます
連邦側でリスタバグ発見しました
条件はわからないんですが、リスタ時、拠点上からリスタするとはまって動けなくなることがあります
味方機が拠点上空ではまり込んで動けない状態になってました
しばらくしたら降下してきたようなので、上空のペガサス?にはまり込んで動けなかったようです
-- (緑大尉)
2009-12-24 19:22:02
↑またしてもバグ!?
バンナムさん....。
そりゃねぇぜ....。
あと、個人的な意見だけど、このステージのBGMを「いつか空に届いて(だっけ?)」にして欲しい。
せっかくポケ戦の舞台なのに。
雰囲気というかなんというかが....。 -- (名無しさん)
2009-12-24 20:22:04
涙でモニター見えなくなりそう(;.;) -- (名無しさん)
2009-12-24 20:40:08
タンク無しでフルアンチが良い マップが狭すぎる -- (名無しさん)
2009-12-24 21:49:20
SクラはタンクがNLできないと試合展開で詰みやすい
にわかタンク乗りは良い機会だからNLを練習したもれ -- (名無しさん)
2009-12-24 22:07:58
↑2
フルアンチにして敵タンク無しだったらどうするの?
全員CDで降格フラグ立てたいのか? -- (名無しさん)
2009-12-24 22:28:47
ちなみにNLポイントはどの辺りが理想的ですか?明日出る予定なので予習しときたいので教えてください。 -- (名無しさん)
2009-12-24 22:43:58
開始前のマップで表示される砲撃可能エリアのラインを建物などから良く覚えておいて、そのラインのどこからでも撃てるくらいだと柔軟に対応できる。
まあまずは橋を渡ってからロック取れるまでの通りすがりの2発を当てられるようになれば良いと思う。 -- (名無しさん)
2009-12-24 23:13:09
解答ありがとうございます!どこからでもいけるんですね。まずトレモで練習してからかな。 -- (名無しさん)
2009-12-25 01:01:14
何回かやってみたけど、いかに早くミラー突破するかだなぁ。
スタートで既に出遅れてるだけに前衛もタンクももたついてたら一気に押し込まれる。
あとはアンチが敵護衛を落とすタイミングだろうな。
左右の砲撃ポイントと敵リスタが近いから拠点落とす前に戦線崩壊とかになりかねない。
前衛が拠点のゲージ見るのも大事だが、タンクは索敵・ルートだけじゃなくて色んな指示出せるやつが望ましい。 -- (名無しさん)
2009-12-25 01:05:31
元旦MS弾青2がやべぇ
開幕全力ダッシュして敵にMS弾を2発ぶち込むだけで勝負が決まるわ
被せルートだと元旦MS弾の威力がやべぇ -- (名無しさん)
2009-12-25 09:37:11
左の端を渡った目の前の背の高いビルの上が、ジオン拠点に対して
看板が張ってあって身を守りながら砲撃できた。
ただ、青ロックの距離に微妙にとどいていないので
ノーロック(約40度?-チャット枠辺り)や赤ロックして
引っ張ってきて使うなどしないとダメかな。お試しあれ。
-- (名無しさん)
2009-12-25 11:37:21
どうしても川までの到達速度がジオンより遅れるので
前衛が強くて、遅れても川を制圧できる場合以外は
タンクと護衛が一団になっての強行渡河が拠点割りの可能性が高かった。
ただ、タンク護衛ともにある程度の被弾を覚悟しなきゃならないので不利はある感じ。
フルアンチは、一見いい勝負できるけど、相手が上手いと
味方が落ちて枚数不利が出た瞬間にパワープレーで渡河してきて
短時間で拠点を割られるので、結局3戦3敗でした。
前衛力勝負なので、射、とくにバズ機はご遠慮いただきたい。 -- (たいーさ)
2009-12-25 12:47:09
ここは右と左、どっちからの拠点砲撃がメジャーになるかな?
個人的には護衛でもジムキャでかわしながらの砲撃も右がやりやすかった。
左は建物が高くて拠点への射線が通りにくいような。
もちろん開幕時の相手の動きを見て左・中・右のどこからでも撃てないとダメだけど。
鮭がめっさ怖い。 -- (名無しさん)
2009-12-25 12:53:27
今まであまり出せなかった量タンが使えませんか?¥160の安さと耐ダウン。ジムキャでは護衛が不安な時は有りですか?相手が¥120や¥160タンクが主流なので元旦1落ちでも差額が痛すぎると。勿論落ちなければいいのですが、A野良佐官の私の腕では(涙) -- (名無しさん) 2009-12-25 08:46:23
ジオン板で迷子移発見。動してあげました。 -- (名無しさん)
2009-12-25 12:59:54
基本的な事なのですがここに限らず例えば44で2アンチ1護衛になったらタンクは逃げながら拠点撃ち→近づかれたら自衛 で良いのでしょうか?護衛の数で判断するべきですか? -- (名無しさん)
2009-12-25 13:44:05
↑
ほかに何かしようがある?
引いたら敵の思う壺。 -- (名無しさん)
2009-12-25 13:53:21
↑2
タンクは基本引かないで拠点を叩く。
落ちた時の展開によって援護するかもう一度拠点叩きに行くか判断するべき。 -- (名無しさん)
2009-12-25 14:32:44
折角護衛が敵アンチ1機を喰ったのに、肝心のタンクが遠くへ逃避行
こんな展開もたくさんある
特にタンクに不慣れな人に多い展開
行くか戻るか留まるかは、きちんと味方や敵の実力や機体を考慮してくれ
それが出来ないなら無理せず最初の砲撃地点に留まる事
分からない内はあまり余計な事をしないように -- (名無しさん)
2009-12-25 16:51:44
サンタ上へ降下して砂してみた。スタート直ぐは当たるね~。狙われたら降りて逃げないとヤバイけどね。タンクが出ないから出してみたが中々だったけどたまたまか? -- (名無しさん)
2009-12-25 18:18:45
マップの左、橋を渡ってすぐ側の左の高いビル
一気には上れませんが上の看板(広告?)の上からジャンプする事で赤ロックが可能です。
量キャ機動2で確認。
そのまま拠点攻撃可能ですが、移動しながら攻撃する場合、弾道がビルに遮られないように注意が必要です。 -- (名無しさん)
2009-12-25 18:45:48
↑
失礼
機動3でした -- (名無しさん)
2009-12-25 18:48:11
NLできるでしょう -- (名無しさん)
2009-12-25 18:54:23
リボコロB は、ジオン有利なんですかね?勢力戦の結果からして -- (名無しさん)
2009-12-25 19:04:09
↑
そう思う
-- (名無しさん)
2009-12-25 19:09:24
アレックス機動4で、開幕から空中ダッシュだけで、1度も着地せずに
対岸へ渡れることを確認。
-- (名無しさん)
2009-12-25 19:12:16
頭の悪い連邦兵が多いだけ
マップは連邦有利
騙されたと思ってジム頭MLマルチ青4を1体だけ入れてみ -- (名無しさん)
2009-12-25 19:21:36
↑5vs5で射は・・・
連邦、ジオン共に出撃したけど、ジオン有利かな…
理由としては、簡単に言うとジオンは近が優秀だから。
イフリートうぜぇ(連邦出撃時)
アレックスこえぇ(ジオン出撃時) -- (名無しさん)
2009-12-25 19:34:31
いいから使ってみろよ
味方が頼りないならバルカンお勧めだけどな -- (名無しさん)
2009-12-25 19:43:05
ジム頭のマルチは陸ガンのとは違って浮遊機雷のような使用感
硬直が大きいから狙って当てていくより、そこに置いておく感じ
それとマルチでのタックルカウンターは無理です
青ロックも赤ロックも90m以内だと相手の頭上を通り抜けます
その辺をよく考えてここでは運用して欲しい
基本は近寄らないけど近寄るなら格闘とタックルでやり過ごす
どうしてもタックルカウンターしたいならバルカン
近場での威力が上がったから前のような無用装備とは言われなくなったヨ -- (名無しさん)
2009-12-25 20:36:03
44や、55で射を出すな!
出してる本人はいいかもしれんが、確実に他が迷惑している。
前線上がんないでしょ? -- (名無しさん)
2009-12-25 21:03:37
そんなヤツはジムに乗ってもラインを上げれない
上がらないのはチキンだから -- (名無しさん)
2009-12-25 21:08:02
「射に乗るくらいなら、全ての基本となる近を乗りこなせるようにしろ」って事かな?
ジムでも乗る人が乗れば、いい仕事するしね。
降格は誰もが通る道だから、射で階級維持をするのでなく、近で維持できるようになれ、という事だよね? -- (名無しさん)
2009-12-25 21:42:06
渡河の事言ってるけど、落下しながらグラップルしたら、ジオンとほぼ同タイミングでミラー面の岸に到着するよ。
そんな簡単なことも分かろうとしない人が多すぎるだけで不利だと思っているのでは?
自分が橋の端に着地したのに、タンクが自拠点上に落ちたのをレーダーで見たとき、負けたと思ったよ。
ジオンと連邦、両方やってみたけど、勝率はどちらかというと連邦の方が自分は良かった。 -- (名無しさん)
2009-12-25 22:48:29
↑2
基本が出来ている、が全ての前提
基礎基本が出来ていないなら、そもそも戦術板を覗くべきじゃないんだよ
もっとしかるべき場所で下積みしてからここは見に来るべきなんだよ
↑
俺も連邦の方が勝率は良かった
それと空中でブーストを切らしてそのまま着地している人も多い
それで将官だって言うんだから呆れるばかりだった
ジオンもジオンで最速移動しないグラップル出来ないなんて人も多くて、まぁ何というか低レベルっぷりが酷いね -- (名無しさん)
2009-12-26 00:16:34
じゃあ近で階級維持出来てて、開幕の位置取りも出来る俺は射撃で出るぜ。て言うかこのステージ射が1機居ると楽。たが格が2機以上居たらいらない。 -- (名無しさん)
2009-12-26 00:45:42
あいたた -- (名無しさん)
2009-12-26 02:10:16
今回はジオン有利マップのような……。ジオンから見て、速攻でタンクの位置把握出来たりするし
最近のジオンSが腑抜けているのも多いかな? 黄色だし、アレックスに噛まれる奴多いし、低コ編成当たり前だし -- (名無しさん)
2009-12-26 03:53:08
だから、Bエリアはどちらからも注意すれば編成、侵攻ルート丸見え。
タンクの大マップより、目のいい人の視認の方が良く分かるかもしれない。w
マップ差はないと思う。
コストは連邦高コ、ジオン低コ気味は同意。
-- (名無しさん)
2009-12-26 08:50:51
左ルートの建物が、皆さんが言っているように看板があって攻撃を防いでくれます。
そのまま前にでて他の建物に乗りながら砲撃するという手もありますが、味方が敵を食い止めていればですね・・・。
自分はジオン有利だと思います。
空中からのスタートでタンクを見つけられて、援護がいても絶対かまれます。
連邦も目視できますが、ある一定の敵しかみれないので怖いです。
というか最近タンクの言うことを聞いてくれない人が多い・・・。
自分の命令が悪いのだろうかと見直してますが、<援護(応援)頼む>で<了解>とだけ言って目の前の敵叩いてる人が・・・。
自分は組む味方運がないだけですかね・・・w
-- (連邦大尉)
2009-12-26 09:15:09
↑
常識で考えろよ
その目の前の敵とやらは、無視されたらどう動くよ?
タイマンしていた相手を追ってくるだろ
そんなのを振り切ってお前と合流しろってか
例え合流できたとしても、味方は1増えるが敵も1増えるぞ
出来る事と出来ない事の判断もやれないクセに一丁前な口を聞いたらいかんよ
昨日サブカで出た時に大尉タンクであったけど、右ルートほぼフリーなのにバカみたいに前に出る
敵アンチはザク改1機だけ、それも優勢の結果撃破もしたのに前に出て挙げ句に「ここは任せろ、オトリになる」
そいつがバカみたいに前に出た所為で、そいつを追っていたアンチと一緒に俺は前に出ていた
敵のリスタがポンポコわいた状況で戻れ?ふざけんな!
人が引っかけした所にパンチ2連、余計なコトすんな!俺はLABRだぞ
残り時間わずかな時に○番機(俺の番号)やったな
誰も護衛に行かないからLABRで護衛に行って、敵アンチも倒したのに番機指定でやったな
結局は自分とその周りしか見えていないんだよ
タンクが誰かに噛まれているなら、誰かがフリーなんだよ
目の前の敵にロックをされていないヤツやタンクに噛み付いているヤツがいるんだよ
文句を言うならそう言う空気なヤツに言え
目の前に敵がいるヤツに言うのは筋違いだぞ -- (名無しさん)
2009-12-26 09:28:49
Sでもにわかタンクが増えたからね。
「とにかく俺を助けろよ!」なんて輩が増えた。
目の前の敵を処理している時は無理ですから。
サッカーする人と相まって混沌の極み。 -- (名無しさん)
2009-12-26 09:34:11
連邦、ジオン両方やってるが連邦は「応援頼む」を打つ率がかなり高い。ジオンで出るときはそれを見て(あの敵はほっといても大丈夫だな)とか考えてる。狭いステージだから信号弾がよく見えるよ -- (名無しさん)
2009-12-26 09:44:01
ジオンも大勢いる、と言うかきっと同一人物達だろうね
連邦で出て狼煙を上げるバカは、ジオンに行っても狼煙を上げる
このゲーム、基本は1vs1だからそこを最初に練習して欲しいわ
1vs1が出来ないのにSクラスに上がってくるアホチン共はカード折ってね -- (名無しさん)
2009-12-26 10:22:06
基本はチーム戦ですが? -- (名無しさん)
2009-12-26 11:09:47
チームで動いて、それからどうするか考えたコトある?
結局は動いた先でタイマンするゲームなんだよ
そこで味方にどの相手とタイマンさせるかってコトで譲り合って、時に任せてってのがこのゲーム
だから基本はタイマンなんだよ
タイマンを出来ない雑魚に「陸ガン君、そこのギャンを抑えてくれ!」とは頼めないだろ?
任せたら返り討ちに逢う味方じゃチームプレイ所じゃない
だから基本はタイマンなの
それでその時の意識の1割でも余所に向けるのが連携
まずは目の前の敵を抑えられないと話になんないの
1機抑えられているからこそ、それプラス味方の為に横槍入れるのが有利に働くの
分かる?
「タイマン出来ない=1機分の働きが出来ない」なんだよ
そんなヤツがチーム戦どうのって言うの?バカなの?
足引っ張ってるだけじゃん
自覚があってがんばるってならともかく、味方におんぶして貰って「チーム戦です(キリッ」だなんて恥を知れよ -- (名無しさん)
2009-12-26 11:51:03
6↑なるほど。考えさせられます。 -- (素人タンクまん)
2009-12-26 11:54:55
↑2なるほど。分かりやすくい。 -- (名無しさん)
2009-12-26 11:57:55
↑3
↑2
えーと、タイマンで勝てなくても負けないようにできれば
OKって理解で良いのかな?
ただタイマンって言ってると
誤解を与えかねないよ。
ある程度の腕格差はあるのが普通だしね
-- (名無しさん)
2009-12-26 12:01:24
↑3
リプレイ見たらよく分かる
きちんと戦場全体の流れを見るのをお勧めするよ
タンク乗りなら尚のこと必要
↑
そっそ
負けない、無視されないってのがまず大事
勝てる、撃破出来るはもう一歩進んだ問題なんだよ
この違いが分かるなら大丈夫だと思う
それとタイマンで誤解はあり得ないから
腕格差でもいいんだよ
上手くなれば同階級の人が弱く感じるコトもある
それでいいんだよ、そう言うゲームなんだよ
逆に同階級が弱く感じないって言うのは良くない
相手が弱く感じた時に階級が上がるのが正しいんだよ
そうじゃないから、今の階級は飾りだって言われてるんだよ -- (名無しさん)
2009-12-26 12:15:04
1、3、5番機は右発進
2、4番機は左発進 -- (名無しさん)
2009-12-26 12:38:45
返事ありがとうございます。
自分が言っているのは
敵タンクに3人とかで叩き合って、フリーの敵が自分やタンクのところへ行ってしまう
ということでしたが、説明不足でしたすみません。
自分は拡張MAP開いて敵の動きを確認しながら味方への指示と自分が行くべきルートを探してます。ありまえですね・・・。
上記した通り、敵1機に対して3機以上で叩いている人がいまして、<ここはまかせろ!>などがないんです。
例えば敵タンクに近3機で叩いているのに、気づいたら味方拠点が落とされていたりするのはどうなんですかね?
そのタンク叩いてる3機のうち、返事をするのがいても他の味方の援護や自分の近くにいるフリーの敵を攻撃しにいってくれないんです。
レーダー見て動いてないんですかね・・・。
「タイマンできない=1機分の働きができない」
確かにそうですね・・・。タイマンは少し苦手で近距離や格闘に乗らないので少し練習して鍛えてきます。
タンク乗りとして、もう少し自分を見直してみます。
ありがとうございました。 -- (連邦大尉)
2009-12-26 16:58:37
↑
自分が何かを出来ないように、そうやってサッカーする人達も何かを色々と出来ない人達なのです
多少の指示で分かる人もいれば、指示すら見る余裕・聞く余裕が無い人もいます
その人達が君と同じAクラスで尉官以下なら長い目で見ましょう
佐官以上の人であれば、SNSで直接物申すなり、某チャンネルで晒すなり、しかるべき場所で苦言を呈すのも優しさです
少なくともここに書き込むよりは有意義な結果になるでしょう -- (名無しさん)
2009-12-26 17:25:38
ここで偉そうにしてる人はそんなに上手いんですか?マナー無い方多いし、ゲームでは大将でも現実世界では民間人以下ですね。 -- (名無しさん)
2009-12-26 21:16:40
スルースキル -- (名無しさん)
2009-12-26 21:50:05
現実世界では民間人が当たり前だし。
皮肉を言うのは自由だがもう少し頭使ったら?煽りかたが間抜けすぎる。
頭使ってない人が負けの原因作っていることを理解できてる? -- (名無しさん)
2009-12-27 01:55:28
現実世界では民間人が当たり前だし。
ano -- (名無しさん)
2009-12-27 07:52:45
頭使って勝つための戦術議論をお願いします
プレーヤーの腕は様々ですが、相手を見下したり
断定的な書き方では反感を買うだけです。
腕がまだまだな人でも分かるように書くか
Sクラスの話であるとか、バーストならとか
前提を書けば、荒れにくいかと思われます。
戦術に頭を使うように、頭を使って書き込みましょう -- (名無しさん)
2009-12-27 09:32:22
リボーコロニーエリアBの拠点砲撃、ノーロック、スナイプを検証してきました。
難しいMAPですので、ご参考までにどうぞー^^
http://www.youtube.com/watch?v=7nIBmR_mWU0
-- (名古屋将官)
2009-12-27 10:06:45
↑有意義な動画だった -- (名無しさん)
2009-12-27 11:12:21
↑2 お金かけてまで動画を撮っていただきありがとうございます これで連邦はまだ戦える… -- (名無しさん)
2009-12-27 11:30:43
↑3
参考になりました。ありがとうございます。
-- (名無しさん)
2009-12-27 17:54:25
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
↑の奴ら、いちいち煽りに反応するのも同レベルというのを理解してね。 -- (カツ)
2009-12-28 01:25:05
右の赤い看板があるビル上、量タンだと初期角度でNLできそうじゃない?
誰か試した人いないかなぁ -- (名無しさん)
2009-12-28 12:09:05
44でスナ出す理由は?橋の直線長いからか?土手が直線長いからか?俺にはわからんよ。 -- (名無しさん)
2009-12-28 13:44:10
喧嘩や愚痴を垂れる暇はないぞ。
左右中央のどこから攻めてどう拠点2落としして勝利するか経験交えて語ろうじゃないか。
俺の経験だとジオンが右ルートにくる率が高かったが全体としてはどうだろうか。
後は鮭ケンプを圧倒する人がいないとラインが上がらないかタンクコスト献上なだけだった。
完全に押し込まれて追加弾と敵タンク索敵して連絡したけど結果拠点2落ちでゲージ吹っ飛んだ。
基本キャノン系である程度自衛しながら戦うことになるであろうが、何か型にはまった勝ちパターンがあれば共有してほしい。 -- (名無しさん)
2009-12-28 16:08:35
最初の降下でブースト使わず真下に降りる軍曹がいたんだが、最初の降下中の展開の仕方を書いた方が良くないか? -- (名無しさん)
2009-12-28 16:39:10
↑2
連邦も中央か右
連邦のタンクの方が前衛力高いから、そのまま被せで押し込め
陸ガンが1機いれば渡河中のジオン兵をガラス面に降りずにボッコボコに出来る
BSG持ちも1機いればまず機体性能で負ける気がしない
ちょいと上級者向きかもしれんけど、対岸までの距離は約210m
普通に近のメインウェポンのロックが届くし、バズ射等のロック距離が短い機体のロックも辛うじて届く
特に6マシを持って行くならこの最初が一番の見せ場
誰よりも早くかけつけ、対岸の敵にロックの外でマシを浴びせてやるといい
その為には相手がガラス面に降りる前に最速で対岸にかけつける必要がある
おまけ
開幕は、空中ではブーストを切らさないように踏んで、回復をしっかり待ってもう一度
細かく空中でブースト踏む人がいるけど、あれは硬直が増えて飛距離が減る
しっかりメーター残り10~20になるまで使って、きっちり100まで回復させてから踏み直そう
近だと5回もブースト出来れば上出来だから、無理して6回も7回もしようとしないようにな -- (名無しさん)
2009-12-28 18:15:51
↑3
連邦から見て右は多少開けてるから左のビル群の方が
タンクも護衛も延命するのは確かだと思います。
連邦は降下中に左に枚数大目で着地して
ジオンタンクを右に誘うといいんじゃないかな。
連邦は流動的だけどジオンの枚数見て決める感じ、
ジオンの中央への到達はど真ん中が最速だから
わざと後手に回って枚数の薄い方向へ突貫。
-- (名無しさん)
2009-12-29 01:46:34
砲撃は右ルートがいいのでは?左ルートは延命しやすいと言えばしやすいが、敵が格の場合は右ルートの方が近を活かせると思うよ。
左ルートは逆に敵がビルを盾にしてタンクに1QD、2QDでダメージをあたえやすいよ。近や射もタンクに集中攻撃できる。
中央ルートは、消耗が激しいので、どうだろうか? -- (将)
2009-12-29 05:36:53
開始中央を利用して、最速到達のジオン兵を追加弾で攻撃
これをしなきゃ中央は話にナンネ
追加弾は元旦拡散>量キャ爆散>ジムキャMS弾(非犬)>他はクソ
パンチ積んだら右がお勧め
左はクソ
ロックまで遠い&邪魔なビルが多い&リスタが近い
だから護衛が死ぬ
ミノ粉があるか、2ndで後数発だからNLで決めるって状況なら橋の上からNLできるんであり
左からまともな拠点攻略は無理、つーか護衛が死ぬ、ヤメレ -- (名無しさん)
2009-12-29 08:25:55
バカタンクに多いのは、敵の前線を抜けれたからって全力で前に出る
これホントバカ過ぎ
これやってるバカはカード折って1から出直しな -- (名無しさん)
2009-12-29 08:46:57
敵拠点まで特攻するバカですね、分かります。
護衛がいるならあんまり無茶な行動はしないで欲しい。 -- (名無しさん)
2009-12-29 09:25:06
オール大差VSオール軍曹って…。2戦目バズ祭りで圧勝。バンナム様ひどくない? -- (名無しさん)
2009-12-29 10:19:48
↑2&3
いつぞやどっかの戦術板にも書かれてたけど
・AP高いタンクが相手の前線を抜いて特攻
・相手がタンクを追えば背後から護衛が安全に噛みつく
・相手が護衛を優先すればタンクは一人旅
と言う戦術なんだそうな。
これ考えた奴に「枚数管理」って言葉を教えてやりてえ…orz -- (名無しさん)
2009-12-29 12:00:31
↑
それ見たことあるけど、別に推奨してはなかったよ
味方前衛が前に出ないときの
タンクがどうすれば良いかを考えた
苦肉の策だったと思う。
そういう状況にならないためにも
護衛の前衛はタンクの前に出て行こう!! -- (名無しさん)
2009-12-29 13:28:08
枚数管理関連で聞きたい事がある。
最近前衛の枚数が合ってないと文句言う奴を頻繁に見るんだが、今の絆って前衛枚数同じじゃないとダメな風潮でもあるのか?
もちろんタンクの護衛が少ないとき限定な。 -- (名無しさん)
2009-12-29 16:35:19
↑ Aの話?Sの話? -- (名無しさん)
2009-12-29 16:55:07
両方。
知り合いの黄大佐のpod見てたとき
緑少将とマッチしたとき -- (名無しさん)
2009-12-29 17:07:48
砲撃ポイントだけど、敵拠点前のビル2塔が邪魔くさい。橋渡ったポイントから中央ポイントの間は射角調整必要か。 -- (名無しさん)
2009-12-29 18:57:44
降下中に鮭、けんぷ、畏怖、焦げの報告して中央か右か選択すると良い。
鮭・畏怖なら右、けんぷ・焦げなら中央。
タンクはジムキャ芋か量キャ種でパンチ。 -- (名無しさん)
2009-12-29 19:38:40
量キャの利点って何?
コスト高いのに2落ちとか突っ込まれても困るんだけど -- (名無しさん)
2009-12-29 21:12:59
狙4枚で、スタート地点から降下しないでスナイプ、って可能?w
お正月で酔狂でどうかなww
タンクは調子こいてブースト吹かして最前列に降下すると、敵さんから視認されやすいのかも? -- (名無しさん)
2009-12-29 21:44:12
44だといるものだと思いから隠さない、拡散打つなら下がりぎみだけど、 -- (名無しさん)
2009-12-29 22:14:10
枚数管理について
・前衛が同数の場合
基本はAPの残りが多い方が優勢、特にタンクのAPは2落としに影響するので重大
それ以外ではアンチor護衛への転身が早い方が優勢になりやすい
・前衛が1枚足りない
反対側の味方が枚数1多いのでそちらに期待して延命をする
護衛ならタンクにより多く撃たせる、アンチなら敵タンクに撃たせない努力をする
生還の可能性は極めて低いので目的最優先で動くコト
・前衛が1枚多い
1枚多い側は責任重大、MS戦負けしたらフライング土下座も辞さない覚悟で挑め
アンチ側は、ワープアンチが有効なマップ(こことか)ではモビコン(ミリ敵作って放置とか)を多用するコト
アンチならミリ敵を追いかけつつ護衛に合流が理想的
護衛側は敵アンチをほぼ無傷で壊滅が理想
リスタも近くに沸くし、そのままアンチに来る
ワープアンチの危険も考え早急に1機を排除するコト
こんなもん? -- (名無しさん)
2009-12-29 23:46:35
上何個かに開幕降下中のブースト管理について書いてある
ペダルを細かく踏むより10〜20まで使い100まで回復を待って再度踏むと書いてあるんだが
細かく踏む派なのでそんなバカなと思い検証してきた
結果細かく踏む方が距離が伸びる
以上 -- (名無しさん)
2009-12-30 00:26:29
近カテで細かく踏む方が飛距離が伸びる根拠が一切無い
戯れ言乙
もし距離の違いが出たとするなら
・100まで溜まった後しばらくブーストを踏まない
・着地直前でブーストを余らせている
前者はただのヘタクソ
後者は着地後にブースト使い切った距離を考えれば答えは出る
何が検証してきただw夜中に笑わせるなよwwwwww -- (名無しさん)
2009-12-30 01:08:17
↑
笑ってもらえて光栄だが検証結果だ
100まで回復を待つ方法で近で着地までに5回ブースト踏むことすら不可能
セッティングによっては可能かも知れないがそれは検証してない
ちなみに俺は両者でもない
嘘だと思うなら自分で検証したらいい -- (名無しさん)
2009-12-30 01:25:35
たしかに。僕も5回は不可能だと思いました。
細かく踏むのも試した事がないのでどちらが伸びるのかはわかりませんが…
降下中のダッシュ後に慣性が働いたりするなら細かく踏む方が伸びそうですね。
それ以外に細かい方が伸びる理由が思いつかない -- (ブラッグス)
2009-12-30 03:03:38
検証なしの経験と体感だけだが。
ブーストを止めると落ち始めて落下速度が上がり、ブーストを踏んでる間は落下が止まる。
小刻みに踏めば最高速で落ちる時間が減る=滞空時間が延びる→距離は伸びるだろう。
100まで待ってたらあっという間に地上だと思うが。 -- (名無しさん)
2009-12-30 03:14:40
枚数管理だが、敵アンチより護衛が少ないと基本的にタンクと護衛は撃破される。延命してアンチ側が成功して結果は勝かもしれないけど、タンクからは強制的に囮されたみたいなものだから、それが嫌だからシンチャテロする人もいる。
スタート時のブーストの使い方だが一気に使いすぎても、細かく使っていつまでも浮いていると遅れるので、機体ごとに検証してみるといいよ。
アレックスやジムカスなら、一気使い、100近くまで回復、一気に使うを繰り返し三回、四回でミラー部にジオンよりさきにつける。 -- (将)
2009-12-30 06:01:33
↑4
5回が不可能と言いつつ他のセッティングや機体は試していないんだなw
わざわざ自分の保身の為に予防線を張って、それで言うコトがソレかよ
こっちもデタラメであんなコト言ってないんだよ
ジムやF2の装甲で開幕位置からブースト=>回復×4と最後の着地際に100回復していなくてもブースト
これで5回な
中央のガラス面に落ちるスロープに合わせると、きっちりの滑り込みで5回目でガラス面に一着
でもここまで厳密にやらんでもいいから「5回も出来たら上出来」な?
つーか、機体やセッティングによって「ブーストの回復」が違うんだからある程度試してから文句言えっての
こっちも試した結果が近カテはどんなヤツで「大きく踏んで、100近くまで回復」が早かったんだよ
ただ着地直前での微調整は必要だけどな
着地直前にブースト回復関係なくもう1回踏むってのは大事
理由はそのブースト時の高さが最後の着地の高さであり、着地硬直の長さに繋がるから -- (名無しさん)
2009-12-30 11:32:15
「細かく」の行き着く所は微調整しなくても着地間際にもう一度ブースト踏む所
この時の着地硬直の差、それとブースト使い切りの差で早いように「錯覚」しているだけ -- (名無しさん)
2009-12-30 11:47:06
空中でオーバーヒートしないのが一番大事wwwwwwwww -- (名無しさん)
2009-12-30 11:59:54
米読んでてSクラス連邦の勝率が上がらない理由がわかってきた。
上のほうに、大尉のタイマンの腕に文句つけたりしてる人もいるし
個人的な感想としては俺tueeeeが多すぎ。
ジオンでも出るんですが、降下のままミラー面まで来ようとするヤツは
タンクのMS弾や射カテがいると着地際を狙いやすいので鴨。
ただ速く前に行こうとせずに、状況判断してくださいね。 -- (名無しさん)
2009-12-30 14:04:01
将官は段階がある
第1段階はロックされるようになる(無視されない、危険視される)
第2段階はロックされた上で回避をする
第3段階はロックされつつ回避し攻撃をする
第4段階はロックされる数が2個以上でも回避をする
↑のは一歩間違うとただのチキンになるから注意
最速で到達してタンクのMS弾やゲルキャのビームに狙われるのがいいんだよ
狙われた上で回避を出来るかどうかが前衛力
鴨になるのは下手なだけだし、ロックされないように逃げるチキンも下手なだけ -- (名無しさん)
2009-12-30 14:14:37
陸ガン青4で試しました。すまん動画とかはないが…。ブーストギリまでダッシュ後80%回復してまたギリまでダッシュでミラーまで行けました。(ブースト何回か忘れたからまたやってくる。)でもしばらくは後続が来なくて孤立…足並みはみんなと合わせたほうがいいみたい。 -- (名無しさん)
2009-12-30 14:37:15
そう言う時はミラーに降りずにロックもらっておけばいいよ
そうしたら後続がフリーになるから有利になる
特に格がプロアレ、ないしはLABRだったら効果的
でも、フリーになっても何も出来ないような味方だったら見切りつけて相手のロックを切ってもいいけどね -- (名無しさん)
2009-12-30 14:42:56
最近、仕事できないバカタンクが増えているようだが -- (名無しさん)
2009-12-30 19:28:42
「釣り」と「回避マンドクセ」を間違えているバカタンクも多い
でもみんながタンクに乗るようになるのは良いことさ! -- (名無しさん)
2009-12-30 19:59:50
↑2
- 地雷だと知ってたら自分で乗るんだけどなぁ・・・
リボコBはタンクで7割以上勝負が決まると思う
だからにわかはタンクに乗らない方がいい
タンクに乗れない人ばかりが集まったなら、いっそ前衛だけでフルアンチにした方がマシ -- (名無しさん)
2009-12-30 22:13:09
↑12
別に保身する気はない
違ってるなら指摘して欲しい
俺が検証した時は陸ガンとジムコマの機動だった
ちゃんと検証せず異論をしたことはすまない
で、コメを読み再度検証した
で思ったんだが装甲に振った場合は開幕ブースト管理を徹底ししっかりラインに入り込み、護衛なりなんなりする必要が高い
機動に強く振った場合、今回は陸ガン、ジムコマ、共に機動4だが細かく踏むより気持ち多め、一呼吸起き、ブーストが一瞬回復する、また踏むの繰り返しが伸びがいいと思った。
付け加えるなら機動3、4ならオーバーヒートさせない限りある程度ライン構成に間に合う感じだった。
また機会があれば他にも検証します -- (名無しさん)
2009-12-30 22:32:17
いや↑13は「意見」を「噛み付かれた」と勘違いして過剰に反応してるだけと思われるからスルーで良いと思う。
今までリボBは最大66なのにF2だのジムだの
低コを出してる段階で地雷
トレモで検証してるのかもしれんが現段階ではなんの役にも立たない -- (名無しさん)
2009-12-31 00:06:44
↑9
陸ガン青4・ジムコマ青4で試しました。ホワイトベース?から降りる時からブースト踏みとギリ届かない?感じで飛び降りからブースト残10まで〜回復70〜ブースト残10まで〜回復55〜ブースト残10まででだいたいミラー手前でした。フワ使った場合との到達時間差は未検証です。 -- (名無しさん)
2009-12-31 01:19:15
今日の66、Sクラスでもリアルガンダムが湧きました。
このマップ、66で射カテはあり?
ありという人、BR限定?
俺は基本ナシと感じましたが。 -- (名無しさん)
2009-12-31 07:23:04
お前等本当に下らないよ
ブーストはどんな機体・セッティングでも「大きく踏む=>100近くまで回復」が一番伸びが良い
それと近なら最大5回程度になる
元はこのたった二つだけの情報だろ?
前者は事実なのが複数証言、ないしは実体験から明らか
後者はブーストを踏む回数の指標になっている
つまり5回でも多いって意見が多いのは、同時に「細かく踏む」を否定するのと同じ
細かく踏んだ方がいいって言っていたバカは1年ROMってろ -- (名無しさん)
2009-12-31 08:06:37
Aクラスはブースト切らさず、余らせずに着地してくれればそれで十分
Sクラスはそれ以上を目指す
もうこれでいいじゃん -- (名無しさん)
2009-12-31 09:01:45
↑いっぱい
「リボコBはタンクで7割以上勝負が決まると思う
だからにわかはタンクに乗らない方がいい」
正解
「タンクに乗れない人ばかりが集まったなら、いっそ前衛だけでフルアンチにした方がマシ」
ウソ。それでもタンク入れて拡散モビ弾燃え弾各種で
後方から支援してた方が良い。
このステージ 、タンクが厳しいのは本当だと思う。
攻めにくく守りやすいステージなので
敵タンクの位置(左右中央)を全員でコールし合うのが大切。
-- (名無しさん)
2009-12-31 10:55:56
最近の連邦プレイヤーは頭の悪いのが多いのだろうか -- (名無しさん)
2009-12-31 12:31:44
とゆーより書いてる内容はそれなりなのに書き方がアレだったりいらない一言をつける子供が増えた -- (名無しさん)
2009-12-31 13:28:30
昔からこんなもんだろ・・・
それと連邦から入ってある程度実力付けてからジオンに移る人も多い -- (名無しさん)
2009-12-31 14:32:13
わざわざ量産ガンキャ選んでカルカン3落ちするやつが多いこと多いこと。 -- (名無しさん)
2009-12-31 15:14:47
降下に関しては双方のやり方で動画撮影してくればそれだけで解決するような? -- (名無しさん)
2009-12-31 16:18:51
被せルート主体だから、タンクの判断が悪いと簡単に負けるね
上にもあるけどニワカは乗ったらダメだと思う
それと量キャのMS弾はここみたいに直進的な射線が通しにくい場所だと性能が生きない
爆散支援がそこそこ強いけど、爆散出るまでトレモしてから出るって人も少ないよね
どうせ消化しきっても乗らなくなるクセに、どうしてこういう人達は実戦で消化しようとするんだろうねぇ -- (名無しさん)
2009-12-31 16:19:29
開幕降下のブースト管理について板汚しになったことをお詫びします
段々言うことがずれて来ている感じがするので自分は引きます
どんな機体、セッティングでもきっちり踏んで100まで回復がいいと言うのは流石にないですが
これ以上言っても自分の意見を通し続けるようなので
ご迷惑をおかけしてすみませんでした
とりあえずROMっときます -- (名無しさん)
2009-12-31 16:45:31
ブーストリミッター付き以外は大きく踏んで大きく回復の方がいいに決まってるだろ
雑魚がこれ以上吠えるなw -- (名無しさん)
2009-12-31 19:15:36
↑
私も大きく踏んだ方がよいとは思うが…お前はガキかwww
連邦側は自分と違う意見や間違った意見が出るとすぐ噛み付き喚く。普通に理由と結果だけ説明出来ないもんかね。あなたの意見は間違ってない(とも言いきれないが)んだから普通に説明すれば問題なかった話。 -- (名無しさん)
2009-12-31 20:12:59
量ガンキャならナッツとパンチかな、追加弾の運用は微妙ですね、拡散装備機体と悩みます -- (名無しさん)
2009-12-31 21:49:52
↑
とりあえずナッツパンチで安定かと
高コスタンクだからよく釣れるw
あと簡単に敵アンチに消されるなら乗らない方がいい
当たり前だけど -- (名無しさん)
2009-12-31 22:06:18
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ1」をウィキ内検索
最終更新:2010年02月16日 16:04
2025-10-06 07:00:21 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-