衛にまわった場合に拠点を落として引いてしまうタンクよりも
中央ラインで2叩き目を考えつつアンチをしてくれる方が
ライン維持、ひいては拠点防衛にも繋がるから守りがいがある
後、レーダー対策として開戦そうそうにあからさまな護衛編成は避けた方がいい
マップもたいして広くはないんだから、基本は遠もダッシュして一斉に放射状に広がってほしいな -- (名無しさん) 2009-05-13 08:26:05
- ここにいたコテ付き将官がいなくなった理由考えてる?
いい加減自慢戦術止めたら?全部Aクラスの運任せ戦術じゃない -- (名無しさん) 2009-05-13 12:35:19
- ↑4
ポイントで語ってる時点で残念じゃね?
↑2
>拠点を落として引いてしまうタンクより(ry
状況によるな
護衛過多で拠点割れればそれでいいが、枚数不利or同等の場合
あまり前衛に負担かけないように下がることが多い -- (名無しさん) 2009-05-13 12:53:54
- >ここにいたコテ付き将官がいなくなった理由考えてる?
ここにきてようやく「自重」を覚えたんだと思うが。コミュニケーション不全人間と取り巻き少将がいて発生したのは荒れだけだったし、日記も自慢も元から混じってる。
コテがいたところRev2板脱線スレの有り様と、サポート板の閑古鳥状態が答だ。 -- (名無しさん) 2009-05-13 17:42:01
- ↑6
フレランCでコゲを燃やすことで、相手のコゲが炎上を消すために川へ戻ったってことでは?
だからゴックと戦えるようになったと、そういうことを言いたいんだと思います。
まぁ戦い方や考え方は微妙な印象を受けますけどね。
個人的にはフレランAのリロードの早さや誘導性の高さを捨ててまで、Cを使う必要性はないと思いますね。
このマップは水辺が近く、すぐに消されてしまいますし。
また、上の方で議論されているフレランBについてですが、弾数は多いですがバラけやすい武装なので、フレランAでブースト強要→硬直狙いならばビムキャA・Bで良いのではないでしょうか?
フレランBはあくまで弾幕だと思います。
複数の相手に青ロックでばら撒くのが無難な使い方ではないでしょうか?
ノックバックも大きいので、そういった使い方での護衛は有りかと思います。
コゲに限らず、1機に執着するのは蛇フレランB装備の長所を潰してしまうのではないでしょうか。 -- (名無しさん) 2009-05-13 18:12:32
- ↑そのとおりです。フォローありがとう。
敵アンチの高ゲルは自陣の池に逃げ、敵タンク船団の鮭は川に逃げました。
問題点もおっしゃるとおりです。特に、水場の戦場に焼夷弾という選択。
これは追い払う武器であって、止めを刺す武器ではない。フレランA・Bも同じです。止めを刺すならビムキャ。
最近わかってきたんですが、蛇ガンの天敵はザク改。ドム以上にあの着地すべり、あの弾幕、あの動きの速さは、ホント無敵。フレランA・B、ビムキャが全部かわされる。フレランCも射程内に入ればいいが、射程外から弾幕を張るから近寄れない。
-- (残念な元少将) 2009-05-13 18:45:06
- ちょっと待って
ザク改はドムほどすべらないし、ホバー対策ならなおさらフレランAでは?
フレランAをすべりでザク改にかわされるのなら完全に撃つタイミングが悪い。着地取って撃てばホバーであろうとフレランAは当たる。
ザク改の相手にならないヘビじゃどの戦場のどんな相手にも通じないと思いますよ。弾幕で負けるヘビに存在価値はほぼないし。
フルオート使いたいなら素直にジム改乗った方が良いかも。
あとフレランABとも十分とどめに使えると思うんですが…
-- (名無しさん) 2009-05-13 20:58:04
- そうですね。
ザク改は機動4でもドム以下のすべり方しかしないです。
それでフレランAが当たらないのなら、↑の方が言っているようにタイミングが悪いか、距離が近すぎるかのどちらかだと思います。
メインでフレランBを選択して、そちらを命中させる為に距離を寄せすぎているのではありませんか?
100m以上離れてフレランA→ブースト強要→硬直にビムキャor距離をつめてフレランB集中砲火。
これが出来ないなら蛇は乗らない方が・・・ -- (名無しさん) 2009-05-13 21:14:42
- (名無しさん) 2009-05-13 17:42:01
どう言った捉え方をした所で今のこの場所がAクラス前提の戦術を扱っている事には違いないよ。
Aクラスのやり方を否定をするつもりは無いけれど、是がSで普通に通用する内容では無い事は理解するべき。 -- (名無しさん) 2009-05-13 22:12:01
- Sクラスの話がしたいならばしてもいいと思いますよ。
マナーを守れば皆さん話し合いに参加するでしょうし。 -- (名無しさん) 2009-05-13 22:16:37
- Sクラスだとあまり蛇ガン乗る人見ないなぁ。私も数回しか乗った事ないし必要性も魅力も感じないしねぇ。FA乗る人の方が多いかなぁ〜?。 -- (妲己) 2009-05-14 01:17:43
- 今はFAもなかなか優秀な機体になりましたが、それでも装甲セッティングとかは嫌な予感しかしないですねf^_^; -- (ブラッグス) 2009-05-14 01:43:45
- 閣下がいないとホントに平和で良い板になるね
見ていて気持ちいいよ
蛇は個人的に段幕担当に使うから、青葉区の中央トンネルでタンク援護にはかなり強力だよ
Sでも十分使えるしね
ただ、高低差のあるステージでは機動力の問題で辛いかな?
FAはバージョン変わっても使いやすいね
俺の場合、66まではメインB、サブA、格闘だけど、88ならトリプルにして常に敵から離れる支援タイプに回る事が多い
サブはタイミング計れないから被せには使えないけど
Bを乱戦に打ち込めればカメラ破壊は効果あるし
ロケット砲はNYでドーム上にいるタンクなんかも狙いやすい
↑俺も装甲セッティングはないなぁ
装甲のFAでてきたら、そいつが野良なら置いてくね -- (名無しさん) 2009-05-14 08:19:43
- 上で砂粕の話があったけど、俺もそう思う
ノーマルか青2で出てくれれば一先ずは安心
砂2は余程使えない限りはもういらないかな -- (名無しさん) 2009-05-14 08:23:28
- 新砂は旧砂いるだけでウドの大木になるからイラネ -- (名無しさん) 2009-05-14 13:02:06
- フレランAで止めですか。考え方を改めて、試して見ます。 -- (残念な元少将) 2009-05-14 15:11:16
- ヘビーはトリントンのコロニー内みたいな敵が密集する狭い空間&戦場からすぐに脱出出来るマップでこそかな
メインに誘導が全くないから置き撃ち(弾幕)主体だし、こっち見てる敵に当てるにはサブで浮かせて撃つしかない
開けたステージではいまいちだと思う。ここで活きるとしたら洞窟内部・水路くらいだね -- (名無しさん) 2009-05-14 16:24:10
- 今ゲーセンでサイサ3落ち退位見た。酷く完敗。びっくりした。 -- (名無しさん) 2009-05-14 17:29:33
- ↑そんなやつおらんやろう~。 -- (ちっちきちぃ~) 2009-05-14 19:22:48
- 大尉でサイサ持ってる段階で残念
そーゆーコはブースト消費やロック範囲の狭さもわかってない場合が多いから距離を詰められるとタンクより脆いと
そんな味方を引いたら不幸ですが、まあここはそーゆー場所じゃないんで^^; -- (ブラッグス) 2009-05-14 19:26:42
- 新砂はスコープ速度ダウンで敵を追いかけることが出来なくなったのが痛いね
射程短くてもブーストで逃げる敵を追いかけられるくらいスコープが速ければ面白かったのに -- (名無しさん) 2009-05-14 20:56:06
- ↑4見たこと無いし有り得ない。
今日も4クレ出てみたが、砂で空気が両軍友にたくさん見た。
当たらない射もたくさん見た。ここはそれなりに広いが、主役は金閣、遠の3カテです。余程の自信が無い限り乗らない方がいいです。仲間の種には。 -- (名無しさん) 2009-05-14 21:04:12
- ↑種→為 -- (名無しさん) 2009-05-14 21:05:02
- いがいとデジムいけるよ -- (名無しさん) 2009-05-14 21:11:57
- ↑高低差があるとはいえ、ニューヤークのように隠れやすいビルのような遮蔽物はないマップなので、デジム・ジム頭のロケランは普通に当たります。
ただ、当てればいいと言う訳ではないですし、射過多の編成は前衛の負担が大きいと言うことを考えて発言して欲しいです。
使えるという情報だけで即決してしまう人も少なくないですから。 -- (名無しさん) 2009-05-14 21:27:38
- 使える機体を知っていても機体の何がどう使えるかは別問題だからね。 -- (名無しさん) 2009-05-15 00:19:49
- ウフフ、みなさ〜ん可愛い戦術しているみたいだねぇ?。久々にここ見たけどデジムとかジム頭とかSクラスじゃありえない事で話合ってるよね!。まぁSクラスでもある程度試しの余地があるから一戦目勝ったから次は試すかって感じだけどね!。遊びと試しは全然違うから!。 -- (名無しさん) 2009-05-15 01:20:08
- 連投ごめんねぇ。Sクラスは消化目的でなく試す為に未知の機体を乗るの!。消化だけならトレモがあるしね!ってか戦術に関係なかったね!では質問します!66でジャブロー地上タンク編成でスナは本当に必要でしょうか?。 -- (妲己) 2009-05-15 01:30:11
- 向こうが砂を出す可能性があるので、対策としてはやはりあった方が無難です。
前衛枚数で負けた時に、ちゃんと仕事が出来るメンバーなら。
最近サブカでAランクの下の方で戦ってんだけど、ひどいね。
参加人数の半分は役にたたんね。二桁P二落とかざらだもんな。
前衛が消極的だったり牽制ばかりで、格修行中の未熟な身としては動けない。
仕方ないからここでは砂でやりすごします。 -- (砂ならSは余裕) 2009-05-15 01:42:02
- まぁ向こうがスナ出す可能性大だよねぇ。タンクで対応出来ないかなぁ?。確かに拠点破壊中は相手出来ないけど味方のみんなが分かれば空気と化すと思うけどね!。タンクが指示出すよ、《〇ルート敵スナイパー発見!》ってね。 -- (妲己) 2009-05-15 01:57:42
- ↑
6vs6でSクラスの場合、
アンチ編成じゃなきゃ砂が入る事は少ない。
つまり、Sクラスでは砂は必要と考える人は少ないつー事かと
理由は幾つかあると思うけどSクラスの場合、
・高機動機体が多いので当て難い&逃げ切れない
・枚数合わせが基本なので結果、近射に追い回される可能性大
と自衛し難い環境があると思う
-- (名無しさん) 2009-05-15 02:20:33
- ジャブ地上なんだし、Aクラスは1枚くらいスナ入れても良いジャン。
味方のスナが0撃墜、0落ち50点・・・なんかもざらだけど。
こういうマップこそ前衛乗って腕磨くべきとは思うけど。 -- (名無しさん) 2009-05-15 02:30:08
- Sクラスでも時々砂出てたがなあ…。
自分はSクラスの時はほとんど砂乗らないけど。
でも確かにSクラスだと砂は少ない。
↑2の理由は適切。
Aクラスは、カオスだぜ。 -- (砂ならSは余裕) 2009-05-15 02:44:23
- 連投失礼。ちなみに、Aクラスは佐官でもない限り、いや、佐官の中にもひどいのがいるが、砂対策がまるで出来てない連中が多いよ。
チャットは使えないわ、顔は出すわ、周りは見ないわ。カオス。 -- (砂ならSは余裕) 2009-05-15 02:46:34
- ↑×7
Sクラス自慢は不要。Aクラスも利用してこそのこの板。
限定したいならヨソへ行け。
しかしSクラスで出てくるスナで、指示出しだけで空気化って一体…
開幕の一撃も位置移動もしないのだろうか。
↑×4
ここで1機に追われたから終了な程度のスナ?
これほど広く、平らで、しかもウザイ砲台があって、それでも終了なら確かに不要。
確かにカルカンしやすいが、ここほど自衛しやすい環境もない。
しかしSクラス66でそういうスナが居たら、普段からSクラスでは使用してないヤツだろうな。
ここに限らないが、少数戦でスナを出すには自衛が必須スキル。
手前で対処できないなら乗る資格はない。 -- (名無しさん) 2009-05-15 02:58:27
- ○○不要、という話は荒れる元としか思えないのですが。
Sクラス6vs6でもバーストしてればタンクに加え、射か狙が1枚居るほうが対応の幅が広がる。
どう組み合わせたら有利に戦えるかであって、特定の機体の強弱は議論しても無駄だと思うが。
全員がサイサだと強いのか?高ゲなら?陸ガンなら?プロガンなら?
狙撃スキルが高くなくても狙を使いやすいこのマップで使わなくて、いつ使うのだろうか。
経験をつんでセンスを磨いて、どのマップでも対応できるような腕にするものかと。 -- (名無しさん) 2009-05-15 03:00:24
- 妲己氏が釣り師だったとは知らなかった -- (名無しさん) 2009-05-15 06:43:45
- 狙撃が活躍しやすいマップだからこそ、真っ当な狙撃手がいればラクに戦えると思うのですが間違っていますか?
職人レベルの狙撃しか認められないのであれば、職人レベル以下の狙撃にいいようにされて負ける前衛の存在も否定して頂きたいものです。 -- (名無しさん) 2009-05-15 08:46:38
- 敵スナは正直タンクの対MS弾で無力化できるし、味方に地雷スナがいても前衛が一枚足りないぐらいならなんとかなる。
てか今週話し合われている話題ってとっくに出た話でここに書き込む人は過去ログみてんの?
同じことを酔っぱらいの話みたいにグダグダやってるから勝てないんだよ。
-- (名無しさん) 2009-05-15 09:14:12
- まあまあ
言いたい事はわかりますが
「過去に出た話題はもう出すな」
としてしまうと限定されすぎてしまうし、全ての過去ログが見れるわけでもないですから
愚痴るな
自慢するな
日記書くな
くらいで良いんじゃないでしょうか? -- (ブラッグス) 2009-05-15 09:44:14
- ここは砂漠に次いで開けたマップだから、射・狙は他マップより多少多めでも構わないよ
特に連邦は優遇されてる射に頼らないときつい。勿論きちんと運用出来る人が乗るのが大前提だけど。
でもそれで遠0なんてことになったらほぼ間違いなく負けるから覚悟しといてね! -- (名無しさん) 2009-05-15 11:03:48
- 「職人の砂以外はいらない」
もうこの台詞は聞き飽きた。
青葉区やJG、TDなんかの射線が通りやすいマップで砂を出さないでどこで出すの?
職人と呼ばれるような人達だって、初めから上手かったわけじゃないでしょ。
「砂はいらない」って話をするんじゃなくて、どうすれば地雷や空気にならない砂になるのか。
ジオンに比べて、砂を見ることが多い連邦だからこそ、使い方の話し合いが必要だと思う。
(特にひどいのが青葉区・・・88戦で砂3なんて編成も何度か経験有り)
-- (砂の搭乗は0の曹長) 2009-05-15 12:04:13
- スナは前衛では手の届かない敵を優先して狙います。例:ゲルキャ、サイサ、まぁ射・遠・狙全般です。
イメージしてもらえればわかると思いますが、前衛が戦っているときに奥の方でゲルキャが溜めてたら硬直さらした時点でダメージをもらいます。そこにスナがいてゲルキャを狙えば、ゲルキャは撤退または撃破のような状況になり前衛の負担も減ります。
これは古い事例なんですが、Rev,1の頃のズゴックなんかをスナが狙い撃ちにすると、侵攻が容易になる。、という感じです。
勿論レーダーを常時見て敵がこちらに接近してるかチェックするのも忘れずに、旧スナならリロード中はレーダーまたは全体マップで監視→情報伝達で撃つときは最低五秒以内に発射。時間は最初はゆっくりだんだん早くでならしていけばいいと思います。
事例の敵機体はその時の皆さんの状況に置き換えてみてください。 -- (名無しさん) 2009-05-15 12:43:54
- 66ならプロガン、ジムカス×2、陸ガン、タンク、スナでおk
狙入れるなら射は要らない。仮にスナの代わりに入れるならサイサBかな。
ジムカス1枚減らしてジム改にしたり、陸ガンの代わりにジムコマでも可。
プロガン無理ならネメスト槍BやEzかな。
タンク、スナはお好みで。(俺はガンタン&スナ2がやりやすい) -- (名無しさん) 2009-05-15 12:45:39
- 敵の近格を狙うから被せウゼになる。
あまり同じところに留まらない。これは接近をさけるのに必要です。
JG,TD,ABQこれらではスナの立ち回りはほとんど同じでしょう。
-- (名無しさん) 2009-05-15 12:49:43
- スナを使うならまず
機体カテゴリ>狙撃型機体を参照するとヨロし -- (名無しさん) 2009-05-15 12:54:03
- 楽しく遊びたいから、下手でもちゃんと「即決しない」「リザルトや2戦目にボイチャで謝罪」「連投しない」をしてくれれば
砂使おうが大尉でミサイサ使おうがかまわないよ
俺だって砂2フルコンプするまでには
お金も時間もかかったしね
ここでは基本、ジオンの砂は連邦マップ右上から狙ってくる事が多いから
こちらの塩素は開戦レーダーで右上固定がいるかを見るのがいいよ
もちろん確定ではないからインカムあるなら前衛に確認とらせるべきだね
あわせてこちらは対角線になる真ん中より少し左手前が見やすいから、まずはそこで陣取り
敵砂を牽制しつつ、状況をみて走り回れば大丈夫か
俺も砂2はいらない派だなぁ
照射時間や薙ぎ払いもわかるけど、アンチなどで確実な牽制をしてもらう事が
前衛の援護になるし、ロックオンが手動と言っても
基本は硬直狙いだからね
ただ、どちらを使おうが射より威力の低いセッティング1はNGでしょ -- (名無しさん) 2009-05-15 14:14:15
- サイサもらいたての人、あまり旋回はしないで蟹歩きしてね
昨日ももらいたて中佐がロックオンできずにぐるぐるしてて空気と化してた
店内なら話せるんだけど、もう見てるしかなくてね
セッティングも焦らず赤1辺りで引き気味でいてね
旧ザクなんて使えないサイサとわかると1落ち上等でカルカンしてくるから -- (名無しさん) 2009-05-15 14:24:26
- 昨日、久々に参戦してみたけど
いつから連邦は遠の後を付いてくるようになったの?
《左ルート拠点を叩く》とか入れると全員付いてくるし
その後レーダー拡大で敵に右ルート単機攻めがいるから
《右ルート敵1番機》《劣勢だぞ》と入れると
四機がアンチに向かう
そんなんが3戦くらいあった
またまたかもしれないけどね
左官降格、線付き混合マッチ時代になり
層が広がったのかな? -- (名無しさん) 2009-05-15 15:37:37
- サイサの赤1って流行ってんの?射撃は機動振りでよくね? -- (名無しさん) 2009-05-15 17:06:03
- APが30も上がるから撃墜されにくいと安易に考えてしまうのでしょうかね?
サイサはブースト管理が難しいから慣れないうちは機動2や3より機動1かNの方が生存率高いと思いますが…
地上は高低差が激しいので装甲4…
-- (名無しさん) 2009-05-15 17:28:20
- サイサはブースト切らしたら装甲も機動も関係ないからな。歩きはマジで大切
赤2からメリット削除されたから赤1でもいいんじゃない? -- (名無しさん) 2009-05-15 17:52:01
- サイサ赤は主に旋回下げてマルチロックを取りやすくする目的で使われる。
まあ、今のサイサBはジオン高コスに機動負けする機体(=旧中距離扱い)だから
選択肢の一つとしてアリと言えばアリかと -- (少将A) 2009-05-15 22:09:23
- 降格無いからサイサ大尉がマジやばい。2落ちとか普通にあるし、悪いけどトレモしてからにしろよって。
プロガン大尉なんか3落ちで0落しとかサブカでよいから兵卒からやりなおしてもらえる?勿論ジオンで。
バンナムさんに、本日の戦犯と、週間、月間戦犯を携帯サイトだけでも作って欲しい。
-- (名無しさん) 2009-05-15 22:12:07
- ↑4野良でも? -- (名無しさん) 2009-05-15 22:32:23
- サイサ赤1は旋回落としてロック取りやすくできるから
慣れないうちはいいと思うよ
つか、ロック取れない人って敵に近づきすぎなんじゃないかな
適正距離ならそれほど苦じゃないよ -- (名無しさん) 2009-05-15 23:05:00
- ロック取れないから旋回落とすって思考が信じられないw
そんな腕で超高コストのサイサに乗らないで欲しいわ〜www -- (名無しさん) 2009-05-15 23:46:34
- 飽く迄成れないうち
しかし一番の問題はロックする事に一生懸命で
今自分が何処にいるかが把握できてなかったり
自分に何が近付いてるか気付いてない奴
サイサは強力だからこそ確実な成果を求められる。
ただ乗りたいって気持ちも判るがそれの煽りで
負けを被る友軍はいい迷惑。 -- (名無しさん) 2009-05-16 00:23:23
- わかる人は久しぶりです。
サイサのセッティング、自分は青しか使ってませんが
確かにはじめは赤1でもそれほど機動は落ちないので
装甲を高めにしてレーダーをよく見れば立ちまわれると思います
上にもありますが、ロック幅の狭さに戸惑うなら近づきすぎかもしれませんね
慣れてきたら青に振って、単に「落とされない」から「撃たれない」に動きを
かえていくのがいいですね
ロックに一生懸命なサイサなんて、敵格の絶好の餌食です
砂なみに動きまわる事を忘れない方がいいです
私も↑上の方の「楽しく遊べれば」に同意なので、サイサだろうが砂2だろうが
編成に無理がないのであれば1回目から使ってもらっても構わないです
と言ってもなんでもありではなく、撃っても当たらないならせめて落されないよう
逃げ回っていてくれるだけでもいい
そんな感じです
基本トレモ推奨ですが、やはりこのゲームは対人が面白いですしね
でも、流石に2戦連続での即決だけは勘弁ですね -- (民間人) 2009-05-16 01:55:55
- ↑
言葉足らずですが、私は初乗りサイサとかを受け入れられる
と言う事で「やっていい」と言う事ではないんです
いろんな人がいますから、よいマチ悪いマチとあるのでそれをふまえて
楽しめればいいかなと思います
-- (民間人) 2009-05-16 02:38:53
- 連邦サイサは恵まれてますよ・・・
BBB手に入れる前のジオンサイサなんて・・・ -- (へたれさん) 2009-05-16 03:09:19
- ↑民間人さん
久しぶりです
しばらく俺ツエー将官の粘着のせいで出てこれなかったようですが
ようやく復活したんですね
また楽しくやりましょう
自分はバージョンアップ前にサイサを取得し、今は下がって中左です
確かにサイサはブーストとロックが難しくて避けてました
でも、言われてみれば距離なんですね
なるほど、確かに捉えられないからと近づきたくなりますが
実際には離れた方が視界にも入りロックサイトでも追いやすい
今日、赤1でレーダーをよく見て使ってみます! -- (名無しさん) 2009-05-16 08:08:43
- 昨日、初めて素ジムのセッティング赤4とマチしました
たしか野良だと思います
階級は大左のA2でした
あれなんですか?
グラップルしてるようですが見た目から重くて
タンクの援護にもアンチにも間に合わないし
逃げ足遅いからなのか、基本は引き撃ちで枚数負け確定だし
素ジムのくせに0落ちで100Pって、壁にもならず援護もアンチもできない
撃っても攻撃力低いから空気だし
-- (名無しさん) 2009-05-16 08:22:24
- 青4ならなぁ… -- (名無しさん) 2009-05-16 08:53:18
- ガンタンクと素ジムキャのダブタンを見たんですが、ガンタンクが後ろで拡散まいて(アンチして)たのは普通ですかね?
脚が速いジムキャの方が状況次第でアンチ・拠点攻撃参加と動きやすいと思うのですが…
特にジャブロー地上のように広いマップでは -- (名無しさん) 2009-05-16 09:50:55
- キーパーするなら固い奴の方が…
アンチするにしてもロックとりずらいから赤ロック必須のMS弾積んだジムキャより、ノーロックが容易で範囲の広い散弾積んだタンクの方がよくね?
まあ、66でダブタンは博打かなw -- (名無しさん) 2009-05-16 10:36:01
- なるほど
たしかにキーパーするならジムキャよりタンクですね。そのタンクは高台から撃ってたから違和感があったんだな。
コメントありがとうございました -- (名無しさん) 2009-05-16 12:15:21
- ここでジム青四乗るのはいいが三落ちはやめてくれ…つっこみすぎだろ
昨日こんなことがあったんだがここでジムはありなの?ありだとしたらセッティングはどうするべき? -- (名無しさん) 2009-05-16 13:29:32
- ジムなら青4じゃないと厳しいし、落ちたくないからとBSG引き撃ちしてるようなジムなら犬ジムやコマに乗れって話に
素ジムに限らず低コストなら落ちるタイミング(撃墜覚悟で攻めるタイミング)の見極めが重要では?
低コストは落ちてナンボ
とまでは言わないが、同じ0落ちなら火力や機動力で上回る高コストに乗った方が貢献できるわけで
かと言って低コストとはいえ2回も3回も落ちるようでは高コスト1落ちと変わらない
あくまで目安だけど、低コストなら機動に振って1落ちするくらいが1番仕事できると考えてます。
もちろん落ちるタイミングや落ち方次第で役に立つ場合とただのコスト献上になってしまう場合がありますが…
とりあえず1落ち覚悟で攻める場面としては
・サイサBBBが邪魔だがこちらに射撃や狙撃がいない(もしくはサイサに手が回らない)場合
・新スナやお座りスナを発見したが主戦場がほぼ膠着状態の場合の牽制
・回復に戻る中高コストの格闘機などの回収
などでしょうか?
その後生還できない場合がほとんどなので、迎撃に来た他の敵機はなるべく敵拠点裏などまで引き付けて落ちるのがベター?
訂正、補足などありましたらお願いします -- (ブラッグス) 2009-05-16 14:30:41
- ↑だいたいいいと思う
基本、どんなステージ、どんな編成でも素ジム赤4は有り得ないがね
ここでミサイサ出すなら、中央の崖脇から左右を牽制するのが吉だろ
間違っても敵に砂がいる場合に右の川付近を通ってはいかんね -- (名無しさん) 2009-05-16 18:00:59
- そして、お帰り民間人 -- (名無しさん) 2009-05-16 18:02:05
- 素ジム赤4の話したらまた誰かさんが出てくるぞ。以前素ジム赤4推奨してたあの人が‥。 -- (名無しさん) 2009-05-16 23:47:23
- ザクなら分かるがジムはちょっとねえ… -- (名無しさん) 2009-05-17 00:17:19
- ステージ的にも、高低差が大きいため赤4は不向きかと思われます。
-- (へたれさん) 2009-05-17 02:04:54
- 個人的にプロガンとタンクと砂意外は基本的に青なんだけどな。
Bクラスとかでもなければ重くて避けれずに結局被ダメ増になるし、行きたい所に行くのに時間が掛かって味方の被害が増えると思うし。
少なくとも、青やNで速過ぎるから赤にするのはその機体を乗りこなす腕が無いって事になると思う。 -- (名無しさん) 2009-05-17 05:12:55
- ↑一応、機体練習の極初期は別ね。
トレモで少し練習して対人で最初の数回とかは練習で、とかは有りだと思う。 -- (名無しさん) 2009-05-17 05:17:00
- ミノ粉有の時にステルスタンクで進行して相手拠点裏まで行きたい場合はどのルートがバレにくいですか? -- (名無しさん) 2009-05-17 05:36:01
- 水中か思いっきり右壁にそって行く方が良いかな?
左ルートは敵の主な進軍ルートだしね。
でも水中は機動が下がるし右壁は味方の負担が有るからなぁ。
このマップでは基本的にステルスタンクはやらない方が良いと思うな。
一回目に普通に拠点を落して、で、その時敵に見付からなければ水中や敵拠点裏に行くのが良いと思う。 -- (名無しさん) 2009-05-17 06:06:56
最終更新:2010年03月02日 21:55