• まだ砂有り無し論争やってるのか。砂の運用法なら戦術のところに普通に書いてあるから。あえてここに書くならこのマップは砂護衛はあり得ない。トレモでやればわかるだろうが左側は射線通らない、右側アンチにしても敵タンクが気づいて市街地内入った時点で空気化。ガラス面より右から落ち戻りの敵狙って戦線復帰遅らせるしか策ない。旧スナなら拠点前の高いところから撃てば少し違うが、旧スナ選んだ時点で他の味方が負担かかる。↑連邦にも装甲強化ジムとマドロックいるからばーうぷに期待かな。射撃機体になりそうだが。 -- (引退佐官) 2009-09-17 21:39:44
  • 旧砂の価値なんて新スナを抑える以外には無いよ。
    新スナなら未だしも旧砂を戦力に考えている時点で砂の良い所が見えていない。 -- (名無しさん) 2009-09-17 23:45:29
  • ほとんどの場合、旧スナ出た時点で味方はそいつを戦力と見ないでハンデ戦とみなすか、消化捨てゲーする。↑のとおり旧スナは戦力とみなされない。新スナ機動2なら開幕早々急いで右からタンクと護衛なぎ倒して、無敵時間終わったころにアンチ噛みつかせる方法で勝てることもあるが。 -- (引退佐官) 2009-09-18 01:30:46
  • 薙払いのために砂出す人いないでしょ。新砂Nがほとんどだよ。ポイント稼ぎたいですぅ、稼げなかったら前衛が弱かったんですぅ><って具合。
    薙払い設定でも送り狼でピリッた敵潰して400↑出す人はいるけど、そういう人は戦場進退の流れがわかる、もしくは作れる人。マップ半分以上上がって敵倒して生還してコスト回収、時には囮になりながら味方の元にきっちり帰還する。つまり0落ちが大前提。
    右のマップ隅でずっとお座りしてたら1方向だけ警戒してればいいんだから空気にしやすい。縦横無尽に動ける砂以外空気になるのはこんな理由だよね。
    ジオンで出てみればわかるけど、砂見えたら中央ルート選べば正面から狙撃されることなくなるよ。その時射線軸を大きく変えられる足、敵前衛と対峙しても生き残る自衛能力、さらにほんの僅かな隙を狙い撃てる戦場の空気を感じ取るセンスがないと活躍できない。
    右側お座りでポイントウマーできたのなら、それは左ルートしか知らない残念ジオンか、中央ルート前衛のプレッシャーが激しい場合。大体は周りのおかげだってことに気付いてほしい。 -- (名無しさん) 2009-09-18 08:28:57
  • 上手い人は本当に上手いんだけれどね。
    ただ殆どで求められる砂能力はランカーの上位にでも入ってやっと信頼されるレベルだから一般的には余り歓迎されないよね。

    取り敢えず勝利貢献出来るのなら砂だろうがフルガンだろうがガーカスだろうが何でも出して良いよ。
    勝たせてくれるのならね。 -- (名無しさん) 2009-09-18 08:55:12
  • そう勝てばいいだけ。
    結果は勝敗。リザルドは貢献度の目安。何やってか知らないけどC取って勝利に貢献したと、叫んでるのはバカ。タンクの盾になるのも一時だけ、後の大半の時間を空気で過してただけでしょう。
    44タンクで前衛がヘボでDだった。これも自分にタンクの腕が無いだけ、2落ちしても1回は拠点は割れる。今ならそれだけで、ちゃんとBを取れる。
    腕を研きなさい。44で降格するのは本当に腕が無いか。頭空っぽの証明。
    -- (名無しさん) 2009-09-18 09:34:02
  • 掘り返してすまん。。。

    アクアですが・・・・なんかずいぶん起動力が上がったイメージが・・・
    起動4・・・・最高でした。
    ミサA肩ミサAです。

    ジオンアンチ2機相手に立ち回れました。。。
    66以上になると混戦必死の為、止めた方がいいかも・・・・
    44なら、砂漠・グレキャ・鉱山のように拓けてる場所があればOKですね。
    NYのように建物が多いとちょっと・・・・と思います。

    ちなみにリボだとアンチよりも護衛向きですね。。。 -- (名無しさん) 2009-09-18 11:06:50

  • アクア1護衛で2アンチを捌いて拠点攻撃を成功させた
    ってこと?
    せっかくの報告にケチつけるようで悪いけど、
    アクア1護衛にした連邦の枚数配分もアクア1護衛に捌かれたジオンアンチも残念だったんじゃないの?
    と思ってしまった。護衛されるタンクの人もあんまり良い気分じゃなかったと思うよ。
    アクア護衛はバースト推奨ですね。 -- (名無しさん) 2009-09-18 12:18:28
  • アクア機動4 HP219 シャゲル三連96+QDBRで仮に50とする。外しなら最高200?
    過去の機体例から持ち出すけどいいよね。

    ってーのを考えると、1回もシャゲルから格闘食らわなかったって計算だけどあってる?
    まさか1落ちしてタンクも落ちたけどその後アンチ倒しましたって話じゃあないよね。

    とすれば、シャゲルも、その援護ができなかったもう1機も超残念としかいいようが…
    連邦所属だが、2機でアクアに挑んで負けるとか格差でもない限りありえないと思うよ。
    特に肩Aって有効射程180-200でしょ?どれだけジオン雑魚だったんだよとしか。 -- (名無しさん) 2009-09-18 12:23:44
  • 昨日、右側の水路に行ったけど・・・・
    ここって何かの役に立つの??
    ジオンも別に使ってないし・・・・

    水陸両用機体の避難場所?? -- (名無しさん) 2009-09-18 16:54:56
  • ここに避難しても逆に追い詰められるから…
    ミノとかで使い道出てくるかな?ないかな?
    まあ使い道のない原作再現かもしれないですがね -- (R・D) 2009-09-18 17:46:40
  • ミノ粉有りのジオンタンクの2nd用か潜伏場所か?一応水路の縁から砲撃可能ですし
    誰も使わなきゃそのうちアッガイ通りになるでしょう

    -- (名無しさん) 2009-09-18 18:11:14
  • 昨日負けまくって思ったことは、連邦の強襲作戦が全部失敗するということ。
    ジオンの場合、ケンプや鮭の後ろに、ザク改+高ゲル2~3枚が必ずいて、強襲作戦が必ず成功する。
    これを連邦側でやると、
    プロガンやALEXに乗ってケンプを襲うと、ザク改2枚にすでに囲まれて、連撃できてもQDが入らず、弾幕に負けて一人で昇天する。何で俺一人なんだよ。
    で、今度は味方の後ろで援護したとしよう。ジムカスがケンプを襲い、ザク改がカットし、私プロガンがジムカスを餌にザク改を捕まえた。その私が高ゲルら2枚に囲まれてる。プロガン一人にここで何ができる?負け確定じゃないか。
    ↑(だいぶ上)の言ってる3連QDが、到底望めない状態なんだよ。今の連邦は。
    これじゃディフェンスすらできない。前に出たくなくなるよな。
    頼む。俺の連撃を邪魔してもいいから、誰か加勢してくれよ。
    某大将が語った。「エースが一人いても勝てない。それが絆ってやつなんだよ」と。 -- (怪物) 2009-09-19 01:16:34

  • それって敵の護衛過多だよね。
    少なくとも味方は拠点割れるから、アンチは嫌がらせ程度にしないと、拠点割られたら回復行けないから、高コストはきつい。

    -- (名無しさん) 2009-09-19 04:43:27
  • ↑2
    状況がよく分からない。
    強襲ってことは序盤なのかな?
    でも序盤から高格が高格に噛み付くって、どっちかが編成崩れてない?
    基本的には3アンチ側に高格がいるはずだと思うから、序盤に高格が高格にって状況にはならんと思う。
    で、高格はやはりタンクに向かって欲しい。
    2護衛を近2で捌いておいてね。
    護衛・アンチ同数であれば、1機の注意を自分に向けるだけで良い。
    あとは枚数有利になったら攻める形で。 -- (名無しさん) 2009-09-19 08:33:12

  • 正直↑2の言う通り護衛過多。枚数合わせが出来てない状況で不利なのに無理矢理噛み付いてるだけでしょ。プロガンやアレックスでビーライ装備してるならそれで遊撃しながら味方を呼ぶべき。味方が来ないなら無理して前に出ずプレッシャーだけかけておいて味方のタンクが拠点を撃破するのを信じて被弾を最小限にするだけ。
    このマップに限らずだがこのマップは格闘へのひっかけがやりやすいと思うからより気をつけるべきかと。 -- (名無しさん) 2009-09-19 08:44:08
  • 高格が出た時は必ず○番機・援護する・タンク・撃破・いくぞ と打ちます。
    高格を活かすのも近の仕事の一つ。野良でもペア組んでアンチ狩りまくります。シンチャしあえばお互いにカットできるのでお勧めですよ。 -- (名無しさん) 2009-09-19 08:55:52
  • 指揮ジム二刀流は、火力機動力耐久力コストのバランスが絶妙だからな
    この状況はチトやばい、と思ったら上位よりこっち出しでおいた方がいい場合も多い罠 -- (名無しさん) 2009-09-19 12:20:58
  • 3撃目が高威力なのがネックと言えばネックかも。
    どうしても3撃目が重いって意識が頭の隅にあるから1ドローや2ドロー離脱した方が良い場面でも3連撃を欲張ってしまう事が…
    他の人はそんな事ないのかもしれないがとりあえず僕はある? -- (DJ) 2009-09-19 14:23:12
  • 開幕、連邦って割とキレイに3対3に分かれるんだけど、
    ジオンはそうじゃない時が多い気が・・・
    そろそろなんとかしませんか?
    橋のすぐソバのビルの周りでも枚数不利に
    なってしまって・・・
    味方のタンク護衛2を、1にする上手な誘導ないですかね? -- (通りすがり) 2009-09-19 15:00:55
  • タンクのVSCかな

    でも枚数合わないなら合わないで良い気もするんだが…
    分かれてしまった後は合わせに行った方が負けるしね。 -- (DJ) 2009-09-19 15:06:57
  • そもそも相手もアンチが枚数不利で同条件ってなら、尚更無理をして落ちる危険は避けるべきなんじゃないの?
    敵味方の両方が拠点を割れるなら、あとはモビ戦で優劣は決まる。
    序盤に高格が無理をして落ちる。
    或いは高格がミリった状態で、自拠点落ちていて高格が空気というのは中盤以降に響く。
    開幕枚数不利なら延命。
    護衛とアンチが同数ならモビ戦で問題ないでしょ。 -- (名無しさん) 2009-09-19 21:25:55
  • 今日はひどかったな。陸ガン、コマあたりの超安定機体で2戦とも2落ち3落ち2桁ポイントの近が多すぎる。
    それも大佐とかだからな・・・笑うしかない。
    まあ編成は諦めるしかない。多少乱れても勝てるし。

    とりあえずもう一度、一番基本のタンクの意味と、アンチタンクの概念から書いておくべきかなと。
    護衛過多頻発だし、例えアンチに行っても護衛に夢中で余裕でタンクに抜かれてフリーで拠点打たれたり。
    逆に3枚も4枚もタンク一枚にかかりきりになってたり。もっと効率よく戦うべき。

    -- (名無しさん) 2009-09-19 22:19:05
  • 愚痴は戦術に絡めよう
    >一番基本のタンクの意味と、アンチタンクの概念から書いておくべきかなと
    これの続きをよろしく -- (名無しさん) 2009-09-19 22:49:14
  • 今、リボコロのミノ50バーセントをやってきた。編成はピクシー、アレックス、駒2、ジムカス、量タンの編成。
    自分はアレックスで出撃しました。ピクシーがサーベルA、Bだったので敵タンクを狙わせたけど、タンク無視で前衛に噛み付きに行ったので、自分でタンク撃破!それから前衛を倒しに行ったら左ルートの量タンクから、「左ルート、タンク発見!」と、あったので撃破に行ったら、護衛無しだったので瞬殺し、今度は右ルートに発見との報告があったので右ルートに向かって敵護衛を仲間に任しタンクに噛み付いたらタンクが後退した所で拠点撃破する時間がなくなったので敵護衛を仲間と倒して終わりました。
    リプレイを見たら、こちらはタンクの護衛に駒が一機だけで敵アンチニ機を相手して、二回目で敵拠点撃破していた。
    他は見た感じ中央ルート、右ルートで見つけた敵と交戦、またはアンチしていた。
    最高は600以上取れてSだった。後は400〜200の間、護衛の人はニオチで200前半、あとは一オチかニオチしていた。この中で一番、勝利に貢献出来たのは誰だと思いますか?
    敵の編成はケンプ、高ザク、高ゲ、ザク改、ゲルキャ、ギガンです。
    長くてすまない。 -- (将) 2009-09-20 13:14:09
  • これも釣り?
    >タンク無視で前衛
    むやみにタンクにかみついて蒸発するアンチよりよほど良い。
    問題があるとすればアンチに格2機も入れた事。歩きにも対応しやすいアレックスが護衛に行くべきだったのでは?

    >この中で一番、勝利に貢献出来たのは誰だと
    誰が一番とかどうでも良い。強いて挙げるなら1護衛をしていた駒か?
    どちらにしても
    >他は見た感じ中央ルート、右ルートで見つけた敵と交戦、またはアンチしていた。
    >最高は600以上取れてSだった。後は400〜200の間、護衛の人はニオチで200前半、あとは一オチかニオチしていた
    こんな適当な数字や戦況報告からはなんとも言えない。

    このステージで30勝以上しているのならそろそろポイントや撃破にとらわれずにプレイできるようにならないとね -- (名無しさん) 2009-09-20 13:41:37
  • 若干話が変わるが…・ポイントは貢献度の二割三割・貢献度はポイントで計れないと言う地雷の言い訳は見苦しい・ガチ囮とかをしない限りポイントは後からついてくる・貢献度は今のリプでは後から見てはわかりづらいから反省するかは本人次第 -- (名無しさん) 2009-09-20 17:04:42
  • 私はここだ。↑3は別人。

    ↑3
    全員がきちっと役割を果たした結果だと思う。
    最初に、アンチが敵護衛を牽制したからこそ、ALEXは敵タンク撃破1回目。「タンク左ルート」のシンチャは味方タンクで、駒はシンチャを打つ暇がないほど忙しかったはずだが、もし被弾した駒がいなければ、敵アンチはここでALEXを囲んでいたはず。タンク撃破2回目。3回目はALEXの俊足が光った。プロガンなら撃破できただろう。全員野球ができていたからこそ、味方タンクは拠点攻略に専念できた。
    おそらく、駒は忙しいにしては点数低く、アンチ近はケンプに噛まれて災難だっただろう。
    十分、戦況がわかるよ。詳細な報告ありがとう。
    ちなみにこの板は、日記を書くとまずいらしい。よろしく。 -- (怪物) 2009-09-20 18:27:43
  • 失礼、ピクシーだったか。であれば、3回目は無理だったか。 -- (怪物) 2009-09-20 18:34:43
  • いや、前言撤回。将さんはALEXか。ALEXとピクシー入れ替わったら、3回目の撃破、行けたと思う。 -- (怪物) 2009-09-20 18:38:30
  • するとだ。
    ピクシー、何でアンチ組の前に出たんだ?鬼弾幕の中で、何もできなかったはず。お荷物はピクシー、アンチ近2はピクシーをかばっていた。
    アンチ近2は、勝利に貢献したというより、必死で仲間をカバーしていたということか。
    学ぶことの多い一戦だな。 -- (怪物) 2009-09-20 18:57:42
  • ここは明らかにキーパーやりやすいMAPなんだから、そのことを考慮して動いて欲しい。
    キーパーに回って拠点ゲージミリ残りで辛くも勝利した試合が何試合かあった。

    右ルート被せだけど、前衛の枚数不足や力負けしている場合には有効かもしれない。
    浸透していないから最初の段階でタンクの位置を捕捉されにくいのと、戦場を限定できるので戦力を左右に割かなくて良いのが大きい。
    タンクが上手く敵護衛部隊をやり過ごして前へ出れば、護衛は後ろ側にライン形成して、うまくいくと敵タンクを挟撃も可能。
    落ち戻りが何機か来ても、すぐにアンチの方から枚数補充できるし。
    即決空気スナや残念FA、GHが混じった場合でも、現状一番勝率がいいのがこの戦術。

    また時たま見かける、バズリス護衛に対しても相手側の戦術を崩すという意味でも一考の価値はあるかと。 -- (名無しさん) 2009-09-21 22:14:59
  • ↑被せは浸透していないというより連ジともに理解できないのが増えたから。古参はREV1の時から戦術の一つとして使ってたがほとんど引退したし(理由はわかると思うけど)。少し前ここで被せ提案した人がかなり叩かれて管理人出動したことも。 -- (名無しさん) 2009-09-21 23:19:51
  • ここでのタンクは、バーストなら元旦、野良ならキャノン系でいいのかな。
    ジムキャの自衛は魅力だけど、拠点割るのはほぼ必須でその後のMS戦で勝敗が決まるから支援能力もほしい…
    蛇足ですが、ビサイサが2体出てきた時は焦りました。ビル付近だったのでロックを外されまくりだったので元旦拡散で応戦しましたが、拠点弾を当てるかNL拡散か、こんな時どうするのが最適なんですかねぇ -- (名無しさん) 2009-09-22 11:40:39
  • 拡散で削って拠点弾で落とす
    ができたら理想では?拠点弾撃たれたらすぐ後退、弾が届かないトコに移動されるでしょうし、あらかじめ届かないトコにいたらNL拡散しかないですし。
    拠点弾で一気にAP飛ばすのも良いのですが、逆に言うとチャージを中断させられないので味方がごっそりやられる可能性も…
    拡散で削り&いぶりだし、拠点弾1発で落とせる程度になったら青ロック拠点弾。
    あくまで理想なのでなかなかこうは上手くいかないでしょうけど。回復も遅いので撤退させるだけでも長時間の枚数有利を作り出せます。 -- (名無しさん) 2009-09-22 13:23:16
  • 基本拡散で削るのは確かに有効ですね。そんなこんなでタンクは皆さんそこそこ動けてるみたいですが、全体的に前衛の弱さが目立ってますね。リボ25勝で出撃、2勝16敗。アレックス出せる気がしないので諦めました。
    即決砂は牽制しても無駄なので左全護衛に路線変更し、砂は右でジオン3に惨殺されてました。その分枚数有利もらって楽々勝利。自軍に残念がいれば相手にも、という典型例でした。
    とまぁそんな残念な砂や水ジム赤2引き撃ちなど腐った連中は編成の段階でわかるからいいんですが、最近駒の2落ち2桁が多いのが何とも…
    自信がないのかわかりませんが、ハングレ持つなら陸ガンマルチの方が制圧力上がるのではないですかねぇ…枚数に数えた分瞬殺されると台無しになるんですよ…
    タンクへ鮭QDが綺麗に決まるまで放置とかタックル返しもできないとか最近駒が信用できないので犬キャ100マシの方が安定しそうですねぇ。 -- (名無しさん) 2009-09-22 13:53:39
  • ちょっと上に右被せの話が出てたが俺も1戦目で力負けを感じた場合は2戦目に被せることはあるな。乱戦になりやすいからゲージ飛ぶ可能性も高くなるかもしれないが味方のそのマッチでの戦力をきちんと考えた上で勝とうとして行う戦術を頭ごなしに否定するのもいかんと思う。
    最近1戦目負けたからといって2戦目でヤケになるやつがSには多い気がする。使えないコマを有効に使おうとするのも将としての仕事だろうに。 -- (名無しさん) 2009-09-22 19:03:00
  • 話を変えてすいません。昨日66行ってきたんですが、ここは元旦とジムキャ、どっちが良いんですかね?元旦の方が比較的拠点を割る時間が早かったんですが、自衛力や拠点を割った後になるとジムキャの方が貢献出来た感じがするんすよね。
    どちらがリボコロに向いているんですかね? -- (黒薔薇曹長) 2009-09-23 23:25:04
  • 個人的には
    ・元旦
    →NLが容易・高バラで倒れにくい。じっくり用
    ・凸キャ
    →機動力が売り・砲撃ポイントが複数ある時用

    リボなら中央~左とか左~中央とか
    拠点砲撃ポイントの移動も必要だし、
    確実なNLポイントがない以上、凸キャで良いと思う。 -- (名無しさん) 2009-09-24 00:03:04
  • ここは質問板ではありません。
    黒薔薇曹長氏、撤退してください。
    上にあるように一旦休戦で。 -- (名無しさん) 2009-09-24 00:09:17
  • ここに限らず
    基本的に、味方の護衛が信用できるならタンク
    護衛が微妙ならキャノン
    -- (名無しさん) 2009-09-24 03:26:07
  • もう少し自分で考えたりwiki内をよく読んだりしましょう -- (名無しさん) 2009-09-24 07:52:14
  • 個人的にはキャノンはやりやすかったね。最速で真っ直ぐ進んで山左側か学校あたりから砲撃。敵に補足されるまでにロックして1~2発撃てたし、ロックさえ出来れば後は平行移動・ジャンプして敵弾をかわしつつ撃てる。少なくとも前から来る敵はそれであしらえるし、横や後ろから来るようなら護衛が対応するまで下がったりして回避に専念。
    そして護衛は灰ジムの装甲設定が相性良かった。平坦だからジャンプ・ブーストで隙を見せる必要がなく、誘導武器のない敵機2機までならさばける。混戦になりづらい地形だからタイマン強さが生きるね。
    射はガンキャ以外必要ないかなあって感じ。主戦場がビル街~水路になるから、ブースト消費の激しいMSは向いてない。 -- (名無しさん) 2009-09-24 14:43:32
  • どこに書けばいいか迷ったから、とりあえず人目が多そうな連邦戦術板に書いておく

    ジムカスのページに寒マシ+ハングレ装備の記述があるんだが知ってるか?正直いらんだろ。あれは。
    -- (名無しさん) 2009-09-24 15:12:23
  • ↑5
    すいません。これからは質問板でします。
    ↑3
    読んだんだけど、あんま詳しく書いてなかったんで(汗
    これからはもっと細かく調べます。すいませんでした。
    ↑2、4、6
    答えて下さって有り難うございます。ここでは凸キャを使って行きたいと思います。 -- (黒薔薇曹長) 2009-09-24 19:01:36
  • ↑2
    使い方次第の装備。だが、寒マシ+頭バルみたいな爆発力がない。敵が残念でない限り安定しないと個人的に思う。だからいらないことに同意。
    続きはリンクの機体別スレで討論して下さい。 -- (永遠の大佐) 2009-09-24 20:37:47
  • ↑,↑3
    使うときはバーストで味方と連携が取れるときの方が良い
    などでも良いのではないでしょうか??
    しつこくてすみませんが。。
    自重します。。。 -- (残念大佐) 2009-09-24 21:12:20

  • その装備で何をするのかって問題。
    機体別の方に書いたからこれ以下はスルーで。 -- (名無しさん) 2009-09-24 21:24:52
  • 88でミノ50があるけど…裏道とかずっと隠れて砲撃地点にたどり着けるルートがないからタンクはいつも通り左ダッシュなのかな? -- (名無しさん) 2009-10-21 07:55:25
  • 今頃88?遅かったな、バンナムよ。

    いつも通り左ルートダッシュでいいと思う。ここでステルスタンクはできないでしょう。 -- (永遠の大佐) 2009-10-21 14:29:37
  • ↑2
    ステルスするなら大きく大きく回りこんで右くらいしかないだろうしね。
    左か中央ダッシュで良いよね。 -- (名無しさん) 2009-10-21 18:34:35
  • 蛇のフレB+フレCでアンチしようと思ってるんですが(というか既に何回か実戦投入してるんですが)、タンクと護衛どっちを燃やした方がいいでしょうか?

    同じアンチ組の立場でお願いします -- (名無しさん) 2009-10-26 20:48:10
  • できれば両方、少なくとも護衛。タンクは格に任せる。でもフレランAとCどちらとも誘導性落ちたよ。 -- (名無しさん) 2009-10-26 20:54:39

  • もとより誘導は当てにしてません

    というよりフレCは効果範囲がでかい+割りとダメージ高いので
    使っています -- (名無しさん) 2009-10-26 22:04:05
  • 自分は近に乗ってアンチの場合、敵護衛を相手にしますよ。(格がタンクを噛み付けるようにする。)格のほうがQDなど火力がありますのでタンクを早くおとせますから。 -- (しんご) 2009-10-27 09:34:20
  • 中央の山とか市街地で上から落ちてくるケンプに対処できるならまぁありかな。
    鈍足高コスが瞬殺されて逆転負けとかよくあるし。 -- (名無しさん) 2009-10-27 22:11:52
  • 皆さんココで遊撃に使える近距離機選ぶなら何にします?できればオススメのセッティング等も教えていただきたいのですが… -- (ジムカス欲しー) 2009-10-30 21:51:06
  • アンチも護衛もこなすとすれば、
    カス持ってないという前提で
    44と66なら、駒青4ブルパAグレ
    88ならFII青2マシBクラA
    って感じです。

    ちなみに私はリアル少佐です。 -- (名無しさん) 2009-10-30 22:23:08
  • ↑2
    やはり万能機の陸ガンじゃないでしょうか?コスト的にも性能的にもバランスがよく遊撃にはもってこいだと思います。また犬ジムもコストのわりに長く戦場にとどまることが出来るので有効です。
    ついでにどちらも青がいいです -- (7) 2009-10-30 22:38:40
  • 近カテだとやっぱり
    陸ガン・ジム駒・F2・犬ジム
    の四択だろうね。

    そういえば寒ジムってどうなの?
    最近全く使わないからわからないんだけど。 -- (名無しさん) 2009-10-30 23:13:06
  • ↑1〜3 ありがとうございます。明日挑戦してみます。
    ↑1 寒ジムは産業廃棄物認定されたって噂聞きましたけど…?
    確かに最近見掛けませんね…。 -- (ジムカス欲しー) 2009-10-31 00:11:47
  • 風の噂で犬ジムのマシの集弾率が上がったとか
    それなら犬ジム青4マシの遊撃も悪くないと思う
    どうなんだろう? -- (名無しさん) 2009-10-31 00:53:20
  • うーん 陸ガンはやはり万能で安定する

    あと、感じたのは、先日MTにて取得したB.D

    青4のジャンピングは素晴らしかったね。で、トレモにてコンプさせて頂いた上にラストの有ミサ

    弾数が痛いがマルチ同等で100mmBはダウン値高いから高バラに強く立ち回りは陸ガンと同等でいいかと

    40の差ですけど何せ驚いたのはイグザム時のフワヂャン性能パねぇでした -- (名無しさん) 2009-10-31 04:30:47
  • ↑実際には一発辺りのリロード時間は一緒だから一度に何発装填されるかの違いなんだよね。
    しかし、装甲が厚くBSG持ちで対低バラのガードカスタム、高機動で100ミリとマルチモドキで対高バラのBD、バランスが良くて武装が豊富なジム改、こう書くとコスト240は優秀っぽいけど実際のところどれも乗り手を選ぶ機体なんだよな… -- (名無しさん) 2009-10-31 07:37:42
  • ↑4の者ですが、結局遊撃機はコマンド青2マシBグレにしました。今日二戦したのですが両方とも300越えでした。この調子で頑張ってみます。ありがとうございました。 -- (ジムカス欲しー) 2009-10-31 23:58:55
  • とりあえずそれなりの成果があったようでおめでとう。
    ただ気をつけて欲しいのは
    高ポイント=勝利貢献
    とは限らないとゆー点 -- (名無しさん) 2009-11-01 02:38:46
  • じゃあ勝利貢献度って何ではかったら良いんでしょう…ランクですか? -- (ジムカス欲しー) 2009-11-01 13:06:56
  • いや、Verうpでコスト差見られるようになったでしょ。
    こいつ落とされたら負けるって時は体張って囮になるとか、
    自分が落とされても拠点破壊できれば勝てるって時には身を挺するとか。

    勝利貢献は見えないところですることが多いよ。こいつ点数低いなこの足引っ張り野郎!って思ってたら中佐大佐戦はできないね。
    …まぁ本当に役に立ってない機体がいないわけじゃないんだがね。

    特にここは高コス格機体でゴリゴリ敵を削ること多いから、プロガンアレックスが点滅してたら駒でハングレポイポイして逃がすよ。
    ジムカス乗ってたらバルでよろけさせつつ格支援、ジムライで遠くの敵牽制。

    ようは数値ですべて語るなってことだよね。 -- (名無しさん) 2009-11-01 13:19:03
  • 後はなんだろ、数値であえて見るなら非撃墜?コストと枚数不利ってところで。
    許容範囲は基本1落ち。高コスは0落ちが基本。中コスも落ちないに越したことはないけど。
    160以下(200帯でも敵拠点と交換なら)で2落ちはコスト的には回収可能レベルだけど、
    枚数不利地帯を作るから足を引っ張る度合いが強い。

    近格に乗っててもゲージ差をいつも計算していれば勝利貢献しやすいと思うよ。
    全機体のコストを把握して、今落とされても大丈夫な機体、落とされたら逆転される機体を見て立ち回る感じ。
    勝利貢献ってどちらかというと戦闘より戦術レベルの話かなーと思うんだよね。 -- (名無しさん) 2009-11-01 13:31:39
  • ↑3
    もう何百回も言われてる事だがそーゆーわかりやすい数字ではかれないんだな。
    ↑1、2でだいたい言ってくれてるので基本を挙げてみる。
    だいぶ前からジムカス欲しーを名乗ってるようだが未だに支給されてないのだとしたら基本ができてないのかもしれないから。

    護衛の場合
    ・タンクより先に落ちない。
    ・できるだけ敵アンチの射程内までタンクに近づけさせない(砲撃ポイント確保)。
    が重要で、敵アンチ撃破はそれほど重要ではない。

    アンチの場合
    ・敵護衛に砲撃ポイント確保をさせない。
    ・敵タンクを砲撃範囲に入れない。
    が目的になるが、敵護衛を瞬殺してしまうとリスタでアンチに加わり味方護衛組が厳しくなる場合もあるので敵拠点APやタンクの指示シンチャから撃破した方が良いかミリで生かしておいた方が良いか判断する必要がある。

    タンクの場合
    ・大MAPで開幕の敵布陣を確認し報告は絶対。
    ・敵機撃破のシンチャがあったらまた大MAPで敵タンクのリスタポイントを報告。
    ・護衛の枚数が敵アンチより少ない場合はタックルやサブでのカットも視野に。
    ・拠点撃破前に自分が落ちそうな場合は自分を狙っている敵の戦線復帰に時間がかかる方向(MAP外側、敵拠点側がベター)に移動しながら砲撃。
    ・完全に枚数不利で拠点砲撃どころではない場合、釣りに移行して味方アンチのコスト回収を待つ。
    ・状況によっては追加弾でのアンチ、キーパー。
    など。いずれにしてもVSCでの指示出しは必須。

    全般(基本中の基本)
    ・射程内で味方が斬られるのが見えたら(目視だけでなくレーダーでもある程度わかる)必ずカットの意識を。フリーなら格闘でのカットで大ダメージを狙っても良いが、他の敵に見られている状態で格闘カットしても同じ事を敵にされてしまうのは言うまでもない。
    ・他の味方が睨んでる、噛み付いてる敵からはロックをはずし他を見る。
    ・囲まれている状況は釣っている状況とも言える。カルカンと釣りは紙一重。生存優先で敵を主戦場から引き離せれば大貢献。

    余計なお世話だろうし板違いだろうが常識を並べてみたので頑張って勝利貢献とは何か考えてみてくれ -- (名無しさん) 2009-11-01 13:42:44
  • 分かりました。しっかり基本を叩き込んで頑張ります。
    目指せジムカス! -- (ジムカス欲しー) 2009-11-01 14:20:53
  • 簡単に言えば、「縁の下の力持ち」の様な役割を100%こなしているパイロットが良いって事だと思いますよ。

    いくら自分が一騎当千の活躍をしていても、スタンドプレーに走っていてはねぇ...。

    「仲間を感じろ!」って言われているんですから、そもそも「戦場の絆」は「チーム戦」なんですから。

    -- (名無しさん) 2009-11-01 18:08:50
  • ジオンで連戦したが
    最近ジオンのSがカオス風味で安定しない

    連邦のSクラスに出る機体が安定しだしたのに対して
    ジオンは稀に祭り状態で厳しい戦い

    連邦はプロ・アレックス・カス等の高コス前衛と
    200コスト以下の陸・F2等でバランスを取って
    互いにフォローを心がける

    無理に被せは不要
    S格闘での格ループ復活でより状況判断能力が問われる -- (名無しさん) 2009-11-01 22:55:44
  • あー確かに無限ループ格を知らない人がS行くと最初はずたぼろになるかもねぇ。
    そう考えるとA3揃いの戦いの方が安定するのかな。

    毎回右ルートの通路に飛び出した瞬間ジムライ当てて散らしてから各個撃破するながれで、6戦6勝してきたよ。
    やっとアレックスゲットだ。
    やっぱ右ルートはジムカス&アレorプロガンが安定して制圧できるね。 -- (名無しさん) 2009-11-01 23:11:56
  • ジオン専だけど、
    ↑5はテンプレにしよう、という位の名文。
    本来は当たり前なんだけど。

    -- (メイン少将サブ大将) 2009-11-02 00:21:09
  • あ、ずれた。
    (名無しさん) 2009-11-01 18:08:50 さんです。 -- (メイン少将サブ大将) 2009-11-02 00:22:32
  • 要望の所にあった自拠点撃破って本当なの?
    44で砂即決されたら最短でゲージ飛ばして強制終了できるってことか。 -- (名無しさん) 2009-11-03 07:24:57
  • まずは茶ビル屋上を占拠して、敵タンクを登らせないようにして前線を張れば、
    10秒は拠点砲撃を遅らせることが可能だ!そして登ろうとする敵機に対して
    格闘しかければなお良い。イカに砲撃を遅らせられるかで勝率が変わってくる -- (名無しさん) 2009-11-03 14:16:06
  • 味方にプロアレいたら、わざと敵タンクをビルに乗せる方がいい。
    ビル上は射線を通しにくいから、相手も護衛しにくい。
    そこを逆手に取ってプロアレの大火力で一気にタンクを削り取るのもいい。

    基本的には
    上下差のある場所(敵タンがビルの上、ガラス面)
    格=タンク行って、近=護衛見て

    平坦な場所(道路、市街地)
    格=近寄る敵護衛抑えて、近=タンク削って

    じゃない? -- (名無しさん) 2009-11-03 16:19:18
  • 今日、タンクの護衛をしようと思って開幕左へダッシュしたら、味方に名指しで「了解」と言われてしまったのですが、良くないのでしょうか。中央ルートよりも左側を最速で押さえた方がタンクも楽になると思うのですが、いかがでしょうか。
    ちなみにSクラスです。ご意見聞かせて頂けると助かります。 -- (初心者将官) 2009-11-03 23:32:12
  • ↑基本、護衛はそれで良いけど、貴方の機体が何だったかにもよります。
    でも、多分音声入力の誤認じゃないかな? -- (名無しさん) 2009-11-03 23:51:05
  • ちなみに陸ガンブルパマルチ青4です。では問題ないのですね。これからもよろしくお願いします -- (初心者将官) 2009-11-04 16:23:36
  • 名指しってことは、護衛指名しようとしたんでしょ
    そこで空気読めたから「言う必要なかったなー、番機指定しちゃったし了解にしとこ」では -- (名無しさん) 2009-11-04 16:37:06
  • 《了解》は色んな意味あるよね
    そのままの意味だったり、不満がある時に打ってみたり
    連打してたら大概不満がある時だよねー
    -- (名無しさん) 2009-11-04 19:17:39
  • 声が低い俺も音声誤認は多い。
    「左ルート」「拠点を叩く」「いくぞ」
    が↓
    「左ルート」「拠点防衛」「???」になったりする。
    一回だけ前衛をマジで混乱させてしまったからな・・。
    あの時の味方はスマンかった。 -- (名無しさん) 2009-11-04 20:20:58
  • 野良時は拠点防衛とか出てもとりあえずは基本の動きをするよ。
    で、レーダー見てタンクが動いてなかったり、戻れ打たれたらアンチに移行する。
    どちらにしてもある程度は前に出なければ話にならないしね。 -- (名無しさん) 2009-11-04 20:26:27
  • 4VS4,もしくは6V6のときに旧砂つかうと大佐3人くらいにリンチされますよ。ちなみにぼくは軍曹 -- (名無しさん) 2009-11-04 22:03:21
  • 右に砂だけ残して残りは左に行きます。相手にリンチで3落ち確定。4落ち頑張ってね。 -- (名無しさん) 2009-11-04 22:56:43
  • 3人にリンチされてるってつまり3人釣れてるんだから粘れればかなりの貢献なんだがね。粘れれば。
    3落ちしてしまうならやはり戦犯。砂に釣られた相手3機もかなりの残念だが。

    まあ砂なんか出さないに越した事ないんだけどね -- (名無しさん) 2009-11-04 23:17:42
  • 別に砂出すなと言うほどではないと思うが。
    ただカルカン1機なら自分でさばいてね。それが出来ないなら出すな。
    後からウマウマ狙いで狙、ならどこでも乗るな。

    広がったけど、基本は中央の取り合いなのであまり変わらないね。
    ミノ粉有りだと、かなり展開が広がりそうだ。 -- (名無しさん) 2009-11-05 21:13:57
  • ちょっと聞きたいのですが、このリボコでキャノンの左ルート拠点ダッシュは有効なんですか?タンクで山から撃ってたほうが拠点落としやすいと思うのですが。66の話です。 -- (名無しさん) 2009-11-20 16:32:36
  • 上に機種別の立ち回りヒントとか定番戦術とか色々書いてあるのだから左と中央の有効性の比較なんて自分で判断しましょう。
    その他にも過去ログを読んだり質問する前に自分でするべきことはあるはず。 -- (名無しさん) 2009-11-20 16:54:04
  • 雑談自重<よろしく>
    66Aクラス全般に言えるが編成と護衛の立回りを見極めてから行くのがいい
    左はラインが上がらない状況なら餌や囮にすらなれず蒸発
    相手に格の多い編成だと中央&丘は噛み付かれて乱戦になりやすい
    味方が信用できずに
    左ルートを使うなら
    中央で様子を見て
    敵アンチが中央よりに戦場をシフトしたのを見て抜け出すと安定して落とせるかと
    VSCで<一機援護頼む> を忘れずに -- (名無しさん) 2009-11-20 20:59:53
  • タンクがバンナムになってしまうとどうなっちゃうの?拠点落としに行くの?
    しかしここは焦げがウザいね。対抗するにはカスしかないのかな。クラが腹立つ。 -- (名無しさん) 2009-11-21 01:49:58
  • タンクは中央の丘付近まで、まずダッシュすることをオススメする。
    最初から左側に行くと敵にラインをはられて、砲撃するまでに時間がかかってしまうし、左側は建物がないために削られやすい。 -- (将) 2009-11-21 05:57:04
  • ↑2さんお答えします。タンクがバンナムになっちゃうと、他の機体と同じくウロウロするだけです。。しかも拠点は一発も撃ちません。砲撃ポイントにさえ来ません。バンナムになったのを気付かず、「拠点を叩く」とかなりシンチャしましたが..... -- (名無しさん) 2009-11-21 07:02:45
  • 88でジム頭180mm出して拠点に向かう緑の大尉にマッチした。
    結果3落ち。タンクが自分の仕事しているのにカルカンして玉砕。有る意味夢みたいな1コインでした。
    88とはいえ必要あるのか?そんな戦術あるのか??? -- (名無しさん) 2009-11-21 21:15:25
  • 連邦で凸頭180㎜とかマイスターじゃないと信用できるわけ無い -- (名無しさん) 2009-11-21 22:01:28
  • ジムヘッド緑の大佐が拠点落としてました
    66で
    もちろんカルカンせず、タンクの補助くらいの動きでしたが
    最初アンチで、落とされた後に敵の間を抜けて、拠点にとどめ刺してたのは
    状況が見えるなぁと思いました -- (名無しさん) 2009-11-21 22:39:00
  • 緑大尉はけっこう当たるよ。当方ジ連200~300勝クラスの大佐~少将なんですがAに行くとちょくちょく当たります。射の尖がりの人が多い気がします。1000勝までに3000敗はなされているのでは?という腕前の方が多く、当たると正直嬉しくはないです。砂出される事も有りますが味方が泣きたくなる結果です。 -- (名無しさん) 2009-11-22 02:51:00

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年03月03日 14:26