新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ニューヤーク ジオン側戦術
>
コメントログ9
子供やライトユーザーはこういう処見ないけどね…
まあ戦術は2年くらい前から全く変わってないけど確認の意味で。
開幕ビルの合間をすり抜けてクレーター広場に向かう1機と
開幕ひな壇1段目に行き,最上段へ登ろうとするジムカスを着地させる前にクラで地上に叩き落とす1機がいれば
大抵は砲撃がうまくいきます。2:3でも,少なくともNL1セットの時間はもらえる
それ以降はタンクの自衛技術にかかっているという面もあります。護衛瞬殺とかの事態には対応不可,負け決定
崖際Uターン,障害物関係の追いかけっこ,ギガンなどではサブのヒット調整QSタックル,近に斬られたら崖ギリギリに押しのけて相手だけ落下させる…
とか,思いつく限りの悪あがきを駆使。
2:3なので何やっても大抵死にます。ファーストアタックでいかに拠点を削れるかがカギ。
引いた挙げ句殺されると敵アンチラインが上がるのでリスタを狙われやすくなり,セカンドの望みも薄くなる。
小癪な敵になってくると引いていくのを少し見守りながら追いかけ,ちょうど良いところで殺してくる…
こんな悲惨な状況にならぬよう,一発でも多く拠点を撃ち,奥に釣りながら死ぬべき。2:3状況ではだよ?
全然削れなかったらリスタ後MS戦やってカウンターアタックに賭けた方が良いです -- (名無しさん)
2009-06-24 12:15:11
>開幕ビルの合間をすり抜けてクレーター広場に向かう1機
SはともかくAはこれがいない・・。 -- (名無しさん)
2009-06-24 12:56:12
戦術の事で一つ聞きたいことがあります。
先日4vs4の時に(ちなみにSクラスです)あった戦闘です。
ジオン:焦げ、焦げ、鮭、ザクキャ(私)
連 邦:ジムカス、ジムカス、ピクシー、ジムキャ
開幕は味方:護衛1(焦げ)・アンチ2(焦げ、鮭)、敵:護衛2(ジムカス、ピクシー)・アンチ1(ジムカス)で、連邦は右(ジオンから見て)のクレータ部からの拠点砲撃、ジオンは雛壇からのNL拠点砲撃を行っていました。
味方護衛の焦げが、敵アンチのジムカスと雛壇前での戦闘中に、雛壇よりNL砲撃してました(※ちなみにザクキャなのでNLは100%成功)。しかし、味方護衛の焦げから『タンク、いくぞ』のVSC。NL砲撃は成功しているので、そのままNL砲撃を続けていると『タンク、やったな、叩くぞ』とのVSC。しまいには雛壇に登ってきたジムカスに攻撃されるも援護なし(護衛の焦げは8割程度と元気、ジムカスは残り2割程度)。
仕方が無いので、雛壇から降り赤ロックで拠点を撃破。ジムカスも護衛の焦げに落とされ、そのまま敵拠点付近まで進行し拠点2落とししました。
味方護衛1、敵アンチ2の時は無理せず自衛をしながらの拠点砲撃or味方アンチのコスト回収に依存しますが、(拠点2落としが楽な4vs4では)味方護衛1の敵アンチ1の時は雛壇前からの砲撃の方が良いのですか?
自分なりに考えた意見は下記になります。
良い点:①味方護衛機が斬られている時にカットできる。②多少は囮的な役割ができる。③1度目の拠点撃破後、すぐに敵拠点付近へ移動でき、落とされてもセカンドアタックがしやすい。
悪い点:①味方アンチが落としたリスタ機に狩られやすい。②余計な被弾が増える可能性がある。
皆さんの意見をお願いします。長文失礼しました。 -- (一様は将官)
2009-06-24 16:32:42
↑一度ひな壇NLでザクキャとタンク系で4×4拠点に掛かる時間測ってみたらいいよ。
-- (名無しA)
2009-06-24 16:55:45
↑意見ありがとうございます。
それはザクキャの射角調整の速度がゆっくりで、タンクと比べると15カウントくらい時間が掛かると言うことですか?
やはり、それだけの時間が掛かるなら前で赤ロックの方が良いのでしょうか? -- (一様は将官)
2009-06-24 17:04:20
44の拠点落としは2ndを見据えて、早く落とすこと。
キャノンのノーロックでチンタラやってたらそりゃ護衛も怒るよ。
ノーロックならタンク、キャノンなら機動力を生かして逃げ回りながら拠点狙い。
44で将官キャノンなら護衛無しで拠点落とす位の力量を持って貰いたい。 -- (名無しさん)
2009-06-24 17:13:53
NY44で1stをザクキャNLなんてやられたらAクラスだって怒るよw
俺はSA問わず遭遇したことないから怒ったこともないけどさ…。
AクラスのNYザクキャは、NLまだ自信ないから動いてロック砲撃しようって人が乗るもんだけどね。 -- (一様って何?)
2009-06-24 17:22:37
↑1、2度々の意見ありがとうございます。
今後もジオン勝利のために精進したいと思います。 -- (一様は将官)
2009-06-24 17:29:07
ハジメサマ に一票www
一応 の誤用ではないと思いたい -- (名無しさん)
2009-06-24 20:47:30
一様=みんな同じような様子である・こと(さま)。
ジオンの将官がみんな同じだとは思いたくないがw
とりあえずNLが万能ではないということを知ってくれただけでも良しか。
将官ならばTPOを考えて行動することをお願いする。
-- (名無しさん)
2009-06-24 21:45:35
だめだこりゃ。次いってみよう。 -- (両軍将官)
2009-06-25 01:02:37
最近、右側被せルートで拠点を狙うタンク(味方)に当たりますが、それって護衛として信頼されてないのでしょうか…?
開幕、2枚中央ダッシュ、3枚アンチに向かって居るのにも関わらずです。索敵報告もせず、敵アンチが枚数過多とゆうわけでもなさそうな状況で《右ルート、拠点を叩く》のみ言い放って高速へ…その後、《ここは任せろ、囮になる》
こんな場合、開幕ダッシュしてみた護衛機のとるべきは?
1.すぐ側まで来ている敵アンチを叩く(3枚)
2.アンチに加勢する
どうでしょう?ご意見をお聞かせ下さい。 -- (ダルマ=ザビ)
2009-06-25 02:33:21
その場合は敵の動きで判断です。
被せルートは両軍ともにここの拠点落としパターンとして定番化していますが、メリットとして初動時に敵が『フルアンチ?』と勘違いする事と全員アンチ行動から必要数合わせに後から対応出来る事。
自分がタンクの場合はうまく抜け出せれば『ここまか』打って護衛なしに。すれば、アンチも成功しています。ただ、拠点落としは責任上リスタも単騎必須。
なので、アンチ惹き付けもアンチ加勢も両方オッケーです。 -- (名無しさん)
2009-06-25 04:24:10
連投追記すまない。
ただ、タンクを送り出す事が出来ない戦術未遂は全体責任かと。 -- (名無しさん)
2009-06-25 04:30:50
↑×2
敵タンクからすると護衛1+タンクとアンチ4に見える
護衛2の敵タンクは下がる
下がったところを押し上げて拠点を叩く訳だ
ここでタンクが見つかったところで、アンチ3+タンクになるだけで十分拠点が落ち、敵の拠点落としを遅らせられる
そして枚数有利で敵護衛組をさらう事が大事
あなたは、敵アンチを引き付けて時間稼ぎをする(アンチが敵護衛をさらうまで)
これによりもし、拠点が1回ずつ落とされたとしてもコスト勝ちができる
もし、敵タンクが下がらずにきたらアンチ3が敵護衛2+タンクと戦い味方タンクは1一人旅で拠点を落とせばいい
遅れて敵アンチに敵タンクが来たら、敵にはアンチ3枚とリスタ組がいる訳でやはり、時間稼ぎか思い切って回復に戻るのも手
何故なら、拠点が落ちてもコスト勝ちしている為
後は敵は拠点2落とししかないから残り50秒くらいまで敵タンクに目標地点まで行かせない様にするだけ最悪みんなでキャッチ
異論は認める
長文すまない -- (沸点低い大尉)
2009-06-25 16:47:25
NYはやはりひな壇~左ルートが凄くやりやすいと思うのだがね。
前にも書かれているけど,ひな壇最上段着地を阻止する係,左側からのタンクへの射撃を防ぐ(要は広場で戦う)係がいれば大抵は開幕の砲撃がうまくいく。
中央に敵が多く寄ってきた時はタンクが開幕に指示出せばある程度対応できるわけで。
まあタンクが右に行っちゃったら,無理しない程度に守ってあげるのが護衛の役割じゃない?
何も言わずに行かれたら困るけどね。ボイチャしないレベルではもう戦術もクソもない -- (名無しさん)
2009-06-25 17:09:33
ありがとうございます。
被せルートの際の共通意志みたいなものを知りたかったので色々なご意見、参考になります。 -- (ダルマ=ザビ)
2009-06-25 17:54:20
このステージに限った話ではないのだが、最近ひどすぎると感じるので「MS戦の被せ」について書いてみる
格闘機が連撃中にマシは被せないで。
格闘+QDの1セットで倒せる相手にマシを被せると、途中でダウンしてしまい、再度隙の窺い合いになって時間のロスになったり、援軍が来て逃げられたりしてしまうこともある
あくまでも連撃中の話であって、格闘を仕掛ける前はマシを被せるのはいい
装備によってはQSが狙いにくいこともあるし、相手のタックルを封じれるから
アームB装備のゾゴックで3連撃さえ出させてもらえないと、涙が出そうになる
最後は愚痴で<すまない><後退する>
-- (名無しさん)
2009-06-25 21:05:09
確かにこちらが格闘機で敵タンクを倒せそうなときに
マシを被せられてダウンしちゃって無敵時間使われて
1発でも多く拠点を打たれたらヘコみますね・・・
高火力のシャゲなどが敵タンクに噛み付いているときは
シャゲを狙っている敵護衛を牽制してもらえると
早く敵タンクを落とせますし拠点が撃破される時間も稼げますしね。
その場の状況にもよりますが
近距離機体は護衛でもアンチでも味方の格闘機といっしょに行動して
格闘機のサポートをして上げたほうが
1枚でも早く敵の枚数を減らせるので良いと思います。
最近ではピクシーの8連撃やら10連撃やらを喰らって
一瞬で蒸発させられてしまうこともあるので
単独行動や個人プレーをしないでいっしょに出撃する味方と
うまく連携をとってジオンのみんなで勝利したいですね。
ニューヤークの戦術というより近距離と格闘の役割的なことを
書いてしまいました。申し訳ございません。
でもどのステージでも味方と連携をとって勝利出来たら嬉しいですよね。 -- (FLG的に中将と大将を行ったり来たり)
2009-06-26 02:03:21
アンチについて触れられついでに…
ここは特に敵タンクが赤ロック砲撃可能ポイントに到達た時点で、敵の護衛に圧されているという事。
そうなった場合は、敵護衛を先に落とす事を念頭に克つ敵のタンクから余り離れないように立ち回るのが良いですね。
余裕がある時に敵タンクの邪魔をする位で。
あと、リスタが遠いので延命も大事かと。
鮭、焦げあるなら出しとこ!みたいな -- (名無しさん)
2009-06-26 02:40:13
いや、逆に未熟な人はシャアゲル・高ゲルには乗らないで欲しい。
目安としては300P以上で0落ち、もしくは400P以上で1落ちくらい。
2落ち以上するような人は素ザクからやり直してもらいたい。 -- (名無しさん)
2009-06-28 10:47:07
↑同意
基本が出来ていないんだね。
素ザク青4クラ持ちで出直し推奨。 -- (名無しさん)
2009-06-28 22:03:05
えぇっ!ここ夜で無いよね? -- (名無しさん)
2009-06-28 22:31:39
雛壇有り、ドーム有りなんだから取り合えずタンクは出そうよ。
わざわざ有利なのに放棄する必要はないよね。 -- (名無しさん)
2009-09-03 20:33:15
↑取り合えずタンク?
そんなのばかり湧くから勝てない。
44前提で。
雛壇はない。1セット程度残してるなら分かるけど。
44は、基本拠点2落としするものだと思ってたけど、最近は違うのか?
拠点落としてゲージが少しでも勝ってれば『優勢だぞ』『もどれ』と、必ず誰かがシンチャ入れるけど。
それを聞いて直ぐに拠点まで戻るタンクも無いけど。拠点合体タンクで何をするつもりなのか。
そういえば、ザクキャで拡散弾積んでたねwww
ゾゴックでABC全て付けてるのはネタか?
44では要らない。使える人が使えば強い。なんて事は無い。
使える人は44では、そんなキワモノは出さない。
まだドムの方が役に立つ。ゾゴックなんてその程度の産廃なんだけど。 -- (名無しさん)
2009-09-03 21:55:14
↑44でザクキャはどんな武装で出れば良いですか?とりあえず青4でビッグガン+パンチで出てきましたが。 -- (名無しさん)
2009-09-03 22:39:26
ザクキャで雛壇いく人ってなんなの?
-- (名無しさん)
2009-09-03 23:54:23
何とかと煙は高い所が好き -- (名無しさん)
2009-09-03 23:58:37
44で2戦連続砂即決とか本当にもう勘弁してくれ
しかも1戦目100代、2戦目0ポイントとか、狂ってるのか嫌がらせなのか
・・・それでもなぜか勝ってしまったのが不思議で仕方がない -- (名無しさん)
2009-09-04 02:24:36
↑3 ザクキャはドーム上目指すべきですよね? -- (名無しさん)
2009-09-04 09:26:45
↑
雛壇<高速<ドーム<敵拠点付近
て考えてる。
理想は撃ちつつ拠点までいく。
その後敵釣るか、2落しする。
って感じかな。
多少人によって順位が違うと思うが。
もちろん44の話。 -- (名無しさん)
2009-09-04 11:33:17
Aクラスですが、ザクキャ出してドームに行こうとしても、護衛が雛壇占拠したまま動かない事が多かったですね。ビルから飛び移りたくてもタンクより前に護衛がいなくて結局撃墜覚悟でダイブする事になりました
-- (名無しさん)
2009-09-04 14:56:24
枚数合ってればドームから敵拠点特攻、不利なら右の高速ジャンクション辺りから特攻です
護衛には敵を釣ってもらい、自分は乱戦をコッソリ抜け出すスキルが必要
ここは知り尽くされていて、定番戦術は阻止されてしまう場合が多い
-- (名無しさん)
2009-09-04 15:42:36
↑2
ちゃんと
<こちら><タンク><左ルート><拠点を叩く>
って伝えた?言わなかったらアンタが悪い。 -- (名無しさん)
2009-09-04 16:20:53
↑開始時に〈左ルート〉〈拠点を叩く〉出しました。
雛壇の時は〈中央ルート〉〈拠点を叩く〉を打ちますけどあってますよね? -- (名無しさん)
2009-09-04 18:12:38
ザクキャが出てて、雛壇に直行する護衛に期待するのが間違ってる。
タンクとキャノンの違いも分からないくらいに、遠距離砲撃機体に疎い人間にも分かるように、シンチャはひつこいぐらいに。
『タンク』『回りこむ』『〇番機』『援護をたのむ』くらい入れないと分かってもらえないかも。 -- (名無しさん)
2009-09-04 19:24:23
ありがとうございます。
明日にも色々試してみます -- (名無しさん)
2009-09-04 19:45:08
44ザクキャで武装とセッティングの質問された者ですけど。
私は武装は同じで青2で出てる。護衛との兼合いもあるから。
青4だと護衛と並走かブッちぎっちゃう。
隣のザク改にビービー鳴かれても困るから。Sクラスでも稀にいるんだよね。
大抵、そんな人間が護衛に来る。目の前で斬られてもマシでカットしようとするし… -- (名無しさん)
2009-09-04 19:57:50
NY44でギガンが出るのを見るんですが、44でタンク出す場合ザクキャよりも何かメリットってあります?
個人的には絡まれても対応しやすいザクキャのがやりやすいと思うのですが……
ちなみにAクラスです。 -- (実力:少佐)
2009-09-04 20:33:43
↑2返答ありがとう御座います
次は味方の機体、セッティングを確認してからセッティングを選んでみます -- (名無しさん)
2009-09-04 20:40:44
↑2
ギガンまでしか支給されてない人もいるだろう。
支給されてても、まだ使い分けを知らないって人もいるはず。 -- (名無しさん)
2009-09-04 20:46:53
すいませんm(__)mザクタンクとギカンしかないんです。今はまだ軍曹です。44なら乗らない方がよいですか? -- (名無しさん)
2009-09-04 21:43:39
自分は44でもギガン乗りますよ。
ギガンだとザクキャに比べて自衛力がないので、出来ることも限られてくると思いますが、タンク無いよりはマシだと思います。 -- (名無しさん)
2009-09-04 22:11:56
↑2
サブ射の事を考えればギガンの方がいいと思う。
44でザクキャ使わなければならない決まりは無いから出してもらった方がいい。
基本的な立ち回り、アンチへの対応、味方の動きを知るには44の方が適してますし、ゲージ差、残り時間を考えるタンクの勘所も簡単。
何より、拠点の耐久力が無いので割りやすいwww
以前は、野良でのB砲出しで上官に迷惑掛けた事もあるから、Aクラスで出撃した時に新品タンク出されても気にしませんから、どんどんチャレンジして下さい。
基本的な砲撃ポイントさえ覚えてもらっていていれば文句はないです。 -- (名無しさん)
2009-09-04 22:46:44
↑に同感!
↑×3
拠点落とせるのならどちらでもOKです。
その前に、他人様のリプ見て味方の護衛の仕方や、実際にアンチに行った時「このタンク上手いな!」(=簡単には落ちない動き方)って感じた連邦のタンクの動きを憶えてみてはいかがでしょうか?
まずは、アンチに行って敵の上手い動きを知るべし…
後は同じように自分が動けばよろしいかと存じます。 -- (名無しさん)
2009-09-04 22:51:18
多くのお返事ありがとうございます。
そういえば、ザクキャノンの支給ってタンクの中では少し遅めでしたね。
すっかり忘れてましたorz
ギガンの方がタンク全体では出す機会が多いので、ギガン先にコンプ狙う人とかもいるのかな?
ちなみに、ギガンの機動自体は連邦タンクと違い、速い方に属するのでギガンタンクが出ること自体に文句はないですよ~。
自分は44の際はザクキャの方が使いやすいと思ったので、ギガン側の意見を知りたくて質問させていただきました。
>軍曹さん
44では敵との実力差が相当格差じゃない限り、最低でも拠点1落しは出来るし、大抵の場合2落しも狙うことが可能な場合が多いので、
タンクはまず入れたほうがいいと思います。
両方1落しで味方機のAP多い状態なのに篭ると、敵タンクに楽々2落しされて負けてしまう場合もありますしね。
タンクを使うことで全体的な戦術や、護衛はどう動いたほうがタンクはありがたいのか、など色々理解も出来ると思うので味方が出さないようであればどんどん乗っていいと思いますよ~。
ただ、今のヴァージョンだとタンクはポイントを稼ぎやすくなったので、タンクばっかり使いすぎると実力上げないまま階級上がることもあるのでそこだけは少し注意かも?
*タンク出す際は出来る限り拠点ポイントだけは先に調べておいて欲しいです。カルカンタンクは護衛が・・・・・・w; -- (実力:少佐)
2009-09-05 01:18:24
カルカンってなあに?用語集にも乗ってないんだけど。 -- (名無しさん)
2009-09-05 17:12:10
ネタ・スラング集にあるよ。基本、単機特攻を指す。
ついでに。低階級からタンクは賛成だけど、拠点を割る事しか考えてなくてカルカンタンク化してるのをAで良く見る。
~ルート応援頼むって打ってるのに!とか言われても、落ちた後に反対側をブースト吹かせて移動しながら言われたんじゃ、前衛が追いつく頃にはタンクは既に絡まれます。
基本、単機で敵に囲まれるタンクは自己責任だと思ってよい。そうせざるを得ない時もあるけどね。
引け腰も困るが、護衛を待ったり、ラインが上がらないなら最初は追加弾で援護したりする事も時間を見ながら判断しよう。もちろん、VSCで意思表示しながら。
拠点を撃ってこそのタンクだけど、拠点の事だけ考えてても良いタンクとは言えないよ。レーダー範囲と同じ広い視野を模索しよう。 -- (名無しさん)
2009-09-05 17:40:55
↑今のAはシンチャ叫んでも全く援護無しはザラだよ。待ってもこないし追加ばら撒くかカルカンするしかないなんて日常茶飯事だよ。 -- (名無しさん)
2009-09-05 21:34:03
↑案外NYでは追加弾でアンチを牽制するのは、拠点砲撃を前提としたら難しい。
NLで確実に相手を捉える腕がないと無理だし、有効射程に相手を捉えるとなると下がる事になります。
拠点合体砲台くらいしか使えないけど。
1回目はあきらめて、撃てるだけ撃ってセカンド勝負だね。
そんな味方を引いた時は相手も少年サッカーしたりして、セカンドはノーダメで拠点割れたり、時間は厳しくなるけど2落とし出来たりするんだよね。
タンクは500ポイントオーバー他はBランクかつかつで勝利なんて事もあるでしょう。 -- (名無しさん)
2009-09-05 22:29:40
Aクラスなんですが、ザクキャで出たときに左ドーム付近から拠点攻撃を行っていたのですが、護衛が誰も来てくれなく、「応援頼む」のvscをいくらしても無視され続け、敵アンチにプロガン、ジムカスの2体が来たときの立ち回りはどうすればいいのでしょうか?その時は拠点1回破壊し、3落ちしました(;ω;) -- (格闘好き)
本日、Aクラスにて新スナ装甲2で出撃。
開幕、「中央ルート拠点を叩く」を打ったが、
味方近格は雛壇を放置して散会してしまった・・・。
雛壇2段目(タンクNLと同じ場所)右端ギリギリにて、
スキマから拠点が撃てるんです・・・。
位置取りはちょっと難しいけど、
タンクNLよりは安全(拠点お座り旧スナには撃たれない)且つ、
NLよりは早く落せる良いポイントだと思います。
タンクなしの時はスナイパーの援護も頼みます。
〈援護たのむ、よろしく〉 -- (スナイパー好きの少佐)
2009-09-06 17:46:29
↑2
まずはよく落とせたと言っておきたい。
88の話だったら相当頑張ったね。
NY66以上の拠点をキャノン護衛無しで落とすというのはほぼ無理な話。
正直、半数以上が佐官なら敵の連絡不足に期待するしかない。
もし味方が下士官多めなら、そもそもどこで呼ばれてるかわからない
(タンクマークとか知らない)可能性もじゅうぶんあるんで、
諦めて追加弾でMS撃ちながら護衛が来るまで叫ぶしかない。
味方が尉官佐官多めで、
左ルート拠点を叩く劣勢だぞ応援頼むを3セットくらいやっても来なかったら
拠点合体して追加弾撒くか、PODから出て一服するのが最良の立ち回りかもしれないw
ただ、相手がフルアンチと思ったら引くように指示は出しておこうね。一応。
-- (名無しさん)
2009-09-06 17:52:53
↑2
そこは昔から撃てるけど、今は余り新砂赤2は使わないからね。
確かにお座り砂には撃たれないかもしれんけど、JS使われたら
簡単に喰らうし、遠ロック撃ちと比べたら可なり落とすの遅いよ。 -- (名無しA)
2009-09-06 18:39:30
拠点スナって援護いるのか?
なんのための機動力だ?
援護ほしけりゃタンクのるべき。
スナなら相手釣るなりこまめにSP変えなきゃ役にたたんよ。 -- (名無しさん)
2009-09-06 19:27:37
A1クラス尉官の人で護衛が来なくて拠点撃てないって言ってる人へ
味方の階級が低いとか、編成がいまいち(護衛向きじゃない)な時は被せルートへ行くほうがいい結果がでます。
NL撃ちの技術があれば、味方から前に出ること無く撃てる場合も多いです。
ここならジャンクションの上でかなり撃てるし、味方も自然と護衛してる事になる
相手が同レベルならかなりの確率で1stで拠点割れるはず -- (名無しさん)
2009-09-06 21:18:50
ザクキャの立ち回りを教えてくださった方々どうもありがとうございました。とても参考になりましたこれからも日々精進し、早めにタンク慣れしとこうと思います。因みにその時はNY66で味方は少尉(自分)・少尉・中尉・少佐・大佐・大佐でした。 -- (格闘好き)
↑彼のような自ら勉強し、タンクに乗る尉官は応援したくなります。特にNYはタンクルート、それに伴う護衛・アンチ枚数によって戦術そして勝利が左右されます。タンク練習の方は、できればマイインカムを入手して、シンチャなどで味方を導く練習もして欲しいです。 -- (名無しさん)
2009-09-08 15:58:40
今回の総力戦(NY+NYR)ですが、コスト200縛りがあります。リバースがあるので、地形の有利不利は無いとして、ジオンはどのような編成が有効と思われますか?。44戦と66戦に分けて考えていただくとありがたいです。ビーム兵器があるゲルGが使える分、ジオン有利と考える向きもあるようですが、陸ガン・F2(クラッカー)を中心にした連邦近距離には苦労しそうな気がします。いずれにせよ皆さんのご意見をぜひお聞かせ下さい。
-- (ガランド中将)
2009-09-12 23:36:49
↑(訂正):×総力戦・○勢力戦 -- (ガランド中将)
2009-09-12 23:39:44
↑2;ゲルGのビームAは、コスト220でしたね。失礼いたしました。 -- (ガランド中将)
2009-09-13 11:05:14
↑
今回の勢力戦なんですか、コスト200以下縛りといっても武装によるコストUPした機体も出撃できますよ。あくまで素のコストが200以下の機体のみになります。ゲルGは素のコストは200です。 -- (普通の中将)
2009-09-13 11:17:08
今こそ赤蟹B爪の時代が!
…こないよね。やっぱり……〈後退する〉 -- (名無しさん)
2009-09-13 12:15:18
個人的には偏差射撃が出来なきゃBRは必要無い気が…。
むしろコスト200格の選択肢で連邦の方が有…いや、これはやってみるまではわからないか。
仮編成として。
一発よろけに三連出し切ったら高火力の赤蟹爪B、ドロー威力のゴッグメガB、パンチ装備のゾゴッグあたりから高火力格として一機。
陸ガン対策にミサポ装備の近とグレ×2ザク改を護衛とアンチに。
で、66はバランス見て格近を増やす…とかどうだろう?
他にも、プロガンが出ないから瞬殺される危険性が減った、って事で素ザク、旧ザク等の低コスでゴリゴリ押すのも有りかもしれない…。
あと、高バランサーの敵機がガンキャ、ガンタンだけだから、マシを被せるといつもより転ばせやすい事にも注意しないとね。 -- (名無しさん)
2009-09-13 15:33:20
ここは我らのアッガイたんの出番でしょ。安いしそこそこいけてます。 -- (名無しさん)
2009-09-13 21:01:03
今回のコスト200↓の勢力戦、皆さん的なガチ編成はどんな感じなイメージですか?
自分は、
4:4なら近3(F2:1・ザク改:2)に遠1(ザクキャ<ビッグガン>)編成、
6:6なら格1(グフorゴッグ<メガB>or赤蟹<ネイルB>)近4(F2:2・ザク改:2)遠1<ギガン>
とかかなと思うのですが、どうでしょう?
中コスの格は連邦の方が優秀機体多いので基本近多めで対処ってイメージです。
ザクF2は囮役もこなせるように・・・・・・的なイメージですね。 -- (名無しさん)
2009-09-16 21:04:46
統合計画水泳部! -- (名無しさん)
2009-09-19 19:41:57
↑負け鉄板。 -- (名無しさん)
2009-09-19 22:02:30
普通の腕ならね。
↑ズゴE、ハイゴそれぞれ良機体だが、特有の癖が強く、ただの乗り替え選択レベルでは、修練度の低さで乗りこなしにくい。一発よろけの使い方としてはジムカスに似てるが、ジオンの主力マシ機しか乗ってないなら(強いが)薦めない。 -- (名無しさん)
2009-09-19 23:28:41
今後、一言コメは自重しろ。 -- (名無しさん)
2009-09-19 23:31:42
200以下だと、200がコストアップ含めないと最高コストになる。
普段、200で割と気軽に落ちている人も拠点で回復することを学ぶチャンスですね。
それとも、落としあいの乱戦に持ち込んだほうが良いのかな?
素ザク護衛で、アンチプロガンをウマウマしてコスト勝ちなんて戦い方は今回できないなぁ。
↑5
低コストだからこそ、攻撃の高い格は重要ですね。敵の枚数を早期に減らすためにも
-- (名無しさん)
2009-09-19 23:45:52
↑
格ですか・・・・・・ジオン200以下格は、コンプリ近い機体でないと強くないのに、ポイントプラスによって機体消化の格闘とかが大いに出そうで怖いですねw;
連邦ともども、Aクラスはカオスになりそうだなぁ。
(↑6の人です) -- (名無しさん)
2009-09-21 13:48:29
↑
確かにゴッグ<メガB>or赤蟹<ネイルB>を持ってなかったり、ノーマルセッティング(新品)で出てこられるとつらいですね。
シャザクなら新品でも戦えそうだけど。(↑2の人です)
連邦の陸ガンやジムライトアーマーが怖いけど。ジオンも良い機体ありますよね。素ザク赤1のマシタックルの攻撃力、デザクやザク改なら複数さばき易いし。 -- (名無しさん)
2009-09-21 17:17:34
機体消火増えそうですね…ドムとかも出てきて編成荒れそう…
話変えて、勢力戦66ならグフカスを入れるのもアリですかね?個人的にNL射程約280m全バラ2発よろけのガトBで敵アンチのカット(ただの引き撃ち垂れ流しではなく)
でも、他の護衛に負担かけるかな? -- (くれない)
2009-09-21 18:41:50
ドムは出さないでね。頼むよ。 -- (名無しさん)
2009-09-21 21:32:14
バズを使いたいならF2のサブを…
ドムとかラケ+初期バズの出てない消化ゲラザクも勘弁して
ドムトロのラケ垂れ流しもリボで懲りたよ -- (名無しさん)
2009-09-21 22:54:45
↑3
敵アンチのカットって、タンクは餌?護衛なら敵を近づけさせない戦い方が良いかと。
グフカス、ガトB(ちゃんと当ればよろける)ならクイックストライクを狙っていったほうが良いかと。アンチ向きかな?
グフカスだとロッドBが基本になると思われるので、コストは210。
コスト制限のある次回勢力戦では、高コストになるので運用には注意が必要だと思います。
-- (名無しさん)
2009-09-21 23:28:20
↑の方の言われた事は参考になりました。ありがとうございます。
たしかにガトBでのカットや、よろけ→QSでのアンチの方が良さそうですね。
基本青振り出撃でAPも低めになり今回は高コスに分類されるので、編成を見ながら出すようにします。
今回連邦は素ジム赤1も出てきそうですね。 -- (くれない)
2009-09-23 19:40:11
ならばこちらは、素ザク赤1ミサボで嫌がらせに出よう。赤だと護衛か? -- (名無しさん)
2009-09-23 20:58:11
嫌がらせも何も、普通に使えるでしょ。
ただ連邦の高バラは元旦とガンキャだけしか居ないから、ザクマシBでトリガー2回は厳禁。
1トリガーからタックルでよろしく。 -- (名無しさん)
2009-09-23 22:03:26
素ザク赤1は有りですね。でも何体もいらないと思うし44だと微妙じゃないです? -- (くれない)
2009-09-24 12:25:08
Aクラスなら素ザク赤1でもいいんじゃねーの?
展開の早いSクラスでは勘弁。 -- (名無しさん)
2009-09-24 20:05:36
200以下戦じゃほぼ低・中バラしか出てこないんだから寒ザクでマシA出さないで欲しい。ダメージ効率が悪い。
ただでさえ連携には気をつかうダウン値のマシンガンなんだからさぁ。 -- (名無しさん)
2009-09-25 09:49:22
↑
同意。
高コスはいないということは、ダッシュにしろ着地にしろ硬直が長い。
さすれば、ミサポ+マシBを選択すべき。
あと、ゲラザク選択する奴多いけど、ラケバズかザクバズを装備してくれ。 -- (名無しさん)
2009-09-25 12:34:33
ゲルGマシ出すのなら改でええんちゃうの?しかも二戦とも。
いくら牽制しても不動の射ってどういうこと?
タンクの後ろで引き撃ちばかりで勝てるかい! あぁ、今のSはたいしたことあらへんぞ。
しまった愚痴日記や、すまない後退する -- (名無しさん)
2009-09-25 23:57:50
44で射カテはないよ
ズゴック・ハイゴックもない
本当に勝ちに行くなら、遠・近・近・格
近はザクⅡ改・グフカス
格はグフ・ゴックB・赤蟹B
が鉄板だよね。
-- (名無しさん)
2009-09-26 00:18:12
赤鬼はQD外しのデスコンとか
1QD2QD駆使出来るならアンチに向いてるかもね。 -- (名無しさん)
2009-09-26 00:22:02
↑↑それのどこが鉄板なのかと?
そんなヘボ格出すぐらいなら遠・近・近・近でいい。 -- (名無しさん)
2009-09-26 00:39:41
鉄板とはいいがたいが、私が使うなら…
格…旧ザク、赤ザク、赤蟹B、ズゴE
近…ザク?、改
くらいかな。
格闘は、QS重視。
赤ザクはタックル威力。
タンクはザクキャか、ギガン。
たぶんこれ以外はのらないきがする。 -- (テンプルナイト)
2009-09-26 00:55:10
44でも66でも射カテは今回、微妙な気がします。バズは基本、当たらないと思いますし…。格は66なら1枚は必要……ですかね?正直、個人的には、いてもいなくてもって感じてます。ジオンの近は優秀な機体(デザク、F2、改…など)がありますから、タンク1枚で他は近カテでも良いと思います(もちろん、メインがマシ持ちの近が4枚以上で)。↑×2の方も言い方が少し乱暴ですが、近・遠の編成でもジオンは十分対応出来る機体&武装性能は有していると思います。 -- (Aクラス中の下の実力者)
2009-09-26 00:57:40
↑3
それでもいいただ近出すならザク改な
-- (名無しさん)
2009-09-26 00:58:15
ザク改出すのは良いけど中バラ相手には、今一、AもBもマシがしっくり来ない。
乗りやすいのでデザクで出させて頂きます。
第一、ザク改なんてNYでは乗って無いなぁ。ここで本当に使えるの?
そんな事は置いといて、格の立ち回りおかしくないか?鮭乗って、格闘間合いの射の真似ばかりやってるから、みんな腕落ちてるわ。
以後、66でも格闘機が2機以上出た場合は、そのゲームは捨てさせて頂きます。
射より頼りに成らない格闘機なんて…
まだ、ドムやドムキャの方が有り難いかもね。 -- (名無しさん)
2009-09-26 01:22:49
ここは本当に平和なジオン板なのだろうか…
勢力戦で負けぎみだからみんな荒れてるの? -- (名無しさん)
2009-09-26 01:26:20
↑2
ポイントアップのせいで使い慣れてない人が乗っているってのもあるのかもね。
でも、格2枚出ただけで捨てゲするくらいなら最初から出ないで欲しいというのが本音w;
1戦目格固定×2が地雷ったのに、2戦目も動かさずに格固定ならさすがに自分も投げそうになるけど・・・・・・
今のAクラジオンは66だと近が3枚になってしまうことが多いので、射牽制で格2枚なんて結構頻繁にありますよ、残念だけど。
(更には近3枚しかいないのにマシ持ちが一人とか・・・・・・orz) -- (名無しさん)
2009-09-26 04:12:37
格は1機で充分かと。
ゾゴックが以外に強い。野良ならパンチB、Cは装備しない方が安定する。
QS、タックルカウンターできるし。
ここはザク改よりはグフカスの方が動きやすい。
まぁ、ザク改でも無難に動き回れるし、慣れてる人が多いだろうから問題ないけどね。 -- (名無しさん)
2009-09-26 08:28:57
コスト上限のおかげで右ルート被せが普段より安定して使えました
ファースト失敗でも右奥まで釣ればセカンド雛壇がフリーになり、中央広場からの味方の援護も受けやすかった -- (名無しさん)
2009-09-26 18:10:24
勢力戦、なんか編制が荒れ気味だったな~。
狙*1、射*1、遠*1、…これでどうしろと。
マカク焼夷弾で2戦とも拠点お座りのタンクもいるし。
-- (名無しさん)
2009-09-26 18:49:52
格3(ゾゴッグ、グフ、旧ザク)射2(ドム、ドムキャ)遠1(マカク・私)でも勝つときは勝つ
それが絆
いや〜編成時の恐怖といったら、タンク出してからこの編成は冗談かと思ったw -- (名無しさん)
2009-09-26 21:11:50
たぶん、みんなは編成終わって開戦するまで砂漠で出撃したと思ってるんじゃない。
↑味方以上に相手が残念過ぎたからかな?
いや、きっとタンクの腕が良かったからだね。 -- (名無しさん)
2009-09-26 21:53:20
↑間違いなく残念の方。ファースト失敗でラインは上がらず。しかし自拠点落ちてもゲージは勝ってたので後方で燃え弾支援でリザはC
所詮あっしは佐官止まりでさぁ -- (名無しさん)
2009-09-26 23:08:39
今日も編成荒れてた・・・・・・
2バーで出たんだけど、4バーがタンク出さない。
しょうがないからタンク出したら格3出してきた・・・・・・
1戦目負けたから、今度こそはタンク出すだろうと思ったら、またもや出す気配なし。
しかも、タンク決めた後に(さっき地雷してた3機が)また格を出す。
牽制ミスって自分も格になってしまうしorz
<大佐Sザク・少佐ズゴE・少尉ドムトロ>この編成で何がしたかったのか・・・・・・
一緒の軍曹(ザクⅡ)が開幕<すまない>を打ってくれたのが救いっちゃ救いだけど、カルカン格3体も出してどうやって勝てと?w; -- (名無しさん)
2009-09-28 00:31:20
↑の者だけど、戦術ではないな。<すまない> -- (名無しさん)
2009-09-28 00:32:15
気持はよくわかる。休日は出撃控えましょう。悲惨を越して無残な編成が多過ぎるから。タンクの後にドム、ケラ、ガルマとか。 -- (名無しさん)
2009-09-28 01:20:30
今回は勝とうな
中央タンクをマシで護衛、格はたいていアンチ
それぞれ役目を果たそう! -- (名無しさん)
2009-11-27 18:06:55
努力戦44でやたらドムを見る。どうやらドムタンやりたいらしい。6回当たり負け6。勝てないから出すなよアホが!! -- (名無しさん)
2009-11-27 18:32:54
↑ 「努力戦」だから、「努無」を出してるのでは? -- (名無しさん)
2009-11-27 19:14:00
ド力せん?お~い山田君座布団全部取っちゃいなぁっ!(円楽さんご冥福をお祈りいたします。) -- (名無しさん)
2009-11-27 21:50:36
\200縛りなら…やっぱり素と旧ザクかな? -- (名無しさん)
2009-11-28 05:08:42
44だからといってドムタンクやめてくれ。ホント勝てないから。前回6回当たり勝無し。勘弁して下さい。Aクラとはいえオンライン。味方が泣きます出さないで。 -- (名無しさん)
2009-11-28 21:46:08
ドムのバズBでも敵を始末したうえで拠点粉砕に行ってくれるなら大歓迎。
バズBにはそれだけの威力(90)があるのだから、ドムBにはそれが求められるよ。 -- (名無しさん)
2009-11-29 02:10:48
頼むからフルバーで
まぁドムで拠点撃破!ってやってみたい気持ちは理解出来なくはないけどミノ粉下の特殊な戦術だから仲間とバーストしようね -- (名無しさん)
2009-12-14 08:09:30
ドムタンクねぇ
一応フル野良オデッサでドムB2機で勝った事もあるが
レアケースだしNYは地形的に向かなし
味方の理解も要るし、バースト推奨となるのは仕方ないな -- (あの時の味方へ<<ありがとう>>)
2009-12-14 08:24:48
追記
どうしてもやるなら中央から敵タンク隊にかぶせつつ
しっかり橋を渡りきってから、川には落ちないように -- (連投失礼)
2009-12-14 08:27:50
明日から先行支給が始まりますね。
ケンプファーをゲットしたんですが、皆さんのおすすめの武装、セッティングを教えてください。ちなみに、武装は、ショトガンA ジャイバズ バルカン シュツルム セッティングは青3 赤1 です。 -- (ゲルググ三連星の一人)
2010-01-12 20:47:43
青45バズバルorAチェンマ -- (名無しさん)
2010-01-12 22:06:39
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ9」をウィキ内検索
最終更新:2010年03月20日 23:57
2025-10-06 06:44:49 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-