- 今回からこのステージ水泳部がウザそうですね。 -- (名無しさん) 2009-10-26 00:23:18
- ↑このステージの何が変わったか教えてほしいんだけど?
水辺が増えた? -- (将) 2009-10-26 05:43:15
- 拠点が叩きやすくなってるみたい -- (名無しさん) 2009-10-26 15:25:40
- マップだけで見るなら両軍とも左、中央、右の拠点砲撃ルート3択になった。
連邦側から見て右、ジオン左ルート拠点砲撃ポイントは水辺になっていてジオン水泳部の護衛編成が考えられる
詳しくは公式のマップPDFを参照のこと。 -- (名無しさん) 2009-10-26 17:55:02
- 水辺へのアンチは素ダムまたはG-3、寒、水? -- (名無しさん) 2009-11-03 22:35:12
- ↑が挙げてる水中機動低下がない機体の中では…
寒ジムグレか水ジムハープーンかってトコか?
まあ水中低下あるとは言っても普通に駒とかカスで良いと思うけどな〜 -- (名無しさん) 2009-11-04 12:30:30
- 砲撃地点が開けたみたいですが、やはりキャノン系のみが届くのでしょうか?元旦量タンは無理なのでしょうか?
朝になれば解るんだけどね。
左右が開けても中央で支援が届かないならやはり元旦は今回整備に出すしかないよね。 -- (名無しさん) 2009-11-05 00:41:35
- このステージは特によろけ、ダウンさせられやすいから1発が大きい元旦が行けるならやはり有効だと思うけど…
まあ最初は(新マップの情報・戦術がある程度出揃うまでは)キャノン系が無難だと思うが -- (名無しさん) 2009-11-05 01:29:14
- 元旦でも拠点玉当たります。正し左右は遠いからやっぱり中央が良い気がする。左はキャノンでないと砲撃まで時間がかかりすぎると思う。 -- (名無しさん) 2009-11-05 11:25:41
- キャノンの場合、中央から左右への展開が容易です。
しかし、中央左よりは敵タンク護衛と鉢合わせるので、右へのルート変更が望ましく思います。
尚、落ちた後は右ルート単独での進行も有りです。
左ルートは開幕当初単機での進行を推奨します。
また、自軍拠点からすぐに水部へ行くルートは2階層になっており敵タンクの砲撃地点にもなっています。
その際、Sズゴ等の護衛に注意です。
また、このポイントは引っ掛け多発エリアとなります。そこはお互い様ですが。 -- (名無しさん) 2009-11-05 12:50:15
- 大分天井が高くなった?かなり砲撃地点増えたね。
中央からのノーロックは一応マスターしておいた方がいい。
あとジオンでやってるとよく左からの進行にあった。
ルナツーのコンテナ集積所みたいに細かい障害物が多いからキャノンには向いてるんだろうか?
とはいうものの中央から攻めたほうが時間的には最速だろうし
前衛がしっかりしてるなら下手な小細工しないほうがいいのかも。 -- (名無しさん) 2009-11-06 01:35:48
- 基本は中央ライン上げでその後アンチがきついなら左に流れて砲撃する感じが無難そう。
ただ全速力でギャンケンプが突っ込んでくることが何回かあったんで、やるなら
中央 拠点を叩く 左ルート よろしく を打つ感じかな。
ジオンタンクも最初中央から左に流れる傾向がある。
共通してるのは中央の戦線からやや離れるから増援はすぐには来れない。タンクは自衛、アンチはタンク即殺しないと不利になりやすい。
あとは基本だけど早くライン引きすぎると押し込まれるから弾幕はってじりじり後退した方がいいね。拠点前が開けてるから気をつけないと逆転される。
今後戦略の浸透で変わりそうだけど現状はこんなかなぁ。 -- (名無しさん) 2009-11-06 08:34:51
- 前衛の小細工なんていらない。
開幕は中央行ってくれ。
どうせ66では拠点1落とししか出来ないんだから、枚数有利でMS取るのを優先して欲しい。
左右に抜けた敵タンクはリスタに任せて、ひたすら中央狩ればいい。
アンチ意識するより、全護衛した方がこのマップは勝てる。 -- (名無しさん) 2009-11-06 13:54:31
- ↑相手タンクフリーはいかがなもんか?リスタに任せるって瞬殺されない限り相手は拠点削りたおし。
開幕中央は鉄板だがやはりアンチは必要だと思う。1回は相手拠点を落としたいが勝てるのなら0落としでも構わない。姫タンクが最善とは思えないよ。
前衛が弱いと思うならカルカンせずに支援しながら押し引き出来れば1度は落とせる。味方があまりに残念でもカルカンせずに釣りか支援で貢献出来ると思う。
タンクカルカン3落ちとか(しかも0落としとか)値段の釣り合いはどう?って思う。
A大佐です。 -- (名無しさん) 2009-11-06 21:38:30
- ↑
アンチ行くのもアリだとは思うよ。
逆サイドリスタも狩れる自信があったり、「敵タンクに護衛が付いてないってことは釣りタン?」という心配をする必要が無かったり、お前抜きでも前衛がもつと信じられる場合なんかには。 -- (名無しさん) 2009-11-06 22:10:31
- ↑
こっそり行ければね^^;
ここは中央を横断すれば、すぐタンク発見できるから粉ありでも厳しいと思います。
野良なら正攻法(ガンタン)が出来て初めて裏が生きると思います。
むしろ粉は回り込むザクキャ相手のアンチに活きると思っています。
遠路はるばるご苦労様って感じで狩ればいいと思いますよ。
それと今日サブカでAクラ出たのですが、射撃を選択する方々は最低限カットと撤退支援はしてください。
今日マチした方々は垂れ流しが75%以上でした。出すなとは言いませんが・・・
広い視野を生かして、何処に(どいつに)撃ったらいいか?ポジションはここでいいか?などたくさん考えながら
乗れる機体なはずだから、お願いします。 -- (名無しさん) 2009-11-07 02:25:57
- ↑6
A大佐だそうだけど、フリーで拠点を割られるのに不都合があるのかどうか。
これをよく考えてみて。
相手タンクをフリーにしたら、こっちは全護衛でも拠点を割れないの?
相手タンクはかなりの遠回りをしているけど、それと近い中央で撃つこちらとどっちが時間的に有利?
1stは相手タンクフリーだけど、だからと言って生還したり2落とし出来るの?
開幕からアンチへ人数を割くのが必ずしも最良とは言えないんだよ。 -- (名無しさん) 2009-11-07 04:41:56
- 他のマップだと、タンク放置=2落とし確定。このマップは中央以外だと2落とし出来ない。これが全て。 -- (名無しさん) 2009-11-07 05:43:47
- ↑1,2
なるほど。言い訳すると中央進行で味方が枚数有利を考えずラインを張れないサッカー大好きAをよく引くので考えつかなかったです。(ここまかや援護頼む等無視だし。)
先出のA大佐 -- (名無しさん) 2009-11-07 07:23:14
- ↑3,1
ここは開幕アーチ下をくぐった時の相手の展開で決めます。
敵の展開が左寄りだったら、まず右の三日月型の坂に足をかけます。
相手がそれで無反応なら<ここまか>打って、そのまま坂を登って頂点付近から右へ抜けます。
逆に右寄りだったら左回りで中央上部分に登ります。
そこから中央ビル目がけて全軍で押し込みます。
タンクは焦らず被弾を抑え、また姿を見せることで敵の意識をタンクにそらして前衛を優位な立場に置きます。
どちらの場合も味方が先に砲撃ポイント確保したら、そのまま中央で叩きます。
自信がない人は機動振りでもいいけど、基本は元旦Nやジムキャ赤1のガチムチがいいです。
大事なのは中央に集まって、そこで抑えてくれる前衛ですね。
タンクはその前衛に対して中央行くか、右行くかを決められるのがいいです。 -- (名無しさん) 2009-11-07 12:04:02
- Aクラスじゃ敵タンク隊が水場いって
「右ルート無理するな中央ルート敵機撃破行くぞ」
って言ってもアンチ行っちゃうから皆さんの言う全護衛使えないのよね。 -- (名無しさん) 2009-11-07 12:09:23
- そう言う味方を減らす為に、こういう場があるんじゃないか。
知ってたらいくらAクラスの新人さんでもやらんでしょ。 -- (名無しさん) 2009-11-07 12:30:37
- とゆー事で
とりあえずの話題として
開幕の動きについて
開幕左進攻したがるタンクがいるんだが
たしかに左ドックの梁の上は比較的被弾が少なく済むけど開幕から左進攻はどうだろう?
到達時間を考えると中央が基本、左右はセカンド以降だと思う(ここでも言われてたかな)んだけどどうだろう
-- (名無しさん) 2009-11-09 12:28:15
- ↑
半分以上の人数でのバーストなら可
それ以外はしない方が賢明 -- (名無しさん) 2009-11-09 13:06:37
- ↑4
今のところ砲撃ルートで有力なのは中央(以前とあまり変わらない)ルートだと言われてるね。
ただ弾が壁に引っ掛かりにくくなったぐらいしかないや -- (名無しさん) 2009-11-09 17:00:12
- サイサにそんなに出会わないよ。俺が佐官だからか? -- (名無しさん) 2009-11-09 20:34:21
- 中コで無難にやってくれっていってもカルカン2落ちされるなら、マシ持ち低コでばら撒いてくれるチキンのがいいかな。どっちもどっちか。 -- (頑張れ今岡トライアウト) 2009-11-10 00:04:02
- カルカン2落ちは全然無難じゃないだろ?
それにそういう人が低コ乗ると3落ちするよ。
どっちもどっちには同意。 -- (名無しさん) 2009-11-10 00:31:14
- 突っ込むジムや陸ジムが、味方にほしい場面が結構あるマップじゃないかな? -- (名無しさん) 2009-11-10 00:37:39
- 突っ込むってもただのカルカンと見極めて行くのとはかなり違う気がします。 -- (名無しさん) 2009-11-10 00:57:01
- ↑
カルカンは論外であって
なんか低コストそのものがダメみたいな流れなので、目的意識を持って機体を選んでもらいたいなと。
編成の読み合いで間違っても、戦闘が始まってから立ち回りを変えればいいでしょ?
無難に陸ガン、ジムコマでって言うなら戦術板が活性化しないと思うんだ。 -- (名無しさん) 2009-11-10 01:12:34
- ぶっちゃけタンク乗りにとっては頭狂ったか?ってくらい中央低コスト軍で段幕張りながら突っ込んでくれると相当楽。
落としたら皆で帰る。
それなりの前衛力があれば前衛2落ちくらいで抑えられる -- (名無しさん) 2009-11-10 07:30:28
- ここってパンチ積んだザクキャに拠点裏取られると、
高確率で負けるんだが。
天井まで伸びる3本の柱が邪魔すぎる。
-- (名無しさん) 2009-11-10 14:18:26
- ↑4
ジオン側の名古屋将官殿の動画を見よう
裏は砲撃できるポイントが限られてる
そこを抑えつつ近寄れば問題なし
パンチで負けるのは、タンクだからとなめているからか
それともタンクが中身将官のサブカAクラスだからか
どっちにしても壁引っかけやフェイントを使えるようになろう -- (名無しさん) 2009-11-10 19:18:14
- 中央のNL砲撃がなかなか難しい
まだなんとなくでしか使ってないからここでこの角度ってのがわからんが
やっぱりあと1・2発のときつかうぐらいか -- (名無しさん) 2009-11-24 19:38:17
- 中央ルートで拠点砲撃するばあい、
タンクの最初の進行ルートについてですが、
中央の右側と中央の左側(敵砲撃地点被せルート)どっちが良いのでしょう?
私は基本キャノン系なら中央左で被せて味方アンチ組と一緒に進み護衛枚数を多くして、
タンク系なら中央右でラインの上がり具合でNL狙いを基本としています。
その先の行動は敵の動きに依って変わると思いますが、
皆様のご意見お聞かせ下さい。
ちなみに当方両軍200勝180敗程度の大尉です。 -- (名無しさん) 2009-11-24 22:27:46
- ↑
ダッシュ重視なら中央から左に突っ込むのはありかな。ジャンプ特化なら中央維持か強引に中央か中央右を突破するか。
何にしても敵とぶつかるから味方が押してる方で問題なし。
逆にライン上がってないのに突っ込むとコスト献上になるから、我慢も選択肢に入るね。
さっき2戦してきたら2戦ともタンクが開幕左ルート打った後左まっしぐらな焦げが見えた。左ルート 高コスト 敵1番機 を打って警戒してもらったけどね。
片や中央は鮭が護衛兼ねたアンチで接近。どっちも突っ込むと危険。瞬間火力を考えると左に行くけど、味方の制圧具合で変わるから要考慮。タンクの砲撃タイミングで勝敗が決まるので状況判断しっかりして勝ってくださいね。
個人的には弾幕要員がいれば中央安定って感じですかね。 -- (名無しさん) 2009-11-25 00:36:54
- 敵に砲撃ポイント抑えられると辛い。ビル群からのノールックできないと辛いなー、ラインを上げましょ -- (名無しさん) 2009-11-25 01:08:49
- よくやる失敗護衛は
中央ビル脇でタンクが砲撃に使っている穴に真正面から突入
これされてもラインが前後するだけで、タンクが敵の視界にいるのは変わらない
だから基本的に護衛は左か右に1機は必ず展開、タンクは中央においておけばいい
ちょっとしたマシやBR程度ならタンクは自力で回避出来るし、耐久力に物を言わせて耐えるのも可能
でも流れ弾含めた乱戦は勘弁だから、なるべくタンク用ののぞき穴に対して横から押し出す形で護衛をして欲しい -- (名無しさん) 2009-11-25 01:30:47
- プロアレとかジムカス出す必要あるかなぁ。生還できないと赤字になりやすいのに1落ち許容とか思って乗ってる人増えたんだろうか。 -- (名無しさん) 2009-11-25 23:53:57
- 今66だから将官戦での鉄板っぽい編成を軽く紹介
ジムキャ青4/駒ブルパA青4/陸ジムサベA青
アレクBR青4/ジム改 or BD※/駒 or 陸ガン
※ジム改はジムライ100マシB青3、BDはマシBバルor有線青4
プロアレが必要かと言われると、確実に必要
特にここはアンチでも格が射撃戦するハメになるからBRが欲しい
となると必然的にLAプロアレの3択だし、ならば素直にアレ乗ってくれとなる
ジムカスは44以外いらない
手数が少なくFCSも狭い
マップ的には護衛側で活きる機体なんだけど、ここの護衛は身体を張ることが多い
だから機体性能的なNGではなく、単純に高すぎるコストでNG
バーストしてて落ちる心配が少ないならアリかな、って程度 -- (名無しさん) 2009-11-26 00:11:51
- タンクは中央のビルからノーロックで拠点狙った方が護衛とタンクの生存率がロック出来る穴からよりいいと思うがどうだろう?
敵拠点に一番近いビルならジムキャの最大角度辺りであたるからやりやすいしね。 -- (将) 2009-11-26 18:18:03
- NLはラインが上がるまで・最後のとどめ以外は使わない
あそこでNL出来る状況は、右に走って単機で拠点撃ちにもいける状況
もたつくタンクも護衛の負担になる -- (名無しさん) 2009-11-26 19:22:59
- 被弾は少なくなるが時間を考えるとやはりロック撃ち。
ラインが上がったり砲撃ポイントが空いて来たらロックに切り替えないと厳しい。
NYでもライン上がってるのにひな壇でタラタラとノーロックで撃ち続けてるタンクはシンチャで【いくぞ】連発されたりするでしょ -- (名無しさん) 2009-11-26 19:34:03
最終更新:2010年03月22日 13:51