- 左官戦だったので(自分のみ大尉)マカクで出たら、拠点を…了解のやり取りがあって、金閣の後ろを進行していたはずなのに、砲撃地点に来たら最前線ww
簡単と陸に絡まれ、金さん閣さんはいつの間にか後ろの岩陰に隠れてるし...orz
タンクで2枚釣り(囮?)は……無理だってばw
結局落ち戻りで上からMS弾撒きでしたねぇ
他も左官戦で敵タンク1機に3機も4機もで斬りかかってないで
出来れば金で前線あげて閣で維持してほしいものです… -- (おっさん野良大尉) 2008-10-28 00:12:59
- 索敵ぎみにイッキに連邦側の高台前まで下ります。
いやなのが高台にガンキャノン。初弾よけてると崖側から陸ガン、寒冷、スト
高台脇からガンダム、抜け道から寒冷なんてよくあります。
ここまであげても後半拠点前なんて結構あるし、拠点前だと乱戦になっちゃってる。 -- (名無しさん) 2008-10-28 00:33:56
- ↑2 ありますね。ほんと前に出てこない金閣いてます。
タンクが最前にいて、後ろに金閣がうろうろしてる。HYリバース
でもよくみた光景かも。ほんとに味方によりますよね。タンクが絡まれてるのに岩陰に隠れる金閣は酷すぎますね。
僕は味方状況や敵の編成とかで高台乗るか、
高台左の岩周辺からジャンプでロックとるか、又は高台でロック取って、高台降りて右に回るとかしてます。
味方護衛が近中心で弾幕多ければ、高台左の岩周辺。格闘系が護衛にいて
タンクを餌に斬りかかってくれそうって時は、高台昇っちゃう。
でも敵アンチにガンダムやG3がいててBRばんばん飛んでくる時は
高台降りて右に回る。こんな感じです。
-- (タンク修行中) 2008-10-28 10:37:59
- タンク護衛で勘違いしてほしくないことのひとつ。
砲撃ポイントについたあと、前を押さえることに一生懸命で後ろがおろそかになることがあります。
目の前の相手アンチが少なくて追いかけていたら味方タンクが後ろからきたアンチに落とされている・・・といった経験はありませんか?
タンクの後ろにいるのがチ近とかいわれるのは、前線を上げる際に押し上げる枚数が足りないときです。
ヒマラヤのようにすれ違うように砲撃ポイントに向かうようなMAPでは、護衛からアンチにスイッチしてくる敵が多いことを忘れてはいけません。
目の前だけにとらわれず、常にレーダーを見ながら「アンチ側の様子はどうなのか?」「タンクはきちんと砲撃できているのか?」など、広い視野を持って動くことを覚えましょう。
これは近でも格でも中でも・・・各カテ共通の課題かと思います。
最近のリプ見てたり、過去の自分の体験上よくあったことなので書いてみました。
変と思うことあったら指摘よろしくお願いします。 -- (一応は将官) 2008-10-29 00:08:33
- フルアーマーガンダム厄介だけどどうすれば良いのだろう
放置してたら小道から拠点落とされるし近寄ったらミサベやらキャノンやら超誘導来るし
味方金閣叩きに行ったのに護衛にやられるとは思わなんだ -- (名無しさん) 2008-10-29 17:32:09
- よくみたら、公式のヒマラヤマップはVer.2のマップになったんだな。 -- (名無しさん) 2008-12-08 09:34:58
- 洞窟の中の壁って壊れるんだね、NY以外で壊せるものの登場です。 -- (マツコデラックス) 2008-12-10 16:01:15
- ↑あと広くなった?
砂が活躍できるか? -- (名無しさん) 2008-12-15 14:58:32
- 洞窟からの砲撃は下でロックして上がるって形になるのかな。
一応ギガンではデフォの射角で打てたね。 -- (名無しさん) 2008-12-15 15:17:03
- 洞窟の壁、なかなか壊れないんですけど、
目安としてどれぐらい撃ったら(タックルしたら)いいですか? -- (名無しさん) 2008-12-15 20:10:21
- ギガンの拠点弾で2発くらい -- (名無しさん) 2008-12-15 21:30:33
- ↑×2
ゲルJ装甲2で1セット、遠の拠点弾は2発で確定かな。
↑×3
そんなあなたに、ズゴックとハイゴックをお薦めします。ズゴックはメガAで弾幕はりつつミサでブースト強要できますし、ハイゴックは初期装備でも優秀な誘導兵器があります。 -- (普通の大佐) 2008-12-15 22:28:41
- 洞窟内からでもロック出来ましたよ。 -- (名無しさん) 2008-12-15 23:12:58
- ヒマラヤ連邦の機体が見難い気がしてならない -- (名無しさん) 2008-12-16 02:16:49
- 谷側NLポイント発見
前回とあんま変らない場所から、前回よりちょい射角高目で出来ます。
場所と射角を画像で詳細上げてもいいけど・・・う~ん・・・と思っています。
ジオン発進地点の右側すぐにある一番右の洞窟の上って登れない?
白タンで頑張ってみたけど、キャタピラ分足りなかったorz -- (一生タンク佐官) 2008-12-16 11:13:55
- 射がやりやすくなったな
前は中出すと余裕で牽制されたが -- (名無しさん) 2008-12-16 16:48:59
- 何で連邦の犬ジムは普通のジムと違って鬱陶しいんだ?
絶対機動で勝ってるギャンが撃ち落されて長いタイマンの末ギャンが墜ちた・・・
MAPが関係してるんだろうか? -- (名無しさん) 2008-12-16 21:56:21
- 敵が犬部隊だと遠目に何処にいるか解らん
特に犬キャ -- (名無しさん) 2008-12-16 21:57:41
- 基本的に格が弱い
タイマンやっても一方的に負けますよ
ヒマラヤはゲルキャ出すしか無いわ -- (名無しさん) 2008-12-17 09:20:37
- 各、近が弱体化。点がとりづらい。
射カテが強い。
ゲルGとかBR4発、リロード長いけど
ナギナタで3連だと強いんじゃない? -- (名無しさん) 2008-12-17 10:25:57
- 洞窟タンク護衛はハングレ投下がいい感じだな。
グレ装備格がジオンにいないことが残念だ。 -- (名無しさん) 2008-12-17 16:24:47
- BRの他にゲルはバズ系・ゲルGはマシ系。
双方HP・コスト・威力・BR・機動力の性能も違う。
どのみち高コスのBR出すなら性能の良いゲルの方がいい気がする。 -- (名無しさん) 2008-12-17 16:25:15
- ゲルGは歩き取れないしな -- (名無しさん) 2008-12-17 19:34:34
- ゲルG強いだろう、とくにビームBが!
装甲によるけど連邦MSが三発だ!
(多分だけど78~85?ぐらい) -- (最近少将に昇格した(泣)) 2008-12-18 06:07:20
- とはいえゲルG歩き合戦でBRを当てられずジム寒にマシンガンで削られてる姿は滑稽だった
崖側で一歩下がって硬直取りするんなら別だが -- (名無しさん) 2008-12-18 08:06:31
- 歩き相手に当てられない技量なら無闇にゲルG使わない方がいいだろうね。
というか硬直しか狙って当てれないならビーム兵器は不向きだな。 -- (名無しさん) 2008-12-18 09:17:58
- 上までのゲルGの話はなんでタイマン前提なんだ。立ち位置が違うだろ。
歩きに当てる技量なんて必ずしも必要じゃない。
味方が作ってくれた硬直(これには敵連撃カットを含む)を常に拾えるポジションにいる方が数倍重要。
ゲルG自体が廉価版ゲルという微妙な性能なのには同意するけどね。 -- (名無しさん) 2008-12-18 09:50:44
- ゲルG80マシ装備使ってみた。1トリガー6発発射でかなりバラけるが低バランスならほぼダウン。
高中バランスならよろけか。火力は近のマシよりかなり上。
近のマシの性能が低下してる分、確実にカットや転ばすならばこっちの方が ()よいか。歩き撃ちが出来ない分敵近との歩きマシ合戦は不利。タンクに群がる敵カットならいいかもしれん。 -- (名無しさん) 2008-12-18 10:02:50
- ギガンは目立つらしいからザクキャかザクタンかな -- (名無しさん) 2008-12-18 12:17:57
- 一体どうなってんだ?連邦
66時
凸指揮官:1
水凸:1
犬凸:1
犬砂:1
凸カス:1
犬キャ:1
総コスト:1210
明らかにジオンより安くなってんですが -- (名無しさん) 2008-12-18 21:37:48
- 砲撃ポイントについて聞きたいんですけど、
拠点から谷側へ行って右壁沿いに行くと、
背の高い、とがった岩があってその右側が
乗ってくださいとばかりの台があるんですけど、
そこからノールックできませんか?
台に乗ってレーダーみると完全に範囲内なので、
距離は500mmくらい?
誰かやったひといますか? -- (名無しさん) 2008-12-19 20:27:45
- ↑乗らなくても(右横)出来るので可能なはずです。射角は結構高めです。
ちなみに乗ると連邦のノーロック地点でもあります。(キャノン最大射角) -- (名無しさん) 2008-12-19 22:00:16
- 谷側に陣取り合戦の場所にもなるから護衛が確りしてないと狙えないかも
洞窟出来て以前より谷側・崖側に分かれて進行することが多くなった
…犬キャの護衛の犬凸がウザイ
アンチの黒トロが何も出来ずに落とされるの見て
200-160=40 …割りにあってない -- (名無しさん) 2008-12-19 23:46:07
- ↑1,2
ありがとうございます。
”拠点砲撃ポイント”を読んでもわかりずらくて、聞いてみました。
今までバンナム戦や消化の為にしかタンクは乗らなかったんですが、
勝ちずらいかと思い、恐る恐る乗っています。
上のほうで連邦との戦力差を書かれていますが、感じます。
なおさらタンク編成が必要、だと思い乗っています。
マカクで1落とししかできませんが。 -- (名無しさん) 2008-12-20 07:31:35
- 88は1落としでも充分ですぜ -- (名無しさん) 2008-12-20 09:29:43
- しかし以前に比べてタンク・キャノンの護衛が難しくなった。
以前はジオン近に対応するので手一杯になる場面もあったが今逆に
ジオンが連邦近への対応で手一杯な感じ。
以前みたいにOG編成でもないし
ってか今OG編成組むと完全にコスト負け確定 -- (名無しさん) 2008-12-20 14:09:01
- ザクⅡ(FS)がいいカンジ -- (名無しさん) 2008-12-20 23:00:25
- ジオンの場合、洞窟から拠点を叩く場合は、「中央ルート拠点を叩く」と言って欲しい。
それと、その場合は洞窟の間仕切りは破壊せずに右から回り込むべき。
そうしないと、左の通常ルートからアンチがいっぱい入ってくる。 -- (TL) 2008-12-21 17:21:56
- ↑x3
>ジオンが連邦近への対応で手一杯な感じ。
激しく同意。
野良近乗りですが水事務にまるで歯が立ちません…。
以前66で
水事務
水事務
水事務
プロガン
爺さん
タンク
にフルボッコ。
ジオンは近に頼るより射程の長い射撃を多めに編成した方がいいかも知れません。
ゲルG80マシならBRガン積みほどのリスクはありませんし。 -- (ジオン将官) 2008-12-22 13:22:03
- ヒマラヤVer2.0(下りルート)タンク赤ロック砲撃範囲及びノーロック砲撃位置/射角を検証して動画としてUPしました。
MAPが大幅に変わったので、戦術の見直しや位置確認にどうぞ^^ -- (名古屋将官) 2008-12-22 13:24:43
- http://jp.youtube.com/watch?v=dc5tqNgvGqk -- (名古屋将官) 2008-12-22 18:41:05
- Rじゃなかった…? -- (名無しさん) 2009-01-12 16:38:14
- 名古屋将官さんタンク動画UPありがとうございます。
ノーロックはどれも難度が高いですね・・・。精進せねば。 -- (ヘタンク) 2009-01-12 21:28:52
- G3LAプロガン布陣に、硬直なしで歩きとれるリロ早メイン/サブが揃ってて、かつ足が早い支援機がいると強いよ。ジオンは焦げの立ち回りにかかってる感じだ。 -- (名無しさん) 2009-01-15 11:13:54
- 明日からなのであげておきます。
久々のヒマラヤ、バージョン2になってから、
あまりプレイできてないひとも多いのでは?
有効な戦術、まだまだ検討の余地がありそうです。
-- (名無しのジオン兵) 2009-04-12 23:49:05
- ここのNL極めなきゃ!参考動画ナイス!
トレモ1回せねば。
覚えれば勝率UPしそう。連邦よりかなり早い段階で撃てるよね -- (タンク好き) 2009-04-13 08:40:30
- 皆さん勢力戦お疲れさまでしたm(__)mとりあえず一番金使った一週間でした。ヒマラヤもタンク使いにはたまらないステージですね。一回でいいから中央ルートのトンネルからノーロックで拠点落としみたい。 -- (残念大佐) 2009-04-13 13:13:31
- Aクラスですが、ザクI(S)使ってみました。
谷側ルートのアンチでしたが、アサルトライフルがかなり使える感じでした。
道が狭いので相手の護衛がプロガンでも簡単にダウンを奪え、タンクの進行を遅らせることができました。
まぁ、まだ2戦しかしてないので何ともいえないかもしれません。
ただ、6vs6、8vs8のときには、もっと使える感じがしました。 -- (ももも) 2009-04-13 20:40:34
- ↑そりゃあお互い残念。 -- (負けフラグ) 2009-04-13 21:47:39
- 自分が使った感じはアサルトの火力が弱いのと、ダウン値が高く調子に乗って連発してると無駄撃ちしてしまうのと、間合いが遠くてQSがしずらかったような気がしました。自分が残念なだけ?ところでタンク戦術についてご教授下さいm(__)m -- (残念大佐) 2009-04-13 22:23:14
- Isはむしろ護衛+遊撃向きの機体だと思うのココロ。
フルオート可の単発マシ中距離版、みたいな性能ですが。
自分で2~3発点射するのがなかなかよさげです。
あと、リロード長いので弾数管理をしっかり。 -- (へたれさん) 2009-04-13 22:46:34
- ↑2
火力は確かに低いですが、あのダウン値の高さと連射力は足止めに最適と思ってます。
後は使い勝手に慣れることが大切ですね。
こういう機体を毛嫌いせず使っていくことが戦術の幅が広がることになればなぁと思います。
タンク戦術についてですが、まずはNLに慣れることかと。
それだけで、崖側からでも谷側からでも状況を見ながら攻めれるようになると思ってます。
自分もトレモで練習してました。
ミデアちっさいからなかなか難しいです。
ロックするつもりなら崖側でザクキャの回避力を活かしながらとか如何でしょう。
あ、トンネルはミノ粉時のセカンドで使えそうな気がします。
↑
個人的にも6vs6以上ならそう思います。
低コストも考えると、装甲セッティングで囮なんかも面白いと考えてます。
ただHP低いんですけどね。笑 -- (ももも) 2009-04-13 23:17:27
- HPだけじゃなく、機動性も低いです。
そして射撃系機体にしては射程も短いです。
同コスト同系統のデジムが、あのコストにしては破格の機動性能と射程、火力をもっているのとは対照的。
Isはどちらかというと、射撃系には珍しく手数で勝負の機体ですね。
そんな性能ですので、機動セッティングでも装甲セッティングでも、ソロでは動き回れません。
最低2マンセルで動けば、それなりに活躍できそうではあります。
-- (へたれさん) 2009-04-13 23:56:54
- へたれさんご教授ありがとうございます。勢力戦で使ってた方々があまりにもだったので。今週は場所が場所だけにやっと手に入れた寒ザクも使いたいかなと。タンクはやはりザクキャですか。ミディアはたしかに小さいので気をつけなければ。昔よく砲撃が飛び越えてたっけ。 -- (残念大佐) 2009-04-14 04:30:24
- 右ルートアーチ下からのNLを行ってみた
検証動画に倣い,仰角を▽印のやや上狙いで調整して何度もブチ込んだところ
ギガンでは一度も成功しなかった…
マカクで試したら見事成功。わずかの仰角のズレも許さない,難易度の高いNL砲撃だった
両機共に同じ場所から撃ち,砲身の位置の違いなどを意識してギガンではわずかに右に移動などもしてみたが
やはり成功せず><。
拠点弾が空中で消滅するまでの時間の差だろうか…?
まあ,対人戦で考えると開幕や残り少しの時などに狙うべきかと思われる
崖側の坂道に対してけっこう見通しがいい場所なので,敵機が現れるとロックがそちらにとられてしまいNLできなくなるため
-- (タンク好き) 2009-04-14 09:24:28
- タンク好きさんへ。ロック撃ちの鉄板はやはり滑り台からですか?右ルート行って良い事なかったので。左ルートの端の方に逃げながら撃っても結局敵金閣の餌にされたので。立ち回りはその時で違うと思いますが、うまいかわしかたとかあればご教授下さい。本当に残念ですみません。 -- (残念大佐) 2009-04-14 10:11:59
- ザク1Sを使っている人がちらほら見えるけど北極でも思ったけどアサルトは平地向けなんでここには合わないかな?
アサルトの旨味はロックこそ短いけど長射程(体感で280位?)とよろけさせ易さ、集弾性だと思うので下り勾配はきついかと
後話し違うけど右ルートの最大の利点はミサイサの相手しなくていいことかな?w(いなかったら苦労損 -- (nico将) 2009-04-14 12:59:33
- これ見た同僚に
サイサBBBの事も思い出してください
と言われた(右ルート -- (nico将) 2009-04-14 13:35:33
- 新機体のお話。
まだ机上の空論で実戦で試していませんが・・・
66以上なら、寒ザク+ザクIsの2マンセルによるタンク護衛で高コストパフォーマンスが得られそうだと思うのですが。
どちらも、低中バラなら一発、高バラでも2発でよろけが取れます。
更にこかしクラッカーも装備。
このため、タンクに相手を近寄らせず、近寄っても高ダメージを叩き込めない状況が作り出せると思うわけですが。
-- (へたれさん) 2009-04-15 00:48:55
- タンク苦手でNL危ういならトンネル一拓でもいかも。左の崖も滑り台まで行かなくてもロックできますよ。 -- (まるい大佐) 2009-04-15 09:37:14
- うまいかわし方かぁ
絶望的な状況で少しでも粘る動きって事かな?
あんまり良い返答に期待されると困るんだけど…
悪あがき程度にやることと言えば,前方フワジャン→バックダッシュでUターンとか,落下による崖ひっかけや,壁ひっかけですね
崖引っかけは格闘外すのにもいいけど落下した後にジャンプベタ踏みで再度戻ったりすると前述のUターンみたいなフェイントになったりもします
フワジャンUターンはせっかちなアホにしか通じません
しかし最近はアホが多い。やるだけやってみよう。
じっくり様子見してくる相手にはバックダッシュ後に再度前ダッシュとかやれば,格闘くらわずに済んだりすることもあります。たまには。
フワジャン中やダッシュ中に少しずつ旋回するなどして,油断して隙を見せた相手にタックルやサブ射撃をブチ当てたり出来れば
敵アンチに「コイツ,うぜぇ!」と思わせる事ができます
でも所詮悪あがき。じっくり様子見してくる相手には通じないよ!
護衛が殺され,プロガンとランデブーになった時などに悪あがきしてみてください
まあ,一発でも多く拠点撃ってから死ねという話です
裏拳を装備すれば粘れる時間はかなり増えます。66や88でも,マップによっては選んでみて。 -- (タンク好き) 2009-04-15 12:02:21
- 皆さんご教授ありがとうございます。やはり細かい障害物がないせいもあり取り付かれたら悪あがきしか出来事ませんよね。自分は敵のアンチに突っ込んで行く方なので参考にします。あとは死ぬ前に数多く射って死ぬ。マップ見てセカンドで仕止める。ぐらいですか。一発芸で右ルートタンク囮になってサイサBBBで焼く。ってのはどうでしょう?nico将さんのパクリですけど。 -- (残念大佐) 2009-04-15 12:28:12
- 拠点叩くのはタンクの仕事ですが、護衛が明らかに枚数不利なら支援弾でサポートをし、そのサポートでも拡散、燃弾でノーロック練習も兼ねていくと自然とその場の流れ、今後の展開がより読めるになりますよ。もちろんタンクの腕も上がります。ギガンとザクキャだと最大射角がザクキャの方が低いの でレーダー内円ギリギリ外に拡散は普通に当たります。 ギガンは内円よりかなり内側に当たります。最大射角から45℃辺りをレーダー見ながら意識して調整しながら撃ってたら、ノーロックでの支援の腕はかなり上がると思います。 -- (カルカン) 2009-04-15 20:30:48
- カルカンさんありがとうございます。たしかにここの左ルートは隠れる場所もないし、支援しやすいですね。自分はノーロックはマカクの萌え流弾しか使った事ないので、今度ギガンの拡散でやってみます。ギガンならよろけだから味方金閣の支援になりますからね。 -- (残念大佐) 2009-04-16 04:40:02
- 拡散で複数ヒット狙えたらかなり気持ちいいですよ。支援弾使う時はこちらタンク、〜ルート援護するを使っています。 Aクラスでうまくいくと拡散だけで800前後いけますよ。 -- (カルカン) 2009-04-16 16:44:55
- ありがとうございます。今日試してみます。ここのマップは金閣も容易に近づけて三枚オロシに出来そうなので最近手に入れた鮭を使ってみたいと思います。いつも金閣に迷惑かけてるので。鮭が組むなら何が良いですかね。用途で違うと思いますが、やっぱりAクラスでも焦げかザク改?質問ばかりですみません。 -- (残念大佐) 2009-04-16 17:00:15
- 自分なら近マシ+クラッカーですかね? 山越クラッカーで炙るのもいいかと。
格は周りが見えていない味方が多い時は色々と気をつけて下さい。 -- (カルカン) 2009-04-16 22:52:17
- ザク改と高ゲは、ステージ選ばずにガチで使えますね。
寒ザクも、案外使えます。
あとは・・・デザクあたりですかね?
クラッカーorハングレがあればどの機体でもそれなりに・・・
-- (へたれさん) 2009-04-16 23:13:19
- ドムは段差と障害物が多いここでは使わない方が良いかも
バズも弾速が遅いから段差に隠れられる事があるし -- (名無しさん) 2009-04-17 05:25:04
- やっぱりマシとクラッコですよね。使える焦げとマチして中央ルートの洞窟で焦げが釣って鮭で刈る。みたいに。2人とも大暴れでした。左ルートならゲルキャがいい感じでした。味方金閣の腕が良かったのかもしれませんが。敵が斜面上がってくるのに合わせて硬直とって、トドメは金閣が。Aクラスですが。 -- (残念大佐) 2009-04-17 05:32:43
- ここでタンクの追加弾皆さん主に何を積んでますか?
戦局にもよるのでしょうが、拡散であまり良い働きが出来ていないのでMS弾が多いのですがどうでしょう?
勿論機体にもよるのですがどうされていますか? -- (Aでごめん) 2009-04-17 21:12:17
- ↑ 自分は88ならマカクの爆散流弾ノーロックでばらまいてます。ミサイル弾も使いますがここでは厳しいかも。ギガンの拡散をアドバイスしてもらって、かなり使えるようになりました。 -- (残念大佐) 2009-04-17 23:32:14
- ↑2 タンクの追加弾はその人の使いがってでかなり違いますがマカクのMS弾は 機動低下小が嫌なので自分は燃弾かミサ(開けた場限定)ですね。 燃または拡散弾はいかに効率よく敵密集地に打ち込めるかが鍵です。弾数的にもまずは拡散で練習を積んで行くほうがいいかと。それとザクキャの拡散はよくレーダー見て味方の連携を大切にしてください。 -- (カルカン) 2009-04-18 00:47:53
- ザクキャは金閣の邪魔しちゃうので基本的に乗らないようにしています。マカクの萌え弾ってダウンしなかったですよね。違ってたらすみません。とりあえず味方金閣の為に燃やして、ロックしてアラート鳴らしたりと援護してるんですが、お邪魔なのかしら。ギガンはカルカンさんに教わった要領で立ち回ってます。今日は簑粉ありなのでタンクで活躍出来そうですね。 -- (残念大佐) 2009-04-18 07:06:40
- 最後のヒマラヤ行ってきました。やはり日曜日のマチは厳しいですね。自分以外大佐1人ってorz どうしてもタンク出す勇気が出ず、フルアンチゲルキャで出撃。前衛が踏ん張ってくれたおかげで、味方の勝利。2戦目もタンクで行く勇気がなくザク改で前衛へ。エセだったのか、またまた勝利。やっぱり左ルートのフルアンチは前線確保し、射が硬直とってトドメ。形にはまると鉄板ですね。明日からジャブロー地下ですね。あまり好きじゃないけど、頑張りましょう。久しぶりに水泳部で大暴れしますか -- (残念大佐) 2009-04-19 23:27:20
- 昨日、今日と出撃しました。
Aクラスですが格差が多かった感じでした。
こっちが佐官で相手が尉官・下士官。その逆もあったり。
土日出撃は久しぶりだったのですが、最近の土日はそんなものでしょうか?(土曜は野良でした)
↑残念大佐氏
ここは他MAPに比べるとフルアンチが有効だったりしますよね。
狙える場所と進行が限定されるからでしょうか。だいたい同じパターンでくるタンクが多かったです。
ただの残念タンクなのかもしれませんが。
ジャブロー地下は金閣の力が鍵を握るんで、ヒマラヤで評価が上がった寒ザク、ザクI(S)(私の周りだけかもしれませんが)に続いて、ズゴックEの評価も上がるといいですね~。
-- (ももも) 2009-04-20 00:05:55
- 寒ザクのクラB試してみましたが、誘導はほとんど無い感じで歩きにも当たらないですね。ほぼタンク、起き上がり専用にするしか考えようがないですね。今日からジャブロー地下ですが、頑張っていきましょう。 -- (カルカン) 2009-04-20 01:03:44
- 残念大尉から時代遅れのコメントです
ここのステージの谷側での遠距離型の拡散弾はかなり使えます
まず道が狭いし
おかげでかなり相手を手間取らすことができました
意見あればどんどんしてください
何しろ尉官なものですから(汗) -- (大尉昇格から一年) 2009-04-20 20:27:27
- 明後日からヒマラヤですがどうですかね?自分最後にヒマラヤに出たのがAクラス一等兵だったので。今でもWikiに書いてあるように射とか必要なんでしょうか?出たころはゲルビー2機とかありましたが -- (名無しさん) 2009-12-06 00:53:19
- なくても無問題
歩きにくいステージだから偏差できない人でもBRを当てやすい、とゆーだけの話だと思う。
他のステージでもそうだが射撃機がいないと勝てないステージではない。特にBR以外の射撃機は不要 -- (名無しさん) 2009-12-06 01:57:43
- ↑
了解、ありがとう。後は明日出て見ていろいろ勉強します。ま、ほぼ格近遠しか乗らないんですがね。 -- (名無しさん) 2009-12-06 17:46:36
- ここでゲルキャって射撃機的な意味でアリですか?
キャノンA・クラ・ナギナタで近寄りに使ってアンチというのは… -- (名無しさん) 2009-12-06 20:19:25
- 一撃食らわせても護衛に喰われてポイント献上…どんな機体でも同じ展開は予測できるがゲルキャはそうなる可能性が高い
それを認識してMSを動かすなら当然あり!です -- (名無しさん) 2009-12-07 09:18:32
- ↑コメありがとうございます。
やっぱり狙われるのは高コスト機の運命ですねー。
まだこのマップでの立ち回りに自信がないので慣れるまで近格に乗ることにします -- (名無しさん) 2009-12-07 10:53:11
- いくら威力があったところで、的確に当てられなければ必要性は薄いですよ。
障害物が多いヒマラヤでは、着地硬直を確実に狙い打てる腕があれば弾速の速いビーム系がいいと思います。
自信がない人は素直に近乗りましょう。 -- (名無しさん) 2009-12-07 15:40:37
- 今回たった三日のヒマラヤの肝は
新規加入のイフリートさんが使えるかどうか。
狭い洞窟内でショットガンが脅威になるか、
ただっ広い谷で上下の高低差に使える武器無く泣くか。 -- (名無しさん) 2009-12-07 16:59:27
- このヒマラヤでハイゴックは有りですか?谷側にこもられると辛い気が・・・
でも崖側だとミサイルは有効の様ですが・・・ -- (名無しさん) 2009-12-07 21:14:13
- ↑ハイゴは前線押し上げよりも、逃げる敵を味方とともに追い詰めとどめをさすのが戦法。くわしくはハイゴの欄参照。なので味方がいることでこの戦い方ができる。しかし44では個々で前線上げることが前提となるので、それができない機体は44ではだせない。よって44は無し。ですよね↑の方。ついでに、カノンなら前線上げは可能だが、QSをするならマシ持ちの他機体のほうがやりやすい。もし出すなら66以上で。 -- (名無しさん) 2009-12-07 22:51:26
- まぁハイゴは色々と批判の強い機体だからなー
バーストで使うことを勧めるよ
野良ならカノン偏差撃ちができると良いかも -- (名無しさん) 2009-12-07 23:12:00
- ここで使いやすい格闘機体はなんですか? -- (名無しさん) 2009-12-08 00:24:38
- ↑3に加えて
ハイゴッグがタイマンに弱い点も考えてみて欲しい。44でタイマンこなせない機体はきついでしょ?
↑2の人が言ってる偏差ができればタイマンもそれなりにこなせるけど、高低差があると偏差はさらに難しくなる。 -- (名無しさん) 2009-12-08 00:58:54
- 今日質問してるってことは66前提の質問じゃないかな。
元コメ見る限りミサってたぶんメインの魚雷でしょ?
ハンミサ使うためだけにハイゴ乗るとは思えないし…。
で、崖側ならいけるかも><って言ってるけど
崖側に敵来なかったどうするの?
遠くから何とか射線確保して被せまくり?
射線保てなかったら乱戦に特攻してコスト献上?
そんなんだったら、両側で安定して仕事できる改グレ持ちでOK。
自分の機体は選べるけど、敵の進行ルートは選べない。
ここで聞くまでもなく谷側で働ける自信があるって人じゃないと、ハイゴは厳しいよ。
単に誘導弾使ってみたいなら、アッガイミサでOKだよ。谷側ではバルカン使えるしね。 -- (名無しさん) 2009-12-08 02:28:05
- ハイゴ出すなら崖アンチよろしく
高低差利用して動かれよ
谷なら奥には行かないで
展開次第では空気でも仕方ない
噛み付かれたら助けて貰えないと思いなさいな
個人的にはいろんな機体が出てきた方がリプレイは楽しい -- (名無しさん) 2009-12-08 07:25:01
- 後ザクドノマは勘弁な!
その上で左ルートは超勘弁な!
青4単機で左特攻するなら足速いしクラコもあるからいいんだけどさ
ドノマでガチ護衛されつつ左とか非効率にも程がある -- (名無しさん) 2009-12-09 20:13:36
- セッティングと武装出てても開幕左は無いと思うんだ。中央洞窟入り口までは右ルート指示と枚数報告だと思うんだ
そしてだいたい洞窟砲撃になるんだなぁ -- (名無しさん) 2009-12-10 02:35:25
- ↑
それをするならザクキャかギガンに乗れ
APが低い後ザクを出す利点が全く感じられない
消化ならトレモへ行け
130円で単機左ルートをするから後ザクの利点に繋がるんだろうが・・・ -- (名無しさん) 2009-12-10 10:34:37
- 後ザク開幕左ルートは釣り目的。本人がそれを分かってれば味方は楽、腕にもよるが
ドノマは知らん -- (名無しさん) 2009-12-10 11:16:39
- 寒ザクを欲しい人も多いことと思う(自分もそうだ)w
久しぶりすぎるステージなので、未経験や忘れかけてる人もいるだろう
ジオン・連邦それぞれの砲撃地点はもちろん、
ニコ動やようつべでだいたいの地形を予習しておこうな
終わってから「敵よりも味方に泣かされた;;」なんてならないようにw
-- (名無しさん) 2010-03-06 22:54:48
最終更新:2010年03月25日 16:36