- 最初やった感想としては、敵との遭遇がどのマップよりも早いってことだな。狭すぎ -- (名無し) 2010-03-11 18:59:30
- マップ狭すぎ。
敵リスタ地点が近い、
タンクは自衛できるようにね。
射はこのマップもいらないコ・・・。
障害物多いのでクラッカーは有効。
-- (名無しさん) 2010-03-11 19:02:48
- タンク装甲振りでやりやすく感じた -- (名無しさん) 2010-03-11 19:31:26
- Aクラだけど、中央のキノコみたいな建物の上から拠点攻撃が安定してました。 -- (名無しさん) 2010-03-11 19:58:19
- 遮蔽物が多いから噛まれてもなかなかカットがし辛い&してもらえない
S野良だが、2格3近1タンクが多かった
狭くてカットを受けにくい地形が多いので格と近の連携はいつもより近くを意識してみた
これほどクラッカーと相性のいいMAPもないだろうなー
タンクのはほぼ毎回右ルートに流れながら砲撃、右端のパイプ?に登って砲撃してみたが時間がかかるためあまり有効ではなさそう
エリア外逃げもできないし、悠長に登る暇あったらさっさと撃ちこめよって感じ
敵との距離が近く見つかりやすいため、単独行動は死亡フラグ
キノコの上はSだとほぼ使われてなかった
一回登ってみたが全方位から丸見え&下エリアも広場なため自衛がかなりつらい
-- (名無しさん) 2010-03-11 20:24:55
- とても狭いのでヨソのMAPより近1枚削って、
格1枚追加が良さげ。十分移動できるし、
遮蔽物も多いので辻斬りが有効。
ジオン脅威の兵器、クラッカーが有効。
宇宙版MT?って感じ。 -- (名無しさん) 2010-03-11 20:41:16
- 円筒形の外側で戦闘している関係で遠近感を惑わされる事が多かった。
ノーロックは目視でなく地点情報を元に行うのが吉です。
ただしサラミスが横向きのためノーロックの有効範囲は狭いです。基本ロック撃ちか?
中央ルートでタンクルートを相手とかぶせた場合建物上部を占拠したほうが勝ちます。
占拠できなければ負け確実です。
中央ルートは管制塔より前に出ると敵拠点前の構造物にロックを邪魔される事がありますので注意です。
右にルートをとった場合、相手タンクが先に砲撃地点に着きますが右ルートはタンクが活用できる障害物が多いため前衛があたり負けしている場合は右がお勧めです。
砲撃地点は公式でも紹介されている八角ビル左下(相手拠点を上にしたマップで見た場合)にある大きい構造物または八角ビル左にある構造物が利用できる障害物が多くお勧めです。
八角ビルから撃つ場合はすぐ右にあるパイプに注意です。気をつけてないとさえぎられる事があります。
左はセカンドアタック以降の場合で状況によって使用可能です。ファーストはありえません。 -- (名無しさん) 2010-03-11 20:46:58
- ↑2俺も宇宙版MTって感じたww
ただMTほど射狙にやさしいMAPではなさそう。
ここじゃザク改より高ザクの方が何かと役立つなー
-- (名無しさん) 2010-03-11 20:50:51
- 真ん中のキノコ上のタンク対策に、ジャンプ最強オッゴ無しですか?
プロアレに噛まれたら瞬殺だけどアンチには扱いやすい気がしたには佐官レベルだから?
一度上に陣取られると、中々厄介ですし射は入れてないとしたら有効ではないでしょうか? -- (名無しさん) 2010-03-11 21:45:37
- このマップみんな射を否定しているが俺はアリだと思った
建物が多いせいか硬直隠しが雑な奴が多かった
格2枚入れるくらいなら射を入れる方が展開が楽
マップが狭く建物が低いから格が近づいて来てるのがわかりやすい
横目で格の位置を把握してレーダー気にしてればまず噛まれない
万能なザク改もここではあまり出番なし? -- (名無しさん) 2010-03-11 22:11:40
- 今回は無しでは無いと思うよ>オッゴ
66以上なら1機いてもいいのでは、焦げ、改or古座orF2が出たあとの3枚目の近って感じで
だが格に噛まれない自信のある人だけ乗ってほしい
キノコってほとんど2NDで占領されて使われる事が多いからジャンプ云々より乱戦に強い機体のが便利かも
クラやミサポの狙いやすいMAPだけど、改のメインと足回りは相変わらずの強みだと思う
-- (名無しさん) 2010-03-11 22:20:28
- オッゴは超強いが、ロケポAのあの短い射程で相手を捉えられる人じゃないと信用出来ない -- (名無しさん) 2010-03-11 22:34:30
- ↑ 確かにオッゴ1匹いるのは構わないが、
Aクラスの66で 一応は全員大佐なのに
オッゴ2匹出すのは勘弁してくれ…orz
他の機体やタンクにめっちゃ負担かかるから。
宇宙空間久々で使いたいのはわかったから(。-`ω´-)
ちなみに上にも書いてあったが、高ザク安定。
クラッカー強しwww
あとは、タンクが一回敵拠点に張り付いたら
フワジャンして来る奴を叩き落せば良いので
敵からの邪魔が入りにくい。
その為、結構へばり付きは有効ですな。
射はいらない。全くいらない。
建物デカくて高低差激しいからサイサバズBも使えない。 -- (幼い眼帯の魔王) 2010-03-11 23:21:19
- 射いらないね。
狙えるタイミングが少ない上に格に切られ易い。 -- (名無しさん) 2010-03-11 23:27:07
- ここで使えそうな射はジオンにはないな。
もっとも連邦もガンキャぐらいしかないが。 -- (名無しさん) 2010-03-11 23:31:06
- 射要らないって人達は使ってみた?
味方を見て要らないって思ったなら自分で使ってみたら?
バズーカ系は要らないけどビーム系は普通に当てれるし格に噛まれるのはレーダー見てない証拠
サイサも位置取り考えれば使える
このマップ他と比べてライン上げを頑張る必要がないからアンチ重視がいいと思う…がタンクに自衛スキルないと崩壊するな
-- (名無しさん) 2010-03-11 23:36:07
- 連邦のBR機体見ていらないと思ったんだけど
それでも自分で出さないとダメなの?
まぁクラ持ちゲルキャ位が我慢の範疇って感じかな。 -- (名無しさん) 2010-03-11 23:45:37
- キノコ使う前提だとミサイサウザいかと思ったけど、
これだけ狭いと詰められるな。 -- (名無しさん) 2010-03-12 00:00:31
- 射入れるんだったら鮭に乗って欲しい。
射の射程の長さが活きる状況がどれだけあるか。
BR射は使えないとまでは言わないけど、必要性を感じない。
それよりも破壊力のある格を入れたいところ。
高コストである射が仕事ができないと、コストと枚数で割を食った前衛がその分辛くなる。 -- (名無しさん) 2010-03-12 00:30:28
- Aクラ野良の話 ↑13に同感です!!
射が全く使えないわけではないとは思うけど、障害物多い&MAP狭いので使いづらいカテだと思います…
今日出てみて、タンク護衛するつもりが、いつのまにかドムやらゲルなど射を援護するハメが多発(汗)
逆に相手アンチにダムとか犬ジムが複数いたらウマーと思ってしまうので… -- (名無しさん) 2010-03-12 00:39:48
- 私的意見としてよっぽどの事がない限り射不要。
射入れるなら上の人が言ってるように鮭でいい。
しかし恐ろしい程の殴り合いMAPだねw -- (名無しさん) 2010-03-12 01:43:12
- バンナム戦引いたときに、ゲルキャがほぼ新品だから武装出そうと思って乗ってみた
結論:バンナム戦ですら射線通り辛い。ビーム兵器よりも格闘してる方がやりやすかった。 -- (名無しさん) 2010-03-12 02:20:11
- タンク乗ってみた感想。
1stは右ルートが安定する模様。
遮蔽物多いのである程度釣りタン気味で戦うと良いかも。
そういう意味では護衛にオッゴは全然あり。
オッゴを1機+格闘機を連れて状況見て格闘機を帰し、オッゴとタンクが右奥へ釣る戦法が安定した。
中央のきのこ?上は敵側のアンチが動きやすくなるためおすすめできない。
左&中央は2ndが普通だろうけど、開幕被せで姫様しながら左を行くのはあるだと思う。
敵側のタンクが大抵こちらから見て左ルートを通るので拡散打ちながらライン上げられれば充分に拠点を狙える。
敵の1st潰したらあえて敵のタンクを追っかけずにそのままモビとった方が良い。
拠点は交換してモビで差をつける作戦だから味方の連携は必須だけどハマれば強い。敵砂いれば無理だけど。
ここの編成は格3近2遠1か格2近3遠1がベターだと思う。
あときっちりレーダー見てカットを入れることが大事なステージだと思った。
向こうからすればプロガンやらアレやらが出しやすいから3連も入れられるようじゃ正直話にならない。
最後に稚拙な文章で<すまない> -- (Sクラ行き大尉) 2010-03-12 02:42:32
- F2は青4ハングレマシAでよろしく
近い間合いでの戦闘には高威力のマシが活躍するはず -- (名無しさん) 2010-03-12 11:31:00
- マシAはよろけさせにくいぞ -- (名無しさん) 2010-03-12 11:39:08
- 80ミサポで安定。武装出しの途中なら78Aを仕方なく使うけど。 -- (名無しさん) 2010-03-12 12:10:46
- マシは一長一短だから乗り手の判断でよいと思う。でも、割と建物が高いし滞空時間も長いからクラ持ちでええのと違うかな?意見求めます。
-- (名無しさん) 2010-03-12 12:11:40
- 射を推奨するわけではないが射線通らないって人達はどこに位置取りしてるの?5クレ程ゲルキャ乗ってみたけどアンチなら全然使えた
護衛はムリそうてか邪魔
味方を餌にしただけだろとか言われそうだが5クレ中5回乗って4回は1st防いだし仕事はしたつもり
とりあえずまだ2日目だし使えない要らないより使えそうかは試すべきじゃない?
ただ44では間違いなくお荷物だし牽制されたら乗らないのが味方の為だね
長文乱文すまない -- (名無しさん) 2010-03-12 13:17:54
- しかし、どのマップでもオススメ編成は同じなんだなw
>高ザク バズ
やってみたけど、なかなかいけたよ。
ただ、遊撃にしか向いてないよ。だから、味方がよっぽど強くないとデメリットが大きく目立っちゃうよ。
-- (名無しさん) 2010-03-12 13:21:12
- 射はアンチなら十分使えるぞ
ゲルググBR使ったが射線通るし、位置取りさえ間違えなければ格にも噛まれやしない。
クラッカーもあるし近さばきながらアンチタンクも普通にできた。
むしろ敵タンクに噛めない、周りが見えない格よりは圧倒的にまし。前衛の負担も少ない。
昨日も高コスト格で2乙するやつばっかだったし。拠点割られなくてもゲージ負けするわ。
-- (ジオン大佐) 2010-03-12 13:39:32
- オデッサ並みにリスタ問題です。 -- (名無しさん) 2010-03-12 14:23:36
- 上の、機種ごとの立ち回りのヒントの射狙だけ、全くヒントも無く出撃を制限させるような記述だが、2日目でこれって横暴すぎないか
-- (近糊) 2010-03-12 14:38:42
- 右ルート前衛の機体選択に関してです。
10クレほど乗ってきましたが、右ルートのタンク護衛に高コスト格はいらない気がします。
敵アンチを落としても、10秒程度(体感)あれば復帰されてしまうため、ゲージ有利は作れますがさほど枚数有利にはならない感じです。
前衛力で圧倒していないなら、格闘をダメージソースとして常に元気なアンチを相手するより、マシンガンとクラッカーで時間稼ぎに徹したほうが拠点を落としやすそうです。
皆さんどう思われました? -- (通りすがり(Aクラス)) 2010-03-12 14:54:42
- ↑2
実際にお勧め出来ないから仕方無いんじゃないか?
ここで射撃や狙撃で仕事出来るのは一部の職人だけだよ -- (名無しさん) 2010-03-12 15:35:02
- バズリスBフルチャージしたら、建物上から撃っても下の奴に当たった。まぁ上でチャージしてたらカスのライに撃たれるが、北極基地と同じ事が出来そう -- (名無しさん) 2010-03-12 16:28:09
- GP02が跋扈しているのは目撃した。
敵格闘機がろくに格闘を挑めなくなっていたみたいだし、中央と建物上は射線が通るみたいだから、射線が確保できる自信があるならありなんじゃないでしょうか。 -- (名無しさん) 2010-03-12 17:04:41
- 連邦側でもバンナム戦に遭遇したので、拠点の武装を検証してみました。
ムサイ後期型の武装は連装メガ粒子砲3基
艦橋前方の階段状に配置された3基
船尾には同型のメガ粒子砲、艦橋側面部には機銃が配置されているがそれらに攻撃能力はなく、砲撃可能なのは上記の3基のみ。
ダメージは30、一発ダウン
連装砲のため2発同時に発射されるが、同時に2発当たっても30ダメージ。片方のみ当たったので15ダメ、両方当たったので60ダメということは起こらない。
当たり判定は2発に1つらしく、どちらか片方に当たっても即ダウン&30ダメージで固定の模様。
弾速は普通で、JGの連邦側メガ粒子砲ほどの弾速では無い模様。
ただし当たり判定と弾速は目測で計測したた絶対の確証は無いです。
-- (名無し少笑) 2010-03-12 17:09:41
- ↑5
確かに高コス格は護衛にいらないな。
護衛に来てもらって頼もしいのは高機動ザクだった。
赤1でマシ→タックルやクラッカーでらくらく時間稼げるし。
射で射線通るとか言ってるけど、それは前衛の負担を考えてのこと?
クロスレンジが多くなるこのステージで射のアイディンティティが引き出せるという意味での射カテの選択ならわかるけどそれ以外はイラネ。
あと格がいいからって3連(ドロー、外し含む)出来ない格とか、逆に3連ドローしか出来ない格とか要らないから。
状況見て1ドロー2ドローも視野に入れつつ戦ってくれ。
-- (Sクラ行き大尉) 2010-03-12 17:14:04
- ↑Sクラ行き大尉さん
レスありがとうございます。確かに高機動ザクでの護衛は動きやすかったですね。青振りでしか出てないけど、赤もちょっと試してみよう。
では<後退する> -- (通りすがり(Aクラス)) 2010-03-12 17:27:24
- ゲルビー(ビーライクラ凪)とゲルキャ(Aクラ凪)は近距離的な立ち回りをすれば生きる機体ではないでしょうか?
障害物越しにクラ、接近してきたら格闘戦、ひいたらビーライという感じで
先程、射の牽制からゲル祭り(ゲル5、ザクキャ1)になったときゲージ飛ばして勝てました -- (名無しさん) 2010-03-12 18:07:01
- 射で近的運用するのは何も間違ってない。
というか、他の運用方法では味方に負担をかけてしまう。
だが、射で近運用というのは、普通に近でやるよりも難しい事だと理解して欲しい。
つまり、近で活躍出来ない人がやる事ではないって事。
やるなら近格乗りこなせるようになってからやるように。 -- (名無しさん) 2010-03-12 18:59:27
- その人のスタイルで変わると思います。近乗りはQS主体で格闘したり、マシ削り、等が基本ですしね。逆にQSしないで格闘決める人もいますし。でも、ゲルググやゲルキャで格闘は………。高バラで1ドローも出来ない事を考えると、私は恐くて出来ないですね。 -- (名無しさん) 2010-03-12 19:57:41
- 近でも引き撃ちが流行ってるからねぇ。
編成の時点で射カテが混じると枚数的にワリを食っちゃう
って感じしかしないんよ。
で、そこそこ前に出る射だったとしてもその動きなら
近乗っといてくれよと思うんだけどなぁ。 -- (名無しさん) 2010-03-13 00:10:17
- 近的運用の射がどうかと言うとやはり役割的に微妙な感じが否めません。
それならおとなしく近に・・・と言うのは正しいですね。
今日ゲルキャAミサポナギナタに乗って出てみた感じですと高所からの打ち下ろしがうまく出来ると活躍できますね。
具体的に言うときのこ上からと拠点前ビルです。
あと右ルートがこのマップにしては開けていたため射の運用がしやすいです。
ただ護衛に射と言うのも微妙感が否めませんけど・・・撤退支援のときにはいい動きが出来ました。 -- (名無しさん) 2010-03-13 00:40:18
- 隙のでかいBRを使わずとも相手の硬直を取れるザク改マシAがあるじゃないか
プロガンやガードカスタムみたいな高バランサー相手だと面白いように削れるよ -- (名無しさん) 2010-03-13 00:45:07
- 近的とだけ書いたのがいけなかったかな。
単純にモビ戦するなら近でOKなのは勿論。
要するに引き撃ちだけでなく、タンクと自分の間に相手護衛を入れて近の距離でモビ戦。
サブ等で転がした隙にタンクへ1発ダウンの威力の高い攻撃を入れる。
これを何度か繰り返し、他のアンチ機体の攻撃も期待しつつ1st阻止出来ればそれだけでも役目は果たせたと言えるかなと。
前衛枚数同数で拠点を守りきれているからね。
1stを割られたのなら、中盤以降はコスト回収に走らなければいけない。
その時に状況をみずにポンポン落とすだけの人は射に向かない。
まぁ自分も射に乗るより近で出てばかりだから、射より近乗れには全然同意。
射アンチのメリットは近ではサブで砲撃を遅らせるだけの局面を、メインで撃破に必要なダメージを蓄積させられる点。
それが出来ないのなら乗るべきじゃないよね。 -- (名無しさん) 2010-03-13 01:14:49
- ↑3さんの言うとおりで連邦の編成を見ると多いのが
格:アレ(中)プロ(高)BD2(中)LA(低)
近:駒(低)盾ジム(超高)カス(中)ジム改(中)蛇(高)犬ジム(中)ジム(低)F2(低)
射:ダム系、ガンキャ(高)犬砂(中)
遠:犬キャ(中)量キャ(中)元旦(高)ジムキャ(低)
中バラ以上の機体が出撃してくることが多い
比較的低バラを見かけることが少ないので一発ダウンの武器よりもマシ削りが有効です。
-- (名無しさん) 2010-03-13 03:54:39
- 結局はいつもの編成に宇宙用、狭いマップ用の
アレンジ加える程度がいいって事だと思う
射に関して熱い論議がされてるけど(いつものことだけどw)
枚数を合わせる形になる、狭いのですぐシフトできるので
自分たちがしなくても相手がしてくる可能性が高いので、
アンチ3枚の動きを見せて相手に合わせさせるとか、
こちらが合わせることになったときに動く遊撃機を
あらかじめ決めておくといった、事前の作戦が必須
野良や2バーではお奨め出来ない
↑3の方も仰ってるとおり、
『射アンチのメリットは近ではサブで砲撃を遅らせるだけの局面を、
メインで撃破に必要なダメージを蓄積させられる点。』
手前を転倒させて大ダメージを遠距離に一発。
近距離や格闘機が護衛を即効クリアできない場合はこの作戦の方が有効
無理に格乗っても、瞬発力発揮できないぜって時は…って書くと
格でも射でも下手なヒトが射を使っちゃうのか…
「手前の1機を相手しながら、奥の遠距離を撃てるヒトならアリ」
って言うことで一つ(この結論も毎度のことだな…)
んまぁでも、結局ゲルググSでいいじゃんって話にも…
ビームライフルどうしても撃ちたいなら
ゲルググSでロックせずに当てる練習しようぜ!
一切格闘しないゲルググSはアリですから -- (モスマン) 2010-03-13 05:30:35
- ↑充分にありだろう
寧ろ切るときは切る、うつときはうつっていう感じで
フレキシブルに戦ってくれた方が心強いし、楽だと思うよ -- (名無しさん) 2010-03-13 06:30:18
- アイランド・イーズ ジオン軍編UPしました。タンク赤ロック・NL、ゲルJスナイプを検証してあります。ご参考までにどうぞ~^^
http://www.youtube.com/watch?v=C7STt0rF0Q8&feature=channel&br() -- (名古屋将官) 2010-03-13 08:05:28
- ゲルビーで固定砲台になってる味方を引いてげんなり…
戦略的に射撃が有効な場面もあるし、乗れるのなら全然構わないんだけど、
↑みたいな奴が多いから射入り編成が発展しないんだよな〜 -- (名無しさん) 2010-03-13 09:33:23
- ↑5
何で射メイン1発ダウンが有効かって、その分遅延させられるからだよ。
マシで削るってのは敵護衛と戦いながらだとダメージ効率良いようで、それ程良くなかったりする。
撃破出来るまで削れるなら別だけど、一度もダウンさせられなければ何も遅延させられずに最速で落とされるのと殆ど変わらないからね。
それならサブで転ばせて遅延、APを削る事によって2ndに行き難くするなど、別の戦術に切り替えた方が無難。
近には近なりの、射には射なりのアンチ方法があるから、一緒くたに考えない方がいいかな。
ってか、モビ戦だけ考えるなら格近で良いとあれほど・・・。
モビ戦だけ想定して射を出す人は大抵引き撃ちだから、期待しない方がいいと思う。 -- (名無しさん) 2010-03-13 10:34:09
- じゃあ射で近1枚みながら敵タンクを打ち抜くにはどうすればいいんですか? -- (名無しさん) 2010-03-13 11:19:24
- ↑ サブなり格闘なりタックルなりで護衛を転倒させる。
それからタンクにBRのような高ダメージメインをぶちこむ。
と、↑6とか↑8に書いてあるだろう。 -- (名無しさん) 2010-03-13 12:13:39
- 射はそもそも近距離多対一には向いていない。
近とマンセル組むとかしないとメインの硬直狙われて拠点か自機撃たれる。
どうしてもと言うんであれば↑の通りサブで敵近を転倒させてタンク撃つのが基本。
タイマンなら偏差撃ちしたりサブで牽制して狙ったりできるけどな。
何度も言うけど射の利点は高威力一発ダウン。近の利点は硬直無し。
これをどう活かすかで決まると思う。
まあ射は前線の負担が増えるからカットや無JOINT機に当てまくって被弾避けつつダメージ稼ぐのが一番いい運用法だな。
あ、当てる優先順位はちゃんと考えて。
-- (名無しさん) 2010-03-13 12:24:22
- マンセル考えるなら近射より近格の方がやりやすい。
射はフリーになれば火力が生きるが、タイマンや2vs2とかだと難しい。
高火力一発ダウンが欲しくならシャゲにでも乗ってくれ。 -- (名無しさん) 2010-03-13 13:15:04
- うーん、何度も書いてるけど、近が一番簡単にアンチ出来るんだよ。
それを踏まえた上で「射を出すなら護衛+タンクを見ながらアンチしてね。理由も書いてるし、大まかなやり方も書いておくからね」という流れでここまできた筈なんだけどなぁ。
それなのに「鮭だせ・近だせ」って人は文章をちゃんと読んでくれるのかな?
茶々を入れるだけなら止めて欲しいし、ちゃんと読んでいないなら読み返してからレスして欲しいな。
まぁ射運用については大体結論出てるし、ここまでで良いと思うけどね。 -- (名無しさん) 2010-03-13 13:57:53
- 連邦側でタンクに何度も乗ってみた感想だがこのマップで一番嫌だったのはクラッカーと鮭のBR。
建物が多くて隠れやすいのと最初にお互いの編成がモロバレだから編成に応じた動きを最初から取れるから射撃は脅威に感じない。
ただ昨日一昨日の経験では拠点2落しよりも1落し後にMS戦で有利になったほうが徹底的に守る流れが多かったので拠点落しを防ぐとかではなくMS戦での活躍を見込めるのであれば一考の余地ありかも。
といっても懐にもぐりこむのが楽なマップなので近距離間合いでアレックスの高機動にしっかり対処できるぐらいの腕がないなら活躍は無理だろうな。
射撃機体はコストが高いのでOC編成ならともかくそれ以外では他の機体がコスト的に割を食うことも忘れずに。
まぁ66野良では出さないほうがいいと思ってるけど。 -- (名無しさん) 2010-03-13 15:48:07
- >射護衛
護衛のレンジ外からの一撃が期待出来るアンチ側ならともかく、
相手が間合い詰めてくる護衛側で長射程の射は要らないでしょ。
むしろリロードの遅さなどネガな部分が目立つんだけど…
多くの人が戦略としてあまり有効じゃないと思ってるからレスがついてるわけで、
他人を批判する以前に自分の戦略を見直した方がいいと思うよ。 -- (名無しさん) 2010-03-13 15:51:20
- 最近のプレイヤーは仮想敵を
「格」や「近」を考えてるような動きしかしないなぁ・・・
-- (名無しさん) 2010-03-13 16:11:41
- ↑というか敵も射をだすほどバカじゃないだろ -- (名無しさん) 2010-03-13 16:44:15
- 射ありでも大丈夫派と射乗るなら近格乗れよ派が居るわけだが
どちらの意見も間違ってないと思う
が、射否定派はちょっと過剰過ぎやしないか?
実際役に立つ射乗りは一部なわけだが
個人的な意見はタイマン出来ないなら乗るな かな -- (名無しさん) 2010-03-13 16:48:28
- そもそもここの鮭ケンプが凄く使いやすいから
外して射を積む理由がないという点を除けば、
このマップで限って言えば
ゲルビみたいな機体でタンクと護衛1枚を見るのは
そう難しい事でもないと思う。
ダウン取った後に間に障害物挟んで
できるだけ無敵時間使われない様に動けるし。 -- (名無しさん) 2010-03-13 17:20:41
- 名古屋将官さん
いつもありがとうございますm(__)m -- (名無しさん) 2010-03-13 18:50:07
- ここは射程が重要なマップじゃないし、火力が欲しいならBR持ちの格でいいでしょ
はい、おしまい
次の話題どうぞ -- (名無しさん) 2010-03-13 18:54:15
- シャザク出したら嫌がられた。いかんのか?? -- (名無しさん) 2010-03-13 19:01:43
- 上にも書いてあるが、シャアゲルやケンプが優秀だから敢えて低コ格を入れるのは… -- (名無しさん) 2010-03-13 19:07:34
- ぶっちゃけどうなの?
OD・RC・RCBにも言えるけど、砲撃地点とリスタが近いMAPってアンチで獲るの?
拠点組で獲るの??
ここも良くフル護衛っぽくなるけど、その辺どうなんでしょう?
よく格闘マンセーな鮭やらケンプが敵護衛即落としして拠点組に負担をかけて負けとかあるけど・・
-- (名無しさん) 2010-03-13 19:18:45
- 尉官以下にしか通用しないと思いますが
自衛が出来れば66でドムタンクありでした。
連邦拠点下は相手を引きずり回し易かったです。
右ルート最速で単騎敵拠点に向かう
1,2セット打ち込む頃敵アンチが到着するので後は引きずり回しながら
拠点にBバズ打ち込んで落とした後は左ルートから帰還
その間、味方は5アンチで枚数有利を生かして結構勝てました。
でも連携が命の戦術なのでバーストじゃないと難しいですよ。 -- (名無しさん) 2010-03-13 19:54:43
- ↑ 確かに拠点下のタイマンならドムでも頑張れるが、リスタが来てはさまれた瞬間死亡。
アンチは枚数有利とはいえ、護衛4体を一機も落とせないというのはきついな。
それ以前に拠点下まで行けるかどうか。ドムBだとアンチが残念じゃないと無理だな。 -- (名無しさん) 2010-03-13 20:09:12
- ひとつ質問なんですがここそんなに格が重要ですか?
数クレやったんですが他と比べて姿を晒しやすいマップだと思い、姿を晒した格に近づく人が居るのかなと数クレやった中、格に噛まれた回数はたった1回
クラとかでかなり捌けるのであまり必要性を感じなかったのですが… -- (名無しさん) 2010-03-13 21:35:25
- ↑2
格の使い方間違ってませんか?
連邦の格に対抗するための格じゃなくて
距離を詰めやすく大ダメージを与えやすいマップだから格だと思いますよ。
近だけだとMS落とせない分ゲージ負けする可能性を考えてみませんか?
だからといって格だけだと複数を裁きにくいので比率が重要ですが
ここでは格多めでも良いという意味での重要だと思います。
クラ持ちが多いジオンは結構有利なマップというのは同意です。
(レーダーを見てのNLクラ投げが出来る事が前提ですが。)
でももしミノ粉撒かれたらカットがしにくいのでアレプロが脅威になるかな。
長文済みません。 -- (名無しさん) 2010-03-13 23:30:10
- ↑
格の重要性を質問した者です。いません自分の書き方が悪かったです
戦術にこのステージの華と書いてあったり、実際の編成でも格3枚になりかけたり、他のマップと同じで66なら2枚までそれ以下は1枚で十分だと思ったんです
格2枚出すなら鮭2ですかね?
わりと鮭と高ザクのパターンが多かったんですが -- (名無しさん) 2010-03-13 23:48:09
- ジャンプとクラばかり気にして、編成忘れてるぜ!
このステージ高ザクが多いですがそれだけで勝てません。特に我々左官は…
やはり、改とザクキャ重要と思います -- (名無しさん) 2010-03-13 23:59:49
- 赤鬼は編成(特に近の機体)によっては有り、無しが決まってきますよ。どういう編成の時に選んだのかが書かれてないとなんとも………。
私も格は、Aクラで66なら2枚が良い思います。SクラならサーベルS有りなので3枚でも良いって感覚ですね。鮭2枚より、黒高ザクを選んでいるのは、OC回避の為、SクラならサーベルS持ちだからではないですか?ここでは、近に必ず1機は焦げが必須だと思いますから、280×3(もしくはそれ以上)編成は厳しいと思ってる方が多いのかもしれません。なので、黒高ザクの変わりに旧ザクも有りだと思います。 -- (名無しさん) 2010-03-14 00:28:54
- ↑2
いやいや、改とザクキャが重要なのは皆分かっている事で
(改をとるかコゲや近の高ザクを取るかは自分でもお試し中
なので結論出てませんが)
↑4は、格に枚数割き過ぎる編成が見受けられたので
質問しただけだと解釈するべきかと思います。
やはり格もクラ持ちの方がと言う考えから旧や赤鬼、黒高ザク
なのかと思いました。
自分はあまり格乗らないので格乗りの方の意見を聞きたいですね。
-- (名無しさん) 2010-03-14 00:33:36
- 格ってこのステージでは引っ掛けられやすいんだよね。だからサベSどうこうよりもQDで当てて隠れる方が結構よかったりするんだよね。 -- (名無しさん) 2010-03-14 00:42:59
- >ひとつ質問なんですがここそんなに格が重要ですか?
めっちゃ重要。射線が通り難い上、マップ自体が狭いから格の活躍の場は多い。
近乗りがちゃんとフォロー出来れば格3にして火力を活かしたMS戦が可能。 -- (名無しさん) 2010-03-14 00:47:33
- 実はその枚数少な目の近の乗り手が重要なんだよね。
射撃でカットしたり、格の追えない相手に止めさしたり。
やれる事は格より近の方が幅広く、面白みもありますよ。 -- (名無しさん) 2010-03-14 00:50:30
- 66で無難な格2近3編成としては、
格はシャアゲルorケンプとシャアザクor旧ザク、
近は高ザク、ザク改、F2(80マシ)、
火力重視の格3近2ならシャアゲル、ケンプ、旧ザク、ザク改、F2かな
遠はザクキャ>ギガン>マゼラで -- (名無しさん) 2010-03-14 01:02:32
- ↑
焦げなし?66なら焦げ1枚入ってると安心
高ザクと低コだけとかは不安 -- (名無しさん) 2010-03-14 01:13:22
- Aクラスでは事故る可能性もあるのでコストを下げたいのと、
宇宙マップでは高ザクがあるので、あまり高ゲルの必要を感じなかった。
-- (名無しさん) 2010-03-14 01:36:16
- 高ザと高ゲは全然違うよ
高ザは腕に差がないと前線を長時間張るのは厳しい
APと機動力を高次元で両立している高ゲが1機いると
押し込まれる状況を回避できる場合が多いと思う。 -- (名無しさん) 2010-03-14 01:59:27
- 焦げに期待されるのは「サバイバビリティ(生存能力)」
機体性能どうのとは別次元の話
単純に最前線維持しつつコストを0に出来るのが売りで
敵前逃亡した結果の0落ちや、最前線だからと言って1落ち2落ちされては0コスト戦術が破綻する
このマップで言えば、余計な被弾は障害物で極力抑えられる
流れ弾も少なく、クラッカーによる自衛も頼もしい
この「役割」をこなすのに焦げが最適と言うだけ
同じ役割を高ザクでこなせるならやってくれればいいし
パイロット個人の実力でどれに乗っても無理だと言うなら、違う戦術を取ればいいだけ
0コスト戦術が無理なら、通常通りMS戦でコストの奪い合いをすればいい
大事なのは出撃前の編成時にこれら戦術を把握しておく事
焦げを選ぶのはどういう事か
高ザクを選ぶとはどういう事か
それを分かった上で乗って欲しい
戦術は、機体を選んだ時点で8割方決まってしまうから -- (名無しさん) 2010-03-14 11:31:23
- 話を蒸し返すようで悪いがAクラで射に乗ってきた。
ゲルキャAクラ青3で何回か出てみた感想はやはり「乗り手を選ぶ」と思った。
射カテの高火力を引き出すために一歩下がった地点で味方の援護をするのがベターかなと。
高コス格などと組んで格闘機が他の機体へ噛まれないようにビームやクラッカーで援護して行く感じ。
ただ単に引きうちしてたらあっという間に前線崩れて負け。
如何に味方格闘機が噛まれず、噛みやすい環境を作れるかが勝負だと思った。
味方に噛もうとする(噛んでいる)BD2やアレにビームでカット、近づく敵にはクラッカーを使ってうまくマンセル組んでいけば勝ちは見えてきます。
勿論、レーダー見て枚数と近づく敵を考えながら冷静に立ちまわることが重要。
射カテ出す場合は格2近2射1遠1の編成がよさげ。
それ以外の場合は射はキツイと思った。バズーカ、ダメ。絶対。
弾速の上がったビーム兵器とここでは最凶の武器のクラッカーを駆使して遊撃とカットに徹底すべし。
つまり何が言いたいかというと、クラッカー持ちのビーム持ちなら許容範囲だということ。
Aクラの大尉風情が言う事なのでいろいろ間違ってるかもしれません。
ここでもっと良い立ち回り方があるなら教えて欲しいです。 -- (Sクラ行き大尉) 2010-03-14 19:47:36
- どのマップでも言えるけど、今の射BRは格との相性が最高にいい
だから2格編成の時に手広くカバーできるゲルビーはありだと思う
でもゲルキャは切り払いに弱いし、これに乗るなら鮭でいいと感じた
それと小ネタとして
今のゲルビーとガンダムは
距離120m~150mだと偏差最大で歩きを取れます
知らない人も大勢いるし、知っていても回避が困難な距離
もしこのマップだけでなく、今後ゲルビーを使う人はマスターしておくといいですよ
それとガンダム相手になめて横歩きしていると、こんな形でBRを喰らうハメになるので注意して下さい -- (名無しさん) 2010-03-14 20:17:58
- ダムの場合はナパームの方が辛い -- (名無しさん) 2010-03-14 21:04:46
- ↑3と同じく、Aクラではあるものの、射(ゲルビー)に乗ってきた。
結果から言うと「悪くなかった」。
宇宙だから着地硬直狙いやすいし、ここはクラと機動力を活かせば接近されることもほぼない。
もちろん、悪くないというだけあって、いなくてもいいレベルだとは感じた。
ただ、正直前々から思ってたんだが、射が使えるか否かってドムも含めてレーダー見れてるかどうかじゃないのか?
無論、他カテでもそうなんだろうが、接近されて対処のしようがある近格と違って、射はどうしようもないって話で。 -- (名無しさん) 2010-03-14 21:10:06
- 確かにBRクラッカーの射はこのステージと相性がいいし、使えないわけではない。
だが、ゲルググの270あるいはゲルキャの280というコストが問題。
OC編成でもない限り、鮭や焦げを1枚減らすことになる。
それだったら鮭を出せという話になるのも無理はない。
射が弱いのではない、競合相手である鮭が強いのだ。 -- (名無しさん) 2010-03-14 23:09:06
- 鮭が優秀なのはわかりますが支給条件が大佐では
尉官以下クラスは見ることすら難しいのでは。
A1で大佐と組むのはよっぽどの残念大佐だと思うし・・・
-- (名無しさん) 2010-03-14 23:18:20
- 今日スナ乗ってきました
新旧3回ずつ乗ってきましたが結構難しかったです
旧スナは拠点合体して敵タンクだけ見てれば1stは止めれましたw
新スナはロックに時間がかかりすぎ・・・orz
護衛に付くなら右の緑のパイプ当たりでJSしてればなんとか・・・
結論:狙に乗るくらいなら近格乗ったほうがいい!!(よっぽどスナに自信のある人以外は) -- (ラピュタ王) 2010-03-14 23:30:39
- てことで1戦目完敗したからサイサBバズで逝ってみた
未だ割と護衛過多になるこのマップ左ルートをウマウマ出来る…はずもなく終始タイマンで終わり
思ったより当たらない、北極基地みたいにはならなかったよ…
ただ、敵タンクは左からキノコ上にルート変更せざるをえないようですね -- (名無しさん) 2010-03-15 00:09:00
- 明日は44だが格近近遠がやはりこのMAPでも安定ですかね
鮭、焦げ、改か高ザ、ザクキャといったとこかな -- (名無しさん) 2010-03-15 00:20:51
最終更新:2010年03月25日 18:05