- タンク入りフルアンチで凸キャ燃え弾は駄目ですか? -- (名無しさん) 2010-04-15 23:23:45
- 狙いやバースト人数、タンクと前衛の動きによる…かな
一応どんな狙いか説明希望 -- (名無しさん) 2010-04-16 00:16:48
- ↑2です
タンク入りフルアンチでキーパーをしていて「拠点を守りきれなない・拠点を叩きに行かないいけない」と判断したときにキャノンの方が展開が速い。
凸キャ燃え弾は単発じゃダウンしないので元旦の拡散より乱戦の中に撃ち込みやすい。量旦のサブは(個人的な理由ですが)アンチには使い難いという理由
人数は55か66。44ではパンチだし、88ではキーパーされた時やサイサへの対応が難しい
こんな感じです -- (名無しさん) 2010-04-16 00:37:41
- まずキャノン乗って開幕からキーパーって考えがねーよ。
キャノンでキーパーするなんて、終盤で拠点守りきれば勝てるって状況の残り数カウントだけだ。
開幕からキャノンでキーパーするようなタンクは放置されても文句言えん。 -- (名無しさん) 2010-04-16 00:59:33
- ↑1
文句言えんてゆーかキーパータンクを放置するのは基本ですがね。
↑2
パンチで切り払うならキャノンでキーパーもない事はないと思いますが、燃弾持ったらパンチは持てないので…
あと「タンク入りフルアンチ」=「開幕からキーパー」でよろしいでしょうか?
だとすれば開幕からキーパーして「拠点を守りきれない」は許されません。守れないならキーパータンクを外して前衛を増やしてMS戦でゲージリードを取る方が確実です。
あと個人的にジムキャの燃弾はノーロックで当てにくいので、このステージではなおさらきついと思います。
やはりキーパータンクなら元旦赤6MS弾が安定では? -- (名無しさん) 2010-04-16 01:28:38
- ↑1&2
回答ありがとうございます
やっぱり中途半端は駄目みたいですね -- (名無しさん) 2010-04-16 03:44:37
- タンクが放置された場合、タンクがどう動いたら勝てるのかってのはあくまで対応策。戦術を練るってのは勝つためにチームとしてどう動くべきなのかって考えること。似ているようで根本が異なっている。結論が出ているようだから終了ってことでよろしく! -- (名無しさん) 2010-04-16 12:05:54
- 敵が白タンの場合、皆さんキャッチャーどうしてますか?
とりあえず片方だけでも必死で受け止める?
砲撃優先に切り替える? -- (名無しさん) 2010-05-11 13:32:39
- とりあえずジム頭ばっかり出すのはやめてほしい。格2枚、近3枚、タンク1枚がちょうどいいと思う。もしくは格1枚減らして近1枚増やすとかでも。格はアンチ。もし敵アンチに強力な格がいるならもう1枚格出して勝負させるとか。近は格の連撃をカットしてくる敵を攻撃、タンクの護衛など。タンクは味方から護衛してもらいやすいように立ち回ればいけると思う。まぁ、敵の編成にもよるけど。
敵タンクは大体右ルートに来るから遮蔽物無いし近は護衛しやすいと思う。逆をいえば敵が自軍アンチを潰しやすいことになるが。だから軽い気持ちでまともに使えないのに格に乗らないでほしい。
全体を通していえることは、自分の乗ってるカテゴリの役割、立ち回りの仕方をしっかり把握して出撃する、今の戦況をよく理解し、優勢なら全機後退。優勢なのに敵に突っ込まない、賢い戦い方をすれば勝てる!!はず・・・
まぁこんなに丁寧に言わないと今のAクラ連邦は勝てない。
上の白タンコメントスルーしてすまん。 -- (名無しさん) 2010-05-11 18:10:41
- ステルスのイフは、あまり怖くありません。
タンクは気にしなくていいと思います。 -- (頑張れバンダイ) 2010-05-12 11:11:12
- ↑2
「スルーして」ってコメントする暇があるなら、ひと言書けばいいのにw
相手が白タンの場合に限らない、キャッチの基本として、
まずは残り時間と拠点体力、そして味方の状態ありきだろう。
比較的時間があっても、拠点満タンで、味方が敵タンクに絡める位置にいるなら、
1/3もキャッチできれば十分勝てるわけだから、少しでもキャッチする。
逆に、拠点の残り体力が少なかったり、敵タンクがフリーに
近い状態で撃ててるなら、モビ弾や拡散で邪魔する、
もしくはMS取ってコスト回収を優先する。
そのくらいの判断もできないようじゃ、キャッチャーは務まらないぞ。 -- (名無しさん) 2010-05-12 11:17:08
- 左ルートは比較的射の斜線が通りやすいマップだけど、
左は基本的に護衛。射に出番はないから、そこんとこよろしく。
土曜日には88になるし、66でも射が絶対ダメとは言わないけど、
射の役割をよーく考えて乗ってください。基本はあくまでアンチ。 -- (名無しさん) 2010-05-12 11:44:34
- リボーコロニーの時にジム頭2枚以上とか棄てゲーなんで、誰も乗らないで。市街地でジム頭とか空気。当たっても至近距離だから高いダメージ期待出来ない。 -- (名無しさん) 2010-05-12 13:14:54
- ↑ミサラン+マルチのジム頭ならまだ許してもいいのでは。実質全部の武装がマルチになるから前線で戦ってくれると期待して。
とはいえジム頭出す奴のほとんどが尉官+ロケランで後ろから垂れ流しだから前線維持できないの確定で捨てゲになるんだろうけどね。 -- (名無しさん) 2010-05-12 13:35:13
- ↑そういう手も有るけどやっぱりジム頭だけでなく射は8vs8のときに出してもらいたい。 -- (名無しさん) 2010-05-12 15:54:13
- この問題は、射だけにとどまらない。
その機体、その武装の特性と役割をちゃんと考えて乗ることが非常に大事。
アンチに行って、バルカンで転ばせまくって低ダメで無敵時間を与えるとか、
寒マシで護衛に行って、ロクにカットもできないとか、
たとえ高ポイント取って、3機落として自分が落ちなくても、地雷同然。
射にしても、ダメージソースとしては優秀だけど、前線を押し上げる力は弱い。
それが、護衛に行って、敵アンチにダメージは与えても、
前線上げられずタンクが砲撃地点に行き着けなかったら、役立たず。
どの機体に乗るかは、「強いから」「ポイント取れるから」じゃダメで、
どんな仕事をしようとしているのかをちゃんと考えてください。 -- (名無しさん) 2010-05-12 17:48:24
- ジム頭こそ格闘主体で考えないと、ミサラン以外は赤4でもいいかもよ -- (名無しさん) 2010-05-12 18:32:49
- ↑
別に釣りでもいいけど、↑2の理屈に則って、
どんな場面でどんな仕事をするために格闘主体なのか、
さらにどうして赤4なのか、説明してみたまえ。 -- (名無しさん) 2010-05-12 18:48:04
- ↑
ミサランはマルチの、ように使えるから前線扱い。つまり前線に行くなら素早い機動力が必要っていうこと。対してロケランや180mmは基本後方にいるもんだから赤4でおkっていうこと。だと思う…
他のやつが説明してよかったんだろうか -- (名無しさん) 2010-05-12 19:20:56
- リボはむしろ射が活躍しやすいマップだがな。
ナパダム・ジム頭マルチ・ガンキャ爆散。
これらは左へアンチに来た近格をフルボッコに出来る。
ただ普段射に乗らない人達は性能を知らないから、タンクにしろ他に前衛にしろ左での射護衛を嫌がる。
勿論地雷の射乗りが多いってのもあるが・・・。
ただ射カテだから出すなってのは言いすぎだと思うよ。 -- (名無しさん) 2010-05-12 19:46:45
- ↑射の性能知ってるから皆嫌がるのでは。
ほとんどの場合射で護衛=後ろから味方を餌に垂れ流しになるから。
-- (名無しさん) 2010-05-12 20:03:14
- ↑それは知らない人の意見だよ。 -- (名無しさん) 2010-05-12 20:21:47
- ↑3
タンクの後ろから、タンク狙う敵を餌にするってことだろ、それ。
それでラインが上がるか考えてみろ。それは活躍とは言わない。
いい加減そのくらい理解しろよ……。
↑4
どうして後衛だと赤でいいの?
どうせ弾受けないんだから、機動のほうがいいんじゃないか? -- (名無しさん) 2010-05-12 20:26:40
- まず↑5
「格闘主体」って言ってるのに、「後方にいるもんだから」って矛盾。
で、ミサランをマルチのように使って……どーすんの? 何の意味があるの?
前衛で使ったら、威力も20そこそこ。射のメリットである火力すらねーよ。
んで↑7
ジム頭、しかも赤4を「格闘主体」で「赤4」って、まったく理解できん。
解説求む。
-- (名無しさん) 2010-05-12 20:40:56
- ↑
↑5のことは↑11に聞け -- (名無しさん) 2010-05-12 20:59:27
- ↑3
だから理解してないって言ってるのに・・・。
よく知りもしないで否定だけするのは良くない。
そういう所から捨てゲー等が発生する。
良いからトレモで武装出しして、トレモで何度か使ってごらん。
それから意見しても遅くはない。 -- (名無しさん) 2010-05-12 21:33:55
- いや、射は重要。そして、近や格より別の部分なセンスが問われる上級者向けのカテゴリだろう。
狙もまたしかりで、バッチリと使いこなせて、かつ、味方の邪魔しないようであれば、居てくれればこれ以上心強いものはないね。
ただ現状、安易にポイント目当てで載りたがる人とか、連撃中に被せて来たり、支援の意味を勘違いしてたりする人が多すぎる。
見本になるような乗り手が少ないのが原因のひとつかもしれないが、牽制されたら遠慮するとか、一戦目で酷い成績だったら遠慮するとか、一緒に出撃してる人の気持ちも考えて欲しいな。
それが出来れるようになれば、戦場の流れとか全体の動き(戦場の変化)にも、意識が向くようになると思うんだよね。
とにかく、勝ってナンボなゲームだからさ。戦線無視のバ格に出来上がっちゃうよりは、まだ修正きく筈だと信じたい、うん。 -- (名無しさん) 2010-05-12 22:58:13
- っていうか、ジム頭の赤4に固執するのやめてくれるか?
どのカテでも赤4はない。
タンクだとしても左はない。
ジム頭のことだけで「射」と捉えているなら頭固すぎるっていうか、文盲すぎるぞ。
ちょっと落ち着け。 -- (名無しさん) 2010-05-12 23:16:23
- 射はいらん。近乗れ近に。マシでライン上げろよ。金閣でSクラスで通用する腕まで上げてから乗れば?
前衛極めてないと射カテのプラスもマイナスも解らんでしょ。
それでも乗るなら1戦目勝った後に牽制されない場合だけにしてもらいたい。
佐官にまで上がって1戦目射狙即決とかありえないよ。 -- (名無しさん) 2010-05-12 23:27:57
- これだけ言っても通じないとは。
とにかくトレモへ行きなさい。
ここの広場や砂漠でガンキャの爆散でライン上げられない人は陸ガン乗ってもライン上げられん。
自分は動画とかアップしてないから腕の証明は出来ん。
Sでも近格乗れてると言っても通じないだろ。
が、↑の人なんかは明らかに知識や経験不足。
マイナスだけしか考えられてないし、マイナス面をカバーするだけの立ち回りや動かし方を研究してるとも思えない。
ただ否定するだけじゃ成長は見込めない。
セッティングを出す為だけのトレモじゃないって事を知ってくれ。 -- (名無しさん) 2010-05-12 23:35:34
- ↑
百歩譲ってあなたはここで射カテでラインを上げれてかつ勝利に貢献できるプレイヤーとしよう
だが、それを勧める必要性があるのか?
残念ガンキャ爆散とか地雷ジム頭ミサランが増えるなら駒に乗ってくれたほうがまだラインは上がると思うけど?
そんでもって有名将官でもない限り編成段階で射を選ぶ人が射カテマイスターかどうかなんてわかんないからまず一戦目は避けてほしい
・・・・で赤4と言った本人まだ? -- (名無しさん) 2010-05-12 23:53:48
- ↑2
逆に聞きたいが、あんたが実際にマチする射は、それができてんの?
俺がマチする射で、それができてると思えるヤツは10%未満。
「絶対できない」とは言わない。研究と練習によっては可能かもな、確かに。
でも、実際、研究と練習しないヤツが90%以上なワケ。
俺も、射の練習に何十クレジットも注ぎ込めるほど金も時間もないから、できない。
だから、その大多数に向かって「乗るな」って言ってる。
その辺、射議論の意味、理解してんの?
マイスターは是非乗ってください。某将官と味方マチしたら、歓迎するよ。
そのうえで、「否定するだけじゃ成長しない」から、
その「マイナス面をカバーするだけの立ち回りや動かし方」とか具体的に書いてくれって言ってる。
その内容が現実的で、俺にも(誰にでも)できそうなら、主張も変えるよ。
でも、「爆散で陸ガン並のライン押上げ力」とか、机上の空論にしか聞こえない。
-- (名無しさん) 2010-05-13 00:00:39
- ↑3 まあ、毎回ちがう相手とあたるわけだから、いつも同じ手が通じるとは思わないわなあ。
少なくともリボコでの射の仕事は、アンチでいいと思うよ。遮蔽物のせいで攻撃当てられないって程度の腕前なら、射カテに拘らなくていいんだし。 -- (名無しさん) 2010-05-13 00:15:08
- ↑複数
奨めてるというより、知識を広げて欲しいんだよ。
現状、残念射よりも残念近格のが多いでしょ?
射に乗る人よりも近格に乗る人のが多いからね。
で、その残念な前衛を引いた時に射で出る事で、終盤のコスト回収がし易い。
だが射を見た瞬間に牽制をする射アレルギーの人も多い。
故に「こういう使い方を出来る人も居る」という認識は広める必要がある。
実際貴方の様に「射は要らない」の一点張りの人がこうして居るわけだからね。
まぁ残念射の比率が高い事は否定出来ない事実だし、一概に牽制が間違ってるとも言えないがね。
とりあえず貴方は何度かトレモに篭ってみることをお奨めする。
ジオンカード持ってるか知らないが、使い手と出合った時に一方的に落とされるような可能性が減るしね。
貴方が使いこなせるようになっても良いし、とにかく試す価値はあると思うよ。
本当に爆散使った事ないんだね。
っていうか、ここで書いても良いの?
貴方達の嫌う射尖がりが乗り出すかもしれんよ?
ウィキって初心者とかのが見てるイメージあるし。
まぁSクラなら関係ないのか? -- (名無しさん) 2010-05-13 00:16:34
- ↑
どうして、その残念金閣が射に乗ったら終盤にコスト回収しやすいって発想になるんだよ・・・
もし、はじめからその残念金閣が射ならその終盤にはゲージ飛ばされてる気がして・・・・
てか、自分で残念金閣より残念射の方が割合高いってわかってるならどうしてすすめる・・・
極論言うけど66タンク編成で5機陸ガンと5機あなたが言うラインをあげる爆散ガンキャってどっちがいけるよ? -- (名無しさん) 2010-05-13 00:45:49
- ↑2
一応気になったところに突っ込み入れさせてもらうけど
>現状、残念射よりも残念近格のが多いでしょ?
>射に乗る人よりも近格に乗る人のが多いからね。
確かに総人数はその通りだろうけど、割合で見ると間違い。
ランダムなマッチングで重要なのはどちらかといえば割合の方だから、総人数で語ってるのはおかしい。
あと「射はいらない」って言われるのが、経験則的に射を無理に乗るヤツにロクなのが居ないからってのはわかる?
俺は格闘苦手だし割と射は機会があれば乗るほうだけど、間違っても即決はしないし牽制あれば諦めて近やタンクに乗る。
でも地雷射乗りは譲らないわ、出撃すりゃ指示聞かないわ、挙句コスト献上か味方殺しになるわで嫌われる。
とりあえず練習&性能把握のためにトレモ行けってのは同意できるが、射は積極的に勧める様な兵種でもないと思う。 -- (名無しさん) 2010-05-13 00:49:55
- ↑2
残念近格はそのまま近格に乗ってる状況だよ。
ちゃんと読んでくれ。
↑1
射乗りに限らんよ。
当方タンクのもよく乗るが、指示聞かない人間はカテに関係なく多いぞ。
大事なのは中身。
あと奨めてるわけじゃないと何度書けば(ry
まず爆散な。
マルチより有効射程が広く、フワジャンも捉える。
で、メイン。
Aは初心者向け。
発射遅延が少なく、硬直を捉えるのは難しくない。
威力もブルパの上をいく。
中バラ以上なら更にダメ向上を狙える。
Bは単発ダメが大きいが、遅延が大きいので慣れないと当て難い。
キャノンのいい所は小さな障害物では硬直を隠せない所な。
これはマシに無い特徴。
で、格闘をパンチにするか、徹甲弾にするかだが、後者でライン上げが出来るのは本当のマイスターだけ。
初心者どころか、中級者程度にもお奨めしない。
以上が、大まかだが近よりプラスな面な。
以下はマイナス面。
まず軽微だが射撃硬直がある。
あと爆散積むと機動低下小。
機動5で陸ガンの機動4と同程度なので、近格でも接近戦が苦手って人には向かない。
読み合いや、誘い込みが得意な人は、爆散QSが上手くいくと思うが。
あとプラマイゼロなのが高バラな点。
これはどちらにも左右するからね。
こんなところかな?
まだ細かい所はあるかもしれんが。
立ち回りに関しては陸ガン使いこなしてるSクラの人に、これ以上書く必要ないでしょ?
あとはトレモで試してきてくれ。
一度も試さずに否定は無しで頼むよ。 -- (名無しさん) 2010-05-13 01:09:35
- >>貴方達の嫌う射尖がりが乗り出すかもしれんよ?
>>ウィキって初心者とかのが見てるイメージあるし。
って書いてあるんだし一応立ち回りも書いて欲しい。
自分Aクラだが、Sクラの人には必要ないかなってSは必要なくても貴方の書き込みでAで乗る人出るかもしれんし…
きちんとしたフォローは欲しいな。 -- (名無しさん) 2010-05-13 01:44:23
- ↑2
↑3の者だが、貴方の書き方はどうも「こういう風にやれば活躍できるからオススメ!」というように読めるんだよ。
「知識を広めて欲しい」っていうのも同じ。特にこういうwikiだとこういうコメ読んだ初心者が安易に乗りやすい。
あと言うこと聞かない人間で一番困るのは射ってだけ。次に格。一番困らないのは近。どれも困ることに変わりは無いけど。
大事なのは中身、これは同意。ただ、中身がきちんとしてる人はここで問題にされてるような射乗りではないんだ、これが。
とりあえず、乗り方及び武装の扱いについては参考になった。
ただ、wikiの戦術板は初心者でもやれるような戦術を取り扱うようにしてほしい。
-- (名無しさん) 2010-05-13 02:02:11
- 射は確かに乗り手によって当たり外れがあるが、使えないカテゴリーでもないよ
もし自分が近護衛なら、味方の射を生かす立ち回りをしたらいいんじゃないの?
タンクなら元旦赤6とかで餌になりながら敵モビ削ってもらえばいいじゃないか
こういう事が考えられないor出来ない人は経験不足や残念だからね
味方の愚痴ばっか言ってもしょせんAクラなんだから
Sに上がれない時点で残念な腕って自覚して、自分がどうしたらいいかをもっと考えた方がいいよ -- (名無しさん) 2010-05-13 02:10:34
- ↑3
>>自分Aクラだが、Sクラの人には必要ないかなってSは必要なくても貴方の書き込みでAで乗る人出るかもしれんし…
そういうのは書き込みを促した人に言ってくれるか?
当方は射を出す事を推奨してないし、一応の忠告はした。
最初の頃の書き込みなんてどれか分からなくなってるだろうが、射カテが不要って斬って捨てる人に、射が出たくらいで捨てゲーに繋がるような事にならないよう、「こんな運用出来る人もいるんだよ。」って書いてるんだからね。
↑6
気が付かずスルーしてたが、
>>極論言うけど66タンク編成で5機陸ガンと5機あなたが言うラインをあげる爆散ガンキャってどっちがいけるよ?
あり得ないだろ?
66だったら射枠なんて1枠で十分だし。
射の話すると、人の書き込みを読まないで斜に構えた姿勢でしか聞かない人が多いから嫌なんだよ・・・。
こういうアレルギーの人が編成を崩すして捨てゲーするんだよな。
それが嫌だから長々と書いてるってのに。 -- (名無しさん) 2010-05-13 02:15:04
- 明日以降、実際にトレモで試す人がどれだけ居るのかは分かりません。
1クレだけやって試したと言う人がいるかもしれませんし、10クレやって本当に研究してくる人もいるかもしれません。
が、私が言いたいのは射カテが1枚出たからと言って、ストカスやトレーナー等の消化に走るような行為をやめて欲しいという事。
そこから派生してガンキャの話になりました。
実際使える様になると、自身の立ち回りの幅が広がり、近に乗るにしても発想が広がったりするでしょう。
トレモで試すのは本当にお奨めです。
あとは各自乗りこなせる程に研究が進んだか判断して、自己責任で実戦に投入するかどうか決めて下さい。
これは新機体等、自分が初めて乗る機体の時は誰もが通る道でしょう。
それで味方に迷惑を掛けるかどうかは貴方方次第です。
という気持ちが8割で2割はもう面倒です。
まともなレスくれる人が少数すぎて、まともに話し合う事もできない。
ウィキでやる事じゃなかったと後悔してます。
もう書き込みません。
板汚し、失礼しました。 -- (ガンキャの者) 2010-05-13 02:15:52
- このマップは開けてる左ルートはタンクと護衛だけで十分なんだから、射出すなら中央~右ルートしかないんだよな。でも障害物が多いからFCSが広くてジャンプできる射以外必要ない。つまりこの時点で連邦で出せる射はほとんど無いってこと
砂漠でもタンクの後ろに陣取る糞サイサいたけど、あれはマジで何を考えてるのか分からんね -- (名無しさん) 2010-05-13 12:43:44
- この掲示板で、やたらジム頭のミサランの話が出てくるなぁ。↑でも言ってるけどそれって使えるんかな?だれか説明して -- (名無しさん) 2010-05-13 13:11:52
- ミラー面横穴に潜るナハト続出なんですけど、シンチャで待ち伏せ伝えたいときどうします?ナハトほっとこうと思ったけど、噛まれる味方が結構いたので(自分も一回噛まれた。それ以来注意してたらナハトよく潜る潜る)。野良のときはこうゆうとき葉賀ユイ -- (名無しさん) 2010-05-13 13:27:47
- ↑×8
結局武装の特徴を書き連ねただけで、そんなのwikiに書いてあることじゃん。
俺たちが聞きたいのは、その武装でどうやって立ち回るとラインが上げられて、
敵のザク改や焦げ、鮭に対して優位を保ち、タンクを守れるかってこと。
書き込み読む限り、陸ガンと同じ立ち回りでOKってこと?
それはあり得ないね。
ライン上げって、基本、歩き撃ちしてプレッシャーかけて、押していくわけで、
自分の経験上、敵射が最前線で戦ってたら、発射硬直狙ってカモにできる。
1、2発喰らったとしても、懐に入った時点で詰むからね。
ドムキャだって、下がっていくからウザいんであって、向かってくるならカモ。
射は、こっちの射程外や注意の外から撃ってくるから怖い機体。
でも、それではライン上げの前衛機、まして護衛としては役に立たない。
あなたの書き込みでは、そこに対する解決が何ひとつ提示されてないんだよ。
「射tueeee」って言ってるだけ。
それから、繰り返し言うけど、ガンキャマイスターの強さはよくわかってるつもり。
でも、あれは正直、人間業じゃねえ。
「こういう乗り方できるよ」って某将官に薦められても、「無理」としか言えない。
机上の空論じゃなくて、一般人がちょっと練習してできるレベルじゃなきゃ無意味。 -- (名無しさん) 2010-05-13 13:32:10
- ↑たくさん で、叩かれているような射乗りは多分、こことか見てないと思うけれど、一応な。
リボーコロニーは↑4に書かれているように、連邦側だと射が求める役割を果たすには、そこそこテクが必要。
勿論、実戦を沢山試さないと身に付かないものではあるけれど、まず仲間から求められる事に注目しよう。
1.「基本はアンチ」敵タンクやその護衛にプレッシャーを与える続ける。例え、攻撃が当たらずとも、回避行動やロックを避ける為、行動を少しは抑制できる。
2.「護身に備えよう」この戦場は序盤ジオンのが有利な為、アンチの枚数は1足りなくなりがち。でも、そこはこらえてパンチやサブを巧く使いこなして自衛すること。
3.「被せない」味方と同じ目標を撃たない。仮にロックを先していたとしても、味方の動きをみて目標をかえるとか、戦場を見る余裕を持とう。
4.「移動しない」ポイントが獲れていないからといって、安易に受け持ち区域を離れないこと。敵タンクを落とせた場合は、復活地点に注意を払い、その侵攻に備える。
5.「話を聞く」味方同士、戦況を伝え合って自己中にならずにたち振る舞うこと。
最低限、これぐらいの仕事をしてくれるなら、邪魔者扱いされず、射の立場も見直されるかもしれない。
射は好きだから、みんなに認められるようになって欲しいな。 -- (名無しさん) 2010-05-13 13:44:58
- ↑4
あえて釣られよう。
ジムヘッド青4ミサ・マルチ
私から言わせて貰うと射撃機体じゃねぇ…。
・ミサだから機動低下しない
・射撃硬直と威力がバズやキャノンに比べて少ない
この点から運用方法が射程がちょっと長いハイゴッグみたいになる。
威力下がるけどグングン前に出てミサミサマルチミサマルチな感じで手数撃つべし
機動も陸ガン青4と殆ど変わらんから、隙あればインファイト。
Sクラスのジオン出撃時にこんな感じにアンチしてくるジムヘッドが異常にウザかったので、
こっちも連邦出撃時にやってみたら射撃アンチとしては結構前のラインにいるから
味方壁にする訳でもなく、カットもしやすかった。
しかし、難点が2つある。
①射撃カテに合わせた時点で牽制食らうから味方が萎える
②そもそも、この運用なら近距離でやれwww
結論としては、青4でも射カテのせいかAPそれなりにあるし、
アクアジムでミサ垂れ流すぐらいならマシよ?って程度な感じですね。
射程延びるけど、カスのライグレ使えばいいじゃんって言われればそれまでだし、
耐久力がある!っていっても胸張って壁になれるほどじゃない。
まぁ正直、味方の士気下げてまでやるべき行為では無いね…。 -- (ジオンの名無し) 2010-05-13 15:46:35
- いまさらだがガンキャについて
wikiに書いてある通り爆散は歩きに当たる。問題はその範囲。使ったことあるならわかると思うがあれは陸ガンのマルチと違ってフワジャンにも余裕で当たる。歩きからアラート鳴ってジャンプされても大抵あたるほど範囲は広い。
さらに近づいても敵機の頭上を飛び越えるなんてこともない。下手に近づいてくる敵ならQSまで出来る。
爆散避けられたり(あまりないが)したら着地硬直にB弾打ち込んであてれば十分ダメはとれる。
利点はこんな所だけど爆散の弾数管理出来なかったり着地硬直にB弾当てられないと厳しい。
ラインを上げることは出来ると思うがB弾の扱いが難しいのでオススメはしない。 -- (名無しさん) 2010-05-13 18:44:27
- ↑ ラインあげるなら、キャノンはA弾の方が弾数あるから向いてるだろう。
Bの理由は単なるポイント稼ぎじゃないのか? 味方タンクに群がってる敵機をまとめて爆散で・・・・なんて士気の下がることは思ってもいうなよ。 -- (名無しさん) 2010-05-13 18:54:57
- ↑
爆散の利点は、それこそwiki読んでトレモで1回使えばわかること。
問題は、おっしゃるとおりで、装弾数3発の爆散で、近距離気がマシ撒くのと
同等のプレッシャーをかけなきゃならないということと、
爆散+メイン弾のコンボを、最前線の弾幕の中で高精度で実行することの難しさ。
それが簡単にはできないから、ガンキャは難しいってことでしょ。
ポンポンポンと3発撃って13カウント下がられちゃ、前衛とは呼べないからね。 -- (名無しさん) 2010-05-13 18:59:58
- アレ欲しいけど勝てない。そういえば昨日俺が瀕死まで追い込んだ鮭を俺がダウン中に後から必死にブースト噴かせたストカスが横取りしていったorz そいつのスコア見ると200ぐらいで5機撃墜してたし1戦目も2戦目も2落ち。アンチ放棄してタンクの護衛かと思ったら中央で瀕死の敵を探すのに必死だった。
いまだに自分の役割が分かってないのかと思ったね。板荒らしてすいませんでした -- (名無しさん) 2010-05-13 21:24:14
- 話切って悪いけど、那覇いる時って
「先行する」「高コスト機」「発見」っている?
正直レーダー見てれば居るのモロバレだし、警戒せんでも大丈夫かな? -- (名無しさん) 2010-05-13 21:58:07
- ↑今日でた限りでは、アンチにフラフラきて遮蔽物のないところに身をさらすアタリ、警戒しないですんだかな。それに、あれ意外と目立つ色だよ。思わずリックディアスかと思ったしw
↑2 ストカスに関しては予想されていたことなので、しょうがない。しょうがないけれど……ソイツには、殺意をおぼえますなw -- (名無しさん) 2010-05-13 22:08:05
- ↑3のストカスの話を出した者です。
俺が瀕死まで追い込んだ鮭は俺が起き上がれば即撃破出来る距離にいました。それに1vs1の状況だったんで誰かの手を借りなくても良かったんです。そこで横取りをしていったストカスに「ありがとう」と言う必要があったんでしょうか?俺に構ってる間にも味方は枚数不利になっています。そう考えるとこの行動はいらなかったと思います。 -- (名無しさん) 2010-05-13 22:44:29
- 上の事を要約すると、そのストカスの件も含め
「タイマンしてる味方がダウン中に、目の前の瀕死の敵を撃破してよいのかどうか?」
の議論に発展させてはいかがかと思うのだが?
念のため、「タンクのミリ残しや味方タンクへのデスルーラ防止とは違う」議論というのは前提として。
-- (名無しさん) 2010-05-13 23:00:27
- ↑ 俺がそのカスストの立場だったら、むしろ撃破したあと「●番機すまない」と一発いれるけどね。支援のつもりでも、獲物を横取りした形にはなるわけだから。 -- (名無しさん) 2010-05-13 23:07:17
- ↑ まさにお手本!!そうあるべき!!
しかし、無敵時間を使って確実に落とすっていっても、格闘カウンターやタックルカウンターもあるしさ。
鮭なら落とせる奴がサッサと落として次に行った方が効率よくないかな?
「体力余裕な味方の高コスVSピリッた敵の低コス」ならスルーでいいけど・・・相手は鮭でしょ? -- (名無しさん) 2010-05-13 23:18:33
- 迷う所ですねぇ やはりそこは人によって違うのでは? -- (名無しさん) 2010-05-13 23:25:03
- ダウン中の味方が『よろしく』入れて餌役しない保証が無い以上、撃破で良いのでは? -- (名無しさん) 2010-05-13 23:46:15
最終更新:2010年05月16日 03:54