新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ルナツー 連邦側戦術
>
コメントログ8
実際に4格やったら勝ったぞ!!!^^^
約200秒でゲージ飛ばし
ちなみに編成は
ジムカス3
量キャ1
プロガン2
アレ1
B.D.2 1(Bマシ) -- (名無しさん)
2010-01-23 16:11:19
勝ったからってここで推奨してたらキリがないですよ。
どうしても推奨したいなら格はどんな動きをしていたか。近は〜。タンクは〜。
相手はどんな編成でアンチ何枚護衛何枚。
こちらの編成とゲージ飛ばしたしか情報がないのでは「狩りゲー乙」と言われかねないですよ。 -- (名無しさん)
2010-01-23 16:35:47
4格?甘いな…相手が残念だったけど
アレ新品豆腐BR豆腐マシA指揮×2駒×2俺ジムキャスプレーパンチ
5格で勝てたのが奇跡だよ拠点2落としが奇跡だよ
格5枚はみんなポイント2桁
お願いだから格5とか4とかやめて -- (カス厨佐)
2010-01-23 17:14:13
壊れ編成にもくじけず2落としとは頑張りましたね。
しかし今BD2消化厨が蔓延っているのはわかりますが、BDなしで5格とは…なぜw -- (名無しさん)
2010-01-23 17:50:23
スナイパー出す奴いましたOTZ -- (名無しさん)
2010-01-23 18:00:50
ダブタンやるなら別れろよ。
何で2機固まって撃ってるんだよ。
枚数不利の中、1箇所で2機同時に守れってか?
理解してないならやらないでくれ。 -- (名無しさん)
2010-01-23 18:10:09
ミノ粉有りなら当然分かれるべきなんだが
このマップ、ミノ粉無しだと固まった方が勝率高いんだよ
それをそのまま持ってくるヴァカがいるんだよ
つまり、南無 -- (名無しさん)
2010-01-23 19:34:07
拠点攻略に使うルート(中央の山 右のデブリ)がマンネリ化してきたんで
なんか斬新なルート無いかな? -- (名無しさん)
2010-04-04 10:41:10
↑マンネリじゃなくて鉄板な
ここで質問もいいが自分で試してみたら
でも野良は普通意思疎通できないからバースト
でも左行くとジオンと被せになるが
他に何をする? -- (名無しさん)
2010-04-04 14:51:57
ここで書くことではないがダブタンのときはどうシンチャすればいい?
≪敵タンク≫
≪敵2番機≫
≪発見≫
でいいのか? -- (万年大佐マン)
2010-04-04 15:25:55
↑
俺はそうしてるが意外に伝わらない
何かいいシンチャはないものか…
ここ比較的ダブタン来るし -- (名無しさん)
2010-04-04 15:31:56
↑2
俺は相手がちゃんと別れて、仮に左と中央なら
≪敵タンク≫
≪敵2番機≫
≪左ルート≫
≪中央ルート≫
≪発見≫
で、固まってたら
≪敵タンク≫
≪敵2番機≫
≪左ルート≫
≪左ルート≫
≪発見≫
てかんじでルートも二回言えば伝わるかな?と…
ルナツー的に左ルート下エリアまで入れたいけど… -- (カス怠佐)
2010-04-04 20:57:01
↑1,2
名無しさん,カス怠佐さん
返答ありがとうございます
カス怠佐さんのような感じだと分かってもらえるかもしれませんね
次回以降使って生きたいと思います
ありがとうございました -- (万年大佐マン)
2010-04-04 21:38:16
基本は↑2と同じですかね。
敵タンクの番機が分かればそれでシンチャしてます。
たとえば、
《敵3番機、敵タンク、敵5番機、敵タンク、発見》
とかです。
他にも
《敵タンク、2番機、敵タンク、2番機》
など繰り返したりします。
あとは普段から拠点の減り具合で
チャットがなくてもWタンだと気付けるよう
全員が理解してもらいたいとこです。
-- (名無しさん)
2010-04-04 23:19:30
↑返答ありがとうございます
そういうやり方もありですね
繰り返すと効果的かもしれませんね
確かに拠点の減り具合も見れるようになって欲しいですが
減り具合が多い
↓
ダブタンだ!
と分かったとしても
阻止できない可能性の方が多いのではないでしょうか?
そのためにもやはりシンチャの確定
そして浸透させることが大切になってくるのではないかと
自分は思います
せっかくの返答してくださっているのに
意見してしまってすいません
-- (万年大佐マン)
2010-04-04 23:54:54
なんで88で1アンチやねん。どんなニュータイプでも3護衛の相手なんぞ1人ではできません。せめて開幕だけでもアンチ意識を持ちましょう。戦闘中にどっかに行かないように。あぁ愚痴はダメだった、すまない。 -- (名無しさん)
2010-04-05 00:22:05
ダブタンの話し出たからついでに質問
相手がダブタンと判明するもアンチ少数のため1stの拠点防衛は手遅れと判断
そんな時みんなはどうする?
自分は相手護衛を全力で取りに行く
ついでに片方のタンクを潰しておいて2ndで足並みが揃わないようにする
この2つで拠点割られた分をほぼ回収出来るはずだから -- (名無しさん)
2010-04-05 01:30:16
相手がタブタンなら、敵の前衛が6で味方7でしょう。ならば枚数1枚多い事を生かして、5対5と1対2を上手く作り各個撃破+タンク美味しいですで拠点以上のゲージ回収を企む
開幕段階で、こちら3護衛とタンクVS敵3アンチならば1st成功。残り4アンチVS3護衛+2タンクだから、モビ戦で負ける要素が無い
故に、タブタンは奇策。2nd確実に落として、かつ味方が死なない腕が必要になるからね
単機タンク無視して、2nd時に落とせば終始落としゲーになるしね。2nd封じただけでも勝ちフラグだし、タブタン自体が当たり前としているSクラスはヤバい。狙うなら、2落とし目でゲージ飛ばすしかないと思う -- (名無しさん)
2010-04-05 05:23:09
ダブタンに対する意識が低いのと柔軟な対応力が無いからね。
ダブタン成功率は高いのが現状。
でもダブタンがこのマップ向きなのは正しいかもね。
ホントに同じ実力同士でやったら絶対ダブタン側が負けるかといったら、ルナツーではそうでもないと思う。
どんなに上手かろうが全ての敵戦術に対応するのは無理だし、そのスキを狙うのが上手いダブタンでしょ。
一番の影響はダブタンそのものよりも、「ダブタンも来るかもしれない」というプレッシャーだと思う。
他のマップよりダブタンが強力だからこそ。
ダフタンが蔓延すればするほど逆にシングルの成功率も上がってく。
ダブタンという選択肢自体が一つの戦略ということで、つまりまあ自分はダブタン肯定派w
で、もちろんいざダブタンとなったら↑のように2落とし目で飛ばすか、とにかく拠点を落とすスピードを生かして有利にしないと駄目だけど。 -- (名無しさん)
2010-04-05 10:10:38
今日は敵アンチの鮭・高ゲを捌けず負けた
55~66で護衛向きの連邦機体ってなんでしょう?
今日自分は駒BSGバル青4ででました -- (名無しさん)
2010-04-05 22:21:32
↑
55・66なら僚機がいるから確実にこれとは言えないがルナツー近カテ護衛ならカスライグレか駒ブルパ(ABは好みだが個人的にB)グレが無難 -- (名無しさん)
2010-04-05 23:00:48
↑
追記≪すまない≫
無難というかどちらか一機は欲しい -- (名無しさん)
2010-04-05 23:04:41
今日野良で出てバースト引いてバーストがジムキャとカス出したから
護衛1枚足りないなと一緒に護衛に行くつもりが
アンチ3枚で護衛1枚だった
え?カスバーストなのに護衛しないの??
昼間のSオール緑は何が起こるか解らなくなった -- (名無しさん)
2010-04-05 23:48:15
護衛にカスライか、アンチ用と思ってたけど護衛でもいいのかな。
しかし55でボール出すんじゃなかった。正直すまんかった。右ルートで護衛1と敵アンチ2で、ボールで永遠とギャンとタイマンするはめになったわ… -- (名無しさん)
2010-04-05 23:52:46
今日昼待ちした方々
ラグが酷かったとは言え足を引っ張り申し訳ありません -- (名無しさん)
2010-04-06 14:34:59
↑
ここで書くことではないはず。 -- (名無しさん)
2010-04-06 18:46:17
↑
他人の責任にする池沼な将官よりまだましだよ
目くじら立てんな
ここは護衛しにくく感じるのは自分が下手なだけかな?
ジオンっでやると少なくとも護衛しやすく感じるんだけど
高バラが簡単によろけるからって近バズは安易ですよね -- (名無しさん)
2010-04-06 22:57:26
池沼ってなんすか?
66以上だと蛇はあかんすか?
ビームの弾幕嫌がらせ&削りと、元気玉で息の根を。 -- (名無しさん)
2010-04-06 23:39:22
↑釣りとは思うけど。
最初の質問はここではなくGoogleで。
二つ目の質問は、するまえに蛇の欄を熟読することを推奨します。特に機動力の部分を。
-- (名無しさん)
2010-04-07 00:21:30
800勝700敗のAクラ大佐です。
今日の66で1戦目ゲージ敵20%ぐらいで300差で勝利。
格差はなく、○佐(○将)or○佐(○佐)ばかりで、
互いにフワジャン・置きビー・ひっかけ・硬直隠しは普通に出来るし、
サッカーは無く、タンク1枚のオーソドックスな戦術する互角ぐらいのマチでのこと。
2戦目の機体選択で、格まつりを促して4人が格。
自分は格苦手なので事務伽乗って、祭りを嫌ったところ、一人が事務改選択。
悩んだ末、開始直後に
<左ルート>
<拠点をたたく>
<前衛>
<全機>
<集合>
で、タンクかぶせルートで結果的には僅差勝ちしたのですが・・・
格4枚速攻で選択された場合、もう「まつり突入」のほうが良いのかな?
近少ないから奇策しかないかと思いタンクでかぶせて勝ったのだけど、
かぶせないほうがよかったのかな?
勝ちはしたけど、イマイチ納得いかないので良ければ意見ヨロです。
連邦:ビーアレ・ビーアレ・マシBD・ビーBD・事務伽・事務改
字音:絹布・F2・F2・鮭・ザク伽・ザク改
(質問になってしまって戦術と関係ないかもしれない話なら<すまない>) -- (名無しさん)
2010-04-07 00:49:45
祭とは多数決ではなく参加者全員の合意でやるもんだ
一人でもやりたくない人間がいればやらずにOKだし、そいつが気に病む必要も無い
強いて言うなら、格と近を点滅させて「祭ムードなのは気づいてるけど、自分はやりたくない」ってアピールすると
「こいつ祭ムード気づいてない」って思われずに済むってぐらいかな
↑3
近射程、特別ダメージソース高いわけでもないのに足が止まるメイン、チャージに6秒もかかるサブ射撃、200コスト帯の相手にすら翻弄される機動性
はっきり言って、「コストだけ300で中身コスト200以下の機体が出撃」という相手へのボーナスになるだけ -- (名無しさん)
2010-04-07 01:03:40
↑少なくとも「君」はそうなんだろうな。 -- (名無しさん)
2010-04-07 17:06:15
↑
俺も↑2とは大体同意見だけど。
流石に一戦目余裕で勝ったとかじゃない限りホイホイ蛇は出せんって。
あ、祭り関係もね。 -- (名無しさん)
2010-04-07 17:57:14
MAP毎に得手不得手が出る機体だと思うよ蛇は
使える人は何処でも使えるだろうけど、
やっぱりイメージ的に好まれないと思う
特に280以上のコストって安易に落ちる事も出来ない
特に60秒切ってからは高コスト機体は落ちれないんだから
融通のきく機体が1戦目は無難だと思う。
2戦目の考え方は分かれるけど勝ちに拘る人もいる事を忘れないで下さい
気に入らないからといってシンチャテロはダメ!絶対! -- (名無しさん)
2010-04-07 20:05:58
蛇より蛇が出たせいでシンチャテロしたり消化するやつの方が問題だよな。
で、蛇のことだがメインにビームキャノンBを選択するやつはほぼ地雷。
キャノンAは使いどころにより有りだが普通はフレランB。
「ビームの弾幕」と書いているやついるがありえん。 -- (名無しさん)
2010-04-07 20:21:00
宇宙の66や88で蛇や射を否定し続ける理由が分からん。
勿論2枚も3枚も要らないが。 -- (名無しさん)
2010-04-07 21:22:40
↑
蛇や射撃機も完全不要とは言わないけど必要とも言えない。
けど、ジムコマやジムカスはどう考えても必要な機体。
完全に否定する気は無いけど、必要とされる機体を優先して出した方が勝率は上がるからね。
-- (名無しさん)
2010-04-07 21:49:57
↑1に完全に同意だな。
射が弱いとは言わないが、強いと言われる機体があるからそっちを使ってほしい。
-- (名無しさん)
2010-04-07 22:05:16
↑3
この板で、そういう書き方する理由がわからん。
なぜ、「否定する理由がない」理由を書かないの?
あなたの書き方にこっちも合わせると、
「射が不要でない理由がわからん」以上。で、議論にならない。
実に不毛。
俺もどちらかというと否定派だが、理由は
「カスや駒、アレプロを削ってまで1戦目から入れるメリットがない」から。
特定の状況下では火力を発揮するが、汎用性に欠ける機体なので
状況次第では1枚空気になるリスクを常に抱えてる。
そのリスクを背負ってまで、1戦目から出すことを肯定できない。
上のほうにも「1戦目の様子見てからならOKな場合もある」
と言ってる人がいるけど、俺も同意見。
万一1枚空気でも勝てる相手であることに気づいた2戦目とか、
バースト等で、空気になる可能性を最低限に減らせる場合、
という限定条件下で出して欲しい機体。
1枚までとかいうのは、言わずもがなの前提条件。
-- (名無しさん)
2010-04-07 22:14:32
射ゲージ伸びてる大佐いるしなー。元少将だったが。
1戦目勝てたからと2戦目ガンダム即決して味方の戦意を真っ先に下げ、オッゴ相手に開始40秒で真っ先にゲージ削ってさらに味方戦意低下に貢献。1戦目とは逆にゲージ吹っ飛ばされて惨敗したという。1機分の穴がきっかけで自拠点に雪崩れ込まれアンチ全滅してた。
1戦目の勝ち方気にしてほしいよね。ギリギリの攻防で勝利をもぎ取るのと格差による圧勝は全然違うからさ。さすが元将官の現佐官は格が違った。地雷という意味で。 -- (名無しさん)
2010-04-07 22:37:22
駒?
ジムカス出てたら要らないでしょ。
ダメソになるなら、それこそ格か射でOK。
格過多、射過多なんてのは勝てない編成だが、近過多ならいいってわけでもないんだよね。 -- (名無しさん)
2010-04-08 00:08:24
↑
カスと駒の運用を一緒だと思ってるなら大きな間違いだと思うが……
駒の方がブルパの性能はいいし、FCSが広い分格闘距離での戦闘は有利。
コスト的にも落ち戻りという選択肢を選びやすい(無論ホイホイ落ちるのは論外)。
あと格や射と比べて確かにダメソとしては弱いが、格と比べれば連撃カットの、射と比べれば射撃硬直のリスクが無い。
これは回避能力に直結するから、生存能力も高い=コストダメージを減らしやすい。
最後に、格過多でも射過多でもない編成って要するに近過多ってことでは?
極論だがタンク一枚他全部近でも俺はあんまり不安は感じない、若干火力不足かなと思う程度だけどそれなりの戦い方(マシマシタックルとかQSとか)があるから問題は無い。 -- (名無しさん)
2010-04-08 00:37:35
↑2
ダメソだけを仕事にするならそれでもいいけど、射じゃ、ダメソ「しか」できない。
↑4が言ってるように、射は汎用性が低いのが最大の欠点。
敵が弱くて一時的な枚数不利が致命的にならない場合とか、
バーストで、射が他の仕事をする必要がない状況をキープできるならいいけど、
射がいると、事故や不測の事態に対応しにくいから、しんどい。
射が多機数戦なら許されるのは、不測の事態が起こった時に、
射が行かなくてもカバーに回ってくれる「他の前衛機」が複数いるから。 -- (名無しさん)
2010-04-08 06:24:52
↑
射がダメソしか出来ないてのは聞き捨てならんな
射を毛嫌いするのは結構だが決め付けるような言葉使いはどうかと思うぞ
-- (名無しさん)
2010-04-08 06:45:32
聞き捨てならんなら、そんな小学生の感想文を書き込まずにルナ2の射運用書いてくれよ。
口だけの感想なんぞいらんわ。 -- (名無しさん)
2010-04-08 08:11:40
↑2じゃないけど
1.タイマンで相手を落とせるor最低限HP差で負けない
2.同枚数の時に味方の邪魔をしない
前衛として要求されるのはこれだけじゃね?
射でも近でもこの基本は変わらないだろ
これが出来る上でダメソになる射を使うかどうかだけ
上二つが出来ていないなら論外だから、議論する必要はない -- (名無しさん)
2010-04-08 09:21:37
↑
冗談やめれwww
前衛に求められる大きな仕事に、ライン維持がある。
射はそこで近に大きく劣るから問題になってるんだよ。弾幕張れないだろ?
それに、攻撃時に足が止まる射に、枚数不利時に生存優先しつつ嫌がらせとかできるか?
↑4で問題にされている、不測の事態への対処力が低いという点が解決できてない。
「万全なら強いです」じゃあ、実戦で役に立たないんだよ。 -- (名無しさん)
2010-04-08 10:30:52
聞き捨てならない意見に突っ込んでおいて、吐き捨てるだけの意見なぞ、
どうかと思う(キリッ
とかいうレベルじゃねーぞwww
これだから射撃乗りはw -- (名無しさん)
2010-04-08 12:31:59
射の話し出ると必ずライン維持とか言うけどさ、ライン維持ってなに?
手数を理由して牽制するだけがライン維持じゃないよね?
近だってアンチ行こうが護衛に行こうが主な仕事は硬直取りとカットでしょ?
枚数不利な状況なら近のが使い勝手いいと思うけど、多人数戦なら、硬直取ってマシ当てましたダメージは30くらいです。よりも硬直取ってBR当てましたダメージは80くらいです。
ってのが1人居たほうが俺は楽、射のダメージでラインを維持することも出来るんだよ?
長々書いたが俺は射乗りこなせないけどな -- (名無しさん)
2010-04-08 14:25:00
中盤から後半にかけて、マサにその手数が欲しい場面が様々な局面で多いのよ。そして潰しが利くのです。 -- (名無しさん)
2010-04-08 14:33:28
↑2
硬直とってマシ当てて30の後になぜにタックルか3連撃の選択肢が出て来ない?
何のためのマシマシタックルorQS?
BR一発より時間がかかるがQSのがダメージ効率はよろしい
そしてなによりここでBR80って左ルート下エリアアンチで他の前衛から一歩引いてる時しか出せなくない? -- (名無しさん)
2010-04-08 14:57:26
結局
「スペシャリスト」的な機体がいいの?
「ジェネラリスト」的な機体がいいの?
よくわかんね。 -- (名無しさん)
2010-04-08 15:23:23
ライン維持は複数戦、ないしは近乗りの基本となる言葉な
それを格や射の基本に当てはめるからおかしいんだよ
格射の基本は十字砲火や殲滅であってライン維持じゃない
戦術として基本的な事がずれているから話が噛み合わないんだよ
しかもこのレベルの思考だと、射が出たり格2枚になったら捨てゲーしてそう
↑
1編成での機体比率は、近>>格≧遠≧射
だから基本的には近乗りが強く多い軍勢ほど強い
射厨(射乗りではない)は同マッチに二人いるとそれだけで終わるからな -- (名無しさん)
2010-04-08 15:27:33
↑2
何度も言われている通り「スペシャリスト」的な機体はある限定条件下では爆発的な力を発揮するが、それ以外では空気。
ここの様に複雑なMAPではその条件下で戦える場合がどれだけあるか。
ある程度のパターンがあるとはいえ、相手がどんな戦術で来るかは戦ってみないと判らない。
それを見た後で「スペシャリスト」的な機体が活躍できるように戦線を展開していけるかは運任せに近い。
意思疎通の難しい野良であればなおさら。
出来なければ友軍は1枚空気で枚数不利をたえず抱えて戦う事になる。
これで一番対応能力のある「ジェネラリスト」的な機体=一般的な近が重要で好まれるのか判るだろう?
編成の基本はタンク+近。それにダメソとなる機体だが、視覚的にも連携の取りやすい格が選ばれる。
編成人数が少ない場合、それらを減らしてまで射を入れるとキツくなるのはイメージできるはず。 -- (名無しさん)
2010-04-08 20:48:21
つか、ルナツーでは射不要。
戦場と機体を選べ。たとえばJUのガンキャ、砂漠のサイサ。 -- (名無しさん)
2010-04-08 21:07:27
88ならトドメ刺しに1機居てもいい
トドメ刺せない無能な射なら88でさえ要らないし
それ以前に前衛1枚としてカウント出来ないなら要らない
射は要求される内容が高度過ぎるから戦術的に乗りたくない
並の結果を残しても地雷同然だからな -- (名無しさん)
2010-04-08 21:37:01
乱暴な意見だが、
乗れる奴は乗れ。
乗れない奴は乗るな。
で、
射出したからにはリザだけじゃない結果だせ。
牽制したからには近なり格で結果だせ。
射出した奴が不甲斐無いと、そいつにやったなって空気集中するが、牽制した奴が不甲斐無いと、リザで微妙な空気になる。
射好き、射アレルギー、どちらもまず仕事してくれ。
遠トンガリからのお願いだ。 -- (名無しさん)
2010-04-09 01:04:52
↑
同じく尖んがりタンクなのですんげー同意
まぁ、個人的にはルナツー射はいらない派だけど…
近格だしても66で5機アンチとか辞めてね
何が楽しくてギャン様を裁きながら拠点落とさなくちゃいけないんだ… -- (カス怠佐)
2010-04-09 03:39:27
↑楽しそうじゃないかwww
ってかオイラはいっつもそうなるけどなw -- (名無しさん)
2010-04-09 13:58:15
いつもタンク乗ってて思うのは開幕枚数報告しても均等に合わせようとしないで無視
無理するなもどれと番機指定で打っても無視してもどらない前衛
やめてほしい何のためにタンクに広域MAPがついてるのか考えてくれ -- (名無しさん)
2010-04-09 14:52:10
枚数不利が予測される状況でも事前に味方へチャットと飛ばして連携して立ち回るためだよ
必要な情報が含まれるチャットを聞かない前衛はいらないけど、枚数を合わせないと立ち回れず挙句の果てにはテロしたりするタンクも不要 -- (名無しさん)
2010-04-09 17:28:56
↑
援護頼むとか劣勢だぞとか打とうが味方全アンチでギャン相手に結果的に2落ち拠点1落としの後にテロ茶入れたジムキャの俺はギリセーフ? -- (名無しさん)
2010-04-09 22:20:29
別に開幕枚数均等にならなくてもいいと思う
アンチか護衛どっちかが有利な状況なんだからそれに合わせて、アンチなら1st防ぐのは当然として護衛も全滅させる
護衛なら拠点を素早く落とし相手アンチを全滅させた上に2落としに備える
不利になった方はまず、アンチなら落ちないこと、時間を稼ぐ事を念頭に、護衛はタンクなら1発でも拠点多く撃って2ndで落とす
更に最高の状況は敵が枚数を後合わせしてくれることその時間分こちらは有利に事が運ぶ
と、いつも考えてるんだけどダメ?
マップ関係なくてすまない -- (名無しさん)
2010-04-09 23:18:33
それでいいよ。
ただ、アンチ優勢なときは敵タンク撃破優先、敵護衛よりタンクから先に落とすのがいい。 -- (名無しさん)
2010-04-09 23:32:42
アンチ優勢で、調子に乗って敵護衛を落としまくる
→撃墜された敵護衛が次々と味方タンクの傍にリスポン -- (名無しさん)
2010-04-10 23:11:42
↑
それがあるから枚数不利なら1stは諦めて拠点を1発でも多く撃って2ndで落とすって意見したんだが
むしろ敵がタンク側にリスタしまくったらラッキーだ -- (名無しさん)
2010-04-11 01:26:25
↑
敵タンクが1発でも多く撃てる状況を作り、味方タンクが1発でも少なく撃てる状況を作るのがラッキーなの? -- (名無しさん)
2010-04-11 01:40:51
↑
なんで敵タンクが多く撃てる状況になると読んだか全然わからないが、元の話しは開幕の枚数合わせだよ? -- (名無しさん)
2010-04-11 02:06:01
さて、今日1日ルナ2だが戦況はどうだい。主に2戦目の88ミノ50は。
1日しかないから意見交換する暇もなく次行っちゃうけどさ。 -- (名無しさん)
2010-05-03 14:14:15
今日、S二戦目でトリタンで勝った。でも、もうやめような、たまたまだから。 -- (名無しさん)
2010-05-03 22:55:03
格2いるのに射ガンキャとかフルアーマーとか出撃時点で負け確定だから辞めて欲しい、とタンクは思いました。 -- (名無しさん)
2010-06-18 14:08:32
皆が皆タンク編成を望んでるわけじゃないんだよ -- (名無しさん)
2010-06-18 15:41:17
↑2
あくまでもタンク編成は勝ち定石の一つなんだけどね。
絶対のものじゃないんだがね。
そこの所を良く考えたまえ。
アンチ編成で後出しタンクとかどうなの?
しかも拠点重視とか・・・ -- (名無しさん)
2010-06-18 15:59:51
フルアンチだと篭もられる・・・・とかいうの多いが、1stから阻止してタンクなり護衛なり喰うようにすれば、相手は出てこざるをえないだろう。特に、ココの66でタンクに格2枚含む3護衛とかありえんな。護衛がボコボコおちるし、タンク使えて初めて機能する仕様だから、指示だしや枚数管理や自衛含む状況判断できんヤツが安易にポイント確保でのって勝てるわけないって。不足タンクも脳筋馬格もポイント射厨も、やってる事は皆おなじ。
-- (名無しさん)
2010-06-18 16:12:19
じゃあフル時間ギリギリで近から射に移って勝つ方法が有るのなら教えて頂きたい。タンク近2格2が決定してる前提で。 -- (名無しさん)
2010-06-18 16:24:47
なら最初からそう書けよ。日記のよーな愚痴書いただけのくせに逆ギレかよ
「戦術板」←漢字読めるw? -- (名無しさん)
2010-06-18 16:48:20
↑2
そーやってさー、安直に勝とうとするからタンク選んでんだろ?
状況次第で勝つ方法なんて、幾らでも変化するもんだ。射が出たぐらいで萎えるなら、最初からタンクだすな。
状況を読んで逆転に繋げられる可能性が大いにあるのがタンク戦術ってモンだろ。
とりあえずは、近・格・射の3機を指名して<拠点防衛・よろしく>うってみる事からはじめるんだな。 -- (名無しさん)
2010-06-18 16:49:35
確立の問題でしょ。格や射の祭りでも勝てる時は勝てる。でも、確立は確実に下がる。↑7の人はそんなに間違ったことを言っているのか?あなた達は一度もそう思ったことはないのか?思ったことがない人達ばかりなら茶テロは起こらない。 -- (名無しさん)
2010-06-18 17:01:33
でもそんなこと書く必要ないよね?しかも内容が板違いだし、本人が最初から負け確って言ってるし -- (名無しさん)
2010-06-18 17:07:18
↑2 確立の話するなら、タンク抜きフルアンチの方が勝率いいと思いますが。確実に1枚多いわけだし。自分、ループ佐官なのが問題なんでしょうけれど。 -- (名無しさん)
2010-06-18 17:18:11
茶テロするのって自分本位なだけの、アレだしょ? -- (名無しさん)
2010-06-18 17:27:17
↑2 フルアンチが戦術の一つだとは思いますが、勝てる確立が高いとは思えませんが。 -- (名無しさん)
2010-06-18 17:44:12
そりゃ今のAクラスはフルアンチしてないもんな
ただ編成にタンク入れないでMS戦してるだけだ
それをフルアンチ戦術って言ってる限り勝てないだろうよ -- (名無しさん)
2010-06-18 17:53:37
野良で出撃した時点で戦術は期待できん
各個仕事こなす前提だからな
それが現実
↑そう思うなら、正規のフルアンチ戦術かいてやれ -- (名無しさん)
2010-06-18 17:59:38
明日は8vs8ですね。
フルアンチなら、左に少なくとも3枚は必要だと思うのだが。
このマップ、ダブタンの可能性もアリですよね?
-- (名無しさん)
2010-06-18 18:02:09
↑3 つまり、正規のフルアンチ戦術は最強!って言いたいのでしょうか? -- (名無しさん)
2010-06-18 18:08:23
↑4 拠点堕として以降の、拡散ばらまいて、無敵時間与えたり、格闘が喰ってる最中のビリMSに弾うちこんで横取りなポイント厨当然のコトするアレのことでしょうか? -- (名無しさん)
2010-06-18 18:12:09
↑2
最強ってwおめでたい思考だなw
↑1
それが君の回りのレベルならきっとそうだね -- (名無しさん)
2010-06-18 18:22:38
はいポイント厨です。
でも拡散で敵機横取り撃墜しようが無敵時間与えようが敵のコスト奪ってるのだから勝利に向けて貢献してるでしょ。
-- (名無しさん)
2010-06-18 18:43:42
↑13
いや、格と射の2枚は同じルートに要らなくね?
俺が異端かもしれんが、アンチに射が行くなら格は護衛に回ってもらいたいかな。
射護衛は結構な腕がないと出来ないから、あんまりやってほしくないな。
マップと機体にもよるけど。 -- (名無しさん)
2010-06-18 18:49:08
何でも良いから正規とやらのフルアンチ戦術を書いておくれ。勝てるんだろ? -- (名無しさん)
2010-06-18 19:15:53
↑9
〉AクラスなんてタンクなしでMS戦してるだけって
どんだけAクラス見下してんだか…腕はともかく元旦赤6で拠点弾キャッチしてるタンク入りフルアンチ編成してる人もいる。
さてではAクラスには思いつかないような素晴らしい正規のフルアンチ戦術が書かれることを期待する。 -- (名無しさん)
2010-06-18 19:27:11
確かに射と格は間合いが違いすぎてお互いを活かしにくいな。
ただ相手アンチにゲルキャが十分有り得るマップだからここでは射の護衛も機能しやすい状況もあるかも。
ジムカスが護衛に着くなら射はアンチでいいけど。
しかしここは射1体は許容できると思うけどな。
射が出たってだけで萎えるってのが俺には分からないな。
まぁ萎える人もいるし俺に射は使いこなせないから出さないけど。 -- (名無しさん)
2010-06-18 20:13:36
フルアンチの前提が日記のよーな愚痴を書いて逆ギレした人のレベルなんだが?
正直こんなレベルがまともなフルアンチしてると思ってるの?
挙句の果てには正規のフルアンチ戦術を書けってw
ここにいる連中は一度もフルアンチしたことなくてタンク居ないと100%負けるのかい?
戦術の前に腕磨けw -- (名無しさん)
2010-06-18 21:11:29
Aで出撃してきた。
タンク有り編成6勝2敗
タンク無し編成1勝7敗
見事な負け越しなわけだがタンク有でした一勝は、ボールで2落ち32ptという空気なので論外。
それでも、編成決定前の当初からタンク選んでたならまだよいが、今日に限っては皆無。
とりあえずタンクだしておけば勝てる──そんな神話があるんだろうか?
タンクスキルありき、護衛が機能して初めて成立する戦術は、今のAクラスでは至難の業に思える。 -- (名無しさん)
2010-06-18 21:13:19
↑2
その発言も、「戦術板」には不要だろ
文句だけなら誰だっていえる -- (名無しさん)
2010-06-18 21:14:25
↑8 それ射とか格でポイントとれてる場合と台詞が同じだなw -- (名無しさん)
2010-06-18 21:18:25
講釈はもうええから、そろそろ正規でも否正規でもフルアンチ戦術を書いておくれ。人をバカにするなら、戦術語ってお前さんのTueeeeところを自慢しな。 -- (名無しさん)
2010-06-18 21:22:43
すまん ↑4だが 頭に血が上ってて書き間違えた
タンク無し編成6勝2敗
タンク有り編成1勝7敗
これが真実な 後退する すまない -- (名無しさん)
2010-06-18 21:25:48
↑4
そうだね。Aクラが日記さえ書かなけりゃ何も問題はなかったよ。
そしてそんな書き込みは逐一叩いていかないと無くならないんだよ。 -- (名無しさん)
2010-06-18 21:26:23
むしろ叩いたら悪化するのは今までの流れから、目に見えてるんじゃ -- (名無しさん)
2010-06-18 22:21:56
相変わらず連邦板は香ばしい香りを上げてますなあw
↑3
それで、結論は「Aクラルナツーはフルアンチが強え」ってか?
お前がヘタクソタンク出してたのが敗因じゃネーノ?
一生Aにいろw
-- (名無しさん)
2010-06-18 22:24:58
ページのずっと上の方でも、Aクラでは慣れないタンクだすな的なコト書いてるような 2009-10-08 とかその辺
まあAクラとかSクラとか持ち出している時点で人格残念確定だね
Sに匹敵するA3にはA3の、それ以下にはそれ以下なりの腕前で組む戦術ってのも、あっていいと思うが
何より結局、具体的な
叩くっていうのは依頼板の将来を憂いての行動選択か? そう思うなら、見下したり扇いだりしない
黙らしたいというなら、フルアンチとはいかなるものか 知らない人にも判りやすく説明してやれ -- (名無しさん)
2010-06-18 22:25:16
↑
一見正論なんだけど、空論。
俺はジオンは佐官だから時々Aクラで出るけど、A3はちょっとマシって程度でAクラはホントにひどいぜ。
腕前なりの編成で組む戦術は、あってもいいし、むしろあるべきだと思うけど、現実問題、そのレベルで出てるヤツらに戦術意識が低すぎるので、有効な戦術があったところで実行できない。
タンクが出ないのは、「誰もタンクに乗りたくないから」でしかなく、戦術的判断なんか0。
「タンクが出ないなら出ないなりの戦術で勝とう」って理想論を、タンクが出ても戦術0のヤツらに言うことの虚しさ。
↑5とかの笑える戦績は、そいつ自身も含めて、通常戦術を機能させることができてない証拠。
だったら前衛1枚多いほうがMS戦が優勢になるから、勝率が上がってるだけのこと。
多分、射が3枚になろうと、全部格だろうと「各自一番得意な機体で出撃」が一番勝率上がるぜ。
だからAとかSとか持ち出さざるを得ないってこと。 -- (名無しさん)
2010-06-18 22:41:41
戦術意識があるから、苦肉?の策を提案したのかと思います。ココみてない例なんて、挙げなくていいのでは。
発端は、戦術意識があっても腕前伴わなきゃ、タンク出ても意味ないって話じゃなかったんですか? -- (名無しさん)
2010-06-18 22:58:01
↑3
はっきり言って板の将来とか考えてないしどうでもいい
ろくに頭も使わずに射が出た、編成が崩れた程度で負け確定とか言ってるA底辺がウザイだけ
そいつが勝手にそう思うのはいいけど一々そんなくだらないここに書くなよと。漢字も読めないのかと。
フルアンチの話にしても勝率が悪い。とかA底辺が何を知っているのか?どう試したのか?
どうせ、「とりあえずタンクが必要!」程度で何も考えてない。考えてタンク乗ってる人の、負けないためにどうしたらいいか?でたどり着いた結論としてのタンクじゃない
フルアンチしてみろよ。ラインの上げ下げが上手い奴を相手にして負けてこいよ。そんなことも経験したことがないような奴が「正規のフルアンチ戦術」とか言うんだよw
A底辺は好きじゃないならタンク乗るな。乗るなら味方に文句言うな。 -- (皆が皆タンク編成を望んでるわけじゃないんだよ)
2010-06-18 23:14:53
Aクラス風情が一端に言葉を発していること自体おかしいということに気づけんのかね
もびるちゅーちゅにのってばきゅーんばきゅーんしてるだけでSランク稼げる場所にいる雑魚のための戦術など存在せんわ
おとなしく霊長類のボーダーライン以上の個人技身につけて出直してこい -- (いや~)
2010-06-18 23:30:55
↑その個人技のボーダーラインがどこなのか言わないと説得力ないよ。
例えば火花散ったジムで鮭焦げ2機返り討ちにできるとか。 -- (名無しさん)
2010-06-18 23:50:17
↑も↑2も文句だけだもん、説得する気がまずないってw
なんだか混沌として、複数の意見に対してまぜた回答もみうけられますな。
この2日間にあがった色々を纏めてみようと思うが・・・・いらないかな?
とりあえず作業開始。 -- (名無しさん)
2010-06-18 23:58:39
いらない。
ほとんど日記でしかないもん。 -- (名無しさん)
2010-06-19 00:03:55
僕ちゃん様がフルアンチ戦術について語ってあげよう。
とりあえず全部倒せ。 以上 -- (名無しさん)
2010-06-19 00:13:17
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ8」をウィキ内検索
最終更新:2010年06月20日 17:55
2025-04-30 14:33:08 (Wed)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-