• 新砂アンチの結果報告です

    こちら6バー+2野良vs4バー2バー2野良
    結果ゲージ飛ばして勝利

    編成
    カスカスアレEz8犬凸F2元旦新砂

    予定通りにタンクを4Fに誘導してタンク3落としに成功

    バースト以外の方には
    <こちら>
    <スナイパー>
    <タンク>
    <撃破>
    <ここはまかせろ>
    で伝わりました。

    カーソル速度が下がったとは言えまだまだ使えます -- (名無しさん) 2010-02-05 22:33:52

  • 報告サンクス
    セッティングはN?
    とりあえず↑さんくらいの腕と知識と対応力があれば以外と行けるって事ですね
    ちなみに試したのは一回だけですか? -- (カス怠佐) 2010-02-05 22:58:15
  • ↑1、2
    まだ使えると判断するには早いんじゃないかな?
    こちらの方が状況共有が密だったこともあるし、相手タンクと前衛が力不足としか…
    -- (名無しさん) 2010-02-05 23:51:32
  • ↑1使えるというよりはバーストでの策の一つとして有効ということでは。Rev.1ではたまに見かけたけど今では知らない人のほうが多いし。
    とはいえ↑3報告サンクス。 -- (名無しさん) 2010-02-06 00:08:54
  • 知らない人が多い、つまり「通用する戦術」ということですよ。多用すれば、また対策を打たれるでしょうが、一度死に手となった戦術が通じたということは興味深いですね。
    -- (ライト) 2010-02-06 00:28:40
  • ↑3
    逆に情報が密に取れればうまくいく
    と、読み取っていいかい?もっと練ったらいい味だしそうですね。 -- (名無しさん) 2010-02-06 00:37:59
  • 検証お疲れ様です
    バースト以外の人には護衛に行ってもらう感じですかね?

    とりあえず88で6バー以上なら機能する事がわかったわけですが、4バーならどうか?66ならどうか?
    まあ66ではそもそも砂枠がないって話になりそうですが。
    4バーだったら他店の4人がタンク&護衛で機能するのでしょうか?機能するのなら4バーでも可能な戦術と言えそうですが… -- (名無しさん) 2010-02-06 00:41:11
  • 4バーはまだ試してないのでわかりませんが、
    <四階部分>
    <敵拠点>
    <撃破>
    <よろしく>
    と、
    <全機>
    <三階部分>
    <制圧>
    <よろしく>
    と、
    <こちら>
    <スナイパー>
    <敵タンク>
    <撃破>
    <ここはまかせろ>
    を打つ必要がありそうですね。
    ここまで打てばさすがに分かるだろうし、この戦術知ってなくても機能すると思います。

    新砂のセッティングはNで -- (名無しさん) 2010-02-06 01:03:25
  • コメ読む限り、十分通じる戦術だと思いますけどね。
    例え負けても、鉄板編成の実力差負けでゲージ飛ばされるよりは楽しいですし。
    (Sクラスではプロガンやジムカスが2落ち3落ちって当たり前なのか??)
    8VS8なら一機くらい敵の意表を突けるほうが、行動の幅が広がりますからね。
    読んでると、「こーなったらどうするの?」「あーなったらどうするの?」なんて書いてますが、スナができないことは別の人がフォローに入れば済む話でしょ。
    それは全てのカテに当てはまることだから。
    正直、屋上からの砲撃が一番阻止が遅れる訳だから、そこを抑えてくれるとかなり助かります。
    (自分は近の場合、たいてい赤1なので特に。)
    あと、これはSクラスのほうがひどかったですが、わずかな優勢で「戻れ!」を指示するのはやめれ。
    ジム赤1で敵拠点まで追い詰めてザクとゲルを撃墜回収して+60なった途端、2人が「戻れ!」の連呼。
    残り40秒もあるのにどーせーと?
    結局、リスタ2+1機に囲まれて20秒で倒されたら、「○番機ありがとう」のクレーム。
    落ちたの、その1回だけやのに。
    結果見ると、ポイント400↑撃墜3被撃墜1で2位、ほかは軒並み100~200で高コスト2落ち。
    中将もいたから、降格目当てではないと思うが、負けたのは俺のせいか?
    トリントンは近でもほぼレーダー範囲内で「誰が」「どこで」撃墜したかわかりやすいんだからSクラスで指示だすならもーちっと考えてほしいものだ。
    Aクラスに戻りたい… -- (シェリル・ノーム少将) 2010-02-06 10:46:25
  • 残り40カウントでリードしてたら戻って良いのでは?
    【敵タンク拠点を叩く時間がない戻れ】とシンチャした方がわかりやすいですが。

    戻らず孤立したあなたが落とされて逆転されたならあなたが戦犯と言えるかもしれないし、味方は100〜200ポイントしかないのに勝ちを優先して後退したようにも思えます。

    リザルトなんてアテにならないし、あなたがAランクで他がほとんどBやCだったならあなたがポイント厨と思われかねない。

    まあ低コ赤が最前線にいるなら【○番機援護する戻れ】くらいにして欲しいもんですけどね。

    情報が少なくて断定はできませんが、必ずしも【戻れ】が間違いだったとは言えないと思います -- (名無しさん) 2010-02-06 11:12:34
  • もどれの指示が下手な人はいますよ
    下手な戻れ指示で負けることがしばしば

    落ちそうな味方のコスト含め、優勢になったときに
    もどれ指示は出せるようになりたいですね -- (名無しさん) 2010-02-06 11:37:32
  • たしかに↑3の場合は最前線にいるジムが生還できなさそうなんだからコスト130以上のリードができてから【戻れ】が正解ですね -- (名無しさん) 2010-02-06 14:38:33
  • 戻れほど、難しい指示はないと自分は思います。
    いかに優勢でも、戻れの指示一発で戦線が崩壊することなどざらにあります。特に問題と感じるのは、自分だけ先に拠点前に帰って戻れの連呼。
    そいつが帰っている時点で、「ゲージは優勢でも、前線は劣勢」なんですよね。
    思うに、戻れの指示はタンクか、最前線の近格が出すべきでしょう。
    それ以外の機体は、「優勢だぞ、無理するな」が正しい指示だと自分は思います。
    願わくば、撤退中の味方を見捨てて「戻れ」などと言わないで欲しいものですね。
    退却戦ほど難しい戦闘はないのですから。 -- (ライト) 2010-02-06 23:02:03
  • ↑同意
    自分も基本は「優勢だぞ、無理するな」です
    「戻れ」打つ時も。「戻れ、援護する」にしてます
    ただ「戻れ」連呼する人はよく分かってない人が多い気がします -- (名無しさん) 2010-02-07 01:04:21
  • 退却戦の時は、全機でラインを張って徐々に戻りましょうよ。
    戻れ!の後に全速力で戻ってはダメでしょ。出来れば余裕のある機体が前になって、遅い機体に合わせてあげてよ。
    ここは敵拠点で撃破すると退却の時にコロニー前でリスタに捕まるから、尚更、援護しあわなきゃね。
    -- (将) 2010-02-07 04:33:10
  • 「敵拠点付近でザクとゲルを撃墜回収して+60なった途端、2人が「戻れ!」の連呼。』
    指示を無視して『戻らず』ではなく、支持を受けた時点で『戻れず』です。
    突貫行為かとも思いましたが、被撃墜で-120になっても、ゲルS280とザクⅡ200を回収し、負のゲージ差を縮めれば勝機が見えるかもと判断してのことです。
    『ポイント厨』とは、ポイントだけを稼ぐ人のことと解釈してよろしいなら違います。
    枚数不利の状況で、終始タンクの護衛をしてれば嫌でもポイントは獲得できますよ。

    「戻れ」に対する同意見があり、嬉しく思います。
    確かにこの指示はタンクor前線の近・格にしてもらい、瀕死機体を優先的に護衛しつつの後退が望ましいと思います。
    あのときも「右ルート」「集合」「戻れ」「援護頼む」などがあれば、自分も生還できたかもです。
    (幸いタンクを右ルートから逃がしていたので)
    リプレイを見ると、拠点に後退している最中に、前線の瀕死機体が逃げ切れずゲージが反転するのをよく見かけます。
    ただでさえ、トリントンは空からジオンが降ってきたり、リスタが横から現れたりもしますしね。

    今日から北極基地ですね。
    連邦勝利のため、微力ながら頑張りますので、出撃の際はよろしくお願いします。 -- (シェリル・ノーム少将) 2010-02-07 22:48:02
  • ここの44、タンク面白いんだが人気ないなぁ。
    凸キャに限らず犬キャもガチだし
    逆キャンプなら180mm、ジム改まである。 -- (名無しさん) 2010-03-08 17:18:43
  • 逆キャンプなら180mm、ジム改まである
    ↑野良ではやめてね。上級者向けだから。 -- (名無しさん) 2010-03-08 17:51:09
  • 今日Aクラ佐官戦で格2近1遠1という編成が多かったんだが、中コ格で赤多めに振る意味はありますかね?
    それとやたら右の出窓や右周りでジオン側の3階入口に向かう格がいたんだがどういった意図があったんだろう…
    足の速い機体ならまだしも微妙な機体だと枚数不利になってどうしようもなかった。基本野良なら3階4階に直行しての制圧で間違ってないですよね…? -- (名無しさん) 2010-03-09 00:14:12
  • んー、間違ってはいないと思うが。

    一度将官戦の動画やリプレイを見るといいです。
    みると、一ヶ所に固まってることは少ないですよ。
    各機索敵したりしますし。
    -- (名無しさん) 2010-03-09 00:26:56
  • なるほど…とりあえず動画漁ってきます

    今回負けた戦闘がどれも似たようなシチュエーションが多かったので…
    相手全機で3階制圧、こちらはタンク含む3機で衝突し、お互いタンク放置でその間にこちらの前衛が取られ、そのまま押し負けるパターンでした。
    開幕から枚数不利が分かった場合はボイチャなどでルート変更もしくは退くことを伝えないとダメですよね…
    他のMAPと違い立体的だからか枚数把握がしにくい… -- (名無しさん) 2010-03-09 00:42:42
  • 開幕【右ルート】【下エリア】【拠点を叩く】と言って走って行くタンクがいたんですがこれって有効なんですか? -- (名無しさん) 2010-03-09 00:47:38

  • 詳細が全く分からない
    1Fのコロニー右側を沿うように行くのは有り
    3F→3.5Fと誤認させれるから
    右の洞窟まで走り抜けるのはただのバカ -- (名無しさん) 2010-03-09 01:12:57
  • コロニーに沿うよう移動してました。
    誤認狙いだったのか…
    わかりました。ありがとう。 -- (名無しさん) 2010-03-09 01:25:15
  • そもそもここの過去ログに書いてある内容だけどな
    右の3ルートタンク単機はTT44最強戦術だから、今後も44に出るなら覚えた方が良い
    55や66だと1護衛付けるのが主流 -- (名無しさん) 2010-03-09 01:46:45
  • タンク側としては、誤認狙いでそのまま
    敵拠点→橋(みたいなやつ)→ 生還
    ていうルートをとったりする、この時ジムカスなどで1護衛を付けるとよし
    タンクと護衛は生還を目指し、生還できたらそのまま4階からセカンド

    だいたいこんな感じ

    -- (名無しさん) 2010-03-09 01:50:35
  • トリントンはマップを覚えるのが大変だからね
    戦術は機体がちゃんと動かせて、その上マップを把握した状態でないと機能しない
    あんまり不慣れな人が多いようなら全護衛指示を出した方がいい -- (名無しさん) 2010-03-09 09:05:32
  • 量キャで2落ちするタンクさん。ジムキャハングレはいかが? -- (名無しさん) 2010-03-09 17:04:02
  • TTでポンポン墜ちるのはルート選択判断と索敵能力の不足によるもの
    つまりただの経験不足・知識不足だろうよ
    乗る機体が悪い訳じゃないと思うがねぇ
    まぁ下手くそなら消化なんてしていないで、コストを抑えて欲しいと言う気持ちは分かる -- (名無しさん) 2010-03-09 20:20:22
  • しかし44、55ならジムキャより量キャの方が生還率がたかい気もするが...... -- (名無しさん) 2010-03-09 23:28:59
  • ↑何故?
    機動力があるといっても、ダッシュ能力が高いだけじゃない?
    4階から3階or2階ダイブ。
    また登って3階or4階から砲撃と、上下移動駆使した方が生存率高いよ。
    勿論ダッシュ速度も生存率に関わってくる面ではあるけどね。
    それともナッツが良いって事かな? -- (名無しさん) 2010-03-09 23:46:08

  • まずバルカンが超強い
    それと量キャ青4の機動性能はジムキャ青4を凌駕する
    ナッツもないような青2程度の量キャではさほど違いは感じられないだろうな
    量キャは青4だけ頭一つ抜けて機動力が高い

    まぁ、機動力はデータを見ても明らかなんだけどな
    量キャ
    青3:ダッシュ+3、ジャンプ+2、AP280
    青4:ダッシュ+5、ジャンプ+4、AP265

    ジムキャ
    青3:ダッシュ+3、ジャンプ+1、AP258
    青4:ダッシュ+4、ジャンプ+3、AP244 -- (名無しさん) 2010-03-10 00:07:27
  • 俺も量キャをコンプしている口だが、確かに凄いな

    確か拠点弾の硬直も異常に小さいから逃げながら打つには最適
    1階ぬけも快適

    あと個人的には
    バルカン>火豆

    ブルパは割と使いやすかったかな
    -- (名無しさん) 2010-03-10 01:00:25
  • 鮭なんかの高バラアンチにはバルカンよりジムキャのBSGのが超兵器だと思うけど。
    が、そこは人それぞれか?

    コストが上な分、ジャンプも性能良いのは分かった。
    あとはそれが本当に必要か?って事。
    ジムキャでも3.5階から4階なんかの外周移動は可能だし、個人的にタイマンでアンチ捌くならBSGのが使い勝手が良い。
    20のAP上昇分とダッシュで逃げられる距離と速度に+40のコストを見出せるかは人によるだろうね。

    青4ナッツで釣りながら逃げるというなら生存率高いに同意。
    確かに速いし、追ってくる相手にナッツやクラはかなり有効。
    ただ、やはりバルカンはどうかと思う。
    コスト上昇も無いんだし、生存考えるならナッツで良いと思う。
    検討してみてくれ。 -- (名無しさん) 2010-03-10 01:04:23
  • 絶対に生還できる腕があるなら量キャ青4ナッツパンチ、
    手堅く行くならジムキャハングレパンチかBSGパンチでいいと思う。

    個人的にはコロニー内戦闘にも一応参加できるBSGパンチがオススメかな。 -- (名無しさん) 2010-03-10 02:37:27
  • バルカンはダウン値的にないと個人的には思ってる
    まぁ安定ならジムキャでいいんだろうが、腕あるなら別に量キャ乗って生存でもいいかと
    死ななきゃコスト低くしても意味ないし
    160円献上で2抜きガンガンいくぜ(ジムキャ)か、生存重視で釣りながら拠点は1抜きでも枚数有利作ってあげる(量キャ)か
    ジムキャ以上の釣りと落ち無し前提だが
    44の話ね
    まぁ結局コストを考えた上で、拠点撃破時間と機動力(と武装)をどう活かすかになるね -- (名無しさん) 2010-03-10 02:47:16
  • バルカンがないとか、量キャ使いこなせてないだけだろ・・・
    青4バルカンパンチでタイマン状況なら量キャはまず落ちない

    ただし、それと拠点を積極的に撃つのは違う
    自衛よりも拠点を多く撃つのを優先
    その為にタイマン状況でダウンを奪うと言うなら、ジムキャでハングレを持って行った方がいい

    これは戦術の違いであって、量キャが弱い理由じゃない
    量キャが1機止めても負けるのは他の前衛に敗因がある
    ジムキャでBSGを使うのも、格とのタイマン状況なら落ちずに自衛出来るから使う
    それと拠点を落として結果的にコスト勝ちするのとは戦術が違う -- (名無しさん) 2010-03-10 07:27:33
  • ↑じゃあ高バラをどうやってタイマンでバルで捌くのか教えてくれ -- (名無しさん) 2010-03-10 08:46:20
  • 高バラって鮭と焦げしかいないだろが・・・
    鮭はQSがないんだから距離取ってBR警戒
    もしくはわざと鮭が一息で踏み込める100-120mでバル撒いて、突っ込んできたらタックル
    ダウンさせたら障害物裏まで離脱か、平地なら歩いて離脱すれば100-120mをまた維持出来る
    焦げは削られるけど決定打が格闘だけだから、TTなら味方が1機倒すまでの60cntは持つ

    遠なんだから撃破出来なくてもいいんだよ
    1vs1で時間を稼いで互角の勝負をするだけで勝ち
    それでも負けるのは、前も言ったが敗因は前衛にある -- (名無しさん) 2010-03-10 09:01:17
  • TTで高バラ相手にバルカンで余裕wって人は普通に上手い人だろうから、量キャでも構わんと思う一方、高バラ舐めてるような発言も気になるジレンマ…
    一応確認だが、Sの話だよな? -- (名無しさん) 2010-03-10 12:27:02
  • 逆を言えばアンチしたときに量キャバルカンに苦戦する程度の前衛力しかありません
    ってこと。 -- (名無しさん) 2010-03-10 12:57:12
  • Aで出てくる高バラといえばゾゴだな -- (名無しさん) 2010-03-10 13:34:49
  • 犬キャはいらない子ですか? -- (名無しさん) 2010-03-10 14:18:45
  • ↑2待て待て、ゾゴ相手なら怠慢する以前の問題だろ、コスト160帯の機体で青4量キャに追いつける奴いないだろ
    鮭高ゲはきついがな
    むしろ量キャ青4はジムカスとマンセル組んで一階抜け→敵拠点撃破→生還以外使い道有るのかと


    上級者向け機体
    凸キャは低バラだが、犬キャは中バラ、
    MS弾は犬キャの方が優秀そしてこのマップならハングレも選択肢に入るかな
    因みにコスト200以下限定戦では犬キャBSGの方が優秀
    何故かと言うと
    凸キャBSG
    高バラに一発でよろけるが弾数が少なく、リロードが遅い
    犬キャ
    高バラには二発よろけだが、弾数とリロードが優秀
    200以下戦においては鮭や高ゲがでれないから…
    -- (名無しさん) 2010-03-10 15:17:44
  • えーとそれで量キャのバルカン砲だが....
    相手をダウンさせる必要はないから。1拠点0落ちで一機釣って枚数有利を作るって事でOK? -- (名無しさん) 2010-03-10 17:58:56
  • ↑6
    高バラ以外だと量キャ青4のバルパンチならタイマンで撃破まで狙えるから
    高バラをなめてるんじゃない
    極めた量キャ青4バルパンチが『タンク』のクセに強すぎるだけだから


    別に0落ちじゃなくてもコストが勝っていれば1落ちでもいい
    その辺は全体を見て決めればいい
    少なくとも量キャは『タンク』だからな
    手強いからって放置するような事はまずないだろ?
    そこが最大の強みなんだよ
    アーチを境に射撃戦なんて普通の前衛相手なら放置だけど、量キャだとそうは行かない
    突っ込めばあの狭いアーチ下で避けられないバルカンが飛んでくるのを分かっていても、突っ込まざるを得ない
    だろ? -- (名無しさん) 2010-03-10 18:08:30
  • ああなるほど!そういう事か
    でもブルパではダメなのか??俺はいつもブルパパンチ青4だけど -- (名無しさん) 2010-03-10 20:42:56
  • ↑2俺は火豆でも積んでアーチ上に登って逃亡する
    量キャなら逃げ切れる
    そのままコロニーまで行ってセカンドも狙える

    ↑1
    ブルパ装備だと普通の近として動けるな
    -- (名無しさん) 2010-03-10 20:49:06
  • ↑2
    自信有るならブルパでもいいと思う
    でもあのブルパちょっと使いにくくない?
    俺は持ち替え動作有りが使いにくくてバルカンにしちゃうわ


    だからナッツはナッツで使い道も使い方もあるんだって
    ただそれとバルカン搭載の量キャとは使い方が違うだけ
    同じ量キャだけど使い方が違うって説明を長々としてたんだが -- (名無しさん) 2010-03-10 21:13:46
  • アンチに来た高バラをどうすんだ?って話はどうなったんだ?
    量キャの青4は近カテの機動に迫るし、乗り手次第では確かに落とされない可能性は高い。
    だが、Sクラで高コ高バラのアンチ機体に乗るのはエースクラスの人だと思っておかないと乙るぞ。
    その対策としてはジムキャと量キャどっちが良いかなと、そういう話がしたかったんだが。
    「このセッティング・武装で出れば、全ての状況に対処出来るタンク」なんて存在しないんだし、そんなに量キャに固執しなくても良いと思うんだがなぁ。
    >同じ量キャだけど使い方が違うって説明を長々としてたんだが
    同じタンクでも目的や用途が違うって事だよな。
    別に最終目的が拠点2落としだろうが、釣りタンだろうが、結果勝ちに繋がればそれでいい。
    相手と味方の実力で状況の変わるのがオンゲーだし、柔軟に色々なタンクやセッティングで立ち回れた方が勝ち易い。
    ↑の人が量キャで勝ってるならそれで良いと思うし、他の人がムキャや犬キャで勝ってるならそれでいい。
    ただ、タンクは戦術の要だから各機体の特性を理解して乗っていて欲しい。
    知らないなら遠枠譲ってくれと、そういう締めでどうだろうか?
    大体量キャの運用については出たし、ここ以外の過去スレにも載ってるわけだしね。
    そもそも量キャはジムカスや焦げみたいに「これが鉄板。これ以外は地雷」って言うほどの武装縛りはないしね。
    セッティングは青4一択で良いと思うけど。 -- (名無しさん) 2010-03-10 21:59:00

  • だから高バラと言っても鮭と焦げしかいないだろ?
    なんで高バラってくくりにして適当な話をすんの?
    ケンプやイフ改みたいなQS使える格高バラがいるなら怖いけど
    QSを使えない鮭ならタイマン状態ではいくらでも対処出来る
    BRさえ避ければ相手は近寄る手段がないんだからな
    焦げだって格闘さえさせなければいいんだし、マシにカウンターでパンチしてもいい
    クラッカーでダウンさえ注意しておけばいくらでもやりようがある

    ただ高バラとのタイマンを重視したからジムキャBSGにすると言う考えはありだと思う
    でもそんなのただの選択肢の一つだろ?
    量キャバルカンパンチ青4も選択肢の一つ
    ただ元々が量キャはあり得ないみたいな話だったから釘を刺しただけ

    量キャ乗らない奴は全員地雷だとかそんな話してねーよ -- (名無しさん) 2010-03-10 22:46:02
  • 量キャバルパンチで思った事は、バルカン砲のリロード時間の過ごし方が課題だと思ふ。バル→タックル(orパンチ)でかなり敵を削れるけど、バルのリロード長いからちょっと苦戦した。でも↑の方にもあったように敵は突っ込んで来るから迎撃ははっきり言って近並に楽。ついでにナッツもやってみたがこちらは非常に生還しやすい。並の焦げくらいなら楽らくだった。量キャにはコスト+40以上の価値があるよ -- (名無しさん) 2010-03-11 00:04:46
  • ↑2
    感情的になり過ぎ。
    そもそも量キャはあり得ないなんて言ってないよ?
    運用目的や、立ち回り次第だから乗り手によって違うよねって最初から言ってる。
    で、少人数戦だと量キャのが生存率高いって言うから、理由を尋ねたのと、別の運用方法や他のタンクではどうか?って聞いただけ。
    あとは鮭焦げを甘く見すぎてる感があるから、一応釘を刺してる。
    何度か言ってるが、別に実績上げてるならそれで良い。
    ただあまりにも量キャの性能を良く見すぎてる様な気がするのも確か。
    それを言ったら、ジオンアンチを格上に見すぎとか言われるかも知れんがね。 -- (名無しさん) 2010-03-11 01:10:21
  • ジムキャ青4BSGパンチだって鮭焦げには強い
    ただ機動力の関係でごり押しされると辛くなる
    常に一定距離を保てるなら強いし、ジムカスとマンセル組んだ時もカット能力が高くて助かる -- (名無しさん) 2010-03-11 07:38:19
  • 乱戦重視の戦術・編成で敢えてコストの高い量キャを出すメリットは低い
    逆にOC重視の戦術・編成で敢えて機動力の低いジムキャを出すメリットは低い
    それと低いだけでメリットもちゃんとあるって事だな
    乱戦の中でMS戦をするなら量キャバルだっていい弾幕になる
    OC重視の中でコストの低いジムキャを出せばオトリや壁役になれる
    ただそれが本来の『拠点攻略機』としての機能が低くなるから戦術幅が狭くなるってだけ
    結局はきちんと戦術を立てて、それになるべく沿うように機体や武装を選ぶのが大事という事
    それと周りの前衛はそれを汲み取って、自分達もタンクが意図する戦術に合う機体や武装を選ぶ事 -- (名無しさん) 2010-03-11 15:32:04
  • タンクタイプ・キャノンの戦術や護衛の立ち回りがかわる様に、
    量キャは量キャの戦術がありますよね。
    ただでさえ、最近の連邦編成はコスト敵に不利なので、
    55以上なら量キャにブルパとか積まないで素直に160乗ってもらった方が
    後半の対応がしやすくなる。

    どうせなら、230-160=60を前衛で使ってほしい。

    そこをあえて量キャで行くなら拠点+の仕事がどれだけ出来るかによる。
    これは否定ではないし、むしろ上手い人が前衛の一枚となって戦えるのならそれはそれでありですし、
    前衛の負担も減るとありがたいけど、センモニ見てるとそれを理解してない人も多いのでって事じゃないかな。
    MSの性能としては優秀な事に間違えないし、まだまだ可能性を感じる。 -- (名無しさん) 2010-03-11 18:27:39
  • 量キャ出すのはいいけど
    通常の拠点攻略機として出すのであれば
    非難の対象だろうね。

    MS戦を近距離でやれてこそ生きてくる機体だよな。

    徹甲弾はここじゃ役に立てない(拠点までの距離的に)し、
    ファイアナッツはパンチを殺すからなぁ・・・

    MS弾?だったらタンクやジムキャ系のほうがいいよね。 -- (名無しさん) 2010-04-01 17:48:55

  • ここでのタンクの選び方はずいぶん前に出てた気が・・・

    まぁ、量キャは生還できる人がB徹甲パンチで釣る
    元旦は味方が信頼できる時
    量旦は青全開でふわふわを極めし物
    普通にジムキャパンチ、BSGかハングレは好み
    犬キャは釣りまわして拠点特攻のハングレパンチ

    量キャバルカンパンチやブルパパンチって言う人も居たけど相手にマカクいないならコストが合わないから個人的にはやめて欲しい
    -- (名無しさん) 2010-04-01 20:31:48

  • 俺も量キャはB徹甲が活躍できるマップのみでお願いしたい。
    拠点撃破後は、釣るか空気になるかのほぼ2択になりやすい
    TTでは高コストがネックになるだけ。 -- (名無しさん) 2010-04-01 22:19:06

  • 確かに、単に拠点を撃つ砲台として運用するなら、格機体の多いトリントンでは量キャのコストは無視できないですね。
    したがって、それ+αの運用ができるのが望ましいですね。

    ↑x4
    ブルパンツは4vs4や5vs5ならばトリントンでもそこそこは有効に思います。
    理由ですが、対戦人数が少ないと全機体に対するタンク比率が増え、MS戦が難しくなります(2vs2や3vs3のタンク編成では技量が要求される理由)。
    そのような状況で、最悪拠点を1人で落とせそうになければ、量キャは近距離に近い弾幕を利用し時間を稼ぎ、その間に護衛戦力をアンチへ急行させて相手のペースをぶっ壊す…という作戦に切り替えられるのは魅力です(大局的に見ると、ドムキャで拠点落しをちらつかせつつ自身は生存して時間を稼ぐ作戦に近い)。
    これは例の1つですが、おっしゃるとおり純粋なコストの取り合い(タンクの落とし落とされ合い)になってしまえば量キャは不利ですからね。

    ↑x3
    徹甲弾が他ステージより(MS戦で)活きにくいのは事実と思います。ただ、ご存知とは思いますがSクラスの5vs5や6vs6では、仮に敵味方両方が拠点2落としすればこちらがゲージ負けする状況でも、こちらが先に拠点2落し達成した時点で、相手はゲージ破裂のリスクが発生してラインを上げられなくなります。
    その点において、トリントンは比較的早期に砲撃地点に到達しやすいステージであるということも考慮すると、量キャのスピードと徹甲弾による拠点攻撃力のパンプは無視できない点に思います。
    「だから量キャがNo1だ」と言いたいわけではなく、そういう戦略もある…程度に思ってもらえると幸いです。

    長文、失礼しました。 -- (ガチで量キャ使ってるSの人) 2010-04-02 03:38:33
  • ここでの素凸でバズ装備は有りですか? -- (名無しさん) 2010-04-02 10:05:16
  • ポイントは取れます -- (名無しさん) 2010-04-02 10:10:49
  • ↑2
    俺もBが取れれば上出来というレベルだったVer.1の下士官時代、
    コロニー入り口と広場でバズ垂れ流すだけでAが取れることに気づいて、
    しばらく近バズポイント厨になったことがあった。
    下士官尉官交じりの、今で言うA1クラスの戦いだったから反省はしていないw
    でも、おかげで、それまで「射程距離内」という概念しかなかったところに、
    「適正距離」の感覚が備わって、敵との間合いの取り方の勉強にはなったし、
    逆に、自分のやってることが「護衛でもアンチでもない」ことに気づいて、
    戦術意識が高まったり、誘導兵器の限界に気づいたりと、いろいろ勉強にはなった。
    あなたが曹長以下なら、使いこなせるまで使ってみてもいいんじゃないかと思うよ。 -- (名無しさん) 2010-04-02 11:36:03
  • ↑3
    下士官の内ならなんでも試してみるといいよ。
    散々やりこんでる割に頭を使わない人にならない為にも、
    やり始めの方ならとにかく色々吸収してみる事を勧める。
    ↑の方のコメに書かれた様な
    将官にもなってTTでスナ出してるアホにはならないで欲しい。

    ちなみに、高誘導と広い爆風、1発よろけがジムバズの強み。
    ただ誘導には距離が必要で足が止まる上に弾幕が張れないので
    狭いマップでは距離を詰められやすく誘導が意味を成さない。
    また、足が止まるせいでふわじゃんで上に登る最中とかに
    撃つと空中移動がそこで終わってしまうなど。
    TTでバズを使う人が他に少ないことからも、
    それがどういう意味かが大体分かると思う。 -- (名無しさん) 2010-04-02 11:53:25
  • ↑6
    すいません前提66っていうのを書き忘れていました
    その戦い方と量キャの高機動で44,55なら実際ありですね
    でも、事故も多いステージなので自信の無い人にはあまりオススメできないっていうのが個人的な感想です -- (↑10) 2010-04-02 12:21:03
  • 相手タンクのリスタを確実に見ていて欲しいよね・・・

    負ける原因の一つにタンクをフリーにするってのがあるからねぇ。

    格闘機はそこんとこよろしく

    それと、リスタタンクの報告は確実にやって欲しいな。 -- (名無しさん) 2010-04-02 14:15:19
  • このステージでジムカスのジムライ+バスが個人的に8割S採れるけど、味方側からしては迷惑かな?
    格闘機主体ステージだと思うので参考までに
    アドバイスよろです。 -- (新人Sクラス) 2010-04-02 21:41:17

  • 格殺しの武装だな
    遊撃とカット主体で、ちゃんと撃ちどころをわきまえてるなら
    絶対ダメとは言わないけど、活躍の場は少なくて、
    どう考えても寒マシバルカンのほうがチームの役には立つだろ。
    基準が「8割S取れる」とかの時点で、終わってる。
    どんな編成で、どういう役回りで活躍できるのかを考えてくれ。
    ポイント厨にしか見えない。 -- (名無しさん) 2010-04-02 21:52:43
  • ↑の凸バズです。
    温かいアドバイスありがとうございました。
    書き込んだ後、てっきりバズイラネとか叩かれるかと思ってちょっと後悔してましたが…^^ -- (名無しさん) 2010-04-02 23:37:49
  • ↑経験しないと分からない事もあります
    失敗も成功の元。

    でも機体・武器性能だけに頼らずMAP適正を考えて
    機体・武装を選択するのも大切なことですよね

    決して機体やポイント・リザルトだけで全てを判断
    しない様な将官でいて下さい -- (名無しさん) 2010-04-03 00:02:57
  • 8割S取れるって8割勝てると取っていいの?
    ポイント的にSってだけなら興味ないが8割勝てるなら有りなんじゃない? -- (名無しさん) 2010-04-03 01:22:17
  • 役割に依存するものの、ライフルバズーカは良いと思います。
    ・格闘機体との相性を指摘されてますが、それは格闘機の攻撃対象をこかしやすいからなので、こかさないような工夫をすればOKに思います。例えば、味方の格闘機体が狙っている攻撃対象へライフルを撃つ場合、1ヒットよろけまでで止めて味方へ引き継いだり、その味方が噛んだらすぐにロックを別対象に移して周囲の敵へアラートを鳴らしたりダウンさせたりしていけると良いですね。
    ・装備の特性上、比較的1対1が強い装備に思います。したがって対戦人数の少ない状況下での運用が望ましいかもしれません。 -- (名無しさん) 2010-04-03 09:53:52
  • それならまだライバルや寒バルでいいんでない? -- (名無しさん) 2010-04-03 11:11:47
  • 敵味方格多いから距離によらず一定の信頼をもってカットできるバズ……という考え方もあるかな。
    バルはダウンしないから一対多を捌きにくい。
    ジムカスで1.5〜2機くらい見るのも当たり前な人はダウン武装はまず欲しくて、弾数3・置きが出来るグレ、誘導でカットしやすいバズのどちらかを選ぶ場合が多い。
    まぁライフルが高バラ以外2発ダウンだから十分で、火力出し・QDでバルというのもあるが(カットも味方レバー入れにライフルで)。
    即ダウンの狙えない寒マシバルは常に言われてるが、やはり格に近い運用かと。
    ブルパはわかりませんw
    マンセル、タイマン、一対多、護衛orアンチ等で適性武装は変わるかと。
    どれに役割振られてもも無難なのが最多のライグレだとも思うよ。 -- (名無しさん) 2010-04-03 12:53:21
  • ↑いろいろ意見ありがとうございます!
    勝てるので良いかと思っていましたが、・・・
    参考になります。 -- (新人Sクラス) 2010-04-03 12:55:52
  • 近距離高コストに話が及んだから質問なんだが、
    コロニー内の弾幕係りとして蛇ガン(フレームB、A、機動1か3?)というのはここでアリだろうか?
    先日ホームでバーストしたとき、機体選択時にコロニー制圧要因としてジム改か蛇ガンかって話になって、時間も無かったし1戦目負けてたから無難なジム改で出てんだが、後々そのことが気になってちょっとみんなの意見が聞いてみたくなった。
    APの高さと弾幕展開能力、ミサイルの性能でジム改以上のコストアドバンテージが得られると思う? -- (名無し少笑) 2010-04-03 23:01:27
  • ここはジャンプと旋回が重要だからその2つ両方が上がるセッティングがあれば出していいよ。
    それにジム改が無難だと?
    比べる対象がアレすぎるwww -- (名無しさん) 2010-04-03 23:40:30
  • 蛇はありだと思います(決して推奨ではありません)。
    ですが注意点としては機動力の影響で
    囲まれたり空気になったりしないことです。
    まあバーストなら平気だと思いますが。

    サブがAなのが一つ気になりますね。
    自然と距離が近づくコロニー内ではサブAは使いにくいのでは?
    近い距離で歩きをとれるキャノンCや
    相手格や複数機、味方と連携がとれる燃えはいかがでしょう?
    機動低下やらコストアップやらそれぞれデメリットがあるので
    ご利用は計画てきに。

    バーストした際には
    是非報告よろしくお願いします。 -- (名無しさん) 2010-04-04 00:24:18
  • ↑2なるほどwww
    やっぱりどこでも役立たずは役立たずってことか。確かにどちらかが犠牲になるセッティングしかないのは辛いね。

    「ジム改が無難」っていうのに突っかかってるのは、「無難以上のポテンシャルを秘めてるぜ」って意味で解釈していいのか?
    別にお荷物扱いされるような機体じゃないと思うんだが・・・

    ↑Aは100mから誘導するから、コロニー内の狭さはあまり気にならないんじゃないかなー
    キャノンCはコロニー内じゃ目立ちすぎるから敵格にカットされる危険大だと思うんだが。
    萌えミサは一考の価値ありかもしれない。
    -- (名無し少笑) 2010-04-04 00:39:53
  • 蛇ガンが使える戦場は宇宙だけだよ。66以上で射がいないとき。
    ジム改だと寒マシB&100Bの組み合わせになるだろうけどコスト分の価値があるのかどうか?
    例えばジム駒にコスト+40でメイン寒マシBサブ100Bにするのが得かな? -- (名無しさん) 2010-04-04 01:04:48
  • 近にカーソル合わせてたら射が3枚くらい出た(二戦目、一戦目は敗北)ので、折角だからということで蛇(フレランB・A・青1)に乗ってみた感想。

    当然っちゃ当然だけど、格に絡まれると非常にきつい。
    そういう訳でコロニー内部だとすごい戦いづらい。特に格闘機が跋扈する3.5階。
    若干開けている2階や4階ならフレランBで普通に戦えるけど、リロード時間が若干気になった。
    役立ったかな、と思ったシーンは3階砲撃地点でのタンクの護衛。
    背後に気を使う必要があるが、4階や横から飛び込んでくる敵アンチをノックバックで即座に下に押し出せるフレランBが役に立った。
    アンチでももしかしたら敵タンクや護衛を1階に叩き落す使い方ができるかも。
    ただ、的確に当てられるならジムカスのジムライでも同じか?(俺はまだジムライ持ってないのでわからない)
    フレランAの方はコロニー内部じゃあまり生きないように思った。いかんせん誘導はいいものの障害物が多すぎで弾が消える……
    外部だと敵格への牽制や撤退中の敵機のトドメに有効だと感じた。

    ……とまぁ場所と用途を考えれば全く使えない機体って訳でもないとは思った。
    けどぶっちゃけ3階タンク護衛なら駒でいいし、ノックバックで叩き落すだけならガーカス盾バルでもいいかも……出す「必要」あるのかは置いとくとして。
    何より機体が重たくて敵を追いまわせない&撤退に難儀するのがキツい。
    ……飛び降りれば拠点前だからフレランB&キャノンCでアンチ特化ってのも面白いかもしれない。
    けど野良では乗れないよな……
    -- (名無しさん) 2010-04-04 01:10:17
  • 自分もバーストなら良いかと思う。 -- (名無しさん) 2010-04-04 08:27:24
  • TTで蛇っていったらアンチになるわけで…
    TTって護衛なら護衛、アンチならアンチって決まってしまう機体ってどうなんですかね?
    護衛もアンチもこなせて足が軽い機体がトリントン近カテのベストだと思うんですが… -- (名無しさん) 2010-04-04 10:48:26
  • ベスト機体はその時取る戦術にもよる
    例えば1階進行なら必要なのはジャンプやダッシュ性能的より段幕と装甲 -- (名無しさん) 2010-04-04 12:33:04
  • ↑2
    一階進行は基本逆キャンプじゃなければそれこそ弾幕と機動性だと思うが?
    しかも、場合によるが一階進行は1stで相手の裏をかく戦術だと思うのだが?
    さらにその1stのためだけに重い蛇入れるのか?
    一階進行はカスライグレがベストもしくはあまりやってほしくは無いけど改ブルパ100マシBで護衛&拠点攻撃補助じゃね?
    -- (名無しさん) 2010-04-04 20:43:00
  • 今日のTT66で、2バー×3の編成。
    5,6番機が(名前晒したいくらい)速効でデジム即決。
    それだけでもカチーンとくるのに、どんな働きをするかと思えば連邦3回入口で突っ立ってバズぶっ放すだけ。
    さてここで質問だ。

    その編成でどうやって勝ちにいけばいいのか。

    もちろんその試合は完敗でした。 -- (TTは射撃だろ(キリッ) 2010-04-30 22:26:10
  • とりあえずタンクは無理じゃね。出しても護衛不足で潰される。
    ということでまさかのフルアンチかなぁ。産廃が2匹いて通常の戦術を取っちゃまずい。カスライで籠もられた時の対策しつつ、確実にタンク食うしかない。どうせ廃棄物どもは1落ちして足引っ張ってくれるから、ひたすら格と近でタンクと護衛を鬼神の如く食いまくり拠点が落ちてもゲージ勝ちできるようにする。
    まぁハンデあり戦と思って自分のできる限界にチャレンジしといで。プロアレが800オーバー出せればまだ勝機は残るはずだ。ただし3絆分ぐらいリアルが消耗するから終わったらクールダウン必須なw -- (名無しさん) 2010-05-01 00:29:46
  • 戦術的に勝つのは無理じゃない? -- (名無しさん) 2010-05-01 07:29:18

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月02日 20:07