新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
トリントン ジオン側戦術
>
コメントログ9
ドムタンクへの理解が全くない。
これがAクラスの現状です。
Aクラスでドムタンクをするのがいかに難しいか、これで分かったでしょう。
ケース1.タンクがいるのにドムバズBを出す or その逆
----->ダブタンですか?タンクドムに寄らず後出しした方は味方に詫びを入れましょう。
ケース2.ドムタンク単機の3アンチ戦術なのに護衛に来る
------>ここまか打って追い返しましょう。
ケース3.ドム青4バズB以外のドム
------->ドムは味方に直ちに詫びましょう。
ケース4.ドムキャ拠点弾いるのにドムバズB or その逆
-------->逆キャンプ戦術しか手が残されていない。
ケース5.味方が奇策だと思い込む
--------->TT44での単機1F特攻は立派なタンクの正戦術。それをドムやドムキャでやるだけの話。奇策ではありません。
ケース6.TT44以外でドムタンク
---------->そんなドムタンク戦術は確立されておりません。
ドムタンク否定する人は、単機タンク戦術も否定します。
なぜならば、タンクを餌にする人か、タンクについて行くしか分からない人が世の中にはいるからです。
そんな人達にはドムタンク戦術は早すぎます。
時代に追いついてから話に参加するのをお勧めしますよ。 -- (名無しさん)
2009-11-17 12:50:33
今日は66だしドム・ドムキャ無しで
単機タンクするなら遠タンクでヨロシク
ドムタンクはあくまで単機遠タンクのすげ替え版だからね
ドムタンク出来て単機遠タンク出来ない人なんていないでしょ -- (名無しさん)
2009-11-17 14:11:07
てか、ttはジオンタンク不利な気がするのは気のせいか?ノーロックできる場所が無さ過ぎると思うが・・・ -- (名無しさん)
2009-11-17 18:55:32
ここノーロック必要? -- (名無しさん)
2009-11-17 21:22:15
不要。ドムタンと同じくらいに。 -- (名無しさん)
2009-11-18 03:29:43
66ならイフリート【有り】だよね? -- (名無しさん)
2009-11-18 07:07:40
↑基本的には無しだと思うな。せっかくの広範囲攻撃が障害物に遮られる。
使うとしてもSGC・D装備で機体コストを餌にしての釣りくらいか?2機位を常に釣れて墜ちない自信が有るならばありかもね。 -- (名無しさん)
2009-11-18 15:34:42
SGDはハングレ使う感覚でポン、と置いておくと良い感じ。
だからSGC・D装備はジムカスライグレと同じで時と場所を選ぶ。
単機護衛ならいざ知らず、ツーマンセル以上だと邪魔になる。
だからと言ってそこでSGCバルなんてネタは辞めて欲しい。
どうせやるならSGC・B。
ジムカスのバルカンは特別製なので勘違いしないで欲しい。 -- (名無しさん)
2009-11-18 18:54:50
来週から始まるわけだが
ここでイフ改は使える子にならんかな(´・ω・)
「さすがイフリート改だ 引っ掛けもサベ持ち変えで何ともないぜ!」
みたいなw -- (名無しさん)
2010-01-30 12:18:29
対戦人数次第じゃない?
6連は時間かかるし… -- (名無しさん)
2010-01-31 00:10:17
妖精と違ってメインは残るんだし、QDすべきところを見極められる人なら有りなんじゃないかな?
まぁ高格としての仕事は鮭で良いと思う。
基本的に運用違うしね。 -- (名無しさん)
2010-01-31 01:18:54
近インフのADはここでも駄目っすか?狭いからどうしてもインファイトも多いしダウン取れて削れるDが使いやすいんすけど。ADは組み合わせ微妙っすけど箱中で狭いここなら使えないっすか?? -- (名無しさん)
2010-02-02 08:51:35
ちょっと待て。まずそういう事を聞く前に、その武装で他のマップで運用した事ある?あとWikiのイフのページは見た?
俺が個人的な主観が入ってるから、違うところがあったら突っ込んでくれ。
まず、DとBのダメージには4しか差がない。そんでもってBの方が射程が長い。敵がダウンするまでの総合火力はBの方が高いと思うけど?
それに確かDってノックバック効果無いはず
だからイフの場合、ABかCBが優秀だと思うけど?
相手にしてみてうざいと思うのはB。特に歩きあいになった時。
正直、ADに魅力を感じないです。
とここまでダラダラと書いてしまったが、TTでイフはやめた方がいいと思う。
外が主戦場になるなんて終わり際くらいしか無いしね。 -- (名無しさん)
2010-02-02 09:10:07
↑
そもそもBとDは完全に別物
ダウンするまでの総合火力はBのが〜とか書いてるけどDは一発ダウンだから
他と組み合わせてダウンするまでの火力の意味で書いてるならその通りだけど、そもそも一発ダウン武器は他と組み合わせて〜的な使い方はあまりしないよね
ちなみにDも歩きに刺さるよ
狭いコロニー内で無闇やたらにダウンさせてしまうならDは使わない方がいいのは確かだし連携もBのが楽 -- (名無しさん)
2010-02-02 11:56:06
イフはここだとABかな…AのよろけとBの広範囲ノックバックが使えそう。
でも近ならクラ持ちとか改で安定だと思います。自分は迷ったらいつも改青3マシAシュツにしてますが。 -- (名無しさん)
2010-02-02 12:09:51
TTでシュツ?使える場面あるか? -- (名無しさん)
2010-02-02 13:20:53
↑少し上方向に向けて撃てるからとりあえず落ち際・登り際に使えるが
ハングレは置けるから俺はハングレ派 -- (名無しさん)
2010-02-02 14:08:07
ここは狭いからハングレが跳ねて楽しいよね。置きグレもしやすいし。シュルツは使い辛くないか? -- (名無しさん)
2010-02-02 14:22:14
ここのイフCD前に使ってみたが釣りと嫌がらせにはこれでもかというくらい優秀。
単機で2~3機さばける自信があるなら使えばいい。
タンクのソロ護衛とか敵拠点付近で復活した敵を複数ひきつけたりな。
その代わりマンセルすら組みにくくなるから寂しがり屋は使っちゃダメよ。
-- (名無しさん)
2010-02-02 17:42:31
↑
敵拠点付近で釣り、ライン上げ抑えに徹するのはいけると思う。
ただ、コストの割に機動力に難があるから、ジムカスなんかと対峙してしまうと詰む。
ショットガンAにしろCにしろ、ジムライフルとは相性悪いから。
まぁ、個人的にはザク改青3ハングレ×2でも同様の役割は果たせるし、さらに戦況の変化にも融通が効くけどね。
ハマればイフは強いんだけどなぁ。。。 -- (名無しさん)
2010-02-02 18:23:40
改はハングレ青4枚じゃね?イフならグフカスのがまだマシじゃね? -- (名無しさん)
2010-02-02 21:18:15
改は青4ハングレだろうね
44だし焦げでもいいと思うけど、自信がないなら止めようね -- (名無しさん)
2010-02-02 22:13:14
上にあったかも知れませんがタンクは4Fまで行ったら敵拠点落とすか自分が撃破されるまで4Fで撃ち続けた方がいいです
多少殴られても自ら1Fへダイブは×です -- (名無しさん)
2010-02-03 01:04:26
3Fや2Fへのダイブは有り。
格闘範囲ギリギリくらいで降りると、相手も一瞬見失って1Fまで降りていったりする。
TTに慣れてる人には効かないけど。 -- (名無しさん)
2010-02-03 01:17:08
タンク1落ち後の2ndは左フワジャン3Fが王道だけど連邦に読まれたら瞬殺される…他に良い砲撃地点あったら教えてください。 -- (名無しさん)
2010-02-03 08:43:14
↑
基本的に4Fでいいと思います
左復帰地点→3F→ふわジャンで3.5F窓→4F左から砲撃しつつロック取りへ
左復帰地点→3Fへ右に旋回しながら進入→そのまま旋回しながらスロープをふわジャンで登る
螺旋階段登るイメージでふわジャンすると身をさらす時間を短くして4Fいけるので護衛が傍にいるときは速やかに上りましょう
ラスト数発なら自拠点前から中央スロープでノーロックでも可能です
人数が少ないのであれば4Fからふわじゃんで相手側4Fか3.5F窓と行き来して拠点復帰を待つのも1つの手です -- (名無しさん)
2010-02-03 11:03:24
A1野良タンク乗りですけど、味方がドムを出してきたらどう指示を出せばよいでしょうか?
他のマップだったら「拠点防衛」「よろしく」でアンチに行ってもらう努力をするのですが、
トリントンの立体構造では流石に厳しいでしょうし。
それともタンクが1F直進の奇襲で護衛に来てもらった方がいいでしょうか?
バズBドムだとそのまま拠点にバズを打ち込みそうで怖いですが。
立場の近い方助言をお願いします。 -- (名無しさん)
2010-02-03 13:47:08
とりあえずバズBだと拠点叩きに行く奴が大半(経験談)なのでもしそうだったら
【*番機】【やったな】【拠点を叩く】【オトリになる】【よろしく】
辺りで敵を上手く釣りつつ拠点破壊サポートしてくれることを祈るしかないのでは。
1F奇襲は野良なら絶対やらない方がいい。基本は素直に4Fから。 -- (名無しさん)
2010-02-03 15:57:07
ありがとうございます。
なんとか餌というか囮にするという方向性でやっていきます。
砲撃は素直に4Fからやっていきます。 -- (名無しさん)
2010-02-04 00:48:39
だいぶ↑の方へ
左リスタすぐ脇から直接3.5Fに上がれますよ。
3Fを経由する必要はないです。
少なくともザクキャ青4で可能なので活用してます。 -- (名無しさん)
2010-02-04 13:51:49
Aクラスの話なんですが
いつのまにか、みんな1階で意味なく戦ってたりします
敵タンクを落とすたびに3階まで登った方がよいと思います
連邦のリスタタンクは右ルート3階へ戻ってくることが多いですし
もし下からきても降りるだけならすぐです
あとここでは、近のレーダーでもリスタが分かるので
撃破したらリスタ報告をお願いしたいです -- (名無しさん)
2010-02-04 14:36:21
↑
そうですね。AクラだろうとSクラだろうと、リスタ狩りor牽制は格の仕事なんで、近はコロニー内の制圧に重点を置いて欲しいですけど。
あと、開幕に急いでコロニー内に入っていくのは当たり前ですが、敵タンクが左ルートから洞窟に向かってきた場合は、速やかに1機の最速の格闘機に知らせて走って貰って下さい。この場合、完璧に釣りですからアンチ組は絶対に釣られないでコロニー内制圧を目指して下さい。今更な感じですが、久し振りなのか釣られる方が多いので、念のために。失礼しました。 -- (名無しさん)
2010-02-05 03:13:58
リスタ狩りって格の仕事なんですかぁ
自分は高ゲでレーダーがん見してリスタ狩ってました
格に渡せるなら渡しますが
タンクに釣られて1階に落ちた後、戻ってこないことが多くて
コロニー内制圧を意識させるため
タンク乗った際は
「上エリア、制圧、よろしく」と何度か言うようにはしてます -- (↑2のもの)
2010-02-05 07:36:51
俺もタンクのリスタは焦げかザク改青4でダッシュこいてたわ。
格の仕事なん??88だと焦げやザク改は遊撃的な仕事も多んで大丈夫かと。 -- (名無しさん)
2010-02-05 08:16:44
例えば左リスタした時、自分の飛び先に詰めてる敵は大抵格じゃないかね?
勿論近が探して発見報告するのも必要だけどね。 -- (名無しさん)
2010-02-05 09:17:45
88カオス!!どうやっても乱戦にしかならない!
以下、午前中出た感じ、Sクラス野良前提ですが……
格3~4枚が基本で、コロニー内は格の集団でゴリ押しする感じでした。
護衛の近は、正直赤振りがいいかも。
青振りで先回りして3.5F押さえたつもりでも、
力押しで押し通されてしまうことが多々。
コロニー内は、レーダーがゴチャつきすぎて、どいつが何階にいるのか
正確に判断するのが非常に難しく、気をつけてても時々後ろから斬られる。
ハングレで2機転ばせてもその奥からプロガン飛んできて殺されたり…。
TT88はどうやって戦えば安定するんでしょう?
ゴッグ2、鮭3、ケンプ3だったりしてw -- (ちゅうじょう)
2010-02-05 14:20:51
俺もSクラス88出たが、だいたい↑に近い感想。ちょっと大袈裟さだけど。
たしかにレーダー見にくい!
TT慣れしてて、普段からレーダーで敵の位置と意図をきちんと把握できる人じゃないと、混乱するだろう。
チェーンマイン装備の青4ケンプを遊撃に置いて、出窓から裏を突いてくる敵カルカン機や、1Fを抜けようとするタンクを速やかに処理できる状況を整えておくべきだと思った。 -- (名無しさん)
2010-02-05 19:15:22
ケンプは88だとチェンマの硬直が痛いから青4バズバルにしています…
皆さんはケンプで出るとしたら主にどんなセッティング・武装で出ていますか? -- (名無しさん)
2010-02-06 09:57:11
自分も青4バズバル
ステージによってはホバーも考えるがTTなら青ですね。
あいこの後にバル撃つと相手が最速で格闘入力しない限りダウン取れる半無敵ジャンケンだし、連邦はバル相手に慣れてない事もあるので。 -- (名無しさん)
2010-02-06 11:18:29
44で遠出した後に出す射のうまい使い方ってありますか?(野良)
何回かうまくいった方法は、開幕「右ルート」「拠点をたたく」「全機」「援護頼む」で右側崖裏から1st撃破、連邦アンチ機を枚数有利で各個撃破しつつ「全機」「拠点防衛」「よろしく」「後退する」で退却。
拠点合体して2nd狙う敵タンクをMS弾で狙い、射は拠点付近で引き打ち、前衛は被弾したら拠点へ戻るみたいな…
失敗例としては、開幕からコロニーに1機でも入り込むとすべてのシチエーションで枚数不利でモビコストとられます。
また2nd狙おうにも敵アンチ3枚とこちらは2.5枚なのでじり貧になってしまいます。
敵タンクの2ndをどう阻止するかを重点的に考えてました。
44だとこのステージに限らず拠点2落としが鉄板だと思っているので2ndを狙いたいのですがどうやっても厳しい状況となってしまいました。
何か良い方法はありませんでしょうか?
-- (名無しさん)
2010-03-08 19:44:46
護衛いなきゃ拠点たたけないタンクなんていらない。
護衛なしでも、格差じゃなきゃ大抵おとせる。
タンクスキルをみがくべきかと。
もしくは格とかダメソに乗ってゲームメイクすべし。 -- (名無しさん)
2010-03-08 21:14:34
このステージ、Aクラスは腕の差よりも機体性能の差で全然勝てない。
アレックス、BD2号機、プロガンこんなビームライ持ちがトリオで来たら
もう全員メロメロ。Sクラスではどう対策してるんですか? -- (名無しさん)
2010-03-08 23:40:50
↑2
タンク決定後の射でしょ?
格出せとか狙出せとかちゃんと読みなよ。
↑3
拠点合体でモビ弾って、TTだし白タンでも出したのかな?
でも44ならザクキャやマゼラで良いんじゃない?
敵の2nd阻止に重点を置くなら尚更。
敵の格をクラで捌いて釣る等して時間を稼ぎ、味方に敵タンクを狩ってもらう。
でも射が出た時点で格が出てない可能性もあるし、近になるべくダメソになれそうな機体で出てもらわないとキツイ。
自分は前衛力で負けてるマチではマゼラで抜けて釣りながら落とします。
セッティングは当然120コスで。 -- (名無しさん)
2010-03-08 23:41:48
↑2
ビーライは切り払えばいいし1対1や序盤でゲージ負けしても、2nd以降で相手一機が回復に戻ってるような状況作れれば勝ちが見えてくるはず。
総時間での戦況構成やライフコントロール、コスト計算をしないで序盤のMS戦だけ見てると苦しくなってきますよ。
-- (Ver1,将官)
2010-03-09 03:10:42
↑5です
遠機体はザクキャ青4クラMS弾です。拠点打ちながら前衛に前にするようにしてクラ&タックルでカットという形を心がけてます。
単機でも1枚くらいのアンチであれば1stで確実に落としてこれると思うのですが、射を後だしされたときどうやったら射をうまく使ってダメソにするか?使うか??で悩んでおります(汗)
44だと1機体も無視できませんし、0.5枚分でも仕事してもらえないと勝ちを拾えないと思うので…さらに射って総じてコスト高いし噛みつかれると大体落ちるので…
もっとも射とか出さないでほしいのですが… -- (名無しさん)
2010-03-09 04:07:34
↑
ザクキャならパンチ積んで全機アンチ指示出し、誤認識狙いの右壁沿い進行か1F進行で前抜け。
最悪抜けれなくても粘るだけ粘って序盤でなんとかゲージ有利とってから篭るか、足並みそろえて2ndで拠点落とすことを考え、拠点1落としないし落とさなくても勝てる流れを作れれば理想。
TT44タンク決め後に射出す人の場合、生かそうと思った戦術やルートを選んでも射の人は大概その意図を汲めないので、無理に生かそうとしないで単機でなんとかなる方法を取るほうがまだましかと・・・。
-- (Ver1,将官)
2010-03-09 04:25:45
TTの少人数戦(55以下)でザクキャ・マザクは隙あらば
拠点裏まで抜けたほうがいいと思ってたんだが違う?
抜けてリスタや回復戻りの前衛釣り、頃合みて撃破され2拠点開始。
もし、前衛が拠点分+タンク分のコスト差付けてくれていれば
2拠点行かずに少しでも長い間釣り続けると思っていたけど違う? -- (名無しさん)
2010-03-10 02:44:54
当たり前のように2格なんだがSのジオン。何故近3にならないんでしょうか? 格もケンプと鮭かケンプと旧ザクって……ケンプって大事ですか?
ギャンサベBの無双を目の当たりにし、夢物語と割り切っても、55でもTTは格2キツくないですか? 鮭鮭以外の格2は認めたくないです -- (名無しさん)
2010-03-10 04:25:59
別にケンプでもいいと思うけど・・・
逆に鮭二枚もいらない気がするけどなぁ -- (名無しさん)
2010-03-10 07:58:16
総コスト抑えて勝てるなら問題なくない?
鮭2枚でも乗り手がカスならコスト献上になるだけじゃない? -- (名無しさん)
2010-03-10 10:49:28
ケンプの良さは一発のデカさと強襲一撃離脱が出来る機動力。ならば、TTはうってつけのステージだと思うのですが・・・。 -- (名無しさん)
2010-03-10 11:57:24
55トリントンは格・遠×1ずつ、近×3が1番安定してる
格を増やしたり射を出したりするとライン上げに時間がかかり前衛が弱くなる可能性が高い
遠は基本4階、拠点撃ちだしたら極力地べた落下せずに頑張る
護衛は速攻4階を目指す! -- (名無しさん)
2010-03-10 13:04:02
ケンプは噛めずに終わるか、噛んでも即カットで終わる人が多かったが、乗り手と敵が上手なだけでしたかな
噛めなくても強いアレやBD2のBRに対抗する為に、やはり鮭は欲しいところ。鮭2枚無くても良いけど、1枚は確実に欲しい。
低コ格って、1対1を想定していない人多いから、普通に高コに負けるから注意必要。枚数不利が多発して、1対2でいつも撃破されてます。昨日のSクラスジオンはこんなのが目立ちました。
それと質問ですが。2格2近で、ジムカスライグレとジムキャが逆キャンプした状態で、鮭1アンチより近アンチが行くべき? 開き直って鮭はタンク援護行って、ザク改辺りがアンチに。鮭では少々やり辛かったので -- (名無しさん)
2010-03-10 18:10:24
乱戦必至のTTでケンプで正直に乱戦に付き合うと勿論競り負ける。
かといって射撃戦をやれる機体でもない。
ではどうするか、を理解する人が乗れば当然強いし、
思考停止して結局乱戦に突っ込む様な人は鮭の方がいい。
TTでは赤振り鮭の方が手広く使える、というのは
確かに同意だしある意味で正解だと思う。
けどケンプが要らない子かというとそんな訳もなく。
>ライグレ付き逆キャンプ状態では鮭より近がアンチ行くべき?
もちろん近。格単機で1F平地でのライグレとタイマンとか
不毛どころか返り討ちに会う可能性の方が高い。
というか近アンチに何を起用するつもりか知らないが、
逆キャンプ体制が整っている時点で間に合わない可能性が大。
諦めて護衛側でモビ取りまくってリスタで行けって感じ。 -- (名無しさん)
2010-03-10 19:16:34
↑
助言有難うございます
鮭よりケンプの方が難しい、開き直って護衛ですね了解しました。心掛けてみます -- (名無しさん)
2010-03-10 20:14:30
ジムカスがずっと拠点にいれば
枚数有利でモビ勝ちする。
こちらに向かってくるならデスルーラで一気に崩す。
さすがに3拠点ペースだと、すぐさま邪魔する。
まあ開幕からずっと放置するわけないと思うが・・・ -- (名無しさん)
2010-03-11 12:27:18
55でアンチ護衛が枚数同じとして、
ザクキャクラパンチが開幕進むルートはやはり4階が硬いですか?
野良少佐レベルだと4階に行く前にアンチ護衛共にグダグダになり、
両軍で事故多発の運ゲーみたいになりそうで。
66でもいつもそんな感じですし。
1階中央右からタイミングみてゴーの場合単機で行きますが、自分の腕では運次第…。
3.5階からがまだ苦手で落ちる事も多くこれも味方に迷惑かけてグダグダにする要因です。
少佐あたりのタンクが攻めるルートはどんな感じが勝利につながりますか? -- (・ 郵貯限度額は2000万円駄目だわこの国)
2010-03-31 07:32:44
やっぱりタンクは4階じゃないか?
味方が優勢ならその場で打てるし劣勢でピリッた敵がいなければアーチまで飛んで1枚釣りながら拠点打てるし
だからって4階突撃して敵に噛まれて落ちるのは戦犯
4階が無理なら3階からできる限り打つ噛まれて味方のカットが来たら4階に行けそうか判断して行けそうなら4階無理なら3階で粘るかの判断が必要なんじゃないか? -- (A2佐官)
2010-03-31 09:36:26
開幕フワジャンで左から3階→3.5階→自拠点側の4階から外回りで敵拠点側の4階に到達、砲撃開始なんてどうよ?
まあ焦げや鮭に先に3.5階行かせておいたら楽に4階に行けそうだけどw
ジオンの方が先に3.5階に行けると思ってるんだけど、あってる? -- (名無しさん)
2010-03-31 09:56:17
コロニー内を上がって4F目標は相手だって最初から想定してくるし、
敵タンクは目視されない様に隙を付いて撃ってくる。
例えば高コ近1機と敵拠点まで一気に1Fを抜けるのも定石の一つ。
開幕が肝だし高コ近が来てくれないと大抵狩られて終わるけど。
また、開幕2Fに入ってそのまま単機で奥へ抜け、
奥側の3Fスロープを上がって砲撃を始めるパターンや、
右側3Fスロープ→右側窓→外壁をふわじゃん→4Fというのも手。
少佐だからとかAクラスだからとか全然関係ない。
ルートは色々挑戦してみていいと思う。
何階から撃つかのシンチャだけは忘れずに。 -- (名無しさん)
2010-03-31 14:28:02
ここでイフリートのサブ射ショットガンは使いにくかった。
頭部バルカンなんか意外にいい感じだったね -- (名無しさん)
2010-04-01 17:52:10
イフでバルカン使うくらいならアッガイに乗ったほうがいいのではないか?
アッガイはいい機体だ。
ここでのショットBもDも狭い通路だと撃てば当たるんだ、使いにくいってのは使えてないだけさ。
特にC+Dは扱いが難しいけど、遊撃には焦げの変わりに出す選択も十分にありえるくらいだと思う。
格闘機と組むならショットA+B装備だけどな。 -- (名無しさん)
2010-04-01 18:34:35
↑Dはやめてくれ・・・
考えも無く撃つんだろ・・・? -- (名無しさん)
2010-04-02 14:08:45
ここのダウン無敵は逆カットや不利誘発もあるけど
瀕死の高コスにトンズラこかれやすくなるのが痛い。
Aクラのリプレイ見てると、
まだイフやBDを支給されてない階級のほうがまともに戦ってたりするのが何とも… -- (名無しさん)
2010-04-02 17:27:55
扱いは難しいがって書いてあるじゃん。
釣り役としては優秀だし、1人独立しての遊撃とかタンク護衛が何故かイフだけになった時とかに役には立つよ。
55で2:3マッチのときに2バー側がタンク出す羽目になって尚且つ3バー側が全機アンチの時とかな… -- (名無しさん)
2010-04-02 21:27:16
↑A+Dはむずかしくないとな!?
って意味にとられそう。
↑の人書いたのかどうか知らんが
ここでアッガイ乗るとたたかれるんじゃね?
低コスト嫌気のこの時代では・・・ -- (名無しさん)
2010-04-03 15:11:20
↑
低コスは嫌じゃないけどアッガイは嫌
まともに戦えてるアッガイなんて片手で数えられる程度しか見たことない -- (名無しさん)
2010-04-03 15:26:14
↑2
88なら構わん。
↑1
アッガイが嫌って、素ザクなら良いって事か?
格が多めに出る可能性のあるTTでメガ砲+バルはかなり有効だぞ。
だからといってイフでAバルにする必要性は無いけどな。 -- (名無しさん)
2010-04-03 15:31:55
タンクの話だけど
Aクラとはいえここの88でマザク出すのってどうなん。 -- (名無しさん)
2010-04-03 18:59:05
↑マザクBで焦げと一緒に一階ルートとか?
66ならなんとかファーストで落としきれるけど88はしらん -- (名無しさん)
2010-04-03 19:10:08
↑2
88だと装甲が圧倒的に不足してるんでは?
現状のタンク護衛スキルを見るととてもじゃないが
低コストを武器に戦えるとは思えない。
かえって堕ちる数が増える気がする。
ザクキャノンが妥当なのかねぇ・・・ -- (名無しさん)
2010-04-04 10:29:35
フルアンチ前提なら射カテは有り。
2枚も3枚も要らないし、ガルマである必要もないけど。
逆に格ばかりでフルアンチ仕掛けて、プロアレに噛まれて先落ちで籠られると負けフラグだからな。
格に自信のない奴はフルアンチ時は射か近でタイマンや逃げ帰る敵のとどめ刺しに専念してくれ。
乗り慣れてないタンクは間違っても出すな。
TTのタンクは解ってない人が乗ると負けやすい。
拠点割らなくても勝てる状況を先読みして、撤退指示出したり、階層ルートの選択で抜けて行ったりと、テクニックや経験が必要なマップだからな。 -- (名無しさん)
2010-05-07 15:02:20
とりあえずタンクは機動設定で4階目指そうよ -- (名無しさん)
2010-05-20 20:29:49
↑
4階目指すなら機動に拘らなくてもいいんじゃ?外周ルートは警戒されてるし
今日何回かザクキャがビッグガン装備で出たから単機特攻かと思ったら、4階目指して焦った… -- (名無しさん)
2010-05-20 21:13:56
しっかり4階部分押さえて護衛なりアンチなりしてくれるなら何乗ってもいいよ。
機体選択以前にシンチャを聞かない人が多すぎる。
こんな状況では単機特攻で2落としするしかないのが現状。
4階行っても敵がいるだけで時間の無駄だ。
実際44だったらキャノンで、
1階通行から拠点に向かってダッシュしながら砲撃、
(とにかく前に走る。落としたら前衛を奥に釣る、)
死んだら4階から2nd、
の方が勝率が良かった感があります。(Aクラ佐官マッチ野良)
キャノンだったらアーチ付近に留まる必要がなく、より奥に釣れるので前衛枚数有利を生みやすい事が理由だと思われます。
他の野良のキャノン乗りの皆様はどうでしょうか? -- (名無しさん)
2010-05-21 00:34:07
野良で1階進行して枚数有利??
1stで落とすつもりはないってコトですか??
無駄にコストを献上してほしくないですネ… -- (T)
2010-05-21 01:08:40
↑
↑2本人じゃ無いけど
コスト献上にはならないよね? 単機特攻のキャノンを敵前衛が追うなら敵タンクの周りは自軍前衛3vs敵前衛2
コスト回収できるよ? -- (名無しさん)
2010-05-21 01:25:18
↑
ここで枚数の有利不利は不安定だね
単純な話、4階や3階から落ちてしまえば枚数は変わらない
タンクや味方が指示をくれないばかりに、レーダーのみで敵を探して空気化
(たまにぼた餅もあるが) -- (アンリ)
2010-05-21 02:18:21
↑
そういう事を言い出すと戦術も何も無くなる
いくら野良でもある程度のレベルで考える様にしないか? -- (名無しさん)
2010-05-21 09:54:17
↑4 1stで落ちない事は多々ありますが、最終的には44なら拠点が1回も落ちない事はまずありえません。
キャノンが1回落ちてもコストは十分に回収できます。
(計算上160なら3回までなら黒字です。まあ、そんな事は普通ないですが。)
逆にいえば拠点落としが保証できず、1機釣る影響の小さい多人数戦では向かない戦術という事にもなりますが。
どうしても4階部分での砲撃はラインの押し合いになって護衛と敵アンチの腕に依存するところが大きくなります。
ともすると苦戦して無駄に時間と装甲を浪費することになります。
それだったらキャノンで走って、敵を釣った方がましだと思いました。
味方護衛が信頼できるなら44でもギガン4階で十分だと思います。
ただそれだと前衛の負担も大きいので、相手より前衛力が低いな、と思ったから1階特攻で前衛の負担を減らそうかな、と。
その分、キャノンには迅速な移動としっかり釣る能力、2ndでの適切な砲撃地点の選択が求められます。
まあ、それくらいの仕事を遠カテはしっかりすべきですし。 -- (名無しさん)
2010-05-21 10:46:10
↑
確かに敵タンクをロストしやすく奥抜けさせてしまいやすい
難しいマップだとは思うけど、
そこを「安定しない」と言ってしまうよりは味方に少しでもお膳立てしよう
というあなたの考え方は同意します。
1護衛付けて逆キャンを狙うか、単機で奥抜けして1落ちベースで粘って
モビを取りに行くかは、結局コロニー内の味方次第になってしまうけど。
最初から1階進行するかはともかく、奥抜けはTT44の基本だと思う。
仮にミサポ機とかイフリートとかが出てきた場合は(TT44なので疑問は持つけど)、
番機指定で護衛についてもらった方がいいかもしれませんね。 -- (名無しさん)
2010-05-21 13:54:26
連邦は4×4で格2 近1遠1がはやりみたいなんだが味方が格1近2遠1の場合、火力で負けてしまう。1戦目がそうだった場合、ジオンも格2で対応すべき? -- (名無しさん)
2010-05-21 16:01:10
↑2 ありがとう。
1階砲撃から奥抜け時の護衛の有無について
(あまり護衛つきはやってないので机上論の部分が多いですがご了承ください。)
奥抜けは放置されてコロニー内の味方を総攻撃されるのが辛いので、
コロニー内部の戦力を厚くするため、できるだけ単機推奨です。
そもそも敵のリスタがあるので生きて帰れない仕事です。
よって、仕事にかかるコストを2機分にするのは厳しいです。
護衛をつけるなら、1stを確実に成功させて2落とししないと割に合わないと思います。
↑1 火力で負けてるなら乱戦をしなきゃいいのでは?
1階部分や右ルートなら格は厳しいはずです。
アンチは仕方ないですが、護衛側まで3~4階という相手の得意な土俵で戦う必要性はないかと。
44なら足の速い遠距離が出て、リスタも少ないので4階以外も検討に値するかと。
とはいえ、格2でも問題はないと思う。しっかり乗れるなら。 -- (名無しさん)
2010-05-21 17:13:10
昨日のマチで『優勢だぞ』『敵タンク』『8番機』、『敵タンク』『8番機』『タンク』『無理するな』と繰り返す人がいました。
相手がフルアンチだという事を伝えたかったと思いますけど、どう思われますか?
44、66なら問題無いけど、88だと勘違いする人がいますよね。AクラスなのでSクラスでは使われているのでしょうか?
実際、88なんて月に1,2回で定着すれば問題無いかな。
Sクラスならタンク無しなんて、トリントン以外では無いと思いますけど。 -- (名無しさん)
2010-05-22 08:56:45
↑ちょっとわかりにくいかなぁ。自分なら「敵タンク」「拠点防衛」「発見」ってVCするかな。 -- (ヒバ)
2010-05-22 09:09:29
↑2あ、読み間違えた。敵が前衛4枚のフルアンチってことか。
「敵機○番機」「全機」「拠点防衛」「発見」 になるかな。
・・・また読み間違えてたらごめんなさい。
-- (ヒバ)
2010-05-22 09:16:01
【敵】【全機】【前衛】って今は言えないんだっけか? -- (名無しさん)
2010-05-22 09:29:27
今も何も最初から「敵」だけのVSCは無い -- (名無しさん)
2010-05-22 10:53:31
「敵○番機」「前衛」ってのを使ってる人が多いと思う。主観だが。 -- (名無しさん)
2010-05-22 11:12:17
↑そうだなぁ。自分はいつも【敵〇番機】【全機】【前衛】【タンク】【無理するな】を使ってるけど
他にわかりやすいシンチャあったっけ?
どこの戦場でもそうだけど、敵タンクが居るかいないかでタンクが何処で・どのタイミングで拠点を攻めるかが変わってくるからそういう報告は気付いたら早めにして欲しいな。
トリントンだとNLポイントが他に比べて少なめだし。 -- (名無しさん)
2010-05-22 11:24:09
44で連邦砂フルアンチだった場合、タンク(ザクキャ)はどう立ち回ったほうがいいですか?
やはりキャンプでしょうか。 -- (名無しさん)
2010-05-22 16:19:12
↑すいません。
砂入りフルアンチでした。 -- (名無しさん)
2010-05-22 16:20:39
↑まだトリントンで敵砂とマチしたことないけど、自分がザクキャなら全機一旦引かせて砂がたまらず上がってきたら拠点叩きに行くかな。
場合によっちゃ4階のバンジー台とかで砂の射線防ぎつつ叩くけど。 -- (名無しさん)
2010-05-22 17:09:32
バンジー台で避けるか、NLだね。
スナイパーが空気なら前衛の枚数は同じだしね。
-- (名無しさん)
2010-05-22 17:53:18
新砂相手なら4階でバンジー台での射線隠し砲撃で余裕。
旧砂はJSしてくるだろうけど、基本はレーダー見ながらバンジー台を挟んで射線を隠す。
タイミングが合っちゃうと射撃硬直を撃たれる可能性あるけど、軸さえ合わせなければ、砂が視界に入った瞬間にタックルで避けられる。
それかアンチ一枚をザクキャが見て、護衛に来た機体に砂を狩りに行ってもらう。
敵の前衛が砂の応援に向かったら拠点撃ちすればいい。
砂を放置する選択だとしても、ザクキャのコストなら新旧のどちらの砂が相手でもコスト勝ちできる。
自衛に自信がなければやらない方が良いけどね。 -- (名無しさん)
2010-05-22 18:07:15
格闘使いとか射撃使い、タンカーやスナイパーならいるのに何故「近距離使い」って居ないんですかねぇ…。
いたら是非ともアドバイスしていただきたいものです。 -- (ゾフィー兄さん)
2010-05-23 02:32:05
↑2
近距離トンガリじゃ駄目なのか?
-- (幼い眼帯の魔王)
2010-05-23 15:28:43
近距離機ってどうしても「枚数合わせ」、「穴埋め」っていうイメージだから…
俺は近距離機ばかり乗っているので上手い人がいたら教えてもらってそれを戦術に活かしたいんです。
-- (ゾフィー兄さん)
2010-05-23 16:09:43
勝てないので戦術の見直しをしてみた。
1F部分、中央ルート、拠点をたたく
あるいは、
1F部分、右ルート、拠点をたたく
1Fルートは従来だと奇策の範疇で、タンクここまかの特攻ルートなんだけど、
増加した連邦の高火力格に対抗するには広い場所で、近の距離で戦うしかない!
という主旨でコロニー内を捨てて、あくまで平地戦を試したら意外に勝率がよかった(8戦7勝1敗)。
いや、試しといて意外と言ったらアレだけど。
コロニー外は左右が狭く、前後に広いのでサイサも機能しやすいと思う。
野良だとまだまだ奇策の範疇を脱してないけど、こういう戦術もありかなと。 -- (名無しさん)
2010-05-23 16:48:10
↑2
残念ならチ近でマシ垂れ流しで終るからそうかもしれないけど
一概に「枚数合わせ」、「穴埋め」というわけでは無いと思うよ?
同じ近距離機でも乗り手の癖や状況次第でラインの上げ方変わると思うしね。
自分は格と遠ばっかりだからあまり参考にならないかもしれないけど
とりあえず近距離の運用(トリントン66時)…長いです。超長文失礼。
①他の近に高ゲルがいない場合
高ゲル青2:マシA+クラ
常に2体以上見る
格の邪魔にならないようにクラッカー
とにかくクラッカー
背中見せてるやつにはフルオートでマシA
やばくなったら(AP100未満)即撤退
絶対に死なないように動く
②高ゲルがいて、1戦目で味方・敵の戦力がわからない場合
ザク改青4:マシA+ハングレ
ここだと狭いしハングレやクラが猛威を振るうしフルオート青ロックでハングレ狙えば
低いところの敵だと避けられん。
特に3階や4階あたりで便利
大体はここでタンクの護衛 or 敵タンクのアンチになるだろうから
こいつで行けば大体大丈夫。
③高ゲルがいて、2戦目で味方が残念ではないけど敵が強い場合
寒冷地赤1:マシA+クラA or B
ある程度シンチャ通じるけど敵がガチで強かったら
これで行く
ダウン値が高いので護衛や時間稼ぎにもって来い
クラB使えば支援も可能(ただしリロードの関係上自衛力低下)
コロニー内で戦闘するなら問題ないけど
難点は低コストで赤なので足が遅いこと。
コロニー外で戦闘になったらアレックスやジムカスに蒸発される
④2戦目で味方の方が強い時 or 味方が残念すぎた場合
何やっても一緒。
降格しない or 負けない程度に頑張るべし
大体こんな感じでやってますね。
とりあえず3階4階を重視してアンチと護衛に勤める
敵タンクが3階でこちらのタンクが4階なら枚数と状況を
目視で判断して行動
こちらの意思はシンチャで飛ばすけど
味方のシンチャにはあまり期待しない方がいい
残念がいてシンチャ来ない場合があるから。
それとなるべくダイブしない方がいい
瀕死の敵が逃げるからといって無理に追うと
リスタと囲まれて落ちたり
コロニー内の枚数が不利になるから。
-- (幼い眼帯の魔王)
2010-05-23 16:53:18
↑3
近距離機はバランスがいいから基本(援護、カット)がしっかり出来てれば問題ないかと。
格に乗ってるとき近トンガリとマンセル組むと野良でも心強い。 -- (近カテとがってる人)
2010-05-23 17:03:53
↑3
たしかに。
トリントン=コロニー内
というイメージがあるからいい案かもしれない。
問題はリスタ+コロニー内の残留組に
敵拠点前で囲まれる可能性が高いことだよね
サイサBを導入するなら
サイサ自体の生存能力と近距離機の腕前次第ですな
タンクで敵拠点前で戦闘するなら
マザクかザクキャかぬ
ただし1戦目でやると味方の腕がわからないから
失敗する可能性があるな…。
-- (幼い眼帯の魔王)
2010-05-23 17:17:57
↑
俺は↑4とは別の人だけど、1F1護衛戦法は一戦目若干の差で敗北したときよくやった。
当たり前のことかもしれないけど、コツは敵が全機コロニー内に飛び込んでからコロニーの外に飛び出すことと、護衛はそれに気付いた敵アンチを追いかけて追撃すること。
上手くいけば拠点割った上にアンチも食って生還、なんてのが4F3Fルートよりも高確率でできる。
やるなら↑でも言ってるとおりザクキャかマザクで、拠点割った後に護衛の援護ができるといいね。 -- (名無しさん)
2010-05-23 17:26:53
↑3、4
ありがとうごさいます。
でも、まだ高ゲル出てないんですよ。支給欄がなかなか進まなくて…
一度高ゲルは乗ってみたいんですよ、連邦の頃から痛い目に遭ってるし。 -- (ゾフィー兄さん)
2010-05-23 17:31:57
ここで焦げがでないでザク改とかF2を味方が出したら自分なら素ザク、寒ザク、デザクのどれかに乗るようにしてる(焦げがないので) -- (名無しさん)
2010-05-23 19:06:51
↑
それが無難ですね~
高ゲルが無い or 高ゲルに乗れないっていう人なら
無理せず自分にあってるやつに乗ったほうがいいよね。
素ザクはいいものだ…安いし。
↑2
とりあえず連邦からこっち来たなら駒に近い運用できる
ザク改に乗りまくって副兵装全部出せば
どこでも対応できると思うよ。
ハングレはトリントン以外でも活躍するし
Wハングレは相手に確実にダメージ与えれる。
…連発できないけど
シュツルムは他の機体の同兵装に比べて誘導性が良好だから
ちょっと上から撃てば結構当たる。
リロードも早いし結構火力あるから
歩き同士のにらみ合いには素敵な武器だし。
ザク改が今のところ使いづらいと感じるのは
伊豆諸島ぐらいか?
クラの方が楽に当てれるからハングレのザク改だと
ちょっと使い勝手が下がる。
-- (幼い眼帯の魔王)
2010-05-23 19:52:05
↑ザク改ならコンプ済みです。確かに相当良い機体ですよね。俺はWグレをいつも使います。
コロニー内部の様な狭いところなら確実に当たるし下の広場ならブースト使わせて硬直を撃ち抜けるし。
-- (ゾフィー兄さん)
2010-05-23 19:58:00
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ9」をウィキ内検索
最終更新:2010年07月10日 07:46
2025-10-06 04:26:20 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-