• 今回の勢力戦で獲得して消化してる阿呆もいるだろうから
    基本タンクを見たら護衛してやれ

    どうせ阿呆な量キャなんて将官なんかのリプ見て使えると思い込んでるだけだ
    実際はタンカーと近の腕が伴ってないとむざむざコスト献上するだけだ -- (名無しさん) 2010-05-31 20:42:44
  • 機動力があるってだけの理由で使っちゃダメなのか?
    嫌なら自分がジムキャに乗ればいいだけでしょう。
    自分ではタンクを出さないで、他の人が選んだ機体にケチ付ける。っておかしくはないか。
    私のガンタンの後ろから付いて来るのは君たちか。いつも3ブースト目でオーバーヒートさせないと私が先頭で広場に着くじゃないか。
    量キャなら相手の射撃を受ける前にピラミッドに取りつけるんですけど。 -- (名無しさん) 2010-05-31 22:20:37

  • コスト高いから機体性能高いのは当たり前じゃないか。
    コスト分働けるなら乗ってくれ。
    自分では近を出さないで、他の人の近の動きにケチ付ける。っておかしくはないか。 -- (名無しさん) 2010-05-31 23:14:09
  • ↑2味方に護衛をしてもらわなくても砲撃地点まで早く取り付けられるし敵アンチから逃げながら拠点が叩ける。
    護衛の枚数をアンチにまわせるからアンチ側が有利になる。
    その戦術ができる機動力を持っている遠は量キャだけだから量キャに乗る。
    ここまで言わなければ理解されず↑みたいのが絡んでくるよ。 -- (名無しさん) 2010-05-31 23:34:30
  • 量キャは到着が早く、徹甲弾パンチなら砲撃が速いから、護衛が保たせる時間がより短くて済む。
    だから、護衛が多少劣勢でも拠点を落とせる可能性が高くなる、そういうタンク。
    コストを犠牲にして、拠点攻撃の成功率を上げてる、と言い換えてもいい。
    もともと、十分な拠点攻撃成功率が保障されているならジムキャで十分。
    だから「護衛が信用ならない時に乗る」というのは間違いじゃない。
    (もっとも、消化目的で出す残念もいるからまた別だが。)
    だが、「じゃあ護衛要らないよね?」というのは飛躍しすぎだろう。
    せっかくタンクがコストを犠牲にして上げた拠点攻撃能力を活かさないのはもったいない。
    それに、これほど護衛への負担が少ない遠距離はないと思うが。
    ま、優しいのは信頼されていない証拠、という事だな。

    繰り返すようにこの機体は正確な状況判断を絶えず求められる頭のいい人向けである。
    一般的に推奨はできないが、彼我の実力如何では野良でも十分にあると思う。
    コストが高い、という大きな欠点があるが、この難解な機体に乗るような人間は自分あるいは味方の機体のコスト把握くらいできるはずだ。
    0落ちにこだわる必要はなく、より大きな利益のためなら220を落とす、くらいの判断はできなくては困る。
    落ちてコスト献上したけど、拠点割れませんでした、は論外だが。 -- (名無しさん) 2010-05-31 23:45:15
  • ↑4
    「タンク乗ってやったんだぞ!嫌ならお前が乗れ」っていう意味か?
    で、味方への文句ばかり。
    お前の文章読むと「量キャ乗りは味方を信頼していない」ってことがよくわかるわ。 -- (名無しさん) 2010-06-01 00:33:24
  • タンク出してやった。嫌ならお前が出せ。

    ↑誰もこんな思考の奴にタンク出してくれなんて頼んでないよw
    タンクが必要なぐらい頭使ってる奴の言うセリフじゃねーしw -- (名無しさん) 2010-06-01 01:33:06
  • 荒れない様にお願いします。
    読めば読むほど量キャは護衛付けない方が勝ちやすく感じてしまうのは俺だけ?機動力を活かして早割狙うって事は護衛しにくい。釣り回してる間にアンチ組でコスト回収した方が勝ちやすくないか?
    味方が信用できないなら敵アンチ釣りながら2落としお願いします。 -- (名無しさん) 2010-06-01 01:58:03

  • ここまでの流れからすると、そうとれるよね。

    ただ、44の場合とくに思うのが、タンクが落ちずに拠点2落としは、
    相手が残念か、もしくはお互い拠点度外視でMS戦してるときくらいで、
    2落としを考えたら、現実問題、タンク1落ちは計算に入れる必要がある。
    そうなると、やっぱりコストが低い方がメリットが大きいと思うんだ。
    量キャなら(同格の相手で)落ちずに2落としできる、というほどの差はないし。
    ちなみに、44で最初から拠点2落としを考えないとかは、論外。 -- (名無しさん) 2010-06-01 02:12:22
  • 要するに、ポイント厨やS厨のタンク乗りがふえてきたってことなのかな。
    落ちどころまで耐える為の護衛であって、拠点うつだけが仕事じゃなのにな。 -- (名無しさん) 2010-06-01 02:24:22
  • あんまりにも↑みたいな馬鹿が多くてびっくりした。
    44同格想定なら拠点撃ちながら護衛を支援するのも容易い→実質枚数有利
    んでこっからが量キャならでは、アンチをマンセルで喰える能力があるから押し込みながら拠点制圧してもいいしダメコンして泳がせて空気にしてもいい。
    前衛の被弾を軽減して2落としの布石になるから強いんだよ
    ジムキャじゃ目の前で噛まれてる味方をカットしようにも弾速も切り替えも遅い、ブルパなら2、3連で止めることが出来る。これ使ってみないと解らないと思うよ。
    ブーストワークだけでなんとかなるステージはジムキャでいいけどね -- (名無しさん) 2010-06-01 08:35:03
  • 大体話は出尽くしてるような。
    ・速い
    ・前衛能力高い
    ・柔軟性がある(難しい?)
    と機体性能の長所がジムキャと比べてコストアップに見合うか、っていう話だよね??
    それこそステージによって変わってくるんじゃないかな??
    で、鉱山都市だとどうなのかな??
    私は難しい所だと思う。使いこなせるなら無しじゃないと思う。
    でも、使いこなせる人ってどれくらいいるのかな?? -- (名無しさん) 2010-06-01 08:59:36
  • ジムキャBSGなら1発よろけ。
    ブルパだと数発当てないとよろけない。 -- (名無しさん) 2010-06-01 09:03:52

  • よろけとか馬鹿?
    ブルパは少ない弾数でよろけが取れるから実際BSGにも劣らないし速い。ダメもでかいし切替えとのトータルでカット力はジムキャの遥かに上。『1+1=2です』みたいな単純な考えなら改めた方がいい。

    ↑2

    MTはピラミッド頂上に乗らないで段差から撃った方がいい。並のジムカスなら焦押しこんでクラの射程外に運んでくれるからちょこまかロック取り辛い場所から撃ってれば40ダメくらいで押さえられる。

    他にはGC、NY、LN、RCとかリスタとある程度距離取れる場所だと強いよ。 -- (名無しさん) 2010-06-01 11:08:56
  • 荒らし乙!

    馬鹿とか暴言吐くな!!
    消えろ!! -- (名無しさん) 2010-06-01 11:38:20
  • ↑1

    自分の間違い気付いて真っ赤になって『消えろ』とか言っちゃってるお前もな。 -- (名無しさん) 2010-06-01 11:55:15

  • お前が間違ってるよ
    アレな人では理解出来ないかな -- (名無しさん) 2010-06-01 12:15:07
  • 段差や角から拠点撃ってくれた方が護衛しやすいから徹甲弾やブルパを装備した量キャは護衛要らないのか?って感じるんだよ。カット出来る位置取りならタックルでも他武装でもいいし。ただ2連以上でカットしてもらうよりその後のダウン無敵が欲しい。
    そして66からは追加弾があった方が有利だとは思わない? -- (名無しさん) 2010-06-01 12:22:53

  • 66の話はしてない、44想定と前述にもある。

    加えてタックルもあると言うが護衛とそんなに接近していたんじゃタンクも護衛も被弾は抑えられない。
    ブルパカットから護衛が噛みつけば80〜100ダメ近くは削れる。

    護衛しやすいと言うのは単純に護衛の仕方を知らないだけタンクに甘えてるんだよ、砲撃法に数がある分護衛法にも数がある。
    戦場の基点はタンクなんだからタンクを護衛に合わせようとするなよ。

    機体選択は基本タンクからだろ?まさかタンクが決まったからってタンクの武装もみないで機体設定してるとかないよな?

    -- (名無しさん) 2010-06-01 13:06:04
  • ↑「俺」の中でそうなのを、全ての人間が同じと思いこまないようにね。
    遠だしてくれるのはありがたいけれど、タンクの腕前次第で編成自体が意味をなさいこともあるわけで、野良などの何も知らない同士でそこまで求めるのは難しくね?
    護衛する方も美味くできればありがたいし、タンクの自衛力がそこに加われば、まさに鬼に金棒なわけで。
    だからこそ、そうならなかった場合にどう対処するかでしょ。

    タンクに文句言うなら自分がだせ、とか じゃあ護衛いらないよな、とか 感情論に走るのはやめよ~ぜぇ。 -- (名無しさん) 2010-06-01 13:17:50
  • 連邦は自分の考えに噛み付かれたらすぐ見下す奴しかいないからしょーがないな。 -- (名無しさん) 2010-06-01 15:42:39
  • 自分の腕を知って、それに見合った機体を出せばいいだけのこと。 -- (名無しさん) 2010-06-01 16:21:58
  • ここまでの流れを読むと、量キャ論者は、自身、相当のタンク乗りっぽい。
    だから、「乗りこなせる人は有効」は嘘ではないのだろう。
    でも、そんなこと、コストを考えればまぁ当然だよね。
    俺が明らかにしてほしいのはその先。
    上のほうにもあったけど、同じ2落とし1落ち、という結果ならジムキャでいいと思う。
    ジムキャより、タンクのポイントが平均50p高くなる、じゃ意味がないわけでしょ?
    それが、例えば2落とし0落ちの可能性がこのくらい高まるとか、1落ちぶんの
    60~80のコスト差を、こういう理由でカバーできる、ということが知りたい。
    それがわかれば、量キャが出たら、それを想定した護衛の立ち回りをするから。 -- (名無しさん) 2010-06-01 17:09:00

  • だから「護衛要らないの? ならすげーメリット」って感じたけど、「護衛が戦いやすいよ」っていうレベルでは、違和感を感じる。
    だって、44は2落としを考えるから、積極的にカットや援護に回るより、サッサと拠点を撃ってほしい状況でしょ? それで1落ちもやむなし。
    量キャがいれば、まずアンチ狩ってから拠点撃って2落とし余裕、ってはならないじゃん。
    正直、カットのしやすさとか、副次的なもので、ブルパだとできるけど、スプレーガンじゃできない、って状況も考えにくいんだよなあ。 -- (名無しさん) 2010-06-01 17:28:39

  • だよね。量キャ推してる人は結局何で推してるのかがはっきりしない
    タンクに甘えてるとか言ってるど、逆に護衛に甘えてるとか思わないの?
    -- (名無しさん) 2010-06-01 17:53:25
  • 仮定→44、1護衛ジムカス
    敵、焦
    同格

    量キャBブル拳

    最初から2落とし前提。
    ばら蒔きブルパ撃つタイミング→メインリロ中。
    拠点撃ちながら常にブースト管理して位置取り(焦げと挟むようにジムカスと約130〜150m)と距離調整。レーダーに注目してジムカスと焦げの距離が近いと感じたら焦げをロック。
    これを繰り返し行った上で拠点を落とす。計算上拠点攻略に時間はかかるが大したことない程度、むしろ敵タンクのほうが遅いことが多い。

    焦げに対してダウンを取ればその時点で焦げは死亡確定。起き上がりにブルパ被せて密着してれば良い。
    囲みくらいVSC使えば誰でも理解する。
    タンク、ジムカスどちらが噛んでも最低60は確定だから速攻で落ちる。

    走って拠点攻略する場合はジムカスに並走して貰えるのが一番だが普通に護衛しててもいい。焦げにマシ撃たれてもコイツならよろける前に移動できる。
    速さと中バラを活かした動きならではジムキャでは不可


    どこが?
    タンクが援護されることが甘えと思うなら今後アンチでよろしく。
    -- (名無しさん) 2010-06-01 18:04:11
  • 机上の空論 -- (名無しさん) 2010-06-01 18:16:19
  • 自分自身タンク護衛には、盾ジムが一番やりやすいと思います。 -- (名無しさん) 2010-06-01 18:20:12
  • ↑3
    悪いけど、44での拠点砲撃中に、ブルパばら撒く必要性をまったく感じない。
    知ってる? 44だと12発で拠点落とせるんだよ。つまりリロード3回。
    そりゃあ、リロード中に、ちょうど射程内のいいところにアンチがいれば撃つけど、
    例えばわざわざ横を向いたり、射線を確保してまで撃つメリットないだろ。
    敵機に射線を通すってことは、向こうからも通る。
    しかも3発当ててやっとよろけて、ダメージなんて6~10程度。
    あの焦げに、あのブルパをまとめて当てるのがどれだけ難しいか。
    しかもこっちは砲撃中だぜ。
    ロックもしていない相手、しかも焦げとの距離を130~150mに保つって、どうやんの?
    そもそもマトモな焦げ相手にその距離保ってたら、クラッカーで何度転ばされることか。
    こんなチートな人がタンク乗ってくれるなら、量キャでもなんでも全然おkだけどね。
    もしくは、そんな簡単に挟まれて、落とされてくれる焦げ相手でも同様。

    つーか、それ以前に、カス護衛ついて、相手が焦げ1機なら、
    それこそ可及的速やかに拠点落として、それから焦げの相手だろ。
    チンタラやってるタンクがいたら「下エリア、戻れ」って言いたくなる。
    んでさらに、こっちが1護衛1アンチなら、向こうは2護衛2アンチ。
    どうしてこれで、敵のほうが拠点撃破が遅くなるなんて言えるのか、教えてほしい。 -- (名無しさん) 2010-06-01 18:23:32

  • すまん、リロード2回+砲撃前ってことで3回ね。 -- (名無しさん) 2010-06-01 18:24:14
  • ↑5
    了解しました。量キャが出たら必ずアンチに行きます。
    結局机上の空論か… -- (名無しさん) 2010-06-01 18:29:00
  • ↑6
    3カウントのリロード中に、ブルパ撃って高ゲルに当てられるとか、おまいスーパーサイヤ人か? -- (名無しさん) 2010-06-01 18:35:46
  • ↑ですよねーwリロード中に焦げが射程内にいるとも限らんしそもそもクラでやられてるわ。そんな暇あったら早く拠点割ったほうがいい -- (名無しさん) 2010-06-01 18:48:38
  • いやいや、↑8のお方は、ロックもせずに、背中側にいる焦げとの距離を
    130~150mに保てるようなニュータイプなので、クラコなんか喰らうわけない。

    結論:量キャはニュータイプ限定機体です! -- (名無しさん) 2010-06-01 18:51:57
  • いやいやそれはちょっと言い方まずいと思います -- (名無しさん) 2010-06-01 18:54:16
  • 突っ込みどころ満載で、すでに破綻してるけど……もう1個。
    走って拠点砲撃って、拠点突撃ってことだよね。
    この場合に、どうしてカスで並走するの? ●○なの?△ぬの?
    拠点に突っ込むタンクを追いかける焦げを、後ろからカスがウマーだろ、
    常識的に考えて。 -- (名無しさん) 2010-06-01 18:56:42
  • 語るだけではなく何かアドバイス的な感じで言うたほうがいろいろと参考になるのでそこのところお願いします。 -- (名無しさん) 2010-06-01 19:01:21

  • あんなネタ投下されたら、釣られるしかねーだろw
    アドバイスなんて、↑4じゃないけど、
    「フツーの人は乗るな」くらいしか言えねーよw
    -- (名無しさん) 2010-06-01 19:10:30
  • ↑9

    違う。ジムカスから130〜150mを意識するんだよ。
    ジムカスと焦げの距離感が意味不。そんなクラッカー距離範囲にいるアホタンクいない。(ジムキャで無敵時間使って距離開けたいときにはやるが)
    レーダーみてりゃ距離感なんて染み付いてるだろ。どこがチート。
    リロ中ブルパ(少し旋回してみる程度の動き)は当てるのが目的じゃない、あくまで牽制。完全に当たらん距離なら撃つわけがない。焦げに当たらないと言うなら完全な技量不足(硬直の少し前狙って一発目は当たらないくらいの気持ち)。タイミングはBRに近いから練習してみ。

    同格想定じゃ護衛の被弾が多い場合がある、特に起き上がりの読み合いで裏を取られる場合もある。そのために常にカットの精神は保つ。〜180mまでならカット時フルヒットだから130〜150mが大事。

    焦ダウンの話だがカス芋偏差で浮いたところを2機で追うパターンが多い。MTだと建物が低すぎて硬直が取れる。

    アンチ側同格2VS3ならタンクが無傷はあり得ない。
    BRなどが刺さることもある上ジムライにもさらされる。ジオン機体は複数相手を得意とする高機動高火力がいない分連邦のアレカスが脅威になる。同格なら機体性能で連邦有利。タンクが間間に介入してるなら被弾は避けられないし時間もかかる。 -- (名無しさん) 2010-06-01 19:16:14
  • まあ自分が正しいと思ったらそれでいいんじゃないんですか。 -- (名無しさん) 2010-06-01 19:19:30
  • どっちにしても砲撃中にブルパはいらんよ。
    前衛枚数合わせてないなら、それこそナッツ・パンチで釣りながら撃ってほしい。
    焦げ相手にそんな事出来ないってんなら量キャの話題に乗っかってほしくないわ。
    ジムキャ乗って自衛しててくれ。
    -- (名無しさん) 2010-06-01 19:21:33
  • やべ、ファビョっちゃった…… -- (名無しさん) 2010-06-01 19:22:29
  • 同格なのになぜジオンは焦げの1アンチ想定なんだ?
    同格想定なのになぜ焦げは挟まれてんだ?
    同格想定なのになぜ焦げはレーダー見てないんだ?
    同格想定なのになぜ敵タンクのほうが遅いことが多いんだ?
    同格想定なのに旋回してブルパ撃ってパンチ経由して拠点ロック繰り返してても、距離130~150mで焦げはクラッカー投げないんだ?
    同格想定なのにアンチ側は誰も落ちず、敵モビも落とさないのか? -- (名無しさん) 2010-06-01 19:42:07
  • 量キャ乗りの人、2護衛の問題点知ってる? -- (名無しさん) 2010-06-01 19:48:47
  • ↑6
    それこそタンクの運用を根本的に勘違いしてないか?
    タンクは、拠点撃破が最優先。
    ほかの仕事は、砲撃に支障がない範囲でなければ、むしろやらないでほしい。
    もちろん、ただ撃っていても落ちるだけ、という場合などは、護身をしながらって必要はある。
    でも、44でアンチ護衛が1機ずつなら、タンクはできるだけダメージを受けずに、速やかにまず1落としが鉄則中の鉄則。
    この場合、アンチの焦げなんか落とせなくたっていい。むしろ、3者全員ノーダメで拠点落とせれば、それは、局地的に見ればタンク&護衛の完全勝利。
    それを、アンチを落とすことに気を散らして、拠点撃破が遅れるとか、自分の被弾が増えるとか、最低の判断じゃん。
    ここで被弾が増えると、2落としの途中で落とされる確率が非常に高くなる。もしくは、高コスである以上、2落としを断念しなければならないことも。
    これって、44だと負けフラグだよね。
    被弾が増えても、って立ち回りなら、それこそ低コスのジムキャの出番だろ?
    なんだかなぁ。机上ですら成り立ってないんだけど。 -- (名無しさん) 2010-06-01 19:55:20
  • >焦げと挟むようにジムカスと約130〜150m

    これは?

    ジムカスとの距離約130〜150mで挟むようにしてるがクラッカー届かない位置。
    敵焦げはどの位置にいる?
    魔空空間で全く動かないのかな? -- (名無しさん) 2010-06-01 20:05:33
  • 量キャ論者に何言っても理解してくれそうに無いな。たぶん絆やった事無いだろw
    脳内編成脳内戦闘で全部自分の思い通り -- (名無しさん) 2010-06-01 20:22:52
  • 確かにやっぱり絆は、協力プレーでしょ -- (名無しさん) 2010-06-01 20:35:52

  • んじゃ、決着ついたところで燃料投下。
    このMS弾が使いやすいマップで、66で量タンはどうすか?
    2落としを諦めた場合のMS戦で、敵にかけられるプレッシャーは、
    全タンク中最強だと思うんですが。
    ダメソというより、プレッシャー役として、
    元旦拡散なんかよりも、よっぽど効くような気がするんです。
    66で2落としができる状況なら、タンクに自衛力要らないから、
    車両系でも困ることはないし、機動上げれば結構動ける。
    コストも安い。釣りに向かないのが難点だけど、どうでしょう。 -- (名無しさん) 2010-06-01 20:38:17
  • で量キャ論者否定したおまいらは量キャどう使ってんの?
    文句ばっかで俺ならこうするが聞きたい。 -- (名無しさん) 2010-06-01 21:25:03
  • 消化で使う -- (名無しさん) 2010-06-01 21:45:30
  • 消化したから使わない -- (名無しさん) 2010-06-01 22:03:44
  • 俺も消化した後10回くらい乗ったけど
    メリットがわかんないから使わない -- (名無しさん) 2010-06-01 22:10:14
  • こんな人達相手だったら量キャ論者じゃなくても無理な空気ですね。
    連邦Aクラは大したことない…ジオンは安泰ですね。 -- (名無しさん) 2010-06-01 22:14:03
  • 徹甲弾パンチについて長文を垂れ流している者ですが。
    まず、ブルパについては私もそこまでスーパーウェポンだと思ってないので簡単に。
    砲撃中には、そんな暇があったら拠点に走れ、拠点に撃て、と思います。
    ブルパが役に立つのは、全然ラインが上がらない時や拠点落としたけどもう1回は時間的に厳しい時に近距離戦をする時に役に立ちます。
    そのためにコスト+20する事が本当に全体のためになるのかどうかはタンカーの近距離技能と味方の強さとステージの兼ね合いですね。
    味方が優勢ならばタンクは拠点2落としに忙しいので、基本味方が劣勢な時の武装でしょうね。
    無条件に1戦目から出すにはコスト+20が重すぎる気はするので、選択肢ではあってもメジャーにはなりえないかと思われます。

    >俺が明らかにしてほしいのはその先。
    個人的感覚で申し訳ないのですが、前提としてジムキャで2落としできる状況なら量キャは不要かと思われます。
    ジムキャで2落としが厳しい劣勢時に2落としの可能性を高められるのがメリットです。
    ジムキャより移動速度、砲撃速度が速いため、体感で拠点落とし1回で6カウントほどの余裕ができます。
    耐久力なども考えるとジムキャに比べて拠点2落としで15カウントほどの余裕ができると思われます。
    つまり多少厳しい状況でも2落としが狙えるので、その分の前衛力で敵タンクの2落としを防げると理想です。

    >「護衛が戦いやすいよ」っていうレベルでは、違和感を感じる。
    護衛のしやすさ、というより護衛をする時間が単純に短くて済むのが大きな利点です。
    つまり、護衛がアンチに瞬殺されても拠点を1stで落とせる可能性が高まります。

    こうまで書くと「護衛を信頼してない」と言われても仕方がないですね。
    まあ、タンクの側としても残念護衛を引いた時の対処策が必要なわけで。
    その答えの一つが量キャですね。護衛が実質なしになるかも、と思ったら選択肢に上げます。
    「タンクに合わせた護衛をする」というような心強い人たちばかりなら要らないんですよ。 -- (名無しさん) 2010-06-01 23:07:14
  • 綺麗にまとめられた。 -- (名無しさん) 2010-06-01 23:37:54
  • まとまった所悪いけど
    だいぶ↑で味方が信用できないからこそ単機で釣ってアンチ組でコスト回収した方が勝ちやすくないか?って聞いてみたんだけど…
    そこはどう思う?
    44ならMS2,3機分で拠点と釣り合う。
    途中でブルパwが話に絡んできておかしくなったけど -- (名無しさん) 2010-06-02 00:48:28
  • 単騎釣りって、0落ち生存前提なの?
    経験上、ホントに落ちずに釣り切れることって極稀。
    高コタンクが釣りして落とされると、ガックリくるのは俺だけ?

    そもそもMT連邦って、釣りしにくくないか? -- (名無しさん) 2010-06-02 01:27:01
  • ↑2です
    こんな事を聞いた理由は量キャの機動力と早割能力を推してたからその能力を活かすならって話。砲撃ポイントが安定してるマップでなぜ量キャなのかが納得できなかった。
    俺もここは釣りに向いてないとは思ってるけど、味方が信用できない時に量キャを選ぶって事は自分がなんとかしてやろうと思ってるんじゃないの?
    駄文ですまない
    うまく伝わるか… -- (名無しさん) 2010-06-02 02:17:06
  • 単機釣りはむしろアンチが素早く確実にコスト回収できるかにかかっていると思います。
    自分に被弾を抑えずに釣る腕があり、アンチが信頼できそうな腕と機体選択ならば考えます。
    そうでない限りは高コストという欠点が響くので量キャによる積極的な釣りは推奨しません。
    そういう意味では味方が信用できないと単機釣りなんてやってられない、と考えるのですが…
    経験上、信頼できない味方の場合にはこっちが単機で釣っても普通に拠点を割られてこっちも拠点を割る必要に迫られます。
    その際にジムキャに比べて速度耐久力硬直などの関係で拠点を割りやすいのでその意味では向いてなくはないです。
    いずれにせよ単に釣るだけだったら安いジムキャの方がいいです。
    しかし釣りつつ拠点砲撃も視野に入れなきゃならないなら量キャも選択肢に上がりはします。
    量キャに乗る以上、ジムキャでできる事に+αを考えないといけません。
    0落ちで釣り続けるとか、釣りつつ隙を見て拠点を撃つとか、釣りつつ相手を殴り倒すとか、です。
    いずれにせよ、量キャを出す局面で単機釣りのみで勝率が上がるかというと私は疑問です。

    それからこのマップで釣る事を考えるならAナッツパンチで右ルートフルアンチからの流れが望ましいと思います。
    ご指摘にある通り、左ルートは砲撃に向いてはいても釣りには向いていません。
    自分が釣りに失敗して落ちたら、コスト的に拠点を叩く必要に迫られる可能性があるので、それを考えても敵を右に釣って左砲撃になるかと。 -- (徹甲弾パンチ) 2010-06-02 07:05:54
  • 味方が頼りになるとき限定だが66で口唇MSB積んで拠点ロック後中央高速から拠点撃つと攻略スピードが異常。 -- (名無しさん) 2010-06-02 08:55:44
  • ↑2
    丁寧な回答ありがとう
    味方が〜って文章から自分だけ上エリアの状態だと思っていた。それなら1人でなんとかしてよって感じだったけど、違うみたいだね。すまん -- (名無しさん) 2010-06-02 10:53:54
  • 【枚数合わせ】について。
    確かに前衛枚数合わせは基本だし大事だと思う。
    今日は44。左はタンクと護衛、右はアンチ2。敵軍も同様に22に分かれた。
    この場合、22同士でかちあったならそのまま戦うべきだと思う。
    タンク1護衛1に対し、アンチ2だからって、無理して枚数を合わせる必要は無い。
    両軍とも同じ状況なのだから、その状況の中でやれる事をやるべきだ。
    なのに、枚数が合わないからと、わざわざアンチから護衛に向かうバカがいる。
    煙突からピラミッドまで、遠いだろうが。移動してる時間分無駄だし味方に負担がかかる。

    枚数合わせは確かに重要だが、前衛の枚数が合わなかった場合も、機数自体はあってるんだから、その状態でまずちゃんと戦ってくれ。
    アンチ2で護衛1を早目に潰し、タンクを潰す、それでいいんだ。
    途中で無理して枚数を合わせにいく必要は無い。

    自軍タンクが苦しい時は、敵軍タンクも苦しいんだよ。
    -- (名無しさん) 2010-07-12 15:24:37
  • ↑つまり、こちらが枚数合ってないということは、相手も枚数合ってないということですな。
    こちらが1機一時的に空気になって合わす必要がない。 -- (名無しさん) 2010-07-12 16:15:19
  • ↑2 こうゆう単純な事が考えられない人が増えましたね。
    ひとり日和見がいるだけで、負担増がハンパない。アンチ1機で放置された上に、護衛側が敵アンチ落としていくから、アンチ側辛いったらない。せめて、枚数有利の時ぐらい敵タンク優先で落として欲しい。
    -- (名無しさん) 2010-07-12 17:26:09
  • 2アンチ1護衛なら、枚数合ってる合わないとか考える前に、アンチ側ならMS取ってコスト有利に持って行けば良いだけ
    護衛側なら粘るだけ。44なんだから拠点は3セットで割れるから少しの時間稼ぎで充分だろう


    第一、44の時に2アンチ1護衛の護衛側なら、タンクに乗ってようが護衛してようが枚数合ってると思うけどね

    野良でも、44で護衛とアンチなんて機体選びの時に決めるもので、スタートしてから悠長に枚数合わせするものではありませんよ

    今更、何を言わせるんだか

    鉱山都市の機動設定のキャノンなら、アンチと同じか早いくらいに砲撃地点に着けるだろう
    モタモタしてる時間は無いよ -- (名無しさん) 2010-07-12 17:29:16
  • 1護衛2アンチ戦術って、護衛が無理せずタンク囮にし被弾減らし、2アンチが敵を食ってもらうタイミングで1護衛がアンチ側と合流。タンクリスタでアンチ合流のフル護衛で拠点交換。も視野に入るのが普通ですよね? -- (名無しさん) 2010-07-13 01:20:46
  • そうか!?
    1護衛自身が先落ちしないように被弾を減らすのは確かに大事だが、タンク囮の考え方は違う。
    護衛1枚で敵アンチ2枚のタンク攻撃のいかに邪魔をするのかがポイント。
    タンクは敵アンチ2枚からいかに逃げて拠点を砲撃するのかがポイント。
    バーストでもないかぎり囮にされるタンクはたまったもんじゃない。
    そもそも最初から1落ち前提で拠点を割る作戦は下作。
    味方アンチ側2枚が敵護衛、タンクを取れない時も十分視野にいれないと。
    ↑の奴は勝率悪いはず。タンク乗りではない。

    -- (名無しさん) 2010-07-13 08:33:02
  • 自分が考えるに、最悪は護衛+タンクが食われてゲージ負けする事で、1護衛で出来る事ってのは限りなく少ない。両者が抜けられたら最上だが、2アンチ側はそれをさせるハズはないし、2アンチなら近が敵護衛抑えて格にタンクを渡す。か、タンク狙う見せかけて、護衛に近のQSからの格で食うだろうな。
    まぁ、アンチに期待してタンク生け贄にして無理せず2ndで落とそうという、負け犬思考は認めるけどさ。それも視野に入れないと最悪パターンでジオンに低コスト(マザク)でゲージ負けするかもじゃない? ようは、2アンチに対して優勢取れない1護衛は無理せず2ndに切り替えて欲しいって事さ。ここなら、反対側突っ込んだら撤退する敵護衛側食えるかもしれないしね -- (名無しさん) 2010-07-13 10:22:33
  • ↑同意
    枚数不利の護衛でも護衛生存タンク死亡なら護衛は生還出来る可能性がある
    護衛死亡タンク生存でタンクが出来ることは非常に少ない
    護衛はタンクを囮にしてでも死んじゃいけない -- (名無しさん) 2010-07-13 10:32:23
  • 何を今更って話じゃねーかよ。
    負け犬は、被撃墜を嫌がって勝機を逃すヤツのこと。
    44は、基本的には拠点2落としできる戦いをするのがセオリー。
    でも1護衛2アンチスタートでタンクが落ちずに2落としできるのは、格差だけ。
    どうせ1落ちするなら、どこで落ちるかをマネジメントするのが
    真の上級タンカーだし、それが絆の連携でもある。
    そう考えると、タンクは1落ちが許容範囲だけど、護衛は先落ちは厳禁。
    そのために、タンクを囮にするのはやむを得ないこと。
    これは「囮」って言葉は不適切で、むしろタンクが護衛を生かすと考えるべき。
    これに「やったな」してくるわかってないタンクが多いのも事実だけどね。 -- (名無しさん) 2010-07-13 19:04:40
  • ただ、タンクが噛まれたらカットはしなくちゃ。QDまでくらわせちゃ、悪いのは護衛。2連、最低でも3連でとめなきゃいけない。でもそれが難しいんよね。 -- (名無しさん) 2010-07-13 20:55:28
  • 護衛ってタンクとアンチの間に入って護衛するのか、敵を釣って護衛したほうがいいのかよく分からん。釣るといっても2アンチじゃ1機しか釣れんからやっぱり間に入って護衛したほうがいいのかねぇ。
    -- (名無しさん) 2010-07-13 23:20:53
  • いや、むしろ。タンクの後ろか進行方向先取りして、ジムライやグレで転ばすのが対2アンチだろう。無論タンクは進行し続けてね。タイマン発生したら、ジカスは削りタンクは釣りしつつ拠点撃ち2nd。間に入って、2枚からロック取られて撃墜されました洒落にならんから、壁になるとか言わず素直に存命優先 -- (名無しさん) 2010-07-14 01:09:27
  • そう、1護衛2アンチのときの護衛の仕事は、
    タンクへの3連QDを防ぎつつ、自分が生還すること。
    タンクが落ちた後、敵の2アンチを釣れればベターだけど
    まぁそんなのに引っかかる阿呆な敵だったら苦労しないよね。
    いずれにせよ、↑の言うように、間に入るのはあんまりいくない。
    敵が残念で1機で捌けそうなら間に入ってもいいけどさ。 -- (名無しさん) 2010-07-14 12:36:45
  • 実際にタンクに乗ればわかるよ。護衛全滅した後、鮭と目が合った時の絶望感。どう最速で潰すかが伝わってくるんだぜ…
    それよりはアンチを削るのに重点を置いて生存重視した方がいい。とにかく三連だけ必ず潰す、それだけでタンク側は安心できる。無理しなくていいから消えたらダメな時には生きていてほしい。 -- (名無しさん) 2010-07-14 14:32:29
  • ↑同感です。
    所で44の時にFAか蛇とマチした時
    アンチが蛇かFAと格(自分)になった時皆はどう戦う?
    いまま蛇かFAは必ず拠点前かクレーター手前辺りに
    留まるから空気になるんだよね。
    どうすれば蛇かFAを生かせるアンチが出来るのかな?
    そして蛇、FAに乗る人はどう動いて欲しいのかな?

    -- (名無しさん) 2010-07-14 18:17:33
  • 鉱山都市のアンチならFAはキツイ。ロケ砲ぐらいしか頼れる武器がない。
    それならガンキャでよくね?って思う。 -- (名無しさん) 2010-07-14 18:53:27
  • っつーか、44で格射アンチはないわ。
    格乗ってたんなら護衛に回れば? -- (名無しさん) 2010-07-14 20:14:27
  • ↑3のコメ書いた者です。
    確かに護衛が良いかもですね。
    ただ自分が(格)が護衛に行った場合近はどう動くべき
    なんだろう?
    2護衛で、ファースト成功させる

    FA又は蛇とアンチ

    どちらがいいのかな?
    -- (名無しさん) 2010-07-14 21:22:37
  • ↑ここなら1護衛でも44ならファースト成功すると思うけど。

    FAも蛇もここでは要らない。機動力が無いのが致命的。
    相手が射線に飛び込んで来るのを待つか、味方を餌にするつもりならどうぞ。

    腕が無いなら機体の特性を活かすマップを選ぶ事くらいは考えて下さい。 -- (名無しさん) 2010-07-14 23:52:19
  • ↑味方が44にも関わらず出してしまったことを前提に話してるんだから、↑2に言ってもねえ。
    ↑2蛇orFAを放置して格と近でタンクを護衛すべき。そしてタンク落とされず敵アンチをコスト280又は300以上確実に撃破すれば勝利(アンチ1墜ちまでなら)。
    逆に近がアンチいったら餌にされた上タンク側は拠点落とせず負けフラグ立つ。 -- (名無しさん) 2010-07-15 00:31:15
  • FAや蛇が44で出されたら、余裕があれば餌にする。余裕が無ければ放置、居なかった事にする
    タンクを餌や放置する事に比べたら気にやむ事もない

    44なんだから無双すれば勝てる。自分の腕を棚に上げて、他の人の機体選びや腕を批判するのはお門違いじゃないかな -- (名無しさん) 2010-07-15 00:46:59

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月16日 19:16