• ここは拠点が小さい&平坦だから是非とも切り払いキーパーはやっていくのが良いよ。66なら、2落としも不可能ではないとはいえ、1落としで終わる可能性も出てくるし。敵も2落とししようときた時に、キーパー出来るタンクだと前衛は無理してタンク突撃しなくてすむから。 -- (名無しさん) 2010-04-14 10:23:18
  • もちろんキーパー切り払いは強いけど、
    前にステップするから難しいよw
    できるに越した事はないし強力な技術だけど、
    大マップを開きながら確実にキーパーしつつ、
    NL拡散を必要な場所へ撒いていくって言うのができるのも
    相手がキャノン系の時に2落としを完封しやすいのでおすすめかな

    また、試しに連邦で出てみれば分かる事だけれど
    (板違いな話で恐縮ですが一応戦術に絡むので)、
    連邦護衛側で拡散降らされるとマジで隠れる場所がない。
    NL拡散が強い屈指のマップである事も付け加えておく。 -- (名無しさん) 2010-04-14 11:09:33
  • 開幕、前衛力がある場合、茶ビル前後での戦いに義眼拡散を暫くの間放り込む。よろけに前衛が絡んでいってくれると、アンチが下がる場面を作りやすかった。あとはタンクの出番。このマップ稼動当初はうまくいったことも多かったが、現在も通じる戦術なのだろうか?
    -- (名無しさん) 2010-04-14 12:06:59

  • 拡散まくのは、ちょっと反対かな。
    まず、前衛力あるなら、拠点2落としを狙うべきでは?
    もう1つ言うと、アンチがラインを上げたり、混戦状態を
    作り出されたら、タンクは撃つ時間がより減るように思える。
    むしろ、その戦術は護衛が相手アンチより格下のときに一時的な補助の
    意味合いでなら使えなくもないが・・・タンクは難しいね^^; -- (名無しさん) 2010-04-14 13:36:04
  • 拡散と焼夷
    ここはどっちがいいのかねぇ・・・
    -- (名無しさん) 2010-04-14 14:35:58

  • それは連邦側の悩みか? 書くとこ間違えてないか? -- (名無しさん) 2010-04-14 18:45:21
  • ↑2
    焼夷弾装備してコスト160以下にできない機体はすべて拡散で。 -- (名無しさん) 2010-04-14 19:00:43
  • 寒ザクはここでも居場所が無いのか? -- (名無しさん) 2010-04-15 15:27:01
  • ↑3
    拡散弾は嫌いだね。
    プレッシャーにもならん。
    ↑1
    寒ザクは良い前衛になる機体。
    クラッカー撒くかミサポ撒くかでえらい違うけどね。 -- (名無しさん) 2010-04-15 15:47:34
  • ↑4だった -- (名無しさん) 2010-04-15 15:48:27
  • ↑2
    サブがクラかミサかで立ち回りが変わると言いたいんだろうし、その通りだと思うけど「撒く」って言葉使うと垂れ流しと勘違いする新兵が出るかもしれんから一応そこだけ注意。

    小うるさくてすまない -- (名無しさん) 2010-04-15 20:59:57

  • 日本語って難しいよねw
    修正ありがとう -- (名無しさん) 2010-04-16 11:57:37
  • ナハト×4&ゲルキャ&ハイゴで圧勝できたんですけど……連邦!!!!w -- (名無しさん) 2010-05-12 15:09:48

  • 日記はSNS逝け。

    タンクの砲撃地点について意見を聞きたい。
    こないだやたらと川に下りて砲撃するタンクとマチしたんだが、
    護衛しにくいし、再ロックしにくいし、メリット感じない。
    何か利点はあるんだろうか。
    被弾を避けるなら地上のビルのほうがむしろやりやすい気がするんだが……。
    ちなみにそいつはノーロックはしていなかった。 -- (名無しさん) 2010-05-12 17:59:32

  • 橋を壊せばクラ投げてるだけでいいから楽なんだが。
    まあそのタンクの動き方次第だけど -- (名無しさん) 2010-05-12 18:10:58
  • ナハトのステルスは「歩行」と「静止」のみで「落下」は含まれなんですね
    段差から落下したりしたら解除されるみたいです
    ちょっとした高低差の多々あるリボーコロニーだとこまめに解除されちゃってあんまり意味がないかも・・・ -- (名無しさん) 2010-05-12 18:26:37
  • ここ右ルートにバズリスって結構プレッシャーになるんかな?
    味方機が出してきて敵タンクを後退させてつつ護衛にダメージ与えてくれたから中央はかなり楽だったんだけど
    これは相手が残念だからかな? -- (名無しさん) 2010-05-12 19:17:54

  • ちゃんとレーダー見れてるタンカーだったら
    拠点弾をチャージ中に叩き込むがなにか?
    結局ろくな対策も知らない相手だろ?Aクラスの話?

    佐官が尉官の話してたら末期だな
    -- (名無しさん) 2010-05-12 19:33:58
  • ここでバズリズが働けるのは、左の川沿いとか、
    障害物はあるけどそこそこ射線が通るゾーンだろ。
    でも、タンクを餌にバズでウマーするのはあまりいただけない。
    やるならバーストでよろ。
    いずれにせよ、右の広いところにいたらカスに狩られて戦犯。 -- (名無しさん) 2010-05-12 20:46:11
  • 今日2ヶ月ぶりに出たんだが凄いことになってるなw
    Nセッティングのナハトが毎クレごとにでてきて驚いた
    2ヶ月ぶりの大佐でも五分五分で戦えるとか…両軍ともひどくなったもんだなぁ
    まぁAクラスの話なんだけどね…早くSに上がりたいのぜ…

    んで、最近の連邦は4アンチが主流なのかな?全クレ4アンチでタンクのおいらっち涙目だったんだが…
    ここで4アンチかけられたら素直に左で拠点撃ってたほうがいいかね?
    それとも撃ちながら右に移動していったほうが良いかな?
    前提としては護衛が護衛として機能してない想定で…
    ナハトでタンク餌にしてポイント稼ぐなよホント…チラ裏すまんね -- (名無しさん) 2010-05-12 21:06:23

  • 出撃した日が最悪でしたね…。

    今日から新機体!
    もちろんトレモなんかやらないZE!
    っていう馬鹿ばっかりだから
    空気読めっていう編成になりますよ?
    まぁ前回のイフ改とBD2の時と同じく
    「新品出すな馬鹿」って感じですね。 -- (幼い眼帯の魔王) 2010-05-12 21:25:45
  • ↑2
    そういう場合は、味方の多いほうに流れていくほうがいい……と思うけど、
    状況によっては、できるだけ味方から遠いほうに釣って(2機以上釣れたら)、
    リスタでかぶせて数的優位を作る、って方法もないことはない。


    雑談は他所でやろうぜ -- (名無しさん) 2010-05-12 21:28:35

  • 雑談失敬。
    ではここでの66の枚数についてでも…。

    ここで初回の動きは皆どう動きます?
    一応、格2近3タンク1の編成で
    近…改改コゲ
    格…ナハ・旧ザク
    タ…ザクキャ(私)

    左ルート拠点攻めで、
    護衛がコゲと旧ザ
    アンチが改改ナハでした。
    ちなみに自分の武装はクラ+拡散で青4です。

    向こうのアンチが2枚でストカス+ジム改で
    1stで拠点は一応落として旧ザクとジム改死亡。
    拠点落とし後、
    私⇒拡散弾で右ルートのアンチ支援+ストカスとクラでタイマン。
    途中で死亡(死因はストカス)
    コゲ⇒右ルートまっしぐら

    そのまま拠点落とされずに勝ったから
    敵が残念だったんでしょうが、
    ここだと護衛は3枚がデフォなんですかね??
    2戦目も連邦は護衛3枚だったんですが…。
    ちなみにこっちも違う人がタンク使って護衛3枚に。
    勝ったけど…。

    状況次第では途中で枚数調整はしますが、
    2護衛3アンチか、
    3護衛2アンチか、
    全員野良のバースト無し
    近3格2タンク1の編成だと
    初手としてはどっちがいいと思います? -- (幼い眼帯の魔王) 2010-05-12 21:58:28

  • 個人的には、タンクはビルである程度自衛しやすくて、
    護衛は格だけケアしてればひどいことにはなりにくい一方、
    アンチはマシは当てやすいけど格が噛みにくいから、
    アンチに枚数を割いたほうが優位に事を運べるように感じてる。

    ちなみに、拠点撃破後、焦げとストカスが生き残ってる状況なら、
    焦げにストカス任せて、タンクはサッサと後退するべきじゃないの?
    タイマン張る理由がわからん。
    ましてザクキャ拡散でアンチ側砲撃は、味方殺しの可能性もある下策だぞ。 -- (名無しさん) 2010-05-12 23:14:26

  • やっぱり後退するべきでしたか…。
    コゲが右ルートまっしぐらだったから
    私が退いたらストカスが右の方に行ってしまうな~と思って
    退くに退けなかったんですが orz
    まぁNLクラとタックルで40CNTほどストカス縛れたからいいかなと思ってました。
    (こいつが残念なだけですね ハイ)

    拡散はやっぱ駄目ですか…。
    撤退するやつを撃つか、ギガンの拡散ならまだしも、
    確かに30ダメで強制ダウンですからね。
    ストカスに赤ロックしてむしろ倒すぐらいの気合出せば良かったですね。
    ザクキャ拡散使う時はもっと考えて使いますわ。 -- (幼い眼帯の魔王) 2010-05-13 09:38:42

  • 拡散打つ場所によるんじゃない?
    考えも無しに垂れ流しちゃだめだけど、枚数不利な時にタンクをこかして時間稼ぐとか
    混戦な時は、後ろから上がってくる敵機への時間稼ぎやミリを取るとか。
    MS弾を積んで機動下げるくらいだったら、拡散の方がいいと思う。

    んでタンクの後退にもう一票。
    そこでタイマンする理由はないので、帰れるなら出来るだけ帰った方がいい。
    自分がミリで2拠点目行かないと駄目とか、すぐキーパーしたいという状況は別だけど。

    あと初手は3護衛(近1格2)2アンチ(近2)がいいかな。
    連邦の護衛は大体近2(カス+陸ガンとか)が多い感じがするってのと、
    もし連邦側のアンチが近2格1だったら、茶ビルの右側あたりで砲撃するようにすればいいし。
    まぁ、汎用的に動きやすいっていうのが理由です。 -- (名無しさん) 2010-05-13 11:49:47
  • ↑2
    私もタンクの後退に一票
    ストカスとデートするのは近の仕事でいいから
    さっさと後退するべし
    というよりも枚数とか拡散とかそれ以前に
    ガチ編になっているのが羨ましい。
    こっちは畏怖夜×3とかやる気を感じない。
    やはりAクラじゃガチ編は無理なのか? -- (名無しさん) 2010-05-13 12:31:35
  • ↑3
    基本、近VS格、まして射撃武装の弱いストカス相手なら、
    焦げは一方的に戦えるはずなのに、無視してアンチに回る焦げが残念気味。
    でも、そこでシンチャ使ってコントロールするのもタンクの仕事の1つ。
    格相手に40カウントも粘れば、それ自体はGJだけど……
    実際はミリ残しされたんじゃないの?
    まぁ、残り体力とかゲージ状態、自拠点の様子にもよるけど、1stで拠点食えたなら、
    そこで40カウント浪費するよりも、2落としに備えるのがベターチョイスだろうね。 -- (名無しさん) 2010-05-13 13:44:58
  • ↑2
    無理です。最低1週間はこんな感じだろうなあ。
    ホームのジオン青大将が、今朝、連邦大佐カードで新品ストカス乗ってたorz
    それでも無双してるから別にいいのかもしれないけど、マナーは悪いよね。負けてたし。
    なんか、とてもガッカリした光景でした。


    俺もそれはミリ残しのように思えてならない。勝ったのならいいけどさ。 -- (名無しさん) 2010-05-13 16:42:58
  • ↑5 ストカスとのタイマンはありだと思います。自分が連邦タンクだとしてジオン拠点砲撃中に味方のストカスが連邦拠点落ちたにも関わらずザクキャとデートしてたら……みなさんどう思いますか? -- (名無しさん) 2010-05-13 17:42:28

  • それは結果論だと思います。
    結果として40秒粘れたのは悪くないけど、ザクキャ単機でストカス喰える可能性はほぼ0。
    確実に負けるタイマンはお勧めできません。
    だったら高ゲルと共同で、早急にストカス喰ってから右に行くべきだと思います。 -- (名無しさん) 2010-05-13 18:05:18
  • ストカスのスパークとバーストでQD喰らった時はゴック&プロガンのQDの時の様に連撃食らってる最中にジャンプしてQDの時に機体を落下させるとスカせる時がある。

    後は高低差を利用してもOK -- (名無しさん) 2010-05-13 18:58:24
  • ↑2
    相手タンクを阻止すれば勝ち濃厚の展開で
    焦げがストカス見ないといけないの?

    焦げの火力で落とすまでにどんだけかかるか考えると
    ちょっと上策とは思えないなぁ。
    まぁタンクに釣られたストカス乙としか言いようが無い。 -- (名無しさん) 2010-05-13 19:07:59

  • いや、ゲージの状況わかんないから判断は微妙だけど、
    普通に考えればリボ66なら自拠点1落ちは想定内でしょ?
    結果的にアンチがハマって(敵が残念で)拠点落ちなかったみたいだけど、
    焦げが全力でアンチに回る場面じゃないように思うけどなあ。
    むしろ、1st成功してるし、タンクが2落としできる状況を作ることが優先じゃない?
    もちろん、この時点で自拠点がほとんど撃たれてなければ↑のとおりだけど。 -- (名無しさん) 2010-05-13 19:21:44
  • まぁ状況わからないから微妙だわなw -- (名無しさん) 2010-05-14 00:25:43
  • 残り時間が十分(130以上)なら2落としに向けてストカスを左奥に釣りたいね。
    その後、デスルーラで右ルート砲撃の予定。
    味方がモビ戦で勝てそうとか、こちらの拠点がたっぷり残ってるとか、明らかにミリ残しされてるなら後退してもいいと思うが。

    焦げが右ルートに行くのは大賛成。
    拠点防衛とその後の右からの砲撃を考えたら左に留まられても困る。
    ザクキャは焦げの撤退を積極的に支援すべき。 -- (カルカンタンカー) 2010-05-14 00:32:18
  • 質問なんですが タンク護衛をケンプ青3バズマシで護衛してたんですが
    ずっとジムカスとコマとにらみあいになりタンクは拠点をすんなり落としたんですが
    リザルト最下位0落ち100ちょっととかでホームのベテラン?さんになんか小言を言われたのですがそれは地雷だったのでしょうか?
    -- (復帰したて) 2010-05-14 03:53:26
  • ↑ちなみにそこそこゲージ差ついてたと思います拠点陥落してもすこしかってるくらい
    -- (復帰したて) 2010-05-14 03:58:55
  • またまた補足えっとタンク側が拠点をすんなり落としアンチは敵タンクを撃破
    そのあと拠点を守りながらみんなで拠点防衛してかちましたそのとき一度拠点に戻っています@は一生懸命噛み付こうともがいてました
    -- (復帰したて) 2010-05-14 04:41:50
  • 積極拠点は双方1割ってMS戦でもほぼ互角だったって事かな?

    護衛としては仕事してるとは思うけど、高コス格闘枠取ったなら
    MS戦でもう少し働いてくれって事じゃないかなあ。 -- (名無しさん) 2010-05-14 05:39:04
  • ↑4
    ただリザルトの結果だけ見て言ってるだけじゃないですかね
    小言言う人なんてそんなもんだと思いますけど・・・ -- (名無しさん) 2010-05-14 07:01:47
  • 状況がよく分からないけど、なぜその機体で護衛を? -- (名無しさん) 2010-05-14 07:29:50
  • ↑枚数が足らなかったので護衛にいったらもう一人の護衛がいつの間にか消えてたので一人で護衛してました

    -- (復帰したて) 2010-05-14 07:44:36
  • アンチ2の時点で護衛1なら枚数合ってるじゃん。そこで護衛が増えたならその護衛機は「俺要らねぇじゃん」ってなって、枚数不利なアンチ側に回るのは当たり前じゃね? -- (名無しさん) 2010-05-14 12:21:30
  • ↑9,10
    まぁ時間はたんまりありましたよ。
    たしか拠点落とした段階で150CNTほど。
    その前に自拠点がアンチ成功で敵タンク撃破の報告聞いたのが
    165CNTぐらいでこっちの拠点体力が半分程だったから
    2NDは無いかな~と思ってました。

    やっぱり状況次第ですかね…?


    ↑1
    いやいやいや枚数は合ってるかもしれんけど
    格1枚で近2枚に対して護衛なんて
    よほど相手が残念じゃなきゃ無理ですよ?
    本当に頑張りましたね 乙。

    でも最初に一緒にいた護衛の人が離れるよりは、
    ケンプの人が右に行くべきだと考えますが…。
    ケンプバズなら射程短いけど、射撃硬直無しだから
    普通に右ルートアンチできるしね。
    …まさか護衛が2機とも格だったのか??


    っていうか鮭やケンプが那覇と一緒にタンクの護衛しているのをよく見かけるんですが、
    その段階で編成おかしいという突っ込みは別として、
    高コスト格闘機で左ルートを護衛する時にミラーに降りるのはどうなんですかね?

    昨日タンク使ってたら、
    カルカンまっしぐらな鮭 + 那覇がミラー部分特攻して
    ストカス+コマ+コマ相手に速攻で蒸発して涙目だったんですが…。
    2護衛 VS 3アンチだったから多少焦るのはわかるけど
    ミラー部分は広いから近距離マシの餌食になるし、
    タンクが降りない限りは建物近辺で戦闘した方が無難だと思うんですが…。

    ミラー側からタンクが撃たれる!っていうのは
    建物側に少し行けば被弾なんて防げますから
    そんなタンクは阿呆過ぎるだけですし、心配する必要は無いですし。
    ちなみに自分がタンクの時は、
    少なくとも真ん中の丘あたりが戦場にならない限りミラー落下なんてしません。 -- (幼い眼帯の魔王) 2010-05-14 13:00:11
  • ストライカーカスタムのバーストナックルとやらは
    対拠点能力でもあんの?よく殴られたんだがwww -- (名無しさん) 2010-05-14 14:05:03

  • 「44時7発で拠点撃破可能」ってなってる。
    66なら10発ぐらいじゃね?
    まぁリロードの絡みを考えると
    単機拠点突撃は馬鹿としか言いようが無いが。 -- (幼い眼帯の魔王) 2010-05-14 14:35:56
  • 枚数について書いた者だが、確かに格で単機護衛は厳しい。ならなおさら近に行ってもらうべきだろう。高コ格の仕事は、アンチで速やかに敵タンクを制圧しつつ敵護衛を生かさず殺さず拠点に送り返す事だろ?
    そのベテランさんは間違った仕事をしていた事を指摘したんじゃないの? -- (名無しさん) 2010-05-14 18:50:06
  • ↑4それは橋落としてバリケードに篭る作戦を期待したんじゃないの?それなりに弾幕防げるし。それとも、タンク餌にして後ろからアンチ噛むつもりだったとか…どっちにしろ、残念には違いない。 -- (今の夜ストカは消化目的か残念が多い。しばらくトレモでバンナム最強君とガチンコしてます(トレーナーで出ると燃えるぜ!)。) 2010-05-14 19:21:06
  • ↑2に同意。
    「ケンプで単機護衛はねーよ」ってことじゃない?
    相手がまっとうな腕だったら、瞬殺戦犯になりかねん。
    -- (名無しさん) 2010-05-14 20:02:33
  • まだナハト支給されてから
    数日しかたってないが、自分も全武装出してから10クレほど出してみたが鮭・ケンプの方が使いやすい気がした。
    まだこれからだろうけど
    皆さんはどう感じただろうか?
    ここRCだとナハトで行くなら 右のアンチよりも左の方がいいのだろうか? -- (くれない) 2010-05-14 21:54:15
  • 威力は低いが、置き撃ちでダウンを奪えるクナイがある分、ギャンよりもナハトの方が良いという人はいると思う。
    けど普段から鮭やケンプを使うという人は素直にそっちに乗った方が良い。 -- (名無しさん) 2010-05-15 00:38:01
  • ミノ粉状態でステルス発動したらどうなるのっと。 -- (名無しさん) 2010-05-15 15:57:22
  • レーダーに映らない -- (名無しさん) 2010-05-15 16:28:36
  • この前6人マッチ時にギガン、ザクタンク、ザク砂、ザク改、サンドブラウン、焦げ(俺)って編成になったんだ。近距離二機がアンチ行ったもんでタンク護衛についたら後衛三機とも茶ビルに行くんだ、敵アンチはアレックス、プロガン、ストカス、陸ジム。前三機に囲まれる俺一落。ほっといてアンチ行こうとするも途中で三機に囲まれ2落。拠点二落ち目後少しだったのでタンク援護へ・・・。三機と遭遇、敵機壊滅させるも陸ジムに3落目。
    結果俺Dランク。リザルト時なぜか200越えの二タンクの次こそは・・・、テロに。俺はどうすればよかってんだ?まあ所詮Aランクでしたけどね -- (名無しさん) 2010-05-17 06:00:44
  • ↑編成的には、ご愁傷様。とはいえ焦げ3墜ちでDということは勝ったんだと思えるのでまだ結果オーライか。
    この場合まず護衛行かなければよかったのでは。66でダブタンなんてありえないしいまどきザクスナも。
    あとレーダーもっと見て囲まれないような立ち回りを。そして機動力とクラで敵を引き離しておけば敵格の間合いに入ることはない。
    2戦目テロされたときは何の機体に乗ってたのか。お詫びタンクか低コ選んですまないしとけばそうなることはないはず。 -- (名無しさん) 2010-05-17 10:31:07
  • でもこないだ、1戦目途中から2戦目終了まで、
    ひたすら番機指定で「やったな」し続ける大阪民がいた。
    テロされてるヤツが何をやったのか知らないが、
    周りの我々も戦意喪失して、俺も途中でテロリストに
    「●番機いくぞ」を数発。
    こういうヤツには何言ってもムダなのかな。


    たしかに、そんな状況で、落ちてまで護衛はムダ。
    まして3落ちは、焦げがやってはいけないこと。
    Aクラなら、多数側に交じって一緒にサッカーOR引き撃ちが、
    結果的に勝てたりするものだよね。悲しい事に。 -- (名無しさん) 2010-05-17 19:44:56
  • そういえば…前のリボーの時もだが俺は右ルートのアンチに行く事が多くて、何故かしょっちゅうタンク護衛のジムカスに遭う。
    で、気が付くと一緒についてきたはずのアンチ組が居ない。いつのまにか全員左ルートの護衛組に行ってる……一機ぐらいは一緒にアンチしてくれてもいいんじゃないスか?F2ザク(マシBミサポ青3or4)でジムカスとタンクの相手は少々キツイ(泣
    こういう時ってどうしたらいいんだ?
    -- (名無しさん) 2010-06-10 00:29:52
  • 焦げ乗ればいいんじゃないの?
    ってか、何でF2で右アンチ行くの?
    ミサポがあるから?
    それだけの理由で右行って、1護衛に対して1アンチだったからって味方を非難するのはおかしいよ。 -- (名無しさん) 2010-06-10 00:56:35
  • ↑に激しく同意。
    44なら1アンチは十分想定内なんだから、F2は如何なものか。
    F2なら、左の開けたところでミサポ大活躍させるのがセオリーだろ。
    といっても44に低コ枠はないので66以上の話だが。
    相手がカスでも、ここの右ルートなら互角以上に戦える。
    このマップで44アンチなら、ほぼ焦げ一択。
    クラとマシで十分すぎるほど仕事ができるよ。 -- (名無しさん) 2010-06-10 01:14:56
  • ここの44に久々に出て1クレ1戦目、誰も選ばなかったタンクを選択しました。
    44でいつも乗る、ザクキャのパンチで出ました。
    しかし2戦目でタンクに乗った方は、義眼の拡散でした。
    その後のマチでも、編成がヨレた時以外、皆さん拡散でした。
    かつ、リプでもこの選択が多かったように見受けられました。
    ここの44では義眼の拡散が主流なのですか?
    確かに拡散が有効なマップではあるとは思いますが。 -- (名無しさん) 2010-06-10 01:21:24
  • ↑すみませんAクラ佐官戦での話です。 -- (名無しさん) 2010-06-10 01:24:49

  • 自分はどっちが勝率いいかは考えた?タンク乗った時だけでなく前衛の時も。個人的にザクキャ(パンチ)がRC44だと優秀。
    ギガンは前衛枚数が合って無いときに劣る。 -- (名無しさん) 2010-06-10 01:57:05
  • ↑6の者です
    すまない。俺のミスで説明不足だった。
    まずひとつ、あれは確か66の時の話。そして恥ずかしながら俺はまだ焦げを持っていない(大佐なのに…orz)。
    アンチに行った理由はまず右ルート行って普通にやって拠点打たれ出して《右ルート》《敵タンク》《撃破》《よろしく》って何回か言っても誰も行かないから近くのヤツ番機指定して一緒に行ったんだ。
    誤解を招いてすまん。 -- (名無しさん) 2010-06-10 02:08:57
  • 開幕フル護衛状態になっているのであれば、むしろ行かなくていい。
    拠点を撃たれ始めてから遅れて行っても、撃破や遅延する事すら難しい。
    それなら枚数有利で敵アンチを喰ってから、遅れてくるジムカスの相手をした方がいい。

    大佐まで上がっているのなら、武装が出ていない機体をトレモで消化しつつ、早急に焦げを出す事をお奨めするよ。 -- (名無しさん) 2010-06-10 02:21:36
  • ↑5
    44だとギガンはスピードでも自衛力でも劣るから、
    俺もザクキャマシパンチにすることが多い。
    護衛に信頼が置けるなら、ギガンもアリだと思うけど。

    ↑2
    それだと「タンク落としたからリスタ確認よろ」に聞こえる。
    まあ開幕なら、そのシンチャでも撃破だと思うことはないだろうけど、
    「右ルート敵タンク発見」「拠点防衛●番機援護頼む」がセオリーだろ。
    そもそも、撃たれ始めてから援護求めても遅いって。
    いずれにせよ、敵護衛が1枚ならアンチ1枚は定石のうち。
    焦げ持ってないなら、手持ちの戦力でカスと
    マッチしなきゃならない覚悟はしとかなきゃダメだし、
    焦げがないなら高ザクとかって選択肢もあると思う。
    とにかく、無駄に落ちないことが大事で、その範囲内で、
    タンクを転ばせて砲撃を少しでも遅らせることがアンチの仕事。
    カスにはやられないことが第一、タンクは転ばせることが第一、
    という優先順位をハッキリさせて立ち回るべきだったね。 -- (名無しさん) 2010-06-10 02:27:56
  • 皆、助言ありがとう
    焦げ乗りたいばかりにジオン始めたのにまだ出てないという悲劇(笑)
    今ようやく格トロ申請中…
    早めに焦げ出るように努力する。 -- (名無しさん) 2010-06-10 02:35:23

  • 焦げ欲しいのはわかるけど、焦げはカンタンな機体じゃない。
    焦って焦げばかり求めるより、その腕前を身につけるほうが先決じゃね?
    連邦でどこまで行ってたのか知らんが、↑のほうの書き込み見る限り
    もうちょっと基本の立ち回りを身につけないと、
    焦げ出して毎回2落ちとかDとか出す地雷になりかねないよ。
    あと、F2よりは改や高ザク乗ったほうが、焦げの予行演習にはなると思う。 -- (名無しさん) 2010-06-10 02:48:14
  • ↑8の者です。ありがとうございました。
    義眼拡散での皆さんの戦い方は概ねこうでした。
    ・枚数が合わない時は無理せず後方から拡散
    ・戦局が敵タンク周りに偏ったら単騎抜け
    ありがちな戦術ですが、44でも拡散が有効なマップで使うのがモダンなのかと心配になりまして。 -- (名無しさん) 2010-06-10 08:46:22
  • ↑2
    高ザクが劣化版なのでいい感じで練習できると思います。
    特にクラッカーの硬直・偏差系は出来ると焦げが活かせると思う。

    ↑1
    44で義眼ですか・・・モダン(笑)ではないです。
    JGのセッティングそのまま引きずっているだけじゃない? -- (名無しさん) 2010-06-10 09:47:25
  • RC44のキャノンなら1st右ルートも「選択肢に入る」と思うが、どうなんだろうか?
    少なくとも左大外よりも大分現実的だと思うが。
    このステージはリスタ地点が両軍ともにミラー側が前、山側が後になっているので青屋根は比較的リスタ耐性が高い。
    また、敵が来ても右ルート奥に釣ってしまえば、2ndで左ミラー側を全速で走れば相当な時間撃てる。
    単純なサイド釣り→逆サイドだけどタンク単騎でも相当な確率で成功する。
    A3野良で試してみたけど、味方がついてこれなくても2ndまでで9割方拠点は落ちる。
    相手がよほどしっかりしていない限り、十分2落としも狙える時間。

    敵アンチがRC慣れしてて素早く左ルート展開する場合、無理に左に行くよりは右にスイッチすることを推奨する。
    さっきも言ったリスタ地点の関係で左で死ぬと2ndが左に出ても右に出てもフリーの時間が短くなる。
    よって、1stで落とせないと判断するなら右ルートを推奨する。
    もちろん、1stで絶対落とせるもしくは瀕死まで行けるなら左でいい。
    ただ、それにはある程度の護衛かタンクの自衛力が必要なのだけれども。
    それから66以上も44と全然違うのでギガン左安定。理由は割愛。

    右ルート想定状況
    護衛が遅いか敵アンチが早く、1st左ルートが難しそうで、味方が被せの乱戦に強そうな機体を選択している時
    右ルートの利点
    タンク単騎でも拠点が落とせるので、結果的にアンチに戦力を割ける。
    基本被せなので、敵アンチの対応が遅れる場合が多い。
    右ルートの欠点
    砲撃開始が若干遅い(といってもしっかり走れば10カウントも変わらない)
    基本釣りタンなので、ザクキャの生存は望めない場合が多い。

    野良タンカーの皆様、困ったらご検討下さい。
    ご意見、突っ込みなどあればぜひご指摘ください。 -- (名無しさん) 2010-06-10 11:53:39
  • ↑3
    44ならとにかく走って拠点2落としを狙ってほしいからギガン拡散は後ろ向きすぎると感じる。
    このステージは横に広いから44で足の遅い遠はちょっと嫌ですね。
    青6で枚数不利に突っ込んでごり押しで拠点に弾ぶちこむ、というならギガンでもいいだろうけど、それだったら拡散よりナックルの方がいいなぁ…
    左ルートの障害物を巧みに使えるなら射角の関係でギガンの方が扱いやすいかもしれない。
    いずれにせよ拡散を使う場面が44でどれくらいある?それはナックルより多い?という事かな。
    ギガン青6ならまあまあ早いから44でもなしでもないと思う。
    ただし、ギガンである必要性が欲しい。射角なり、1セット3発なり、ね。 -- (名無しさん) 2010-06-10 12:06:42
  • ↑2
    ケチを付けるようで申し訳ない

    想定として
    【1】敵アンチの到達が早い場合
    この状態で右ルートにはいけないと思う
    44や66だとしても敵アンチには必ずといっていいほどアレプロがくる(最近はプロ見ないが…
    アレプロは全格闘機の中でトップの足もっている訳だから
    タンクが右に移る最中に噛まれてアボンだと思う
    【2】敵アンチ味方護衛共にほぼ互角に到着した場合
    この状態だったら可能性は高いとは言えないが可能性はある
    ただし、相手が相当残念でない限りカスアレでマンセル組んでカスが護衛捌いてアレがタンクに噛み付いてくる
    仮に右ルートに移れたとしても敵味方共に戦場を右に移すことにより乱戦必死

    またここで問題がでてきて味方護衛の枚数と機体の種類の問題
    味方護衛1焦げなら仮に拠点落とせたとしても相手はカスアレの2アンチ
    すぐにタンク焦げが食われてしまう、ただし味方が2アンチの為右から拠点攻略に気づいた味方が飛んできてくれれば別

    味方護衛2焦げ焦げ(or最近は焦げ改が多いのかな)
    の場合敵アンチを足止めして拠点攻略は可能か、ただし味方アンチが鮭1枚の為
    敵に互角な近距離機体がいれば鮭はなすすべがなく空気化する云々

    ケチ付けるわけじゃないけどやはりセオリーの左が良いんじゃないかな〜
    1st右からっていう不意打ちは良いと思うんだけどねぇ
    やっぱり野良だと難しいかな、バーストでやらないと泣きを見るかもしれん
    長文だから突っ込み・改善よろすく、しかし今日は暑いな〜いよいよ学生達の夏休みが近くなってきたな… -- (名無しさん) 2010-06-10 16:51:22
  • 焦げはアレカスが相手だとしても2対1こなせるレベルじゃないなら乗るなよって思う
    『敵拠点2セット程攻撃してタンクは死にました 焦げは7割ぐらい体力残して生還しました』くらいは最低求められる
    あっという間に墜ちる焦げってどんなゴミだよ(笑) -- (名無しさん) 2010-06-10 17:39:40

  • どんだけ高望みしてんだよ。自分と同レベルのカスアレがアンチに来て7割り近く残して生還しろとか、8割り近くの人が焦げ乗れなくなるぞ。適当にクラ、マシばらまいてりゃ可能だがタンクからしたら迷惑極まりない。そんなんじゃ2セットも撃てません -- (名無しさん) 2010-06-10 18:09:51
  • ↑2
    そんな貴方とマチしたいw -- (名無しさん) 2010-06-10 18:16:26
  • だからやれとは言ってない
    焦げであっという間に墜ちる程度の腕しか無いなら160円あたりでも乗ってろって意味だよ
    -- (名無しさん) 2010-06-10 18:48:06
  • ↑4
    言うだけなら簡単だよ、そんなに働ける人はSクラでもホントに数えるくらいしかいないだろ
    煽るだけで僕はそんな意味で言ってないぞぷんぷんなんて愚の骨頂の他何でもないぞ -- (名無しさん) 2010-06-10 18:56:11
  • ↑2
    だからやるとは言ってない。焦げはマイスターでもアレカスは乗れないんだなって言ってる -- (名無しさん) 2010-06-10 19:53:12
  • どこにもあっという間に墜ちる焦げの話は書いてないね -- (名無しさん) 2010-06-10 22:02:08
  • 焦げにしろ朱雀にしろ44であっという間に落ちてる時点で問題ある気がする。 -- (名無しさん) 2010-06-10 22:38:31
  • おいおい論点ずれまくってるぞw今の話題は1st右ルートはどうか?って事だろw

    そもそもは↑8の稚拙な煽りが問題なんだがな -- (名無しさん) 2010-06-11 00:44:14
  • う〜ん厳しいんじゃないか?
    大体開幕で敵タンクがしっかり索敵報告すれば「中央ルート敵4番機」で敵アンチが中央方面に来る(フルアンチか様子を見に)
    タンクがそんな状態で右に行ったら「左ルート敵タンク発見」アンチと護衛がすっ飛んできて乱戦になる。単純にカットの応酬になり先に全滅したほうの負けこの間に両軍のタンクは抜けて拠点打ってるだろうし。
    一時的に敵タンクの進軍を遅らせることができるとは思うが結局前衛の運しだいやるならギャンとか2連撃や1QDで多くダメ与えられる機体が2機くらい欲しい所。 -- (名無しさん) 2010-06-11 01:13:13
  • 護衛+タンクとアンチを半々にするのが基本
    自分が選択した機体の特性からアンチに行くかどうかを判断して【回り込む】を打とう
    どっちかに枚数が偏った場合の【劣勢だぞ】【援護する】もよろしく

    バーストなら何でもあり、好きなようにどうぞ -- (名無しさん) 2010-06-11 09:30:52

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月30日 23:05