• 土日にAクラスでルート被せを何度か試してきました。
    被せは奇襲なので、どちらかというと野良のほうが成功率高かったです。
    護衛とアンチの枚数を考えなくて言い分、野良向きという印象でした。

    開幕の基地突入での誤認誘導は概ね成功しますが、特にやらなくても右高台アンチに何機か向かってくれるのでどちらでもいいかと。 -- (名無しさん) 2009-05-25 00:23:19
  • ↑かなり
    質問に答えて下さってありがとうございます。
    まだスナが得意な・苦手なステージがよくわからないんです^^;
    ここでは一応三桁なんですが、スナ動画の多いJGでは二桁・・・
    索敵や敵スナを優先して狙う、などはできるだけやっています。
    JSが旧スナの特権なのはわかるのですが、やはりSPを使った方が狙うべき敵がわかりやすいので、質問させていただきました。
    私は、スナが好きです。
    確かにタンクの方が戦術的には重要ですし、できる仕事もスナより多いのですが、
    スナに乗る人で上手い人の動画を見ると、「やっぱりスナはやればできる子なんだ・・・」と思ってしまい、私もスナに乗ってしまいます。
    もちろんといいますか、私はまだ下手の部類だと思います。
    味方タンクが三連撃かまされた後にカットとか、敵にスナがいるとわかっていたのにお座り→「撃破されました」とか、
    敵機にさんざん追っかけられて一落ち、その試合はゲージミリ負け・・・など、
    まだやることはたくさんあります。でも、やっぱりスナでがんばりたいと思います。
    とりあえず、JSは青1でも当たらないので、しばらくNや青2に乗るのは控えようと思っています。
    青1がするべきことは何か、Nや青2に乗るとどこが変わるのかを考えるためにも乗り続けようと思っています。
    ちなみに、私が青1に乗る理由は、手数が多い・敵がダウンせず、前衛とかぶっても気にせず撃てる・なのに一発で連撃カットはできるといった点です。
    返事してくださった方々、ありがとうございました!
    最後に、も一つ質問よろしいでしょうか^^;前衛からすると、連撃カットは敵よろけ、敵ダウンのどちらがいいのでしょうか?
    じぶんがスナの人に連撃カットされたことがなく、よくわからないのです。もしかして、青1での敵よろけは味方には逆効果なのでしょうか? -- (JSは苦手な大尉) 2009-05-25 00:36:45
  • ↑えっ!?毎回砂出してしかも2回とも乗る気の人?それでその仕事は周りは頭痛いよ?
    バーストするとか、少しはトレモとかで頼むよ。あなたは楽しいかもですが周りは悲しいです。
    まぁ大尉さんなんだから2連続乗る馬鹿なんてしないでしょうけど。
    -- (最悪だ) 2009-05-25 00:54:40
  • ↑2(ノ-_-)ノ~┻━┻
    好きはわかるがオンラインだからね。店内で誰か知らない人とバーストするとしたら中々出せないよね…。そう言うことなんだよね。皆が嫌がるのがわかっててだからなぁ。今は佐官以上は降格も有るからマチで引くとナミダメだね。勝負捨ててずぅ〜と味方撃ちする馬鹿もいてるし、回りは更に迷惑で本当のステゲー。 -- (深夜携帯より) 2009-05-25 01:15:43
  • ↑3スナに得意や不得意のマップは無いですから。
    やり難いと言われてるマップでも、立ち回りの基本が出来てれば問題無し。著しく手数が少なく成る事が、乗り難いと言われてるだけ。
    カットする事で味方に貢献してる気に成ってるところに問題有るし、スナが後方に居ても普通はカットは期待しない。第一、お座りしてるスナに誰が期待する?
    私としては、相手を削って味方の負担を減らしたり、後退する相手を確実に落としてもらった方がありがたいですけど。 -- (スナも乗れますよ) 2009-05-25 01:39:32
  • ↑4ジャンプスナイプ普通に出来るようになってから、実戦で使ったら如何でしょうか??

    何で好きだからかは、あえて聞きませんが、

    下手だったらトレモで、せめて20絆以上練習して、JSを大体当てられるようになってから、実戦で2戦中1回使ってみては??

    狙は、多く居ると勝てませんからね・・・ -- (上手くないですが) 2009-05-25 02:37:15
  • >JSは苦手な大尉さん
    スナは好きですが、ここ3ヶ月ほど乗っておりません。
    好きでスナ楽しむだけだったら、PSP版で楽しむし…迷惑かけないし只だし。

    前衛に居る機体の数が減る為、スナイパーが出るだけで前衛の負担は増えます。
    特に北極基地の場合、拠点付近からのアンチタンクには地形の都合で使いづらく、
    (射程伸びる前の感覚なので現在違っていたらごめんなさい)
    護衛は建物内部のルートなので不可能なため、
    中央ルートからの遊撃を行うことになります。

    スナイパーが前衛の負担を減らせる状態というのは、
    スナイパーの位置を意識していないと大ダメージを受けるので
    レーダーの確認を通常以上に行っていないといけない状態にさせ、
    意識が殺がれている状態の敵機を叩くという精神的な優位状態を
    味方前衛に提供することによって成り立つと思います。

    または、後退する敵を撃破しコスト回収を行うことで、
    前衛は敵の装甲を削ぎ落とし後退させることに専念し
    撃破のために無理をする必要が無い環境を提供することになると思います。

    前者で立ち回った場合、リザルトAには達する程度のダメージを与えているでしょうし、
    後者の場合、3機4機は撃破当たり前と言う位してもらっていないと
    そもそもの枚数不足から来る前衛の負担をクリアできて無いといって良いと思います。

    どちらを達成するにしても、射撃ポイントの小まめな移動は必須で
    「お座り」はついしてしまった時点で味方に負担がさらに掛かってると考えた方が良いです。
    前衛がラインを確実に引いてくれるような戦況じゃないと、お座りできるチャンスはなく
    北極基地の場合、中央ルートが遊撃ルートになる前半戦では
    すばやく撤退できるようでないと“敵のユニフォームを着る”ことになります。

    とまあコンだけ面倒なこと要求されるスナイパーですので、
    敵を射抜く感覚を楽しみたいなら、単発マシンガンでも使ってはどうでしょうか?

    今日からニューヤークです。
    「どのポイントからどのエリアが撃てるのか」の知識が十分に無いと
    何も出来なくなるような複雑なマップですので、
    トレーニングで出撃して赤2まで出してみてはどうでしょうか?
    その頃にはジャンピングスナイプも命中率向上していると思いますし、
    地形把握も出来ている頃だと思います。 -- (元犬) 2009-05-25 05:33:26
  • 尉官、下士官クラスが砂好きなのは前衛乗れずに後衛に逃げてるケースが
    ほとんど。

    せめて、前衛の気持ちがわかるようになってから砂のってほしい。
    -- (名無しさん) 2009-05-25 12:16:59
  • 別の流れになっていますが、名指しなので返答させて貰いますわ。

    の前に
    >とりあえずお互いに喧嘩にならない程度でたのむぜw
    全く。正しさを主張するために場を荒らしたのでは、某氏と同じ。
    文末に余計な一言を入れて煽ったりしたくないものです。

    まず基本野良か一部のみバースト。
    基本ミノ粉有り時の次善策・奇策である、敵はキッチリ枚数割ってくることを前提と考えてください。
    フルバーでも可能だが、当然相手もフルバーの率が高いので、基本奇策である以上、野良に近い方が上手く行く確率が高いでしょう。
    しかし確かにツッコミどころ満載ですね。

    >連邦アンチは1枚しか釣れず
    1護衛に1アンチしか回さないことはありえるのでしょうか?
    残念でもなければ、2枚回しますね。
    ミノ粉有りなら1機で十分ですし。

    >確かにフルなら
    敵護衛は大体3、4機ですが、それに対し7機と5,6機では大差なのでしょうか。
    1,2機で「確かに」と言い切るほど違う理由が解りません。教えてくれませんか?

    >「包囲され抜けられて」はこちらのタンクも抜けられればイーブンと思えますが。
    タンクはイーブンですね。しかし包囲されているのは護衛陣です。
    早々に察知されれば、この包囲網がより狭まることになります。タンクの帰り道の危険度も高くなる。
    同等ではなくこちらが不利になります。

    >どフリータンクVS包囲された混戦
    一丸となって左ルート侵攻⇒中央広場フリー
    ⇒敵アンチ部隊側背に回る⇒包囲される⇒不利
    ⇒敵タンクフリーで中央侵攻⇒優位性無し
    実力差ではなく、フル護衛を取った場合のありがちな展開。

    >中央ルート哨戒機
    これはこちらの言葉足らず。
    左ルート侵攻から中央ルートへ出る機体、という意味。
    左ルートで登り坂の地点程度まで押し下げたら、中央へ移動。
    先もある通り、中央広場で戦線を張るのと敵タンクの別ルート侵攻阻止が目的。

    >実際こういった奇策は野良ではほぼ不可能
    タンク:「左ルート」「拠点を叩く」
    更に左ルートに動けば数回中全て成功しました。
    さて、実際に数回やって100%の成功率だったので、一体何が不可能なのか全く解りません。
    教えて貰えませんか? -- (少々将) 2009-05-25 20:43:40
  • ↑ ミノ有り野良Sクラスならあなたがタンクに乗って100%勝利したって事ですか?
    Sクラスでもあなたぐらいのタンクスキルがなければ難しい、Aクラスでは使えないって事でOKですか? -- (名無しさん) 2009-05-25 22:38:42
  • アゲ☆
    NY→北極→青葉区の流れってジオン有利なステージが続くね。
    ここは右からノーロックしてれば前衛さえマトモなら拠点楽勝だし、僕らタンク乗りは活躍し易いですよ。 -- (名無しさん) 2009-06-25 21:13:44
  • 失礼ですが、ジオン有利ステージということでもないと思いますね。

    どのステージでも平均的に五分なのできちんと戦術を組めば負けることはそうそうないです。

    北極基地ですが右からのルートはタンクのセオリーになっていますが、拠点を赤ロック派の皆様に推奨しようかなと書いてみますね。

    右ルートはセオリーなのでやや中央ルートから進行するのをお勧めします。
    拡散弾を積んでいる方は敵タンク回りを撃ち牽制しながら、中央ルートから拠点を叩くのがいいかなと個人的に思いますがいかがでしょうか? -- (サイレント大将) 2009-06-26 09:29:52
  • 大将殿、それは全クラス共通の話題でよろしいですか?
    連邦では右ルートに並んで中央ルートも選択肢に入っているようですが、それは射撃機体で連邦が優位だからかと思います。
    ジオンでやるとなると、バスBサイサ、狙撃機体の支援を入れると言うことでしょうか?
    それともファーストを中央で泥仕合にして、セカンドを手薄になった左右のどちらかからタンクが単機拠点攻撃すると言うことですか?

    Aクラスからすると、個人的には進軍を遅らせるより、さっさと拠点を落として敵の拠点落としの邪魔した方が良いような気もします。 -- (名無しさん) 2009-06-26 12:45:27
  • 全クラス共通です。北極基地では右、中央ルートが比較的味方からの援護が受けられるのも理由ですが、開幕から全力でいった場合右ルートに敵アンチの数が多くても突っ込まずにルートの変更や左ルートのアンチに回った味方の数が多い時に中央ルートを使うべきかなと考えました。

    北極基地でも移動に時間がかかるということを踏まえてタンク乗りの皆様が味方を引っ張るようにすれば多少は味方も気づいてくれるかもしれないと思った次第です。

    中央ルートも視野に入れて臨機応変に動けるタンク乗りがいた試合はほとんどとまで言いませんが勝っていたことが多かったですね。

    中央ルートにも建物がかなり設置されているので陰に隠れながら進めるのも有効な手段ですね。
    射撃機が連邦軍にいても問題はないかと思いますが、ミサイサが現れた場合は右ルートへ進んだりすることも必要です。

    長文失礼します。 -- (サイレント) 2009-06-26 13:25:41
  • 青木・青木・青木 -- (Pirate軍曹) 2009-06-26 17:04:52


  • ↑ゴメす

    この間、Aクラス昇格したばかりなのに

    大尉撃破しちゃった。

    Aクラスって以外とたいしたことないかも -- (Pirate軍曹) 2009-06-26 17:08:44
  • ↑は皆さんスルーで。

    >サイレント大将
    さすがに拠点サイズがあれだけ違うと、キーパーのしやすさも含め
    少なくともAクラではジオン有利かと。今のとこ勝率にも出てます…。
    Rev2参入組にとっては勢力戦でやり込んでるせいもあって、
    低めの階級でも諸々の判断や展開がNYより形になってると感じます。
    自分も中央進行はたまに使いますが、
    Aクラでは編成段階で「左右で分かれる気満々」な時も多々あり、
    下手に中央を指示すると却って混乱してしまう人もいるかと思います。
    自分タンクで中央を指示する時は、編成がちと荒れ気味(右での護衛が不安)な場合にしてます。 -- (名無しさん) 2009-06-26 18:34:09
  • ↑同意
    Aだと右でノーロック出来て護衛が普通なら66でも0落ちで2回落せる事が多い。
    出来るだけタンク側へ飛び込んでこない様に前衛が奮闘すればなんとかなるよ。
    相手アンチにバズなどの誘導兵器組みや射カテが要れば枚数得した気分だね。
    ここはノーロック簡単な部類だから出来ないタンク乗りはトレモで1回練習していきましょうね。 -- (名無しさん) 2009-06-26 22:26:47
  • 射カテが2機出ちゃってる場合は、中央から行きますね。序盤は拡散支援で無理せず、前線押せたら拠点を狙う。 -- (名無しさん) 2009-06-27 04:40:23

  • まとめ
    中央で展開する場合、射が多い方が有利になるって事かな? -- (名無しさん) 2009-06-27 10:04:57
  • むしろ射が多くて前衛に不安があるとき、拠点無理に叩きに行けなくて、結果中央アンチ→中央空いたから中央から拠点攻撃、では?
    勢力戦の時も、だれもタンク出さなくて射多め、保険にタンク乗ると大体中央に行かざるを得なかった。 -- (名無しさん) 2009-06-27 10:22:32
  • ↑2
    >中央で展開する場合、射が多い方が有利になるって事かな?
    というより射が多い時は右ルートは不利っw -- (名無しさん) 2009-06-27 11:06:39
  • やむを得ず中央ってことだね。
    決して射が多いから中央が有利というわけではない。
    -- (名無しさん) 2009-06-27 11:08:00
  • 中央は前衛のライン作りがキモ。
    四方を囲まれる様な事になると惨事になるので前衛の連携に期待が持てない時は要注意。
    逆に前衛の連携がたくましいと安定して砲撃地点制圧出来るんで勝率は上がるだろうね。 -- (名無しさん) 2009-06-27 11:17:59
  • A2中佐ですけどタンク中央は場合によりけりですね。
    基本野良なんで開幕ダッシュで護衛は右ダッシュしちゃうんで右砲撃して落ちた場合には左リスタで砲撃しています。
    砲撃後は下がりつつ《中央ルート》《援護する》で拡散かMS弾で援護ですね。
    自分が近格の時にはMS弾のほうが嬉しいので基本MS弾ですけど、皆さんは拡散とMS弾どちらの援護が嬉しいですか? -- (名無しさん) 2009-06-27 12:28:35
  • 俺はもやしw
    -- (名無しさん) 2009-06-27 12:32:14
  • あ モヤシ忘れていたw
    モヤシも嬉しいなぁ特に格の時。
    格が2枚以上の場合にはモヤシにします! -- (A2中佐) 2009-06-27 12:38:12
  • コメントありがとうございます。m(__)m

    現状ではタンク中央ルートはセカンド、サードアタックの時に
    仕掛けるべきルートかなとコメントを拝見してそう思いました。

    まとめると
    ・中央ルートアタックは敵アンチが多め、敵護衛が少なめ、味方護衛が多め、アンチが少なめの時。
    ・セカンドで速攻拠点を叩く、もしくは2~3発で落とせる拠点の状態。

    ということですね。

    ありがとうございました。

    名無しさんへ

    私の場合は拡散弾ですね。
    MS戦になってしまった場合、撤退する敵が必ずいるので拡散弾で削り落とす為に選択しています。
    MS弾もいいときはありますが、北極基地では拡散弾がより効果的かと思います。

    -- (サイレント大将) 2009-06-27 12:45:49
  • >サイレント大将殿
    確かに北極は開けているから拡散もかなり有効ですね!
    う〜ん皆さんの考えも多分多様だと思いますので乗るタンク次第にします。
    さっきマカクで旋回モヤシ砲撃が面白いように当たりました。(編成で格3だったので)
    さっきの出撃でA2中佐から大佐になれました!目指せSクラス!の前に新しい機体が貰えるのが嬉しい! -- (名無しさん) 2009-06-27 12:57:29
  • 開けているから誘導がきくMS弾で良いのでは?
    拡散は障害物多い場所での(障害物越しの)ノーロックが基本だと思ってたのですが…
    -- (名無しさん) 2009-06-27 13:14:43

  • すみません。説明が足りなかったみたいで…
    開けているので中央乱戦なら拡散もNLで命中率が高いと言う意味です。
    土は混んでいるなぁ…5待ち中 -- (大佐になれた) 2009-06-27 13:58:20
  • 13:58の書き込みから最終的にタンク3回乗ってみました。
    ギガン青4MS弾
    右砲撃終了後通路内で落ち。中央リスタ。中央が乱戦状態。ピリッ戻りをMS弾で砲撃。やはりロックアラームが鳴るせいか自分の腕では必中ではなかったです(涙)なんとか1機撃破のみ。
    ギガン青3拡散
    右砲撃中落ち。左リスタで砲撃終了後中央から敵拠点方面に拡散。アラームが鳴らないのと範囲広いのでピリッ戻りを2機撃破。やはりサイレント大将殿が言う通りタンク戦術的に有効かと。
    マカク青2燃
    なぜかアンチ0(なんで?)右砲撃拠点落とし後は中央に燃で援護。もう1回拠点落としでゲージ割れで終了。敵が残念だったらしいので戦術的には燃がどのぐらい有効だったか不明。 -- (大佐になれた) 2009-06-27 17:11:34
  • タンクは基本を右側ルートにして敵アンチ多いなら中央にシフト。
    中央で拠点割ったら、後退して拡散なら射角をあげて撃つなどの工夫で障害物を無効にできる。
    後退する敵機にはブーストなどの動きを見て撃つ。
    後退時に左氷山上で敵タンク砲撃してるなら氷山上は乱戦になりやすく、しかも狭いからタンクもしくは護衛をロックして拡散打ち込むのも有効。
    NLだと高所の為に拡散が広がりにくい。 -- (名無しさん) 2009-06-27 18:47:46
  • 将官へ
    頼むから寒ザクは2枚も出すな。鮭乗りへ
    格闘しろ。こっちが格闘してる所にビーム被せるなら、こっちも被せるからな。カットもしてやらねぇ。
    焦げへ
    引き過ぎのお前もだ。目の前をクラでこかされ無敵にされたら、そりゃ怒るよ。
    ゾゴへ
    居たの? -- (名無しさん) 2009-06-28 03:40:33
  • ↑ややウケ -- (名無しさん) 2009-06-28 08:01:35
  • 本当。稼働時からやってるが、最近の将官戦、堕ちる奴多過ぎる。 -- (名無しさん) 2009-06-28 17:32:13
  • ミノ粉でも開幕は最速で展開してください。敵に地の利を獲られてしまいます
    って何度言ったら・・・
    -- (名無しさん) 2009-06-28 18:35:04
  • 一戦目の感想
    タンクで開始5秒以内に[右ルート][拠点を叩く][援護頼む]打ってんだから
    1人くらい護衛来てよ。
    二戦目の感想
    護衛してくれるなら先行してよ。止まって護衛先行を待っても後ろで待機するってどゆこと? -- (名無しさん) 2009-06-28 20:28:00
  • ここで66で右ルート拠点叩くなら6番機がドッグ入り口に近いためタンクか護衛に向いてる。
    88だと何番機がドッグ入り口に近いかは調べてないからわからないが、8番機かな?
    右ルートで叩くならできる限り足の速い機体でクラッカーかハングレで登る前に落として削るのがいい。
    ジムカス機動3〜5より先行は無理だが。
    装甲セッティングだと砲撃ポイントにタンクを送る事が難しくなる。
    タンクがNLしようとも入り口で乱戦。
    -- (名無しさん) 2009-06-28 20:47:00
  • ある意味、開幕に何機が右ルートにブーストダッシュしているか、タンクが索敵報告するかで、勝敗まで見える。 -- (名無しさん) 2009-06-28 21:00:04
  • 護衛として開幕右ダッシュして5秒後に左と言われても切ない。
    釣りとしてそのまま右に行くが右ダッシュ組が自分だけだと尚切ない。
    釣るだけ釣って中央へ合流するが、枚数有利なはずの残りのアンチ玉砕、左タンク蒸発。
    こんな事多くないですか?野良タンクはやはり右からにして欲しいなぁ。 -- (名無しさん) 2009-06-28 22:24:25
  • あるあるwww
    釣りまくって味方枚数有利を作ってるはずなのになぜか自軍ゲージが減っていくとか泣きたくなる。
    ただこのステージはジオン側から見て右の基地奥まで釣り込んで落ちれば
    釣った相手を短く見ても20カウントくらい空気にできる。
    自分が2機3機釣って枚数有利のはずの味方が負けてるような状態なら、
    奥まで釣ったら粘らず落ちてリスタで左に参加→今度こそ枚数有利で敵を壊滅
    が良いかもしれない。味方が残念とか現在の絆ではかなりの確率で起こるんだから自分ができる最善を選択するしかない。
    釣れてる段階で相手もそれなりに残念なんだから -- (名無しさん) 2009-06-28 23:05:29
  • 今日戦場で、鮭3落ちとかする小将を3人も見た。クラス落ちたいのは分かるが味方にかけた迷惑を考えて欲しい。Aでやりたいならサブ作れ。 -- (ある中将) 2009-06-29 01:13:37
  • ザク改で7機撃墜(0落)、1,020ポイント取った二等兵さんが・・・
    ゲルキャでどうにかこうにか350弱の大尉の私は悲しくなりました・・・ -- (名無しさん) 2009-06-29 02:09:26
  • ↑小さいことは気にすんなw
    リアル大尉とサブカの2等兵ってことだろ。 -- (名無しさん) 2009-06-29 05:30:49
  • このステージで
    自分がタンクを決めた後に1戦目地雷(空気)砂だった人がまた砂を「選んでしまった」場合どういった展開を目指すのが最良でしょうか?

    砂は旧砂とします。

    個人的にはやはり中央ルート進攻でせめてスナイプの機会を増やして多少は役に立ってもらおうと考えますが(北極基地ジオンでは砂でのアンチはかなり難易度が高いので)、前衛から【右ルートタンクよろしく】【右ルート拠点を叩くよろしく】などのVSCが来る場合もある。
    これは砂にはアンチをしてもらう(餌になってもらう?)。もしくは無用な被せをさせないために護衛部隊は基地内を進む。とゆー意味でしょうか?

    それもアリだと思いますが(中央進攻で砂にポイント取らせてしまうと反省もしないでしょうし)、砂が餌とゆーより瞬間蒸発でただのコスト献上になってしまうと厳しいと思うわけです。もちろん砂が釣り回せる(粘れる)なら有効ですが…
    -- (渋川) 2009-06-29 11:02:39
  • ここで旧砂なら基本は中央に開けた場所に陣取り、タンクも中央がいいでしょう。
    砂事態は地形的にアンチには向いてない。
    アンチまたは護衛を削る。
    砂事態が自衛はもちろん、牽制、釣りの技量は必須。
    仮に66と設定して開幕にアンチが最速で左氷山制圧に3機は向かう、タンク護衛もやや中央から気持ち左くらいに向かいフルアンチに見せる。
    タンクは追加弾に切り替え枚数チェック。
    砂で右ルート辺りは狙えない事はないが 護衛負担は計り知れない。
    ただでさえ左氷山上には射線通りにくく アンチやや多くても チ近がいたら拠点割られやすい。
    メリットよりデメリットが多い。 -- (名無しさん) 2009-06-29 15:24:56
  • よく思うけどここでWタンって有用性無いですよね?特に昨日なんか下士官にやたら連続で多かったですがw -- (名無しさん) 2009-06-29 15:28:03
  • ↑2
    お答えありがとうございます

    残念砂が「出てしまった」仮定(結構な頻度で「出てしまう」からあながち仮定でもないですが)ですから
    >自衛はもちろん、牽制、釣りの技量は必須。
    は期待できませんf^_^;

    やはりおっしゃる通り中央ルート進攻でフルアンチ擬装が無難でしょうか?
    すぐばれるにしても多少は遅らせる事ができるでしょうし、比較的足止めはしやすい砲撃ポイントですからね。 -- (渋川) 2009-06-29 16:36:34

  • フルアンチ偽装というかアンチは左、タンクは中央砲撃で砂はタンクの後方護衛するしかないんじゃ…
    中央後方からの敵アンチへの削り、カットならいざしらず砂でアンチに回っても0.5枚分位の働きもできないでしょうしね。敵アンチをガンガン撃ってプレッシャーを与えて
    …ってこれは北極砂を活かすための話であって、タンクとしちゃ生きた心地しない…
    いや、そもそも残念砂ならそんな状況にしても後ろでオタオタしながらLAに斬られるだけか… -- (名無しさん) 2009-06-29 20:26:43
  • 少佐になったのはいいけど、若干佐官のおそろしさがあります。北極基地はサイサリスの絶好の場ではないのですか・・・・・・ -- (少佐になった) 2009-06-29 21:06:38
  • 野良で勝ちたきゃ砂出すな。出した時点で、味方の大半はやる気無くして悪い場合はシンチャテロで捨てゲー。味方を敵に回さない事。出したいならバーストして連携してくれ。最早砂無し前提。今やピリ落しはタンクの仕事で射撃すら危うい。 -- (名無しさん) 2009-06-29 23:22:32
  • 今日の将官戦は『大将』が地雷率高し。特に鮭。前にも言ったが、ビーム被せるならこっちも被せるからな。カットもしてやらねぇ。あと、ピリタンクだけ狙うな。プロを避けるな。試合後『すまない』いらね。 -- (名無しさん) 2009-06-29 23:32:49
  • 降格効果で腕の無い小将が佐官戻りした結果、今居る小将は比較的良兵多いです。みんなでこういう良兵を増やす(援護)して厚みを益して、連邦に差を付けよう。 -- (名無しさん) 2009-06-29 23:42:40
  • 基本は野良で砂出してほしくないですね。
    自信があるなら旧新旧新とアピールでもしてくれたらいいんですが。
    出すならサイサバズBのN辺りで。
    このセッティングで開幕直ぐに3回と半分ダッシュして左氷山と右側から氷山に登る建物の間に着きます。 そこからフルチャージして正面の隙間に撃ちますとほぼ最大 射程で当たります。
    ミノ無なら余裕で置き撃ちができ敵アンチを2体前後削れます。
    -- (名無しさん) 2009-06-30 01:25:08
  • 野良で遠慮無くスナ乗れるチャンスは、66や88で5バー7バーにマッチした時くらいかな。牽制され無かったり、他にスナが出て無い時限定だけど。
    どのマップでも仕事の出来るスナなら歓迎されても、邪険に扱われる事は無いはず。スナが入れておいた方が良かった。と思う展開を経験した方は居ないのかな?

    機体選択段階で編成崩れると思うなら、44の日に出撃しなきゃね。
    もう昨日か、ジオン連邦共に、おかしな編成は私がリプレイで見た限りは、Aクラスでも有りませんでしたけど。作戦や技量はさておき、両軍格近タンクのいわゆる鉄板編成。
    44の日に出撃する技量も度胸無いなら、仕方有りませんけどね。

    やはり、出来るスナの必要性や需要は有ると思うけど・・・

    要は、勝利すれば良いだけ。野良での自分が考えてる作戦と異なる指示がタンクから出るのは許容範囲。あまりにも突飛で無いタンクの指示、スナの位置で、展開を理解出来ない想像力の無い人間や、マップの概要程度が覚えられ無い人間は要らない。 -- (名無しさん) 2009-06-30 02:20:51
  • ミノ粉有り時に旧砂試してみました。
    マップ左のリスポン地点あたりから氷山の坂を登る敵護衛を偏差撃ちでそこそこ削れました。初撃で気づかれるけど味方アンチと連携取れたら撹乱とか時間稼ぎに使えそうです。Aクラスですが。
    あと、砂高台で寒ザクでふわふわしてたら勘違いしてカルカンにくる人いますwおいしくいただけますよ。 -- (名無しさん) 2009-06-30 03:27:15
  • 役に立たないって言われている砂に
    乗りたい人多いのが理解できない。
    人それぞれだろうが、何が楽しいのか教えて -- (名無しさん) 2009-06-30 08:38:06

  • 牽制されなかったから砂乗ってみました
    結構当たりました
    ていう日記に真面目につっこむだけ無駄だよ。

    フルカウントで味方に枚数不利を与えてる間に
    モビ2,3機取れただけの砂が
    仕事はしたって思っているのであれば
    それはそれで幸せなんじゃないすかね。
    ここが何を書き込む場所なのか理解できてないぽいけど。

    稼働3年経ってもこういう温度差が未だにあるのだから
    放っておくか排斥するしかないんだろうね。 -- (名無しさん) 2009-06-30 10:27:50
  • Aクラスは知らんが、Sクラスは砂出撃率低く前衛枚数不足になりにくい。そうなると基本作戦行動が浸透してる為、自分の役割や局面の立ち回りに専念でき、戦い易い。連邦は見ての通りだからAクラスで砂出しても何とかなっちゃうのかも。油断してるね。 -- (義眼改) 2009-06-30 13:25:37
  • そーなのかー

    でも、ごく稀にゴルゴがいたりするから厄介。ザク砂装甲2で空中の敵を叩き落としたヤツを見た事がある。スゴイ味方を引いたなって思った。

    そういうパイロットなら良いけど、たまに外しまくるヤツもいるからなぁ。それでも何とかなるなんて...。

    連邦はもうダメなのかー。
    ジオン公国万歳なのかー。

    -- (名無しなのかー) 2009-06-30 17:08:50
  • ↑5の者ですけどAクラスの話って言ってるじゃん。Aなら普通に5.600取れるし絡まれても逃げ切れるんですよ。Sでやる時は砂なんて出さないよ。
    砂が役に立たないんじゃなくて、腕がよろしくない砂が役に立たないのです。 -- (名無しさん) 2009-06-30 17:21:25
  • 北極基地での砂の話題を出したのは私ですね。誤解のないように付け加えさせていただきます。

    残念ながら
    仮に狙カテとBR以外の射カテが明日から急に消滅しても特にゲームバランスは変わらない、むしろ安定するかもしれないくらいであるのが現状なんですよね。
    砂やバズを禁止にしても特に勝率は変わらないけど、近距離やタンク禁止にしたらかなりの確率で負ける。
    これは誰にでもわかる事だと思われますが。

    つまり砂に関して戦術板で議論すべき話題は「砂の運用」ではなく、「味方が砂を出してしまった場合の動き(展開)」ではないかと思い話題(味方に砂がいた場合のタンクの動き)を出させていただきました。 -- (渋川) 2009-06-30 17:46:22
  • 44でタンクを近1機(ザク改)で護衛する時に、敵アンチ2機(プロGジムカス)からどうやってタンクを守っていますか? やはりこの2機のアンチは厳しく、苦労してます。 -- (初心者将官) 2009-06-30 20:22:53
  • 腕の差がないと無理では?タンクより先に落ちない様に最善を尽くすだけでは? -- (名無しさん) 2009-06-30 21:06:31
  • 自分とタンクの延命最優先で撃破は考えないで良いと思います。タンクも完全に噛まれないタイミング以外では拠点を撃たない。
    延命しつつ味方の2アンチが敵タンクと護衛を取ってくれるのを待つのがベターでしょう。
    下がってもあまり意味がないので砲撃ポイント付近で戦うか、敵タンクを取ったアンチが合流しやすいように中央寄りに流れる(基地から出る)か。
    どちらにしても味方アンチが敵タンクを撃破したらリスタ場所を必ずチェック。場所によっては味方アンチの合流と入れ代わりに護衛をしていたあなたがアンチに向かう方が早い場合もあります。

    ただしこのステージは近くからの砲撃も当たるので拠点に近づくのも奇策としてアリかもしれません。敵拠点裏までアンチを引っ張り込むだけでも意味はあります。
    ただし味方アンチとの合流はできなくなりますが(敵タンクのリスタをまたアンチが抑えるため)。
    味方アンチが信用できない場合などは一考の余地ありかもしれませんね。 -- (渋川) 2009-06-30 21:08:32
  • 残念ながら
    仮に狙カテとBR以外の射カテが明日から急に消滅しても特にゲームバランスは変わらないのが現状なんですよね。
    厨が近格遠射BRに流れ、チ近、バ格、姫タンク、愚射が増えるだけ。
    垂れ流しハイゴ、ボコボコ落ちるコゲ、狙ってもないゲル、拠点を伺いもしない遠が居たら、かなりの確率で負ける。
    これは誰にでも目先だけでなく先まで考えればわかる事だと思われますが。

    いい加減、カテゴリの問題ではなく中身の問題だと解って欲しいね。
    カテゴリに関わらず「出るからには出来る」「出来ると見込めるから出す」は少なくともSでは常識だと思うのだが……

    だが一方で、厨房は射狙を好み(射狙>>格近>>遠くらい)、また悪いことに射狙は最低レベルが低い(射狙<格<<近<遠)となっている。
    結果、厨房は手前勝手でより迷惑を振りまくことになる。

    つまり砂に関して戦術板で議論すべき話題は「味方が砂を出してしまった場合の動き(展開)」ではなく、「”厨房な”味方が砂を出してしまった場合の動き(展開)」ではないかと思い話題(味方に厨房砂がいた場合のタンクの動き)を出させていただきました。
    ま、Aクラス限定の話になるだろうけどね。 -- (名無しさん) 2009-06-30 21:40:20
  • ちょっと待って。
    言いたい事をまとめてから書き込んでくれ。
    渋川氏の引用とあなたの訂正(?)もごっちゃになってるし。
    あなたの”厨房な”が渋川氏の”残念”とほぼ同義だとしたらあなたと渋川氏の意見はさほど違わないとも思えるんだが…
    -- (名無しさん) 2009-06-30 22:13:14
  • ↑×2
    こ…これは酷い
    戦術どうこうじゃなくただの厨叩きじゃないか -- (名無しさん) 2009-06-30 22:51:03
  • ありがとうございます。北極基地の44だと右ルート経由でタンクと共に拠点に近づいていくパターンが多いのですが、プロガンにも噛まれやすくなってしまいます。戦況に応じて臨機応変に対処できるように頑張ります。 -- (初心者将官) 2009-06-30 23:08:16
  • どのみち残念厨房引いたら前衛に来ても同じ。その場合は護衛かアンチかでそいつの行かない方に行く。66でタンク側ならばアンチ2だったら勝つ為には兎に角落とす。3来たら運。残念厨房が落ちる分を有利な局面を作って取り返すしかないが。 -- (義眼改) 2009-06-30 23:21:10
  • >初心者将官さん
    タンクがプロガンに斬られたらできれば初撃、悪くても2連撃目でカットする。1ドローで回避されても被害は比較的少ないですし。
    カットでこちらも3連入れられれば大きなダメージですが敵がもう1機いるのでタックルが無難でしょう。
    ただしジムカスがマシやバルをやたらにばらまいている場合は格闘も選択に入れて下さい。カットする前に撃ち落とされてはタンク共々被害甚大です。

    北極基地ジオン砲撃ポイントは基地の中に入るほどカットしにくくなるのであまり奥には逃げないよう。そしてタンクが下に落とされたら自分も下りましょう。
    -- (渋川) 2009-06-30 23:41:30
  • 44では、拠点2落としをノルマで友人と頑張ります。ありがとうございます。 -- (初心者将官) 2009-07-01 08:47:42
  • 将官へ
    昼間出る味方下手過ぎる。味方のカットしない、被せる、2堕ちデフォ、ジオンやるなら夜。勝率違い過ぎる。戦術も昼は無い。 -- (名無しさん) 2009-07-01 16:02:41
  • そんな今さらな愚痴は… -- (名無しさん) 2009-07-01 16:42:54
  • 削除でいいんじゃないでしょうか -- (名無しさん) 2009-07-01 16:49:44
  • 今の連邦はダメですよ。戦術1つまともに話し合えない。
    俺様の戦術は絶対だ、完璧だ。だから従え。反論は認めない。
    みたいな人がいるから板が荒れるんですよ。

    たまにジオン将官ってコテの人が煽りに来るけど。
    それがジオンの方だとは思ってませんが、そういう人がいるのは事実なので。
    あとこちらにもルーミアが出没しているようですね、お気をつけて。

    もしよろしければ、板が荒れない秘訣を教えていただけませんか?
    ジオンの高潔な精神だとしたら見習いたいくらいです。 -- (連邦のスパイ) 2009-07-01 22:35:34
  • いや君が荒らしや煽りではないと信じて一応諭すが
    ホントーにそう思ってるならそーゆー幼稚なおふざけはやめような -- (名無しさん) 2009-07-01 22:42:49
  • 誰も書かなければ荒れないよ。 -- (名無しさん) 2009-07-01 22:59:24
  • 案外ジオンは平均年齢高かったりして。
    《すまない》俺もかなりな歳です。 -- (名無しさん) 2009-07-02 00:04:48
  • ↑平均年齢というよりは、どれだけ紳士かって事だろう。

    確かにジオンの方が絆は深いみたいですね。皆が解りあってるっていうか。

    さて、そろそろ私は先に青葉区にでも
    《先行する》

    -- (名無しさん) 2009-07-02 01:17:54
  • このマップに限らず、昼間15時前後から18時ぐらいまでは、
    お子様タイムです。

    ガンダム型のMSに乗りたいお子様が多いので、必然的に連邦に
    お子様が集まります。
    なので、上記の時間帯に連邦野良で出るとひどい事が多いです。
    (土、日は朝から夕方まで)

    最近ジオンは、夜間の遅い時間帯(23時以降かな)が
    最悪ですね。自分のポイントしか考えない奴が多すぎ。
    タンクには乗らないは、こちらがタンクで出たら放置か餌にするは、
    楽な相手に粘着するはで、作戦も何もあったもんじゃない。
    (Aクラスの話ですけど)

    以上スレ違い、愚痴すまない。 -- (ゲーセンの店員) 2009-07-02 01:22:29
  • 役割をきちんと果たせば野良であってもそう酷い事にはならない。開幕アンチでは坂手前の隙間にクラハングレを叩き込むだけでも時間稼ぎ出来、高台行けない連邦は中央を突貫せざるをえない。この形を取れた場合には味方に残念砂が居ても多少は戦えるかも。ただ、砂よりはGP2Bやゲルキャの方が確実だけどね。 -- (名無しさん) 2009-07-02 02:17:07
  • 連邦は素ジム推奨らしい…。
    カモだな。 -- (名無しさん) 2009-07-02 08:29:05
  • でも実際は素ジムなんて見かけないという罠

    いやわかりきっていた事だがwww -- (名無しさん) 2009-07-02 14:22:52
  • Aクラスのジオン兵に素ジム相手のサッカーをさせようという、なんとも小賢しい手に出てきたなw -- (名無しさん) 2009-07-02 15:37:20
  • でもビビッタ素ジムいたら間違いなくAはサッカー。
    戦略なんか考えてませんよ。 -- (名無しさん) 2009-07-02 20:15:46
  • 素ジムサッカーするなら、ジムカスを2機でサッカーするわ -- (名無しさん) 2009-07-02 20:30:06
  • ジムカスは無理だろ。あの機動力で普通に逃げられる -- (名無しさん) 2009-07-02 21:10:18
  • たしかに2機にサッカーされるジムカスは必要ないですね。むしろ2機以上釣り回して枚数有利を作るのもジムカスの役割の一つですし。

    まあここはジオン板なので
    「無理に撃破する事を考えなくて良いからジムカスを2機以上で追うな、囲もうとするな」
    といった所でしょうか?
    -- (渋川) 2009-07-02 21:57:41
  • 次回以降の意識として

    タンク護衛編成、と言うよりは連邦アンチに対して。まず佐官以上になるとプロとカスが来る率高い。そこで・・(66設定)
    多分、?格+近 又は ?近+近 が主流だと思うが、編成意識として止めて欲しいのは 格闘が旧ザク。いくら何でも連邦将官を舐めています。そうなると鮭しかいない。その場合はカス到着前にテラス行けるのは焦か改、すると絶対に負けられないコスト。さて、自分の場合は改で即ダッシュですが・・・・ -- (名無しさん) 2009-07-02 23:45:55
  • 改かR1(高)かな
    R1はチト柔らかいのを除けば非常に優秀だよ
    取り回しも、武装も -- (名無しさん) 2009-07-04 15:21:11
  • ↑地上なのでR1は出せないけど… -- (少々将) 2009-07-04 21:16:53
  • ・・・あ、青葉区と間違えてた、スマン -- (名無しさん) 2009-07-04 21:50:39

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年12月09日 18:01