• タンクですが、右ルート高台手前で下に降りて、用水路出口?付近(案外最近知りました)からがおすすめ。キャノンの方が発射角度狭くて撃ちやすい。連邦の格闘さん来るまでに、拠点7割は減らせます。護衛様には高台付近と下で十分引き付けて頂かないといけませんが…。護衛居なくなってもキャノンだったら出口から外へ出て単独でなんとかなりますし、対MS弾で攻撃十分。 -- (名無しさん) 2009-08-06 22:51:53
  • 44の話ならまだ納得できるけど、66以上だとドックから「タンクで」ノーロックしていた方が余程確実だと思うけど…
    まあこれは好みの問題か
    迂回してきた格に見つかる可能性も高いし個人的にはあまり推奨しないなぁ

    ちなみに44は中央からビックガンで釣り回すのが好き -- (名無しさん) 2009-08-06 23:46:32
  • ↑2レーダーで青い三角が三つ見えたらテラスに上がらないで、クラだけで対処しようとするデザクが居なきゃね。
    高ゲルで外からアンチを牽制してもらった方がタンクは楽だけど。タンクの直衛はデザクで十分だけど。
    攻撃的護衛が向いてる人向きですけど。2枚くらいはテラスに上げずに済みますよ。 -- (名無しさん) 2009-08-07 00:18:41
  • ↑理解出来ない。むしろ意味が分からない。 -- (名無しさん) 2009-08-07 00:59:26
  • ↑2ようやくすると
    デザク 前に 出ろ -- (名無しさん) 2009-08-07 05:28:08
  • ↑5
    A2のミノ有ですら4,5割減らせればいいほうです。
    ミノ無ならレーダーと弾筋を見れば、どこで撃ってるかすぐ判ります。
    高台はNLが潰されても、下りたりフェイントをかけることで粘ることができますが
    水路は前を塞がれたら即終了です。
    敵味方の練度が低いBやA1ならいいですが、それより上ならやめてください。
    通用したなら、それは単に運です。 -- (名無しさん) 2009-08-07 08:01:11
  • MAPが出てからもう5ヶ月経つので、知ってる人の方が多いです>水路
    なのですぐに気付かれますよ。
    右ルートの場合、基地内NL→テラス→下に落ちる→突貫もしくは鉄塔周回での延命 と言う流れの方が確実です。
    テラスでのフェイント(降りると見せかける・テラスで撃つと見せかけて基地内に戻る等)を使うと水路より撃てますので頑張って身に付けましょう。 -- (名無しさん) 2009-08-07 18:52:07
  • 話ずれるが最近の野良Sクラス、ジオン弱くなってないか?明らかに連邦の方が戦術高いぞ。
    連邦中央ルートに力負けパターンをよく食らう。この場合、プロカスタムはヒットアンドアウェイなのでちょこまかされるとお互いダメージ効率悪いので、味方はすぐ大ダメージ狙いで噛み付こうとサッカーする。
    全護衛策に対抗するにはタンクは拡散でアンチスタートで構わないが、機を見て抜け出し拠点打っておかないと、後半逆転出来ないで時間切れ逃げされる。
    後から編成変えられないからこそタンクは指示をしっかり出して欲しい。 -- (閑参小将) 2009-08-08 01:10:05
  • いや、大差ないよ
    連ジ両方やってるけどどっちも似たようなもんだ -- (名無しさん) 2009-08-08 01:15:48
  • 連邦の護衛3機はたまに見るし、中央ルート全護衛はサイサ対策、ユニコーンから後ろが下がる地形でスナ対策にも有効。
    回復に戻った高ゲルに突貫して、ビリッた高ゲルを終わりまで引きずり回した駒が今日いた。
    以前なら突っ込み過ぎと思われる行動でも、1機が高ゲル機能しなくすればその分前衛は辛くなる。
    枚数合わせも大事だけど、結果論でも早めの対処も必要だね。 -- (名無しさん) 2009-08-08 04:20:46
  • タンクで出た
    右ルートのテラスにとどまるより、砲撃しながら敵拠点に特攻した方が拠点落とせました
    護衛がしっかりしてれば特攻することないですが、乱戦始まってから放置されてしまうようなら特攻した方が長生きできるような気がする -- (名無しさん) 2009-08-08 22:31:32
  • ↑それは他のマップでも有効。配置を例にすると
    □拠点-敵アンチ-タンク-護衛
    は普通によくある最悪。
    そういう味方に護衛された場合に自分も無敵時間を利用して全力で敵を抜き去り
    □拠点-タンク-敵アンチ-護衛
    の形を作る。すると、敵アンチはタンクを攻撃する場合は護衛に背を向くか背面後退するしかない。そうなると護衛は背面から打つか後ジャンプして敵の着地を取れば良い。タンクもカットもらいやすい。場合によっては横移動でアンチ落ちる事も。北極だと下に降りず細道使うのも可。 -- (名無しさん) 2009-08-08 23:05:15
  • ↑『後ジャンプ』は『先に飛ぶだろうから、後からジャンプ』ね。 -- (名無しさん) 2009-08-08 23:07:56
  • まさにその状況でした。解説ありがと -- ((名無しさん) 2009-08-08 22:31:32 ) 2009-08-08 23:23:22
  • 東軍が勢力戦で勝利となった。これは一重にバンナムさんが重み計算をおこなったおかげです。ありがとうバンナム。 -- (名無しさん) 2009-09-01 00:02:34
  • 北極基地、なかなかネタがなさそうなので、ちょいと投下してみます。


    ずーっと前の、
    AB・8vs8(2バー×4)・ミノ粉なし・Aクラス・1戦目負けた後の2戦目

    編成画面で、
    それぞれの店舗から、1タンクづつ…。
    (遠距離1+近距離1)×4
    という編成が完成。
    出撃となりました。

    タンク1が拠点合体、アンチ。
    タンク2が右ルートテラス、砲撃ルート。
    タンク3が中央右、砲撃ルート。
    タンク4が中央左、連邦砲撃地点寄り砲撃ルート。(左ルート氷山ではありません)
    それぞれのタンクが、何の機体に乗ったかまでは覚えていません。

    バーストの近距離が、それぞれのタンク護衛につき、タンク1のバースト近距離機がアンチへ回るという展開となりました。
    拠点1落とし目は、中央ルートのタンク3&4。
    囮は、右ルートのタンクが担当。
    拠点2落とし目は、左ルート氷山側拠点砲撃ポイントより、リスタタンク2機による砲撃。
    囮は、中央にいたタンク。
    基本、近距離機はラインを張るための弾幕&カット役。
    近距離機は、ラインを張ることを重視し、格闘をできるだけ使わず、拠点合体タンクが、敵機を削れていたことが幸いしました。
    拠点は1落としされましたが……。

    大差勝ちでした。


    こんな編成、2度とないでしょうし、奇策中の奇策だと思います。
    心優しきジオン軍の皆様、お遊び程度に、この編成を生かせる戦術および機体選択(特にタンク)のご意見をお聞かせください。 -- (名無しさん) 2009-10-16 20:12:31
  • リプでみてみたいなそれ -- (名無しさん) 2009-10-16 21:20:16
  • パートナーの近がそれぞれ2枚を時間をかけて捌ければうまくいくかもしれませんね。
    拠点破壊後の展開の仕方が興味が湧きますね。
    -- (名無しさん) 2009-10-17 00:31:10
  • 頼む、タンク出してくれるのは有りがたいのだが右側基地の内側からのNLは覚えていってね。頑張って援護するから少々噛まれてもすぐには飛びださないで。NL練習には最適だし若葉タンカーさんお願いね。位置取りにさえ気をつければ比較的やりよいです。 -- (名無しさん) 2009-10-17 08:58:45
  • 拠点落としに意地になると被秒殺繰り返すので3落ちするくらいなら援護射撃に切り換えるべき
    瀕死拠点にこだわるのも悪いとは言わないが引き際は考えよう -- (名無しさん) 2009-10-19 17:38:27
  • ↑4様
    リプレイ、録画したかったです。

    ↑3様
    その通りでした。
    近距離機の中の人が、格闘をしたがる人だったら、うまくいかなかった可能性はあります。
    この編成の場合、拠点2落としをしないと勝てませんし…。
    連邦MSが、回復できる状況を作ってしまうと、負けが確定すると思います。
    1落とし後、連邦拠点が回復する頃、必死で戻ろうとする連邦を差し置いて、拠点2落とし目を成功させないとね……。
    基本、近距離機は落ちれないので、負担が大きすぎる戦闘になりますが…。

    ↑2様
    確かに、あの場所からのNLができるのとできないのとでは、戦術に大きな変化が出ますね。
    特に、8vs8では、ファーストアタックで出来る限り拠点を削っておきたいですからね。
    あ、タンクの方、敵リスタには、注意してください。

    ↑1様
    確かにジオンには、ギガンという優秀なMSがありますからね。
    北極基地、連邦の砲撃ポイント周辺は、タンクの支援がしやすい場でもあります。
    拠点攻略と支援砲撃を使い分け、勝ちへ結び付けたいですね。 -- (名無しさん) 2009-10-19 23:28:58
  • 日曜に出撃してきましたが、連邦のステルスタンクは
    すでにバレバレでしたね。
    ジオン側は特にミノ粉を利用するファーストは無く、
    セカンドでうまく使っていた様に思われます。

    ほかにミノ粉のうまい使い方ってある? -- (ZIONIC) 2009-10-20 10:52:01
  • ↑1
    しばらくミノ粉もないようですが、私達(2~3バー・Aクラス)でよくやってた方法を……。
    これで10連勝を達成したので、かなり喜んだ覚えがあります。
    奇襲の域を出ないかもしれませんが…。

    1戦目
    タンクは、左ルート、氷山側拠点砲撃を目指します。
    ただし、速攻はしません。
    初めに、ギガンは、海中に潜伏します。
    公式マップ、氷山地帯と書いてあるところくらいでしょうか。
    連邦が通常ルートで拠点砲撃に来ると、すぐ真上で戦闘となります。
    バースト機には、敵タンクの位置を把握してもらいます。
    この時点で、7vs8、もしかしたら、敵アンチがテラスへ向かっていて、数的優位が出来ているかもしれません。
    敵タンクが、乱戦を嫌って中央エリア側へ移動を始めたら、ギガンは拠点砲撃をします。
    もちろん、その前にタイミングが合えば、ギガンは飛び出していてもいいでしょう。
    これで、拠点砲撃を成功させます。

    そして、2戦目
    今度は右ルート、エレベーターからの砲撃を目指します。
    敵も1戦目のことで氷山側をも警戒しています。
    索敵がおろそかになりがちです。
    ここでは、ギガンは、水路を使ってステルス侵攻をします。
    囮役のバースト機には、ブースト全開で右ルートテラス砲撃に見せかけたラインを組んでもらいます。
    ギガンは、水路内で待機です。
    バースト機には、引き撃ちでもかまわないので、生き残ってもらってください。
    バースト機とのボイチャを密に行い、連邦がテラスから基地内部に入った頃には、ギガンは、エレベーター下付近まで侵攻できているのが理想です。
    そうでなくても、連邦は、ある程度の目視ですぐに護衛へ切り替えようとしていきます。
    ギガンが動くことがなければ、モーター音もしませんし、ばれにくいと思います。
    そこで、ギガンは、エレベーターからの砲撃を単騎で行います。
    この時、一回だけ、ジャンプをしなきゃいけないところがありますので、レーダーでタイミングを計るのを忘れないようにしてください。

    たった、10回の成功で、判断するわけにはいかないと思いますが、参考までに…。 -- (名無しさん) 2009-10-20 12:24:45
  • 北極基地はサイサBバズの援護で中央ルートからタンク進行で
    まず負けないだろう。
    サイサ乗ってる奴が相当なヘボで無い限り。。。 -- (名無しさん) 2009-10-20 22:58:21
  • サイサ出す腕と勇気がない。ドムキャでも良いかな? -- (名無しさん) 2009-10-21 03:49:48
  • ↑そこで何故ドムキャが出てくるんだw

    ↑2
    敵に砂無しと仮定して、
    こなれたジムキャに粘着されたら少々のヘボでも乙る。
    まともな相手なら開幕ですぐ編成や布陣は伝わるし。
    一度右進行に見せかけるとウマーかな。 -- (名無しさん) 2009-10-21 04:51:14
  • 枚数次第ではジムライ持った護衛がシフトしてきやすいですしね。
    自分も中央進攻なら右に見せかけてからの方が無難と感じます -- (名無しさん) 2009-10-21 09:30:41
  • 北極基地で護衛に向く機体 アンチに向く機体のおすすめを教えて下さい。 -- (ゲルググ三連星の一人) 2009-12-19 17:19:10
  • 砲撃地点の意見は様々ですが、有力な砲撃地点にテラスのNLがあります。となると、クラ持ち機体が護衛に使えることになりますね。 -- (名無しさん) 2009-12-19 20:19:06
  • ありがとうございます。助かりました 参考にさせてもらいます。 -- (ゲルググ三連星の一人) 2009-12-19 21:24:13
  • 66粉無し勢力戦です、有利なMAPですが油断なきように戦いましょう
    焦ってアンディにならないように… -- (名無しさん) 2009-12-23 10:06:12
  • ↑3
    近距離では、
    護衛でテラスならクラ持ちの寒ザクかデザク。
    アンチで左氷山なら、ハングレ持ちのザク改が安定かと。
    遊撃はやはり焦げですね。
    やはりマシ持ちになりますよね。

    その他ご意見求む!

    ここのステージで逆転だ! ジーク、ジオン!
    -- (名無しさん) 2009-12-23 10:38:56
  • 開幕の展開の遅いAクラス限定です
    ザク改青3ハングレでテラスへタンクを置いてけぼりにする勢いでとにかくダッシュ
    すると連邦アンチより先にテラスの外へ出られるので小さい氷を目印に左右にハングレを転がします。上手くすればここでアンチが落ちるので追いついた味方と一緒に鉄塔に着地する連邦機を蜂の巣にしましょう
    正面さえ抑えれば後ろから回り込まれても拠点攻撃はほぼ完了しているはずです -- (名無しさん) 2009-12-23 18:35:17
  • 戦術云々じゃなくて申し訳ないが北極基地での近距離MSについてのところなんだが
    『引き撃ちで迎撃〜』ではなく『距離を保って迎撃〜』に変えていただけないだろうか?
    引き撃ちだと、戦術的にも勘違いする人達も少なからずいるだろうし
    ニュアンス的に凄く悪いイメージがする

    申し訳ないが修正できる方はお願い出来ないだろうか -- (名無しさん) 2010-02-05 19:31:14
  • 文頭に「敵との~」を入れさせてもらいましたが、修正致しました。
    -- (名無しさん) 2010-02-05 21:38:18
  • 修正ありがとうございました


    明日はミノ粉50なので左ルートステルスタンクも出来そうね -- (名無しさん) 2010-02-05 22:49:36
  • 粉有りでも基本は開幕右ルートでノーロック。その他は2ndでやってよ。野良なら護衛はタンク右ルートと思い右にブースト吹かすから左と言われても対応遅れるしね。よく粉有りで開幕ブースト無しでゆっくり進む方がいますが、基本はダッシュで高台占拠です。ちんたら歩きのアンチも護衛も要りません。
    何か間違ってるかい? -- (名無しさん) 2010-02-06 04:45:40
  • ごもっともです、奇策をやるならバーストってことですな -- (↑2) 2010-02-06 06:03:46
  • お願い、右の高台制圧に開幕走ってよ。タンク右って言ってるだろっ! -- (名無しさん) 2010-02-06 14:05:32
  • サイサゲー。サイサでうまぁ〜。 -- (名無しさん) 2010-02-06 14:57:46
  • Sは知らないですが
    Aで野良だと、左ルートの方が安定して勝てますよ
    さすがに2戦連続はないですが -- (名無しさん) 2010-02-06 15:25:10
  • それでも基本は右ルート。
    サイサは誰を餌にウマウマだ? -- (名無しさん) 2010-02-06 18:19:42
  • まあAクラスだと美味いだろうな。Sに入ってからは怖くて使えんけどw

    それでも分かってる敵タンクから狙われたら厄介だからね

    つーか基本的にサイサって味方を餌に複数の相手にダメージを与える機体じゃないの?違ったらごめん -- (名無しさん) 2010-02-06 18:43:37
  • アンチでサイサ使っても、連邦タンクからしたら射線防ぐのは余裕。
    モビ戦に夢中な護衛が居ればそこから崩せるかもだが、基本北極で左アンチは難しい。
    護衛で使うには右通路が狭すぎる。
    中に入られたら一気に崩される。
    だから護衛もアンチもサイサ使うなら中央だと思う。
    しかし中央にサイサが居れば当然連邦は左に流れる。
    そこを他のアンチ機体と連携とれれば強いが、野良だと難しい。
    だから自分がタンクを出した時にサイサが居れば、開幕中央で拠点を撃つ。
    サイサが相手アンチを撃ち易いようにね。
    だが、護衛に来てくれないサイサが多い。
    自分の考えが間違ってるんかね?
    サイサ乗りの皆さん、実際どうなの?? -- (名無しさん) 2010-02-06 19:11:19
  • 普通はバーストしてる。 -- (名無しさん) 2010-02-06 20:01:31
  • サイサ乗り≒地雷の認識。 -- (名無しさん) 2010-02-06 21:11:55
  • 右高台のNLなんですけど、前より当たり判定甘くなってませんか?今日撃っていてそう感じました。
    前なら外れているモノも当たってるきがするのですが。気のせいですかね。 -- (名無しさん) 2010-02-06 22:17:36
  • ↑4
    間違いじゃない。
    サイサが出たらタンクは赤設定で中央行くべき。
    赤にしたいので後だしサイサだけはカンベン。
    出すなら早めに出してね。 -- (名無しさん) 2010-02-06 23:00:06
  • そういう時は制限時間がきれるまでボタン押さなければいい -- (名無しさん) 2010-02-07 08:31:15
  • バースト以外のサイサなんて半分以上はただのポイント野郎。信じられないね。どうせ拠点玉当てられて泣きながら後退か、 格に噛まれて花火上げてよしでしょ。 -- (名無しさん) 2010-02-07 16:51:04
  • 55や44で出す奴いないから心配ないからねぇww -- (名無しさん) 2010-02-07 17:38:44
  • 今日一戦目圧勝だったんで二戦目
    ズゴE+ハイゴ祭りに遭遇!!!
    超奇跡的に相手も寒ジム祭り(ジムキャいたけど)!!
    最高〜!!!たまんないね -- (名無しさん) 2010-02-07 18:48:59
  • 相手のジムキャにお疲れ様と送りたい。または御愁傷様かな。 -- (名無しさん) 2010-02-07 20:23:21
  • 明日からの4VS4戦ですが、タンク編成の場合振り分けはどういったものがいいのでしょうか?
    右ルート拠点落とし組>①タンク、寒ザク ②タンク、低コス格、マシ近
    左ルートアンチ組>①高コス格、マシ近 ②マシ近or畏怖CD
    ①は寒ザクの高ダウン値を使って捌く方法と考えています。
    ②は右ルート低コス格デスルーラもありかと…

    まあ射撃入れてのフルアンチという手もあるかもしれませんが、4VS4だと拠点がもろい分、おとされた後が厳しいのかなと思っています。 -- (名無しさん) 2010-02-08 01:06:31
  • 高ゲルの名前が出てこないのには何か理由が?「マシ近」で一くくりにされてるのかな?
    44で寒ザク出すくらいなら高ゲルだと思いますがね。北極44は遠近近近、もしくは遠近近格。近は高ゲルかザク改。格は鮭かケンプ。とにかく脚が必要なステージですよね?
    低コ格やイフ、寒ザクの枠はないと思いますが… -- (名無しさん) 2010-02-08 01:53:37
  • ↑2です。
    すみません、マシ近はザク改青3or焦げ青2で考えています。
    みなさん勝率とかも含めて野良でこれがよかったという意見いただければと思います。

    ③として右ルート遠+鮭、中央焦げ、アンチ鮭もありですかね?
    その場合、基本的なのですがテラス上での敵アンチ2枚の良いさばき方とかありますか?
    今日も多々あったのですが、テラスのタンクにかみつこうとしている敵アンチ1枚をさばこうとするとどうしてももう一枚がフリーになってしまいます。ちなみに基本的にザク改青3でした。 -- (名無しさん) 2010-02-08 02:24:06

  • 個人的に実力同等なら2アンチに対して1護衛だと厳しいと思う。せっかく有効なNLポイントがあるんだから、2護衛で拠点叩きに行った方がいい。拠点落とした後に出来ればアンチを落とす。2ndは状況見て行けそうなところで。
    自軍アンチは焦げか改で、1stは無理せず嫌がらせ。抜けられない様にすればいい。2ndは出来ればタンクか護衛のどっちか落としたい。44は両軍拠点2落ちはデフォで、MS戦負けたら終わりだと思う。あくまで個人的に…
    長文失礼 -- (名無しさん) 2010-02-08 04:08:55
  • ↑なるほど。
    タンクは44ではギガンは辛いですか?NLやり易いんです。硬いのは自衛を考えたら2足歩行遠ですかね。MS戦も考えたらそうですよね。ザクキャ等でもNLのコツは同じですか?
    ちなみに僕は近は焦げ青2クラかザク改青4ハングレ、格はシャゲです。 -- (名無しさん) 2010-02-08 05:07:40
  • ザクキャの砲身の射角調整速度を考えるとザクキャでのNLはおすすめしないですがコツは同じですよ。角度さえきちんとしてればOKです。
    44ならギガンでも青を多めに振れば相手を釣ることは容易だと思いますので別にギガンでもいいと思いますよ。 -- (名無しさん) 2010-02-08 05:31:16
  • 右ルートでNLを視野に入れるならギガンの方が安全ですね。 ザクキャでNLはできるが、砲撃回数が多くなるのと射角調整の速度がタンク系に比べ倍くらい遅いです。
    44でザクキャのクラ+パンチは護衛とアンチが乙ると摘みです。
    自分の場合は44でもギガン+拡散積みます(いざという時にライン上げに役にたつ)
    -- (名無しさん) 2010-02-08 05:59:58
  • ↑1、2
    ありがとうございます。いままで通りギガンで出ます。 -- (名無しさん) 2010-02-08 07:13:05
  • 44でハイゴ出すなよ馬鹿。しかも赤って何? -- (名無しさん) 2010-02-08 14:27:32
  • そもそも44で最初からNLって前提がおかしくない?
    残り数発って状況なら別だけど。
    で、2護衛で固めていくならザクキャで中央ダッシュも有りだと思うんだけど、どうかな?
    右の高台はNLしなくても守り易い地形なんで、そちらでも良いのだけど、護衛を固めていくなら中央も有りかと。
    その際護衛1枚を高格にすると、迂闊に嚙めない状況が出来るので良いかもしれない。
    護衛は絶対に落とされない事が条件になるけどね。 -- (名無しさん) 2010-02-08 19:47:04

  • このマップだから44でも2護衛で最初からNLありだと思う。中央ルート2護衛と比べて生存率が段違いだよね?拠点落とすまでの時間も中央ルートで逃げながら打つならそんなに変わらないと思う。抜けや釣りを考えるなら、左ルート被せか右ルート単独が優秀だと思うけど… どうだろう? -- (名無しさん) 2010-02-08 21:41:54
  • NL有りかぁ。
    個人的には前衛の半数以上を割いてる以上、早めに落としてカット等に徹し、モビ戦でゲージ有利を作りたい。

    同格で枚数合わせてるなら最速中央でも有りかと思ったんだけど、やっぱり駄目かな。
    結局1アンチはどれだけ砲撃を遅らせるかが鍵だから、NLや開幕の移動時間のロスは大きいと思うんだ。
    抜けるかどうかは枚数合わせしてる時点でルートはさほど問題じゃないし、上でも書いたけど落とした後はモビ戦でゲージ有利を作りたい。
    だから釣りというよりはカット役やタゲ取りに徹したい。
    枚数を合わせないなら釣りを視野に入れないといけないけどね。
    あとは1アンチが絶対に無理をせずに落とされない事。
    ここでアンチ側が落とされてしまうとゲージ有利を作り難い。

    とまぁ、自分は拠点交換後のモビ戦メインで考えてるんで、そこの前提が違うと意見が大きく食い違うと思う。
    前提同じで、ここは違うんじゃないかって所があれば、また意見をお願いします。 -- (名無しさん) 2010-02-09 00:23:16
  • 44の鉄板は鮭焦げ焦げギガンだよ



    最近は44なのに200以下が多いからなんだかなぁと思うよ
    Rev.1の頃の44はゲージ飛ばすか飛ばされるかっていう面白さはどこへやら -- (名無しさん) 2010-02-09 00:32:52
  • ↑2
    横から失礼。
    MS戦をメインに考えるのも44では重要ですが、2戦目向きかもしれませんね。
    1戦目で味方の力量を見極めてからでないと、基本ができない味方だった場合ロック撃ちはかなり危険。
    NLなら多少残念な味方でもそこそこ守れる。
    がっちり抑えてアンチを上らせない護衛だったらもちろんロック撃ちに切り替えて即落とし→カット専念で良いと思います -- (名無しさん) 2010-02-09 00:51:47
  • ↑2鮭焦げ3墜ち降格が怖いからでしょ。Rev.1では4墜ちだったからゲージ飛べば降格免れたし。 -- (名無しさん) 2010-02-09 00:56:43
  • ↑4
    拠点交換後のMS戦て考えは同じなんだけど、自分の考えとして敵拠点落とすまでタンク護衛共に被弾を抑える為にNLだと思ってる。もちろんロック出来る状況ならその方がいいけど。
    その後のMSを考えればこそのNLって思ってたけど、そこの考えかたが違うみたいだね。極端な例になるけど敵味方全機ピリッた状態よりも事故が少ないと考えて。 -- (名無しさん) 2010-02-09 02:16:27
  • ↑追記
    一応野良Sクラで勝率良かったので書いてみたけど、中央ルートも試してみるよ。 -- (名無しさん) 2010-02-09 04:16:27
  • 万年Aクラスなので初めて見ました青大佐。驚きました。おられるんですねぇ緑、黄色以外も。野良だとなかなか会えないもんねぇ。
    ところで誰もタンク出さないときにドムキャはどおですか?ヒンシュクかいますかね。 -- (名無しさん) 2010-02-09 10:39:23
  • 少なくとも僕は買いますね。 -- (名無しさん) 2010-02-09 10:44:45
  • 上にもあると思うけど、「誰もタンク出さないから射」
    っていう発想は基本的によくない。
    射でアンチならゲルキャとかもっといい機体があるし、
    拠点狙うならタンクのほうが絶対にいい。
    ドムタンクは、1戦目の結果が極端だったときの奇策でしかない。
    しかも、極力フルバーストでお願いします。 -- (名無しさん) 2010-02-09 11:14:44
  • 前提が44だと推察して、個人的には遠カテの代わりにドムキャで拠点狙いは基本なし、ただし一戦目金閣遠で大差で負けた時に誰も遠カテにあわせない状況で射と遠を何回か交互に動かして、周りに射で拠点狙いますがどうですかとアピールして、牽制されなかった時ならやっても構わない奇策だと思う、嫌なら牽制されるし、ただし立ち回りが遠カテみたいになるなら射を選ぶ必要はない。
    ちなみにアンチでドムキャは、まぁAクラだからSクラみたいに絶対にゲルキャじゃなければ駄目って訳じゃないけど、やっぱりゲルキャかゲルビーを期待しちゃうかな -- (名無しさん) 2010-02-09 11:49:02
  • どうしてもドムキャを出したいなら優秀なミサと比較的近距離でも当たるメインを活かしながら釣りタンして欲しいですね。
    連邦板でも話題になってましたが、拠点攻撃は時間、射程等から射で拠点狙うくらいならタンク出せという話になります。しかし射撃機がタンクに大きく勝る点は近距離戦の強さです。これを活かし釣りタンできるなら味方も枚数有利にできるのでそれなりの勝率になるでしょう。
    【拠点を叩く 囮になる ここはまかせろ】で護衛が来ないようにするなどシンチャを有効活用しましょう。

    ただしタンクより勝ると言っても格や近には及ばない上コストも高いので、丁寧な操作と落ち着いた判断や知識は必須です。
    例えばドムキャならメインが当たらない距離やブースト性能を身体が覚えていないと話にならないでしょう。

    そしてあくまでも奇策であることも忘れずに
    -- (渋川) 2010-02-09 13:00:27
  • ドムキャがタンクにまさっている点はもう1つ機動力。
    これが重要。
    分かっているとおもうけど護衛なしで戦うのが基本。 -- (名無しさん) 2010-02-09 15:17:49
  • ドムキャはフルアンチのつもりでスキ有らば1回くらいの下心と、相手籠り防止くらいでいいやないのん? -- (名無しさん) 2010-02-09 16:49:11
  • ズゴックよくみるけど、みーんな地雷。 -- (名無しさん) 2010-02-09 17:20:06
  • 44アンチは何がお勧めですか?
    例えばザク改とドムトロ、どちらが活躍できそうですか? -- (名無しさん) 2010-02-09 17:36:20
  • ↑ログ少し前読めば出てるよ。 -- (名無しさん) 2010-02-09 17:48:07
  • 4 4 の 鉄 板 は 鮭 焦 げ 焦 げ ギ ガ ン

    って書いてあるのに…
    そりゃあジオンが連邦にボロクソ言われても腕組んで頷くしかないわな… -- (名無しさん) 2010-02-09 18:49:50
  • 44Aクラでうまくいった方法です。
    開幕右ルート基地内を単独で遠(ザクキャorギガン)がテラスへ向かいます。近2枚もしくは近+格で中央右寄りでテラスへ向かいます。すると大体の連邦アンチ組が高台へ登る手前で遭遇します。この時敵アンチはタンクへまっしぐらな場合が多くて、後ろから切りかかれるチャンスになった時がたびたびありました。またこちらに気づいて登らなかった場合は、テラスの遠はほぼ妨害されずに拠点赤ロック!!

    こちら側アンチは、単機で嫌がらせの引き打ちOK!!落ちないことが大事です。この場合高格よりもマシ+クラ近の時の方がよかったです。(焦げ推奨)もちろん敵護衛は落とせたとしてもこちら側が拠点割るまでは待つこと!!

    常に守るべき遠と敵アンチの間へ入り込む布陣を意識すると初心者やインファイトが苦手な方でも結構対応できるかと思いますので気にしてみるといいかと思います。

    逆に負けパターンは、近でもズゴ、ハイゴ(非カノン)などの打ち上げ系、射全体が出ると前線を押し込まれて厳しい状況になりがちです。ハイゴに乗るならカノン装備で格とのマンセルを考えて下さい。射に乗るのであればゲルキャ、青3クラで2機分の仕事を期待します、破壊力+防衛力双方が揃った機体なので!! -- (名無しさん) 2010-02-09 18:57:23
  • 焦げ持ってないー -- (名無しさん) 2010-02-09 20:22:40
  • ↑なら何も言わずにザクキャ青4ハングレ。それ以外は44で無し。 -- (名無しさん) 2010-02-09 20:47:59
  • ↑3
    悪いけど、やっぱAクラ限定の奇策ですね。
    マトモな相手なら無警戒で斬りつけられることはあり得ないし、
    基本的に、テラスに上がる鉄塔下には連邦が先に到達するんだから、
    ちょっとのミスやダウンで、先にテラスに登られてしまう可能性が高い。
    ここでカスに先に登られてしまったら、ジムライフルのノックバックや
    ハングレで護衛が登れず、開幕早々詰みってことも。
    いずれにせよ、ギャンブル性の高い戦術。
    タンクがテラスにいる以上、(余裕を持って下でアンチを待ち受けられるなら別だが)
    護衛が下からっていうのはリスクが高すぎる。
    テラスでは、こっちが上にいるから護衛しやすいのに、
    それを自ら放棄するのは得策とは思えないですね。 -- (名無しさん) 2010-02-09 23:40:38
  • ↑2
    ザク改ですかな?
    -- (渋川) 2010-02-09 23:47:55
  • ↑ザク改ですね。打ち間違いで、あら恥ずかしい。
    ↑3の者。 -- (名無しさん) 2010-02-10 00:14:28
  • ↑4
    青なら3じゃね? -- (名無しさん) 2010-02-10 10:52:28
  • なんで誰も出さないからドムタンクになるのか理解できない。
    誰もださないならおまえがタンク出せよ。
    ってツッコミが一切ないあたり終わってる。 -- (名無しさん) 2010-02-10 12:28:23

  • 話題は打ち切る為にあるものじゃないってこともわからんかい?
    流れを見れば推奨してないのは明らかだろうに。
    その理由を説明するのも板の意義のうち。
    タンク出せってのは戦術的に真っ当な意見だが、質問には答えてない。 -- (名無しさん) 2010-02-10 14:17:34
  • ↑2
    過去レス嫁。↑16とか18で言われてるだろ -- (名無しさん) 2010-02-10 15:20:38
  • ↑3
    文盲乙ですwww -- (名無しさん) 2010-02-10 15:31:38
  • ↑4
    ネタだとしたらなかなかおもしろいですな -- (名無しさん) 2010-02-10 21:31:35
  • 野良のSクラで勝率が安定してる人達は右と中央どっち行く事が多いですか?特に1戦目負けた後。
    格差をあまり感じない時でも連敗する事が多くて…
    助言お願いします -- (名無しさん) 2010-06-14 01:19:38

  • 野良のSだけど勝率安定してない俺が言うのもなんだけど……
    俺はやっぱり右かな。
    中央だと、ガチンコバトルになりやすいから、実力差が出ちゃう。
    右なら、うまくハマれば地形を活かして守れるし、ノーロックを使ったり、
    テラスの下の水路の中から隠れて撃ったりとか、攻め方にバリエーションがある。
    1戦目負けた場合であれば、右の優先順位が高いかな。
    条件を限定しなければ、相手の出方次第で選ぶけど、
    まともな敵はちゃんと中央をケアしてくるから、結局右が多いかも。 -- (名無しさん) 2010-06-14 12:07:35
  • 流石Aクラ・・・
    シャトルに登れない人多すぎ。
    アレックスが下でモゾモゾしてるし・・・
    マザク120円で美味しく頂きました。 -- (名無しさん) 2010-06-14 19:23:07

  • ってかそこまで進行を許したというこか。
    シャトルの登り方以前の問題ですね。
    -- (名無しさん) 2010-06-14 20:49:29
  • ジオンも似たようなもんだ。
    開幕無言で中央進行するタンクもちろん枚数報告もしない。
    自機落とされ護衛も落とされる。
    前衛やったなのシンチャテロ。
    特に策がないなら開幕中央ルート進行なんてやめてくれ。
    カスのライフルの的になるだけだ。
    開幕中央ルート進行は多人数戦でBバズサイサがいてそれの囮としての役割などの策を用意してくれ。
    右ルート拠点を叩くのシンチャしてるのに前衛全機中央ルート。敵前衛に周りこまれ仕方なく中央ルートで拠点を叩いたときもあった。
    まさかとは思うが右ルート高台の拠点砲撃場所を知らないとかないよな? -- (名無しさん) 2010-06-14 23:57:14
  • 中央は「最速で」拠点を叩けるから前衛がしっかりアレカスを抑えてくれれば序盤有利になるのが強み
    ただ見通しが良すぎてちょっとした隙にジムライ撃たれる等バズリス無しじゃ微妙
    基本は遅くなるが護衛しやすい右ルートだな
    クラッカーが生きるし -- (名無しさん) 2010-06-15 01:13:06
  • 話切ってすまん
    22マチ時のマナーっていうかプライド?として相手バンナムは落とさないよね?
    今日、落とした相手がデスルーラして自軍バンナム落とされて敗北
    何かがっかりした… -- (名無しさん) 2010-06-15 01:25:19
  • ↑逆にお互いバンナムしか落とさないというマナーもあってな… -- (名無しさん) 2010-06-15 01:36:37
  • ↑2バンナムを下げおかなかった自分のミス。勝ちたいなら頭使え。 -- (名無しさん) 2010-06-15 03:20:04
  • ↑3
    勝てば何でもいい
    敵前衛でバンナムが近くにいて敵プレイヤーが引いていくなら容赦なく落とす。
    敵だってバンナムはもどれの一言でもどせるんだからそのミスをいかさない手はない。 -- (名無しさん) 2010-06-15 05:09:43
  • 最近は何でも有りみたいだな・・・
    昇降格関係ないから、ガチでモビ戦するものだと思ってたら、
    カスライ2機で篭るは、一機落としたら篭るは、
    回復に戻るとかどんだけ勝ち星に飢えてるんですか。
    もっと楽しもうぜ。 -- (名無しさん) 2010-06-15 07:48:51
  • 何だ、ジオンは勝ち重視しないやつがいるのか。連邦でそいつ引いたらおいしく勝たせてもらうわ。
    こういう奴は突っ込んだらまずいタイミングで突っ込んできそうだから逆転もしやすそうだ。 -- (名無しさん) 2010-06-15 08:12:34
  • ゆとり教育の賜物であるな^^ -- (名無しさん) 2010-06-15 08:25:54
  • 要するにモビルスーツごっこしたいのに
    付き合ってもらえず、しかも負けたって愚痴だろ。
    味方の「もどれ」が聞こえない典型的な脳筋なんだろうな。
    まあ、いいんじゃない?Aクラなら何考えたって。

    ちなみに↑3の方に、老婆心ながら書き付け加えておくが、
    「もっと楽しもうぜ」と書いているけれども、
    大多数のプレイヤーは負けたら楽しめませんよ。 -- (名無しさん) 2010-06-15 10:32:56
  • 愚痴に感じたならすまん
    皆の意見を聞いてみたかったんだ。勝ちには拘ってるけど、バンナム狙いはどうなんだ?って
    Sクラのプライドは?
    そこまで勝ちたいなら他に方法あるじゃん -- (名無しさん) 2010-06-15 11:21:07

  • 他に方法というと?


    あと純粋に戦いたいなら、なおさらバンナムを下げてくれ。
    撃たれたりロックもってかれたり邪魔になる。
    相手にマナーを求めるなら、まず自分から配慮するべきでは? -- (名無しさん) 2010-06-15 11:41:45
  • Rev1で将官上がった直後22になった。
    新米の俺が、先輩と同レベルでできたことは開幕からの「もどれ」だったなw
    まあなんつーか、確かにあれめんどくさいけどな。
    もう常時言ってるくらいでないと。口で言える分楽だよ今はw -- (名無しさん) 2010-06-15 11:54:55
  • バンナム刈ったり、篭ったりとか、どんだけ負け越してるんだ?必死過ぎ。 -- (名無しさん) 2010-06-15 14:38:34
  • つまりバンナムを護るだけの腕が無いっていう自虐だろ(笑) -- (名無しさん) 2010-06-15 15:17:37
  • わかったわかった。そんなに必死になるなって。
    あんたが正しい。
    これで気が済んだか?
    もうROMるから通常の戦略板に戻そう。 -- (名無しさん) 2010-06-15 16:29:20
  • 愚問ですが…
    味方が先にバズBサイサを選び自分がタンクを出す場合、中央ルートに餌になりに行きますよね。
    そして1落としした後サイサが敵の密集していた左ルートに行っており、敵拠点が復活した時に中央ルートがガラ空きで尚且つ優勢の場合、ここは中央〜右ルートにかけてタンク一機で囮になるべきでしょうか?
    自分は【中央ルート】【拠点を叩く】【援護頼む】とシンチャしてしまい、結果左の枚数が足りなくなって拠点を落とされてしまいました。
    こちらもなんとか落とし返して勝ったものの、あの時に囮になっていればもっと余裕を持って勝てたと思ったのですが…
    ご意見を嬉しいです。 -- (未熟℃大佐) 2010-06-15 17:32:18
  • ↑『ご意見いただければ嬉しいです』の間違いです。すみません… -- (未熟℃大佐) 2010-06-15 17:33:49

  • アンチを厚くしてタンクが囮をやるなり
    キーパーしながら拡散を撃つなりしていれば
    相手のセカンドを止められたかどうかについては、
    この文章だけではさっぱりわからない。
    拠点復旧時の残り時間、敵味方のタンクの機種、
    味方前衛の損傷次第。
    単機で囮タンクをやって何発撃てるかで
    その後の展開を見るというのももちろん手だし、
    お互い拠点交換でゲージを維持するのも手。

    ちなみに相手がキャノン系で自分がギガンなら
    たとえ100カウントあってもキーパーする事が多い。 -- (名無しさん) 2010-06-15 18:19:38
  • ↑編成はギガン赤2拡散弾(自分)、サイサ、焦げ、鮭、F2、グフカスでした。
    敵は元旦にジムカス2機がいたのを覚えています。
    拠点復旧時のカウントは正確には覚えていませんが恐らく90カウント程だったと…
    敵の落ち戻りが来るまで1セットと2発撃ち、時間ギリギリでなんとか敵拠点を落とせました。
    書き足りなくてすみません -- (未熟℃大佐) 2010-06-15 19:18:08
  • ↑優勢で90カウント残りならキーパー&拠点防衛指示でいいんじゃないの。
    ここはキーパー格段にやりやすいからね。
    サイサの後からタンク出すならマカクがいいかな。 -- (名無しさん) 2010-06-16 09:48:41
  • 中央ルートならマカク赤6が好きな俺が通りますよ〜 -- (名無しさん) 2010-06-16 12:39:11
  • アンチに散弾って有効なの?
    焼夷弾とかの方がよくね? -- (名無しさん) 2010-06-16 14:04:28
  • ↑焼夷弾にはコストアップが有りリロードも長め、誘導が微妙で命中率が低い。白タンで粘着して連続で当ててもダメ少なめ。
    青ロックでもばら蒔いてれば複数機を削れる拡散弾の方が好まれてるんじゃないかな。ザクキャの拡散弾は意外と命中範囲が狭く、高さを合わせておけば、赤ロックでカットも出来てなかなかに優秀。
    ギガンが登場して、拡散弾を気軽に撃てる様に両軍共になったのが最大の要因だと思う。以前は、味方殺しとか言われて嫌われたけど。 -- (名無しさん) 2010-06-17 14:11:34
  • いまでも味方殺しの拡散垂れ流しはたくさんいるよ。
    どっちかというと、近にとっては拡散、格にとっては焼夷弾が嬉しいんじゃないかな。
    そして、拡散ならギガン、焼夷弾なら白タンだろうね。
    ↑が言うように、焼夷弾よりも拡散のほうが当てやすいし、
    ザクキャ拡散は、↑のように使えるけど、やはり簡単というわけではない。
    タンカーを自負してるような人でなければ、ギガン拡散が無難ではあるよね。 -- (名無しさん) 2010-06-17 20:50:57

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年12月09日 18:07