- 占領なんざ関係ねぇ。MS取ってりゃ勝てる。
ポイントゲットは他がやるし、MS取れば、敵はポイント取れないから。
44なら通常の44と、さほど変わらず。
66以上なら、不得意機体でトレモ感覚の実戦練習でも勝てる。…が全機がやると勝てんな…
いつも、そんな感じでやってますが…
間違ってますでしょうか?
意見求む -- (名無しさん) 2010-10-24 22:11:38
- それにしてもオデッサはNY以上に射出されると辛いな・・・。
連邦側から見て右と中央は射線がどうしても取りにくい気がする。
射出したなら左の制圧阻止をメインに動いて欲しいところ。
66くらいなら近3格3くらいが一番勝率良かったかな。
逆に射を2枚以上入れると中央と右を一方的に取られる展開が多かった。
多分消化に走る連中が多かったせいもあるんだろうが・・・ -- (名無しさん) 2010-10-25 08:38:38
- ↑2 一体制圧戦を何クレやってるんだか…。
-- (名無しさん) 2010-10-25 17:12:05
- オデッサ66連邦Aクラスで出撃していて、
序盤から左右中央で2vs2の状況になることが10戦中4戦くらいあったんだけど、
これがスタンダードな戦術になりつつあるのかな?
個人的には右に1枚、残り中央、隙を見て左の奪還くらいで考えていたんだけど
皆さん、初動ははどのように動きます?
-- (名無しさん) 2010-10-25 18:30:18
- 10クレほどやって連邦Aクラで格メインで出撃したけど、初動は相手が右に割かないなら1機だけ右で、
右に割いてきてるなら同枚数もしくは1機前に出てもらって、
制圧してから枚数合わせてMS戦、右で枚数余った人が中央裏から回り込むっていうのが良かったかな。
大抵開幕の少しの間中央が1枚不利になりがちだったけどそこそこの人数がライン張っていればそうそう制圧されることはなかった。
-- (名無しさん) 2010-10-25 19:32:11
- 最低1機ずつ左右に展開。
金閣でもレーダー見ておおまかな動きはわかるから、最終的に中央組みが枚数合わせ(必要に応じて散らばる)。
と自分はやっています。
ただ、どこかが枚数不利なら、どこかが枚数有利だからな。
初動で枚数が合わなかったら、その現状に対応するしかないだろう。援軍を待つなり、速攻で占領するなり。
占領した後ほったらかしで、死に戻りにソッコーで占領されるのも正直どうかと思うが、MS戦も大事だしな・・・。
実は意外と難しい。MS戦だけで勝とうとしても野良では難しい。 -- (両方大将) 2010-10-25 22:45:53
- 6人制圧戦で射を入れるならジオン右、連邦左の1機まで。
連邦ならデ事務、ジオンならゲラか坊や?
どちらも中央は近距離機がダッシュして敵に制圧させない、動きを。
連邦は右に2機、中央4機で中央でMS取りつつ制圧というパターンか、2・2・2で散らしてくるパターンが多かった。
ジオンは右や左に1機のみ行くパターンが見られ、その場合は制圧されても延命第一で、ほかのポイントで味方がMS撃破+制圧してくれるのをガマンするということが多く感じた。
右や左で1対1の怠慢も多々発生して、焦って制圧しようとした方が落とされるパターンか、我慢比べしているところにリスタで枚数差作られる場面も。
基本MS戦で、枚数差を作れた時に制圧する感じでいいと思う。 -- (名無しさん) 2010-10-25 23:26:11
- 将官戦22、ゾック出すなんて正気?そんなのに勝っても、全然面白くない。 -- (名無しさん) 2010-11-07 23:31:16
- ↑2
確かに右1VS1のタイマンになる事が多くありました。
相手が同レベルの前提で
中立なら基本我慢比べ(削り合い)、
こちらが制圧済みならば延命重視。
(相手に援軍が来て2VS1になっても通常のアンチと同じ感じで
出来る限り時間稼ぎ)
相手が制圧済みならその場を放棄して他で枚数有利を作るのが
良い感じでした。
機体は、
近ならザク改ハングレ×2やデザククラ×2、イフリート ショットガンB
射ならゲルGやゲルビーなどクラ持ちが使えました。
格は、中央でMS戦やってもらった方が活躍出来てました。
以上本日の前線報告でした。
-- (名無しさん) 2010-11-08 00:16:29
- 勢力戦での制圧戦かあ。。。
クジ目当てに参加者殺到しそうだなあ
ズダや駒LAが候補になるなら、次の勢力戦あたりではマドロックやゾックも支給対象になるのかな? -- (名無しさん) 2010-11-19 00:47:32
- イフリート・ナハトはどうですかね?そろそろ支給対象になってもいいはずだと思いますが。
-- (名無しさん) 2010-11-19 16:07:37
- ↑4
そんな奴ここで晒しチャイナ(´∀`)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1288774744/
-- (名無しさん) 2010-11-19 22:56:35
- RC、昨日の44だと河と中央の制圧地点が主な戦場で
ジオン寄り学校前のとこは比較的平和な感じが多かった。
今日は66で、あっち側でもそこそこ戦闘怒りそうかな?
明日の88じゃあまさにどこでもカオスってそうだけれども。
狙撃機もそろそろ出てきてるころかしらん? どうよ?! 今日の戦場は。 -- (名無しさん) 2010-11-20 14:40:42
- RCイエガー出たら味方脂肪フラグ。
2ドム出されたので切れて津田出したら、敵4機くらいに左ルートで3回ほどサッカーされて、その間に中央と右で味方が楽に展開して勝てたゲームは笑えた。
出しても射撃止まり、射と格合わせて3機まで。
近距離は4機いるととても楽。
右ルートのカスはうざいので、怠慢になってしまったら、味方が落ちて右ルートリスタートするまで、無理しないで延命に努めてください。
このマップは中央が要。
中央に目が行きがちなので、左右ががら空きになりやすい。
デ事務に好き勝手されると、勝ちが見えないので、突貫用の低コ近は1枚あると楽かもしれん。 -- (名無しさん) 2010-11-21 00:12:14
- ↑ズダだのドムだの・・・たまたま勝てたくらいで喜んで、終いには戦術まで書きよる。こんな書き込み見るたびに「制圧戦」には呆れる。
ポイントと勝敗はつくのに、昇降格無しだの分けわかんないシステムにするから大佐クラスで戦力にもならない機体選びとか編成無視を堂々とするアホが頻出する。
編成時で熱くなったりキレたりする奴らはまだ分からないか?
所詮は編成無視とか新車だしとか平気でする、そういう奴らが集まって楽しんでいるイベントなんだから。
・・・こんなのに500円を払う価値あるのか? -- (名無しさん) 2010-11-22 00:27:20
- ↑当方の大隊はようやく300円になりました。
今日連邦ジオン両方、SクラAクラ両方やってきた。
Sクラは88マッチなんかなかった・・・全部22。ただ、みんな大体わかってるから戦いもスマートな感じ。
Aクラは完全にカオス。編成から。
ま、サンデーパイロットが多いから仕方ない。
イベント、と割り切るしかないのだ。
ただ、ジオン側での勝率がガクンと落ちた。特にAクラ(Sクラは大体22だったからいつも通りの勝負)。
中央と河の制圧ポイントはジオンから見て圧倒的に不利だと思う。
だからせめて中央に向けて、足の速い機体やバズで牽制をしたりしてみたが、味方の動きが連動しない。
いくらAクラでももうちょっと考えてくれないと厳しい(編成からね)。
8機いるのにクラッカー持ち一人もいないとかもあったな。
ゾックでビル群に入り込んで戦う大佐とか頻出。
もう、どんなに頑張ってもフォローしきれない。
でも、イベントだから。日曜だから。
仕方ないと割り切る。それしかない。
連邦Sクラで圧倒的に勝率を上げる事が出来たのでまぁよしとする感じ。 -- (名無しさん) 2010-11-22 01:14:18
- 制圧戦はMAP次第だなあと思う事が多い。あと、88はさすがに多い。日曜午前なんかSクラ全く8人揃わないもんな、なんとかしてくれマッチングシステムとやらを。
制圧とは関係無いけど、
イベントとか色々やるなら、
同軍による模擬戦とかやっても面白いと思うんだよ。
連邦対連邦、ジオン対ジオン。
同じ機体同じ武装同士での対決。
ケンプ同士の回し蹴り対決とか、アレのBR相討ちとか。
機体の色は変えてね。
-- (名無しさん) 2010-11-22 04:04:38
- 制圧戦って昇降格無しだから、新たな狩りの場になったな
今まで気づかなかったよ
今日の昼、たままた立ち寄ったお店で将官様が尉官、左官のサブカでニコニコ出撃してた
-- (名無しさん) 2010-11-26 21:49:29
- お、あったあった、ここが便所の落書き日記板か。 -- (名無しさん) 2010-11-26 22:40:28
- いくら制圧戦だからって勢力戦な上に4VS4だってのに
機体の消化すんなよ
買ってボーナスもらってさらに武装くじ引くほうがよっぽど楽だろ… -- (名無しさん) 2010-11-26 23:46:44
- ↑そこは突っ込むところじゃないとは思うんだけど、くじ当たらないし...
あれ絶対1/3じゃないと思うんだけど -- (名無しさん) 2010-11-27 00:12:29
- 同軍対決出来ないかなぁ。 -- (名無しさん) 2010-11-27 00:58:02
- 今日は連邦・ジオン共に88フルでマッチングする事が少ないな。22や33も数回あった。まあ、その方が勝率上がってはいるけれど。Aクラでこの様だから、Sだともっと悲惨な状態だろうか。これもいつもの事と言えるか?! 格闘機が思いの外に少なめで、射のpt厨が多いのも・・・・いや、デジムRCは2機もいらんだろう、新砂も居たし(滅)。相手は美味しかったろうな。流石、週末カオス。 -- (名無しさん) 2010-11-27 14:16:02
- SクラもAクラも両方やってきたが、Aクラは本当にカオス。
Bサイサやらゲルキャやらゾックやら、まあ仕事してくれりゃいいんだが、結局P厨だから、JOINTお構いなしで攻撃しやがるから、本当に迷惑。
前衛の負担も増えるしな。それだけならまだ我慢するが、射なら射を牽制しろ。JOINTでムダに攻撃してくるよりも、レーダー広いんだから、他の敵を探してくれよ。 -- (名無しさん) 2010-11-27 14:50:12
- A3緑大佐でも2対2頻発。
8人対戦になっても、ゾックの新車の方がマシ近より多いとか。
Aクラスでも連邦で出ることをお勧めします。
-- (名無しさん) 2010-11-27 15:37:11
- ↑5
運が悪いだけ
俺は12回のくじ引きで10回分終わった
おかげで勢力戦出る気が薄れたよ -- (名無しさん) 2010-11-27 16:53:00
- ↑ 83.33%でくじが当たったとは、随分と盛ったモンだなw -- (名無しさん) 2010-11-28 10:37:30
- 普通10回もクジがあたるその状態が異常
クジなんか産廃の駒LAとマドロックの赤セッティングぐらいしかもう貰えるもんないわ
支給残ってるとなら先にトレモ逝け
尉官以下なら仕方ないが、佐官以上ならちゃんと支給終わらせて自分なりに運用試験してから実戦投入しろよ
クジだけで武装集めた機体なんてたとえアレカスでも役に立たん -- (名無しさん) 2010-11-28 11:45:43
- ↑いや、アレに関して言えば、ビームライフル有る無しでだいぶ違うかと。
まあでも、トレモで支給済ますのは基本だよな。礼儀として。制圧pt稼ぎたがるヤツに限って、残念が多いしな。
今回はマッチする5割ぐらいが支給目的のMS選択してて、萎える。ジオン・連邦とも両方な! -- (名無しさん) 2010-11-28 12:12:24
- 機体をまともに扱えてるなら遠以外は何でもいいよ。
ただ制圧戦で高格使う必要性が無いな。
というか格闘してる暇がほとんど無い。
弾幕の嵐だから正直どれだけ弾幕を厚く張るかが勝敗につながってくるような気が。
高コストでも2落ちまでなら何とかなるな。
さすがに3落ちが二人以上いると無理だが。
後RCデジムと遠出されると格下でもない限り確実に負ける。
RCはリロードと溜め時間の間ほぼ空気だから枚数として数えられない。
ついで遠は拡散で低ダメダウンだからかえって邪魔。 -- (名無しさん) 2010-11-28 21:07:27
- ↑拡散でもダウンしないの(ギガンのとか)であれば。
実際昨日の88で敵ギガンが制圧ポイントを拡散NLし続けてきた。
おかげで制圧ポイントの味方よろけさせられ制圧できない、デジムはチャージやりなおし、よろけ後に敵格に食われるという悪循環で負け。
但し乱戦に持ち込んでも撃ち込む奴がいると、高バラ敵を撃破するまで格闘し続けられるという現象もあったが。
デジムは使いようと乗り手次第。リロードと溜め時間の計算、撃てる状況を知ってる乗り手ならば。 -- (名無しさん) 2010-11-28 21:41:24
- デジムRCだろうがFAガンダムだろうがミサイサだろうが、遣い手次第。
ついでに、仲間との連携次第。負担になりがち、と思われるのは使い方が悪いだけ。
あと、自衛ぐらい出来ないとお話にならないけれど。格闘機や近距離機と違い、落ちずに済めば尚良い。
状況読んだり、未来予測したり、位置取りとかの問題ですな。 -- (名無しさん) 2010-11-28 23:19:08
- ↑
だから現実に野良だと大半が負担にしかなってないんだって、悲しいことに -- (名無しさん) 2010-11-29 06:53:39
- 自衛とカットがしっかり出来て、機体によるけど近寄りの動きが出来る低中コ射は、少数だが存在する。
俺とかね。
問題は、制圧戦ルールだからって、高コ格でバンバン落ちるカルカンだ。周りがラインを上げられないのは、それはそれで問題だが。
俺が近でラインを上げても、お構いなしによそで蒸発させられてたりしたら、こっちは何も出来ない。
で、リスタ。
リスタってのはつまり、戦闘参加時間が若干減り、移動時間も増える。総じて、攻撃チャンスが減り、与ダメも減る。
高コ格カルカンで2落ち3落ちするくらいなら、中コ近あたりで粘ってくれた方がなんぼかマシ。
でも結局、わかってない野良が多いから、何を言っても愚痴にしかならん。
特に土日祝。 -- (名無しさん) 2010-11-29 08:16:34
- ・・・という「名無しさん」で「俺」さんの意見でしたw
ドヤ顔で「俺とか」と書くのならPN晒してから書けばいい。
とりあえず、「俺は低中コ射で活躍できる」→「俺が近でラインを上げても、仲間はよそで蒸発する」→「高コカルカンはダメ」って結論で締めてるけど・・・何が言いたのか意味不明だねw?
既出だが、「俺」「お前」と幼稚な文章を書く「名無し」は、若い学生(高校生程度)に多い。
・実戦では射を好んで見方に負担をかける。(内容はリザルトのみで判断する)
・引き撃ちが大好きで階級は大佐を維持している。(中佐に落ちればまた500円×5クレの負担となる事をすごく嫌がる)
・タンクは乗らず、1戦目からフルアンチでも許容内。
・2chに書くと叩かれるので紳士的なここに書いてみた。
上の名無しはそんなところかw?
ドヤ顔で書いてるところすまないが、「近寄りの動きが出来る」なら近乗れ。「自衛とカットがしっかり出来て~低中コ射~俺とか」なら高コ射乗れw
本題をデジムに戻すと、格乗りから見ればデジムはあまりにお子様仕様で「いらない子」だ。
前衛の枚数が減った負担はどこが負うんだ?格だろ?ライトアーマーやEZの低コ格で前線維持できるのか?格1~2枚でプロ・アレだろ?射に乗るなら前衛のカット優先を心がけて欲しい。
格乗るのが怖いなら仕方ないが、射で引き打ちするならリロードが短くてカットしやすい機体「例:ガンキャ・G3」に乗ってくれ。
毎度ながら味方にデジムを引くと嫌な予感がするし、必ず前線維持が辛い。
結論として、前線のバランス悪くなるから88以外では乗らないで欲しい。 -- (名無しさん) 2010-11-30 00:41:58
- むしろ近距離乗ったら二枚以上見るのは当たり前じゃないのか?
負担を受け持つのが近距離の役目
制圧戦に限らず最近はアマちゃんな近が増えたから近しか乗れないよ
デジム?いいんじゃない?自分は好きですよ 乗らないけど居ると楽しいよ 敵を引き付ける意味が明確に解るから -- (名無しさん) 2010-11-30 04:54:06
- ↑3
制圧戦ルールだろうがなんだろうが、高コストが落ちるのは厳禁
↑2
最前線でライン上げするプロアレは見たことないな。バルカンでも撒くの?ライン維持は格じゃなくて近の仕事。
蝦夷八はともかく、LABRや陸ジはグレもあるから制圧戦では出番もある。通常の全国対戦と同じく撃墜されるとゲージは減るんだから高コストだけ並べれば勝てるってもんじゃない。むしろ拠点無い分どうしても落ちやすいんだから、編成時コストバランスには普段以上に気をつけるべき。
射は中身の問題だと何度言えば…
一戦目は必要以上に牽制はしないから、ダメだったら二戦目はどいてくれよ
ただ、カット能力で言えば爺さんよりデジムのが上だと思うが… -- (名無しさん) 2010-11-30 07:42:44
- ↑3
「格乗り」が聞いて呆れる内容だな。理由は↑の言うとおりだ。
そもそも近のカットが常にあるものという前提で格のられれば、射以上の負担を強いられる。むやみやたらに突っ込めばいいわけじゃない。
被弾するから中低コスト、と安易に考えがちだが、何に載るにせよ、落ちないのを前提に動くべき。
射でプレッシャーかけつつ近で制圧、というはライン上げとしてはまあまあな戦果が実績としてあるんだが。
もちろん中身次第だし、射も近も機体に因って色々だが、基本期待されている動きをしていれば、大概失敗はしない。
「格乗りで、格が働くためには他はこうでなきゃいかん」って発想自体が、そもそも他者に対して負担増。
もう少し柔軟性や戦場での感覚を養う上で、近や射も格と等しく乗ってから意見するべし。 -- (名無しさん) 2010-11-30 10:05:39
- 格乗りっていうなら、味方に援護を強要するんじゃなく、味方が動きやすいように立ち回らなきゃな
闇討ちなんかは基本として、距離があっても居るだけ回り込む動きだけで相手にプレッシャーはかけられるし、陸ジなんかでグレまきながら飛び込んで相手のラインを崩すのも有効
自分勝手に突っ込んで撃墜されて援護が薄いって文句垂れるのはBクラまでにしておこうぜ -- (名無しさん) 2010-11-30 12:54:11
- まあ、格にそういう負担かけてまで射とか遠とかの支援機ばかり出すのはどうか、というのが事の発端だったと思うんだが。
近距離は編成の半分は欲しいし、格と射も足して編成の半分だと思うんだ。
乗りたい機体もあるだろうけど、みんなで協力して楽しくプレイしような。 -- (名無しさん) 2010-11-30 19:20:22
- 威張って「俺とか」ってのは実戦では大した動きしてませんから!…俺とかwww
全機0落ちで…てのは言い過ぎか。
リザで0落ちSとか憧れるでしょ?そういう上官になれるように立ち回れませんか?
Sは勝たないと貰えませんから、0落ちでも負けなら、原因考えて。
味方が残念で終わらせるのは、ポイ厨。
-- (88は把握しきれぬ) 2010-11-30 20:51:20
- ↑5
本当に絆プレイをした事あるの?
プロアレが出たらライン上げは格の仕事では?
開始直後から歩いて近の後ろに居ろってか?
ライン維持は格と近との連携プレイでしょ?
近だけで相手の格との距離をどう保つの?
カット能力は明らかに爺さんが上でしょ?
足の遅い機体と、リロードの長いRCと、フワフワミサイルのどこにカット能力があるんだ?
一発だけのカットの事書いてるのかな?通常攻撃とカットを混同してないかい?
突っ込みどころ満載乙ww -- (名無しさん) 2010-11-30 23:24:00
- ↑4 ↑5
カットは基本だから、強要ではなく当然の事。
カットを意識することの大事さを薄れさせてはダメ。
野良・2バー・3バーなどの条件次第で格近射の位置関係や連携のとり易さは変わってくるが、連携を重視することは勝利に直結する。
俺が俺がというのは相手に勝利をプレゼントしているだけ。
誰もが経験していると思うけど、やりにくい敵機っていうのは「個で上手い敵機」ではなく「連携している敵機」ではなかったですか?
お互いのカットを意識して立ち回れば中コスで一方的に高コスフルボッコ出来るし、絆も感じれるんじゃないですか?
意識していれば連携は野良でも可能ですよ。 -- (名無しさん) 2010-11-30 23:44:59
- ↑2
近と格の連携がライン上げ?
なんかバ格の匂いがほのかに香ってくるのだが・・・
そういう格に限って
「やったな」「やったな」「やったな」
って連呼する事が多いからな。
近のカットを望んでるだけで、ライン上げではないだろ。 -- (名無しさん) 2010-12-02 02:34:29
- 多分アレカスとか鮭焦げで2落ち500点リザルト一位の負け戦で自分は戦犯じゃないとか勘違いしてるタイプだな。
大体の戦場では0落ち300点そこそこの駒や改の方が貢献してる事を多分シムまで理解できないんだろうな。 -- (名無しさん) 2010-12-02 06:58:53
- カット意識がない野良がなんか騒いでる・・・
具体的な連携方法とか書かずに想像で叩いてる・・・
ところで、ここの板は「制圧戦」だ。
アレカスがプレッシャーを与えている後ろで、近が制圧ポイントを抑えるマップという事は誰もが知ってる。
↑1.2があまりにも勘違いしてる
きっとこんな奴らがダムバズ後方護衛とかやらかして格から「やったな」言われる残念だな。
言われてイラっとしたからココで文句を書いてみたかったんだな。わかるぞ、その気持ちww
連携をヤジる奴らは絆には向いてないから鉄拳でもやってな。
まぁ↑1は特にダメだこりゃ。
>>大体の戦場 と制圧戦を同じにするな。この馬and鹿ヤロウ。
まぁ通常戦としても、ゼロ落ち300付近の中コスこそ怪しいもんだ。
最近やたら多い引き撃ちの推奨なのか?多分↑のコメ本人が引き撃ち残念君なのだろう。
ショートレンジで生存確立を上げる細かいテクニックもある。
中級者クラスまでに対してはハメに近いテクニックもある。
・・・が、鮭相手にジャンケン2連敗もある。
ケンプに対してジャンケン3連敗もたまにあるww
落ちるのはしょうがない。
削られながらの制圧など、被撃墜コスト以上に目的を果たせばどうということはない。
通常戦のアンチの近なんかは自拠点が近いし回復できるのでゼロ落ちも多いだろう。
しかし護衛の近の場合はゼロ落ちなんて考えてはダメ。こんな護衛では、後方からタンクを餌にダムバズ垂れ流すクソと同類。
ロングレンジではなく、1ブーストで格闘間合いのミドルレンジでタンクと敵機を挟むように位置取りをする。
敵機は否応なくこちらを向くのでタンクから引き剥がせる。
あとは枚数が合ってて、敵機が「鮭」でなければ敵拠点は落したも同然。
鮭の場合は・・・1落ち覚悟のミドルレンジ~ショートレンジ戦となり、2回噛まれたら蒸発・・・即落ちだとタンクが拠点を落とす時間も稼げない。
落ちることが良いとは書かないが、1落ち300以上なら高コスも含めて「攻めた結果」として評価されるべき!! -- (名無しさん) 2010-12-02 22:58:28
- ↑
どう見てもAクラ尉官戦の内容です降格大尉乙
そんな考えじゃ無理だと思うが、戦犯にしかならないからSクラにはこないでくれ
そのまま尉官戦でアレカス自慢し続けてくれ
制圧戦こそMS戦で被弾を避ける立ち回りが大事
MS戦で優勢になることが最優先で、交戦エリア付近のポイント制圧なんか二の次
MS戦で勝てば自然にポイント制圧できる
Aクラリプレイ見てるとポイント制圧することしか考えてないだろう輩が多すぎる -- (名無しさん) 2010-12-03 07:21:20
- ↑2 なんで被弾前提なのか判らん。とりあえず野良で出てくるなよ。迷惑すぎる。
そんなんだから、連邦は機体便りとジオン兵に笑われるんだ。ま、言っても通じんだろうがな。 -- (名無しさん) 2010-12-03 07:53:27
- ↑3もどうかとは思うが、↑2も・・・ -- (名無しさん) 2010-12-03 08:21:42
- ↑4 なんで高格相手に格闘間合いで戦うの?マゾなの?高格相手に自分に有利な間合いを保って戦うことは引きうちとはいわないぞ。ゼロ落ちの中コスト帯の近はそういう間合い調整ができてるプレイヤーだろう。 -- (名無しさん) 2010-12-03 08:47:46
- アレックスやプロガンで一落ち三百は戦犯以外の何者でもないだろう
Aクラスってそこまで酷かったっけ -- (名無しさん) 2010-12-03 12:25:26
- 察してやれよ
制圧戦掲示板で護衛だのアンチだの言ってる時点で脳ミソお花畑なんだから -- (名無しさん) 2010-12-03 13:25:10
- こーゆーやからが今日の66みたいな戦場でもアレ・プロ・BD2とご丁寧に格闘機3枚揃えて戦犯やらかすんだろうなw 負けたの他人のせいにしてww -- (名無しさん) 2010-12-03 13:48:30
- なんて言うかチキン推奨の地雷がかなり沸いてるな。
制圧戦で中コ0落ち300なんて味方餌にしてるチキン以外の何者でもないな。
同じ腕同士なら絶対ありえない話を平然としてる時点で気がつけよ。
格下餌にしてるとしか思えないんだが。
どうせ味方の枚数とか戦術関係なく動いて自分が負担かけてることを自覚しない典型的な自己中だな。
後制圧戦は基本的にどんな機体でも1落ちはしょうがないから。
高コストを2落ち2機以上落として味方の高コストが0落ち、
中や低が1落ちのみで済ましても3箇所全部とられると負けるから。 -- (名無しさん) 2010-12-03 14:49:11
- ↑一落ちがしょうがない理由をkwsk
回復ができないとはいえ、高コスト機体はゼロ落ち狙いが当たり前
バカスカ撃墜されてる自分への言い訳にしか聞こえんわ -- (名無しさん) 2010-12-03 15:20:14
- ↑2
今までの言い分を要約すると、制圧戦ではお前様の格を姫護衛しろということだな・・・・・・・断るっ!(笑) -- (名無しさん) 2010-12-03 16:18:20
- ↑6 Sでもそんなプロアレは山ほどいるぞ。ってことは、Sも地雷だらけだな。 -- (名無しさん) 2010-12-03 16:21:51
- 1落ちはしょうがないね。だから開始50秒で即落ちして枚数不利が生じて、
そのまま各地で枚数不利が終わりまで続いてもしょうがないね。
はい戦犯。 -- (名無しさん) 2010-12-03 18:01:01
- 朝早くからニート将官様は容赦ないな
たかが下士官学徒の戯れ言なんだから適当に流せばいいのに
はい、その通り。勇ましく敵陣に特攻していくお前様を援護しない味方が悪い
でもスペシャルなあんた様と違って普通尉官はアレカスは持ってないんだよ、普通はそういう仕様なんだ
てめえ様の神速の如きカルカンには足が遅くてついて行けないんだ、許してやってくれ
たまには周りのレベルに合わせてやれ、な。どっちが低いかは言うまでもないだろ -- (名無しさん) 2010-12-03 18:47:10
- みんなもっと寛容にならないと、あかんよう… -- (名無しさん) 2010-12-04 00:43:59
- まったく文盲な連中が沸きすぎだな。
あくまでも1落ちであってそれ以上のことは何も言ってないのにここまで過剰反応するか?
それに具体例を挙げているのにもかかわらずそれについて一切反応無しでよく低レベルな事書けるな?
取り合えず過剰に反応した奴は自分が地雷だということを認識しろよ。
ちなみに66で敵ジムカス、アレが2落ちジムカス1落ちコマ1落ちでこっちは旧ザク2落ちでザク改、寒ザク、F2が1落ちでそれでも負けたんだが? -- (名無しさん) 2010-12-04 22:50:47
- 皆そろそろさ、次はいつ来るかわからない勢力戦の話はまとめちゃおうよ。
ここ30コメの流れをざっと書いてみた。
・今の絆はどんなに味方が苦戦していようが、カットの行為に賛同する人が少ない。(高コ格カルカンの擁護とみなされるから?)
・リザルトのみで判断し、0落ちスコア300以上が優秀なパイロットと認識される。(皆さん撃墜数3000機でも被撃墜数は300機くらいが標準なのかw?)
・今はチ近や射の時代で、被ダメのリスクなんてとんでもない。高コ格での格闘大活躍は前時代的なバ格と見なす。
ここ最近かなり編成や狩り方が変わってきたなと思ったが・・・なんだ、引き撃ちの擁護派が多数を占めるようになってきたんだな。
そりゃ古参は引退するし、大隊は過疎化するよねぇww
でもさ、高コ格が編成に入っての格闘戦はダメなのか?
高コで、しかも格闘に特化してるんだからさ、カルカンにしてやるなよ。足が速いっていってもマップ半分で1ブースト程度の差でしょ?そもそも連携方法がわからないのか?
近と格の連携は鬼だし、勝ちたいんならタンク護衛とアンチのダメソ活かそうよ。
ここで格を叩いてる連中は引き打ちやデジム大好き派だろうから、格は大嫌いなんだろうねw -- (名無しさん) 2010-12-04 23:11:35
- ↑
格以外の部分では同意。
ただ高格は55以下でないと役に立たない。
66以上になるとどう足掻いてもBRの弾数が足りなくなってくるのでコストパフォーマンスが非常に悪い。
暢気に三連かましてる暇なんて同レベルで制圧戦だとまず無理でかつ拠点がないから回復することもできずリスクが高い。
低格の場合は死んで再起動ができるけど高格だとね。 -- (名無しさん) 2010-12-04 23:42:15
- カットを必要とする時に格闘に行くこと事態が愚行なんだよ
近が前出てそのカットを格がするべきなんだよ
格がカットを求めてる時点でバ格なんだよ -- (名無しさん) 2010-12-05 00:37:13
- ↑
そのとおりと思います! -- (しらい くろこ) 2010-12-05 00:47:44
- だからその話はどうでもいい。
近と格の連携が大事って事であって、近が前の時には同様に格がカットするだけだろ?
また具体例とかも読まずに・・・格に「やったな」言われたクチですね。わかります。
あと、↑1と2は同一人物お疲れちゃん♪ -- (名無しさん) 2010-12-05 01:21:50
- ↑3だが
んなめんどいことするか
そもそも『しらいくろこ』は声甲高くてイライラするからムカつくし(笑) -- (名無しさん) 2010-12-05 01:32:27
- ポイント付近で互いに近が弾幕張り合ってる中に高コスト格で飛び込む奴をバ格と言わずになんとw
それでひとりで落とされてカット意識が薄いとか宣うんだからな。
連携意識が薄いのはどっちだよ
飛び込み役、潰れ役をするならそもそも機体選択から見直せ
それからミスター具体的は君のコメのどの辺が具体的なのか「具体的に」教えてくれないか
66なのに機体名は7機しかでてないし、リザルトもマップも階級も試合展開も何も書いていないんとても漠然としたコメなんだが
君の曖昧なコメじゃ、格差だったとか5落ち0点の残念バ格がいたとか、ポイントを一つも制圧してないとかの可能性があって判断がつかないからね -- (名無しさん) 2010-12-05 09:48:18
- 制圧戦でも2落以上する格は、リザルト以前に闘い方を工夫するべきと意識した方がいい。鮭が落ちる1回分が生んだ貧差で終盤に逆転負け喰らうケースが少なくないからだ。鮭を例に出したのは、性能の良いBRの、硬直を曝す弱点を如何に意識出来ているか否か、を知って貰いたいため。
制圧戦だから、と無理に突っ込んでって3落ち4落ちは当たり前なアレとか戦場で見つけた時は、実に良い鴨だ。近マシや射で適当にあしらってれば勝手に削れていく。制圧戦に出てくる格なんて大概は、被弾を恐れて普段は乗り慣れてない機体を消化目的でいるのが多い。これに比べると、射カテは素人が使ってもある程度垂れ流しですら、戦場では結果的に脅威となりえるのが大きな違いだな。勿論、そういうのは詰め寄られれば途端に弱点を曝してくれるんだけれど。
要するに、格が格として機能するのは、十分なプレッシャーを与えられるか否か。カット云々の感情は判るが、その瞬間に別の戦場で枚数不利が起こっている事を考えれば、タイマンはれる自信がないやつは、格のらんほうがいい。要するに、そう言うことだ。 -- (名無しさん) 2010-12-05 10:34:39
- ↑野良専のよくわからない意見ありがとう。
何度何度も・・・書くが、バーストでも、タイマン張れる自信あっても、連携を大事にしてね。
↑のコメは「タイマン張れる自信のない奴は格乗るな」と言いたいのだな。
逆を言えば、その条件を満たしたらOKなんて書くから、カルカンって周りが沸くのだよ。
サブカでAクラ乗ってると書き込みのバランスが難しくなるのか?(笑) -- (名無しさん) 2010-12-05 10:49:23
- 別にタイマンのスキルなんかなくていいよ
むしろ敵の自分に対する意識が薄れたときに飛び込めるかだよ
それまでは空気してていいから三連QD決めるチャンス来るまで被弾0を目指してくれ
それが格闘機体に求めるもんだよ -- (名無しさん) 2010-12-05 16:18:17
- 格がこっちを見ながら歩いてるだけで十分プレッシャーになる
普段はそれに射程外から牽制程度のマシやバルで十分
あとは↑の言うとおりここぞのシーンで斬ってくれればいい
格だから常に剣振ってなきゃいけないってのはまさにバ格の考え
もちろん多少のリスクを冒して強引に詰めるシーンもあるにはあるけど、回復ができず、モビ二機ぐらいのゲージ差はポイント奪取で簡単にひっくり返る制圧戦でそこまでリスクを冒すシーンは少ないはず
ここ一番で仕事をするために、やはり格は被弾を抑える立ち回りを心がけるべき
(もちろん制圧戦に限ったことではないが)
それなのに、援護がない、カットしろチ近、って主張する奴をみんなで説いていたんだが、こんなBクラスの内容まで掘り下げなければいけないとはなw -- (名無しさん) 2010-12-05 23:00:13
- ↑3
連携ってバ格様のカルカンを全軍でバックアップすることか?
前衛機体でラインを構築して、不用意な硬直を中塩素が打ち抜いたり、孤立した敵を格が刈り取ったり、戦況に合わせて近がラインコントロールして、互いに長所を活かし、活かしやすいように戦う事が連携だと思ってたよ
被連撃中の味方へのカットなんて意識しなくてもグラップルや3連撃ぐらい基礎中の基礎だろ
少なくとも俺のいる階級ではみんなやってくれるんだけどな
まあ、不用意に突撃するバ格様は遠すぎて届かないこともままあるかもしれませんがねw -- (名無しさん) 2010-12-05 23:16:53
- そろそろ止めてもらってもいいかな?
今まで散々言われてきた事だけど、ここは戦術板。
君らの各カテの認識の違いから相手を馬鹿にするための場所じゃない。
制圧戦での各カテの扱い方を議論する分にはまだいいけど、それにしても書き込み方を考えてくれ。 -- (名無しさん) 2010-12-06 00:55:18
- 尿解 -- (EXIT) 2010-12-06 04:33:04
- 顔真っ赤にして自分マンセーの持論を展開し、形勢不利になると口先だけの正論でうやむやに持ち込もうとするだなんて…
さすが厨房だ、やることが痛いぜ -- (名無しさん) 2010-12-06 06:48:46
- ↑
「顔真っ赤にして」って2chの真似したかったんだなw。わかります。 -- (名無しさん) 2010-12-07 00:00:32
- だから連携が大事って何度も何度も何度も・・・
格視点での意見はバ格の意見としか取れないのなら、もうそれでいいんじゃないか。
連携がハマったこともなければ見たことないんだからしょうがないから、話が噛み合う訳がない。
おまけに、バ格とかカルカンとか簡単に書くし、後の文章が酷くて汚くて頭が悪そうなので参考にならない。
見ててあげるからもう少し格叩きしていいよw -- (名無しさん) 2010-12-07 00:15:36
- >だから連携が大事って何度も何度も何度も・・・
もともとはそういう話じゃなかったのにな。途中から連携が大事だと当たり前の話に論理をすりかえやがったw
-- (名無しさん) 2010-12-07 01:17:11
- もういいじゃん
見てるって言ったってことは書き込みしないってことだろ?
これ以上バ格が増えるのを防げたんだからやめようよ -- (名無しさん) 2010-12-07 10:03:04
- 文盲がどうとか、具体的がどうとか、素晴らしく有言不実行だったな
感動すら覚えたわ -- (名無しさん) 2010-12-07 11:53:41
- ↑1
だから文盲だと書かれる。
この件では俺もアンチ「チ近」で書き込みしているが、数人対数人で意見が割れている。
説明しようという姿勢がある側に対して汚い文章しか書けない「文盲チ近」が頻発・・・連邦クオリティではあるが・・・。
どんなコメでもよほど一方的な開き直りじゃない限り、1対多人数はありえない。
そんなこともわからない連邦クオリティ・・・ -- (名無しさん) 2010-12-07 23:58:55
- 2010-11-29 08:16:34から ↑1 までの書き込み。
制圧戦ということだけで、マップも対戦人数も編成も戦術も絞り込まないでの書き込みお疲れ様です。
中には制圧戦のはずなのにタンク護衛とかの話も出ているので、みなさん冷静に、紳士的にふるまいましょう。 -- (名無しさん) 2010-12-08 00:50:59
- バ格に対して文句いうチ近は居ないって
むしろ近が前に出るから格は近より前に出るなって言ってるの
バ格を嫌ってるのは最前線で戦う近射なのよ -- (名無しさん) 2010-12-08 01:05:55
- ↑2
最初の1行で皮肉って、「冷静に、紳士的に」とかお前が書くのかw・・・笑わせる。
まぁ、とりあえずタンク護衛とかのコメもあるし、板は変えた方がいいと思う。
っていうか、「知ってる」とか「当然」とか書き込みがあるにもかかわらず、上手い連携を見る機会が少ないと思うこの頃。
多くの野良兵が連携の方法とかわからないんじゃないのかな?
カルカンの近・格・タンクとか、姫護衛タンクとか、バ格とか、チ近とか、意味はなんとなくわかっていても実際自分がどう動くべきなのか、あえて基本的な事を書き込める板があればいいのにね。
ってここで書いても板違い。 -- (名無しさん) 2010-12-08 01:12:40
- ↑4
数人対数人?
あぁ、そういう設定だったっけ。
もう少し上手く書いてくれないと、残念な一人対それ以外としか読みとれないよ。 -- (名無しさん) 2010-12-08 07:24:09
- 俺も残念な一人を皆で説いてるもんだと思ってた -- (名無しさん) 2010-12-08 12:10:55
- 期待age
痛い子からのコメマダー -- (名無しさん) 2010-12-08 18:26:36
- ↑
来ない方がいいんだから余計なこと書くなっての! -- (名無しさん) 2010-12-08 18:40:01
- オデッサのさ、
ジオンから見て右ルートの制圧ポイントにさ、
ザクキャの拡散終始散蒔いて
ダウン取りまくって制圧させないのってアリかな?
状況設定としては(66以上&2バー以上&1戦目勝利)
駄目かな?沸いてるかな? -- (名無しさん) 2010-12-08 20:24:24
- リロードタイムは… -- (名無しさん) 2010-12-08 22:15:12
最終更新:2010年12月09日 18:30