新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
トリントン基地 ジオン側戦術
>
コメントログ
今日は4×4だったけどマップの印象が狭い。
タンクは右側MS格納庫側が定石か。あんまり右側に突出しすぎると敵リスタが近いから餌食に。
護衛側は左側の体育館みたいな所の上下が敵タンク砲撃地点なので体育館上、下ともに気を配ってアンチを。
一落した敵アンチは右側のガケから2ndを狙う傾向にあり。
PODの輝度が暗い所は全体的にMSが見にくい。特にBD2。上から降ってくると空と同化して見にくい。
-- (名無しさん)
2010-12-16 21:35:37
ガンダムが格になってるから注意な。 -- (名無しさん)
2010-12-16 21:38:07
低めの建物が多いからクラッカーが大活躍する
障害物はすぐ壊れるのが多い?
射線が取り辛いから射や砂は88でもなけりゃ要らない?
護衛は格の方が楽?
-- (名無しさん)
2010-12-16 23:12:27
なんだろう? 今日は改よりドムトロのが戦いやすかった。
赤くなったBD2が今迄と違ってシュツルム避けるよける。あれはちょっと厄介になったな。
倉庫とか微妙に視線や射線が通りそうで通らないのが面白いマップだね。しっかし44が今日一日で終わりとは残念だ。
射? ドムで置き打ちが微妙な感じになっちゃったのでここでは確かにアレかもね。 -- (名無しさん)
2010-12-16 23:16:06
体育館上のタンクを刺したいからここのアンチはクラ必須だな。
近アンチなら焦げ一択。
射アンチならゲルググ系。
左ルートの体育館より連邦側と体育館裏は障害物ない(あっても低い)から射BRが活躍しやすい。
アンチじゃなくても、マップ狭すぎて開幕すぐに建物越しで接敵しちゃうから、クラがあると即牽制出来て便利だね。
中央〜右の市街地戦は鉱山都市みたいなノリになった。 -- (名無しさん)
2010-12-17 00:33:58
ここは障害物多めだしタンクが上手く動いてくれれば、近射捕まえやすくなった格護衛はなかなか機能してくると思われ。
アンチ格は倉庫裏手での戦闘も考えるとケンプが良い感じ。鮭はBR仕様変更で射撃戦可能という強みを失ったから、射撃戦も考えてのアンチで格使うならケンプBZバルの方が安定する模様。 -- (名無しさん)
2010-12-17 03:11:35
引っかけとかのテクがかなり重要なマップだな
砂はまだこのマップで試してないけど鉄塔?に上れば射線通るんじゃ?
-- (名無しさん)
2010-12-17 03:28:46
射程が…。
個人的にはザメルを出して欲しい。
「高コストタンク」か、「高コスト狙カテキャノン」でね。
狙カテなのにキャノンが熱い。
旧砂のチャージとか誰か試したかな。
俺の感想は、とにかく戦いづらくなった。だ。
マップのせいかどうかは他をやらないとわからん。
-- (名無しさん)
2010-12-17 04:33:14
乗りました。トレモ1回、対人1回
結論から言います。
ゲルJのBSGで前衛と一緒に弾幕張る方が無難だとさえ思えて来ました。
↓役に立つかどうか分かりませんが、参考程度に
・フルチャージの時間は旧高威力セッティングのリロードくらい。
・フルでMSのライフを半分削れました。(旧赤2くらい?)
・しかし、拠点を叩くには微妙な火力。トレモ88で試して、途中で面倒くさくなるくらい時間が掛かります。
・拠点を落とすなら44か、タンク補助?
・チャージはよろけたら、やり直し
・旧高威力のように発射遅延があるっぽい
連射について
・フルまで溜めずに撃つ場合、ダメージは射以下。ぶっちゃけハエすら殺せません。
・この場合の狙撃は、当てた相手をよろけさせるだけ
・ダウンは奪えない。ノックバックもなさそう。
・だから自衛にはまったく向かない
・フルギリギリまで溜めても、フルでないなら、ダメージは変わらない
・カットには向かない
・連射?ご冗談を。リロードに1カウント近く掛かってたので、明らかに旧赤1青1の方が優秀でした。
・ソニック「遅すぎだぜ!(連射的な意味で」
・アンチとしては牽制程度だと考えた方がいい。タンクを落とすなら、フルで。
以上。間違いがあれば、訂正を。
新しい発見があれば捕捉を。
……バンナムさん。私の神機体を返してください。旧砂ほどS取りやすい機体なかったんですよ。
自慢にはならないでしょうが私が旧砂を使えば、下手な金閣なら至近距離から返り討ちにできます。
でもそれは、ライフルが1発ダウンだからでした。
フルチャージまでよろけしかとれない状態で、以前ほどまともに自衛が出来る気がしません……
あ、ヒートホークは便利でしたよ^^ -- (狙撃手を目指す者)
2010-12-17 04:59:39
これでもチャージ砂に乗りたいと言う方は、味方との連携と状況判断を上手くやってください。
くれぐれも旧砂の時の気分で金閣と鬼ごっこしないように。
野良は勧めません。私は地雷にならない程度に乗りますが -- (狙撃手を目指す者)
2010-12-17 05:05:06
ここは戦術版だが、大変貴重な情報をありがとう。
射程が伸びたゲルキャ、とはわけが違うらしいな…ますます砂が出しにくくなるな。88ですら遠慮気味になりそう。
何故バンナムは機体の人気格差をわざわざ拡げるのか…。
どのみちここでは、高台からJSでも射線通りにくそうだけどね。
アルビオンが小さく見える。音楽は最高。人数は66までが丁度な感じ。だんだんマップが見えてきた。
機体の修正は改悪と言わざるをえない様相、と個人的には思ってる。
-- (名無しさん)
2010-12-17 07:21:09
↑×3 スナに関する補足ですがチャージは動きながらでもできます。 -- (名無しさん)
2010-12-17 07:28:57
3クレ試した印象。
建物の配置と高さから護衛でもアンチでも格は引っ掛け等のテクが重要。
アンチは焦か改が鉄板かな。
しっかし、ガンダム火力あり過ぎ。 -- (名無しさん)
2010-12-17 07:51:55
↑両軍やって格ガンも出したけど、アレの方が使いやすい。
-- (名無しさん)
2010-12-17 09:33:22
1・MAPが狭い。
2・建物(障害物)が多い。
3・ナハト頻出の悪い予感。
みんなおわかりだと思うが、高い建物とかあるからね、登り損ねるとかやめなね。
高機動機に翻弄されないでね。
と言いつつ、今からナハト試してくる。
-- (名無しさん)
2010-12-17 09:37:57
ガンキャ(キャノン+爆散)・マドロック(キャノン砲)・FA(ロケ砲)には注意だと思いませんか?
低めの障害物が多いので、隠れても頭上から撃たれやすいと思います。 -- (名無しさん)
2010-12-17 10:05:17
ロック距離が短くてつまらん。
置くけどさ。
射バズ一発ダウン…。
-- (名無しさん)
2010-12-17 10:18:05
↑正直ジオン射カテで連邦近格と渡り合える機体はないのでは。ゲルキャBRで置き打ちしたらBD2のBR相討ちになった… -- (名無しさん)
2010-12-17 10:44:43
旧砂に乗ってみた。
あれはダメだ!
全体青赤黄ロック全部短く感じる。
どうしろというのだ。
-- (名無しさん)
2010-12-17 10:53:47
射カテはバズだろ。
-- (名無しさん)
2010-12-17 10:54:36
ロック距離を短くしたバンナムの意図はなんだろう。
ごたごた戦えって事だろうか。
今俺の大隊はラグが酷いから、接近戦が辛い…。
今までの距離感覚を修正するまで、味方格と射を信用しすぎてはいけないと思う。
酷い目見る。 -- (名無しさん)
2010-12-17 13:21:38
今回の調整って、制圧戦むけにした印象があるけど、どうだろう?
まあその前にクライマックスシリーズが来るわけで・・・・ -- (名無しさん)
2010-12-17 14:11:37
そこに颯爽と現れるゲルG
もともと射程、弾速などの仕様上で近よりの使われ方をしてきたこの機体は今回のアプデを受けても別段変わった感じがしない。
故に最強。 -- (名無しさん)
2010-12-17 14:19:18
↑
とすると、ゲラザクの90mmライフルもあまり変わってないのか。
足止まるけど連射可能で、且つ全機体1発からよろけ。
サブもクラッカー持って行けるから、このステージでは更に優秀か。
なんか、自分で言ってて机上の空論もいいところだな。
とりあえずトレモで感覚慣らしてから乗るか。 -- (名無しさん)
2010-12-17 14:43:28
↑ヒント:火力
このステージは建物多いからバズ系は微妙だし、ゲラは無しだろ。
かといって、射ならゲルキャ一択と言えないのが現状。
ステージ自体狭いし、射より格入れた方が勝率いいよ。44でケンプAチェンマが二枚が最強だった。
近タンクが右、ケンプが即左にアンチ展開、もう一人のケンプが中央気味でアンチの2アンチ1護衛。
ただ格ダムはショットA一発じゃよろけないから気をつけてな。 -- (名無しさん)
2010-12-17 16:20:01
↑2
ゲラザクのアサルトライフルは陸ゲルのマシンガンみたくなっちまったぞ! -- (名無しさん)
2010-12-17 17:42:40
ここに来てサイサバズAの存在価値上昇の予感。偏差出来れば66の射としては許容範囲かな。 -- (名無しさん)
2010-12-17 18:29:07
空を向いてるパラボラアンテナ。低コでも難なく登れる。
アルビオンの左後方にあるやつだが、リスタが近いから登る意味はないかも。
ジオン射を使うならゲルGのマシか、素ゲルBRBがいい、と10クレ程やった感想。 -- (名無しさん)
2010-12-17 18:34:56
↑切実に根拠きぼん
特にゲルGマシ
マップ的にバズが厳しいというのには納得 -- (名無しさん)
2010-12-17 19:14:52
バズ面白いように当たるけど…射程が短い感じで難儀するけどな。
置けるし楽よ。 -- (名無しさん)
2010-12-17 20:29:41
追記:爆風範囲広がったかも -- (名無しさん)
2010-12-17 20:30:09
66以上なら、倉庫上の敵タンク用に
青蟹のミサイルが良い感じだった。 -- (名無しさん)
2010-12-17 20:34:16
↑2
そこなんだよな。ぶっちゃけ100m付近でバズ撃ってる暇があったらマシQSのが早いんだよ。
近サブより威力あるし、置ければ強いんだが。
てかゲルGのBRA、ゲージ目算だが、100mちょいで70越えの威力出てないか? -- (名無しさん)
2010-12-17 23:15:26
↑射は実際近寄りになった印象。前衛色が強くなった。
硬直狙わずバズの誘導が使えれば若干戦い方も変わると思うのだが。
最近ゲルGなんて乗ってないからわからんが、また、沸いてくるのか、射が。 -- (名無しさん)
2010-12-18 01:44:06
ゲルキャは当てにくくなったな。細くなったというべきか、芯が当たらないと涙目。ゲルGは今日ためしてみよう。
格闘威力がおちてるから、接近戦どうかと思ったけど、ドムでダム狩れたよw まあ相手がつっこんでくるだけのアレだったが。
遮蔽物利用と先読みで斬り込み、斬り込み、ピリらせて引きがけにバズ撃ち込んでおわり。2回落としてやったw
ドムトロとかの移動力あれば、そうそう格闘機の間合いにさせずに済むね。
ザク改は前と同じ感覚で動くと若干あれ?って感じになる。相変わらず、護衛多寡気味になると終わるぜ。いいかげん、姫タンク思想やめようや。 -- (名無しさん)
2010-12-18 07:51:52
↑過多のことか?
肩の力抜けよ -- (名無しさん)
2010-12-18 09:02:33
イフのショットCが当てやすくなった気がする今日この頃
このMAP、やたらと建物の上から格闘仕掛けてくる輩が多いように感じる。
引っかけの技術の差で勝敗が決まると言っても過言じゃない…かも -- (名無しさん)
2010-12-18 09:49:08
このマップは姫タンでもいけそうだな。
右ルートの中抜け倉庫あたりでライン張れば、マップ自体が狭いせいもあって1st楽チンだった。
フルバーの話だから参考にはならないかもだけど。 -- (名無しさん)
2010-12-18 12:49:02
1stは良いけど、2ndせざるを得ない時に敵タンキーパーされてザクキャ、マゼラザクだと非常に厳しい。中央ルートはロック取れないし。左ルートはどうかね〜試して無いけど。
あと相変わらず鮭でアンチ行く人多いけど、正直もうアンチ向きの機体ではないと思う。このマップでどうしても使いたかったら護衛でお願いしたい。 -- (名無しさん)
2010-12-18 17:40:07
切り払いがなんとなくやりにくいのですが、
気のせいですかね? -- (日記)
2010-12-18 18:34:40
ここのタンクは右が一番安定すると思う
タンクは追加弾的にギガンかな(マカクはまだ試して無い)
中央と左はどうしても乱戦になるから高コ格が強い連邦にやられがちだな
2ndでも左はNL出来ないと正直微妙かな
10クレほどやった感想
長文スマン -- (名無しさん)
2010-12-18 20:27:22
トリントン基地の赤ロック砲撃範囲、ノーロック、及び拠点スナイプ範囲を検証してきました。
ご参考までにどうぞ^^
http://www.youtube.com/watch?v=eaUyh_WJ79E
-- (名古屋将官)
2010-12-19 01:15:07
↑いつもありがとうございます。早速活用させて頂きます。 -- (名無しさん)
2010-12-19 04:16:08
バズも新砂も両方使ってきた(88なんてある意味カオスだから)。
フォローしてくれるわかってる味方がいる場合は楽勝だったね。
俺もフォローするし。
護衛過多をそろそろなんとかしたい。 -- (名無しさん)
2010-12-20 01:47:37
↑ まあ、護衛過多というより枚数有利な状況に身を置きたいだけなんだおろうけどね、それだけじゃあいつまでたっても勝てないよ。ポイントだってロクに稼げない筈だから、決してプラスにならないのにね。 -- (名無しさん)
2010-12-20 03:42:57
↑かといってP厨も困るが、枚数ぐらい、レーダーでおおまかにわかるんだから、合わせるべきだわな。敵タンク周辺に展開する気が無い。
88狙で左に先行して叩き込んで離脱、してみたら、味方はほとんど右ルート、とかね。
お前ら、拠点を守るって言ってたじゃんかよ。
しかしまあとりあえず、射カテもFCSやら射程やら修正入ったし、前衛として戦うような色が濃くなるわけだから、多分みんな乗りやすく(選びやすく)なるんだろうな。
バズの威力が上がってるのがお気に入り。距離近いのもあるけど、もう置きで面白いように当たる。 -- (名無しさん)
2010-12-20 06:20:50
↑名古屋将官殿
だんだん。とても助かります。
機体選択時に右と左ってチャットがあるんだから展開しやすくなった
と思ってたら、"右ルート"と言いながら中央と左に勝手に行く人がおる・・。
どっちに行くか迷ってる人は"様子を見る"を使おうぜ。
味方にフェイントかけてどうすんだよ・・・。
-- (名無しさん)
2010-12-20 09:53:26
「拠点を守る」って自拠点を守る為にアンチに行くって解釈する方もいるのでは?
味方タンクを守るなら「援護する」って打つと思っていたけど…
-- (名無しさん)
2010-12-20 10:24:40
このステージでは まずタンク乗るのがきまって「右ルート」「拠点を叩く」
それに応じて、護衛したいのが「援護する」可能であれば「右ルート」も
アンチに出る人は 「拠点を守る」「左ルート」「様子を見る」などだよね。
で、アンチと護衛の枚数に合わせて「様子を見る」「中央ルート」とかでおおかた意志が通じるんじゃないかな?
兎に角まずは枚数をあわせて(タンクは枚数に数えない)、アンチ側は極力敵タンクに攻撃を集中して拠点割られるのを遅くしていく。
アンチ側で敵護衛を削って下がらせるのが理想だけど、序盤から落としちゃうとデスルーラで味方タンクがキツくなるから、タイミング読もうな。
射バズはまさに「置き打ち」兵器だな。今なら考え無しにつっこんでくるダムが平気で2落ちとかしてくれるし。
近マシにしても、弾幕の張り方が、少し変化した程度の認識かな。 -- (名無しさん)
2010-12-20 12:23:15
↑ しかしながら射選ぶ人減ったわ。88でも出そうとする奴が一人とかざら。自分が射選んでも、もはや誰も牽制して来ない(笑) このステージじゃ頼みの射バズも使える場所が左ルートか敵拠点前に限定されてイマイチ活きないのもあると思うが。右ルートは味方格近の足を引っ張ること請け合いなので極力無しでお願いしたい。 -- (名無しさん)
2010-12-21 03:00:09
ジオン勝てないねえ。少なくとも平日昼間は望み薄だわ。
一戦め、タンクに載って右ルート。枚数も合ってて我慢比べ・・・・の筈が、アンチ側が瞬殺されまくってた。
敵味方どちらもALL中佐で、A1×4とA2×2同士で実力差もない筈なのにな。結局MSコストで大量差つけられたさ。
二戦め、焦げにのって左ルート。なぜなら、他の近がみんな右ルート流れたから。で、タンクが「ここまか」うっているのに無視して3機で1機をサッカー。
しかしなぜだかタンクが拠点わってくれないとかありえない。
枚数意識、タンクとしての最低限のテク&知識……腕前以前の問題っぽいけど、それだからこそ腕前なんだろうな。
こういうのばっかり味方に引いてるばかりは、勝ち数増やせないのが現状だ。
-- (名無しさん)
2010-12-21 17:27:45
↑ヒント:A2やA3になればそれなりに勝てる。 -- (名無しさん)
2010-12-22 00:12:33
もうAクラは勝ち負けの予想がつかない。
一戦目余裕勝ちしても二戦目で射が入っただけでボロ負け
とか個々の技量において潰しが全く利かない。
勝率にこだわるならさっさとSクラに行けばいいし、
その腕前が無いなら「MS操縦楽しかったです」程度に
割り切って楽しむしかないね。 -- (名無しさん)
2010-12-22 00:27:15
↑3,2,1 まあ、勝てないと上にあがれないからなあ。
5クレでタンクのってきたけど、勝率は5割。前半4連勝後に4連敗、最後に1勝1敗という内容。
負けた試合の共通点は、護衛が作用してなかったことかな。タンクから離れて、敵拠点側にサッカーしにいって他の敵機が襲ってくるというパターンもあったw
かまれても、MS格納庫上から、右のアンテナ塔、崖側へと逃げながら拠点撃ってくと、悪くない感じかな。
NLでいける場所も沢山あるから、敵拠点がミリ残しとかだと泣けますな。 -- (名無しさん)
2010-12-22 01:06:12
↑名古屋将官さんありがとうございます。
ゲルJの中央狙撃ポイントは使えそうですね。
44でゲルJ赤2出して、相手にフルアンチだと思わせておいて、連邦が後退した所で拠点落としって言うのはどうでしょうか?攻めて来たら(他装備ほどではないものの)美味しくタンクを頂けます。
チャージスナ10回以上使った感想ですけど、トリントン基地では意外と有効だと思いました。
以前、「使いづらい」とここでコメントしましたが、チャージスナも意外と悪くありませんでした。
トリントンだと、高所からなら大抵誰か顔を出してくれるので、基本的に獲物には困りません。
チャージになって生まれた長所ですが、手数が出せたり、状況に応じて牽制と攻撃を使い分けれたりする点があります。自衛能力の低下の代わりに、より攻撃的になった気がします。
このトリントン基地で大抵SかA、悪くてBしか出ていなかったくらいですので、旧スナに慣れた人なら66以上で確実にやれるでしょう。
もちろん自衛が難しいので、戦況の見極めに自信がなければやめた方がいいです。
私が危なくなった時は、最悪でも死ぬ前に相手のライフをギリギリまで削り、デスルーラ後にフィニッシュ。トリントン基地の拠点付近は開けているので、リスタポイントから撃ちやすいです。
トリントン基地とスナは意外と相性がよさそうです。
右ルートのドームからでも、ある程度左を狙えそうです。
ただし、くれぐれもスナに固執しないように。
44でもスナだけで拠点は落とせません。最短でも125カウントかかりましたから、味方にタンクがいない状態で劣勢になれば、MSを撃つしか選択肢はないと思ってください。
編成と戦略の重要性がよく分かるカテゴリーです。 -- (狙撃手を目指す者)
2010-12-22 06:02:41
↑読み返してみて
何故かチャージスナの話が中心っぽくなりました。以前のコメントの訂正も含んでいたので、すみません。
いくらか曖昧な書き方してるので、上手く伝わったか心配です。
毎回長文で《すまない》 -- (狙撃手を目指す者)
2010-12-22 06:07:33
44でスナ…さらにタンク入りだと、格差マッチでない限り負けフラグだろw -- (名無しさん)
2010-12-22 14:57:44
ゲルGを見て「ジオンはフルアンチ編成」と思う相手が何人いるかだね。
分かってる人は"スナイパー・敵タンク・発見"って言うと思う。
でも、こういう試行錯誤って凄く大事だと思います。
やってみる価値はあるかと。
砂=アンチ、の認識に凝り固まってる相手には効果的かな?
ただ、44で砂とタンクの同時出撃だけはやめた方がいいかと・・・。 -- (名無しさん)
2010-12-22 17:05:05
↑ミスった。
×ゲルG
○ゲルJ -- (名無しさん)
2010-12-22 17:05:35
↑3 ジオン側なら左ルートアンチで活きそうですね。自拠点かドーム上辺りがスナイプポイントですかね。
↑ 砂乗り目指すってくらいだから44の旧砂はよもや出さないでしょう(笑) -- (名無しさん)
2010-12-22 17:23:05
んー、フルバー推奨かなあ。
SA連発ってリザでお仕事できましたって思ってる内容だとちょっとなあ
相手をダウンさせる度に、無敵時間に曝された味方がいるってことだろう?
少なくとも、俺がマッチしたことある砂って、600ptとかひとりで稼いでるけど大抵負けフラグ。
そう都合よく、拠点割らせて貰えないと思うがなあ。 -- (名無しさん)
2010-12-22 19:19:19
88で4バー拠点を守る。砂入り、残り2バー×2で、枚数同数、拮抗状態が長くて、私タンクで1落ちしつつ拠点瀕死、ゲージ微妙でスナイパ拠点撃破で勝ち。
旧砂ですが。
ま、状況見つつ動ける砂ならOKなんではないですかね。
てゆうか、どんな機体でもですね。
余談ですが、撃破された時の自MSコストゲージ減るのって…要らないですよね?
それなら、連邦ジオンの両ゲージ、コスト差表示してほしい今日この頃…
-- (1落ちに抑えたい大佐)
2010-12-22 20:28:55
↑×2 ごもっともです。
実際に戦績を確認したら、600点でAとっているのに敗北、とかもありました。
数字だけでは分からないけど、例えばタンクは倒せたけど、その前に拠点が割られる場合もあります。その場合が点は取れたけど役立たずになる最たる例でしょう。
必然的に味方をオトリにしてしまう分、よく状況を理解した戦いをする必要がありますね。
≫相手をダウンさせる度に、無敵時間に曝された味方がいるってことだろう?
これこそ後衛にとっての課題ですね。状況判断が必要です。
チャージスナがよろけも取れるようになった分、援護射撃の選択肢が広がった気もします。
前衛乗ってる時に思いましたが、タンクに一発ダウンの拡散弾をばら撒かれるのは敵でも味方でも迷惑でした。
やはり支援ならよろけが欲しいでしょうか?
斬られている時だけダウンでしょうか?
それとも状況によっては味方の戦いには介入せず、単身でタンクを狙うべきでしょうか?
スナ論議のようですが、よろしければ意見をお願いします。 -- (狙撃手を目指す者)
2010-12-22 23:33:15
スナ議論だとわかっているなら他所でやれ
↓次の話題どうぞ -- (名無しさん)
2010-12-23 00:53:24
万年A3大佐です
ここはタンクが拠点2落ししやすいMAPですね
右ルートの格納庫がリロード中の弾除けになってくれますし
二箇所出口があるので屋根と中と立体的に位置を変えていけば
見方しだいではかなり被弾を抑えられます
護衛にバズリスが来てくれた場合は
格納庫横の道路も砲撃ポイントとして優秀になります
姫護衛(いまや主流?)が基本だと思っているタンク乗りは
このマップでアンチが多い状況での護衛を生かす練習をしたほうがいいかと
長文すまない
ちなみに↑の砂の方はAの下士官クラスの話ですかね^^?
-- (万年大佐タンクスキー)
2011-01-04 21:35:32
↑ 「さわるなキケン」と書いていますよ。>砂
アンチが多い状況で護衛を生かすなら無理に攻めないことも大事で、活かすなら必要な応援は要請してきちんと拠点を落とすなり、拠点取れることが確定した時点で「ここはまかせろ」で護衛をアンチに回すとかいろいろやることは、確かにたくさんありますね。
屋根の上だと陸癌のマルチがうざいですし、前に出すぎても高コス格が、また右奥で砲撃していたらリスタが降ってきたりと、タンク乗っても楽しいステージですけどね。 -- (名無しさん)
2011-01-05 11:11:29
「ゲルJに関して」
見ての通りこのステージは
構造物の多さの割に
ロングが結構あります
最初にガスタンクを
半分ほど破壊してやると
前ブーしてくる敵タンに
がっつり当てることが出来ます
更に敵タンは
かなり侵攻してこないと
ロックした状態で
身を隠して撃つことができない
のでそれに関しては
ほぼ的ですので
大概1stは防げます
また、連邦側は
かなり開けているので
後退する瀕死の撃墜が容易かと
主な狙撃ポイントは
左右中央それぞれのロング
自拠点などですが
割とどこでも撃てます
それぞれのポイントが
大きく離れない上に
撃破された敵タンは
大概右から来るので
味方タンクの
撤退援護なりをしましょう
構造上、右から来る敵タンは
あまり狙えないので
そこは味方に任せるという
意志表示を忘れずに
構造物自体が多いので
当てられるあたりの時間は
少々少なめに感じます
Nや機動振りより
瞬間火力に優れる
赤1を推奨します。
なお、マップ構造上
カルカンを受けやすいです
自衛はしっかりと。
拠点がデカいので
それ周りで自衛してると
結構楽そうです。
戦果を上げるのに必要なのは
状況に応じた位置取りや
的確な枚数の見極め
何より高い命中率など
リボコロと似て
狙撃手の成長過程に置いては
中級者向けといえるでしょう
砂の目に見えそうで見えない
活躍が勝敗に直結する傾向が
中でも大きいと思います。
自分としてはこんなところです
長文失礼 -- (名無しさん)
2011-01-24 19:39:53
予想はしてたけど、ザメルばかり出てくるな。
他のタンクと同じ場所から撃つだけじゃ、意味無いと思うんだが。
相手の近もPジムだらけだったし仕方ないのかな -- (遺憾)
2011-02-16 22:02:13
出撃前mapの砲撃範囲のせいかな?
一回り外から撃てるのを知らないだけでは?
トレモ知らないとかww
タンク&護衛が有利になったんだと思ったら、高コス突撃タンクが増えただけの罠ww
ジオン軍のみんな、タンクスキル上げようか!
-- (名無しさん)
2011-02-16 22:17:08
連投すまん
一回り外からでも赤ロック取れるんだから、タンク乗りなら最低でも一回はトレモすべき!
ザメル万歳!
TB戦術でなくてすまない。
が、格納庫上下などなくても、余程敵アンチが強力でなければ、味方有利の場所から撃てる。
もしくは、ワンセット分はNLで稼げるのは、かなりの強みではあると思うんだけど、どうだろうか? -- (名無しさん)
2011-02-16 22:26:21
ザメルをトレモで試した感想。 重い、硬直大きい。
自分は、Aクラ野良では乗りたくはないと思った。
でも、機動2、ミサランAまで出してNLポイント覚えたら、実戦投入できそうな予感。
1落とし後拠点合体して、ミサラン撒きながら、敵拠点弾切り払いとかできるのか?
キーパーしているリプ見たが、敵タンク涙目(妄想)。
このマップではミサランやNL、キーパーのしやすさで、ザメルもありな気もしたが、2堕ちはできないので、1戦目格差の時に2戦目に試す感じかな。
-- (名無しさん)
2011-02-16 22:51:36
連邦視点からするとザメルは一回り外から撃てるのは厄介だな。
ジオン砲撃地点(右)は障害物もあるからなかなかザメルに手が出ない。けど展開の都合で左から砲撃しないといけないとなると左は拓けているからいい的になってたな。
しかしノーロックの腕があるなら拠点撃破後の展開も考えてこのマップなら拡散の積めるギガンでいいと思う。たまたまかも知れないが今日敵対したザメルの援護射撃は全く恐くなかったし。
ギガンとのコスト差は80もあるからその分護衛のコストに割いた方が結果的には良くなることも多いんじゃないかな。
-- (名無しさん)
2011-02-17 15:14:52
大佐A2全野良、66でのTBで連邦編成に10戦中8戦は砂+タンクを引くんだが、連邦の新戦術なのか?
それとも捨てゲー?
中央ルートで枚数様子見している機体が砂の対応すれば、あっさり勝ち確定なんだがなぁ。
伊豆でも同じ現象が見られるけど、砂を放置した時だけ負けたけど。
-- (名無しさん)
2011-05-20 01:37:01
ここのマップリスタが拠点近くなのでタンク前抜けは難しいかも…なので純粋に護衛ありきのタンク戦術、最近はザメル対策でガンキャのSML装備が増えてきたので逆手にとっての低バラギガンなどが有効かと。
障害物多めなので多人数戦なら格護衛もありだけどまっすぐ下がられたとき拠点周りが開けてるのでコスト回収が難しくなる。単機格護衛は奇策の枠をでないか?
感想よろしく。 -- (名無しさん)
2011-07-25 16:47:53
ザメルはスタート正面の倉庫屋根上で赤ロック可能
でも晒し者状態だから、ロック引っ張りながら右移動しながら砲撃推奨
格闘機の援護必須 -- (名無しさん)
2011-11-28 08:47:49
正直、ここはやりやすい。
セオリーの砲撃ポイントは安定してるし、
遮蔽物多いからスナにもそれほど苦労させられなかった。
尉官タンクがフル佐官相手でも、二拠点取れるのではないだろうか? -- (名無しさん)
2011-11-30 23:28:52
ここの砂は有りと言えば有りだけど、遮蔽物の関係上一定以上の実力は必要かね。
具体的には、自階級の平均以上の砂力が最低ライン。 -- (名無しさん)
2011-12-01 06:47:56
このマップは実際上手い砂ならアンチで生きる。
相手が砂を抑えに行けない状況なら、敵タンクは倉庫裏や左ルート被せか中央で粘るしかなくなる。
敵タンクが倉庫裏でノーロック始めたら、護衛側にシフトしてもいいし。
Aクラなら牽制されなければどんどん乗ってくれ。乗らなきゃ上手くならないし、高コス3落ちするのも砂0Pも負担は対して変わらん。
ただ2戦目は別機体乗ったり周りに気を使ってくれればいいよ。
砂談義は荒れる原因になるからこの辺でやめるわ。≪後退する≫ -- (名無しさん)
2012-02-29 15:50:24
連邦目線からの発言ですまないが、FABだと倉庫裏からロック撃ち出来るから砂アンチは活きなくなる、というか射線を簡単に隠せるから怖くないんだよね。
昨日はSクラ(中将Lv2~3ウロウロ)でけっこうFAB出したのだが、ジオンは砂込みのタンク編成が多かった。
護衛、アンチのどちらの前衛枚数が不足するかはまちまちだったが、
こちらが護衛2枚でFAB、ジオンが前衛アンチ2枚に砂1枚の時は砂はほとんどアンチの役目を果たせていなかった。
結果的に護衛側にシフトするにしても、こちらがフリーに近い形で拠点割ってしまうのでその後は砂牽制が出来てしまうし、このMAPでは66でも砂入りはちょっと慎重に考えた方が良いのかも。
FABだと、倉庫の上から顔出さなくても、倉庫手前側の右の段差からロック取れてしまうポイントがあるし。
連邦が以前ザメル対策を考えたように、ジオンもFAB対策を考えた方が良いかもしれない。
以上、連邦目線失礼した。 -- (名無しさん)
2012-03-01 14:23:23
なるほど。
中佐↓だとFABが倉庫の表側(右側)・上側ばかりで拠点を打ってるから、まだ対処しやすかったのか。
さすがSの人はいろいろ工夫しとりますの。
連邦側が↑の編成が多いとしたら、このマップでジオン砂は出さないほうがベターなのかな -- (名無しさん)
2012-03-01 18:19:22
まだFABは研究段階だから新砂はありだと思う。
浸透し始めたら、FABには旧砂の方が対処しやすいと思うんだがどうだろ?
JSで隠れてても打ち込めるし、新砂の様にべたっと座ってる訳じゃないからいろんな角度から撃てるし。
書いててそこまでして砂を出す必要が無い気がしてきた… -- (名無しさん)
2012-03-01 19:23:20
よくタンクで(当たり前だが)反対側に行く事の多い自分としては、このステージでゲルJを出した人には、是非開幕モーニング撃破or瀕死を狙って欲しいところ。ODと同要領で右上ドームから進軍中の敵機を撃ち下ろして撃破するか、中央〜左のタンクや建物の隙間や上からほぼ水平に貫き通すか、は各人の腕と好みにお任せしますが…。 -- (名無しさん)
2012-04-05 06:03:11
やっぱり多人数戦だと新スナが1機はほしいところ。スナ?の青2とかはジオンの砲撃Pに撃ち込まれると非常に厄介。その対策として、旧スナもありだと思う。 -- (一生大佐。)
2012-05-22 15:50:48
↑そうは思わんな。
右ルートは建物の陰から撃てるし、左は低い建物で射線遮ることができる。
旧スナのJSならまだしも新スナに焼かれるようなところにわざわざ出て戦うようじゃ本当に一生大佐だな。 -- (名無しさん)
2012-05-22 16:03:36
でも戦闘後半辺りで乱戦状態になるとスナへの警戒薄れてくる故,新スナがいたらうまく仕事してくれる。乗り手の上手さによるが。 -- (名無しさん)
2012-05-22 23:42:31
つまり後半まで空気してろと?
それ以前に砂出てるのに砂への警戒薄れるとかないわ -- (名無しさん)
2012-05-23 13:15:12
話変わるけど、最近Sクラでも砂の発見の報告ないような気がする。障害物が多いステージだと敵がアンチ砂だったら、護衛側は気づかない可能性もあるのに。 -- (名無しさん)
2012-05-23 19:31:44
レーダー見てれば気付くだろ。 -- (名無しさん)
2012-05-23 23:20:49
↑それがね、今ジオン側はレーダー見づらくなってるんだよ。
前回のばーうぷで連邦機体は青地のレーダーに青く光るようになったから。 -- (名無しさん)
2012-05-23 23:40:08
レーダーの見やすさは超悪くなった。ルナツーとかデブリのせいで見辛すぎ。 -- (名無しさん)
2012-05-24 08:23:14
最近射とんがりの黄色が昇格試験に出まくりだ。
迷惑だ。
射で格闘仕掛けるってトレモでやってくれ。
ん、他のスレ、、、了解 -- (名無しさん)
2012-10-12 23:02:18
唐突ですまない。
左ルートで2ndアタックができそうなところ教えてくださいませんか? -- (名無しさん)
2013-01-25 20:29:32
護衛を連れてるのか単独なのか、何を想定しているかわからないけどとりあえず給水タンクあたりまでたどり着ければ何とかグダれるんじゃないかな? -- (名無しさん)
2013-01-26 02:17:00
貯水タンクの前に少し大きめで
緩いかまぼこ型の建物が三つ並んでる。
ひとつめを超えたあたりからNLで撃てる。
とどめでなければ護衛つけてね。
-- (名無しさん)
2013-01-26 08:20:50
なるほど。状況の説明なくて申し訳ないです。
タンクはバーストの2護衛で1stは右ルートの電波塔?でやったあと、拡散ぎがんで左に移ったんですけど、その後どうすればいいのかわからなかったんです。
久しぶりなもんで。
ありがとうございます! -- (名無しさん)
2013-01-27 12:51:27
あのカマボコ型の建物は低すぎてあまり弾除けにならないし
ロックも取りにくい
セカンドは中央ルートもありかも -- (名無しさん)
2013-03-07 11:42:25
あのかまぼこ引っ掛けに使えるんだけどw
おもろいな、あの辺
-- (名無しさん)
2013-03-08 19:23:30
このマップでゲラザクは合わないかな? -- (総攻撃をかける)
2013-04-01 16:55:06
最近、このマップ限定じゃないが
やはりジオンの勝率は下がって来ていると思う
将官、佐官の諸君手始めにここでの勝利するコツを手短に箇条書きみたいな感じでまとめないか?
最近のここは本当に酷いと私は感じた
ドムやナハトを黄色佐官が使う光景は果てしなく酷い
ブレインストーミングの容量で話し合って頂きたい
もちろん、紳士の精神に則って暴言は無しだ
錆びれているこの場所を盛り上げないか?
ちなみにゲラザクは連邦定番砲撃地点の倉庫の上のタンクへの嫌がらせ
ジャンプ→ロック→撃つ→落ちる、これだけで砲撃を送らせる事ができると私は思う
そして、そのタンクの横の開けたところなら活用できるのではなかろうか
右ルートに敵が砲撃地点を変えたら少しやり辛いとは思うがな
-- (死を見ているか?@厨臭)
2013-04-02 23:31:36
ゲラでそんなことしてるなら、ザク赤1でアパムしていた方がましです。 -- (名無しさん)
2013-04-03 21:41:11
佐官戦なら右ルートナハトはイケる -- (名無しさん)
2013-04-06 21:55:09
トリントン基地6VS6で、ゾックを使うのはアリですか? -- (ズンチャカ中尉)
2013-08-28 17:46:53
ナハトもゾックも、味方にこれ以上のない負担を掛けていることを
良く考えて使うように。出来れば初戦は普通に戦って、勝利したら2戦目で使う感じで。
-- (名無しさん)
2013-08-28 19:52:47
俺は連邦メインだが、ゲラもゾックもナハトもこのマップじゃ怖くない。もう一回その機体の仕事が何か考えた方がいいよ。
-- (名無しさん)
2013-08-29 10:07:31
実際に中尉ならアリかナシかは使って覚えたほうがいい。
初戦でもべつに構わないよ。そういう階級でしょ。 -- (名無しさん)
2013-08-29 11:18:12
↑4
アリかナシかと質問する前にゾックに乗ってどこで何をするのか考えてみましたか?
護衛?アンチ?
ここは戦術板ですので貴方が考えたゾックを使った戦術を提示しなければ始まりませんよ。
例えば
コストの安いタンクを前抜けさせて敵拠点前の開けたところで護衛はアリか?
や
敵タンクを地上に落とす役割がいればアンチとしてアリか?その場合地上に落とす役割はどの機体が良いか?
など質問すれば議論の余地は出てくると思いますが… -- (名無しさん)
2013-08-29 13:10:10
アンチで考えてみました
アンチだと拠点にすぐ戻れるので
敵護衛をかたっぱしから薙ぎ払うのはどうですか?
-- (ズンチャカ中尉)
2013-08-29 14:34:17
ゾックのメインの回転率からして味方が相当頑張らないとかたっぱしから薙ぎ払うっていうのは出来ないとおもいますが……
ゾックのメインで相手の前衛をダウンさせた場合、無敵時間を利用して味方が斬られないようにケアも必要ですし難しいとは思います。 -- (名無しさん)
2013-08-29 15:00:14
ゾックなら青・サブCで。
ただ格闘が味方にいるときにやれば
顰蹙買って当然だが。
ゾックのメインは凪ぎ払うよりも
複数の相手に70以上のダメージが
与えられる特性を考えて使うべし。
なれたらカットだってできる武装。
ある程度使えるなら一計の余地はある。 -- (後方支援な人)
2013-08-29 23:18:52
僕は曹長なんですけど、ひさびさにタンク(ギガン)に乗ったんですよ
1stアタックは右ルートで行ったんですけど、真っ先にロック取って打つべきなんでしょうか
最初はある程度NLをやっていくべきなんでしょうか
6vs6の2護衛付きでした -- (まだまだ曹長)
2014-08-09 11:20:52
正直状況によるとしかいえないですね。
基本はロックして打つ。ロックして打つより安全に多く打てるならノーロックで。
それだってノーロックの成功率が99%以上なら言える事で久々になんていってる方がノーロックなんてやらないほうがいいんじゃないですか?
何度も言いますが基本はロックうちです。 -- (名無しさん)
2014-08-09 17:56:49
ありがとうございます
やはりしっかりとロック取って打つべきなんですね
自分はノーロックはまだまだ命中率は6割くらいなので、取れる時はしっかりロックを取って打とう思います -- (まだまだ曹長)
2014-08-10 23:24:41
ノーロックで撃つ理由は?
どっちがいいかじゃなくて、何故そうするかの方が大事だよ。
タンクに限らず機体・武装選択から全てに言えることだけど -- (名無しさん)
2014-08-11 10:36:22
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2014年08月11日 10:36
2025-10-06 12:25:26 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-