• 流れきっちゃうけど昨日の44で拠点弾ドムキャに乗って護衛頼んでるやつがいたわ
    勘違いしてるやつ多いと思うけどムキャタンクは単機で釣り&間を見て拠点落としが仕事だからな
    それが出来ないやつはムキャタンに乗らないでくれ無駄に負担増えるから

    てか、ムキャタン自体奇策中の奇策なんだからバーストでやれ -- (名無しさん) 2010-05-30 17:49:48
  • ↑バーストでやったら危なくて護衛なんて頼めないだろう。
    その程度の奴にロクな仲間がいるとは思わない。
    おれもこの前のくじ引きで拠点弾出たから試してみる。止めるなら今だ。

    昨日はザクキャビックガンでアレックス引きずり回して撃破したけど、時間が足りなくて拠点2落とし出来なくて負けた。 -- (名無しさん) 2010-05-30 21:22:29
  • サラリと自慢だね(≧ω≦)b -- (名無しさん) 2010-05-30 22:23:01
  • 前ブーしか出来ないバ格倒しても自慢にもならんだろ。
    アレックスの支給条件見直さないとアホでも乗れる機体だから今は
    -- (名無しさん) 2010-05-30 23:09:20
  • ↑3
    何たる本末転倒。アレックスと拠点どっちが高い?という話だな。
    タンクに乗るなら時間の扱い方も考えてくれ。能力の無駄遣いだな。
    -- (名無しさん) 2010-05-31 04:16:56
  • 6VS6で開幕直後にアンチ俺一人は勘弁してくれ。防ぎ切れない。 -- (名無しさん) 2010-05-31 07:47:48
  • 今日も3クレ6戦右ルート俺1人。
    呼んでも来やしねぇ。
    決めた。俺も護衛にまわる。
    勝敗なんかどうでもいいや。
    射でポイント厨出撃じゃ。 -- (名無しさん) 2010-05-31 16:54:22
  • ムキャタンクという略語のメリットは何なのですか?
    ドムタンクではダメなんですか?

    字数は5文字で充分なんじゃないですか?

    -- (連邦仕分け隊) 2010-05-31 17:16:25

  • メリットなんかないだろwせいぜいムキャタンクだとドムキャ ドムタンだとドムかドムキャ と分けれるくらい?
    ま、意味ないな
    ま、とりあえずドムキャで拠点弾積んで拠点叩く宣言してんだから着いてこないでね、と
    焦げで着いて来てジムカスにいいようにされるとか迷惑すぎるから -- (名無しさん) 2010-05-31 18:11:16
  • ザク改をそこそこ乗れるようになってきたのですが、
    カスとぶつかるとどうしてもチンチンにされてしまいます。
    カスを上手な相手にする方法を教えてください! -- (大尉ですみません) 2010-05-31 18:53:01
  • ↑ まず、装備などの詳細求む。
    とりあえずは、格と戦う時は接近しすぎないように注意。 -- (名無しさん) 2010-05-31 19:36:12
  • アンチなら青4シュツルム、護衛なら青2ハングレとかで出ます。
    焦げは、まだマシ特性に慣れ切れず、本来の焦げの役割を十分に
    果たせていない感じがするので、相手が強そうな時は、改に乗りがちです。
    上手いカスは、偏差で当ててくるし、距離を上手く取られて、
    自分の間合いで戦えないで、一方的にやられるケースが時々あります。
    右広場で、シュツルムで上手く牽制できないのは、距離感が悪いのでしょうか?
    ビルを上手く使って硬直を晒さないカスは、どう立ち向かえばいいのでしょうか? -- (大尉ですみません) 2010-05-31 19:57:23
  • ビルを使って上手く硬直を隠すやつだからこそのジオン最終兵器の出番でないかい?
    焦げが怖いからっていう理由で乗らないでいるといつまでも焦げに乗れないよ
    66や88の時にザク?に乗って練習してみるのも良いよ〜
    ただ低コスは44の時0枠66は1枠88は枠程度だから気をつけて -- (名無しさん) 2010-06-01 01:38:21
  • ↑88は2枠程度

    ね、失敬 -- (名無しさん) 2010-06-01 01:39:55
  • ↑2
    結論から言うと、クラなしでカスには勝てないってこと?
    -- (名無しさん) 2010-06-01 02:27:19
  • 超絶上手い人はクラ無しでも勝てるんだろうけど少なくとも俺はそんな人を見たことがない
    カスには焦げのスピードでも負けてるんだから最終兵器を使わない手はないと思うよ -- (名無しさん) 2010-06-01 09:38:10

  • アンチでシュツで出撃なさっているようですが・・・
    射程も短いし、シュツよりハングレのほうがいいのでは?
    相手が硬直を隠すために、ビルに向かうんですよね?
    なら、次の手は攻撃するためにビルから出てくるんじゃ?
    その場所を予測してハングレ投げてみれば?
    少なくとも、相手の仕事を少しは邪魔できるはず。

    ↑5
    質問ですが、なんで青2を使うんですか?
    まぁ本人が一番仕事をこなしやすいセッティングに必ずしも理由が
    あるとは限りませんが、何か狙いとか感覚とかあるのでは?
    もしあるのなら、アンチで青4でなくてもいいのでは? -- (名無しさん) 2010-06-01 10:37:52
  • あぁごめんいつの間にか論点がズレてたねw
    悲しいけどいまのジオン機体でカスに”勝てる”のはいないと思うよ
    焦げだってカスには勝てない、ただ上手い人はそのカスを焦げで引き分けにしつつ、他の機体の支援をしてるって事だね

    論点ズレたけど俺が言いたいのは上手いカスに対しては”勝ち取る”という気は持たないほうが良いかもしれないってこと
    ん〜、ますます論点ズレてるねw横槍スマンかった -- (名無しさん) 2010-06-01 16:49:06
  • みなさんご意見ありがとうございます。

    ↑2
    基本、アンチの広場では、シュツルムの誘導が歩きの牽制に
    有効かと思って、シュツルムを選ぶことが多いです。
    同時に、広場で戦うには、ホバーが非常に有効だし、
    ピラミッドや高速近辺の戦いも考えれば、ジャンプも伸びる青4かと。
    逆に、左ルート護衛では、青4のホバーよりも、フワジャンを使って
    立ち回りたいので、体力面も考え、青2を選ぶことが多いです。

    一応、予測してマシやクラを置いたりはしますが……
    チョコチョコ削ったり嫌がらせ程度の効果はあっても、
    主導権を握って戦うところまではいけないんです。


    そう言われてしまうと、絶望しますね……。 -- (大尉ですみません) 2010-06-01 16:52:22

  • アンチ時なら、枚数同等という前提ならカスこけたあと、タンク見てますか?
    カスを取れれば一番いいけど、枚数同等なら、どれだけ砲撃を遅らせることが出来るか?を念頭に戦ってみては?

    タンク削れれば、カスもそんなに遠くにポジション取れないと思うけど・・・
    事実、最近Aクラ焦げでアンチやってみたが、護衛をクラで抑えつつ、
    マシ+タックルで1st前に十分タンク落とせたが・・・
    格差と言われれば、それまでだが^^;
    でもアンチならフリーな瞬間はタンクを見る意識が重要だと思いますよ。


    護衛なら、その逆でどれだけタンクを見させないか。ですよね?
    まぁ、大尉で偏差当てまくれる相手なら間違いなくサブカと思うが・・・
    偏差の確率が低いなら、余裕で守れるはずです。
    むしろ確率低いなら、各個撃破していっていいのでは?

    といった具合に、武装の優劣だけではなく、全体を使って有利に持っていけるような
    やり方はどうでしょうか?

    そのほうが絆っぽいと思うのは私だけ? -- (名無しさん) 2010-06-01 17:36:59

  • 一応、そのくらいの事はしようとしているんですが……、
    序盤の牽制からカスに優位なポジションを取られてしまうので、
    カスダウン→即タンクにマシ&タックルをできるようなポジションが取れないことが多いんです。
    この悩みは、基本的にタイマンとかじゃなく、こういう立ち回りの主導権の問題なんです。
    結局、カスと削りあっているうちに拠点をアッサリ落とされたり、
    逆にタンク遅延を優先していると、カスに食われたりで……。
    内容的にカスの完勝、みたいな。 -- (大尉ですみません) 2010-06-01 18:33:26
  • アンチは砲撃を遅らせる事が仕事なので無理にタンクを撃破する事はないですよ。もちろんタンク落とすのが最高の任務ですが枚数同数で上手くいく場合、実力格差が多いですから。
    とにかく護衛をこかしたらすぐタンクもこかす。またタンク、護衛両方自機前方にいて確実にタンクにマシが当たる時など打ったりで。 
    無理に護衛に背を向けてタンクいって撃破されるのはよくないです。 -- (名無しさん) 2010-06-01 21:00:40
  • 大尉の問いに誰も答えないけど……
    改でカスに対して優位に立ち回るのは、相当難しく、
    置き撃ち、置きクラを有効に使うしかない。
    あとは、200mを切るまで詰めてシュツルムで飛ばして、丁寧に硬直を取る。
    硬直にマシを入れられなくても、敵はビルの陰などに入り込む。
    ってことは、それ自体受動的な行動なわけで、護衛機としては不本意な動き。
    そういうところから、先手を取って、敵を後手に回すようにすること。
    画面では見えないけど、そういう場面で護衛機は、
    「タンクをカバーしなきゃ」って、実は内心結構焦るもの。
    だから、タンクに向かう振りをしたりすると、迂闊なブーストで
    追いかけて来たりする。それをどう活かすかってことだよね。
    難しいことだけど、基本は「相手に受動的なブーストをさせる」こと。
    クラッカーがあるとそれができるから強い。
    やっぱり、カスを相手に考えるなら、焦げの練習をすることを薦めます。 -- (名無しさん) 2010-06-01 21:20:18
  • 本日44でBクラスから昇格試験を受けるつもりでいる者です。
    現在、自分の主力、主に使用しているものがザク改・ギガン・朱雀です。
    佐官戦などではどれに乗るべきでしょうか?
    立ち回りや相手の動きへの合わせ方など御教授、御指南頂けますか? -- (名無しさん) 2010-07-12 04:31:51
  • ↑基本というのは全てにおいて通用するもの。
    今のジオンの基本はその3機にあるよ。あとはザクIとザクキャノンか?応用はそこから派生さ。
    だからその3機で高機動アンチに使用するならザク改、硬いタンク護衛なら朱雀赤設定とかまぁ目的と状況によるかな。
    立ち回りは安易に硬直晒さない、相手の行動を予測して硬直を狙う、無駄打ちせずいざという時撃てないという事にならない、かな。
    コレも基本だし、正直A昇格試験だと尉官戦だからそんなにBと変わらないよ、機体は増えてるけどね。
    WIKIのテクニックとか読んでるなら実践あるのみでしょう。

    ↑2
    1ヶ月も前の書き込みに対してだけど、対カスに関しては焦げよりも改の方が分があると思うんだ。
    青4のホバーと低バラってライフル装備で出たときはすごく鬱陶しいから…速度は遅いけどブースト持続長いし。
    直線的な動きしかしない相手なら当てられるけれど。
    焦げ相手だと一発よろけから連撃や機動性で上回ってるから有利に運べ易いんだよね。 -- (名無しさん) 2010-07-12 10:52:40
  • 最近自分を主張したいのか痛い名前入れてるやつがいるな
    最近のゆとりは何故自分を主張したがるのか、正直恥ずかしいです
    戦術云々じゃなくてすまんね -- (名無しさん) 2010-07-12 16:10:33
  • ↑名前欄があるのだからHN入れてもいいじゃないですか!
    匿名でしか書けないチキン? -- (名無しさん) 2010-07-12 17:59:15
  • ↑2
    自己主張と言うか、HNは礼儀じゃないのか?

    人それぞれ感じ方が違うからしょうがないけど、一概に自己主張と決め付けるのは如何なものだろう?

    ちなみに、自分は自己主張と礼儀を兼ねてHNを付けてみた。

    以上、戦略以外のコメで申し訳ない。

    出来れば、気にせず戦略について語って欲しい。 -- (HNあって良くね?) 2010-07-12 20:48:04
  • ハwwwンwwwネwwwとか痛い名前見てるの耐えられませんよ^^;
    戦術じゃ無いからそろそろお開きといこうか -- (名無しさん) 2010-07-12 21:06:58

  • 大丈夫か?こいつw
    皆も直射日光には注意だ。 -- (名無しさん) 2010-07-12 22:02:40
  • 昨日質問した者です。
    4戦4敗1DにてBクラスより再スタートとなりました。
    まだまだ修行が足りないと考え、勉強し直します。
    丁寧なお応え有難うございました。
    仰られた通り、敵味方ともに佐官以上の方々とはマッチングしませんでした。
    が、射トンガリ・2肉入り・ドムバズB即決・拠点無しという状態の味方を引きつつザク改にてAを取ったものの、次の2戦で2肉入り・遠即決の味方に朱雀では相手に対し不利ということが良くわかったのが一番の勉強でした。
    報告までに、失礼します。 -- (名無しさん) 2010-07-13 04:19:15
  • ↑なんていうかお疲れ様です…
    2:2でザク改乗ってA取れるようなら(安定するなら尚の事)たぶん腕前的には大丈夫そうだ。
    基本的に赤設定低コストは多人数の時の粘りに対応するものなので、少人数戦では出すのは的になるようなものだからね。
    遠と2人だけの時はタンクが自衛できるならともかく、そうじゃないならタンクを囮にする以外には勝つ方法なさそうだ。
    タンクを狙う敵をハングレでこかしてもう一機にマシ撃つ、それでその一機がこちらに狙い変えたらタンクから引き離して後はタンクの腕に期待ってとこかな
    多分Aクラス以下なら4:4未満は1:1の戦いだと思ってた方がいいよ。 -- (名無しさん) 2010-07-13 09:34:54
  • ↑2の人はかなり真面目で頑張ってると思うけど
    理解が早すぎるような気がしないでもないw
    今のリアル尉官以下だと何人から拠点狙うとか、よくわからないでしょ。

    エセはエセでふざけて機体選ぶ人も多いわけだしねえ。 -- (名無しさん) 2010-07-13 15:12:41
  • ↑2さん、↑1さん、ありがとうございます。
    Aクラス昇格試験を受けていた者です。
    ↑1さんも仰います通り、尉官であるから大丈夫、下士官であっても隠れ将官ということも、よくマッチングするため、自分だけ、という気持ちでは勝利に結びつかないかと思います。
    今回の質問は鉱山都市においての戦略板とはスレ違いだったかと思います。
    が、大変参考になりました。
    宜しければ、相手の高コスト機に出会ってしまった場合の、特にこのマップでの立ち回りを教えて頂けると他の方々へも参考にして頂けるかと考えます。
    長文、スレ違い、感想文になってしまったことをお詫びし、ここで後退します。
    ありがとうございました。 -- (名無しさん) 2010-07-14 09:30:11
  • ↑高コス機体と言っても、格闘機、近距離、射撃機体、連邦には高機動から低機動まで色々と有りますけど、一般的に遮蔽物を巧く使う事ですかね

    そんな事より、歩きで避けられる武装は極力歩きで、高誘導の武装は遮蔽物とブーストの組み合わせで避ける基本的な事を覚えて下さい

    サブカでBクラスで遊んでる方は、ポイントと勝率が連動する単純なゲームが好きな人で、Sクラスの高度な戦術に付いて行けない単細胞動物ですから気にしない事ですね

    基本的な技術が有れば、どのレベルでも4分あればAは取れるゲームです

    今後は、勝利の為にBやCの成績に甘んじる事も有ると思いますが、挫けず頑張って下さい

    DとEはどう取り繕っも言い訳出来ませんけどね -- (名無しさん) 2010-07-15 00:35:47
  • 枚数不利で、一生懸命アンチに努めてる時に即行で「圧勝」なんかすると、ポイントでBにすら届かなくて複雑な心境になるw -- (名無しさん) 2010-07-15 14:21:25
  • ↑↑最後に言ってること矛盾してないか?(笑)
    Eはいかんが、Dは役割によってはしょうがない場合もある。
    多人数戦でタンクの指示によってはほぼ全員がDで勝利するときもでてくる。 -- (名無しさん) 2010-07-15 15:23:55
  • ↑ 
    逆に、タンク以外全員Dで勝てるってすげー状況だなwww -- (名無しさん) 2010-07-15 17:25:29
  • フルアンチ引いたときにすぐ気づいてキャンプになるって状況だとたまにあるぜ
    拡散撃つだけのタンクが280くらいでB、後は皆90~40くらいでDとかね
    攻め側も落ちずにがんばろうとしてるけど、タンクが拡散でじわじわ削って陸ジムあたりを落として勝ちとかね
    攻めにカルカンいたらキャンプ側のポイントも増えるだろうけどな -- (名無しさん) 2010-07-15 17:38:45
  • キャンプになるとポイント取るの難しいよな…
    昇格試験の資格がD1回でリセットはきつい

    ところでこのマップ、煙突付近を占領されたときに有効な砲撃地点ってある?
    なんか今日煙突あたりで乱戦になりがちだったんだけど…
    やっぱり右ルートに回り込むしかないのかな -- (名無しさん) 2010-07-15 21:01:39
  • S1クラス共=受験大佐も混じるからな

    それで相手がS3赤混じりとか何回あったことか -- (名無しさん) 2010-07-15 21:17:12
  • ↑2
    まず、なぜ先に煙突付近を占拠されたのか考えるところからだと思う。
    鉱山なら、普通は護衛側が多少早く着く位が普通なはずなので。
    中盤以降の展開でって事?

    砲撃地点だけど、NLが便利なマップなので、ザクキャ以外を前提とする。
    まずは定番の左砲撃か、中央煙突前のL字部分からのNL。
    あとは右ルート、広場からビル街へ差し掛かる手前、高速寄りからのNL。 -- (名無しさん) 2010-07-16 11:35:26
  • 今日は勝たせてもらいましたww

    射ゾックはいらん。近ヅダが欲しい。

    おそらく連邦も射6号機は先にいらんだろ?

    近ジムコマLAの方がいいよな?

    射はとにかく編成が荒れる。

    ジオンがんばっていこう。 -- (名無しさん) 2010-08-17 00:46:43
  • ゾック祭りしたいから連邦に勝ちを譲ろう。というか、宇宙でしか使えない160近は要らない。ルナツーとかでコスト限定戦があれば変わるけど -- (名無しさん) 2010-08-18 02:39:13
  • 緑将官にもなって“開幕”ドムタンの護衛はしないで下さい。挙句ジムカスに削られるようでは少人数戦で勝てません。味方がドムタン編成なら…相手アンチがドムタンに釣られてくれれば味方アンチ組が数的有利(を生かしてアンチを成功させる)、釣られ無くてもドムタン以外はフルアンチをするのが“開幕”の基本です。(釣れなかった時のドムタンの方のその後の動きは勿論大事ですが…)耳タコの方には申し訳ないですが、やってしまったという心当たりのある方は次から修正をお願いしたいです。 -- (名無しさん) 2010-11-15 11:23:00
  • ↑すいません、どちらかというと鉱山Rでの話です。 -- (名無しさん) 2010-11-15 11:44:17

  • 中身青将のサブカもドムタンクを護衛していた。最初から3アンチ釣りタンクの頭がない。
    と思うのは下の者の浅知恵で、何かドムタンク戦術に護衛付きとかの意味とか出来たの? 鮭が護衛に直進したから、1アンチを鮭とドムキャで食い拠点叩くとか? -- (名無しさん) 2010-11-15 23:46:18
  • ↑1
    それをやるならマザクでQD外して鮭へパスした方が効率良い。
    ドムタンは敵を釣りながら拠点を叩く事が出来る点や、1度拠点割った後にフルアンチに移行出来るのが強み。
    だから1stで敵が釣れなかった場合は、アンチ組も無理に拠点を守りに行かなくていい。
    敵のAPを削れるだけ削っておいて、2ndを確実に阻止する。
    そしてゲージ有利を作るってのが勝つためのポイント。
    とにかく拠点を守ろうとして、1stから格闘機が無理にタンクを斬りに行くのは負けフラグ。
    勿論ドムタンが敵を釣っていれば別だけど。
    2nd阻止の為に高格の瞬間火力は必要だけど、基本的には序盤は射撃戦。
    中盤以降に高火力を活かす為にも、序盤は無駄な被弾をしないで欲しい。 -- (名無しさん) 2010-11-15 23:58:36
  • ↑ それは確かにそうですね。ドムタン戦術の場合自分は漫然とアンチしてたので今度からコントロールを意識してみます。 しかし、昨日R33でドムタンの護衛行ったケンプから1アンチ右ルート(自分)に対して先に拠点割られての“やったな”は萎えました。少人数戦であれば開幕の一瞬の枚数有利不利が勝負を分かつことを将官ならわかっていて欲しかったですね。(敵アンチが一応ドムタンか確認しに行った時等) -- (名無しさん) 2010-11-16 01:02:07
  • ↑2
    やっぱりそれが主流で、開幕左に鮭がドムタンクとかっ飛んだからアンチ不利の、落とされずで精一杯は別に悪かった訳ではないんですね。
    ドムタンク出たなら3アンチの釣りタン、青将でも理解していないのは苦労します。 -- (名無しさん) 2010-11-16 02:56:07
  • そもそも将官になってまでドムタンしないでください
    格上相手に使うただの奇策ですから -- (名無しさん) 2010-11-16 06:53:31
  • フルアンチと拠点叩きを両立できる人じゃないとドムタンは下策。敵拠点で2回目ぼーっと待ってるとか論外。ついでに高格に絡まれるのも論外。
    味方のリスタ管理も大事だけどアレカスが振ってきたら釣りぐらいできないとね。タイマン無理とかで後退してきたらリスタさせた意味もないし拠点分不利だしで最悪の負けパターン。
    いつ拠点を叩くか、フルアンチでコスト勝ちを狙うか、タンク以上に時間管理とコスト計算、戦場の流れを把握する(味方APから先読みするとか)必要があるから、「タンク乗れないからドム乗ります」は意味不明なこと言ってるって理解してね。 -- (名無しさん) 2010-11-16 08:20:27
  • 佐官編成時、及び開戦時の自分に期待されている役割の判断方法について質問です。
    今日こんな事がありました。
    初戦。2バー、3野良。2バーがザクキャ、ザク改。野良が鮭、ザク改、寒ザク(自分)という編成。
    武装は覚えてませんが、みんな青振りでした。
    で開戦。私は護衛ルートへダッシュしました。
    判断理由。この編成なら格はアンチに行く(敵遠に噛み付けるようにする)と私は思い込んでました。
    かつ、護衛は低コの役割と思っています。
    ところが、鮭が護衛ルートで移動しており、私は2ダッシュ程してからアンチルートへ行くこととなり、ピラミッド付近への到着が少し遅れました。
    (2バー組はセットで行動。野良ザク改はアンチルートへダッシュ。予想通りでした。)
    次戦。2バーがザクキャ、イフ改。野良が鮭(同じ人)、焦げ、寒ザク(自分)という編成。
    また鮭が護衛に行くだろうと思い、今度はアンチルートへダッシュ。すると鮭、焦げがアンチルートへダッシュしたので、また私が少し送れて護衛組みに合流となりました。
    終わってからのことですが、「ピラミッド付近の広場よりビル街の方が格が仕事し易い。」という意識が私に漏れていたのかなと思いました。

    で、みなさんに質問です。
    この私の結論であっていますでしょうか?また、みなさんならこの状況下でどう判断され、どう動かれていたでしょうか?

    長文ですみませんが、ご教示下さい。 -- (笑佐) 2010-11-16 18:32:41
  • まずお断り。戦術に正解はないし、ここも全て正しいわけではないのでそれを了解して聞いてもらえれば。
    まず1戦目。近が改と寒ザクで高コスなし、さらに改はホバーつけるとジャンプ力がいまいちのはず。鮭はアンチ意識が低いと見て護衛位置からコスト回収に走ったかな。55はアンチと護衛の枚数が同じになるから、タイマン力がある程度必要。ようは複数捌ける機体ね。ザク改でピラ上のタンク狙える?クラッカーが必要にならないかな。敵護衛が近2だと鮭がさらにきつい。広場でのBR硬直が致命的。護衛だけ倒して拠点捨てると、タンク側がアレカスで全滅してたら負けコース。少なくとも何回かタンクをダウンさせたいところ。
    逆に焦げと鮭が出た2戦目はこの2機がアンチって編成時点で思うはず。これはほぼ鉄板。護衛にイフ改ってことはカットをメインにザク改がほしい。燃えクラッカーで燃やしたけどマシでイフカットしましたーとか泣ける。というかピラ広場こそザク改の本領発揮場。

    途中で後半リバースなのを思い出したんで文章変だったらスマン。俺個人の意見としては、寒ザクが決定打に欠けた、かな。66ならほしいけど55はちとね。敵高コスを落とせる機体がほしい。 -- (名無しさん) 2010-11-16 20:24:13
  • ここでの建物ルートは焦をだな。
    まぁ、一戦目は鮭が悪いかな。護衛行くくらいなら鮭乗るなといいたい。
    2バーは一緒に動くの当然として(この編成の場合な)、寒ザクが護衛だろうな。

    2戦目は君がいかん。ってか編成が・・・。
    ここのRは完璧ジオンゲーだぞ。55だったらタンク、護衛ザク改(機動4)×2、アンチ鮭orケンプ&焦。
    これで完璧。アンチに来るジムライ?アレ?ホバーのおかげで着地あたらん。
    偏差?佐官ならバシバシ当ててくるやつ少ないっしょ。
    アンチはクラ無双。 -- (名無しさん) 2010-11-16 21:21:51
  • 戦術に正解はないっての同意しつつ、一つの案を書くよ。

    今日は55だし、別に格護衛が無くはない。
    リボーや鉱山みたいにアンチが開けた場所で戦う事になるマップでは無理に格でアンチにいくよりは、拠点撃破後のタンクと連携して敵アンチを落とすのも手の一つ。
    2戦目はバースト組でイフ改出てるし、護衛に鮭が向かう可能性は限りなく低いと思う。
    ってか、55で2格はキツイと思う。
    66で2格もよく見るけど、マップ次第って事を忘れないでほしいね。

    寒ザク
    個人的にはアレキラーとして働けるんで、Aクラで出る分には44や55でも問題ないかと思う。
    Sクラで出るときは普通に焦げ乗るけど。
    まぁ他の編成次第ではあるよね。 -- (名無しさん) 2010-11-16 21:38:35
  • アンチに改や焦げがきっちり開幕ブーして行けば、敵タンクは簡単にピラミッドに登る事は出来ないはず
    鮭の場合はわざと登らせてマンセル近が敵護衛を抑えて瞬殺が理想
    護衛は2格もアリ
    -- (名無しさん) 2010-11-16 22:55:50
  • ↑7 私もドムタン戦は好きではないですし、ドムタンには乗らないですが、ドムタンになった時の戦術しらなきゃ勝ちを狙いにすら行けないって事です。 ま、33では考慮に価するかなと最近は思ってますが。
    ↑3 ステージノーマルなら右ルートで格は苦戦必至なので寧ろ出した以上護衛に行ってくれた方が個人的には有難いですかね。他の格闘機よりはやれるとは思いますが、それならゲラザク辺りに焦付けてアンチした方が事故は少ないと思います。55以上の話ではありますが… ここの近射によるアンチはかなり使えると思います。 -- (名無しさん) 2010-11-17 00:17:36
  • 後半リバースだから一応どっちの戦術か言っておくと混乱せずに話せるね。
    両方に言えるけど55で2格出すとマンセル組む近の技量に左右されやすいかな。特にアンチ側。
    後は機動MAXのアレカスに追いつける高格出しておかないと瀕死から離脱されやすいから機体選びも重要。鮭赤1とかだと追いつかないから1格のが送り狼しやすい。両軍拠点2落としてゲージ差勝負になった時にかなり重要。ジオン拠点付近からガン逃げする瀕死アレを追いかけて射程に収めてゲージ飛ばしたイフがいたりとか(おそらくショットC)。 -- (名無しさん) 2010-11-17 07:47:59
  • RならRで語れば良いわけで -- (名無しさん) 2010-11-17 09:13:54
  • 鉱山以外でもそうですが、44 55 66の場合、タンク系は追加弾は積みますか?55だとお互いタンクフリーになりそうなので追加有りだと思いますがどうでしょう? -- (名無しさん) 2010-11-17 11:25:33
  • いろんな考え方がありますが、55,66の場合は積んでいます。44は基本拳、味方の機体によってサブも考えたいところです。 -- (名無しさん) 2010-11-17 12:13:18
  • ↑当然戦術なんかで積まない場合もありますよ。 -- (名無しさん) 2010-11-17 12:14:37
  • 44だけ基本拳ですが、最近は44でも連邦フルアンチによく当たるので、追加弾を積むことが増えました。 -- (名無しさん) 2010-11-17 18:48:13
  • 様々なご意見、ご指導ありがとうございました。
    撃破力という発想は無かったです。かつ、55は44時くらいのタイマン意識が必要なんですね。
    これからもいろんな視点を持つようにします。ありがとうございました。 -- (笑佐) 2010-11-17 21:27:54
  • 66で編成時に毎回2格になるんだが…ここって格は1枚で良くない?広場で痛い目見てる格が多いんだよなぁ。2格にするぐらいなら広場アンチを想定してまだゲルキャとかのが良いような気がするんだが。 -- (名無しさん) 2010-11-18 12:46:14
  • それは状況次第。でも実際広場で近1格1だと、圧力に欠けるのは事実かもしれん。連携と動き方次第。
    射ならチャージのいらないゲルの方がまだいい。
    さっき焦げの赤6という脅威を見た。ビックリした(サブカはA)。
    両方やってると、Sは鉄板、Aは近3後1、残り二枚は格か射か、ってのが多いね66は。
    -- (名無しさん) 2010-11-18 14:34:55
  • とりあえず鮭と焦げだ。 -- (名無しさん) 2010-12-14 01:13:27
  • 鮭が護衛行って3落ちとかイミフだなぁ。高格出たから旧ザク赤1に切り替えたのに。
    あとケンプで枚数見てから前ブーしたのに追い抜かれる近は何がしたいんだ。タンク地点制圧のためにも急いでよ。余裕が生まれれば反対側に合流とかできるんだからさ。アレのBR射程内に入りっぱなしのタンクとかピラ前制圧されるアンチとかひどいぞ。
    歩くのは敵との睨み合いの時だけでいいよ。それとも前ブー全開とかって今はやらないのかな。 -- (名無しさん) 2010-12-14 09:08:24
  • 戦術板に愚痴とかイミフだなぁ

    明後日から仕様変わって新ステージ出て、ガチで戦術議論始まるんだから
    ↑みたいのは明日までに消えてくれよ -- (名無しさん) 2010-12-14 16:29:13
  • 連邦でも書いたけど、愚痴や晒しはここではなくて
    ↓こんなところでお願いします。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45855/1223645708/786n- -- (名無しさん) 2010-12-15 00:58:34
  • 最低限の戦術って浸透してるのかと思ったけれど、そうでもないのかな?
    44マッチになって、タンク護衛についた時、2バーがアンチにまわってくれたのまでは良かったんだけど。
    敵タンクの撃破情報とかまるで上ってこないし、こちらが拠点落とした時点で、2バーが拠点に返って
    そのまま立て籠もる感じの動きしてた。一応勝てたゲームだったけど、もっと積極的に動いて貰えないもんだろうか。 -- (名無しさん) 2010-12-15 01:17:44
  • ヒント:最近新兵が多い。
    俺の大隊は最近ラグが酷いのであまり出撃してないが、
    低年齢新兵が増えてきている。
    SA両方カード持ってるけど、Sだと22や33マッチが多いから、Aで出撃する回数が増えた、確かに上記のような連中が多い。
    枚数あわせとか、報告とか、基本を知らない連中が増えたのは間違いない。

    味方が連撃浴びてる時も、ただサブやタックルでカットするのも考えものなのだ。
    状況を判断して、残り時間、両軍のゲージ、周りの状況、連撃喰らってる味方の装甲値、その味方の武装まで瞬時に総合的に判断したい。
    ただカットして結果的に味方を不利にするようでは中級。
    格闘でもカットは可能だ。
    当然距離があればカットに時間がかかる場合もある。味方がその分ダメを喰らうかもしれない。
    総合的に判断しよう。
    カットして、敵機をダウンさせるべきか、カットするけどダウンさせないべきか。
    鮭を助けにいった場合、ダウンさせずにカットすれば、連撃してた敵機を鮭がBRで仕留めて戦局逆転とか、
    それぐらいは出来れば臨機応変に瞬時に判断してもらいたい。
    -- (名無しさん) 2010-12-15 02:31:10
  • ヒント:低年齢新兵はここを見ていない

    そしてここはマップ別戦術板なわけで、スレ違いなことはわかるよな?
    愚痴は愚痴板へ
    間違ってもトリントン基地の方には来るなよ -- (名無しさん) 2010-12-15 07:16:43
  • 44野良だとよく焦鮭護衛でザク改或は焦が1アンチになる。ここで仮に拠点交換後に敵タンクと護衛にサンドイッチされて撃破されてしまっても、即左リスタでセカンド支援や撤退支援が出来れば勝てる公算が高い。自分の被撃墜の損失は瞬間的な枚数有利で敵アンチ取れれば大抵回収できる。 護衛側が最低でも拮抗している事が必要だが… -- (名無しさん) 2010-12-15 14:15:41
  • ↑そうそう
    44では鮭単機アンチだと相手のカス護衛にチンチンにされる事を恐れて、鮭が護衛に来ること多いね。
    なんとなく気持ちはわかるのだが、アンチにアレカスコンビが来る可能性の方が高くないかい?
    相手の護衛近を相手する方が生存確率高くないかい?と思ったんだけど・・・ -- (名無しさん) 2010-12-16 00:17:40
  • やはり44はいいな、覚悟のある連中しか集まらん。
    フツーに護衛1 アンチ2 で安定した展開が出来る。
    ・・・・1クレだけ、鮭で護衛いって瞬殺された意味不明なのもひいたが。
    そんな奴にゴメンねタンク(自衛も出来ないくせにザクI)出されるよりは、ドムタンで翻弄した方が勝率いいんだけどなあ。
    射遠でピロピロやってたのに通じなかったw -- (名無しさん) 2010-12-16 00:57:05
  • ↑2
    そうじゃなくて、マップ的に鮭護衛が活きる
    アレカスセットがアンチに来る可能性が高いから、鮭焦げで護衛っていう戦術でないの?
    拠点落とされてサンドイッチされるまでアンチにこだわるのはどうかと思うけど… -- (名無しさん) 2010-12-16 02:50:49
  • 日記は便所にでも書いとけって。44の感想なんて誰得。戦略考えて動く人がほとんどなんだからいらんよ。
    ↑鮭は護衛というかピラ前の地形がちょっと苦手なんだよね。陸ガン横歩きマルチ揺さぶりでジリジリ削られてるリプを結構見る。
    単騎なら護衛、近付きならどちらかで圧倒するでいいんじゃない。1アンチはよほどの鬼鮭でない限りタンク落とせずコスト献上になりやすい。 -- (名無しさん) 2010-12-16 09:03:25
  • こんばんわ。
    右ピラミッド前の低い建物と縦に伸びる高速道路左の低い建物の上をゲルググMのマシンガンとグレネードが越せる現象がありました。
    ジムカスと建物をはさんで対峙していたときに一方的に撃てました。
    弾道が不安定なために数発が跳び越す弾道だっただけかもしれませんが、どなたか情報持ってらっしゃる方が居たらお聞かせください。 -- (名無しさん) 2011-01-24 20:51:49
  • ↑ 公式サイトへメールにて報告してください。 -- (名無しさん) 2011-01-24 21:45:57
  • ご返答ありがとうございます。
    単純に射撃発生位置が高いとか弾道の関係ではなくてバグかもしれないという事ですね。
    公式サイトにて報告します。ありがとうございました。 -- (名無しさん) 2011-01-24 22:21:06

  • ゲルMに限らず、これまでのバージョンでも高ゲルで同じことができた。多分、ゲルググ系が弾を撃つ位置が高いからじゃないか? -- (名無しさん) 2011-01-25 01:07:21
  • 今日は44に少将で出てみた。(勝てばppt高い♪負ければ・・・以下に記す)
    ・・・連邦マジありえない強さなんだが!!(大汗)

    ジオン劣勢の格差マッチ多くないかい?自分が敗因だなと思う戦闘もあったが、全体的に腕前でかなわない感じで、見事9敗で佐官落ちた(涙)

    んで、さすがにppt見て焦った「-66ppt」ってぉぃ(マイナスってスコアあるんだね)

    残りの小遣いが¥5,000円なのに・・・「-66ppt」で大佐に落ちたら、どうやって20000位以内に入るんだよぉ。もうザメル君は諦めた。

    つまらないコメントですまないが、将官戦ではゼロ以下のマイナスにもなるって事の報告でした。
    (個人的にはゼロ以下はないと思ってたのでかなりショック) -- (名無しさん) 2011-01-25 01:16:13
  • ニムバスBD2は格で期待していいのかな?
    連邦のBD2が修正らしい修正されなかったので、そのうち出るとは思ってたけど条件がなあ・・・・。

    44で射だしたきゃアンチいけ。単機護衛についてこられても、後ろから撃ってるだけじゃ護衛にならんのだよ。
    射カテのりたいんなら、いかせる運用してくれよ頼むから。 -- (名無しさん) 2011-01-25 03:16:57
  • ↑その通りだ。 -- (名無しさん) 2011-01-25 07:35:13
  • 逆にAクラはジオン有利っぽ。ガンキャとかアクアの単騎護衛でタンク後ろから垂れ流しとか、
    イフ改単騎に即死するアンチor護衛の駒とか。
    44ではすでに圧勝モードだと思っていたのだがSは大変だな。
    拠点2落としがデフォで後はMSをどれだけ早く食ってゲージ飛ばすかってそんな44だったよ。格が活躍したほうが勝つ。 -- (名無しさん) 2011-01-25 12:52:44
  • 低コで、何とか堪え忍んだギリギリSクラ人が
    大量にAクラスに落ちたという噂がありますが

    それは、関係ないですか???
    連邦よりAクラスのジオンは安定して勝てますよ。 -- (Aクラ大佐) 2011-01-25 18:42:45
  • リアルな腕前って、S1少将よりA3大佐の方が期待値大きいよねぇ・・・
    ジオンは人口が多いせいもあってA3大佐はあまり将官戦へ借出されないが、逆に連邦は人口が少ない上にA3が将官戦に借出されまくりなので、ホント巧い人が将官戦に来るんだよね。
    でも苦戦の一番の原因は機体性能がモノをいう将官戦で「劣化鮭」じゃ「プロガンorBD2」の相手が出来ないのが致命的って事かな?

    変態的なケンプ使いも少ないしなぁ・・・BD2ニムバスの正式投入を急いでくれよぉぉ -- (名無しさん) 2011-01-27 00:02:25
  • ↑S1程度じゃ結局ニムバス機のってもたかが知れてるだろ。それこそ性能まかせで腕磨いてないヤツが跋扈するだろうしな。そんな単純に解決する問題じゃねえよ。 -- (名無しさん) 2011-01-27 00:07:02
  • だからですね・・・

    A3連邦兵がSに行ってしまうから
    ジオンの大佐は、下手でも結構勝てるのですね・・・

    黄色だと逆に連邦格差マッチばかりになります。
    Aクラで連邦が勝つのが大変です。 -- (Aクラ大佐) 2011-01-27 12:46:11
  • ↑ 勝つための工夫とか研究してますか?
    あと出撃比率をみて、人数少ない方に出るとか、やりようはいっぱいありますよ。
    出撃時間を変えてみるとか、連コしないでマッチングずらしてみるとか。
    連敗したら、その日は出るのを止めてしまうとか。 -- (名無しさん) 2011-01-27 15:36:15
  • ちょ!!連敗して素直に帰るなんて無理!!ムッリー!!

    イライラして寝れねーじゃん。
    スッキリ勝って帰りたいじゃん(T-T)
    そういう時は・・・サブカデ・・・・・・カシカンアイテニムソウ
    はいっ!!人間失格な例でした。 -- (名無しさん) 2011-01-27 23:28:52
  • ↑4はスルーしようと思ったけど・・・
    おそらく8~9割くらいのプレイヤーはS1程度にも届いてないと思うのだが・・・
    問題はゲラザクとかデジムあたりが活躍し始めたあたりかな?射が微妙に認められてきたあたりから別のゲームになったように感じる。
    あと、絆人口が減ったせいで将官維持とか自己満になってきたように思うし、ホーム最近過疎ってきた。
    すでに4人程度の固定プレイヤーしかいないから寂しい限りです。 -- (名無しさん) 2011-01-27 23:47:11
  • ↑2 
    トレモで格闘ブンブンすると1戦で簡単に1000オーバーするから。
    4連敗したら、ブンブンして帰るのが吉。 -- (名無しさん) 2011-01-28 00:07:05
  • 大佐にならないと貰えない機体が使えない罠… -- (名無しさん) 2011-01-28 10:45:18
  • 愚痴る前に腕磨こうな -- (名無しさん) 2011-04-07 18:53:06
  • ↑しかし、鮭より絹布のが使える事実。同格なら絹布。格下なら鮭か畏怖怪や那覇と。
    ニムバスが連邦BD2同格でも厳しいな。

    鮭コス320でも前のままがよいな。

    絹布にBR欲しい。
    ゆってもしょうがないね。

    連邦1アンチなら、拠点防衛で勝つしかねぇ。
    今の現状。
    ザメルでなく、義眼でいこうや。 -- (名無しさん) 2011-04-07 23:08:40

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月17日 19:18