新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
要望
>
コメントログ26
ジムカスのページで、
>また、ジム・ライフルの方がこの機体の良さが生きやすい
といった説明書きがありますが、これだけに関わらずこのページ全般通して、個人の主観が強くでているように思います。
消化目的とかそんな話はもうほとんど無いわけで。
可能なら訂正修正お願いします。 -- (名無しさん)
2010-10-23 16:06:49
↑ 修正する必要はないと思われます。
寒マシの活用例も書かれていますし。 -- (名無しさん)
2010-10-23 17:22:50
ガンキャノンしか確認していないけど、
トレモで拠点叩くと効率良いと言うのはもう該当しないのでは?
今は演習場でBRないし射撃装甲タックルの方が4桁稼げると思うのですが -- (名無しさん)
2010-10-26 11:50:03
どなたかG3のページの編集をお願いします。
貫通とか昔の記事のような・・・。 -- (名無しさん)
2010-10-29 01:33:59
要望に意見が集まっても、ページ編集に反映されなかったり、検討すらされずに流れてしまっているのが気になります。
各ページに「編集前に要望ページの確認をお願いします」などの隠しコメントをつけてはいかがでしょうか。 -- (名無しさん)
2010-10-31 17:43:11
編集をお願いするときは、ひな形の文章くらい入れてください。
「思うのですが」とか「のような」って言われても、それを全部編集者が該当箇所探して、トレモや実戦で検証して書けってことでしょうか?
訂正箇所は具体的に、要望をお願いします。
-- (名無しさん)
2010-10-31 20:17:55
ジムカスのページ、ブルパップ・マシンガンの説明で
ジオン側中バランサー機体の一覧がありますが、
ザクタンクV-6は該当機体のページでは高バランサー表記になっております。
きっとブルパップ・マシンガン側のミスかと思われます。 -- (名無しさん)
2010-11-01 12:44:30
マカクの現バージョンでのバランサーどちらか分かる方教えてください。 -- (名無しさん)
2010-11-01 20:43:43
修正はこちらでよろしいのですか?
戦場スケジュールで11月24日が赤字の祭日になってますが、実際は23日が祭日です。 -- (名無しさん)
2010-11-03 00:03:47
23日赤文字、24日黒文字に修正しました。 -- (名無しさん)
2010-11-03 01:06:52
TOPに出るリボコロのイメージ画像がまた変わったみたいだけど、
今のはちょっと違うんじゃない?
NY並の超高層ビルだし、市街地は主戦場になりにくいし…。
最初のやつで良かったと思うけど。 -- (名無しさん)
2010-11-03 14:25:11
↑ 前の画像はリンク切れ。
こちらの案ではいかが?
編集練習用ページ
-- (名無しさん)
2010-11-03 21:20:45
↑今の画像より合ってると思う。
今のは奥にまんまNYの丸ビルみたいのあるよねw -- (名無しさん)
2010-11-04 02:06:55
機体ごとのコメントを付けられるようにはなれないでしょうか?
あったほうが良いと思ったのですが -- (名無しさん)
2010-11-17 00:59:16
その案は散々既出です
新機体でも必要無いと言われるのに、現行機体では尚更必要が無いという結論が出てます。 -- (名無しさん)
2010-11-17 09:11:44
独立小隊のページの最後に
独立小隊への編入はサイド7出撃後
というような表現がありますが、
現在チュートリアルステージはオーストラリア演習場で、編入までは2クレジットだったはずです
編集をお願いします -- (名無しさん)
2010-11-29 10:07:37
一番下に管理問題議論掲示板というものがあるとしらず
このWIKIに参加に書いてしまいました
すみません
ソユー遊戯街ロマン通り旭川西12月中旬撤去よていです -- (名無しさん)
2010-12-06 20:02:32
寒ジム:体力値とマシAの弾数のみアップデートしました。中途半端な更新ですみません。 -- (名無しさん)
2010-12-17 00:08:44
お初です
寒ジムですがグレネードは持ち替え無しの1HITダウンです
鮭に起き上がりに当ててこけました
更新中とは思いますが追加お願いします -- (名無しさん)
2010-12-17 13:22:18
↑、↑2
ダメージ・機体性能報告
が3つ下にあるから、そっちに書いてね。 -- (名無しさん)
2010-12-17 21:20:59
トリントン基地の画像選定に関し動議を提案します。
編集練習用ページ
の最下部に案の画像を提示しておりますので、
ご一考下さい。
夜間と倉庫がトリントンの特徴の一つかと思いますが、それに沿うイメージが中々見つからないので苦慮しております。 -- (名無しさん)
2010-12-18 14:33:43
REV2.50のページを作ったらどうでしょう?
今回、殆どの機体が調整を受けたわけですしカテゴリーの
変更・メイン・サブ武器の装備等も大幅に変わってますので、
REV1とREV2を分けた時みたいにぺ-ジを分けた方が新兵の為にも優しいと思います。 -- (名無しさん)
2010-12-18 16:34:51
とりあえず
パワード・ジム
と
ゲルググM
のページを作成しておきました。
コメントアウトの形でメニューに追加お願いします。 -- (名無しさん)
2010-12-19 16:31:25
機体選択画面で、ザクI(S)とザクII(FS)の位置が変わってました。
メニューの編集をお願いします。 -- (名無しさん)
2010-12-26 18:25:21
ドムのジャイアントCの支給が実際と異なってます。
支給上では最後ですが、プレイ上では「拡散」が最後の支給
になりました。
補足願えます。 -- (名無しさん)
2011-01-08 13:47:38
武装、セッティング支給について報告。 残り58で支給残り72支給× -- (ナナシ)
2011-01-11 02:32:34
↑ 残り5で支給なかったこともあるので、残りポイントだけでは情報不足。 -- (名無しさん)
2011-01-11 21:21:24
ナムコランド渋谷、時間貸しなくなっていました。どなたか編集お願いします。 -- (名無しさん)
2011-01-13 16:01:34
提案です
A:各機体ページのセッティング表に、「歩行速度」の項も追加
「ダッシュ性能」みたいな大まかなのだけでもあれば助かります
B:遠距離機体の各ページに、ミノ粉潜行作戦でのオススメセッティングを追記
もしくは「潜行作戦をするなら本機ではなく○○を選択推奨」など
C:ステージページに、ミノ粉でおすすめのタンク潜行ルートを追記
ご検討よろしくお願いします -- (名無しさん)
2011-01-16 16:18:21
↑ ミノ粉で、開幕から歩いて拠点たたきに行くタンクに何の意味があるの? -- (名無しさん)
2011-01-16 21:05:20
最近仙台駅BIVIのサープラが500→400に値下げされました。どなたか編集よろしくお願いします -- (名無しさん)
2011-01-17 20:48:54
パワードジム、メインにもバズあります。
メインバズ弾数4、サブバズ弾数4
確定です -- (名無しさん)
2011-01-23 17:08:16
↑ 未支給機体なので、支給後に編集。 -- (名無しさん)
2011-01-23 17:46:12
ゲルググMの支給表の初期武装が未だにビームナギナタのままです。 -- (名無しさん)
2011-02-01 01:40:22
↑修正しました。 -- (名無しさん)
2011-02-01 02:01:12
戦場予定の2月15日、ヒマラヤ4vs4が『4vs5』になっています。どなたか編集できる方、修正をお願いいたします。 -- (名無しさん)
2011-02-01 15:00:02
↑修正しました。 -- (名無しさん)
2011-02-01 15:08:40
↑早速の対応、ありがとうございました。 -- (名無しさん)
2011-02-01 17:40:00
富山県富山市新庄のアピナ富山新庄店
新規に絆設置されてました。
4ポッド ワンクレ常時300円でした。
絆設置店に追加下さい。 -- (ユウリ)
2011-02-10 22:00:08
出撃時の上官からの訓示のページ
最近曹長から中尉までの分で
知っている言葉が乗っていない
又は注釈が間違っている等ありましたが、
直してよろしいでしょうか?
また後日確認しに来ます。 -- (HTF)
2011-02-12 20:18:02
↑2の人へ
何階建ての内、何階にあるのか知りたいです。
遠くて行けないけど。 -- (春日部→太田)
2011-02-12 20:45:37
↑2の物ですが本日修正します。
「貴様の甘えで船が沈む…わかったな」
をなぜか1回目に言われました等々 -- (HTF)
2011-02-14 16:49:53
デザート・ジムの3連撃の威力20→20→22では無いはずです。
他の射カテも1連撃(低)→2連撃(低)→3連撃(高)
なはずなので、修正お願いです。
戦友のデザジムの3連を見ていると・・・
やっぱり20→20→22では無いです(目測ですが・・・)
なので、修正よろしくです。 -- (名無しさん)
2011-02-18 00:04:14
デザジムの修正ありがとうです。
すいません、正確なデザジムの3連威力を知らずに
提案してしまって・・・
デザジムの正確な情報求む -- (名無しさん)
2011-02-18 16:00:28
2、3日前から携帯版のWikiに行こうとすると「エラーが発生しました。レスポンスが不正です」と出て行けなくなっています(携帯はSBです)。
できましたらどなたか修正をお願いします。
自分の携帯のせいでしたらすみません<(_ _)> -- (名無しさん)
2011-02-21 12:06:31
設置店舗状況北関東が容量いっぱいなので分けて欲しいでござる -- (名無しさん)
2011-02-27 10:33:22
↑もうそんなに店が増えるとは思えないので、詳細を削ってみたいとこです。 -- (名無しさん)
2011-02-27 14:19:58
独断で詳細を削ってみました
該当地域の方等、必要だと思う情報があれば、編集履歴から復旧してください。 -- (名無しさん)
2011-02-27 15:34:02
ところで雑誌特典の機体のトップページ掲載ってするべき?
発売日忘れたけどね -- (名無しさん)
2011-03-06 07:40:33
↑ 発売に合わせて機体リストに追加でいいとおもいます。
http://www.enterbrain.co.jp/product/walkthrough/kou_arcade/10189401.html
-- (名無しさん)
2011-03-06 10:40:55
どこに情報あげればいいかわからないのでここに書きます。
http://www.ana.co.jp/dom/promotion/gundam/campaign/20110304.html
Rev.3について
稼働5年目に突入するアーケードゲーム製品の金字塔、「機動戦士ガンダム 戦場の絆」が大型アップデートで本年度・夏パワーアップ。
本アップデートのデモプレイを ANA×GUNDAM SKY PROJECTの一環として先行体験いただけます。 -- (名無しさん)
2011-03-09 23:36:23
戦果・ポイントの一番最後の将官戦と言う言葉が
「召喚戦」となっています。
細かい事ですが、編集よろしくです。 -- (名無しさん)
2011-03-11 06:31:38
↑A3大佐がSクラスへの召喚された戦闘ってことで
召喚戦じゃないのかな? -- (名無しさん)
2011-03-11 07:22:09
REV.2.0掲示板のサーバーが変わったことによってアドレスも変更になっているみたいなので、どなたか編集お願いします。 -- (名無しさん)
2011-03-27 01:26:51
↑編集しました。 -- (名無しさん)
2011-03-27 06:08:31
↑迅速な対応に感謝します。ありがとうございました! -- (名無しさん)
2011-03-27 18:39:56
「携帯の方はメニューへ」で入る携帯用メニューですが
ソフトバンクのシャープ機でエラーが出てみる事ができません -- (名無しさん)
2011-04-04 16:42:27
BD1でも、EXAM起動のシステムボイスが鳴るようです。拠点で回復して
EXAMが消え、通常にもどる時もなっているもよう。BD3と同じく男性の声のようです。なんて言っているのか、よくわかりません。
できれば検証お願いします。 -- (YOU•カジマ)
2011-04-17 15:04:22
•ドライブイン千代田リンリン24
am7~pm15まだ300円 -- (名無しさん)
2011-05-04 13:24:42
名無しさん
店舗情報、追加させて頂きました。 -- (のりた)
2011-05-04 17:10:29
提案です。
機体解説の欄に、運用方法についての議論のための書き込み欄を作るべきだと思います。 -- (名無しさん)
2011-05-08 01:10:08
↑ 必要ありません。 掲示板などで議論した内容を、まとめたうえで機体解説に書き込めば済むだけです。
運用方法と言っても階級、持っている機体武装、マップなどで「正解」なんていくらでもあるので、議論しても不毛です。 -- (名無しさん)
2011-05-08 09:38:25
1月にも類似提案があったようですが・・
機体のセッティング表に「機敏性」「移動速度」の項目を追加するのはWikiとしては有りでしょうか?
注意事項に結構書いてあるわりに実際の情報がありません。
セッティング支給時に出てくる円グラフの中心=0、内円=5、外円=10を目安にして数値化するとか。
セッティング支給時しか調べられないためRev変更で大変なことにはなりそうですが・・ -- (名無しさん)
2011-05-09 08:41:40
ゲラのバズ項目を連邦視点で長文修正する人がいるようで、
誰かが簡潔に編集すると復元されてプチ合戦状態。
ゲラに食われてストレス溜めた連邦兵が書いてるのか、的を取られたジオン格乗りが書いてるのかは知らんけど
詳細な対策なんぞは書かなくてもいいよね?
ゲラ側から見た注意点程度ならわかるけど、あからさまに長くて無駄が多いよ。 -- (名無しさん)
2011-05-15 06:39:38
↑しまった、管理議論板のほうが適切だったかな? -- (名無しさん)
2011-05-15 06:41:49
各機体のセッティングの欄の装甲変動数値について
2.17より削除され、数値化されているので徐々に削除していたのですが
復旧されているのでもしかして荒らし扱いになっていたのかな
格闘は両軍弄ってしまいましたが
どうなんでしょうか?
よければ全機体に一気にとはいいませんが適応させていきますが…
あと、そのついでにセッティング支給欄にも初期武装を追記していっていますが
こちらもそのまま追記していっていいのでしょうか? -- (名無しさん)
2011-05-16 08:34:50
>各機体のセッティングの欄の装甲変動数値について
>2.17より削除され、数値化されているので徐々に削除していたのですが
>どうなんでしょうか?
いいんではないでしょうか。
復旧されている方は削除に抵抗があるようなので、
備考にあるHP(AP?)を移動する形でもいいかもしれません。
ともかく、編集時にセッティング表の下にでもその旨のコメントを入れてみてください。
それでも一方的な復旧が続く場合は、荒らしとしての対応も考えましょう。
>あと、そのついでにセッティング支給欄にも初期武装を追記していっていますが
>こちらもそのまま追記していっていいのでしょうか?
構わないと思います。
-- (エーコン)
2011-05-16 08:55:36
>備考にあるHP(AP?)を移動する形でもいいかもしれません。
装甲耐久力が公式サイトだとアーマー値と表記されているので
項目名変えて移動させてみます。
備考欄に書いてあるのもおかしい気がしてましたし
ありがとうございます。 -- (名無しさん)
2011-05-17 12:34:11
機体によりHPかAPと別けられており正直見来ので、公式の表記である。
アーマー値、つまりAPでの表示をお願いします。 -- (名無しさん)
2011-05-18 20:03:41
確かにp.o.d.のスクリーンの左下には「Armor」と出ますが、「AP」と言う表記は公式サイトにも全く無いのでは。レボ1からずっと基本データ表やセッティング表ともに「HP」になっているのに今更変えるのはどうでしょう。まあ別にAPで統一するならそれでも構いませんが、中途半端は良くないので全機体の基本データ表やセッティング表も全て書き換えるべきだと思います。大変な労力ですが・・・。 -- (名無しさん)
2011-05-18 20:39:37
ライコマのページの「ブルパップ・マシンガン」を、
全部「プルバップ・マシンガン」に変えた人がいるようなのですが
元に戻していいんでしょうか それともなんか意味あるんでしょうか -- (名無しさん)
2011-05-18 23:37:09
>全部「プルバップ・マシンガン」に変えた
ブルパップ(Bullpup)が正しいです。
修正しておきました。ご指摘ありがとうございます。 -- (社務士@メンバー)
2011-05-19 00:56:23
セッティングのアーマー値移動は連邦全機体終了。
ジオンはまだ格闘のみ
機体によって編集の仕方が違うから中々の重労働 -- (名無しさん)
2011-05-19 05:18:16
ジオン全機体完了しました。
2時間かかるのか…
なにぶん量が多いので誤記等あったらすみません。 -- (名無しさん)
2011-05-19 07:14:46
機体コスト一覧表なのですが、マドロックの「グレランB装備で250、キャノンと両方で260」が端折られてます。あの頁はよく失敗するので、どなたか編集お願いします。 -- (名無しさん)
2011-05-28 03:22:58
↑追記しました。ついでにBD3とBD2NSも -- (名無しさん)
2011-05-28 10:34:10
↑<ありがとう><グッジョブ> -- (名無しさん)
2011-05-28 13:16:04
EXAMシステムに関して,システム終了のボイスは
「システムダウン」だったかと思われます.
また,声優は原作とは違うものの,女性です.
確認と修正をお願い致します. -- (応援頼む!)
2011-05-29 06:14:46
↑申し訳ありません・・・セリフは勘違いでした.
ただ,声優は女性であると思いますので,その点は修正を
お願い致します.
(なぜそう聞こえたのか・・・orz) -- (応援頼む!)
2011-05-29 06:22:02
各機体のバランサー値ですが、低中高に入らないケースが増えてきたので、数値表記に変えてはどうでしょうか? 例)よろけ/ダウン 80/240 (中バラ)←移行期間として、旧表記と併用 -- (名無しさん)
2011-05-30 17:35:09
最近書式か何か設定を変更されました?
ページによるかもしれませんが、ケータイからだとエラーになって、何十回に一度アクセス成功するかしないかなんですが……。 -- (名無しさん)
2011-06-08 19:44:07
情報量が増えるとエラーが出て見えなくなることがあります。
これまで問題化しているのはメニュー。
データベースとしての目次を多く使う人と、
コメントログの更新履歴に反応する人とが
(私は両方ともですが、、、)いると思いますので
これを分けることはできないものでしょうか。
携帯から見ることをしていないのでどのページがエラーかも
判りませんが、今日は連邦ア・バオア・クーのコメントが伸びているので
そのあたりでしょうか。
管理問題議論のコメントログが文字数一杯だった気もします。
ソフトバンク携帯を使っている人がエラーになることが多そうです。
編集できる皆様に期待するしかないのが申し訳ないのですが、、、
↑1
解決するかどうかは別として携帯のキャリアくらいは
書いておいたほうがいいかもしれません。
-- (名無しさん)
2011-06-08 20:14:18
どこに書いて良いのかわからなかったのでこちらに。
シンボルチャットで
「○番機」や「敵○番機」と言いたい場合、
「○番」や「敵○番」で認識しました。
確認していただければ幸いです。 -- (名無しさん)
2011-06-15 01:31:24
「設置店概要」頁の「◆地域別・かんたん店舗概要◆」からのリンクで
各地域を選択すると「停戦~・・・」になりますが、
この頁は主にRev1時代の停戦時間帯の稼動店舗情報を知る為が
目的だと思われますが、通常のトップ頁右列からの「設置店舗状況 」
の詳細との区別がつきにくいように思われます。
いわゆる修正してくれる人達はどちらか片方しか修正しない傾向が
あります。
従ってその役割を終えたと思われる「停戦~・・・」の頁は、
消さないまでも、「REV.1.xのページはこちら 」からだけリンク
するようにしたらどうでしょうか。
現在もしくはRev3からはリンクしないようにした方がいいと
思いまして・・・宜しくご検討下さい。 -- (名無しさん)
2011-06-29 10:07:01
店舗情報こちらでいいですか?
広島県 呉市 シネパーク広 4→6 に筐体再追加さるました。また、設置レイアウト変更により空調改善。 ただし、音げーコーナーに移動した為、VSCの認識悪し→要インカム持参。
メンテ多少改善。 -- (名無しさん)
2011-07-02 10:37:59
BD3のEXAMについて編集お願いします。
装甲3で、拠点でAPを回復させたとき、190でストップ(射カテ状態に戻った。)しました。
よろしくお願いします。 -- (名無しさん)
2011-07-15 21:48:38
ア・バオア・クー
ジオン戦術コメントログ
晒しの書き込みがあります。
編集できる方、削除お願いします。
-- (名無しさん)
2011-07-25 17:56:06
明日からREV3へ移行しますが、@wikiはREV3のを作らずREV2のをそのまま継続して使うのでしょうか? -- (名無しさん)
2011-07-28 11:19:15
カルフォルニア基地にて
HLV発射タイミングが
200秒と70秒で煙が出るのを
公式動画より確認
それぞれ5秒後に打ち上げする。
-- (名無しさん)
2011-07-28 11:37:11
>@wikiはREV3のを作らずREV2のをそのまま継続して使うのでしょうか?
特に新たにwikiを開設することはなく、REV.2アップデート時と同様、旧バージョンのページを隔離して対応すればよいと思っています。
というか今します。 -- (エーコン)
2011-07-28 13:46:40
↑エーコン様、早いご返答ありがとうございます。よろしくお願いします。
あともう一つ要望がありまして、グフカスタムの欄がロックがかかったままになっています。
以前HPとあるところを公式にあるアーマー値に変更したのですが、そこだけがこれにより変更できませんでした。
継続してロックするのであればその部分を変更していただきたいのですが。 -- (名無しさん)
2011-07-28 13:54:06
>グフカスタムの欄がロックがかかったままになっています。
ロックを解除しました。対応よろしくお願いします。 -- (エーコン)
2011-07-28 14:32:40
↑さっそく変更しておきました。ありがとうございます。 -- (名無しさん)
2011-07-28 16:11:21
ブーストの持続時間とダッシュ速度を調べてる者なんですが、
どこに書き加えるのが正解ですかねぇ…
セッティングの欄はもういっぱいですし備考欄もそれぞれ特性がはいっているし。
ゲルググキャノンみたいに説明欄に書くか、セッティング欄の下に注釈みたいな形で
付け加えるのがいいかな? -- (名無しさん)
2011-07-28 19:27:13
↑
編集練習用ページ
にA案、B案・・・と言う風にいくつか案を載せてみてください。
それをみて意見を聞いてみては? -- (名無しさん)
2011-07-28 21:44:14
↑2 したらばの方?乙です。
ダッシュ速度は機体選択時のセッティングが「ダッシュ速度」になってるので、
セッティング表の「ダッシュ性能」を「ダッシュ速度」に変えて±と併記してはどうでしょう?
持続時間は・・・備考かなぁ。
練習ページのセッティング案2にちょっと書いてみました。 -- (名無しさん)
2011-07-28 23:59:14
↑何気に被ってたようですな。
練習ページで持続が入ってたからハテ?とおもっとりましたw
案2の下にザクⅡをモデルに作ってみました。 -- (名無しさん)
2011-07-29 00:39:34
↑ いえいえ、移動速度とグラフ値追記しようとしてるだけなので。
・持続の位置はザクⅡモデル案良いですね。
・ダッシュ速度はダッシュ距離/持続で計算できちゃいますが、小数点計算をいちいちやるのは面倒だからつける方がいいですかね。
・あとは機体選択時の>>表示部分が「ダッシュ速度」と「ジャンプ速度」に変わっているのを反映するかどうかですが。
他の方のご意見はどんなものでしょうか? -- (↑2)
2011-07-30 07:05:31
幅詰め版で速度&持続はよいかと思います。
性能と速度の言葉変更は……うーん;
ジャンプは消費やらも関わってきますし、
個人的には性能のままで良いかと。
ダッシュは速度と持続、距離をすでに分けてますから
幅詰め版のダッシュにダッシュ性能、とつけて問題無いかと。
速度だけの問題じゃありませんしね。
旋回速度は旋回しか要素が無いのでそのままですし。
徒歩についてはかなり厳しいですね……ただ、セッティングごとに
速度が格段に違うというわけではないので、基本データに1段追加して
徒歩速度26~23m/cのように追加してみるのも良いかも。
歩きは最速と最遅(あとはNセッティング?)があれば十分な気がします。
さすがに全セッティングの歩き情報を集めるのは時間がかかると
思うのですがどうでしょう。
-- (2011-07-29 00:39:34)
2011-07-30 09:22:08
PM及びID発行が使えない今、有効的な他店舗との敵時報マチする方法はないだろうか
-- (名無しさん)
2011-07-30 19:27:28
ドムトロ(サンドブラウン)のラケバズAと装甲重視の項にひどく主観的な書き込みがあります。
対応できるかた、ぜひ編集をお願いします。 -- (名無しさん)
2011-07-31 19:12:15
↑
主観的じゃなく大正解だと思いますが -- (名無しさん)
2011-07-31 19:20:22
主観的かどうかの判断は個人では付け難いな。
とりあえず
>別の選択肢でもっといいものはないだろうか?
この一文は不要だろう。
そもそも背後をとられてはいけないのがドム系だし。
ラケに関しても「当てて嬉しい~」の件は不要かな?
ヨロケをとり難い武装にはそれ故の利点もあるわけだし。
距離さえ間違えなければ速射性から2ヒットさせるのは難しくないしね。
運用次第の研究が足りてない武装を早い段階で否定的に書くのはどうかと思うのが個人的な感想かな。 -- (名無しさん)
2011-07-31 19:47:52
↑、↑2,↑3
内容に納得は出来るものの、たしかに主観的に思えたのである程度直してみました。 -- (名無しさん)
2011-07-31 20:21:36
↑1
修正乙です。 -- (名無しさん)
2011-07-31 22:23:44
ジオンSクラスがAクラでバースト出撃時にしようできるMSは近のアッガイ、ザクトレーナータイプ、ザク2、F2、デザク、ズゴックとタンク6機体のみです。 板違いなら申し訳ない。適切な板に転記をお願いします。 -- (一等兵さん)
2011-08-01 01:23:44
キャリフォルニアの戦術ページは作らないのでしょうか?
日記コメが増えるとは思いますが、機体毎の使用感や砲撃ポイント周りでの立ち回りなど参考に出来る部分もあるので作って欲しいです -- (名無しさん)
2011-08-02 07:18:37
REV3より機体のどこかしらに所属小隊のエンブレムが施されているようです。
そこで各機体ページの基本データの欄にエンブレムがある箇所を記載する欄を新たに設けるというのはどうでしょう? -- (名無しさん)
2011-08-02 11:54:36
↑
賛成
ゲームに直接影響はないけど、そういう小ネタは好き -- (名無しさん)
2011-08-02 14:12:48
機体ページ武装項目の蓄積バランサーダメージ欄。
はっきり言って数字で出されても一見してわかりにくい。
従来の低中高バラよろけ、例外があれば欄外記載のほうが誰が見てもわかりやすいはず。
手をかけてくれたところ恐縮だが、編集者の自己満足にしか見えない。
どこかにバランサーと数字の相関一覧でも作ってくれないと役に立ちにくいと思うよ。 -- (名無しさん)
2011-08-03 13:58:25
↑
http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/pages/1108.html
バランサーと数字の相関一覧は特に昔から書いて置いたぞ…
今の機体のバランサー仕様に関して、規格外の物が多くて、
特によろけに関してセッティングの変更による変化するものもあるから、
曖昧な低中高より検証による数値を書くほうが汎用的だと思います。 -- (名無しさん)
2011-08-03 14:14:46
それに、一々各バランサー相手によろけ/ダウンするまでの弾数と
さらに説明文まで何発目まで何連撃入れる書いてしまうより
基本のダウン値を書く方が憶えやすくて脳内で一発変換できるから
情報提供としてはコンパクト且つ確実だと思います -- (名無しさん)
2011-08-03 15:16:08
↑いきなり書き換えられても前までのに慣れてるから正直見づらい。
別ページ作って検討してから反映させようぜ? -- (名無しさん)
2011-08-03 15:45:09
いい加減バランサーとよろけの関係ぐらい覚えろよ。
トレモで誰が検証やっても明らかな数値で書くべきだろ。
そもそも今までの書式の方が間違いを起こしやすいってことにそろそろ気づいたらどーなんだ? -- (名無しさん)
2011-08-03 16:54:12
とりあえず各機体ページの基本データのバランサー(耐ダウン値)だけでも数値化すれば、こういう意見も減るのでは? -- (名無しさん)
2011-08-03 21:36:18
コンボ計算とかが行いやすくなるから数値記入はした方がいい
ただ、バランサーのページにメニューから飛べるようにしなければ、
バランサーの仕組みを周知させるのは難しい。
今後表記を数値に変えていくならすぐにでも飛べるようにすべき -- (名無しさん)
2011-08-04 10:52:53
バランサー値の書き方を変える事に反対はしないが、統一性をもたせて書き換えてほしい。
機体ごとに書き方が違うとかナンセンスだから練習用ページとかで新しいテンプレ考えるとか?
あとwikiなんだから見やすくて分かりやすいように書き換えるべき。 -- (名無しさん)
2011-08-04 13:09:03
誰か分からんがGP01のバランサー関係を追記してくれた人GJ。
せっかくだから見やすく修正しといた。
この形式が移行期間には丁度よいと思うんだがどうだろうか? -- (名無しさん)
2011-08-09 03:01:56
私も現状のGP01の表記法が望ましいと思う。
犬ジム、BD1、茶トロ、ザク改、ゲルG、ズゴ、デザクの一部武装についてバランサーダメージ値を併記してみた。
個人的見解として以前の形式も分かりやすかったので併記が望ましいと思うが、どうだろうか? -- (名無しさん)
2011-08-11 11:33:15
↑2
GJ。見やすくていいと思う。ありがとう。
↑1
併記の方でいいと思う。分かりやすいしね。 -- (名無しさん)
2011-08-12 09:34:44
連邦の格闘機と近距離(駒まで)のバランサー関係の表記変更を行いました。
GP01のものをベースに
バランサー
/よろけ/基礎バランサー 低/60/180というようになっています。
マシンガンなどのダウンまでの弾数が多く、計算によるバランサーダメージの推測の信頼性が比較的高い武装については、今までのダウンまでの弾数が正しいという前提のもと、計算によって導かれたバランサーダメージを?付きで記載しました。
それから備考にバランサーダメージを書いてくれた方がいたようなので、こちらは?なしで記載しておきました。
異論なければ後で続きやります…どうでしょうか? -- (名無しさん)
2011-08-12 12:18:24
↑GJです。大変わかりやすくてありがたい。
お手数ですが、お願いします。【よろしく!】 -- (名無しさん)
2011-08-12 20:42:17
↑↑の人GJです!
武装の欄の見出しはGP01と同じく「ダウン値:よろけ:ダウン」
と書いてあると分かりやすいと思います。
俺も協力して更新していきます。
個人的な今後の予定として、
・全機体の基礎バランサー表記
・武装毎のダウン値追記(要検証が沢山^^)
・バランサーページに概念を追記。(連撃のバランサーダメなど)
こんな感じでやっていきたいと思います。 -- (名無しさん)
2011-08-13 06:54:54
店舗から筺体が撤去、または店舗閉店により解体された大隊に関するデータは消去してしまってもよろしいのではないでしょうか?
情報が古いと、混乱を招く恐れがありますので。 -- (名無し)
2011-08-17 20:24:08
撤去済み店舗一覧というページを作って移動させてはどうでしょうか? -- (名無しさん)
2011-08-17 21:35:25
↑2
なんでよ。撤去されたという事実がわからなくなるじゃないですか。
そのゲーセンに常に通っている人だけじゃないんだから、
このwikiを見に来る人がいつ何時、調べられるように履歴は残すものじゃないんですか。
最低限、店名、住所と大隊名は残すべき。
↑1
そんな隔離ページの方が見に行かない可能性が高いと思う。
検索するのは地域毎に見に行くものだからそのままでいいと思う。
-- (名無しさん)
2011-08-17 21:54:18
ああ、なるほど。
確かに、そのままでもいいかもしれませんね。
では、各店舗の現状の更新だけか。
情報が古いのは。 -- (名無し)
2011-08-17 22:00:09
どこに書けばいいのか分からなかったのでここに書きました。
鉱山都市の2戦目のBGMについて
1戦目で連邦勝利時 :「嵐の中で輝いて」
ジオン勝利時:「VII 通称、ノリスのテーマ」
板違いだったらごめんなさい。 -- (名無しさん)
2011-08-20 00:14:20
鉱山都市のコメントが消されているんですが、新手の荒らしでしょうか?
何か意味があるのでしょうか? -- (名無しさん)
2011-08-20 04:40:34
↑ 意図が分からなかったので、復元しておきました。 -- (名無しさん)
2011-08-20 07:36:39
ソフトバンクの一部の携帯でメニューが表示できない件で
メニューを一部別ページに分割して
PCからはexk(){PCのみ表示}とinclude_cache(別ページ名)で単体ページのように表示して
携帯からはexp(){PCでは表示しません。携帯でのみ表示します。}で分割したページのリンクにする
というはどうでしょうか
こちらはソフトバンク携帯もってないので症状になったことはないのですが -- (名無しさん)
2011-08-20 08:14:05
ガンダムの項のBRAの密着威力と格闘威力が疑わしい数値になっていますが…
誰か検証でもしたんですかね? -- (名無しさん)
2011-08-20 10:28:19
所属大隊の移動ってできないですか? 板違いだったらすみません -- (名無しさん)
2011-08-22 01:19:44
ここはゲームについて質問をする場ではありません、このwikiの意見・要望を出す場所です。 -- (名無しさん)
2011-08-22 01:35:46
報告ここでいいのかな?ゲルGのBR・B「REV3から一発ダウンでなくなった」は誤りとのこと。ゲルググと混同してる模様です。 -- (機体別板より)
2011-08-24 16:43:46
連邦側のバランサーダメージを一通り統一しました。
数が数なのでどこかおかしい点あるかと思いますがご容赦ください。
>ガンダム 私も気になりましたが分からないのでスルーしました。格闘は合計104だと思いますが…
その他にも疑問の残る修正をされている箇所が何か所かありました。
陸ガンに関しては前の版を復元しました。詳しくは編集履歴でご確認ください。
ジム改の寒マシAのダウン値は今回のVUで変更されているのでスルーしました。
他にもあったような気もしますが忘れました。 -- (バランサーダメージ仮記載中)
2011-08-25 00:42:29
あと、格闘機についてなのですが、各射撃武装ごとにQDした際の残バランサー変化が違うのですが、どう表記したものでしょうか?
バランサーページには原則60とありましたが、
今日NSのセッティング出しをしてる範囲では、
マシA:20の3連、QDすると残40に、
マシB:80の3連、QDすると残100に、
バルカン:100の4連、QDすると残300に、
胸ミサ:150の2連、QDすると残160に、
とそれぞれ値が違ったので仮で60と統一するには違和感があります。
データが集まるのが一番ですが、どうしたものでしょうか。 -- (バランサーダメージ仮記載中)
2011-08-25 00:54:43
3連投申し訳ありません。NSのページに叩き台を作ってみました。
QD時の残バランサーの固定値を、バランサーページの表記より引用して「QD処理値」という仮の用語で表記しました。
そのQD処理値はダウン値よろけ:ダウンの項の一番下に表記しました。
今回は一番下にしましたが、ダウン値のすぐ下でもいいと思います。
そしてこのままだと見ている人の大多数が?となるのでQD処理値にバランサーへのリンクを貼りました。
いかがでしょうか? -- (バランサーダメージ仮記載中)
2011-08-25 01:24:07
最近、戦術欄での質問が幾つか見られます。依然同様荒れる、または叩きのきっかけになることが懸念されます。TOPページ等の分かりやすい所にリンクを貼り付けてはいかがでしょうか? -- (名無しさん)
2011-08-27 10:08:59
↑
機体運用の質問はNGだけども、戦術と絡めていた場合は多少質問があっても仕方ない。
荒れや叩きは質問者に要因があるわけじゃないからね?
夏休みだなんだとやたら高圧的な態度で対応する者に問題がある。
機体運用や戦術に関係無い質問であれば、
穏便に間違いを指摘して他の掲示板に誘導すれば済むこと。
ただ、確認を喚起するために
戦術板のコメ書き欄下にここみたいな注意書きがあっても良いとは思う。 -- (名無しさん)
2011-08-27 14:34:08
そうですか。その穏便にを難しい方がたくさんいらっしゃるようでしたので発案してみました。失礼しました。 -- (名無しさん)
2011-08-27 14:52:53
↑こういうのもいちいちいらないから。こういう書き方が荒れる原因つくってるから。 -- (名無しさん)
2011-08-27 16:26:11
いちいち質問版へ誘導するより、初めから質問版で聞くほうが早い。質問版がどこにあるか分からないから戦術版で聞くんだろ。
↑自分の書き込みを見直してみろ、十分煽ってるぞ。 -- (名無しさん)
2011-08-27 17:48:43
↑4の言う通りだと思われる。
更新履歴に残っている戦術欄を見ると、「最近」質問がされたのはジャブロー地下ジオン側戦術。
尉官を自称する人がハンドル付きでJUでのタンク選択とフルアンチ時の行動について質問した。
私見だが、この質問はJUジオン側の戦術についての質問と断定しても問題ないと思われる。
この質問に対して4~5人が回答を行い、いずれも回答は好意的であり、質問行為それ事態に対する非難や誘導はなかった。
この回答に対すて質問者はお礼を述べた。
その後に「↑ 質問は質問板でっていってるだろ? なんで判んないかな。」(全文まま)との書き込みあり。
なお、質問者のハンドルでwiki内検索したが、今回の質問以外では発見されなかった。
質問に過剰反応するあまり穏便に進行していた場が荒れてしまっている。
現時点での問題は、書き込み部分に適正な質問場所への誘導がない事である。
今回のJUジオン側のページでは掲示板へとあるが、リンク先の掲示板は全く機能してないと考えてよく、質問ができる環境でないのは明白であった。
よって、戦術の各ページに目立つように新しい質問場所への誘導を作る事が本件解決の一手段であると考える。
新しい誘導先は皆で検討すべきである。個人的には「戦場の絆REV3.0 掲示板」の質問スレが最善だと考える。 -- (名無しさん)
2011-08-27 18:11:53
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ26」をウィキ内検索
最終更新:2011年10月10日 22:49
2025-09-01 04:38:50 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-