• 逆キャンプ状態になってしまったら どう対処したらいいんだろう? -- (名無しさん) 2010-05-21 00:49:52

  • 長い時間をかければ、味方拠点の敵機は撃墜できるので、無理せずに少しずつ削るのが良いですね。
    加えて言えば、味方機体がリスタートしてきたときに、足並みをそろえて一気に食べちゃえれば一番。 -- (名無しさん) 2010-05-21 13:20:30
  • ↑ありがとう こちらが2格で相手がキャンプ用編成だと厳しいじゃないですか 引き分け覚悟位で行け とゆー事ですよね -- (名無しさん) 2010-05-21 14:02:01
  • 相手がキャンプ用編成、ということは敵にタンクなしということでしょうか。

    ならば確かにMS戦は厳しいでしょうが、敵はリスクを負って上がってきているので、こちらは無理しないのが一番。
    ポイントは「敵を1機倒せれば、残りは芋づる式に残りの敵は刈れる(枯れる)」ことです。
    最初は3.5(タンクは0.5扱い)vs4ですが、一機でも倒せれば3.5vs3になります。しかも、敵はリスタして上がってくるのに時間がかかるので、そのときに一気に食い潰すのが得策です。それまでは、じっと我慢。落とされないのがベストですが、落とされてもリスタはすぐなので構いません。大切なのは、むやみに何とかしようとして無駄な被撃墜をしないことですね。 -- (名無しさん) 2010-05-21 14:19:57
  • ↑ありがとう タンク入りのザク改×3ですね 滑り&平地ようの装備で編成を組まれてる場合です 説明不足でごめん -- (名無しさん) 2010-05-21 16:17:52
  • ここで出す中コス(200)以下の近機体で何かお勧めのものってある?
    可能なら運用法とかまで全部書いてくれると嬉しい。

    ちなみに俺のお勧めはF2。
    マシAハングレ装備で、コロニー内で暴れまわる敵格闘機を目隠しして撹乱するのが主目的。
    効果範囲狭いけど中も狭いから結構当たるし、高威力&バラけ大のマシAも結構なプレッシャーになると思う。 -- (名無しさん) 2010-05-23 00:07:05

  • 1戦目、信頼できる仲間引いたら犬ジム赤マシ
    <囮になる><援護頼む>で壁役

    射尖がり引いた時もやるが・・・
    -- (名無しさん) 2010-05-23 09:57:17
  • F2マシAクラAかクラB。
    野良ならクラAで、バースト相手が格ならクラBかな。 -- (名無しさん) 2010-05-23 10:07:33
  • コロニー内はあんまり広くないし乱戦になりがちだから、カットは格闘やタックルでもいいかなと思うな。
    無論、4F砲撃地点入り口で駒ブルパハングレで足止めするのも安定感あるからいいと思う。

    そういや、ここではあんまり陸ガン見かけないね -- (名無しさん) 2010-05-23 17:13:56
  • 陸ガンは駒に比べると機動力で劣る。
    APが高いけどマルチとハングレどっちがこの戦場で活きるかを考えれば陸ガンよりは駒のほうが安定するかと思う。 -- (名無しさん) 2010-05-23 18:58:56
  • F2を使うなら、低威力でダウン無敵を与えるクラAよりも、シュツルム・ファウストをオススメしたい。
    駒は、機動力活かして臨機応変に立ち回れると強いです。格相手にするなら、実は意外と、犬凸のバルカンも使えます。 -- (名無しさん) 2010-05-23 19:55:06
  • ここの近は駒無双でしょ。
    コロニー内は、なんだかんだで飛ばざるを得ない地形だから、
    他のマップよりも着地硬直を狙えるチャンスは実は多い。
    上の段さえ確保できれば、ハングレはチート武器だし、
    駒にはそれを活かす機動力がある。
    もちろん、駒ばっかりってわけにもいかないから、
    クラ持ちのF2と役割分担をするのが理想だけど。 -- (名無しさん) 2010-05-24 11:48:57
  • ↑追加
    それから、このマップは、敵格が強引に踏み込んでくるケースが多いから、
    F2のAマシだとちょっと隙が大きすぎるというのが実感。
    F2本来の魅力を削ぎかねないけど、クラ持ち近の支援機と割り切って
    Bマシもつことも、俺は結構ある。 -- (名無しさん) 2010-05-24 11:51:47
  • ここでは戦術というより動きを考える頭の回転力がモノをいう。
    外側からだったり、内側突破だったりと。
    カテにこだわらず足の良いので出るといい場合が多いよ。
    重いと思うようにいけないから。 -- (名無しさん) 2010-05-25 10:16:51
  • ↑いやいや近カテのサブで何持つかは重要だろ。
    上から下の敵抑えるなら駒のハングレ。
    下から上の敵攻める格の支援ならF2のクラッカー。
    確かに同じ近カテでも役割が違うんだから優劣なんてないがそこを指摘せずに話を進めるのはマズいと思う。 -- (名無しさん) 2010-05-25 11:46:52
  • 結局、どこで砲撃するかの意思疎通が大事ということですね。野良では難しいけど…。4Fを目標にするとすれば、上りやすくする為の3.5F確保、又は昇った後に敵機が近づきにくくするように使うハングレ。ってな具合に。 -- (名無しさん) 2010-05-25 12:51:02
  • ここまでのまとめ
    近カテ200以下何がいいよ?

    駒 安定感抜群。
    F2 野良かバーストかで変えたら?メインもサブも変えたら?狭いからマシA・支援機としてマシB・対空攻撃のクラA・対空&支援のクラB・上の段確保でハングレ・シュツルムつえー・ただしバズーカてめーはいらない
    陸ガン 駒に比べて重い。その上、ハングレVSマルチだとハングレ方がこのステージではいい
    犬ジム 赤1で壁になってよし青4で動いてもよし狭いこともあってバルカンが強くてよし

    ジム・水・寒・トレーナーは帰れ -- (名無しさん) 2010-05-26 19:00:41
  • ↑ジムが使えなくて犬ジムなら使える理由をkwsk
    まさかマシンガンとか言わないだろうな。 -- (名無しさん) 2010-05-26 19:54:49

  • 俺は↑2じゃないけど、体力と機動力だろ。
    素ジム赤振りは、壁の体力もなく、鈍すぎて要らない子だし、
    青振りするとそこそこ動けるけれども体力的にすぐ蒸発。
    -- (名無しさん) 2010-05-26 22:02:03
  • ↑普段どんな立ち回りしてるんだ?レーダー見てます?不用意な硬直さらしてませんか?
    かなり乱暴に扱ってもそこそこの仕事は出来るいい子ですよジムは。
    平場ではキツイかもしれないけど…

    ↑3一発ダウン。おまけに爆風判定まであるハングレ、クラとよろけのマルチを比べるなんてジオンのスパイですかね?
    マルっきり運用が違って当たり前、上手に使えるように精進してください。 -- (名無しさん) 2010-05-27 00:01:33

  • や、もっときちんと読もうぜ。
    「このマップのコロニー内では」一発ダウンで爆風判定のあるハングレやクラッカーの方が有利ってことだろ。
    コロニー外での戦闘なら陸ガンのマルチの方が便利だろうけど。

    あとジムに関しては、このマップの主戦闘エリアとして想定されるコロニー内ではレーダーがかなり混雑してアテにならないってのもあると思う。
    その関係で格闘に噛まれやすく、HPが低く単発ダウン武装も無い(あと付け加えるなら弾幕のプレッシャーも薄い)素ジムはやっぱきついってことじゃないかな。
    つか歩き避けができる平地の方がジムは使いやすいと思うんだ…… -- (名無しさん) 2010-05-27 00:20:18
  • バルカン機体ならカット主体で赤設定・乱戦に参加します。
    よって素ジム・犬ジムBSG。

    射撃メインでダメージソースになりたいならコマ・陸ガン
    不用意に乱戦には参加せず、あくまでメインで削り・カット。
    ハングレで転ばした相手は起き上がりの行動をしばし見守る。

    F2コスト調整には良いけどメインの信頼性が低い。
    おまけにクラッカーで味方を窮地に追い込むことも。
    なので格闘戦に参加する事が多い。

    主観ですがこんな感じで味方の編成を見て決めてますw -- (名無しさん) 2010-05-27 01:25:39

  • でも赤素ジムとか、乱戦内では敵格の間合いから逃げ切れずに
    斬られて蒸発する事故がどうしても出てくる気がするし、
    それは乱戦である以上、レーダー見てても起こるというのが実感。
    その心配がないと言う人は、逆に「ホントに乱戦でカットの仕事できてるの?」と思う。
    その危険があるから赤振りしたいわけで、素ジムだと、赤に振ったところで
    赤3でも犬の白と同じくらいしかない耐久力と、機動力の低さを考えると、
    コロニー内での戦闘に向いてるとは思えないんだよね。

    ここまで読んでると、1発ダウン武装の可否が、
    意見が分かれるところだと思う。
    無思慮にクラコハングレの使いどころがキモかもね。 -- (名無しさん) 2010-05-27 08:55:53

  • 失礼、最後の行、訂正。

    低コ近では、クラコハングレの使いどころがキモかもね。
    使いようによってはすごく有効だけど、無思慮に転がすのはNG。 -- (名無しさん) 2010-05-27 08:58:05

  • そうそう。ある程度、距離があって近づけさせない狙いならクラ・グレでもいけるけれど、TTの狭さは格闘機の踏み込み速度を考えると、無闇にダウン無敵を与えるのは得策と言えない。そこでオススメしたいのが出しで負けないバルカンだったり、少しでも多く削る&少なくない手数なシュツルム・ファウストなわけで。 -- (名無しさん) 2010-05-27 11:26:25
  • 回線バグで、動きがどうしようもないとき
    なんてチャットすれば、同時出撃の戦友に
    分かってもらえる?

    よろしく -- (オスおらゴクウ) 2010-06-30 15:23:33
  • 《こちら》《〇番機》《瀕死だ》《下エリア》《後退する》
    とか?

    正直分かってもらえないと思います -- (アウグスティヌス) 2010-06-30 18:57:28
  • ここでRステージ出たけど、連邦とジオンで何か違ったかな?このステージ -- (名無しさん) 2010-06-30 21:59:43
  • (R)の戦術板がまだ出来てないみたいなんでこっちに書く。
    お題を一つ。TT(R)の奇策で1階抜けて逆キャンプする時、どんな編成で行く?モビと武装よろ。(44マチだとして) -- (名無しさん) 2010-06-30 23:50:25
  • ↑3
    大きな部分では3階での拠点攻撃の攻防が変わるぐらいかな。
    Rでは3階からの拠点攻撃はスロープのところからになるから…通常のここなら連邦は3階からの拠点攻撃も有効だけどRではちょっと難しい。
    逆にジオンが3階から拠点攻撃するのを邪魔するときにジオンはクラッカーという超絶嫌がらせ兵器で2階から邪魔しやすかったけど連邦はハングレが多いからちょっと邪魔するのが面倒。 -- (名無しさん) 2010-07-01 04:06:12
  • ↑2
    ジム改ブルパ100マシB×4orジム改×3+ジム頭180mm砲
    開幕全機で拠点突撃1機が拠点を叩き3機がアーチ下で弾幕を張る以上 -- (名無しさん) 2010-07-01 08:38:49

  • 最近じゃジム頭を量キャにしても充分動ける。

    何処かでF2バズ要らねとか言われていたが赤ロックの呪縛から抜けると化ける。 -- (名無しさん) 2010-07-01 12:42:09
  • ↑6
    丁寧なコメントありがとうございます
    そうですよね、わからないですよね
    通信回線ラグは本当にまいります。

    -- (オスおらゴクウ) 2010-07-01 13:37:11
  • ↑5 FAベイA、ストカスBN、改ブルパ・マシB×2
    FAとストカスの高火力でモビも取る…ってできるかな? -- (名無しさん) 2010-07-01 19:45:52

  • そもそもFAが敵拠点にたどり着けなくね?
    後ストカスは低火力低耐久高コストで射撃戦ができないという迷機なので逆キャンプには向いてない。 -- (名無しさん) 2010-07-02 00:18:34
  • ↑ 実は今日やったw

    実際の編成は若干違うけど、FAのミサAとストカスのBナックルにジム改100マシB。繋ぎでタックル。
    1F抜けな奇襲を成功できれば、1stで十分に獲れる。あとは、リスタ敵機に対応しつつ2ndを狙う──んだけど、これは厳しいw
    まあ、野良にはむいていないだろうなあ。
    -- (名無しさん) 2010-07-02 00:58:16

  • 現実問題。FAの足じゃ1F抜けようとしても単機取り残され、
    他の機体が歩調を合わせると1F抜けの意味がなくなる。
    だったらジム改4機で逆キャンプでいいじゃん。 -- (名無しさん) 2010-07-02 23:58:29
  • 今日はジム改ジムライが大量発生してたけどなんだったんだ?
    ジムライを選ぶ奴は、射を選ぶのと同じだってのを意識して欲しいわ -- (名無しさん) 2010-07-03 00:16:39
  • ↑ ジムカスのジムライ装備も射になるのか?
    「ジムライ=射」は間違った認識ではないのか。 -- (名無しさん) 2010-07-03 07:18:27
  • ジムライは射程距離が長いから遠近両用。
    しかし近距離間合いに慣れてないのが使うとどんな武装でも射程ギリギリから撃つ。射程距離の長いジムライを使うとさらに遠距離に。
    そうすると本来の近距離機体ではなく射の運用となるため、実質射機体となってしまう。

    ジムカスの場合は大佐にならなきゃ申請できないため、大体が近距離の立ち回りわかってることが多いので射扱いされにくい。
    しかしジム改の場合階級に関係なく獲得できるため、尉官や尉官程度の腕のが使うと上記のことから射のような運用になる。ここが問題の根源。

    俺はここでジム改ジムライ使うことあるけど、3階スロープからの敵の侵入防いだり、4階の敵タンクや護衛を1階に落とすのに使う。ジムカスのだとノックバックよりダウンすることが多いから。
    -- (名無しさん) 2010-07-03 12:09:38
  • 今日、44引いたもんだからジムキャで出たんだが、0落ち拠点2落としにも関わらず引き分けだった。
    恐らくお互いにタンクがフリーで他がモビ戦で膠着してたんだと思うが……。
    自分はフリーだったので
    《こちら》《タンク》
    《ここはまかせろ》
    《拠点防衛》《よろしく》
    って打ったんだが、どういう指示が適確だったのだろう。
    -- (名無しさん) 2010-07-03 13:56:30
  • ↑双方拠点2落としだったのだろうか?
    そうなら、他の人はタンク戦術を全く理解してないだけ。
    以前は頻発してたけど、最近は見掛けないね。
    それでもアンチも護衛も中途半端な展開はA2クラスなら普通だろう。

    ミノ粉の時に拠点で回復中の人からも、拠点が撃たれてる最中にも索敵報告がなかった時があったよ。
    回復中はシンチャ使えないのか疑った。
    1戦目はタンクに乗って、左ルート…言ってたから故障もしていないはず、目の前の相手や自分に直接関係ない事以外には気が回らない人もいますからね。

    相手のタンクを見付けても落としても報告しない、スナ見付けても黙りで撃たれてるだけ。多過ぎますね。
    被ってもいいんです。
    戦況報告はした方がいいのではなく、しなきゃならいものです。


    とりあえず、『おつかれ』 -- (名無しさん) 2010-07-03 15:36:44
  • 久々に土曜出撃したが、土曜はカオスだなw
    平日昼間はもっと綺麗に戦えるもんだが。
    サンデードライバー的なやつらが多いな、将官でも。
    せめて敵タンクがどこにいるかぐらいは報告して欲しい。
    トリントンは特に重要だ。
    「頼む!」
    -- (名無しさん) 2010-07-03 18:02:57
  • 索敵報告は重要ですよね
    味方タンクの進行ルートや次の行動
    も報告して欲しいです。
    今日《よろしく》《拠点を叩く》
    だけでそれ意外なにも言わないタンクと
    何度かマチしたのでみんな報告忘れずに! -- (名無しさん) 2010-07-03 21:21:53
  • ジオン側がドムタン戦術で侃々諤々だがあれって有効な戦術か?
    正直怖くないけど一応みんなに忠告しておこう。

    ドムタンは放置ね。

    なお最初に1階で発見した場合はこちらの編成(フルアンチなど)によっては全機後退してアーチ前死守な。 -- (名無しさん) 2010-07-22 20:16:30
  • 当たり前だけど、放置なのは「追いつけない場合」のみ。
    追いつける場合なら1回ダウンさせてしまえば220ウマーできる。
    追いつける追いつけないの判断は機体と経験によるところが大きいから分からなければ無理しない。
    それと放置というのは250カウント放置と言う意味じゃない。
    タイミング見計らうか、リスタで急襲するか判断してこちら拠点2落とし相手1落としにさせるのがベスト。 -- (名無しさん) 2010-07-22 21:41:41
  • ここでガンキャってどうなの?
    というより、ここに限らず、最近ガンキャをちょくちょくみるんだけど…流行ってんの?

    別に邪魔された記憶も無いから良いんだけど、リプレイ見てると、たいして役にもたってなさそうなんだけど

    それよかマシ持ち近や格乗ってくれと思う俺は時代遅れなのかな? -- (名無しさん) 2010-07-24 09:56:29
  • 古代から続くその話題また聞くのか。 -- (名無しさん) 2010-07-25 00:57:39
  • まぁRev.1からずっと見てる人間ばっかじゃないんだし、仕方ないっちゃ仕方ないんじゃない
    最近wikiを見始めた人にはいいだろうし、コメントの過去ログとか普通は見ないだろうしさ
    ばーうぷで性能変わることもあるから常に議論されてりゃより良くもなるかもしれないぜ?
    もう飽きた話題ってんなら見なければいいんだし嫌事を言うことは無いんじゃないかな
    それかどっかで最近の流行とか最近の傾向をまとめておくかだな -- (名無しさん) 2010-07-25 01:21:17
  • う~ん・・・確かにそうだな。
    じゃ説明任した!ちなみに俺はどこでも使える派。 -- (名無しさん) 2010-07-25 01:48:17
  • タンクに乗る人に心得ておいてほしいこと

    「護衛は居るのが当たり前と思うな」

    このステージは特に、護衛したくても斬られて下に落とされたり、
    登ってる途中で乱戦になったりと、意識してても上手くいかないこともある

    タンクで孤立する

    「応援頼む」に反応無し or 誰も来ない

    茶テロ or 捨てゲー

    などという単純な思考回路の人はタンクには乗らないで

    拠点を撃つために、猪突猛進すればいいのではない
    前衛を援護するのか?拠点を撃ちに行くのか?どこから行くのか?
    タンクの判断が勝敗に与える影響が大きいことを意識して乗ってほしい

    (緑グラフの大佐が反面教師になるくらいだけど、難しいことじゃないよね?) -- (名無しさん) 2010-07-25 03:11:53
  • >ガンキャ
    量キャじゃなく、射の方だよな?
    ぶっちゃけ微妙というか、BR機よりダメだろう・・・特にここだと
    一部のスペシャリストが、爆散と徹甲(どっちも比較的近くても当てられる)で結果出してるみたいだけど
    この武装両方つけると、ガンキャってろくに自衛できないから、鬼のような位置取りとレーダー、ブースト管理してるはずだし
    常人には無理だ


    だよなあ・・・
    おかげで俺は、ここはタンク系より、自衛と逃げ(釣り)砲撃がしやすいキャノン系の方が使い易い
    -- (名無しさん) 2010-07-25 04:25:37
  • マジかよ・・・今徹甲が主流なのか
    それなら俺の思い描くガンキャは古臭いのかも
    爆散当ててぶん殴ったり、爆散の牽制が効いて来たらB砲で
    特にここでは格闘戦だけ気をつければ逆にスロープが目隠し
    になって上下どちらからの位置取りでも良い命中率だったの
    にショックすぐる -- (名無しさん) 2010-07-25 05:25:15

  • いや、主流かどうかは知らん
    俺が見た「トリントンで活躍できてたガンキャ」が、たまたまそうだっただけかもしれん
    ただ、爆散も徹甲も、比較的相手に近づかれてもぶち当てて、自衛なり相応のダメージ取るなりできるってのがでかいんだと思う
    トリントンは戦場が狭いから、なおさらそこらへんが需要になるんじゃまいか -- (名無しさん) 2010-07-25 06:52:18
  • ガンキャ(書き忘れててゴメン。射の方です)書いたものだけど

    俺自身はrev.1の頃には見てた程度なんだけど
    その頃と今は環境が違うのかな?と

    昔は、特に野良だと『中なんか出すなよ!』って愚痴多かったし、新茶始まってからはテロ多かったのに、
    最近はそれも見ないから、新しい戦術でも見つかって、それに俺みたいな頭の古い人間が対応出来てないだけなのかな?と思ったんだけど

    rev.3になってからsnsも抜けたから、最近の流れがわかんなくてさ -- (名無しさん) 2010-07-25 11:37:50
  • で、ここまでの流れを見ると
    『戦術の1パーツとしてのガンキャ』が見つかったわけではなく、
    ただ『戦力(主に火力)の1つとしてのガンキャ』の株が上がってきただけ? -- (名無しさん) 2010-07-25 11:41:52
  • そんな感じ?
    陸ガンの代わりになるって言う人も前にはいたけど、そもそも最近陸ガン見ないよね -- (名無しさん) 2010-07-25 11:54:26
  • ↑2
    ニコ動とか見てみたら?
    機動5 爆散 パンチのSクラ動画とか
    まだ結構見れるのあったから。

    Rev1のイメージで今のキャノンなんて
    分からないよね。見るのが一番。 -- (名無しさん) 2010-07-25 12:24:57
  • ↑4
    いろんな意味で今とver1の頃は違う
    が、「射なんか出すなよ!」は今でもわりとある
    実際、近乗って戦績Bは、仕方ない状況も多々あるが
    射狙乗ってBはぶっちゃけ空気。A↑とって当たり前、くらい

    ↑2
    おおむねそんなところでしょ
    -- (名無しさん) 2010-07-25 13:34:03
  • 近乗ってBはしかたないか・・・

    高コスト近機体でBとか
    「何やってたの?」って思うわけだが。

    護衛に徹して敵との邂逅が少なかったからB、なら良いが、
    いっぱい撃墜したけど堕ちまくって何とかB、なら
    オーストラリアにでも行ってください。 -- (名無しさん) 2010-07-25 16:52:10
  • トリントンだとレーダー見てても他マップよりは事故る可能性が高いから1戦や2戦でマッチした人の腕を疑うことはあまりしないな。

    ガンキャの件だが個人的にはここは適正としてあまり向いてない機体だと思う。
    接近戦が多いからダメージソースとして活用しにくいしリロードがキツイ。
    野良だと戦術に組み込みにくいし。
    射が嫌がられるのは一般的に近より汎用性が低く野良だと戦闘前に戦術の確認ができないからってのが大きな理由なんじゃない?
    -- (名無しさん) 2010-07-25 19:00:19
  • 正直、ロクに使えないジムカスorジム改のジムライやられるよりかは射でハイエナやっててくれた方がマシだけどな
    -- (名無しさん) 2010-07-25 19:03:17
  • 射の話題は荒れるし、基本的に人の認識が統一できる事の方が稀。
    だから異論は認めるし、違うだろって思って書き込んでくれていいが、荒れる書き方だけは勘弁。

    ガンキャのキャノンBは射角の調整が利くし、格闘範囲ギリギリでも硬直とれば当てられる。
    威力も弾速と発射遅延のおかげで総合火力の落ちたBR系と比べて遜色ない。
    サブに爆散持って削りやブースト強要さえ出来る腕があれば普通に活躍できる。
    格闘か徹甲弾かは人によるだろうが、徹甲弾装備で敵との距離を空け過ぎず、マチ仲間に迷惑をかけないってレベルの人間は本当に一握り。
    素直にパンチ持ったほうが仕事できる。

    TTはスロープや各階入り口で段差があり、ジオンならクラッカーが非常に有効なマップ。
    連邦はクラ持ちって数少ないし、キャノン系くらいしか地の利を生かせない(勿論上をとれればハングレが生きるが)。
    だからマシ持ちやBR持ちの様な直線的なメインよりも仕事はし易いと思う。
    何にしても最低限、硬直がとれる・近格とタイマンできるって人じゃないと話にならないけどね。 -- (名無しさん) 2010-07-25 21:46:02
  • 硬直取りはともかく
    ガンキャで近格とタイマン張れる人は、近格乗った方が強いだろ
    ・・・ってのは禁句?
    -- (名無しさん) 2010-07-25 23:35:06
  • ↑そういう人が障害物越しなどから攻撃できるのが強みなんだって。
    そこを読み取れないとか考え付かないなら乗らん方がいいよ。 -- (名無しさん) 2010-07-26 00:43:45

  • 現実的な話をすると、悪いけど↑の考えこそ机上の空論。
    このゲーム、硬直取るとか攻撃を当てるとかよりも、
    立ち回りのほうが難しくて、実質的に立ち回りこそが腕前。
    射は、金閣よりもその立ち回りが難しいから上級者向けと言われる。
    金閣同士の戦いでまともな立ち回りができない「そういう人」が、
    射で、金閣に食いつかせずにキャノン当て続けるとか無理だろ。 -- (名無しさん) 2010-07-26 21:35:44
  • 結局の所、射って前verの中と同じで
    他カテを乗りこなせる人が乗って、初めて結果を出せる玄人向け
    しかしそういう玄人は他カテ乗った方が結果を出せる
    そういう微妙な位置にあるのが問題なんだよな

    ver2稼働直後の射は、近カテの深刻な火力不足のせいで猛威をふるったこともあったけど、結局修正されたし
    -- (名無しさん) 2010-07-26 22:10:29
  • ↑1、2
    射カテって括りだけで否定するのはいい加減に卒業すべきだよ。
    近格に様々な武装とセッティングが存在するように、射にも色々と特徴のある機体がある。
    射に乗りたがる人間=ポイント厨・引き撃ち・タイマン下手ってイメージが先行してる現状は分かるが、ガンキャの性能を知っているのか?
    >射は、金閣よりもその立ち回りが難しいから上級者向けと言われる。
    >射って前verの中と同じで他カテを乗りこなせる人が乗って、初めて結果を出せる玄人向け
    射って部分をガンキャと入れ替えた時、納得出来る意見とは到底思えない。
    玄人ってのがガンキャの性能を知っていて、それ相応の操作が出来るって意味なら別だが、近格玄人だからってガンキャの扱いが上手いかって言われれば疑問。
    ガンキャ戦い方と近格の戦い方って別だし。
    と言うか、近と格だって戦い方違うわけで、そのへんも分かって意見書いてくれてるのかな?

    >金閣に食いつかせずにキャノン当て続けるとか無理だろ
    そりゃTTで一度も嚙まれずに当て続けられる人間なんか居ないだろう。
    ってか、そりゃ近格も一緒だろ。
    B砲の遅延DASと連射の効かなさを理解しててある程度当てられる人間なら十分だろって話だよ。
    全然当てられないような人間に乗る事を奨めてなんかいないんだからさ。

    否定から入ってる人達は結局何が問題だと思ってるの?
    一定レベル以上の人間がマシみたいな直線的な攻撃の届かない所を攻撃できるガンキャに乗る事に不都合ある?
    TTではそういう場所を攻撃する機会多いし、コロニー外でも爆散はとても有効だよ。
    コロニー内だとしても3階でフワジャンしてる相手や外周をフワジャンしてる相手を攻撃する手段として有効だしね。

    否定するなら「射」だからって理由にならない理由じゃなく、ガンキャの弱点を指摘して、その面のデメリットとガンキャを出すメリットの両方を天秤にかけてから否定した方がいい。
    その方がお互いに有意義。 -- (名無しさん) 2010-07-27 02:41:20

  • いや、なんでそこまで感情的って言うか必死って言うか、そんなになってるのか判らないんだけどね。
    まずTTみたいな主戦場が狭いステージで、あえてガンキャみたいに最低射程に問題がある機体を選ぶかっていうメリットが薄い。
    障害物云々の一点にこだわってるみたいだけど、主戦場ではガンキャの山なり砲撃がメリットになる箇所はそんなに無い。
    素直にグレなりクラッカーなりマルチランチャーなり持った機体の方が活躍できる。
    むしろ、機動力や最低射程の面におけるデメリットの方が深刻。
    ちょっと機動力か攻撃力のある格に一度捕まったら、それだけで終われる。

    ガンキャを含めた射機体が忌避されがちなのは、それ相応の積み重ねと理由があってのこと。
    別に否定から入ってるわけじゃなくて、既に書かれているとおり(特にTTでは)「射に乗れる技能がある人は、近格に乗った方が活躍/貢献できる」ってこと。
    一部のエキスパートが結果を出しているのは認めるけど、それは一般的じゃないって話だよ。
    みんなは、一般的な話をしている。君は、特殊な例だけを取り上げている。その違いで噛み合ってないんだよ。
    「ごくまれな例を取り上げてそれをあたかも一般的であるかのように喧伝する」のは、詭弁だよ。

    ある程度開けたステージで66以上、相手にも射か狙がいる、って状況なら「きちんと使い方を判っている射」は活躍できる。
    それも否定はしない。
    -- (名無しさん) 2010-07-27 10:19:56
  • マップ特性として、乱戦になり安いというのを前提とする。
    それは最上階を抑えることが、拠点砲撃の攻防において有利になるという基本戦術があるからである。
    護衛アンチの切り替えが頻繁に必要となり、マンセルとその組み換えが目まぐるしく発生する。
    ガンキャの爆散に、上記環境においての利点が見出せない。
    バズーカやキャノンを持ち込んだり、低機動機で移動ルートの選択を減らしたりするのは愚の骨頂。
    そういう意味で射の武装とレンジが他のマップ以上にTT向きではない。
    -- (名無しさん) 2010-07-27 10:26:55
  • 狭い範囲での乱戦になりがちと考えると
    どうしてもここで射に乗りたいと考えるなら、犬砂のマシ+グレあたりか・・・?
    -- (名無しさん) 2010-07-27 10:54:41
  • 最初に書いたとおり、色々な捉え方や考え方があっていいんだよ。
    こっちだってガンキャじゃなきゃ勝てない。
    近格の代わりに全部ガンキャにしろって極端な話してるわけじゃないんだ。
    ただ射だからって頭の固い考え方で否定してるのはおかしいって言ってる。
    否定すんならそれなりの理由で否定してほしいし、その理由はその人のもんだから、こっちだって極端におかしな事言ってなきゃそこは否定しない。
    どうぞ近格乗ってくださいってなる。
    結果的にログ読んでる人間が判断してガンキャ使うかどうか決めればいいだけだしな。
    当然乗った事ないような人間はしっかりトレモで研究してから使うようにしなきゃならんがね。

    で、それら踏まえて↑1,2,3な。
    ↑3
    >いや、なんでそこまで感情的って言うか必死って言うか、そんなになってるのか判らないんだけどね
    わざわざ戦術板で機体について語ってんだ。
    そりゃ真剣にやるよ。
    むしろ「何必死になってんの?」みたいな態度のがおかしいと思うが?
    >一部のエキスパートが結果を出しているのは認めるけど、それは一般的じゃないって話だよ。
    >みんなは、一般的な話をしている。君は、特殊な例だけを取り上げている。その違いで噛み合ってないんだよ。
    >「ごくまれな例を取り上げてそれをあたかも一般的であるかのように喧伝する」のは、詭弁だよ。
    もう一度ログを読み直してくれ。
    誰でも使いこなせるとか一言も書いてない。
    >ある程度開けたステージで66以上、相手にも射か狙がいる、って状況なら「きちんと使い方を判っている射」は活躍できる。
    >それも否定はしない。
    よく分かってるじゃないか。
    何でこっちの意見に否定的なのか理解出来ん。
    まぁ近格とタイマン出来るって前提入れてるんだから射や狙がいる状況ってのは不要だな。

    ↑2
    >マップ特性として、乱戦になり安いというのを前提とする。
    乱戦になり易いって、88前提?
    66以下はレーダー見ていれば相手の動きはある程度予測がつくよ。
    何に乗っていようが、とにかく全機で最上階占拠って意識は危険。
    相手の格が外周回って後ろから嚙みにこようとするのを抑えるのだって重要な仕事だ。
    最上階を抑えるのは確かに重要だが、全員でまっすぐ向かうのが最善ではないし、登り方も1通りではない。
    色々な箇所を的確に抑えなくては駄目。
    88なら相手にも射系統の機体入る可能性は大いにあるんだから、それこそ乱戦云々言わずに射カテ入れた方が戦いに幅が出る。

    >低機動機で移動ルートの選択を減らしたりするのは愚の骨頂。
    青5で陸ガン4と同等だ。
    高機動とは言わん。
    が、貴方の言う「乱戦になりやすいマップ」で陸ガンより高いAPと陸ガンと同等の機動力ってのは悪くないんじゃないか?
    個人的には乱戦ってのがそんなに頻繁におこるマップではないから関係ないけどな。
    移動に関してはキャノン系タンクと同ルートを移動出来る程度のものを持っている機体故に問題はないだろ。 -- (名無しさん) 2010-07-27 19:46:12
  • >バズーカやキャノンを持ち込んだり、低機動機で移動ルートの選択を減らしたりするのは愚の骨頂。
    射って一括りで語らないでくれと言ったろ。

    ↑1
    >どうしてもここで射に乗りたいと考えるなら
    そんな話は誰もしてない。


    結局射アレルギーな人が反論してるように聞こえるのは、俺自身がこういった場で散々似たような反論しかされてこなかったからかね?
    お互いに穿った捉え方しか出来んかもしれんが、こんな考え方や使い方もあるんだって事を理解してくれたら意味があったかと思えるよ。
    何にせよ、いつもの流れを考えるとこれ以上は荒れるな。
    後退するわ。 -- (名無しさん) 2010-07-27 19:52:12

  • >結局射アレルギーな人が反論してるように聞こえるのは、俺自身がこういった場で散々似たような反論しかされてこなかったからかね?
    いや、どっちかってーとだね、

    >お互いに穿った捉え方しか出来んかもしれんが、こんな考え方や使い方もあるんだって事を理解してくれたら意味があったかと思えるよ。
    君自身が、これが出来てないのが、最大の問題

    ぶっちゃけ、内容的にどうしてもガンキャにこだわるなら、それ相応の場所にしてくれ、って内容になってるし
    話を聞け~、って言ってる君自身が、相手の話聞いてないし

    みんな、射だから、と食わず嫌いしてるんじゃないんだよ
    今までの積み重ねという下地があって、それによる経験や理論があって
    きちんとした根拠があるからこそ、「ごく一部のエキスパート以外には無理」って話をしてる
    にもかかわらず、君はその部分をまるっきり無視して、「俺の話だけ聞けよ」ってのを繰り返してるんだよ
    そりゃ、相手してる方も嫌になる
    そういう態度の人が話すような戦術を、真似して欲しくないと考える人も増える
    極めて当然の流れでしょう -- (名無しさん) 2010-07-27 20:02:57
  • まあまあ、皆さん落ち着いて…

    私は基本、何乗ってもイイと思います。
    仕事出来るなら!が前提ですが。

    仕事って、ただポイント稼ぐだけの話ではないですよ?
    人数によって変わってきますけど、味方の邪魔しないのも仕事ですし。

    44ガンキャやG3でも、そういった意味での仕事出来る人は実際居ますし。
    マッチングや、状況によっても変わりますけど。

    ちなみに私は、格闘祭になりそうで、1人タンク出すつもりが、カーソル遅れで、ガンダム出した時あります。
    なるべく味方の邪魔をせぬよう、立ち回りには、かなり苦労した記憶あります。
    相手残念なのも含めて助かりましたが。

    長々すいません。 -- (とある大佐) 2010-07-27 20:44:11
  • 私のバースト仲間にガンキャ好き(B爆散パンチ)がいるので、良さはわかる。
    バーストなら44でもガンキャ出ても問題ないと思ってるし、そんなに邪魔でもないし、むしろ爆散でカットしてくれるのでOK。
    なんだか上のコメは「ガンキャ出しても問題ないじゃん」VS「勝ちたいガチ編成にガンキャ入れるな」って感じに見えるんだけど・・・
    まぁ、44野良で1戦目から射を選択する空気読めない奴には何も期待しないし、アンチ同行なんて絶対嫌だね。
    1戦目圧勝なら消化目的で出されても問題ないよ。勝てればね。
    -- (名無しさん) 2010-07-27 23:26:39
  • ↑5
    で、「TTでガンキャが使える」って主張する人、
    ここでのガンキャの「役割」は何なのよ?
    俺も、ガンキャ乗ってAだのSだのポイント取る自信はあるけど、
    アンチにおいても護衛においても、前衛並の活躍できる自信はない。
    陸ガンと同じ機動力があっても、陸ガンみたいに3F内部に
    ゴリゴリ押し込んで、クロスレンジの撃ち合いができるわけじゃない。
    コロニー入り口からキャノン撃ってポイント取るのが仕事?
    射でポイント取るのは簡単。前衛と同等にも渡り合える。
    でも、アンチや護衛として、どれだけのアドバンテージがあるの?
    ってことがいちばん大事なんだけどね。
    -- (名無しさん) 2010-07-27 23:31:16
  • どのカテでもやけど、味方と連携支援しつつ前線維持して、味方タンクに拠点狙ってもらって、敵タンク後退させて…

    トリントンやと、コロニー内が戦場になりやすいから、射撃カテは味方の負担が大きいっしょ。

    3階入って入口から3、5階の敵狙い撃てるとか、かなりのスキル要るでしょ?

    1戦目は、自信あるから出してるんじゃない?
    ダメなら2戦目は遠慮してよね。

    被せ厳禁。即決厳禁。
    1戦目は、どんなカテでも、牽制しませんから。


    -- (名無しさん) 2010-07-28 09:26:02
  • 俺は射カテは好きでガンキャやFAはよく使うし、その時はまずまずチームにも貢献できてると思うんだが、このマップで射カテは無いなって言うのが正直な感想。
    射線も距離もとれないし、格闘機に不意打ち食らうし、主戦場が屋上になったらやることないし、だからってガンキャもFAも格闘武器持つと火力半減で意味が無くなる。
    なんて言うと自称射カテ乗りって言われるな。w
    とりあえず射を出すメリットは薄いと思う。

    絆をやってる大半の連邦プレイヤーはここで射は使えないって思ってるはず。編成画面で射が出ただけで志気が下がる、捨て試合と見なして好き勝手な編成をするプレイヤーがでるなんてこともあると思う。ゲームが始まってリザルトが出るまで職人かどうかなんてわからないからね。
    みんなでやるゲームだからそういう点も考慮してくださいね。 -- (名無しさん) 2010-07-28 10:31:05
  • 射カテは、奇策的戦術がハマれば、他にない強みを発揮できることは認めるけど、
    その最初の目論見にハマらなかったときに、射がどうにもならない
    お荷物さんになっちゃうってところも大きな問題。このマップはとくにね。
    だから「こんな策がハマれば強いよ」って主張に関しては「フルバーでやってね」としか言えない。
    つまり、射カテは「潰しの利かなさ」が大きなデメリットの1つなんだよ。
    そしてTTは、その「潰しの利かなさ」が致命的になるマップ。
    だから、ただ「強い」とか「仕事できる」いう主張は、ほぼナンセンス。 -- (名無しさん) 2010-07-28 11:45:36
  • 野良の話だがジム・キャノンなら拠点抜けしたほうが良いのかな?
    コロニー内なら、篭城してセカンドに備えたりしたいんだがどうだろうか?
    勿論、44の話ですが。 -- (名無しさん) 2010-09-27 17:14:29
  • ↑場所によるけど、敵アンチにやられるのでは?護衛がいるなら篭城してもいいけど、護衛と敵アンチの消耗戦になりそう。
    そこに介入して敵アンチを倒すという方法も無いではない。
    敵戦力を分散させるなら拠点抜けした方がいいかもしれない。
    結局全ては状況次第だが…。
    -- (名無しさん) 2010-09-27 17:31:17
  • 44なら格2近1遠1(キャノン系)で決まりでしょ。次善策で近2格1遠1(キャノン系)だな。
    少なくともここで射とかありえない。やるならフルバーで頼む。

    >拠点抜け
    ファーストで無傷で割れたら敵を釣る為にも敵拠点裏まで回るのは有効。
    落ち戻りに噛まれる可能性もあるが、引き付けてる間は枚数有利を作れるので、
    味方が余程のヘボでもなければコスト回収も期待できる。

    奇策かもしれんが、全護衛で1F全力ダッシュ→逆キャンプという手も。編成次第では拠点3落としも可能。 -- (名無しさん) 2010-09-28 00:11:37

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年12月14日 21:55