補給について
補給ポイント
- MSや兵器の購入、MS調整(カスタム)を行うために必要なポイント
- ポイント変換所で50補給ポイント毎に1mpに交換し、モバイルサイトで使用可能
- 入手方法
- 戦闘による褒賞(レベル、成功度により変化する)
- 昇格による特別賞与
- ランクインによる特典
- 手持ちのMS、兵器の売却対価
補給基地
- MSや兵器の購入・売却、新兵器の開発、初期支給MSの受取を行う
- 1)MS補給:自機、僚機用のMSを購入する
- 2)兵器補給:MS用の兵器を購入する
- MS別兵器補給:指定したMSが装備できる兵器のみをリストアップして購入できる
- 3)MS売却:保有しているMSを売却する(売却不可属性のMSは売却できない)
- MSの売却価格は購入価格の約1/3である。耐久度・カスタム費用は考慮されない。
- 4)兵器売却:保有している兵器を売却する(装備している兵器は売却できない)
- 5)新兵器開発:新兵器開発に資金を投入する。
- 6)初期MS支給:特別補給所含め全くMSが無くなった場合初期MSを受領できる。
- ※(旧Ver情報)
- 旧6)カード読込:Rev2まではパイロットカード読み込みで補給ポイント・MS・兵器などが手に入った。Rev3移行後廃止。
- 旧7)初期MS支給:6にカード読込があった時は、初期MS支給は7だった。
特別補給所
- 昇格による特別賞与・ランクインによる特典(MS、武装、補給ポイント)を保管しておく場所。
- 最大10個まで保管できるが、11個になると一番古いものから順に消えて計10個しか残らない。
- 補給ポイントは優先して受領するのが良い
- MSや武装で不要なものは受領し補給基地で処分してコンテナを開けておくことを推奨(一度に最大6個受け取ることがある)
特別賞与
- 受領できるもの
- MS、兵器、補給ポイントを受領できる
- MS、兵器は開発番号の一番大きいものが選定?新兵器の開発が終了した時点で固定になる。昇格特別賞与・ランクイン特典ともに同じ。
- 2012.5.1.現在以下の機材が支給される
順位 |
補給ポイント |
連邦 |
ジオン |
MS |
兵器 |
MS |
兵器 |
1位 |
30000pts |
○ |
○ |
○ |
○ |
2位 |
25000pts |
○ |
○ |
○ |
○ |
3位 |
20000pts |
○ |
- |
○ |
- |
4位 |
15000pts |
- |
○ |
- |
○ |
5~10位 |
10000pts |
- |
○ |
- |
○ |
11~20位 |
7500pts |
- |
- |
- |
- |
21~50位 |
5000pts |
- |
- |
- |
- |
地球連邦軍 |
ジオン公国軍 |
階級 |
補給ポイント |
MS |
兵器 |
補給ポイント |
MS |
兵器 |
階級 |
一等兵 |
10000pts? |
|
|
10000pts? |
|
|
一等兵 |
上等兵 |
15000pts? |
- |
○ |
15000pts? |
- |
○ |
上等兵 |
兵長 |
20000pts? |
○ |
-? |
20000pts? |
○ |
○ |
兵長 |
伍長 |
25000pts |
- |
○ |
25000pts? |
- |
○ |
伍長 |
軍曹 |
30000pts |
- |
○ |
30000pts? |
- |
○ |
軍曹 |
曹長 |
35000pts |
○ |
- |
35000pts? |
○? |
-? |
曹長 |
三等准尉 |
40000pts |
- |
○ |
40000pts? |
-? |
○? |
准尉 |
二等准尉 |
45000pts |
- |
○ |
一等准尉 |
50000pts |
- |
○ |
少尉 |
55000pts |
○ |
- |
55000pts? |
○? |
○? |
少尉 |
中尉 |
60000pts |
- |
○ |
60000pts? |
-? |
○? |
中尉 |
大尉 |
65000pts |
- |
○ |
65000pts? |
-? |
○? |
大尉 |
少佐 |
70000pts |
○ |
- |
70000pts? |
○? |
-? |
少佐 |
中佐 |
75000pts |
○ |
○ |
|
|
|
中佐 |
大佐 |
80000pts |
○ |
○ |
|
|
|
大佐 |
最終更新:2012年09月06日 21:46