新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
要望
>
コメントログ27
今回のは過剰に反応しないでスルースキルで十分でしょ。 -- (名無しさん)
2011-08-27 20:32:15
>QD処理値
見やすいと思います。
これを機にQD処理値の検証が進むといいですね。
【グッジョブ!】 -- (名無しさん)
2011-08-27 23:28:33
NSにQD処理値を追記してくれた方GJ!!
コレ他の格闘機にもテンプレ化したほうがいいね! -- (名無しさん)
2011-08-28 19:10:24
最近の流行とか最近の傾向をまとめておくものがあるとうれしいです -- (名無しさん)
2011-08-29 11:39:10
↑4
確かに質問をどこですればいいか分からなくて戦術スレで質問している人がいるので
戦術の各ページに目立つように新しい質問場所への誘導を作る事に
私は賛成します
しかしそれだとどこが目立つのでしょうね? -- (名無しさん)
2011-08-29 11:43:17
•最近、戦術欄での質問が幾つか見られます。依然同様荒れる、または叩きのきっかけになることが懸念されます。TOPページ等の分かりやすい所にリンクを貼り付けてはいかがでしょうか? -- (名無しさん)
2011-08-29 11:44:42
↑誰がやったのかは判りませんが、私が以前行った書き込みを再度コピーして張り付けた理由は何でしょう。一応の収まりを見た話題なのですが。 -- (名無しさん)
2011-08-29 14:02:43
スルースキルで大人の対応をお願いします。 -- (名無しさん)
2011-08-29 22:50:43
武装ごとのダウン値をどんどん追記してくれている方GJです。
QD処理値の追記の件ですが、ダウン値とは別枠で記載してみたらどうでしょうか?
格闘機の武装で対拠点能力とか、ほぼ不要な項目があるので
そこを書き換えて「QD処理値」に独立させたほうが見やすいと思うのですが、いかがでしょうか?
ご意見お待ちしております。 -- (名無しさん)
2011-08-30 23:24:53
ダウン値の書き換えジオンの方もぼちぼちやっていきます。
QD処理値の記入自体は異論なしのようですね。
できればテンプレ化していくといいですね。
記入法ですが↑の方の意見より格トロのページのみQD処理値を対拠点能力の位置に記載してみました。
他のページ(旧、グフ、赤鬼、NS)と比べてどちらが見やすいでしょうか?
それからQD処理値の情報が現時点で圧倒的に不足しています。
恥ずかしながら私はタンク専攻のジオン少笑でして所持している格闘機、出ているセッティングが少ない上に技術的な面で赤蟹などは外せないので計測できませんでした。
そういう訳でここを見ている方だけでも是非情報提供をお願いします。
といっても格闘機の武装だけでもかなりの数になるので優先順位をつけた方がいいと思います。
QD処理値が問題になるのは主にバルカンやマシンガンの複数発射系統をカス当てした場合になると思います。
単発系は外した後に再び格闘を入れる前にダウン値がリセットされるようです。(上手い人はリセット前に噛めるか?噛めるようでしたらつっこんでください。)
訪問者が知りたいのはマシやバルをカス当てした後に3連撃入れられるかどうかだと思います。
NSのバルは2カス当てから3連撃、旧ザクのマシは1カス当てから1連撃、Ez8はバル2当てからAサベ3連撃、Sサベ1?連撃というようにです。
なので、マシやバルカンを優先的にお願いしたいと思います。
それから個人的都合ですが、機体や武装は勝利数条件など取得しにくい機体や取得まで手間のかかる武装をお持ちの方はそれを優先的に調べていただけると助かります。
すみません、よろしくお願いします。 -- (ダウン値仮記載中)
2011-08-31 02:29:01
連投すみません。
QD処理値の方はお手数ですが下のダメージ・機体報告の方か当該機体のページへお願いします。
下の方に再度QD処理値の現段階分を例として書いておきます。 -- (ダウン値仮記載中)
2011-08-31 02:31:04
格闘機のダウン値処理などちょっとしたテクニックページなどがあってもいいんじゃないでしょうか
-- (名無し)
2011-09-03 12:25:56
>↑↑の方
格トロのページ見ました。こちらの方が見やすくて良いと思います。
こちらに統一で良いと思います。
↑の方ダウン値処理のちょっとしたテクニックページってどういう意味でしょうか。
具体的な要望を言って頂ければ作りますよ。 -- (名無しさん)
2011-09-03 13:35:08
連邦側の格闘機のページを更新しました。
ガンダムとジオン側は次の更新でやるつもりです。
QD処理値を対拠点能力の欄に書き込み、数字だけだと枠の無駄なので~発ダウンも加えました。
>↑2の方
現状のバランサーのページの情報では不足でしょうか? -- (QD処理値仮記載中)
2011-09-04 02:29:43
↑の人GJすぎますっ!!!
完璧な仕事ありがとうございます!!
バランサーのページ見ればほぼ現状のダウン値関連は網羅されていると思います^^ -- (名無しさん)
2011-09-04 15:10:25
格闘機は8割がた終わりました。
後はガンダムとチェンマだけです。
残りの武装は武装が出ている方や格闘機の得意な方にお任せします。
そろそろ近距離や射撃にも移りたいです。 -- (QD処理値仮記載中)
2011-09-05 04:08:36
チェンマ以外は終了です。
気になった事としてジオンのSサベのダウン値が60、30でした。
情報にあった70、20というのはどの範囲までなのでしょうか?
わからなかったので連邦のSサベはいじりませんでした。 -- (QD処理値仮記載中)
2011-09-06 01:10:06
ジオン側近距離終わりました。
バランサーページを更新してみましたがいかがでしょうか? -- (ダウン値仮記載中)
2011-09-07 13:13:32
公式にREV.3.02の情報が来ています。新機体は、フルバーニアンとドラッツェ。
どなたか編集お願いします。 -- (名無しさん)
2011-09-07 16:00:38
右メニューの「REV.2.0掲示板」の表記を、「REV.3.0掲示板」に修正願います。
-- (名無し)
2011-09-12 08:53:01
店舗情報の上部が未だに「東京23区外?」「北関東?」のままで分離していません。どなたか修正お願いします。 -- (名無しさん)
2011-09-12 16:34:15
機体獲得にストライカーカスタム獲得しなくてもジムカスタムが出ました
-- (名無しさん)
2011-09-18 06:07:12
>店舗情報の上部が未だに「東京23区外?」「北関東?」のままで分離していません。
対応しました。 -- (エーコン)
2011-09-19 14:17:22
新兵心得2
単純に興味もってコレから始めようって人、にもまだちょっと濃すぎる感
0-5クレ程度プレイ歴人向けにもっと簡素で最低限にした方がまだとっつきやすいと思う -- (名無しさん)
2011-09-22 09:24:31
確かにスタートガイドと初心者(軍曹~尉官レベル)向けの内容が混在している感はありますね。
自分、バランサーが終わったら手を付けてみますね。 -- (名無しさん)
2011-09-22 09:37:36
ダウン値の方一通り終わりました。
実測データのない仮記載の部分がまだ多いですが、それは使っている方々にお任せします。
よろしくお願いします。 -- (名無しさん)
2011-09-24 10:50:33
すみませんが、福岡県小倉南区の「アミュージアム小倉」のプレイ料金を誰か教えてください! -- (ホワイトX)
2011-09-27 19:38:26
↑
ここは質問する場所じゃないですよ -- (名無しさん)
2011-09-27 20:30:51
ゾックの赤3のブースト回復速度はNセッティングとジャンプ消費が同じなのであまり効率よくないです。 -- (K.F.1)
2011-09-27 21:11:09
名無しさん、すみませんでした・・・。そして、みなさんすみませんでした・・・。以後気をつけます! -- (ホワイトX)
2011-09-28 23:58:16
ゾゴのブーメランAなんですがWiki上では外せないとのことでしたが今日リプで外しを確認(ちとビックシ)
恐らく青4空中ダッシュ外し
相手は寒ジム
ゾゴで外しもどうかと思いますが今度検証してみます
Wikiの方はどなたか親切な方お願いします -- (名無しさん)
2011-09-30 22:32:05
↑すみませんゾゴのものですがよく読んだら外れる事もあるらしいですね
失礼しましたm(_ _)m -- (名無しさん)
2011-09-30 23:23:46
ピクシーを持っていないカードを引き継いだら、支給条件は60勝利ptでした。
他のも勘案すると、Rev2のマップ勝利条件機体は、
全機その時必要だった勝利数x2勝利ポイントで良いのじゃないでしょうか?
(デジム30→40PT、ズゴEも36PTで良いんだと思います)
機体支給表の欄を更新してもよいでしょうか?
当初の2chの書き込み転記 以外で勝利数×2出ない情報ってあります? -- (kid)
2011-10-02 08:30:32
ズゴEも36Pと個別機体ページには書かれていますね。
機体支給について
ではズゴEだけ書かれていないですね。 -- (名無しさん)
2011-10-02 09:51:55
↑すみません、あそこは支給条件直したついでに修正してあるんです。
ほぼ間違いないと思ってるし、元はバトルスコアで明らかに違うし。
細かい編集しすぎるとバックアップが流れて消えちゃうので、回数減らした方が良いと思い。
-- (kid)
2011-10-02 10:00:27
RevUp履歴の昇順降順が統一されてないのは直した方がよさげかな? -- (名無しさん)
2011-10-11 03:25:30
連邦サイサとジオンサイサでバルカンのダウン値表記が違ってるんですが、ジオン側はグラフィックそのままの1トリガー2発同時2連射として書かれてしまってるんですかね? -- (名無しさん)
2011-10-11 13:48:42
↑2 すみません、どこのページのどの部分でしょうか?
↑ まずそもそも同性能かどうかではないでしょうか?
編集履歴を見る限りではジオンのサイサのダウン値の信頼性は高いと思います。
連邦のサイサに関しては、どなたかが60:1発と書いたのを私がそのまま計算しただけなので… -- (名無しさん)
2011-10-11 18:28:21
調べたところ、現状表記で問題ありません。
ダウン値は一緒ではありません。
バズリスのバルカンは1トリガーで中バラがよろけません。
連邦のバルカンの60/1発も確かです。 -- (名無しさん)
2011-10-12 18:45:10
設置店情報、中国・四国に、店舗情報に関係ない、地域プレイヤーに対する個人的な恨みを記入している人がいます。
へたに消して編集合戦になってもいやなのですが、編集禁止等の措置は可能なのでしょうか? -- (名無しさん)
2011-10-12 19:55:12
MS支給リストをメニュー欄に出して欲しい(作って欲しい) -- (のらくろ)
2011-10-13 00:40:31
↑のらくろさん
機体→機体支給について にある表ではダメですか? -- (名無しさん)
2011-10-13 08:12:22
↑4
確認ありがとうございます、地味に両軍で差をつけてたりするわけですね。 -- (名無しさん)
2011-10-13 12:23:10
ケンプファーのwikiの「まとめ」と最後に書いてあるところに、ジャイアント・バズ後期型+チェーン・マインについてのことも知りたいのですが...お願いできないでしょうか? -- (名無しさん)
2011-10-18 23:54:01
ケンプファーのまとめの部分は人気のある組み合わせを掲載しています。
バズ+マインは以下の理由から評価が低く、実戦での使用率は高くありません。
・コストが280になりNSを超えてしまう。
・どちらもQDのダメージ上乗せが主目的であり、用途が被る。
・ショットガンやバルカンを外すと牽制能力が低下し、格闘を当てるのが難しくなる。
今の主流はAマインあるいはAバルで、ショットAからのQSでNSとの差別化を図ります。
コスト260あるいは240で高機動格闘機が必要な場面で選択されている模様です。 -- (名無しさん)
2011-10-20 08:25:22
↑
ありがとうございます
今後の参考にさせていただきます -- (名無しさん)
2011-10-21 08:10:22
ジムキャノンII頭部バルカンの説明で、頭バル・サーベル装備は平凡とありますが
キャノンAだけで十二分の個性はあり、頭バルサーベル装備だけで平凡と言うのは主観が強いと思います -- (名無しさん)
2011-10-27 21:43:38
↑
ページ内でも触れてますが、その装備だとただのBR機体となり、機動力の面でG3、6号機に、火力面でFAに、格闘性能でBD3(EXAM)に、積極的に剣を振りに行く場合もコスト面で犬砂2に劣ります
キャノンAのロック外射撃、巻き込み能力自体は個性と言えますが、現在はその装備を十二分に生かせる環境になく、有効な戦術もありません
Aキャノンのみではロックの短さ、手数の少なさを補いきれないため他の装備・機体と比べ個性が弱く、現在は敢えて選択する必要がないと思われます -- (名無しさん)
2011-10-28 13:11:18
私も頭部バルカンの項で平凡と言及するのは言い過ぎな感はします。
バルカンで平凡ならマシやナッツでも平凡の域を出ないと思います。
削除でいいと思いますが、残すならビームサーベルの項に移すべき内容かと。 -- (名無しさん)
2011-10-29 00:29:49
↑
もう一度、射撃機体としての働きや立ち位置を考えてみて下さい。
そして、味方との連携を通じてそれらをどのように活かすのか。
そういった点にポイントを置いて、機体や武装・セッティングを選んでこそ、「戦場の絆」というシステムが愉しめると思いませんか? -- (名無しさん)
2011-10-29 00:54:30
↑2.4
個性が有るか無いかで言えば有るになるんだろうけど、ハッキリ言って悪い意味で個性的になってしまうと思うんだよね。
個人がどう楽しむかは置いておいて、建前上マチしたみんなが(他人に迷惑をかけないよう)ガチでやるのが普通。
そうするとジムキャⅡでキャノンA+バルって装備は、戦術上の優位性が見つけられてない現在では選択肢に入らないハズ。
そうであれば、無理に選択の余地があるように書き換える必要はないんじゃない?
自分が知らないだけで、こういう使い方をすれば戦術的に有効とか、他の射よりマンセルが組み易いとかあるなら、それをジムキャⅡのページに書いた上で、キャノンA+バルはジムキャⅡだけの個性で有効と書けばいいわけだし。
↑2.4はまずはどう個性的なのか書くべきなのでは?
ちなみにマシはともかく、ナッツは十分に個性だと思うよ。
ガンキャとはメインの弾道が全然違うわけだし、射カテで他にクラ軌道のサブ持ってる機体居ないし。 -- (名無しさん)
2011-10-29 01:30:39
11月16日(水)18:00より「Youtubeリプレイ動画アップロード機能」のサービス開始
が正しいようです。 -- (名無しさん)
2011-10-29 10:02:55
↑4ですが、「平凡」という表現の削除を言った理由としては、キャノンAのみで十分に差別化が可能だと思うからです。
+バルカンが個性的であるからではありません。
ですので、ジムキャノンⅡにおいて「平凡」と表現するよりは「扱いが難しい」などと表現を改めるべきと考えています。
ましてや、サブ武装の単独項目で言及するのは違和感を感じます。
ただし、個性的であるからといって実用的であるかどうかは別問題です。
私は正直ジムキャノンⅡ自体が悪い意味で個性的だと思います。
実用性の注意喚起が必要だと思うならそれに関して反対はしません。 -- (名無しさん)
2011-10-29 11:05:06
バルカンを選ぶ理由を書いてください。
そうでなければ、「平凡」を「あえてこの武装を選ぶ意味は見いだせない」って書き直します。 -- (名無しさん)
2011-10-29 12:20:33
むしろなぜそこまでバルカンを全否定したがるのですか?
既に今のページに書かれている通り、バルカンの利点は硬直遅延なく目の前の相手にダウンが取れることです。
メインを外した際のリカバリーにもなりえます。
これは近距離戦闘において大きなアドバンテージです。
壁越しの戦闘に強いナッツやよろけをとりやすいマシにはない特徴です。
正直ジムキャⅡで接近戦はあまりしてほしくないですが、全否定するものではないでしょう。
ナッツやマシの方が便利な局面は多いですが、バルカンが必要な局面もあります。
なので全否定の表現よりは「使用する局面が限定的」や「十分に使途を検討して選択」などといった安易な使用を戒める文面の方がふさわしいのではないでしょうか? -- (名無しさん)
2011-10-29 12:49:02
↑3
>キャノンAのみで十分に差別化が可能だと思うからです。
キャノンAの欄でその個性については十分に書かれていると思うよ。
それにこの機体はメインの選択肢が他になく、サブ以外ではサーベルをキャノンBを装備する以外に選べない。
その上でバルカンの欄に「なお、本武装装備時にビーム・サーベルを装備すると機体長所が打ち消されたコストに見合わない平凡な機体に仕上がってしまう。」と書かれてるのは間違いじゃないんじゃない?
それともビームサーベルの欄か、キャノンBの欄に書けば違和感ない?
↑1
>正直ジムキャⅡで接近戦はあまりしてほしくないですが、全否定するものではないでしょう。
「なお、本武装装備時にビーム・サーベルを装備すると機体長所が打ち消されたコストに見合わない平凡な機体に仕上がってしまう。その場合は素直にガンダム6号機やガンダム(G-3)を選択しよう。」
その場合は~以降まで読んだ?
ジムキャⅡでA・バル・ビームサーベルを選択するメリットがある局面はまず無いと思うよ。 -- (名無しさん)
2011-10-29 13:02:08
BR、バルカン、格闘の組み合わせが出来る射は他にもありますが、同じ装備のこの機体がそれらの機体より優れている部分はありますか?
コスト280で、WD砂2と同じ装備にするメリットは何ですか?
ジムキャノン2の長所を消して中コスト程度の攻撃性能にしてしまうこの組み合わせは十分「平凡になる」と言えると思います -- (名無しさん)
2011-10-29 13:44:40
↑2どちらも私なのでまとめて。
たぶん機体に対する見解自体には大きな違いはないと思うのですが。
おそらく言葉の使い方というか表現の問題のような気ががします。
コストに見合わないのは事実ですが、バルカンの項とはいえこの機体を平凡と評するのは誤解を招くと思います。
「本武装は機体長所を生かす方向に働きづらいため、短所が目立つコスト不相応な機体に仕上がりがちである」などの長所<短所になる表現の方が適切だと考えます。
平凡を残すなら、機体長所を打ち消す主因はどちらかといえばビームサーベル側と思うのでビームサーベルの項が適当と考えます。
私もバルサベはまず無いと思います。ですが、「まずないと思う」ものを「絶対ない」と書くことに違和感を感じます。
よほどの考えがない限り、他の機体に乗るべきだと思いますが。
すみません、私が断定的な言い回しが嫌いなだけかもしれません。
何度も書くようにバルを推奨するわけではありません。
↑1 メリットはキャノンAです。
撃った後のことさえ考えなければキャノンAそれ自体の性能は上です。
硬直、射撃間隔、本体の機動性能の点で明らかにデメリットの方が大きいので使う人が少ないだけです。
私はジムキャノンⅡの長所というより特徴はキャノンA=置きBRに集約されると考えているので「平凡」は不適切と考えますが、単純にBRとして運用する重火力機体として運用するのであれば火力の下がるセッティングは平凡と捉えてもいいかもしれません。 -- (名無しさん)
2011-10-29 14:05:16
↑
そーやって粘着してる自分自身こそ「主観が強い」んじゃねーの?
って言われても当人じゃ判らんからしてんだろうな。 -- (名無しさん)
2011-10-29 17:08:36
↑2
ジムキャⅡの特徴・魅力をキャノンAに感じているなら、余計にバルサベは平凡に感じないかな?
状況次第だとは思うんだけど、やっぱキャノンAはロック外で最大威力なわけで、バルカンでリカバー出来たりする距離だと、硬直とるにしても射カテとしては平凡以下だと思うんだ。
個人的には平凡という表現でも十分にマイルドに感じてしまう。
というか、↑1の言うとおり「短所のが多い」として書くならやっぱり「平凡」以下の表現になると思うよ。
個人的には優位性の見出せないセッティングだから、その表現で選択する人が減るならそれでも構わないけどね。
とりあえず編集した人がそこをどう表現するかと、バルカンの欄・サーベルの欄のどちらに書くかだね。
個人的には両方に入れてもらった方が分かり易いと思う。
↑1
煽りは止めよう。
以下スルーで。 -- (名無しさん)
2011-10-29 17:20:30
すまない。
↑1の
というか、↑1の言うとおり「短所のが多い」として書くならやっぱり「平凡」以下の表現になると思うよ。
の文は「↑2」の間違い。
ややこしくて申し訳ない。 -- (名無しさん)
2011-10-29 17:23:09
↑1
コスト不相応である、という点を考えれば欠点を強調する意見にはむしろ同意です。
「平凡」だと「良い点も悪い点も特にない」と受け止められますので。
平凡に以下をつけるのが適当か分かりませんが、私も少なくとも総合的に射カテ平均以下の性能だと思います。
使ってみてかなりのミスマッチを感じます。
私も安易にバルサベで乗る人が減るのは良い事だと思いますよ。
非実用的という趣旨の表現であればバルカン、サーベル両方に入れてもいいと思います。
自分が編集するのは適当でないと思いますので、他の方に任せますが。 -- (名無しさん)
2011-10-29 19:44:57
連投すみません。当該部分の編集を確認しました。
「平凡」は不適当と主張しましたが、復元も含めた最終的な判断は皆様にお任せします。
よろしくお願いします。 -- (名無しさん)
2011-10-29 19:51:20
「平凡」っていうのは
・これといったすぐれた特色もなく、ごくあたりまえなこと。
という意味であって↑2とかで言ってる「良い点も悪い点も特にない」のとは違う。
こうして言葉の使い方ひとつ見ただけでも、間違った「主観」で物言ってるという事実、
もうのそろそろ辞めないと、恥ずかしいだけだぞ。 -- (名無しさん)
2011-10-29 19:54:42
↑ジムキャⅡバル・サベ議論の方に。
応急処置で「平凡」という語句を消去させていただきました。
今現在での決定事項は「コストには見合わない」この一点になると思うので。 -- (名無しさん)
2011-10-29 19:58:45
↑1
わざわざすみません…わざわざお手数かけます。
繰り返しますが、最終的にどうするかは皆様にお任せします。
最初の人と誤解されたまま話を続けるのにやや疲れました。
細かい言い回しに拘泥しすぎて皆様にはご迷惑をおかけしました。 -- (名無しさん)
2011-10-29 20:15:34
そもそもの話
求められる役割の話
近距離と射撃、どちらで立ち回ろうとするか
バルサベ派の人はあくまで「近距離」としてみてるよね
バルサベが求められるのは、大抵タイマンが発生するとき。
つまり四四あるいは意図的に孤立しようとしているとき
そんなときはバルサベ持って乗ればいいと思うよ?
自衛もできるしさ。
だけど味方はどう見るだろうね
ちょいと射程の長い格闘機もどきか
ちょいと射程の短い近距離もどきか
だったら素直に別の乗れJKて思わない? -- (名無しさん)
2011-10-30 00:24:51
この人は最終的に何が言いたいのか?
最初はバルサベ装備でも十分個性ある、バルサベ否定するなだと思ったら、キャノンAは使える個性だ、になって最後は言いたい事は言ったから後は好きにして、か。
主張が一貫してないからもはや釣りとしか思えないな。
俺はとりあえずジムキャ?からして封印安定、としておきたい。 -- (名無しさん)
2011-10-30 01:08:44
ジムキャⅡの議論を持ちかけた人が最初に「平凡」というワード噛み付いてたよな?
もうその噛み付いた理由が無くなってるわけだからここでの議論はやめにしないか?
少しずつ一人ひとりの戦術議論になってる気がするのだが・・・
実際に謝ってる人もいるわけだし、もういいんじゃねぇのか? -- (名無しさん)
2011-10-30 15:33:26
つーか話ずれてるよな。
使える使えないの話してる奴と個性あるないの話してる奴。
長文の奴もどうでもいい事こだわりすぎ。ガイドライン嫁
↑ 一番最初の奴と長文って同一人物なん? -- (名無しさん)
2011-10-30 23:37:14
同一 -- (名無しさん)
2011-10-31 07:34:37
とりまもう終わった事って事で・・・ -- (名無しさん)
2011-10-31 18:19:16
トリントン連邦戦術版が荒れそうです。早めに対処をお願いします。 -- (名無しさん)
2011-11-01 16:45:02
今日のアップデートで、弟子とバーストトレモしたら
”回数を使用しないと表記があった”
9回が8回に減るとかの表示もなく、多分ずっとできる。
個々人だと9回やって、1回実戦に出ないといけないが
仲間を作って一緒に消化するなら回数制限なし。
これは戦場が健全になる大チャンス。
是非、広めて欲しいので未公式情報として記述お願いします。
以上 -- (名無しさん)
2011-11-01 23:45:40
元々残り0回でも模擬戦選択、一人で募集撃ち切りでトレモに入れます。
それから、アップデート前からバーストトレモは回数を消費しなかったような… -- (名無しさん)
2011-11-01 23:58:54
まぁでも今現在記述されてない情報だし、戦場が荒れにくくなるんなら書き込んでおいてもいいんじゃない?
-- (名無しさん)
2011-11-02 06:24:14
設置店概要について
メニューに、同じリンクが、単独と「■ 設置店舗状況」下とに2つあります。
後者は削除していいのでは?
また、プレイ料金や掲示板リンクなどがRev2のままです。
更新できる方はお願いします。 -- (名無しさん)
2011-11-02 12:53:17
↑↑↑↑の件ですが、Rev3.03の公式未発表に記述したら
Rev3.01からの仕様とのことで削除されました。
間違っていたので指摘を受けるのは良いのですが
ではRev3.01の項に書かれていないのは間違っていないのでしょうか。
Wikiって情報を提供する場であって、情報を隠すような
形にされたのはとても残念です。
他にも知らずに抹消された情報があるのかと思えてきます。
どんな情報にせよ真偽の確認は必要ですが、
どう扱うにしてももう少し丁寧な気持ちをお願いしたいです。
-- (名無しさん)
2011-11-09 00:48:46
アップデート情報の項、確認しました。
3.01の内容は
「ハードウェア強化、新要素の追加、既存の各システムの調整など大幅に仕様変更。
詳しくはREV.3.0特設ページへ。 」とまとめられてますね。
そこにわざわざこの情報だけ特別に抜き出す必要があるとは思えません。
上の2行があれば十分だと思います。
情報を隠すような、とありますが不適当な形で書かれたものをコメントアウトしない方が不適当です。
削除ではなくコメントアウトですから、「適当な場所に書き直してね」という意図があると思います。
私が考えるに、貴方がなすべき事はここで「もっと丁寧に扱って」と訴える事ではないでしょう。
アップデート情報の項のコメントアウト部分を自分で削除し、3.01の部分も消します。
そして、適正な場所であるREV.3.0特設ページのシステム関連>その他のところの
「マッチング方式変更。ゲーム開始時にパースト・シングルを選択可能に。」の下に
「バースト出撃からトレーニングモードを選択すると回数を使用しないでトレーニングができる。」
と書き加える事だと思います。 -- (名無しさん)
2011-11-09 01:19:49
バースト時のトレモ回数云々はアップデートの部分に書くんじゃなくてゲームモードのトレーニングの項目に書いたらいいじゃないでしょうか -- (名無しさん)
2011-11-09 06:30:02
メニューの設置店概要について
とりあえず、後者はコメントアウトしました。
プレイ料金は店舗ごとのやつかな
それはちょっと把握出来ないので保留。
掲示板のリンクはどこのページのかいってくれれば編集します。 -- (名無しさん)
2011-11-09 09:31:46
ご指摘拝聴いたします。
正しいやり方があれば、当然そのように改まるべきです。
出来れば、その長い文章を書く時間でやってもらえれば、助かるのですが
やるもやらないも個人の自由なので、いいOKです
私は誰かが知っていることが、みんなが知っていることになるように
このWikiが使われればいいので
では、修正しておきます -- (バーストトレモの人)
2011-11-09 17:47:51
面倒臭いな。もうあんたの手柄でいいよ。
ログが無駄に流れるからいい加減後退したら?
ちゃんとトレモ使う人間は前から知っているし、トレモ使わない人間は結局読まないけどな -- (名無しさん)
2011-11-10 09:09:44
全ての初心者に「wiki読め」というのが慣わしだと思うのですが
トレモ使うとか使わないとか読む側を限定するなら
wikiの意義はないと思います。
Sクラなら外し方、知っているから書かなくていいとか
ノーロックポイントなんて自分で調べろとか
そういう返事を期待します。
ここが初心者や知識の無い人に情報を提供する場
というのを否定してください。
よろしくノシ -- (名無しさん)
2011-11-10 23:25:25
↑さんへ、↑2が言いたいのは、
>ログが無駄に流れるから
のところ。
なぜそう書いたか、流れを見て分からないならしょうがないけど。 -- (名無しさん)
2011-11-10 23:38:20
↑2
他人に食ってかかりすぎですよ。挑発的な発言が続いています。
編集された方に対し「情報を隠すような形にされた」
次は「その長い文章を書く時間で~」
今回も完全に挑発的な文章です。気がつかれていますか?
荒れるもとになるので、改めてください。
Wikiに限らず全ての文書は情報を無制限に載せるものではありません。
適切な位置に適切な内容を記載する必要があります。
あなたの情報は他の人に提供する情報として優先度の高いものですか? -- (名無しさん)
2011-11-11 02:02:23
設置店概要について
修正してくれた方<ありがとう>
未修正の古い情報は以下2点です。
・※各地方の情報交換は、REV2地域別掲示板をご活用ください。
・REV2時プレイ料金◆300円店舗◆
あと、私はプレイ料金チェック目当てでこのページをチェックしていました。
他の方も同様であれば、できればこの項をページ上部に移動して頂けると<グッジョブ>です。
REV3プレイ料金については、下の店舗情報連絡板などで400円未満でプレイできる店舗についての情報をみんなで集める形にしてはどうでしょうか。
絆TVも放送中ですし、絆繁盛の一助となれば。 -- (名無しさん)
2011-11-14 23:37:38
設置店舗概要
300円店舗
Rev.3対応の作りました。とりあえず東京以北まで作りました。
色で設置台数を表しています。 HD・SDも追記しています。
他の情報提供お願いします。 -- (春日部・太田)
2011-11-20 06:25:39
アプデのところの未発表情報に
本来Sクラス戦にマッチングされることがないA1・A2クラス大佐~
とあるけどパイロットレベル以外に全国パイロットランキング1万位以内って条件でも喚ばれるから
それの勘違いではないでしょうか -- (名無しさん)
2011-11-29 20:12:53
指揮ジムのサベCに関する記述が間違っています。7連は出来ない(4連まで)ので修正お願いします。 -- (名無しさん)
2011-12-09 07:47:51
↑
サーベルCのみにて3連→QD外し→3連→QD外し→1連でダウン。
これによって7連としているのではないかと。
ただ、文面的にまぎわらしいとも思えたので直してみました。 -- (名無しさん)
2011-12-09 14:02:45
↑2の者です。勘違いさせて申し訳ないです。サベCですがサベC3連QDバル外し→サベC初撃でバックブースト付きポキになります。なのでサベCは連撃回数4となっています。12月8日確認しました。お手数ですが修正お願いします。 -- (名無しさん)
2011-12-09 20:36:52
↑バルカンの後BD2等のバルカン外しと違ってバランサーの余裕がないので
少し置かないと即斬りと同じ状態になります
抜けるまで待ったら7回まで斬れました -- (名無しさん)
2011-12-10 00:16:19
お恥ずかしい質問ですが
トリプルブーストの意味を教えてください。
-- (ystyle58)
2011-12-10 23:17:22
公式にREV.3.06情報来ましたけど書き込むのここで良いんですか? -- (名無しさん)
2011-12-14 21:16:24
トップに要点を、
アップデート情報
に詳細を書いてください。 -- (名無しさん)
2011-12-14 21:44:08
↑3
板違い乙
サイドメニューは管理人しか編集できないようになっているのですか?
-- (名無しさん)
2011-12-15 21:25:10
↑右のメニューは荒らし防止にログインユーザーしか編集できないようになってます
上部に書いてある通りこことかで要望出せば編集してくれると思います -- (名無しさん)
2011-12-15 23:10:55
↑了解です。ご返答ありがとうございます。 -- (名無しさん)
2011-12-16 14:41:15
上の方ではありませんが、以下2件についての詳細解説ページが見当たらなかったため、新設を希望します。
・アラートについて(どういう状況だと鳴るのかなど)
・連撃のバランサーについて(双連撃や、外し後の他機による格闘でどうなるかなど)
よろしくお願いします。 -- (名無しさん)
2011-12-17 01:13:17
絆モバイルの称号パーツの更新をお願いできますか? -- (リーフ)
2011-12-21 21:03:12
>絆モバイルの称号パーツ
情報をください。 モバイルサイト未加入者もいるので。 -- (名無しさん)
2011-12-21 22:22:57
↑3 ・連撃のバランサーについて(双連撃や、外し後の他機による格闘でどうなるかなど)
可視化できず、はっきりした事はわからないため、バランサーページのような書き方をしています。
詳細解説できるほどの情報量がないため、わかる範囲でバランサーページに付記という形ではダメでしょうか? -- (名無しさん)
2011-12-22 10:13:31
そろそろ各MSページのヘッダ部の以下の文章
・ページをREV.3準拠に更新中のため、REV.2.xの情報が含まれている場合があります。
を外してもいい頃だと思うんですが、まだ情報が更新されてないページってあるでしょうか。
特になさそうであれば、次回編集時にでも順次外していってよいかと思いますがいかがでしょうか。
-- (エーコン)
2011-12-26 22:11:27
称号について
Rev3になって基本的に新規で追加された称号もないので(一般的に手に入らないのはありますが)
放置状態ですね
今までの勢力戦の称号とか追記したいなと思ったけど
もう公式ページからも削除されたので記載も出来ない
あとはもっと見やすくしたいなぁとは思うがいいデザインも思いつかないですね… -- (名無しさん)
2011-12-27 17:12:53
↑2 異論ないです。
調べてみたわけではないですが、更新されてないページはないと思いますが。 -- (名無しさん)
2011-12-27 18:35:13
↑4 連撃バランサー・アラートともに、トレーニングモードのチーム演習で確認はできないでしょうか?
有志 検証求む! -- (戦友いないorz)
2011-12-30 17:57:58
拠点体力情報は必要でしょうか。
Rev3以降のデータで集計・計算した所、
44:1000
55:1170以上1200以下
66:1390以上1440以下
77:1485以上1518以下
88:1575以上1599以下
となります。
拠点攻撃力はタックル10(シャアザクタックル15)で、拠点落としのページのデータから計算。
動画検証により、量産型ガンキャノンの徹甲榴弾の威力は120でほぼ確定も確認。 -- (名無しさん)
2012-01-05 16:46:27
>MSページのヘッダ部
>・ページをREV.3準拠に更新中のため、~
では随時外していくということで進めさせていきます。
既にやってくださってる方もいらっしゃいますが、編集者の皆様にはご協力をお願い致します。 -- (エーコン)
2012-01-09 13:58:20
↑2
計算ありがとうございます。
自分は拠点体力を以下で仮計算しております。
55:1200
66:1400→拠点撃破スコアが280なので威力計算誤差が出にくい
77:1500
88:1600
88がちょっと合わないです。
ギガンの123も実は123.1とかだったら説明がつくのですが、こればっかりは数撃ちきれませんので。。。
-- (名無しさん)
2012-01-09 14:22:05
ざっと見たところプライベートマッチについての記述が見当たりませんでした。
無いようなら追記したいので、メニューの(携帯サイト)→(独立小隊)の前に(プライベートマッチ)を追加していただけませんか?
-- (名無しさん)
2012-01-22 09:29:50
>プライベートマッチ
追加しました。確認お願いします。 -- (エーコン)
2012-01-22 12:21:39
エーコンさん>
ありがとうございます。
メニュー修正と正常リンクを確認しました。
ページの編集も実施しました
一旦初版リリースとしたいと思います。
-- (↑2)
2012-01-22 13:06:08
書きこむべき掲示板が、どこに該当するのか分からないため、とりあえず、こちらに書き込みします。
私、ソフトバンクの3G携帯である933SHを使用しています。
この携帯で、この絆Wikiを見ようとして、トップのURLをたどると、「エラーが発生しました。レスポンスが不正です。(WJ40254E)」と返されて、見ることができません。
何が原因か、お分かりになりますか?
よろしくお願いします。 -- (Tさん)
2012-01-29 09:37:38
↑
ページサイズが大きいと出るエラーみたいです。
ソフトバンク系列はその辺が厳しいみたいなので
そのエラーが出やすいみたいです -- (名無しさん)
2012-01-29 10:11:31
>プライベートマッチ
高山都市のステージ略称がMRTとなっていました。
あまり気にされないかもしれませんが一応報告しておきます。 -- (名無しさん)
2012-01-29 11:21:50
↑
報告ありがとうございます。
しょうもないミスでお恥ずかしい
修正して、ついでに表にしておきました。 -- (名無しさん)
2012-01-29 12:44:39
タクマラカンのジオン板に別サイトへの誘導があります。どなたか削除できる方、宜しくお願いいたします。 -- (名無しさん)
2012-02-02 13:59:58
↑
当該コメントを削除致しました。
ご指摘ありがとうございます。 -- (社務子)
2012-02-02 17:29:27
店舗情報のとこに神奈川県の分割希望が出てます。よろしくお願いします。 -- (名無しさん)
2012-02-04 18:23:41
ちと勇み足ですが、アクトザクの機体ページのみ作成してみました。
問題ありましたらご対応願います。
掲載データは公式から拾ってきたものです。
そうでないデータは全角ハテナを接尾させています。
その他ページへのリンク追加は行っていません。
待ち遠しいですね! -- (名無しさん)
2012-02-10 15:01:38
店舗情報で「撤去」とされているお店の情報は削除しても良いような気がしますが、情報として残しておく必要があるのでしょうか? -- (名無しさん)
2012-02-12 16:10:24
↑難しいですね。
昔設置されていたという歴史を記録するためには残しておいた方が良いのでしょうが。。
-- (名無しさん)
2012-02-12 18:02:16
撤去済みの店舗一覧ページを作ってそちらに移動させては? -- (名無しさん)
2012-02-12 20:18:33
撤去済みのお店情報について意見を述べます。
参考にされてください。
お店情報を削除することには反対です。
店舗情報自体がなくなると、設置されているが情報が記載されていないのか、店がつぶれたのか、設置されていないのかの判断がつかなくなるからです。
撤去済み一覧に移動させることも反対です。
そのエリアのページと撤去済みページページの両方を見ないといけなくなるからです。
旅行・出張が決まる→そのエリアの情報を調べる
という使い方をしていますが、現状の方が利用しやすいと思います。
-- (名無しさん)
2012-02-12 21:03:20
ゲームモードのトレーニングに記載されていた『両演習とも、一部の格闘型機体が持っているSランク専用格闘武器をクラスに関係なく使用可能。』の記述は、確認したところ誤りであると判明したので削除しました。 -- (名無しさん)
2012-03-06 18:07:31
連邦のサイサリズ(MRLS)のセッティング表の装甲2の備考が間違ってませんか?
ブースト消費量低下では結局ブースト時間が長くなりますよね?
装甲重視の欄ではブーストの消費量が増加すると書いてあるので説明と表の内容が食い違ってます -- (名無しさん)
2012-03-31 00:38:18
↑訂正:連邦のサイサリス -- (名無しさん)
2012-03-31 00:39:15
どこに書けばいいのかわからないので
一応情報提供しときます
4月18日よりジュアッグと水中用ガンダム?
がロールアウト
また4月27日~5月6日まで
スプリングバトル開催の模様
ホームにポスターが貼ってありました -- (名無しさん)
2012-04-08 13:13:07
管理問題の方からの誘導。
>ジオン・連邦どちらにもいえることですが、強い機体・武装には「現状使用率が高く、総合性能が他機体と比べても高い」、などを入れるような編集方針を検討していただけないでしょうか。
という内容について。
まず、使用率に関しては現時点でもある程度記載されているかな。
ただ、wikiは全部を一人が編集してる訳じゃないからまだそういう記載のない機体も結構あるかと思う。
今後は「現時点では~~ぐらいの使用率である(Rev3.~~)」といった記述を入れる事は反対ではないかな。
ただ、環境変化によって使用率はどんどん変動するから、どの時点での使用率かははっきりした方がいいね。
で、機体性能の話だけど、まず「強い機体」とは何かという話になるわけだよ。
例としてジム頭の大型砲を挙げてくれたけど、確かに大型砲は確かに強い武装だよ。
でも正直な話、ジム頭は人気機体でも総合性能が高い機体でもないんだ。
現に先週のランキングでは22位と真ん中くらいかな。
大型砲は圧倒的な射程と対拠点能力を持つ代わりにコストアップも大きく扱いが非常に難しい武装だ。
だから、安易に使用すると味方に大変な迷惑がかかる武装でもあるんだ。
使用するなら大型砲を核にした戦術が必要とされるくらいにだ。
なので、そういった武装に関しては強いというだけでなく十分に注意してほしいのでああいった文章になっていると思う。
wikiの影響を考えると、強いけど使いにくい武装があのように控えめな文章になるのはやむを得ないと個人的には思う。
決して編集してる人達が揃ってどちらかの陣営ひいきをしている訳ではないんだ。 -- (名無しさん)
2012-04-18 00:43:22
編集者の語彙や文章力に負う部分もあるからね。
記事を簡潔にまとめるのが理想というのは
本当に簡潔なら長所も短所も脚色が減って、偏りが減らす意味がある。
それでも的確を期するには省けない要素も多々あり、ということで長くなる項目もあるんだね。
我慢できないくらい不満があるなら、自分で編集してみてもいいと思うよ。
今事務頭のページ見てみたけど、180長すぎw
同じ内容でもっと文章を整理できるし、拠点砲撃は段落やボルドで見出しつけて分けるとか工夫しないとね。 -- (名無しさん)
2012-04-18 06:30:11
相変わらず新機体gamewatchのコピペする輩が… -- (名無しさん)
2012-04-18 09:26:10
コメント欄一つずれましたので、正しい方に記述しなおします。すみません。
2つほど。
反対意見があるようなら、編集合戦を避けるため議論できればと思います。
1)イベントの履歴でRev2とRev3を分離して、残っている範囲で詳細整理しようと思うのですが、良いでしょうか?
2)機体、の各軍機体が「機体支給について」のサブセットになっているので、機体一覧としてカテゴリ・コスト別の表をつけたらどうか?と思いますがいかがでしょう。
>イメージは編集練習ページ末尾に書いてみました(段組み崩れてますけど) -- (名無しさん)
2012-04-19 08:29:49
概ね賛成。ただ、右側のコスト帯必要ですかね?
機体を基礎コスト順に並べるんだったら特に必要ない気もします。
その部分に何を入れるかが問題ですけど、各レギュレーションで出撃可能かどうかがあると良いかな、と思います。
地上、宇宙、コロニーでそれぞれ出撃可能かどうかは一覧表にあってもいいと思います。 -- (名無しさん)
2012-04-19 09:07:23
180mmの項目に自分の能力を及ばる部分をまとめてみました…
あとの修正・編集は有能の方に頼みます… -- (名無しさん)
2012-04-19 13:00:04
↑あんたはここの編集の前にもっと日本語の文章の勉強をしてくれ。あんたのせいで文章が長くなってるの、分かってますか? -- (名無しさん)
2012-04-19 23:17:16
↑ 横だが、編集後が2012/04/19 (木) 12:29:39で、編集前が2012/04/17 (火) 17:07:45だよな? -- (名無しさん)
2012-04-20 00:32:16
↑2
↑3ではないですが、とりあえず文章を作り直してみました。 -- (名無しさん)
2012-04-20 01:00:07
どこに書いて良いかわからなかったので、ここですまない。
Aクラス戦、連邦味方は大佐×2・大将大佐・大佐少佐で出撃、相手は大将・中将×4・大佐。しかも相手は赤青だらけ。
こんな格差が続いている。マッチング方法が大幅に変更されたのだろうか? -- (名無しさん)
2012-04-20 09:50:22
↑
ここじゃなくREV.3.0掲示板の愚痴スレかマッチングスレに。 -- (名無しさん)
2012-04-20 10:58:45
↑7 ステージとレギュレーションにしてみました。
-- (名無しさん)
2012-04-21 17:46:51
各機体データに推奨される又は人気の有る武器やセッティングの組合せの項目を作る事は出来ないでしょうか?
現在各武器説明やセッティング説明の後半に推奨される組合せやセッティングが書かれる場合は有りますが、正直な所、一目で見て理解し易いかと言われるとそうではない場合が多いですし、物によっては全く記載されていない物も有ります。
確かに基本データを元に個人で最良の組合せを探す事や判断する事も必要だと思いますが、他の人が良く使っている組合せも一つの目安になるのではないかと思いました。
必ずしも必要では無いと思いますし、そもそも編集に多大な手間がかかるのは事実ですが、一般論もデータには違い有りませんのでまとめる異議は有ると感じました。
もしよければ御一考をお願い致します。 -- (名無しさん)
2012-04-24 23:41:45
上の方に同意です。
特に低階級ですと、無根拠に「なんとなく」でテキトーな武装・セッティングでの出撃がままありますので。
そういう項目があればパイロット技術の底上げに役立ちそうです。 -- (名無しさん)
2012-04-25 12:37:30
wikiの大前提としては大きなお世話だね。
「良し悪しは実際使って覚えるもの」でしょ。
低階級が無根拠で出すことに何が問題ある?
支給されたらとりあえず使ってみて覚えるんだよ。
wikiはその後に見て、自分の役割やスタイルと合わせて色々考えていけばいいもの。
仮に、試行錯誤の段でお勧め設定以外を試し、負けてD取ったとしようか。
一回ぽっちの不出来で「ああやっぱりwikiが正しいや」って思われたら、それは違うでしょ?
今載ってる機体は過去論争や編集合戦があったとか、
あまりにも定番化されすぎてるとか
あくまで知識と経験のあるパイロットからの厚意とか、そんなもん。
それらでさえ金科玉条のように盲信する人も少なからずいるのに、
共通項目として入れるのはどうだろうね。
もっとも、添え書き程度なら大段落でまとめの項目に、ちょろっと書けば事足りる話だと思うけど。 -- (名無しさん)
2012-04-25 13:45:37
その根拠無根拠も【取っ掛かりの無い0から始める】のと【誰かが使っていた物】では大きな違いが有るし、その機体が世間一般でどんな役割を期待されているかを知るのも悪い話ではないよ
↑3にあるように一般論だってデータに変りないからね、鵜呑みにされたからってマイナスにはならない
そもそも大前提云々なら確実な実数以外の付属説明の有る現在でも同じ事で、それを個人感情で否定するのはいい迷惑だよ
付属説明をまとめる項目があっても特におかしな話では無い -- (名無しさん)
2012-04-25 21:37:03
俺は賛成だ。ある程度の指針を最後に載せておいてもいいと思う。
といってもそれを書けるだけ乗ってる人間が編集者にどれくらいいるかが問題だよね…
メジャー機体ならともかくマイナー機体であれこれセッティングや武装を試行錯誤した人間がどれくらいいるかな。
↑? 機体一覧の方は良くなったと思います。
これでいいと思います。 -- (名無しさん)
2012-04-26 13:52:55
俺は反対かな
セッティングや武装は究極的には完全に好みの話だろ
それなのにwikiの記載を鵜呑みにして「○○は××装備が鉄板、あとは地雷、使う価値なし」なんて言い出すかもしれない
例えば今ガンキャはSMLBR一択みたいな感じだけど、俺はトリプルアームドが好きでガンキャ使うときは必ずトリプルで使う
前衛には負担をかけてるだろうけど、タンク破壊速度、ファースト防衛成功と結果で還元してはいるつもり
でも何回かに一回、開幕チャテロを食らうわけだ
別に編成時間ギリギリでカテを変えたわけでなし、最初から中に合わせて「拠点を守る」と言って、マップと味方の編成上キャノン系が有効だと判断しての選択なのにだ
多分チャテロした奴の頭に「ガンキャはSMLBRが鉄板、あとは地雷」って考えがあったんだろう
代表的な装備なんか記載したらそこから外れた装備で出撃しただけでチャテロする理由にされてしまう
初心者が選択するてびきと言っても初心者ではその装備の意味はわからないと思う
それよりも色々な装備を使って装備毎の得手不得手を体で覚える方が役に立つはずだ -- (名無しさん)
2012-04-26 15:57:10
↑2,3
wikiは攻略本でなく資料。
攻略本なら初心者の底上げに役立つ内容を積極的に載せるべき。
wikiは底上げの一助になっても、性急に奨励する場ではないってこと。
地図であっても標識ではないのね。
で、現状一部にあるオススメ的な記載は人が書く以上必ず存在するグレーゾーンなわけだよ。
俺は何も大前提のみで統一しろと言ってるわけじゃなく、相応のセンスや文章力でグレーゾーン的に添えれば充分だろと言ってるわけ。
統一項目として記載するとしたら
不特定多数の意見を反映する場で、明確な線引きをしたということになる。
それじゃ資料とは呼べないでしょ?
結局のところ一般的だのオススメだのってのは、各武装の項目を
「あくまで絶対的な線引きではないよう注意を払ってかつ簡潔に」
編集すれば良いことなんだよ。
-- (名無しさん)
2012-04-26 17:33:57
4連敗後のボーナスについて
新機体支給条件が勝利Ptの場合、ボーナスは、バトルスコアへのボーナスの他に、勝利Ptが2倍となります。
ただし1日1回のみで、同日に再び4連敗しても何もありません。
マッチングについて
気のせいかも知れませんが、今verからAクラ中・少佐官戦での階級格差マッチが増えたように感じられます。
リアル少尉や軍曹が混じることが増え、双方にとって不幸な事態です。 -- (期せずして検証orz)
2012-05-10 16:28:14
高機動型ゲルググの武装支給について、
記載では
・セッティング8 → ロケット・ランチャー
となっていますが、Rev3.07 5/14に
・ロケット・ランチャー → セッティング8
で支給されました。
すみませんが、どなたか再確認の上、修正を
お願いできないでしょうか。
-- (名無しさん)
2012-05-14 15:07:35
いつの間にか(たぶん今回のVUで)射角調整可能な武装を使用する際、角度グラフが表示されるようになり、
現在の射角と最低/最高射角が正確に分かるようになりました。
遠距離機・射撃機のこれらの武装の検証をよろしくお願いいたします。(もちろん自分も検証していきます。) -- (名無しさん)
2012-05-14 15:31:19
↑3 4連敗後のボーナスについて (訂正)
新機体支給条件が勝利Ptの場合、勝利ボーナスは、バトルスコアへのボーナスの他に、勝利Ptが2倍となります。
ボーナス戦で敗北した場合は、1勝利Ptが貰えます。
また、この1勝利Ptのボーナスは、再度4連敗することで1日2回受けることができました。
1日に受給できる勝利Ptに上限があるのかも知れません。
詳細は不明、他の方の体験例をお待ちします。 -- (期せずして検証orz)
2012-05-14 22:34:13
量産型ガンタンクのMS弾はだいぶ前から、連射の効かない他の遠距離機のものと一緒になっていませんか? -- (名無しさん)
2012-05-17 00:44:25
ストライカーカスタムの説明文ですが
>瞬発力は向上するものの、機動セッティングにしても若干もっさりとした挙動は相変わらずなので、他の高コスト格闘機のような機敏な動きはできない。
>ダッシュ速度は凄まじいが、元がジム・ストライカーのためかコスト280帯格闘機としては瞬間的な反応速度が劣る。
正直何が言いたいのかよくわからない状態になっています。
それ以外の説明もかなり冗長な部分が見受けられるので、一度情報を整理した方が良いのではないでしょうか。
冗長はストライカーカスタムに限りませんが。 -- (名無しさん)
2012-05-23 13:53:55
数字の検証には限界があるし体感を元にした記載が全てNGとは思わないが
ほぼそれのみで書かれると(さらに語彙や文章力が無いと)↑みたくなるよね。
最悪、個人の先入観で書かれた内容が長いこと掲載されることにもなりかねない。
ジオン専でなかったら弄りたいんだけど…。 -- (名無しさん)
2012-05-23 17:28:40
そのまま読めば「瞬発力がない(乏しい)」って事でしょ。 -- (名無しさん)
2012-05-24 09:17:51
>量産型ガンタンクのMS弾
変わってません。 -- (名無しさん)
2012-05-27 09:17:19
中国四国店舗情報に、またまたまた個人的な恨みつらみを書いた人が居ます
月一程度なんで消してましたが、いい加減面倒になってきました
権限ブロックなどの処置はできないでしょうか? -- (名無しさん)
2012-05-28 15:30:23
>中国四国店舗情報
度々の対応ありがとうございます。
内容を確認のうえ、該当の投稿者に対し投稿規制を行いました。
他ページにも同様の例があれば、または今後に再発の際はお知らせくださいませ。
-- (エーコン@管理者)
2012-05-29 21:28:24
機体解説ページの対拠点能力欄について
現状の記号表示と併せて、数値も表記してはいかがでしょうか。
記号だけですと、リロードも含めた対拠点性能なのか分かりづらく、また△と▲でどっちが上なのかちょっと迷います。
数値は「対拠点能力」ページで判明してきています。
また、格闘機ページのQD処理値欄の項目名同様、対拠点能力欄の項目名も上記ページにリンク化してはどうでしょうか。
ご検討ください。 -- (名無しさん)
2012-05-30 11:36:17
ほぼ毎日のように、様々な機体の解説に更新が掛かってますが、目を通しても、どの辺りが修正されたのかが、よく分かりません。
機体解説を更新されるときは、店舗情報ページのように、ページ先頭に1行で簡単な更新の概要と更新日を記入してほしいです。
ついでに、店舗情報を更新するときは、ちゃんとページ先頭の更新情報(店舗名と日付)を書いてください。
店舗情報でも、どこの店の情報が修正されたのか、わからない場合が散見されます。 -- (名無しさん)
2012-06-04 15:14:17
差分か編集履歴見ればわかるから。 -- (名無しさん)
2012-06-04 22:02:59
「差分」と「編集履歴」見てみました。
確かに、変更箇所は分かりますけど、PCから閲覧してみても、正直、見づらいです。
まぁ、とりあえず、「差分」で我慢します。
助言、ありがとうございました。 -- (名無しさん)
2012-06-05 09:43:59
我慢とかいう話じゃなくて、wikiってそういうものだから。
見づらいなんてのは君一人の我が儘。
今更「編集履歴見てみました」なんて書いてるあたり、
wikiどころかヘタすりゃネット自体初心者でしょ?
おかしな我が儘を通そうとする前に場を理解しなきゃ。 -- (名無しさん)
2012-06-05 09:59:04
エーコンさん
権限ブロックありがとうございます。
他ページの編集者かもとも思いましたが、同一人があれだけやったとすると
腹いせだけで他もよく考えた有益な更新はしていないだろうとして検討お願いしました。
自分もあらためて気を持ち直して丁寧に行こうと思います
↑5
○△等は1トリガー威力で、総合的な対拠点能力ではないんですよね。
リンクは良いと思います。
が、対拠点威力(一発の威力)→主力拠点攻略機または補助としてとどめをさせるとかの判断。
と 対拠点能力(総合的な拠点攻略)→主力拠点攻略機として使うかどうかの判断。
の区別をなんとかつけたいと思うのですが、大修正しなくちゃいけなさそうだし良い案が浮かびません。
-- (名無しさん)
2012-06-10 08:32:51
まずは右の「機体」メニュー階層下に「対拠点能力」ページを加えて、今より積極的にデータ集めの協力を呼びかけてはいかがでしょうか。
各機体解説ページの武装表にすでに「対拠点能力」はテンプレとして組み込まれているようですし、確認でき次第、数値を書き加えていけばよいかと。
>主力拠点攻略機として使うかどうかの判断
バンナム戦で2拠点取れるか否かで判断してはどうでしょうか? -- (名無しさん)
2012-06-11 19:33:13
やはり必要時間が一つの目安になると思います。
復旧時間の60cntも考慮すると、必要時間が75cntと50cnt、両方バンナム戦で2拠点ですが能力的には1.5倍ほど差があります。
また、単機で張り付いた際、単一の武装で何cntか。メインとサブとタックルなど全部拠点攻略用に駆使して何cntか、という差もありますから、
総合的な拠点能力を図りだすのは先々にし、
まずは「1トリガーあたり」での情報を徹底してからが良いと思われます。
そのためにも基準の周知徹底(10未満は×、10以上20未満は▲、20以上は△など)と情報収集するために
メニューに加えるのは賛成です -- (名無しさん)
2012-06-11 22:13:34
連投失礼します。
ザメルのミサランBのように、1トリガーあたり10未満でも効果的に拠点攻略を加速出来るものについては、
評価基準では×に違いはないため×のまま。ただし、その武装の記事に特筆すれば良いと思われます。 -- (名無しさん)
2012-06-11 22:20:19
フルアーマーガンダムのミサイル・ベイAの持ち替え時間が、近距離型の射撃から格闘持ち替えみたいになり、待ち時間が無くなった。 -- (VALQULY)
2012-07-22 18:38:25
挙げるべき場所が分からなかったので、とりあえず、こちらに書き込みます。
ヒルドルブの武装支給で、
『10 APDS弾 1500
11 セッティング6 800
12 APFSDS弾 1500』
となっていますが、私がコンプしたときは、APFSDS弾が先で
最後に、APDS弾が支給されました。
ご確認願います。 -- (名無しさん)
2012-08-07 09:56:39
未だに修整って言葉使ってるんですね… -- (名無しさん)
2012-08-23 14:24:19
総コスト1.5倍戦のページがあってもいいのでは?
実施マップも増えてきたし、何が違うのかよくわからない初級者も多いはず。 -- (名無しさん)
2012-09-17 16:28:59
↑
1.5倍戦って通常のタンク戦と戦術的には変わりませんよね。
特に専用ページを作って、どんなことを書くイメージでおられますか?
項目が少ないようならゲーム説明とか用語集に一部スペースを取る感じでもよさそうに思います。 -- (名無しさん)
2012-09-17 19:02:17
だいぶ違うと思うけどね。
・拠点コストとゲージの関係。事実上のタンク強制レギュレーション。
・拠点耐久力が44並(撃破は早く、回復に使える時間が短い)
・二拠点落ちると復旧せず、回復もできない
・拠点のサイズ、位置の違いでロック地点が通常と異なる
・タンク含めMSコストを上げられる
・基本的に護衛重視
・前線の薄くなる狙撃は出しにくい
用語集に書くのには多いよね?
「通常の戦術と変わらない」部分もあるけど、
そこも踏まえつつ違いを説明しておくのがwikiじゃないの?
「1.5倍戦とはなんぞや」と感じた人が概略を知るページは必要でしょ。
稀にあるレギュレーションじゃないわけだし。 -- (名無しさん)
2012-09-18 01:18:59
用語集は無茶ぶりでしたね、すみません
通常ローテに入ってきそうなレギュレーションなので、何か書くのは同意です。
お書きになった項目についてはいくつか議論が必要だと思いますし、MAPによって違うものもあります。
通常戦の戦術議論がMAP毎にされてるので、そこに補足すると一般的な部分は少なくなるのかなとか思ったりもしまして。
まずはコストとゲージの関係については「拠点落とし」にまとまってるので追記しました。 -- (名無しさん)
2012-09-18 08:19:33
Bクラスについて
伍長LV2までは現在実施中のステージ、レギュレーションでCPU戦
肉入りは味方のみ
伍長LV2以下が伍長LV3以上とバーストしても必ずCPU戦になる
相手CPUチームには必ずタンクが入る
自軍側にCPUがいる場合、そのCPU機がタンクを出すことはない
以上確認しました -- (名無しさん)
2012-09-23 02:09:18
自分だけでないと思いますが、板倉小隊を見て久々の戦線復帰を考えています。
そこで、上で言われている「1.5倍戦」のページ、あると助かります。
特に、
・拠点のサイズ、位置の違いでロック地点が通常と異なる
点について具体的に。
あとは、推奨される機体・武装・セッティング・戦術で、普段と違うところがあれば知りたいです。
よろしくご検討ください。 -- (名無しさん)
2012-10-03 22:43:28
↑
ロック地点が違うのは鉱山都市の連邦側だけだと思ってるんですけどね。
ノーロックは確かにずいぶん感覚違うと思いますけど。
機体の違いは無いと思います。タンク戦重視くらい。
賛成(要望)3
消極的同意1
で他はご意見無いですかね?
内容も段組みも正直イメージできていないので、数行の記述とコメントだけで作り、
後の編集追記や見た目はお任せしようと思います。 -- (名無しさん)
2012-10-04 20:06:22
鉱山はジオンもロック位置違うよ。
1.5倍拠点はトレモで試せないから、
ノーロックの情報も含めてどこかにまとめておけば
参照する人は多いと思うのだけど。
ただメニューのどの辺に入れればいいのかわからない。
段組は
・概要
・両軍共通の注意点
・軍別にマップ毎の注意点(●の見出しでマップ名、以下説明)
でとりあえず様子見してみては。 -- (名無しさん)
2012-10-04 23:32:41
反対意見もなさそうですので、1.5倍戦ページ初版作成しました。
あとはよろしくお願いします。
-- (名無しさん)
2012-10-08 17:15:30
これからゲームを始めてみようかな、という人の視点から見ると、以下のページに推敲の余地があるように思いますが、いかがでしょうか。
1.ボイスシンボルチャット
・ブリーフィング中の「警戒せよ」など、抜け落ちているワードがちらほら
・「Rev○.○にて追加 」などは必要ないのでは
・備考欄は、適切なワードがなかった頃に工夫して書かれたものが多く、今では逆に混乱を招きそうです
2.コスト一覧表
・機体数増加に伴い、かなり見づらくなってしまった気がします。掲載するのは、1機につき「素体コスト」と「最も使われている武装パターンでのコスト」の最大2つで充分では?
・武装略称も、イニシャルではぱっと見で分かりにくいものが多いです。「BR」などはともかく、他は口語でも通用する俗称ではどうでしょうか。
・表背景色のグラデーションは必要でしょうか? 特に赤系は、既選択項目の文字色と被って見づらいです。
・拠点の各名称は必要でしょうか?
以上、絆の繁栄を祈っての提案でした。 -- (名無しさん)
2012-11-23 19:59:14
コスト一覧表
はそのままで大丈夫かと思いますが。
武装も一覧表がありますし。
ボイスシンボルチャット
については、備考欄の案をお願いします。
-- (名無しさん)
2012-11-24 21:04:27
店舗情報連絡板にて、最近増えつつある「1PLAY200円」店舗の料金の文字色についてのご意見がありました。
ぜひ、皆様にご意見を頂きたく思います。
-- (のりた)
2012-11-26 12:12:21
拠点のコストが前のままになっております。
とりあえず報告します。 -- (名無しさん)
2012-11-26 12:56:05
1クレジット料金、400円以上:黒、300円台:青、300円未満:赤でいいと思います。 -- (名無しさん)
2012-11-26 22:49:16
これを機に、設置店概要ページの「REV3時プレイ料金◆300円店舗◆」も「300円未満(1プレイ割合含む)店舗」に変えてもいいんじゃないかと。 -- (名無しさん)
2012-11-26 23:43:42
早速、拠点コスト追加ありがとうございます。
ついでの時に、拠点の耐力とかどこかに入れると良いのでしょうかね?
他に入れてあったらすいません。 -- (名無しさん)
2012-11-27 00:07:43
↑拠点体力については
拠点落とし
のページにまとめてあります。
右メニューにリンクはありませんが、遠距離機体のページから飛んでいけると思います。 -- (名無しさん)
2012-11-27 08:20:00
↑↑↑↑の方の意見「1クレジット料金、400円以上:黒、300円台:青、300円未満:赤」にすると、これまでの編集を全頁に渡って変更しなくてはならない為、大変な作業並びに編集できずに放置されてる頁が発生するので、よくない意見だと思います。
単純に、「1クレジット料金、300円未満:」だけを追加するのが賢明だと思います。
例えば、設置店概要のPOD台数の色にあるように、紫色or緑色にするのがいいかと思います。 -- (名無しさん)
2012-11-27 09:14:44
↑緑が色味ちがうので、緑に一票 100円台が出てきたら紫でも良いのではないでしょうか。 -- (名無しさん)
2012-12-02 09:03:32
広島の大町のとこは300円に値下がりしてる -- (名無しさん)
2012-12-15 01:54:47
移動砲台は個別でページ作ったほうがいいのか
まとめてひとつ作ったほうがいいのか
っていっても自分はデータ取りしていませんが… -- (名無しさん)
2012-12-22 23:54:15
イベントなので、個別ページを作ったほうがいいかと。
次にいつやるかわからないので急ぐ必要は無いと思うけど
概要や戦術を掴めてない人が多いのも確かだと思う。
-- (名無しさん)
2012-12-24 02:25:08
皆様、お疲れ様です。「1PLAY200円」店舗の料金の文字色ですが、緑色でいきたいと思います。 -- (のりた)
2012-12-31 01:29:59
ボイチャ「2ndアタック」について
Aクラでプレイしていて、その意味合いに混乱があるように感じられます。
「1拠点を2回に分けて攻略」と「2拠点を狙う」の2通りです。
ボイチャページなどでの補足説明をお願いします。 -- (名無しさん)
2013-01-02 22:26:38
岐阜県関市の店舗ですが順番はあまり守られていなくあきそうな所に並ぶ感じです。 -- (名無しさん)
2013-01-03 00:58:21
JRザクの格闘威力 28−37−26の合計91です。 -- (名無しさん)
2013-01-04 16:31:16
石川県の設置店 楽市楽座 閉店したので消してください。 -- (名無しさん)
2013-01-21 13:27:15
更新しました。次からは[店舗情報連絡板]をご利用くださいね。 -- (↑)
2013-01-22 20:49:20
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ27」をウィキ内検索
最終更新:2013年02月24日 19:17
2025-08-31 22:52:24 (Sun)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-